2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TANNOY(タンノイ)総合スレ 3

614 :Mrs.i☆RisGlow :2021/04/28(水) 07:33:35.87 ID:EpqHaoRQd.net
>>613
「あんたのオクターブHP500SEを持参してうちのMC275に繋いでQ1を聞きに来い」ショップで
以前「逸品のMC275(100万円)が入荷したのであんたのオクターブHP500SEを持参して聞きに来い」と、その時のモニタースピーカーシステムが「15インチモニターGOLD入りの、エンクロージャーがヨークをひとまわり大きいレクタンギュラー形状の密閉型」だった。

この音の素晴らしさが忘れられない。ヨークは Autograph を聞き慣れた耳には「音が無理やり出てくる」ストレスがあったが、このエンクロージャーがヨークよりひとまわり大きいレクタンギュラー形状の密閉型スピーカーシステムは極めて朗々と低域〜最高域まで出て来た(アンプはオクターブHP500SE+マッキントッシュMC275)。
当時は Autograph をメインスピーカーシステムにしていたので、この大きさのスピーカーシステムをオーディオルームに置くゆとりがなくそのままになってしまったが、Q1試聴時に「あのスピーカーシステムの型番は何?」と尋ねると
・【G.R.F.アメリカ】とのこと。

私がMC275を購入(この為に同時期にジュピターオーディオから【霜降りサランネットモニターRed3LZ(82〜85万円だったかと)】を購入しそびれた)一ヶ月後に、このスピーカーシステムは売れてしまったとのこと。
さもありなん。私の知る限り、私のモニターGold Autographに次いで私の好みの音を出していた。
まんまん万が一入荷(或いは購入者が手放す情報入ったら)連絡依頼してある。「Q1の価格までは出す」と伝えてある。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 07:55:43.61 ID:Iq1eCag/a.net
資産家令嬢の奥さんから家を叩き出されて
今や西日の当たる安アパートで年金暮らしの底辺なのに、何幻想語ってるんだろ?
そういや家をおん出されてから、ラファのホラが第3宇宙速度でロシュの限界突破してしまったんだよなあ
ジジイになってビンボーなのは悲しいねえ(ノД`)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 08:00:46.62 ID:Iq1eCag/a.net
それにしてもあんなに300Bシングルのケリーを自慢していたのに
milによって中身にゴミが詰まってたコトがバレたら、今度はマッキンかよwww
マッキンってケリーとは360°(byラファ)音調が異なるKT-88PPアンプなんですケド
要は音なんか聞いてなくて、ブランドのバッチばかり気になって見てるとwww

617 :Mrs.i☆RisGlow :2021/04/28(水) 09:41:22.23 ID:EpqHaoRQd.net
>>614
「美丘公園」に、初めて、自転車で来てみた。午前8時に家を出てこの時間である。途中かなり大きなアップダウンがあるゆえ往復なら、美丘公園内周10周(7000m)に匹敵するロードワークになる。

これから(1)ストレッチ→(2)腹筋1000回(五種類を200回×5)→(3)腕立て伏せ500回(両掌を重ねれば上腕三頭筋に、肩幅より開けば大胸筋に効く100回×5セット)→(4)ベンチの板下を逆手で指に引っかけ背筋を伸ばししゃがんだ態勢で200回×セット(3)(4)を交互に行う。
時間にして90分間。

小鳥のさえずる声と風が心地よい。

618 :Mrs.i☆RisGlow :2021/04/28(水) 09:48:46.91 ID:EpqHaoRQd.net
>>616
そのmilは、とうとうAutographを鳴らすことが出来ず売っぱらった。
その事実には触れない。

やはりお前も「目的の為に感情を利用している」。
実に子供じみている。

今日は午後4時20分〜9時30分まで仕事。
教室長が高1女子を私担当にしてしまった為に、あと3年は辞められなくなった。

619 :Mrs.i☆RisGlow :2021/04/28(水) 09:51:08.26 ID:EpqHaoRQd.net
>>617
→(4)ベンチの板下を逆手で指に引っかけ背筋を伸ばししゃがんだ態勢で200回引く×5セット
→広背筋に効く。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 10:14:09.58 ID:t0jIOZQA0.net
>>618
ホント〜にパァだな(゚∀゚)www

このオレがいったい何時何処でmilのオートグラフの音に触れたのかにゃ?
ホレホレ、何時何処よ?
それにmilがオートグラフを鳴らせたのかどうかと、おまいが全く鳴らせなかったという事実とは無関係じゃんwww
ガチでバカなの?
それともアフォなの?
やっぱりおマヌケさんあいなぷぅ〜なの?
あるいはその全てを兼ね備えた上に池の底が抜けてしまったパーフェクトオールラウンダー池沼くんなの?

621 :Mrs.i☆RisGlow :2021/04/28(水) 13:42:35.13 ID:EpqHaoRQd.net
>>620
今どき「顔文字」を使用するジジイ笑草森ジャングル。

もう「鑑賞」レベル。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 14:21:05.28 ID:t0jIOZQA0.net
⬆ プギャー・・・ ってスマホじゃ顔文字出ねえ(´Д` )

つってもこのパァには、何処がどうギャグになってるかも分からんのだろうなあ
痛々しいとは正にこのことwww
人の罵倒の仕方を塾に来る、小学生の子供さんに教えてもらったらあ(゚∀゚)?

623 :Mrs.i☆RisGlow :2021/04/29(木) 06:02:50.84 ID:TqkgQU0Od.net
>>616
お前が真性の知的障害者である事を証明するレスだな。その根拠を以下に書く。

>それにしてもあんなに300Bシングルのケリーを自慢していたのに
milによって中身にゴミが詰まってたコトがバレたら、今度はマッキンかよwww

→Autograph時代のメインで使用していたアンプは「マランツ#7(14000番台)+マッキントッシュMC275(KT88はGOLDMONARCH」
→CaryCAD300SEIの音をあんた聞いたことあるの?無いんでしょ?
私は実物を見ることもなく音を聞かずにパンフレットのみ見て「WE300BでモニターGold3LZを鳴らす」ためにCaryCAD300SEIを新宿ダイナで購入(確か73万円)。
→300BはCaryWE300Bレプリカ/Cary購入時WE300B97(ベア10万円)も購入。
その後WE300Bオリジナル88(38万円)/刻印(100万円)、PSVANE WE300Bレプリカ(ペア9万円)と揃える。
小さなアンプだが、27kgある。電源と2つのトランスが実に重い。
内線にケチを付けたいmilは「死んだ音しか出ない上杉アンプの配線を褒めていたが、あの死んだ音>配線音優先なんだか?呆れる。
お前はモニターGold3LZをいずれのアンプでも聞いていない。全てはmilの「配線うんぬんのレス」を根拠にしている。Autographを鳴らせす一年で放りだしたmilの「配線うんぬんのレス」が頼り。
自分の耳で判断するオーディオのイロハも理解出来てない阿呆。

>マッキンってケリーとは360°(byラファ)音調が異なるKT-88PPアンプなんですケド要は音なんか聞いてなくて、ブランドのバッチばかり気になって見てるとwww
→まず日本語になってない。相当のコミュ傷である。馬鹿丸出し。

>細君が資産家?
それ、どこから仕入れた知識?単なるお前の妄想!細君の実家の固定資産税も車も維持費もグランドピアノも習い事の月謝も全て私が払っている。
予備校講師時代の年収2400万円×30年。
半分は専業主婦の細君に渡し、半分は私が管理。
それがお前にとって都合の悪い真実。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 07:10:29.06 ID:L6o0wkQ0a.net
とりあえず言えることはこのスレは個人的な日記スレじゃないので>>610,617等のような書き込みは慎んで欲しい
明確にスレの趣旨から逸脱している。


日記のような書き込みをするならそのようなスレを別途立てるかブログにでも書き込んでくれ。

今後も続けるようなら単なる荒らしであり狂人と同じと認定せざるを得ない

625 :Mrs.i☆RisGlow :2021/04/29(木) 08:08:13.66 ID:TqkgQU0Od.net
>>624
スレッドが停滞していたので、淀んだ池に石を投げこんだ次第ですが、少し調子にのりすぎましたね。
貴殿のレスを受け、これにて書き込みを停止いたします。
私は別に「日記スレッド」があり、多くはそのスレッドからの転載です。
では、これにて。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 10:08:22.80 ID:LvK8/PV5x.net
このバカ、タンノイスレからトンズラするのはこれで何度目だ?
3歩歩くと全て忘れるスイカ頭だから、またしばらくすると荒らしに来るな
ケリーの内部が何故あんなゴミになってしまったのか、バカだから分からねえんだよな
ヒント、上杉アンプはアタマ紫でも手先は器用なナニワのオバちゃんが組み立てていた
ケリーは指が極太ウインナーみたいな黒人のオバちゃんが組み立てていたので・・・・
よく見ると◯◯配線になってはいるんだよな
高い設計思想に、実装技術が付いてこれなかった、と
シトロエンのハイドラを始め、海外製品あるあるな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 10:12:11.34 ID:NTp9ChlK0.net
いつ見ても基地外しかいないスレw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 15:01:06.88 ID:Ep8lbvPWa.net
タンノイの音は耳が悪くなって聞こえなくなってからが真骨頂だからな。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 16:03:16.11 ID:5CRKBIdC0.net
高域が楽しめないから無くてもいいよね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 14:21:05.03 ID:G4XU2jq80.net
まぁプレステージシリーズは置いておくだけでサマになるしな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:06:48.83 ID:buYfqLvY0.net
ミニGRF探しています。

どこかにないですか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 08:21:37.04 ID:gcElE1CU0.net
ないです

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 07:47:00.25 ID:yqO+QiQda.net
やあ爺さんこっちに戻ってたのか
大好きなモーツァルトも20曲くらいしか楽しめないのでは飽きてしまうだろう
他も少しは楽しめるようになったかね?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 08:22:19.63 ID:zKnfTa6Q0.net
そういや最近はモーツァルト聞いてないな
クラシック初心者用なんかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:56:41.00 ID:3V0Wsijf0.net
TANNOYもJBLと同じでもうこの音じゃないと駄目みたいな人が多く使ってるだろうな
だから他人の意見とかぶっちゃけ興味ない人が多いだろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 00:33:19.90 ID:g3OnhVBO0.net
オクでDC10が8万で落札とかマジかよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:04:17.90 ID:w78FargF0.net
SRM10B から Legacy cheviot に買い換えて 3年目 ようやく好むサウンドに変貌 最初 低音過多で付属スポンジ入れても どうしょうもなかった

鳴らし込んだ甲斐が有りスポンジ外してスカッとクリアな低音 ジャズ専用です

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:41:15.90 ID:AvgBKYLc0.net
耳が慣れたのもあるだろうな
多分、その耳で標準的なスピーカーを聴いたら高音ばかりに聞こえる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:48:56.04 ID:IYA9LX6Ax.net
まじっこハナからF◯◯Eにしていたら・・・・

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 00:21:05.81 ID:8pxgkIPR0.net
慣れはないと思う 同時に7種類使用してるので

ALTEC/JBL2種類/ATC/Vienna Acoustics2種類/

Legacy cheviot低音が多い方

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 13:17:56.09 ID:P90I4V9Ha.net
マーキュリー7.1に合わせるオススメのプリメインアンプ教えて欲しいです。
5万円以下、10万円以下でそれぞれオススメ機種ありましたらお願いします。
クラシックメインです。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 11:11:00.61 ID:YvLfb6Y70.net
その漠然とした質問で言える事は買えるだけ高いの買えくらいかな
その価格帯だと最近流行りのD級アンプも多いと思うけど、
まだまだ音質はAB級アンプにはかなわないと思う
比較的能率は高いスピーカーなので、出力よりも質で選んだほうがいいと思う
それこそ真空管アンプとか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 10:17:55.18 ID:4Yx5E38W0.net
結局、高くてでかくて重いアンプが良い音するんだよなぁ
自分も理系だけど理屈はわからないが経験上そうだからしょうがない
小さめで良い音を目指すなら真空管アンプだけど、真空管アンプも結局はでかいほうが良い音
あとは、予算と置き場や見た目の好みで自分で決めるしかない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 12:23:44.05 ID:GQ+cKH/H0.net
昔はミュージカルフィデリティA1なんつーアンプがあったんだがなあ
幅はともかく薄くて軽くて音も良かった
パワーは出ないが、能率高いタンノイなら十分だよなあ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 12:25:46.78 ID:GQ+cKH/H0.net
ミュージカルフィデリティはその後もアンプを出しているんだけど
何故かこのA1を越えるアンプは遂に作れなかったんだよな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 12:38:19.01 ID:4Yx5E38W0.net
じゃあ結局ないじゃんw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 19:09:02.34 ID:5jAl2fy9d.net
オートグラフミニに合う中級プリメインで
できるだけ薄くて小ぶりのが欲しい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 20:38:20.16 ID:3bvqgzno0.net
N-MODEとかのデジタルアンプ系でブリっと鳴らしたらどう?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 20:41:57.00 ID:3bvqgzno0.net
ちなみにワイは、Revolution Signature DC4 を
x-pw10でブリブリ鳴らしてる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 21:26:25.18 ID:7XRkIWqGr.net
ソウルノートsa1.0

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 13:42:43.56 ID:einUjQRQ0.net
日本メーカーしかあがらない時点でお察し

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/29(火) 10:42:27.98 ID:aQdxXEgTx.net
デジタルアンプで淡々と鳴らした方が良い気がしてきた

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 16:14:33.88 ID:rORcRX0+M.net
a1は天板熱い。
卵焼けそうなレベル。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 01:41:50.27 ID:X9QnXkR4a.net
昔、フライングモールというのがあったんだけどな。
死にそうなオンキヨーも薄いの出してたけど売れてなかったんかな。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 07:23:02.54 ID:oKgoScEb0.net
D級アンプで良い音のアンプってあるの
聴いた試しがないんだが
理屈上もただの効率優先で元の波形を増やすんじゃなく
同じような波形を新たに作り出すみたいな仕組みだよね>D級
端子とか配線でも音が変わると言われる世界で
そんな荒っぽい技術で音が良くなる気はしない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 10:23:24.18 ID:mFel5Camx.net
>>655
前から似たようなコトを書き込んでるヤツがいるが
同じヤツか?www
ジェフでもハルモエでもモモクロでもオランダのムッシュムラムラでも
いくらでもあるだろうがwww

