2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TANNOY(タンノイ)総合スレ 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 23:01:37.50 ID:oxi/OkiB0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

オールドタンノイ、モダンタンノイ、タンノイに関わることも、音楽や楽器、全く関係のない趣味など、なんでも話しましょ。


エソテリック・タンノイページ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/

オーディオの足跡・タンノイページ
http://audio-heritage.jp/TANNOY/

前スレ
TANNOY(タンノイ)総合スレ 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510024912/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

619 :Mrs.i☆RisGlow :2021/04/28(水) 09:51:08.26 ID:EpqHaoRQd.net
>>617
→(4)ベンチの板下を逆手で指に引っかけ背筋を伸ばししゃがんだ態勢で200回引く×5セット
→広背筋に効く。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 10:14:09.58 ID:t0jIOZQA0.net
>>618
ホント〜にパァだな(゚∀゚)www

このオレがいったい何時何処でmilのオートグラフの音に触れたのかにゃ?
ホレホレ、何時何処よ?
それにmilがオートグラフを鳴らせたのかどうかと、おまいが全く鳴らせなかったという事実とは無関係じゃんwww
ガチでバカなの?
それともアフォなの?
やっぱりおマヌケさんあいなぷぅ〜なの?
あるいはその全てを兼ね備えた上に池の底が抜けてしまったパーフェクトオールラウンダー池沼くんなの?

621 :Mrs.i☆RisGlow :2021/04/28(水) 13:42:35.13 ID:EpqHaoRQd.net
>>620
今どき「顔文字」を使用するジジイ笑草森ジャングル。

もう「鑑賞」レベル。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 14:21:05.28 ID:t0jIOZQA0.net
⬆ プギャー・・・ ってスマホじゃ顔文字出ねえ(´Д` )

つってもこのパァには、何処がどうギャグになってるかも分からんのだろうなあ
痛々しいとは正にこのことwww
人の罵倒の仕方を塾に来る、小学生の子供さんに教えてもらったらあ(゚∀゚)?

623 :Mrs.i☆RisGlow :2021/04/29(木) 06:02:50.84 ID:TqkgQU0Od.net
>>616
お前が真性の知的障害者である事を証明するレスだな。その根拠を以下に書く。

>それにしてもあんなに300Bシングルのケリーを自慢していたのに
milによって中身にゴミが詰まってたコトがバレたら、今度はマッキンかよwww

→Autograph時代のメインで使用していたアンプは「マランツ#7(14000番台)+マッキントッシュMC275(KT88はGOLDMONARCH」
→CaryCAD300SEIの音をあんた聞いたことあるの?無いんでしょ?
私は実物を見ることもなく音を聞かずにパンフレットのみ見て「WE300BでモニターGold3LZを鳴らす」ためにCaryCAD300SEIを新宿ダイナで購入(確か73万円)。
→300BはCaryWE300Bレプリカ/Cary購入時WE300B97(ベア10万円)も購入。
その後WE300Bオリジナル88(38万円)/刻印(100万円)、PSVANE WE300Bレプリカ(ペア9万円)と揃える。
小さなアンプだが、27kgある。電源と2つのトランスが実に重い。
内線にケチを付けたいmilは「死んだ音しか出ない上杉アンプの配線を褒めていたが、あの死んだ音>配線音優先なんだか?呆れる。
お前はモニターGold3LZをいずれのアンプでも聞いていない。全てはmilの「配線うんぬんのレス」を根拠にしている。Autographを鳴らせす一年で放りだしたmilの「配線うんぬんのレス」が頼り。
自分の耳で判断するオーディオのイロハも理解出来てない阿呆。

>マッキンってケリーとは360°(byラファ)音調が異なるKT-88PPアンプなんですケド要は音なんか聞いてなくて、ブランドのバッチばかり気になって見てるとwww
→まず日本語になってない。相当のコミュ傷である。馬鹿丸出し。