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 10:28:07.53 ID:mFel5Camx.net
そういやムラムラはTIASでランシェを寺悪のおチャイコの大砲を
そらゃあもうドッカン!ドッカン!スゲエ音で鳴らしてたデ(*´ω`*)
ランシェはウーハーがフランスのオーダックスだっけか?西湖も使ってる、あのJBLの息のかかったメーカーのウーハー使ってるから
能率が高いのかも知れんが、それにしてもスゴかった

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 10:29:05.78 ID:TizuSUWGa.net
オーディオは最終的には単純な善し悪しじゃなくて個々人の好みの問題だからなぁ…

俺がいいと思ったもんでも他人にはクソなんて事も有り得る。
Jeffとか聴いてみるといい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 10:29:39.16 ID:mFel5Camx.net
そういやあのPASSのラッシュモアのウーハーもそうだ
高能率だからA級80Wのアンプでもガンガン鳴る

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 10:43:04.45 ID:oKgoScEb0.net
>>656
全て聴いた事ないからわからない
海外高級アンプ買うならわざわざ冒険してD級アンプ買う必要もないからなぁ
A級とかAB級でいいものがたくさんあるのだし

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 11:14:30.07 ID:mFel5Camx.net
>>660
おまいはアンプを音ではなく方式で選ぶのかい?w

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 11:25:12.60 ID:dJx6z4TDM.net
昔々、音友のステレオという雑誌で...
続きは書かないが、ブランド名と価格がないと、いいものかどうかも判断できない製品。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 12:58:57.69 ID:gRZv7fLax.net
上で RevolutionSignatureDC4 を x-pw10 でブリっと駆動していると書き込んだワイだけれど
x-pw10 がアカンようになった時は↓を考えてる

https://www.nordacoustics.co.uk/
https://www.nordacoustics.co.uk/purifi1et400aamplifiers

https://www.templeaudio.net/index.html
https://www.templeaudio.net/monoblock.html

どうも英国面がスキっぽい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 13:01:58.11 ID:mFel5Camx.net
>>662
しつけーなw
それブラインドで食わせたら、シロートの作った醤油ジャバジャバ、砂糖どっちゃりの肉じゃがの方が
味が濃ゆくて美味しい❤
ってだけじゃねwww
ベーゼンの複雑で微妙なある意味濁った音色よりも、キラキラしたエレピに聞こえた方が音がいいと思える
幸せなお耳の方々www

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 17:31:56.27 ID:oKgoScEb0.net
>>661
聴いた事ないからわからない
わからないものを買うほど無駄な金はない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 18:12:41.76 ID:TizuSUWGa.net
>>665
今はまだちょっと厳しいかもしれんが、もう少しコロナが落ち着いたらオーディオショップで比較試聴してみてはどうか?

デジタルアンプとはいえその音は様々
試聴するまでは候補をある程度見つけておくといいだろう
オーディオにおいて聴取環境や音楽のジャンル、そもそもの音の基準の個人差などがあるので、他人の評価はあまりあてにならないししない方がいい

因み格安の中華デジタルアンプ(とそれに似た国産含めた格安アンプ)だけはやめた方がいい。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 18:37:43.70 ID:x/W4ybbZx.net
>>665
フツー聞いてから買うやろw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 18:44:57.97 ID:uUoxeSmhM.net
>>664
何にも分かっていないオコチャマかw
こういうのがいなくならない限り、趣味としては良くならないな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 18:46:16.07 ID:uUoxeSmhM.net
>>666 >>667
以下同文。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 20:28:47.59 ID:1lB9kMRux.net
⬆ 具体的なコトは何一つ語れない時点で・・・・

プギャ・・・・ スマホじゃ顔文字出ねえヽ(´Д` )ノwww

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 09:56:06.25 ID:Q622HZeZ0.net
イギリス人の耳は高音が良く聞こえる人種だからなぁ
CDとかでも高音でてないの多いだろ
だからタンノイもそういうバランスなんだと思ってる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 09:57:52.89 ID:Q622HZeZ0.net
言い換えると、タンノイでゴリゴリ高音出るアンプと前段機はやばいってオチ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 10:11:35.42 ID:I6b9TnmvM.net
>>670
>⬆ 具体的なコトは何一つ語れない時点で・・・・
だからオコチャマだと言っているわけ。
手取り足取り教えてあげなければ自分では何一つ考えることもできなければ、判断もできない。
イマドキ、アンプで音が変わるなんて、よっぽど性能が悪いか、間違った知識の持ち主。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 10:29:54.66 ID:tsXuwjiJ0.net
⬆ 負け惜しみ乙www

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 15:48:42.76 ID:esLqXefK0.net
オールドタンノイ使いだけど、ビンテージカー乗るみたいな楽しみじゃない?
性能は現行車に叶わないけど、味がある的な。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 22:15:03.62 ID:HsNVH28s0.net
スピーカーなんて進化どころか退化してるから
むしろ昔のスピーカーのほうが良い音したりする
最近のスピーカーはハイレゾ対応とかで
無駄にレンジ広げようとして中音域が薄くなってるものが多い

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 23:23:26.93 ID:xavT4j6Ox.net
⬆ タンノイスレで何ワケワカメなコト抜かしてんだ?

しかし今のタンノイに、昔の名前以外の高性能スピーカー作れるんかのう?
まあユーザーからすればFYNE買えばいいだけだがw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 23:24:40.48 ID:JTgEkrIy0.net
>>671
>イギリス人の耳は高音が良く聞こえる人種だからなぁ

羊飼いの牧羊犬笛で鍛えられてるそうな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 07:28:47.35 ID:C/C4BaMg0.net
75周年記念のターンベリーだけれど、
前面両サイドのスリットの部分が、完全に
中までくりぬいていないところがあるけれど、
こういう仕様なの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 08:39:54.70 ID:4ApBesmi0.net
真ん中の奴だけしか空いてないね
昔のスターリングは穴開けたり閉じたりが可動式だったけど最近のは固定
穴の大きさで音は変わる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 10:15:03.30 ID:C/C4BaMg0.net
早速ありがとうございました、

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 10:43:23.25 ID:C/C4BaMg0.net
可動式か、昔のは手がこんでいたんだな、
そっちの方が面白そう

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 15:06:19.81 ID:e12cV9/V0.net
実際、そのスターリング持ってたのだが
結局全開で使ってたけどな
穴大きいほうがスケール感が大きい音になる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 15:09:39.87 ID:JlTDKX64d.net
>>683
ブーミーになる所で(蓋を)閉めて(音を)締める
バスレフポートはそういうもの

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 17:42:45.11 ID:1KFlzshyr.net
コルク張りのスターリング使ってたけどGが入りそうだから全閉で使ってたな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 08:56:38.25 ID:eNjg0atE0.net
食い物ないから入らんでしょ
入っても出て来ると思う

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 09:14:23.15 ID:vEdNken6d.net
>>686
いや、Gの産卵場所になる
ネズミの巣にもなる

Gはコピー機の中にまで入るくらいだからな
何か変なものが写る、しかも場所が動く、とか言われて見に行ったら
サービスモードでベタプリントして問題なくて
スキャナのガラス開けたら中で成長し過ぎて出られなくなったと思われるGが
逃亡していった
事務所のホコリだけで成長できるらしい
逃げたGは若いのが丸めた東スポwで無事潰して捨てた模様

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 09:37:16.55 ID:aGXqr+o3a.net
ゴキさんをみたら市販のホウ酸団子を置くよ。
もしくは真夏にクーラーを使わないで暑さで動かなくするよ。
あ、輪ゴムとかも溶けてベタベタになってるかも。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 15:50:15.34 ID:oPiQDZot0.net
UKにはゴキブリいなだろう、
心配になってきた、

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 15:54:05.71 ID:DA/f4JCmM.net
"cockroach england"で検索せえ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 17:35:56.03 ID:ffaUR+Xg0.net
暖流の影響でスコットランドにすらゴキは居る

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 17:42:39.19 ID:eNjg0atE0.net
ゴキブリ居すぎだろw
その部屋をまずなんとかしろ
産卵場所は暖かいところだよ
電化製品は発熱するからだろうが
スピーカーは熱くならんでしょ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 20:43:48.82 ID:zMsJTUV8x.net
>>692
ユニットは熱持つよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 07:27:01.09 ID:prELEX8Q0.net
Gの話題で止めるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 08:45:38.37 ID:uXabflNK0.net
地球温暖化か顕著にわかるのが
北海道のG

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 09:59:13.35 ID:VT2fDn6r0.net
イギリスの外来種Gを持ち込むなよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 11:37:02.54 ID:9PEe/z5t0.net
だからターンベリーのバスレフポートを
狭くしたのか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 12:18:10.08 ID:prELEX8Q0.net
G対策みたいに言うなw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 08:29:38.95 ID:9E89edn90.net
このまったりしたやりとりは、old tannoyらしくブレステージシリーズに似合っていて好きだな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 23:07:11.42 ID:E2HqEm7kM.net
プレステージ、レガシー、販売休止、何故だ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 08:16:32.26 ID:PAkXQt7Ha.net
>>700
何処に情報がありますか?
置き場なくても買うべきか悩むので。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 01:51:02.55 ID:4egFc2pDM.net
イギリス工場閉鎖、

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 15:49:26.25 ID:8KprW/0Ma.net
ソース

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 16:45:59.15 ID:lUFXeFNc0.net
>>701
真偽のほどは知らないが、、、。

ttps://twitter.com/avcat_jp/status/1320748280880402433
(deleted an unsolicited ad)

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 17:10:26.06 ID:HBD/sMuUa.net
>>704
これは2020年のニュースだって。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/31(土) 09:47:46.14 ID:4lJiaYL/0.net
すみません、タンノイのサランネットの鍵って全モデル共通ですか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/10(火) 17:11:04.60 ID:lH9VE26E0.net
ゴキブリのサイトになってますね

音の話題が少ないーナ

3LZのユニットに50sの大きさの箱って、容量大きすぎで、ドライブで来ているのかなあ?
ヤフオクを見て・・・。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 08:30:13.79 ID:C3sKOw55d.net
タンノイには木製か金属かどちらのスパイクがいいですかね。
主にクラシックききます

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 21:31:16.76 ID:bU2YIeSAa.net
俺は石英ガラス

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 22:39:46.36 ID:f45kA9xF0.net
>>709
石英ガラスいいな。それって重量制限あるの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 12:18:54.25 ID:Pd5eBuHD0.net
オーディオの足に使うなら、安いソーダガラスでええやん
フロート製法だからまんまでも平面度は高いぞ
石英ガラスなんて、千度越える様なハンパねえ熱に晒すとか、透明度が必要とか
紫外線通すとか、なんか特別などうしてもの理由がない限りいらんやろ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 19:26:02.26 ID:NV6SL/Fw0.net
>>711
ソーダガラスをインシュレーターとしてお使いなんですか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 01:01:58.08 ID:IXoPdyU5a.net
>>710
制限あったけど忘れました
俺のはオートグラフミニだから無問題

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 23:52:04.25 ID:pzPbTGTk0.net
最近ARDENを購入したんですが、おすすめのインシュレーターとかありますか?
高額なスピーカー買ったものの、まだオーディオ歴が浅いので皆さんの助言を参考にさせていただきたいです。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 16:47:15.24 ID:UzqniYZN0.net
俺も知りたい
重いからだいたいオーバーなのよね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 09:09:40.26 ID:eDGlkFfu0.net
国内海外を問わずプレステージシリーズやレガシーシリーズのラインナップが微妙に抜けてきているのは新モデルが出てくる予兆だろうか
最も新型コロナの影響で生産が中断している可能性も高いし、最悪市場在庫が一旦なくなってからの値上げの可能性もw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 11:16:12.03 ID:YlLZA+gU0.net
プレステージシリーズは諦めているが、レガシーシリーズは、微妙に高く感じるんだが。
あれは木材工作難しいんかな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 20:38:31.92 ID:0UXpugGjM.net
販売店には、工場移転のため、一時的にオーダーストップとの通知が。
それを鵜呑みにして良いものか。
型番変えて価格変更の可能性かも。ユニオンにB級と思われるアーデンが85万で出てる。

エソテリックが、アバンギャルドのプッシュ始めてるし。(雑誌記事、広告など)
有能な技術者はファインオーディオに行っちゃったんじゃないの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 20:52:01.79 ID:O7CaE68/a.net
個人的にはプレステージシリーズが手に入ればいいよ、特にスターリング辺りの10インチのモデル

あと、意外にもタンノイは廉価帯やモニタースピーカーの中にいいものが割と多い気はする

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:51:02.57 ID:xd0oJbah0.net
テレオンでアーデンが698000円で出てたけど迷ってたら売れてた…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 22:15:34.55 ID:HDQdIBi70.net
ついに全部チャイナになるのか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 23:13:54.99 ID:OdDLFU2ha.net
そんな事になるならファインオーディオに行くけど。
クラシックメインで聴くけど、スターリングかAutographMini かな、という感じ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 23:51:34.00 ID:ryWrD3+M0.net
>>721
いや、今までイギリスで製造してた分は欧州のどっかに委託生産するんじゃなかったけな?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:21:20.19 ID:agU8j2Pi0.net
じゃあスコットランドのFYNEに生産委託するのかな?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:55:40.22 ID:MzG2scq2d.net
タンノイは一時PAがんばってたよね。ジャガーとか、ピューマもあったかな?
あれ安くてパワー入って良かったよ。また出せば良いのに。金属製の網が付いててカッコイイし。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 13:01:53.91 ID:MzG2scq2d.net
モニターのシステム215とかグレー仕上げのも格好いいと思う。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:09:14.14 ID:2IQo0PBx0.net
オクにバカでかいバッキンガムモニター出ている。
片方の程度悪そうで引き取り限定なのに入札たくさん
何が良いの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 15:38:18.92 ID:EyxF8imw0.net
ウチは Revolution Signature DC6 を N-mode の X-PM2 で鳴らしてる。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 18:47:14.04 ID:It8aWBC9a.net
聴いた事がないアンプだけど、使っていると言われると、凄く良いもの感が。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 06:22:16.61 ID:uUYReH2C0.net
>>729
かつてのシャープのデジタルアンプ技術者が独立してつくった会社なのだとか。
パワー自体は全然ないんだけど、ほぼ色づけ無しで音が出せるというのがウリらしい。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 12:37:10.44 ID:S1grojt70.net
UK製造のターンベリーGR、超美品、元箱・付属品全部あり ワックス未使用
使用期間1年

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 15:22:23.08 ID:kAqDuPbu0.net
>>731
おいくら?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 11:04:49.84 ID:JQ55DDxaM.net
イヤホン出してて草

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 22:10:27.50 ID:c/Mt3UO40.net
皆さんはTANNOYにどこのアンプを組み合わせているんですか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 22:43:23.35 ID:JpLk3ucQx.net
そら球でも石でもラックスじゃねえの?
お金のある人は意外とマッキンがいい?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:09:21.82 ID:whmOdSEu0.net
>>734
tannoyで聴いてると力強さが物足りないかなと感じたからマッキントッシュ組み合わせてる。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 11:29:02.00 ID:eRZG7JzJ0.net
アクティブスピーカーは邪道と言われるかもしれないけどGold 5めっちゃ気に入ってます
倍の価格するA5Xと張り合うくらいの質あると思います
私はA5Xよりも好みだったのでGold 5メインになってしまった

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 00:12:41.87 ID:hhZ1jsbo0.net
スターリングGRが現行ではベストだと思ってる
今のうちに買っとけ そのうち値上げすると思う

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 01:15:54.00 ID:qk9OL3DT0.net
Stirling/GR欲しいけど金ないわ
それ以前にブックシェルフで大きい音で鳴らすと煩く感じてしまうような8畳の部屋だと持て余して無駄そうだけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 12:12:06.17 ID:QmaBkI3a0.net
Legacy cheviot Grant green聴きながら

昼御飯

アンプ Luxman/C8f、M10

CDP ATOLL/SACD200

741 :Mrs.i☆RisGlow :2021/10/22(金) 23:09:13.42 ID:TAMfWVa9d.net
>>585
【モーツァルト ピアノ協奏曲23番K.488
2楽章】
10代の頃から数えると、モーツァルトの音楽の中でも最も数多く聞いてきた音楽だろう。たぶん2000〜3000回かそれ以上。
今夜もリピートをかけて二時間余り聞き続けている。

娘達には「ヘッドフォンでも構わない、私が死んだら耳元でこの楽章を聞かせてほしい」と伝えている。

但し、限る内田光子&テイト盤/グード&オルフェウス盤。他は要らない。
改めてその想いを深めている(LEだと許せるがモニターGoldでは他盤は寄せ付けない)。

•【モーツァルトK.488 2楽章】は私の孤独に時に寄り添い、時に美への欲求を満たし、時に生きて有ることの哀しみを痛感させてくれる。

私の健康寿命もそう長くはあるまい。そろそろ覚悟を決めこの曲に殉じたい。

1. 万物は偶然の存在であり、不条理が支配している世界である。

2. 対人関係は、見ることと見られることの「相克(まなざしの決闘)」である。

3. 我々はしばしば他者の出現により、自分の存在の評価を規定される「対他存在」に陥る。

4.その際に我々が他者に見る威厳は、単なる自分の主観にすぎない。 

5. 「あなたは本当に生きる権利を持っているんですか?存在する権利を持っているんですか?」と裁き返すことが肝要である。

6.見ているのである。見られているのではない(心の反転)。

7. Adieu Salauds.

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:28:18.34 ID:cYMzJayf0.net
サブシステムにタンノイが欲しい
jblばっか聴いてると毛色の違う音も欲しくなる。

置き場所無いけど中古のスターリングとか買ってみようかな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 00:57:42.08 ID:Z1KOiOGl0.net
JBLは音が乾燥してるから湿っぽい艶のあるのが欲しくなる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 06:43:08.65 ID:krLND7vB0.net
英米一つづつ揃えるのが吉

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:45:39.71 ID:pIWfRRNa0.net
あっ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:55:20.58 ID:4nUiF1+00.net
JBLの低音っていかにも作った感じがする

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:11:58.44 ID:p8eQUMpN0.net
JBLはもこもこした感じだね
10年くらいJBL4312や4429を使っていたが、結局TANNOYスターリングに落ち着いた
クラシック以外ならJBLもいいと思うがなんか音が軽いんだよね
そこが魅力でもあるし欠点でもある
TANNOYの低音はずしんと重い分だけリアリティがある
決して心地いいわけでもないけど現実の音に近い感触がある
中高音も線が細いのでクラシック向け

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 21:11:45.71 ID:b/I6h2cTa.net
スターリングが良いのはわかりますが、置き場の問題があるので、同じような音はautograph mini や、プレミアムのシリーズでは出ませんか?
と思ってみたら、なんかラインアップ減ってる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 05:40:09.31 ID:hPy378j4d.net
>>747
>TANNOYの低音はずしんと重い分だけ
これが「old TANNOY」との最高の違い。

→Monitor Gold / Monitor Red の低域は
「Autograph」「LSU/HF/3LZG/8U」ともども軽くて深い。
Autographのほうが量感が数倍あるのはスピーカーユニット/エンクロージャーの大きさを考えれば当然である。

しかし、後者でも一年間同居させて使用した「Harbeth 7ES3」 の音が愚鈍と感じるほど後者は深くて軽い。

>中高域も線が細いので
・初代スターリングのあの「気品はあるが、こもった中高域」が現行TANNOYの中高域の音そのもの。所謂「ホールトーン」。
・打法 Monitor Gold / Monitor Red / Monitor Silver のヴァイオリンの音は
「こくとエネルギー感のある中域」「CDからは絶対に聞けない艶やかに伸びきる高域〜最高域」、最前列の至近距離で聞く生音に限りなく近い。
アンプは球限定になる。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 05:42:31.10 ID:hPy378j4d.net
>>749
>打法(×)→他方(○)

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 07:28:05.61 ID:95gXwXxJx.net
ピアノといえはアリス・紗良・オットのアフォが
ネットじゃ音が聞けないのをいいことに
なに知った風な口聞いてんだwww

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:40:49.27 ID:PsrV8pVy0.net
オールドタンノイには球アンプだな。
GRFメモリーは300Bプシュプルアンプにして満足する音になった。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 12:08:05.43 ID:d8dvfz/rx.net
300BをPPにしてどないするんや?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 13:49:53.14 ID:hPy378j4d.net
>>751
>知った風な口
さえきけない貴方を、周りの皆さんにはどう見えているか?

選挙行きましたか?私は済ませました。
・選挙区は毎回異なるが、今回は「自民の一連のcoronavirus禍対策(後手後手後手)」が目に余るゆえ、自民には入れない。他も評価せず。
→で、白票を投じる。
・比例区は、前述と同じ意味でまず自民が落ち、消去法で「維新」に投票。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 14:41:53.17 ID:sJFsasF2a.net
>>754
http://pbs.twimg.com/media/FC8Wc5-aIAAmFe5.jpg
バカ

756 :Mrs.i☆RisGlow :2021/10/31(日) 14:57:52.39 ID:hPy378j4d.net
>>755
・頭カチカチ?
・朴念仁?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:13:40.99 ID:Oe0JSE/ya.net
な?
知った風な口を聞くやつに限って、ちゃんとしたオーディオや音楽の話しは出来ないんだよ
直ぐに浅薄がバレるからwww
なんせせっかく大枚はたいて買ったオートグラフを、よりにもよってTAOCの特注ベースに固定しちゃうんだから
そしてコンサートホールの上等な席の音は、このオレ様のオリジナルオートグラフでないと聞くことは出来ないと自慢する
日本全国のオートグラフ使いは、鳴らし込む内に音のバランスが変化するオートグラフをわざわざ固定して
コイツ、クソ耳のバカかとwww

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:18:15.03 ID:hPy378j4d.net
>>757
お前、「あまり」な。
あと「のびてる」、この2人を落とせばトンキン民の良識が解る。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:19:03.22 ID:Oe0JSE/ya.net
それからコイツ、何気にハーベスをディスってるけど
いうまでなくハーベスをキチンと鳴らす腕がないだけ
それをスピーカーのせいにするからwww

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:21:07.07 ID:Oe0JSE/ya.net
な?
ホントーぉぉぉに、人をディスるのにオーディオも音楽の話しも出来ねえだろ?
まあ悪口一つとってもオツムの程度が知れるってみのもんたなwww

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:38:56.41 ID:hPy378j4d.net
>>760
「のびてる」が落選!(弟も可哀想にやばそう)。これで石原王国は崩壊。
あと拒否反応があった「ひらい」とかいう「デジタル大臣」も苦戦している。

私とトンキン民の感覚は似ている。

実にすがすがしい。

今日は気分がよろしいので、何でも聞いてあげる。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:59:21.03 ID:hPy378j4d.net
>>761
しかし、自民党もバカだなあ。何で岸田なんか総理にしたのか?岸田ではぬるい!とあれだけ言ったのに。
総理は【河野→茂木→小泉】が必勝パターンなのに。

「あまり」、神奈川だった。神奈川県民にも良識があるんだな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 21:03:42.79 ID:hPy378j4d.net
>>762
あと、まさに阿呆の元俳優。
あいつ選挙区はどこだろう?当選するようなら、そこの県民イカレてる。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 21:10:25.82 ID:/1Dit1SLa.net
このラファ爺はなんかおかしいと思ったらインテリ気取りの左巻きの糞だったかぁ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 21:14:37.94 ID:/1Dit1SLa.net
てか、そういう話は個人のブログでやれよ
ここはタンノイについて語るスレ
選挙云々について語る場ではない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 21:21:38.12 ID:Zh52QT0H0.net
>>762

そもそも、「のびてる」と「ひらい」の政治姿勢がどんなモノであったから
それらの人々に批判的なのですか?

自分の言葉で語っているか云々という事での判断ですか。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 21:34:10.16 ID:hPy378j4d.net
>>761
「ひらい」は香川かあ。
コイツは絶対私と合わない。政策以前の問題。直感的に私と合わないタイプ。

私は所謂「無党派層」の一人だから人がいなければ白票を投じる。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 21:43:53.01 ID:hPy378j4d.net
あ、東日本大震災の時、真っ先に地元民に気づかれないように雲隠れした
【おざーさん】が苦戦してる。

ますます心地が良い。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 22:09:20.44 ID:hPy378j4d.net
しかし、
・「あまり」
・「ひらい」
・「のびてる」
・【おざーさん】
比例復活してゾンビになっても議員やるんだろーか?
私なら腹を切りますね。とーぜんです。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 22:25:58.80 ID:PsrV8pVy0.net
特定の候補をごちゃごちゃ言ったって
自民単独過半数なんだから世の中何にも変わらんよ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 00:21:36.37 ID:gjQxCBWyd.net
「あまり」落選!
自民党の幹事長が落選したのはこれが【初めて】。
・選挙の総責任者である幹事長が落選!
→ゾンビとして比例復活したら、貴方の晩節を・・・
無駄か?ここから先は美学の問題。

私も今年の二月で引退する積もりだった(一年間高校三年のみを指導してきたのも昨年度が最初だったから)。
しかし、「たとえ週一回でもよろしいので次年度もお願いできないでしょうか?新人講師たちも先生に質問出来(事実、都立高校の教師内定者である女子大生から、英検準1級テスト問題が答えられなかったのか、生徒に隠れて質問にきたことが幾度かあった)、新人講師達の研修にもなりますし」
ときて、「一週間考えさせて下さい」と即断は避けた。

しかし、人間、誰かに必要とされているうちが華か?と今年(2021)も続けている。高1女子もいるから、「彼女たちを最後に」と教室長には伝えた。

菅直人当選!素晴らしい。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 00:26:40.91 ID:gjQxCBWyd.net
>>771
「あまり」、比例復活。
「・・・・・」

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 00:28:13.78 ID:gjQxCBWyd.net
【おざーさん】落選!
「のびてる」落選以上に素晴らしい!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 00:32:12.63 ID:gjQxCBWyd.net
「金子恵美」当選!
おめでとう。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 00:36:37.55 ID:t49UUsCCa.net
野党でいえば小沢や辻元、与党でいえば野田等のロクに仕事していない重鎮が落ちるのは気持ちがいいな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 00:42:47.21 ID:gjQxCBWyd.net
【辻元清美】落選!
素晴らしい!

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 00:46:52.55 ID:gjQxCBWyd.net
「ひらい」比例復活。ゾンビ。
だろうなあ。私と貴方では美学が異なる。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 00:50:58.63 ID:gjQxCBWyd.net
あ・と・は・
「あの勘違い役者あがりの○○」はどうなったか?しばらく眠りに落ちたので不明。
まあ、どうでもよい。
それほど○○は私の人生とは無関係。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 01:18:07.77 ID:gjQxCBWyd.net
>>773
私が一番尊敬していた後藤田さん(だったと思う→もう一人思い当たる自民の重鎮がいたが名前は忘れた)が
「平時の羽田、乱時の小沢、大乱時の梶山」と言わせた小沢。
東日本大震災発生時、即時に雲隠れ(しばらく現れず)した小沢。
あれで貴方の正体が知れた。貴方には日本国の政治家になる資質は無いと。

「小沢が【おざーさん】になった瞬間。

「あまり」は「幹事長を辞す」で終わらせる模様。「ゾンビあまり」の誕生。
「茂木」ならどうするか?