>細君が資産家?
それ、どこから仕入れた知識?単なるお前の妄想!細君の実家の固定資産税も車も維持費もグランドピアノも習い事の月謝も全て私が払っている。
予備校講師時代の年収2400万円×30年。
半分は専業主婦の細君に渡し、半分は私が管理。
それがお前にとって都合の悪い真実。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 07:10:29.06 ID:L6o0wkQ0a.net
とりあえず言えることはこのスレは個人的な日記スレじゃないので>>610,617等のような書き込みは慎んで欲しい
明確にスレの趣旨から逸脱している。


日記のような書き込みをするならそのようなスレを別途立てるかブログにでも書き込んでくれ。

今後も続けるようなら単なる荒らしであり狂人と同じと認定せざるを得ない

625 :Mrs.i☆RisGlow :2021/04/29(木) 08:08:13.66 ID:TqkgQU0Od.net
>>624
スレッドが停滞していたので、淀んだ池に石を投げこんだ次第ですが、少し調子にのりすぎましたね。
貴殿のレスを受け、これにて書き込みを停止いたします。
私は別に「日記スレッド」があり、多くはそのスレッドからの転載です。
では、これにて。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 10:08:22.80 ID:LvK8/PV5x.net
このバカ、タンノイスレからトンズラするのはこれで何度目だ?
3歩歩くと全て忘れるスイカ頭だから、またしばらくすると荒らしに来るな
ケリーの内部が何故あんなゴミになってしまったのか、バカだから分からねえんだよな
ヒント、上杉アンプはアタマ紫でも手先は器用なナニワのオバちゃんが組み立てていた
ケリーは指が極太ウインナーみたいな黒人のオバちゃんが組み立てていたので・・・・
よく見ると◯◯配線になってはいるんだよな
高い設計思想に、実装技術が付いてこれなかった、と
シトロエンのハイドラを始め、海外製品あるあるな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 10:12:11.34 ID:NTp9ChlK0.net
いつ見ても基地外しかいないスレw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 15:01:06.88 ID:Ep8lbvPWa.net
タンノイの音は耳が悪くなって聞こえなくなってからが真骨頂だからな。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 16:03:16.11 ID:5CRKBIdC0.net
高域が楽しめないから無くてもいいよね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 14:21:05.03 ID:G4XU2jq80.net
まぁプレステージシリーズは置いておくだけでサマになるしな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:06:48.83 ID:buYfqLvY0.net
ミニGRF探しています。

どこかにないですか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 08:21:37.04 ID:gcElE1CU0.net
ないです

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 07:47:00.25 ID:yqO+QiQda.net
やあ爺さんこっちに戻ってたのか
大好きなモーツァルトも20曲くらいしか楽しめないのでは飽きてしまうだろう
他も少しは楽しめるようになったかね?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 08:22:19.63 ID:zKnfTa6Q0.net
そういや最近はモーツァルト聞いてないな
クラシック初心者用なんかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:56:41.00 ID:3V0Wsijf0.net
TANNOYもJBLと同じでもうこの音じゃないと駄目みたいな人が多く使ってるだろうな
だから他人の意見とかぶっちゃけ興味ない人が多いだろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 00:33:19.90 ID:g3OnhVBO0.net
オクでDC10が8万で落札とかマジかよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:04:17.90 ID:w78FargF0.net
SRM10B から Legacy cheviot に買い換えて 3年目 ようやく好むサウンドに変貌 最初 低音過多で付属スポンジ入れても どうしょうもなかった

鳴らし込んだ甲斐が有りスポンジ外してスカッとクリアな低音 ジャズ専用です

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:41:15.90 ID:AvgBKYLc0.net
耳が慣れたのもあるだろうな
多分、その耳で標準的なスピーカーを聴いたら高音ばかりに聞こえる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:48:56.04 ID:IYA9LX6Ax.net
まじっこハナからF◯◯Eにしていたら・・・・

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 00:21:05.81 ID:8pxgkIPR0.net
慣れはないと思う 同時に7種類使用してるので