そういう処に「人」が現れる。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 01:19:14.55 ID:gjQxCBWyd.net
>>779
「現れる→表れる」

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 01:49:23.13 ID:gjQxCBWyd.net
>>779
【おざーさん】ゾンビ復活。
知ってた。貴方はそういう人。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 05:10:00.78 ID:gjQxCBWyd.net
>>766
遅レス済みません。
そうですのぇ・・・
貴方のおっしゃる「自分の言葉で語ってない」は、やや近いですかね。
その点では「石破茂」は自分の言葉を持っている。→「役者あがりの○○」も自分の言葉で語っているようだが、あの人は政治家ではない。勘違い役者。

あれから、2時間弱ほど眠りに落ちた。私は猫寝が可能な体質で、この体質があの予備校の夏期合宿に活かされた。
「安○○鬼コーチ」さんから、○○さん、何でそんなに元気なの?
あの予備校の夏期合宿は四泊五日だが、講師は最初の三日間は睡眠時間2〜3時間+最終日は徹夜が普通。4日目くらいになると皆、目の下が紫色になってくる。朝食も吐き気がして進まない。私は至って元気。文系が古文、理系が理科をやっている時に猫寝していたから。

まあ、自民党の多くの議員から嫌われている(安倍/麻生の天敵)ので彼が総理大臣になることはないでしょう。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 05:42:50.41 ID:gjQxCBWyd.net
>>782
リアルタイムではNHKを視聴、Blu-ray録再機にはテレ朝を録画していた。
30分ほど前に目が覚め、テレ朝の録画(昨夜午後8時から〜)を見てみたら、さすが民放、演出がドラマチックだ。
「のびてる」の街頭演説シーンから始まり「のびてる」の背後から爺さんが「嘘つき」の声に「のびてる」が気づく。
これは半沢直樹だ。現在放送中の日本沈没だ。MCが大越&大下であることで、「演出はドラマチック+NHKの一貫した報道姿勢」で成功している。


芸人をMCにした民放もあるが,これは「KK問題を執拗に放送する」あの覗き見趣味にうんざりする。弁護士試験に受かろうと落ちようと、それは彼の課題であって我々の課題ではない。
【課題の分離】が私の人間関係のイロハのイである。
「先生、英単語が覚えられない〜」と甘えてきた(私は質問があればいつでも受けると言った覚えはあるが、甘えも聞くとは一言も言ってない)「その後NHKの番組/英語で喋らナイトのMC女優」に対して、「なら受験やめなさい。単語を覚えるのは私の課題ではない。はい次の人」と答えた。
二人の娘たちにも、私は勉強しろと言ったことは一度もない。それは彼女たちの課題であって私の課題ではない。
「人の課題に土足で踏み込む愚かさ」は決してしない。これも私の人間関係のイロハのイ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 07:40:29.72 ID:HFFwQJFYd.net
ツイッターでやれ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:36:11.94 ID:h5qkZggc0.net
「先生、英単語が覚えられない〜」と言ってきた生徒に
効率よく英単語を覚える方法を指導するのが先生の役目。
「はい次の人」と答えたお前は役目を果たさぬ無能教師じゃん。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 09:18:02.42 ID:iGcHoVjl0.net
基地害にエサあげちゃダメよん

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 10:11:20.74 ID:gjQxCBWyd.net
>>785
この手の生徒は私の授業には馴染まない。
その女生徒、そう言われて、どうしたと思いますか?
再び最後尾に並び(私はそのことは知らなかった)、他の生徒が質問を終了後(6限が20:40に終了し、全員の質問が終了するのがだいたい22:30頃)
「さっきはすみませんでした。質問の仕方が悪かったです。私は英単語を覚えるのが苦手なんですが、私に合った暗記法ってあるのでしょうか?」
「その質問なら付き合うよ。さっき君、覚えられないって言ったよね?だから僕もああ答えた」
無論、彼女に合った最高の暗記法を伝授した。結果、三ヶ月で偏差値が10アップ(68)した。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:41:01.56 ID:gFhxCy8PM.net
>>780
「顕れる」

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 23:20:47.62 ID:WPWW7sxBE
タンノイ?

790 :Mrs.i☆RisGlow :2021/11/02(火) 05:19:37.60 ID:P8vklmAZd.net
>>788
なるほど。ご指摘多謝。

一昨日の総選挙、大山鳴動して鼠1匹であったが、それでも幾つか収穫はあったと思う。
・ノビテルの落選→比例もダメでフリーターへ。
→自民党のcoronavirus禍対策への後手後手後手の顛末に対する都民の怒りの象徴になる。
演説が始まるまえから「何にもやってこなくて何やってたンだよー」(高齢女性)
「嘘つき!」(中年男性)

・幹事長「あまり」の落選→比例でゾンビ復活→自民党の歴史で初めての「幹事長の落選」
「私は日本の未来を照らす光なんです」
へーぇ!

私が日頃コイツは合わないなと感じていた
・「ひらい」の落選→比例でゾンビ復活
も国民の同じ怒りの表れだろう。

野党では
・【おざーさん】の落選→比例でゾンビ復活→東日本大震災発生時、密かに雲隠れした屑。この落選はその卑劣な行動への怒りの爆発を意味している。

・辻元清美の落選→比例もダメ→フリーターへ。

野党で私がファンなのは、ミスター年金こと長妻さん。とにかく声がいい。

私は常々、ガースーの後は
河野(2期)→茂木(2期)もすれば
→【小泉】も40代になっているだろう。
これが自民圧勝の王道だ。

岸田さん、分かってるじゃん。幹事長は茂木に。よし!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 05:54:46.73 ID:P8vklmAZd.net
>>790
岸田は竹下派に力をつけさせて、大宏池会とタッグを組み安倍の力を抑え込もうとしている。
茂木の幹事長起用もその一策。
茂木なら、安倍も反対できないし、麻生も問題なく賛成する。
経世会と宏池会が組むなど30年前には考えもつかなかったけどね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 08:15:27.83 ID:P8vklmAZd.net
>>790
>フリーターへ(×)
→ニートへ(○)かな?

わたしが、あの予備校(株式会社ナ○セ)に就職し、10余年間社員(8年目に課長/年収850〜860万円→副部長/年収1000万円になる直前に)生活を送り(同期の社員は10余名いたが3年後には私とK. Tさんの2人だけになっていた/K.T さんは私の結婚式の司会を、N社長を社員の結婚式に主賓で呼んだ私が第1号。
衣替え後会場に戻ると「新郎新婦が居ないのに歌えない!」とかひな壇?で司会のK. Tさんと揉めていた→私達が戻ると、「我は行く♪」と昴を熱唱(やれやれ)。

→「3年で衛星予備校を1000校舎だ!」と大号令がかかると同時に、私は専属講師に「(某校舎の校舎長(局長)をしていたので)後を任せられる部下を育てる事を条件に)円満退社第1号として」転身。

各校舎には「今後のご活躍をお祈りします」のファックスが流れ(○○さん、今後のご活躍って初めてだよね。社会人としての常識を疑いますだけだったからね)
→当時はそんな言葉は無かったが、ここで私は【フリーランス予備校講師】になる。
円満退社だったので、その年の年収は1年間保証。「再来年戦力外通告になるか、年収が2倍になるかは実力次第だぞ、いいな(N社長)」

2月末まで社員→3月1日から専属講師。
私は「気分は社員、する事はが4つ→1つになっただけ」な感じだった。

前にも何度か書いたが、3年後(専属講師4年目)には年収が2倍になり、10年後には4倍に。2008年春に激務の為2008年春に吐血。夏まで長期入院。退院後は静養→体力回復の為のトレーニング→2009年の正月には完全復活。
この13年6ヶ月間、アルコールは一滴も口にしていない。というか、あんな思い(入院治療)は二度と御免である。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 08:35:23.57 ID:lwvXSORL0.net
それだけの才能があって教育界で仕事するなら
大学の学長とか教育委の長とかの方が良かったんじゃね?
何で塾の講師なんて選んだん?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 12:08:20.52 ID:7iqcYiuG0.net
ただただ気持ち悪い

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 12:19:47.58 ID:7lb+Twpv0.net
コイツに教わった生徒は皆そう思ってるよ
だから半期ごとに成績や、生徒からの評価が評価される一流予備校はソッコークビ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 22:52:34.57 ID:lKql1t1u0.net
年収の少ない貧乏講師の愚痴をタンノイスレでやるな

797 :Mrs.i☆RisGlow :2021/11/03(水) 06:50:33.41 ID:Pu673aTyd.net
>>793
もう何度も書きましたよね?
「私は教育者ではありません。大学入試🈴請負人」だと。特技授業趣味授業。

2008年の秋以降に、出講していた5校舎の局長から「来年(2009年)はまた出講してくれますよね?」
吉祥寺からは、社員時代直属の上司(N社長の末の弟)からも「復帰依頼」があったが「少し考えさせて下さい」と即断を避ける。
長期入院中に色々考えた。オーディオ機器環境も含め。

・吉祥寺/町田/藤沢/川越/長野の5校舎に出講し、「1:100〜160の講義」をする気力体力に自信がない。私も55〜6歳。
「近場の3校舎のみなら」が本音だったが、藤沢と長野の局長へのそれは非礼になる。やるなら全校舎、断るなら予備校自体を引退。
→社長の末の弟(当時常務)と1時間ほど吉祥寺校舎の常務室でとことん話し合い「教壇に立つのは引退。テキストや模試の作成のみ協力(年契約で)」で決着。

・「気力体力に自信が無かった」は建前。「1:100〜160の講義に飽きた」が本音。
・「1:100の講義」の対極にあるのが「1:1のコーチング授業」。年収は激減するが、金ならもう一生分稼いだ。
→幾つかの個別指導塾の中から現在お世話になっている塾に決め、面接2回→希望した教科の英語(大学入試の過去問)+数学/理科(高校入試の過去問)テストを受ける。オール💯を取った講師はその校舎では私が最初だったとか。
→模擬授業を経て2009.2月正式採用。現在に至る(7〜8年目までは2校舎/それ以降は1校舎での高校生(大学入試英語&英検等の試験))指導に絞り現在に至る(今年13年目)。
現在高校1年生女子2名も任されているので、「彼女たちの大学入試🈴まで」はやり、そこで引退と教室長と約束。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 07:15:57.78 ID:Pu673aTyd.net
>>797
>長期入院中に色々考えた。オーディオ機器環境も含め。
・Autograph を買い取ってもらい、5年間ショップ(ダイナ)に預かっていた「LSU/HF/3LZG/8U(3LZはスピーカーユニットの名称)」+「WE300B刻印/88」に変更が最大の環境変化。

・2010.12月末にAutographは500万円で買いとられる→そのお金で「グランドピアノSK7」を購入。
・2011.1月上旬「LSU/HF/3LZG/8U」が、同時期購入していた「Cary CAD300SEI」「SZ1」(スピーカーシステムはジュピター(ビンテージ品の90%はここで購入)/ 最近の機器はダイナで購入)の3点セットがAutographと入れ替えにオーディオルームにやってきた。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 07:18:28.55 ID:Pu673aTyd.net
>>798
>預かっていた(×)
→預かって戴いていた(○)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 08:31:59.84 ID:vHOFXDUK0.net
俺の300Bプシュプルアンプの300BもWE300B/88年。
でも刻印ではなく普通の印刷。
WE300B/88年はラックスの300Bアンプ用に生産されて、余りが市場に流れたんだよね。
俺はラックスに納めた輸入商社から1ダース回してもらった。
でも皆に毟られて現用4本が残るのみ。もっと残しておくべきだった。
だって、他の300Bと音が全く違うもんな。WE300でなければ300Bにあらずだよ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 09:32:56.25 ID:l4S7vQHMx.net
高槻でええんやないのかな?
日本メーカーはイチから作るのは苦手でも、お手本コピーするのは大の得意だからな

802 :Mrs.i☆RisGlow :2021/11/03(水) 11:18:01.78 ID:Pu673aTyd.net
>>800
ご承知かと思いますが、300Bは「親指と人差し指で輪を作り、人差し指で軽くはじいた音」で、私はだいたい音の見当はつきます。
「WE300B刻印と88」は【コツコツ】としっかりした音がします。「97(ペア100,000円)」もコツコツですが硬度が弱いですね。

他方、WEオリジナルではない300Bは、硬質硝子が振動して「クォ〜ンクォ〜ン(Cary WE300Bレプリカ→もともとCary CAD300SEIに付いていた300B)」とか「カンカン(PSVANE WEレプリカ/ペア90,000円)という音がします。

まあ、価格が「88→380,000円」「刻印→1,000,000」でしたから仕方ありません。

私の印象では印象が異なりますが、それでも、「WE97>Cary >PSVANE」ですね。

WEオリジナルでは
「刻印>88>>>>>97」
となります。
「>1つ」の為に600,000円出す必要はまったく感じない。それを本体のアンプに回したほうが賢明です。
・デザインのみ気に入り(実物も見ずパンフレットだけ見て)購入した「Cary CAD300SEI(確か730,000円)は、小さい(横35cm程/奥行き28cm程)にもかかわらずズッシリと重い(大半は電源+トランス×2でしょうが30kg程)です。
抵抗の交換で二回修理に出しました。
「6SN7→RCA 6SN7GTに変更」は、15年間使用で寿命がきて交換いたしました(その間最初から付いていた6ZSN7を使用)。
300Bの寿命は、案外に長そうで、1000時間を越えてもまだまだ余裕しゃくしゃくです。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 11:27:03.17 ID:Pu673aTyd.net
>>801
高槻の300Bの音は「↑の中では PSVANE WE300Bレプリカ」に一番近いです。
clear ですが、WE300B【88】を聞いてしまうと、静寂感/力感/弦もピアノも、質感が(コツコツがそれを予感させる)まるで異なります。
いかに「WE300B【88】」が素晴らしい300Bか!を知らしめます。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 11:28:59.46 ID:6DtqW9SJM.net
これどうよ?関東地区なら取りにいけるし。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1015620659

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 11:34:41.76 ID:Pu673aTyd.net
>>803
無論これはMonitor Gold で聞いての話です。
別にディスっちゃいませんが、1年間同居させた「7ES3」で比較すると、Cary と PSVANE の差はまず聞き取れない。
刻印と88の差なんて無きに等しかった。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 11:58:52.02 ID:vHOFXDUK0.net
高槻さんのを使ってる人が身近にいなくて、じっくり聞いた事がないんよね。
良いものかと思うけど、フィラメントの吊りがコイルスプリングなのがね〜。
コイルスプリングじゃ駄目とは言わんけど、やっぱ見た目も大事だよね。
アンプ自体もWE86が理想なんだろうけど、まあ無理。
昔、中華でWE86のレプリカが発表されたんで、思い切って発注したんだけど、
結局、発売されずじまいで終わった。
現状は無名ガレージに作ってもらった怪しいアンプ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 11:59:36.88 ID:Pu673aTyd.net
>>805
>「7ES3」で比較すると
シリアルナンバー【3155L】【3155R 】
です。
まったくの美品、汚れは無論、顕微鏡で見ても小さな傷一つ無い(フロントパネルは外したことはないのでいじってさえいない)。
二代目の店長のお薦め品でしたので、音も聞かずに購入。
一台目の店長の耳(お二人とも苗字のイニシャルはM)は私の耳の好みに近いらしく、ご自宅では、私の寝室に16年間他を寄せつけずに(Q1すら)鎮座している
【RMENUET/2】
を使用されている(2005年当時)とか。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 12:03:48.88 ID:Pu673aTyd.net
>>807
>「7ES3」で比較すると
シリアルナンバー【3155L】【3155R 】
です

この買い取り価格が90,000円。この90,000円で「PSVANE WE300Bレプリカ(ペア)」を購入。

では仕事の準備がありますので失礼いたします。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 12:51:21.30 ID:cUiUEvnm0.net
さすがにStirling TurnberryのGRシリーズの中古は見かけなくなったな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 23:33:55.90 ID:fzJYTio40.net
だーかーらー、貧乏人のゴミ真空管ストーリーをタンノイスレでやるな
2021年版の方がいい音だわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 23:41:45.87 ID:Xs3DX+NLa.net
>>810
ラファ爺等はそういったところ理解できねーんだわ
あと実態とは不釣り合いなレベルで無駄にプライド高いから理解しようともしないんだろうけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 00:08:19.86 ID:3VhoIWVj0.net
なるほどね
真空管スレでやると、あまりに稚拙な内容なので袋叩きに会うから
タンノイスレでやるのか
迷惑なことだな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 08:12:47.76 ID:pNQB9BkPa.net
だって使ってるアンプが、フタを開けるとあっと驚くケリーだからw

814 :Mrs.i☆RisGlow :2021/11/04(木) 08:22:46.71 ID:mF1Hf/Yqd.net
>>812
真空管の知識に関しては私は無知に等しい。すべて「オリジナルAutograph」購入時に同時購入した、ジュピターの「Iさん」が用意してくれた
「マランツ#7(14000番台/当時価格で1,000,000円/一目惚れしたアンプ)」
から私の真空管アンプの歴史は始まる。

オリジナルAutographは、何度も書いたが、「これは売り物ではなくジュピター社長の私物」と言われ、5年間通い詰め説得した結果、「貴方の情熱に負けました」と「私がそちら様の言い値で買います」と5年間言い続けた事、更に「アンプも同時購入する」と言ったことを勘案し、600万円という価格になった。

オリジナル入手前の数年間は、前にも書いたが、「K3808スーパーレッドモニター+ティアック製エンクロージャーのレプリカAutograph」を数年間使用していた。
こちらは当時ユニオン国立店店長→御茶ノ水店店長になっていた「Sさん」から入荷の連絡を受け御茶ノ水店で購入/アンプはすでに国立店時代に購入していた「リニアテクノロジーP102(730,000円/2+M151(44万円×2)」。

話を戻し、オリジナルAutographと同時購入した「マランツ#7(14000番台)」の相方のメインアンプも、すべてジュピターの「Iさん」任せ。
・Autograph時代は「マッキントッシュMC275(KT88はGoldmonarch/1,000,000円」
→その後こちらは入り口がLPレコード系
専用とし、(SA)CD系のアンプとして
「オクターブHP500SEI+マッキントッシュMC2000(KT88はすべてGoldlionに変更)」をダイナで購入。MC2000は世界限定1000台らしくパンフレットのみ見て音も聞かずに購入.実物がやってきた時は余りの巨大さ重さ(まず一人では持ち上がらない)に唖然とした。

・LSU/HF/3LZG/8U になり「マッキントッシュMC240」

このうち、「マランツ#7」と「MC240」はオーディオルームに現在もある。
他に「Cary CAD300SEI(WE300B刻印/88/97/Cary WEレプリカ/PSVANE WEレプリカ)」がある。オーディオルームはこの2系統の真空管アンプのみがある。
入力機器は「Garrard Model301+ortofon RF297+SPUwood A」「Grandioso K1」「SZ- 1」

寝室の「RMENUET/2」用のアンプ&入力機器は
・マランツPM11S3
・マランツSA11S3

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 08:33:19.10 ID:mF1Hf/Yqd.net
「Autographをタオックに載せた」と常々イチャモンつける御仁いますね。

これはナハトムジークの緑川さんの発案であり、Autograph形状のタオックを特注して下さったのも緑川さんです。

当時国立店店長だった「Sさん」によれば
「緑川さん」はユニオンでも耳の良さで有名だったらしく、何年か前に仲間二人とユニオンから独立し、ナハトムジークのピュアAU担当になっていた。

私は「タオック批判御仁」より「緑川さん」の耳を信じます。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 08:49:44.99 ID:CfPy6Ab/0.net
俺も70近くになって仕事はほぼ引退。稼ぎは小遣い程度になった。
物欲も減ってきてオーディオも車も熱が冷めてきたね。
爺仲間の内でこの秋に叙勲決まったヤツがいて盛大なパーティーが開かれた。
爺仲間内では俺も勲章とるぞ〜〜〜って大盛り上がりだった。
中には若いころは全共闘の猛者だったのもいて、その宗旨代わりに大笑いだったよ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 09:23:22.21 ID:pNQB9BkPa.net
>>815
要は自分の耳がポンコツなので自信がなく、お店の人に言われるがまま
名機と呼ばれるブランド品を買わされて来たという
いい🦆自慢?

オートグラフは鳴らし込む内に音のバランスが変わるので、こまめに位置を動かさなければならないと
何度言えば分かるのかにゃ(゚∀゚)?
バカなのかな?
アフォなのかな?
おまぬけさんあいなぷぅ〜なのかな?
あるいはその全てを兼ね備えたパーフェクトオールラウンダー池沼くんなのかな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 09:29:25.45 ID:CfPy6Ab/0.net
オートグラフって壁をバックロードホーンの一部として使うから設置場所を動かせなかったと思うが、
違ったけ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 09:50:16.31 ID:Zn0UH7AQ0.net
>>818
動かす為のキャスターが底に付いてるんだよ
ラファの所でも、初めはショップの人がコーナーから60pほど離して設置していた
そこは流石にショップの人はプロだ
だが、その位置で固定するなど虞の骨董、いや愚の骨頂な

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:01:29.60 ID:Zn0UH7AQ0.net
タンノイの15インチはコンプレッションホーンの同軸型、つまり何をどうやったって
ホーン長が充分長く出来ないので、クロスオーバーは下げられない
本来15インチウーハーなら、クロスは500Hzにしたいところなのだが、到底無理なので
やむなく上まで伸びたウーハーを使い、下はキッパリ諦めると
しかし設計者は15インチ同軸ならこんなもんだろと思っても、ユーザーの方は許してくれない
15インチの大型フロアー型スピーカーならオルガンが堂々と重厚に鳴ってくれるものと期待してしまう
そこであれやこれやと苦労して作り上げたのがオートグラフ
しかし、何をどうしてもユニットのf0以下の音は出ないので・・・・
ヘッドホンじゃないから・・・・
で、岡さんはARをお使いに
上杉さんはウェストミンスターだけど、ヤマハのサブウーハーをかましてた

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:29:12.45 ID:mF1Hf/Yqd.net
>>817
>オートグラフは鳴らし込む内に音のバランスが変わるの
やはり「タオックの御仁」はアフォであったか!

Autographに限った事ではない。
どんなスピーカーシステムだろうと、部屋に馴染むのに最低1年間はかかる。聞かなくとも、である。ただ置いておくだけでもスピーカーシステムが部屋に馴染んでくる。Autographはその最たるものであるにすぎない。

・背後/左右の壁から60cm程離し、スピーカーシステムの内振り角度を「試聴位置の背後60cm程の位置にスピーカーユニットから放たれた延長線を交差」させる。これがサントリーホール/オペラシティ5〜10列中央席で聞くオーケストラの音(音場感)に近い。

タオックの特注のスピーカーベース、動かせますよ。絨毯は10畳用ですからAutographが、更に角材+インシュレーターの上に載るスピーカーベースはフローリングの上ので力は必要だが1mm 1mm とフローリングの上を滑らせることが出来た。これで微調整していた。5年近くかかりましたか、定位置が確定するのに。

あ・な・た、本当に人の話を聞かない人ですね。
【動かせた】と、10年前から書いていたでしょ?ミレニアム氏のように背後左右の壁に近づけたら、それこそ低音過多で聞けたものではない。もともとモノラル用のスピーカーシステムですからね。
ステレオ用に開発されたのがMonitorGoldです。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:27:05.96 ID:pNQB9BkPa.net
⬆ な?

初めは動かせるなどとは一言も言ってなかったのにwww
それにオートグラフは動かすのに大変なの
何故ならキャビの板はとても薄いから
だからその為のキャスターなんだから、TAOCなんぞの上に載せてどうすると

ホンマもんのバカだから、恥の上塗り美魔女の厚塗りなどという言葉はよう知らんのだろうなあwww

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:37:33.22 ID:pNQB9BkPa.net
まあ🦑にラファがアフォかは、あのケリーなんてアンプを自慢してる時点でもうお察し
このアフォは、機械製品には設計品質と製造品質の二つの品質がある
なんつーたりめーなコトも分からないほどのアフォだからな
ちな、ケリーの問題点とは一体全体なんでしょう?
まあアフォには分からんわなあ(゚∀゚)www

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:47:40.80 ID:mF1Hf/Yqd.net
>>823
午前中のウォーキング(公園のベンチでストレッチ)を済ませ(今日は富士山は低い雲の中/丹沢山系はよく見えた)、今日は「ルービンシュタインのショパン ピアノ協奏曲1番(SACD洋盤)」を聞く。

まあ、湿度40%未満の日が続いた所為で(私は気温22〜23度/湿度40%を最も心地よく感じる)鳴り切っている。

この音を聞いて文句を言う奴の耳はどうかしている。

「美丘公園近くにある700名収容のホール(このホールで一番最近聞いた演奏会は2016.4.14 の諏訪内晶子ヴァイオリンリサイタル/最前列中央一つ左席→この席が彼女との至近距離になる/で聞いたドルフィン)の最前列中央席で聞いているかのようだ。
Autographはサントリーホール/オペラシティだが、「LSU/HF/3LZG/8U」はこのホール最前列中央の生音がcriterionである。

【百見は一聞に如かず】

ご託は要らない。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 14:19:16.26 ID:mF1Hf/Yqd.net
>>824
>このホールで一番最近聞いた演奏会は2016.4.14 の諏訪内晶子ヴァイオリンリサイタル
その前が、同ホール同席で聞いた
「2016.3.5 デュランティによるバッハG線上のアリア→ベートーヴェンの春→ヴィターリ シャコンヌ」
丸山滋のピアノはMonitorGoldのほうが生音に近いと感じた。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 16:33:39.19 ID:pNQB9BkPa.net
>>824
良かったな

ごちゃんは音が出なくて
これがつべだったら・・・・
www

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 17:14:47.36 ID:mF1Hf/Yqd.net
>>826
>これがつべだったら
あなたねえ、YouTubeの音を何で聞いているの?
PC?
ならそのPCが入力系で、そこから先はCDやLPレコードと同じになる。

YouTubeで聞く限り
・【LSU/HF/3LZG/8U】の音の片鱗が聞けるのは「バッハの無伴奏チェロソナタ」のみ。
・【Autograph】の音の片鱗が聞けるのは「オートグラフの音2→ブルックナー交響曲2番スケルツォ」のみ。

あとはみ〜んなダメ駄目ですよ。
アコギの音なんか一番出しやすい。
スピーカーシステムから出しにくい音の順番を挙げると
1. ヴァイオリンの弱音でのユニゾン
【例】ベートーヴェン交響曲9番スケルツォの最初の第一ヴァイオリン→第二ヴァイオリン→ヴィオラ→チェロと受け渡してゆく数小節

2. 弦を擦る音(限るガット→羊の腸)/特にE線の高域→G線はMonitorGoldの独壇場だ
【例】千住真理子のバッハ無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ(シャコンヌだけでもヒラリー・ハーンと比較すればガット弦ならではの音がハッキリ分かる)

3. ウィーンフィルハーモニー/ベルリンフィルハーモニー/S. K. Dの音の風味香りの違いがハッキリ堪能出来るか否か
【例】魔笛序曲(ショルティ/ベーム/スィトナー)

4. ウィーンフィルハーモニーの金管群が「炸裂」するか否か
【ベーム&ウィーンフィルハーモニーのブルックナー交響曲4番1楽章】

5. ウィーンフィルハーモニーのティンパニーの張りを実感出来るか否か
【例】クライバー&ウィーンフィルハーモニーのベートーヴェン交響曲5番

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 20:07:18.85 ID:pf4kwG1yx.net
⬆ だから恥の上塗りと言われるのだが、どうやら何も分からないようだなwww

あるシステムてつべでいい音を聞いたとする
そして同じシステムでラファの部屋の音を聞いたとする
な?
答えは歴然だろ?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 20:11:28.68 ID:pf4kwG1yx.net
そして別のシステムで、先程の音のいいつぺを再生してみる
日光の手前に聞こえたとする
次にラファのご自慢の部屋の音を再生してみる
な?
まともに前頭葉新皮質に血液が回っていれば、後は分かるな?
昆虫以外はwww

830 :Mrs.i☆RisGlow :2021/11/05(金) 06:09:18.77 ID:iE88/fkvd.net
他スレッドからの転載
>「EP」レコード
というのは、俗に言う「45回転ドーナツ版レコード(片面の収録時間は最長で
4分)」とは異なります。
「あの大きさのまま33(正確には33+1/2だったか1/3だったか?)回転に落とし収録時間を増やしたレコードの名称(Extended Play)です。
・レコードの大きさ→直径30cm/33+α回転(片面25分収録)のレコードが所謂
【LPレコード(Long Play)】

・俗に言うドーナツ版レコードの正式名称は
【シングル45回転レコード】
と呼びます。

同じ音源の、例えば松田聖子の
【シングル45回転レコード】
の音と、松田聖子の「裸足の季節〜SWEET MEMORIES」までを収録した2毎組LPレコード
【Seiko・Plaza/ 定価4,000円】
の音を比較すると

「シングル45回転レコード」のほうが音の情報量と鮮度には優りますが、じゃあこちらのほうが良いかというとそうでもなく、「LPレコード」には「シングル45回転レコード」には無い静寂感があり、全体的に腰が低くなり安定感が増します。
それと4分毎にレコードを交換しなければならない「シングル45回転レコード」は、ベッドに横になりながら聞くには煩雑すぎます。LPレコードなら20〜25分間はベッドに横になりながら聞けますし、
その音はCDとは似て非なるものなのです。
私はLPレコードを聞きながら眠りに落ちることがしばしばありますが、CD/SACDを聞いていて眠りに落ちたことはだだの一度もありません。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 08:38:28.67 ID:iE88/fkvd.net
>>830
因みに「SP」は「Standard Play」

私の知り合いの「s native speaker of English」は、アナログレコードのことを
「vinyl」と呼んでいた。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 20:38:31.88 ID:+K6Lzc/F0.net
えーっと、もう来ないはずなんだけど?専用スレ立てなよ

833 :Mrs.i☆RisGlow :2021/11/06(土) 05:58:37.24 ID:S9LTzjq8d.net
>>832
レス進行が停滞していたものですから、つい、静かな水面に石を投げ込んでしまいました。
少なくとも今年(2021年)中は、もうレスは致しません。
私がレスしないことで一部のアンチは私への根拠の無い誹謗中傷(タオックの件然り/Caryの件然り)を繰り返すことでしょう。それもいたしかたありません。この国には言論の自由がありますから。

では「隠れ隔離日記スレッド」に戻ります。しばし、お暇いたします。

「もう来るな!」のレスも少なからずあるでしょうが、「MonitorGold一筋」の私にしてみれば、一番実体験を重ね愛情を感じて来たスピーカーシステムが
「TANNOY」ですので、SS誌の評論家諸氏のお金の為の提灯記事も自信を持ってズバリ指摘(お金貰ってませんから)する事が可能です。瀬川冬樹さんだけは嘘をつきませんでしたね。
以下のレスで今年は〆めます。

菅野氏は、文章はしっかりしてますが、
20代の頃、菅野氏がS誌で【特薦】にしていたマッキントッシュの石アンプをユニオン国立店の試聴室で聞き、思わず
「これ、ホコリでも詰まってるんですか」(私)
「いや、こういう音なんです。酷いでしょ?しかし皆さん、これを購入してゆくんです」(店長のSさん)
私は並んでいるアンプ(一番奥に設置されていたもう売約済みのティアックエンクロージャーのAutographで)をすべて駄目出ししたら「それでは・・・」と奥から持ち出してきたのが
「リニアテクノロジーP102/2(73万円)+モノラル仕様M151(44万円)×2」(音は後年発売されたJEFF Synergyがこの音に迫っていた)。
この件以来、菅野氏の記事も信用しなくなりました。
それでは皆様良いお年を。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 08:15:19.43 ID:hpLKvUe3x.net
どんなメーカーのどんなスピーカーでも同じだが、特にオートグラフで
自分の部屋で鳴らし込むうちに変化していく音のバランスに気付かないクソ耳が
何寝言言ってるのか?とwww

まあコイツは息を吐く様にウソをつく半島人なので、また何処ぞのスレで自慢し始めるんだろうな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 09:11:37.88 ID:LfCrBFh10.net
原音追求するなら(ホールで聞く音を求めるなら)、Trアンプだよな。
でも、自分が聞きたい音求めるなら、球アンプだよな。
年取ると自己中になるんで球アンプになった。
まあタンノイに原音再生求めるのが土台間違えなんだよね。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 11:37:13.29 ID:RjX1WlN00.net
また聴いた事もないくせに「原音」か
楽器の音なんて作成者やメーカーでも変わるし、
演奏者やホール、収録マイクなどの機材、マイクの設置場所、聞く場所などでも変わる
さぁ、「原音」とは?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 11:40:53.82 ID:RjX1WlN00.net
こういうと決まって、いやいや「スタジオで録音した音が原音ですよ」などと言う人がいる
え、じゃああんたはその音聴いた事あるの?いつどこで?
聴いた事もない音をどうやって「原音」かどうか判定しているの?
何を根拠に「原音」語ってるの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 11:43:22.02 ID:RjX1WlN00.net
いわゆる楽器の演奏を収録したわけでもない電子音のポップスなんてますます分からないよね
どこのメーカーの何で作りだしたのか、調整値はどうなのかとか、現場のエンジニアでしか分からない
一般的な楽器の音でさえいくらでも変化するのに、無限に変化のバリエーションがある電子音なんて
「原音」も糞もない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 11:49:57.16 ID:hpLKvUe3x.net
ホールで聞くコンサートの話しなのに、なんで電子音の話しになるんだ?
ラファと同様言葉のキャッチボールが出来ないタイプか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 12:19:44.53 ID:LfCrBFh10.net
原音追求って、原音が何かではなくって、自分が原音を求めるかなんだよな。
ホールで聞くような音を求めるかどうかだな。
家内と一緒に演奏会に行っても評価が分かれる事も多い。
家内は絶賛、俺はイマイチなんてな。
原音なら最良って訳じゃねえ、歳くううと原音はメンドクサイ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 12:56:02.76 ID:N9FXXH5Ga.net
>>840
家内は絶賛、自分は鹿沼の先って、そりゃ音なのか?演奏の方なのか?
嫁はんなんだこりゃ?でも旦那は満面の笑顔のアリス紗良オットとかな
逆のパターンがロシアから亡命して来たレーニンだかプーチンだかな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:18:37.47 ID:LfCrBFh10.net
孫娘の演奏会、これも原音。演奏、音とも酷いもんだが、俺・家内ともども絶賛。
つまり、原音かどうかと評価は別物。
自分が高く評価できる音なら原音かどうかはどうでも良いのよ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 15:48:46.23 ID:N9FXXH5Ga.net
そりゃそうだ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:36:30.39 ID:ES9soHpj0.net
なんか文系の人って言葉を定義せず会話しようとするよな
たとえば百合って英語のレズの事なんだけど、百合はレズじゃないみたいに言い出すような人
単に英語を知らないだけかもしれないけどね
自分の中で勝手に言葉を定義して話し出している事に気が付いてもいない
ここで原音原音言ってる人は、単に原音=自分が好きな音色、って事なのかい?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:13:18.61 ID:hU9uBKAZ0.net
なんなんだこのスレは

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:26:41.65 ID:1UpI9AJs0.net
スレ間違ったと思ったわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:58:54.11 ID:7V+rWAzB0.net
とりあえずお前が頭の悪い理系だということは分かった

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:39:37.36 ID:5ioNQHzb0.net
反論出来ないんだな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:50:08.80 ID:On9At9SC0.net
反論する意味もなければ価値もないってだけだよ
自分の価値観を他人に共有してもらおうと、無意識のうちに自己承認を期待、したい、みたいと思ってる時点で・・・・

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:54:36.04 ID:5ioNQHzb0.net
だったらレスしなければいいだけ
レスしてしまうのは反論出来なくて悔しいから中傷する事で満足している

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:04:03.33 ID:On9At9SC0.net
>>850
ブーメランだぞw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:39:50.85 ID:7V+rWAzB0.net
>>844
> 言葉を定義せず会話しようとする
> 言葉を定義して話し出している

たった数行の文で自己矛盾してるような論理性のないヤツがまともな理系脳な訳がない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:24:14.62 ID:Ry9TmByR0.net
なんなんだこのスレは

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 10:02:43.01 ID:FhuIVrzn0.net
キチガイの自己紹介スレになってんじゃねーかw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 13:08:52.42 ID:bgdjNs+p0.net
反論出来ないと人格否定して逃げようとするのも文系の特徴

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:20:21.70 ID:0uuTopD40.net
特に話題が無いからな
ところで入荷が遅れてるようだがどうなんだ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:46:51.19 ID:frzfJW9D0.net
シラネーヨ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:08:15.74 ID:yHaMvjapx.net
残念ながら今日本でタンノイ選ぶなら、FYNEだろうなあ
プレステージシリーズなら被らないからええのか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 00:32:44.57 ID:ICPSmt0c0.net
何度か言ってるけどケンジントンのユニットをスターリングのようなスタイルのエンクロージャーに納めたスピーカーが欲しい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 07:13:57.87 ID:DYeZgz41a.net
>>859
ケンジントンのユニットでは、スターリングの箱じゃ内容積が足りないんじゃないかな?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:21:06.72 ID:ICPSmt0c0.net
>>860
まぁそこは調整が必要だろう

ケンジントンの細長いシルエットが好きやないんや…
あの形がプレステージシリーズに合わないと感じるだけでトールボーイが嫌いな訳じゃないけどね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:28:55.05 ID:DYeZgz41a.net
確かDCシリーズ用のユニット流用だからなー
普通の箱型だとイチから調整やり直しだから、それはメンドイと思ったのかねえ?
あのユニットだと、もう少し箱を鳴らしてやった方がクラには合う様な気ガス

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 18:51:44.41 ID:eIigi8Xh0.net
タンノイと言えばウエストミンスターロイヤルしか聞いたことがないんだけど
タンノイで小さいスピーカーのターンベリーとかスターリングってどうなんだろ
ウエストミンスターロイヤルの音の雰囲気は感じられるんだろうか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 20:41:10.97 ID:OZuGDg6Ca.net
タンノイ プレステージなんて、楽器買うより安いと思って買うしかない。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 05:18:36.10 ID:cXxrtMYn0.net
Edinburghは復活しないかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 08:11:41.57 ID:lle0EuODa.net
>>865
TIASの様なショーに行ってエソの人に言えよ
エジンバラレガシーとして復活するかも知れんぞ、マジで

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:17:48.63 ID:EMZf7gmI0.net
伝えておきます!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:26:55.54 ID:ovo8rNMX0.net
ウエストミンスターロイヤルは別格
中高音は似た傾向にはなるけど低音は全然違う

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:31:41.93 ID:6YNjOMEfx.net
うん、低音は出ないな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 07:13:36.44 ID:8N8epN0ja.net
ウエストミンスター ロイヤルいいんだけど、やや物足りない所は有るよね
ところかこれJBLの2wayと4本で聴くととんでもない最高の音になるだよな
ウエストミンスターロイヤルの足りない所をJBLが全て補ってくれ、逆にJBLの足りない所をウエストミンスターロイヤルが全て持っている。
このシステムで聴くフルオーケストラは至高の音と言っても過言では無いと思う。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 07:48:26.40 ID:t61zkgtQ0.net
お前の好みは聞いてない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 08:20:09.54 ID:8N8epN0ja.net
>>871
騙されたと思って1回聴いてみ
びっくりするんじゃないか
俺もスーパーツイーター入れてみたり色々やってみたけど、究極はこの組合わせが最高の音が出せるシステムだな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 08:28:50.83 ID:E++Uhy750.net
やってみたら驚いた!
理屈は知らんw
てやつですな

結果が良けりゃなんだっていいby鉄ちゃん

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 19:23:30.83 ID:JTsrw1Z80.net
>>872
別種のスピーカーを同時に鳴らすとだいたい音が濁ったり特定の帯域でピークが出たりディップになったりするんだけどなぁ…

まぁセッティングで上手くハマってたり、お前さんの好みの音が出てるならいい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:54:55.57 ID:X0ISWzxw0.net
俺もそう思っている方だったので、JBLの方は売るつもりでいたんだが
まー最後試しでいっぺんに鳴らしてみるかってなことで鳴らしてみたら、
凄い迫力に驚いた次第
ウエストミンスター ロイヤルは比較的品がよくてド迫力と言うタイプのスピーカーでは一切なく
ウッドを基調とした心地よく聞けるスピーカーだけど
これにJBLの切れのある音が入ってくることによって、大きめでふくよかな音の粒の隙間に綺麗にはまって
音の密度は何倍も濃くなった感じと、奥行きのスケール感が大きく広がったよね
スピーカーはどちらも15インチウーハーとツイーターの2Wayで、低音の芯が更にしっかりしたのと中温の音の締まり、それに特筆するべきことは
高音の心地良い伸びと艶
それでも疑い深い俺としては、迫力は有るけど、やはり気品としてウエストミンスター ロイヤル単体の方が何と言っても素直でいい音であるのは間違いないと思い
JBLを外して、ウエストミンスター ロイヤル単体で改めて聞いてみた
でやはりこの単体での音の方がなんだかんだ言っても良いよねってなるはずだったのが
結果的にJBLを一緒に鳴らした方が間違いなく音が広がり、なおかつ音の芯もこっちの方が断然力強さと響きがはるかに上と確信してしまった
そんなこんなでベルリンフィルのベートーベンを聞いてるけど、この時がもう至福の時
まるでオーケストラが目の前で生の演奏している感じ
楽器一つ一つが完全に分かれているのが手に取るように分かり、そのどの楽器も個性をもって響きあいながら音楽を奏でるハーモニーは言葉では言い表せない美しさ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 23:25:11.78 ID:KMGBkhrA0.net
TANNOY+JBLで凄いなら、さらにALTEC加えれば至高の音になるんじゃね。
是非TANNOY+JBL+ALTECを試してくれ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 01:22:29.75 ID:BEzpm5LN0.net
>>859
Turnberry/ GR LE
Turnberry 85LE
とかじゃダメだったんか?どちらも評判良かった思うけど。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:12:15.49 ID:6CC7pGp80.net
逸品館のキヨも5つくらいのスピーカーを同時に鳴らすと音がいいので
よくそうやって聞くとか書いてたな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:17:29.84 ID:oC21slsq0.net
うむ、Turnberry/ GR LE は良かった。
やはり、ホーンツイーターはコンプレッションドライバーでなければ
駄目だと再認識した。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:34:49.49 ID:NYVGgvCua.net
同時に鳴らすと音がいい
シングルアンプに対するパラプッシュみたいなもんか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 17:25:44.82 ID:Da8sXx6x0.net
>>877
求めているのはまさにそれなんだよなぁ…
特別モデルじゃないっけ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:17:04.30 ID:6HSGS+r9d.net
小学生とか一人で歌わせると聴けたもんじゃないけど合唱させるとうまいことあらが隠れて聴けるようになるってのと同じだろ
スピーカーが合唱して音の厚みが出るとそれだけでクオリティ上がったように錯覚する

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:42:39.04 ID:088zqG2q0.net
女性ジャズヴォーカルが良いのがスピーカー

選びの基準 TANNOYはLegacy Cheviot使用

その他 ALTEC/A7X JBL/OLYMPUS やっぱりホーンですね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:47:13.62 ID:UvWK43uN0.net
いや―凄いな
こういう人と話がしたかった
WESTMINSTER ROYALを小学生レベルと言えるってなんか凄いわ
WESTMINSTER ROYAみたいなあらの有るスピーカーじゃない完ぺきなスピーカーって事なんだろうな
いやどんなスピーカー聞いてるのか教えてほしいです
WESTMINSTER ROYALがあらの目立つ小学生だって言えるというのは、相当凄いスピーカーなんだろうけど
俺の周りにはいないからで是非聞きたいな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:01:37.38 ID:6HSGS+r9d.net
複数のスピーカー鳴らすと音がよく聞こえる錯覚についての原理の説明であってスピーカーのクオリティについてはなんも言ってないんだが
早とちりして噛みつくのは世の中出たら損する性分だぞ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:05:57.59 ID:UvWK43uN0.net
マジでカッコいい
WESTMINSTER ROYALを小学生って言い切れるところが流石と思いました。
師匠と呼ばせてください
どんなスピーカーを持ってらっしゃるのか教えてください師匠

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:10:06.08 ID:6HSGS+r9d.net
早とちりしてごめんなさいで終わる話なのに開き直って煽るとか頭悪いね君
そういう態度一番みっともなくて男らしくないよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:12:29.48 ID:UvWK43uN0.net
>>885
スピーカーの原理からその全てを極めておられるんですか
いやーさすが師匠
どんなスピーカーを聞いていればそこまで悟れるのかを
ぜひご教示お願い致します

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:16:04.51 ID:6HSGS+r9d.net
勘違いで他人に噛み付いていざそれを指摘されると恥ずかしさのあまり粘着煽り繰り返す
ネットやってるとたまにいるけどどんな人生送ったらこう歪むんだろうね
親の顔が見てみたいね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:23:13.17 ID:UvWK43uN0.net
>>889
師匠それは無いでしょ
人の事あらが隠れてるだけなのも分かんなくてうまく聞こえてるだけだの
クウォリティーが上がったように錯覚してるだの
結構言いたいことおっしゃってますよ師匠

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:28:25.22 ID:6HSGS+r9d.net
なんかしらんけど君はバカにされたと思ったの?なら失敬
なぜそう聞こえるかを分かりやすく書いただけだから君のことは否定してないよ
好きに聞きなさい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:32:48.87 ID:UvWK43uN0.net
>>891
師匠
どうでもいいんですけどね
相当偉そうでしたよ
完全に人を馬鹿にしてるというよりも
全てわかったような物言いだから
でも実際全て分かっておられるんでしょうから問題ありませんね
まー話を戻してどんなスピーカーをお持ちなんですか?
それは正直興味あります

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:38:01.75 ID:6HSGS+r9d.net
随分繊細な割にプライドの高い方だったみたいだな
あんな些細な書き込みでここまで傷付くとは
そこまで自信がある聞き方だったのかあるいは自信がなくてここで肯定してもらいたかったのか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:45:16.00 ID:UvWK43uN0.net
>>893
いろいろ書きてきますね
でどんなスピーカーを聞けばそこまで言い切れるのか教えてください
もう最後それだけでいいですよ
あなたみたいな立派な方から見れば私なんかはプライドどころの騒ぎでは有りません
なんつっても小学生レベルです はい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:43:41.52 ID:2iHGz33m0.net
一番バランスの良いスターリングGRで満足してる俺とは違い過ぎてる人たちが多いようだな。

Stirling/ GR LE が出たら真っ先に買い替えるわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 00:15:19.80 ID:8NK9KPz2d.net
昔、雑誌にパラゴンとオートグラフ持ってる爺さんが出てた。オートグラフの間にパラゴンを置いてた。
間違って両方同時に鳴らしたらスゲー良い音がして、以来いつも同時使用してると言ってた。

昔の映画評論家でオーディオマニアだった萩昌弘だかも似たような事を言ってた。

合唱のユニゾンは音に厚みが出来るから良くなるね。
AKB48は一人一人はアレだけど、ユニゾンだと上手く聴こえる。

昔流行ったスペイシャルサウンドやスーパーステレオもその類だと思う。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 00:46:36.81 ID:mxbPn0l90.net
今更ながら初代オートグラフミニが欲しくなってしまった
まあ中古市場にもそれなりに弾数あるし年内くらいにゃ買えるやろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 07:35:05.65 ID:68cfkPc+0.net
そんなまがいモノ買うくらいならオートグラフ買う方が良かないか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 07:54:37.81 ID:lZ/Ov2rqd.net
雰囲気を出しつつ部屋に置くには
Cheviotが最適かと
ARDENは現行機でも低域出過ぎでセッティングに困ると思う
なお40年前に第一産業某店の長期展示品を格安で買って実際困ったmkU持ち

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:15:25.18 ID:lFFsExq3a.net
スピーカーのエッジって10年位でダメになる場合、中古のスピーカーってメンテして売ったりしてくれるのだろうか?
自分で直せないので中古は安くても手が出せない。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:34:42.46 ID:68cfkPc+0.net
エッジの貼り替えをやる店は沢山あるよ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:41:50.01 ID:looHfqaX0.net
タンノイのHPDユニットはコーン紙の裏面に梁?骨?の様な出っ張りがあるから
エッジの張替えは至難の業だよ。
JBLのウーハーのエッジは張替えは成功したけど、
タンノイHPDユニットの張替えは大失敗だった。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 10:06:31.89 ID:vwuRkLvF0.net
頑張って新品買えば?
来年以降また値上げになるだろうという予想

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:44:31.74 ID:KZND88yla.net
>>902
HPDもやる業者はいくつもあるよ。
逆に今鳴ってるHPDでエッジ張り替えてないのは無いと思う。おれのも加水分解したw

でもモニターゴールドのコーン紙持ってるところがあってソッチに張り替えてもらった。
良かったんだろうが、昔の重苦しい低音が聴きたくなることがあるw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 15:11:09.62 ID:pw5FMRTK0.net
>>904

それってHPDのコーンをモニターゴールドのコーンに換えると
モニターゴールドのような音になる、という昔から時々聞く話ですね。
本当にそうなったのですか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 15:21:03.46 ID:looHfqaX0.net
>904
失敗して、業者さんに頼んで張替えたんだが、
素人さんの失敗の後始末は大変なのでと、割増取られた。
HPDユニットのエッジ張替えは業者さんに頼むのが正解だと思う。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:29:16.64 ID:68cfkPc+0.net
>>905
それを期待したんだが、よく考えたらオレ、モニターゴールドの音を聴いたことがなかったw
だからその質問には答えられんのよ。

HPDより能率が上がり、軽やかでメリハリがあると思う。でも低域のレンジは狭くなった。
小音量で聴くならHPDの方がスケールを感じる。

一長一短。HPD持ってる人は箱をオートグラフにでもしない限り、無理に変えない方が良いと思う。

オレは20年近く前に貼り替えた。そのお店はとっくにゴールドのコーン紙のストックは無くなったと言ってた。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:35:09.15 ID:68cfkPc+0.net
大学合格祝いに親から貰った20万持って秋葉のキムラムセンでおばちゃんから16万で買ったのがHPD 385A2本。
箱はラワン合板で自作した。44年前の事だ。

思い出のユニットだから、なるべくオリジナルで残すべきだった。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:22:14.83 ID:mxbPn0l90.net
>>898
オートグラフには興味なし
てかクラはほとんど聞かずに歌ものメインでサブ使用する小型ブックシェルフの選定なのでミニ以外のタンノイはちょっと候補外
他の候補はメヌエットSEやハイドンGSEなんだがミニの音色に惹かれた

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:56:44.86 ID:cGVkjZZca.net
>>909
初心者の入門機として良い選択なんじゃないかな
徐々にステップアップして行けばいいと思うよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:18:49.78 ID:68cfkPc+0.net
>>909
タンノイならイートンや3LZが良いかも。
タンノイじゃないが、イギリスのセレッションUL-6も良いよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:39:33.20 ID:mxbPn0l90.net
>>911
リビングオーディオなのでイートンや3LZをメインSP(国産箱入り604-8K)の上に乗っけると不恰好になりすぎるのでちょっと
小型じゃないとかみさんの許可が出ず

まあUL6も含めてあまり古いのはこれから買うには残り耐用年数も不安ですし(あと20年くらいは使いたい)
メインが古めなだけにサブは新しめ希望

陽気でドライで開放的でキレッキレなメインSPに無い部分を担うサブSPとして上品でウエットで女声ボーカルが綺麗に鳴ってくれる
中古20万以下の新しめの小型ブックシェルフと言う選定条件なので・・・

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:49:44.85 ID:68cfkPc+0.net
安過ぎるかもしれんが、エアパルスA80は?
実はオレが欲しい。
それからKRKも音良かった。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:57:43.87 ID:mxbPn0l90.net
エアパルスはサウンドジュリアの動画でちょっと良いなと思ったですよ
ただ上品でウエットでってなるとちと違うかなと

KRKは聞いた事ないけどアメリカンサウンドなイメージなのでうちだとメインと性格が被りそう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 00:04:41.07 ID:GECwEfM/0.net
ターンベリーGR/LEとか、スターリングGR/LEってのは無いけど
ALCOMAX-IIIをスタンダードモデルにして欲しいな
コバルトの調達が難しいのかな…
減磁の問題は、聴いていても分からないけど
これから気になるのかな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 00:10:11.82 ID:tCnOCQov0.net
えっと、別の選択肢を色々挙げてくれてるってことは実は遠まわしにミニはやめとけって示唆です?

一応他に候補に考えたのは
HP3ESR(密閉で扱いにくいとの風評、メインならともかくサブで雑に使うには・・・)
SP3/1R(ボーカルが場合によってちと鼻声に)
歴代コンチェルト/コンチェルティーノ(情報を整理し過ぎる感)
BS312(高性能だけど上品でウェットかと言うと違う)
PMC各種(上に同じ)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 00:24:25.75 ID:X/VNqlGUa.net
オートグラフミニ欲しいよ。
割高には感じるけど。
聴きに行った時、当時のB&Wの大きくないのと迷ったよ。
初代オートグラフミニはコルク貼ってあるのがいいよね。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 06:12:27.43 ID:sBQKzn76a.net
>>912
一時期どっかのカルトショップかなんかの影響で
アルテックが流行ってた時があったと思うけど
最近みんな手放してるのは何でなんだ
604-8Gの620Aで15万円、604-8Hの620Bなら10万円で買えるのな
一時期30万位してた時があったのに、どうしちゃったんだろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 07:19:48.74 ID:OeGxGsPb0.net
>>918
手放しておられるのではありません。
オーナーは鬼籍に入られたのです。
あなたのアルテックは遺品整理の品です。
確かオーディオルームで孤独死され、一月後に発見されたとか。

アルテックは消臭力で数ヶ月消臭された後でオークションに出品され、あなたが落札されました。ご縁ですよ。

大切にお聴きになるように。でないと、出て来られる場合があります。

合掌

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 07:39:22.07 ID:sBQKzn76a.net
>>919
それはおかしいよな
理由がなんにしろ、人気が有れば高く売れる訳だもの
まして、そんな理由なら古いタンノイだってそうならなきゃおかしい訳でしょ
タンノイ相変わらず高いよな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 11:25:26.70 ID:lZBq4YbCd.net
ポンと置いただけだと
ALTEC 620Bは低音が出なくてカスカス
TANNOY ARDENmkUは低音が出過ぎてドロドロ
どちらもセッティングが難しい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:57:09.65 ID:Pe3GvOZuF.net
くそー、ネタ誰もつないでくれん。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:55:33.54 ID:xw+PrOWxd.net
遺品ネタはやめとけ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 16:50:28.86 ID:hhNtSUVS0.net
ALTECって仕上げが雑というかみすぼらしい外観が安値の理由だと思うぞ。
TANNOYは家具調だからまだ救いがある。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:22:41.72 ID:0WG4CELR0.net
TANNOY 見た目はプレステージ

GRF Tw 中々良いと思ったが...
System15見た目はパッとしないが音はかなり良い

両方の良い所取り Legacy Cheviot

自分には最適

ALTEC 見た目は620しかし音はA7Xだな

ジャズが趣味

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:29:05.53 ID:0WG4CELR0.net
イギリスならATCも良い ホーン以外でもジャズが合う 珍しい

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:40:52.80 ID:Nag+y51Sd.net
そういや大昔、ALTECやJBLのユニットが入る駄目ルコ(現・バッキャロー)のエンクロージャーキットとか売ってたな
バッキャローはDELAでオカルト化してしまった

小型SPならHarbethも良い
FYNE AUDIO(元TANNOYの中の人が創業)も502以上ならオススメ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:41:10.34 ID:Nag+y51Sd.net
そういや大昔、ALTECやJBLのユニットが入る駄目ルコ(現・バッキャロー)のエンクロージャーキットとか売ってたな
バッキャローはDELAでオカルト化してしまった

小型SPならHarbethも良い
FYNE AUDIO(元TANNOYの中の人が創業)も502以上ならオススメ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:41:19.38 ID:YOuxdNlod.net
そういや大昔、ALTECやJBLのユニットが入る駄目ルコ(現・バッキャロー)のエンクロージャーキットとか売ってたな
バッキャローはDELAでオカルト化してしまった

小型SPならHarbethも良い
FYNE AUDIO(元TANNOYの中の人が創業)も502以上ならオススメ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:42:30.51 ID:ip6+bTUKd.net
うわ、タイムアウトしたかと思ったら連投になってしまってる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:56:46.11 ID:8GVMLEwfd.net
なんでタンオイって低音が出ないんだろうね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:27:29.78 ID:X/VNqlGUa.net
>>931
ボウボウ出てる説もない?
重低音は無理としても。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:48:52.76 ID:8GVMLEwfd.net
プレステージは出ないよね
それ以外は出るけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:24:58.39 ID:kMlUQJhBa.net
ウエストレイクのtm-3みたいなSPを一般家庭で鳴らしてる人はいるのかな?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:47:22.98 ID:gdwU6OaG0.net
>>931
TANNOYめちゃくちゃ低音出るよ
うちのTANNOYは重低音が素晴らしくいいと思ってるんだけどな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:42:46.32 ID:gaou33SU0.net
FYNE AUDIOの音はTannoyとは違う

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:54:26.45 ID:0WG4CELR0.net
一番好きなのはVienna Acoustics

Haydn Grand Ltd.聴く時間が多い

小型なら最高傑作だな

Autograph miniは低音が無いのが残念

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 21:12:52.03 ID:ip6+bTUKd.net
TANNOYの低音は出過ぎで困ったんだが
まあARDENだけどな
端材で上げ底して対策

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:00:28.75 ID:xeruYUpA0.net
我が家のGRFメモリーも低域十分にでるよ。
ただし、Trアンプだと高音がカーカー鳴くので高域過多に聞こえる。
球アンプ(300BPP)にして初めて良い音で鳴るようになった。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:25:57.69 ID:3C4ZFZjz0.net
Autograph miniだけでしょう 低音たっぷり出ますよ

引き締めるアイテムの工夫で大変

低音が出ないアンプを使ってるのかな?

家はセパレートもプリメインもLUXMAN

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:40:38.62 ID:Ifnlg6Vsa.net
>>940
なる程
むしろLUXMANが問題な感じな訳ね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:53:21.30 ID:mdB2D+G60.net
LUXMANの石アンプが悪いんじゃないかな?
石アンプがダメという訳じゃねぇけどタンノイプレステージとの組み合わせがね

LUXMANの球アンプなら割と良かったイメージがあるが気のせいかな?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:36:45.11 ID:jTDhrDJAa.net
タンノイ+sq38がゴールデンコンビ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 19:08:43.93 ID:MnUyMEF10.net
sq38では役不足感は否めないんじゃないか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 19:16:18.00 ID:wH/nkeqGd.net
>>944
SQ38ってそんなに能力が有り余ってるアンプなのか?w>役不足www

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 22:38:42.07 ID:MViYAEVR0.net
力不足ですね!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 23:10:40.20 ID:3C4ZFZjz0.net
LUXMANで鳴らすTANNOYも良いが実はJBLがバッチリ

プリメインはLX380

プリC8f パワーM10 Legacy Cheviotを繋ぐ

ジャズが最高ですねー

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 23:13:30.75 ID:3C4ZFZjz0.net
LX380 JBL OLYMPUSを繋いでます

見た目も音も素敵 

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 23:36:51.44 ID:MnUyMEF10.net
>>948
これは分かる気がする
お互いの足りない所を補い合う感じだよね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 00:24:51.28 ID:Xc2rF2O/0.net
C-1010+5M21は4311B
クラシックもジャズもロックもウットリする。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:47:57.49 ID:X76LuFv30.net
LUXMANにJBL 合うか?
JBLがそもそもボワッとした音。ただしTannoyとはベストマッチ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:11:05.04 ID:hEvKCHOI0.net
>>951
むしろLUXMANとタンノイのマッチングこそ鬼門だろ
LUXMANで色付けされた音がTANNOYから出てくるの考えただけでもエエってなるけどな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:12:47.58 ID:IGAGsjrN0.net
>934

使われているGRFメモリーは、GRFと同じバックロードですか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:35:26.86 ID:b3Fl5AHDd.net
昔、3LZとSQ38が黄金の組み合わせって言われてたのは皆んな知ってレスしてるよね?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:10:09.77 ID:Jo5MpFkh0.net
LUXMANが色付けされてたのはSQ38、L570の頃

最近のL550、590、LX380は温厚さは薄れシャープな感じ

セパレートプリはC6a、C08まで温厚 

パワーはM06a、M08迄温厚

M10は温厚よりもクリアでパワフル 同時期の
Mcintosh/MC500よりGRF Twが豪快に鳴っていた記憶 

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:23:12.65 ID:Jo5MpFkh0.net
3LZ使用のジャズ喫茶と出会い TANNOYでジャズも良いと思った  その店はMcintoshのセパレートだったけどね

それからTANNOY買い始め Impulse10〜SRM10B〜GRFtw〜System15〜Autograph mini〜
現在 Legacy Cheviot やっと理想かな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:31:05.03 ID:hEvKCHOI0.net
>>956
おめでとう
やっとスタートだね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:02:23.66 ID:Jo5MpFkh0.net
>>957
ありがとうございます!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:08:47.56 ID:Jo5MpFkh0.net
Legacy Cheviot ピアノとサックスが艶やかです

特にBill EvansとMccoy Tynerは理想的

音色がALTEC/A7Xにも近いのが気に入り

ドラムだけはSystem15のような豪快さは無いけど悪くは無い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:45:58.61 ID:iTtAaqHud.net
>>959
おめこ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:35:32.35 ID:bqTh/kqI0.net
スーパーウーファーはいいけどスーパーツイーターは同軸を台無しにするね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:52:06.29 ID:pQYbFpLNx.net
キングダムを全否定でワロタw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:02:24.19 ID:ZXjtMMTG0.net
>>953
GRFメモリーはバスレフです。
箱形状は普通の四角形、GRFより使いやすい(設置しやすい)。
ユニットはK38??とか言う型番です。
コーン紙はHPD、ドライバーのダイアフラムはチタン、マグネットはフェライト。
結構近代的です。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 11:21:05.36 ID:XnPVjiC10.net
>>961
スーパーウーハーも同じだけどな
要はアンプ次第

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:13:27.75 ID:S3Q63SBs0.net
>>939.958
有難うございます

GRFメモリーはバスレフということ。
先日、どこかの書き込みかyoutubeトークで、「理想はバックロードのGRFメモリーを当時買いたかった・・・。」
というのを見たので、聞きました。
上記書き込みの主が間違ってますね。

この948の質問をした後。
RHRはバックロードとの話を知りました。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:21:44.13 ID:t0YE1Hlga.net
ウエストミンスターがバックロードホーンなだけで、他のプレステージはバスレフなの?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:22:19.37 ID:DlLlPWeSF.net
>>966
そうだよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:08:46.89 ID:t0YE1Hlga.net
バスレフなら、Legacy シリーズと同じじゃないかー。
ユニットの大きさが同じなら同じような音なのだろうか。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:42:45.70 ID:/74XCncv0.net
昔、GRFといえばバックロードだったが、その後作られたGRF Memoryはバスレフ
タイプだったという事。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 18:42:42.89 ID:S3Q63SBs0.net
GRFメモリーの試聴はしたことが無いけど、やはり本家GRFの方が良い音だろうね
横に並べて比較視聴しないとわからんだろうが、ホール感はGRFに軍配か?

誰か両方持ったことがある人いないかな?特徴を聞きたい。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 18:49:24.26 ID:J7hJJuWO0.net
名前にGRFが付いてるだけで全くの別物。
アルニコとフェライト、バックロードホーンとバスレフ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 23:29:31.61 ID:sEwUiMrh0.net
プレステージシリーズ 全部視聴はしたが

全て音が違う ジャズとメタルで視聴

メタルで視聴は初めてやねと感心  呆れてたのかな

ジャズはターンベリーとカンタベリーが合う感じ 

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 07:50:51.96 ID:YJy1ZS0Ma.net
メタルは箱鳴りが気にならね?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 08:32:17.73 ID:Z/zi3N8v0.net
GRFには敵わないもののGRFメモリーも良いですよ。
15インチユニットに見合った大きなバスレフ箱からは
伸びやかでゆったりした低域が聴けます。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 13:33:02.76 ID:IY9gqBcD0.net
Prestige注文しようと思っても在庫無し
納期不明で入荷はまったく分からず

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 15:17:13.48 ID:WWovJA5h0.net
メタルでもオーケストラ入りシンフォニックだから良い感じでした

Night wish、Epica カンタベリーが良かった

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 15:18:54.53 ID:WWovJA5h0.net
プレステージとレガシィはイギリス工場閉鎖されたので製造未定とニュースに有ります

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:07:29.20 ID:GZiVSMEWd.net
>>937
Autograph miniの低音を上手く補う方法はないのだろうかね。サブウーファーではダメなのかね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:21:29.85 ID:+kbD8ZSid.net
新品買うならウエストミンスターロイヤルGRにしたら?
同軸だからそこまで広い部屋じゃなくても鳴るだろう。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:51:09.33 ID:dp7x/xCo0.net
>>979
部屋が広くないとウエストミンスターロイヤルの良さは十分に発揮されない
どんなに狭くても33uは最低でも無いと駄目だろうな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 19:13:27.16 ID:LI3l04bP0.net
同軸なら何とかなるのかと思っていたのだが。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 19:31:08.13 ID:22nfSap7d.net
6畳間でいい音で鳴らしてるひともいると思うけどね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 19:43:13.16 ID:jZN0Dz9+d.net
なんともならん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:16:11.39 ID:dp7x/xCo0.net
まずオーケストラと同等の音量で聞いて初めてその真価が発揮されるスピーカーだからな
6畳でオーケストラと同等の音量だと耳おかしくなるんじゃないの

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 21:49:18.48 ID:22nfSap7d.net
座席位置での聴取音量なら生コンサートでも大した音量にならないのでは

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:59:31.49 ID:XNcrCh8cx.net
>>984
ねえねえ、ダイナミックレンジって言葉知ってるぅ〜?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 00:31:45.93 ID:GiQdlvR20.net
部屋の広さと高さも必要 スピーカーの3倍くらいの高さが無いとプレゼンスが感じられない

Legacy Cheviotで広さは12帖 高さは3mちょっと

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 00:42:29.63 ID:8aQKctbd0.net
妄言極まれリ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 00:59:22.73 ID:7PxNNbc10.net
>>985
あなたが海外の一流オケを聴きに行っていないことはわかった。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 01:25:11.96 ID:JxAMc17da.net
昔、6畳でアルテックA5で良い音を聞いた事があるので、同軸ならもっと狭くてもなんとかなるんじゃないかと思うんだけど。
そりゃ40畳でウエストミンスターを鳴らすほどの音はしないだろうけど、4畳半でオートグラフミニを聴くより4畳半でウエストミンスターロイヤルGRを聴く方が良い音がしないかな?
オートグラフなら部屋の隅に押し込めるから余計に良さそうだけど。
出ない音を出すのは無理だけど、出てる音を抑えるのは何とかなりそうだし。

以前アルテック604-8Gをニアフィールド的に聴いていたことがあったけど(箱は612C)良い音してた。
タンノイは12畳以下の部屋に入れたことは無いが、たぶん604と変わらないと思うけどな。
タンノイは弱音が良いから余計良いかもと思うんだけどね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 05:42:33.51 ID:r6klZN470.net
ネタなんだろうけど
6畳ならウエストミンスターロイヤル聞こうなんて考えない方がいいよ
6畳に合うスピーカーは他に有るだろ
と言うか、ウエストミンスターロイヤルの大きさ知らないんじゃないか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 05:51:32.40 ID:GiQdlvR20.net
6帖で4312 620B TD700使用 やっぱり低音が籠るね

 Autograph mini使ってたけど低音がスカスカでジャズ、ロックは向いてなかった

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 07:51:47.00 ID:r6klZN470.net
それ既に音聴くのに向いていないって事だから

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 08:02:24.80 ID:yEqlANlBd.net
>>991
ネタじゃないよ。スガオキさんも入るなら出来るだけ大きなスピーカーを入れた方が良いと言ってた。
長島さんはジェンセンインペリアル、38センチトライアキシャルを使ってだが、部屋は6畳だったと思う。
砧時代の瀬川さんはJBL 4341をやはり6畳に入れてたはず。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 08:35:48.39 ID:r6klZN470.net
>>994
やってる事は殆どネタだけどな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 08:48:00.36 ID:65C8nuKDx.net
ネタだな
山中さんは六畳でA7だかA5だか使っていたのだが、その音を茶化したスガーノに山中さんは
いや、僕は六畳でどれだけ鳴らせるものなのかの実験してるだけだから
と答えた
そして山中さんはお大尽だったので、それを負け惜しみだとは誰も思わなかった

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 08:51:05.51 ID:65C8nuKDx.net
あと長島さんは最後までジェンセンを鳴らし切ることが出来なかった
最後はジェンセンの方が根負けして、一声キャン!と鳴いて壊れてしまった
その後長島さんはboxerだかATCだかに興味を持っていた様だが、当時オレは赤貧の暗黒時代なので何をお買い上げになったのかは知らん

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 08:56:07.26 ID:QEWFE7kQ0.net
GRFメモリーは12畳の部屋で使っています。
天井高は一般戸建て住宅なので2.7m程度。
GRFメモリーには十分な広さと感じてるけど、
ウエストミンスターロイヤルならもう少し広い方が良いかも。
田舎なので隣家と距離があり、生(ホール)に近い音量で再生する事もありますが、
普段は小音量で聞く事が多いです(大音量は疲れる)。
小音量でも音が痩せない事が重要なんじゃないかな。
タンノイ聴くなら田舎で暮らそう!!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 09:13:11.72 ID:MFB0N/Zi0.net
もっと無茶しようぜ。
昔は4畳半にA7入れて、その上にベッドを作ってスピーカーの上で寝る若者とか居たよ。
池田圭先生も若い頃はWE15aの下に布団を敷いて、夫婦で寝てた。

オーディオ店に聞くと、最近はオーディオでローン組む人もマレらしいし、熱量落ちすぎだ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 09:22:36.51 ID:r6klZN470.net
>>999
時代が違うよ
今オークションでそこそこ状態に良いA7なんかでも20万で買える時代だぞ
20万をローン組むバカはいないよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 09:30:16.80 ID:r6klZN470.net
て言うか
今はいい時代だよね、歴代の名器と言われているスピーカーからアンプなんかでも殆ど買えるし
選び放題
昔良いと言われていた物でも、こんなもんなのかって簡単にバレちゃうしね

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 09:53:34.39 ID:K0M8jVPia.net
>>1000
いや今の高級機、ハイエンド機をローンで買うヤツが居ないって言ってるんだよ。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 10:03:08.34 ID:r6klZN470.net
>>1002
だから時代が違うって言ってんだよ
ちょっと前のハイエンド機が半額くらいで選び放題あって買えれば
何もわざわざ差ほど違わない現行にローン組んでまで買う必要もないし、それでいいって奴が多いんじゃないの
音楽好きでも、それにローン組むより他に買わなきゃならないもんだってあるだろ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 10:10:01.63 ID:K0M8jVPia.net
>>1003
これを熱量が下がってるっていうのだよw

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 10:11:18.27 ID:r6klZN470.net
熱量が落ちたつってるところがな
熱量なんか落ちてないから
貧乏だったお前が高級機をローンで買ったってだけの事で熱量が有ったと言う事にはならないんだぞ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
345 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200