ALTEC/JBL2種類/ATC/Vienna Acoustics2種類/

Legacy cheviot低音が多い方

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 13:17:56.09 ID:P90I4V9Ha.net
マーキュリー7.1に合わせるオススメのプリメインアンプ教えて欲しいです。
5万円以下、10万円以下でそれぞれオススメ機種ありましたらお願いします。
クラシックメインです。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 11:11:00.61 ID:YvLfb6Y70.net
その漠然とした質問で言える事は買えるだけ高いの買えくらいかな
その価格帯だと最近流行りのD級アンプも多いと思うけど、
まだまだ音質はAB級アンプにはかなわないと思う
比較的能率は高いスピーカーなので、出力よりも質で選んだほうがいいと思う
それこそ真空管アンプとか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 10:17:55.18 ID:4Yx5E38W0.net
結局、高くてでかくて重いアンプが良い音するんだよなぁ
自分も理系だけど理屈はわからないが経験上そうだからしょうがない
小さめで良い音を目指すなら真空管アンプだけど、真空管アンプも結局はでかいほうが良い音
あとは、予算と置き場や見た目の好みで自分で決めるしかない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 12:23:44.05 ID:GQ+cKH/H0.net
昔はミュージカルフィデリティA1なんつーアンプがあったんだがなあ
幅はともかく薄くて軽くて音も良かった
パワーは出ないが、能率高いタンノイなら十分だよなあ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 12:25:46.78 ID:GQ+cKH/H0.net
ミュージカルフィデリティはその後もアンプを出しているんだけど
何故かこのA1を越えるアンプは遂に作れなかったんだよな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 12:38:19.01 ID:4Yx5E38W0.net
じゃあ結局ないじゃんw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 19:09:02.34 ID:5jAl2fy9d.net
オートグラフミニに合う中級プリメインで
できるだけ薄くて小ぶりのが欲しい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 20:38:20.16 ID:3bvqgzno0.net
N-MODEとかのデジタルアンプ系でブリっと鳴らしたらどう?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 20:41:57.00 ID:3bvqgzno0.net
ちなみにワイは、Revolution Signature DC4 を
x-pw10でブリブリ鳴らしてる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 21:26:25.18 ID:7XRkIWqGr.net
ソウルノートsa1.0

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 13:42:43.56 ID:einUjQRQ0.net
日本メーカーしかあがらない時点でお察し

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/29(火) 10:42:27.98 ID:aQdxXEgTx.net
デジタルアンプで淡々と鳴らした方が良い気がしてきた

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 16:14:33.88 ID:rORcRX0+M.net
a1は天板熱い。
卵焼けそうなレベル。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 01:41:50.27 ID:X9QnXkR4a.net
昔、フライングモールというのがあったんだけどな。
死にそうなオンキヨーも薄いの出してたけど売れてなかったんかな。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 07:23:02.54 ID:oKgoScEb0.net
D級アンプで良い音のアンプってあるの
聴いた試しがないんだが
理屈上もただの効率優先で元の波形を増やすんじゃなく
同じような波形を新たに作り出すみたいな仕組みだよね>D級
端子とか配線でも音が変わると言われる世界で
そんな荒っぽい技術で音が良くなる気はしない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 10:23:24.18 ID:mFel5Camx.net
>>655
前から似たようなコトを書き込んでるヤツがいるが
同じヤツか?www
ジェフでもハルモエでもモモクロでもオランダのムッシュムラムラでも
いくらでもあるだろうがwww

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 10:28:07.53 ID:mFel5Camx.net
そういやムラムラはTIASでランシェを寺悪のおチャイコの大砲を
そらゃあもうドッカン!ドッカン!スゲエ音で鳴らしてたデ(*´ω`*)
ランシェはウーハーがフランスのオーダックスだっけか?西湖も使ってる、あのJBLの息のかかったメーカーのウーハー使ってるから
能率が高いのかも知れんが、それにしてもスゴかった

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 10:29:05.78 ID:TizuSUWGa.net
オーディオは最終的には単純な善し悪しじゃなくて個々人の好みの問題だからなぁ…

俺がいいと思ったもんでも他人にはクソなんて事も有り得る。
Jeffとか聴いてみるといい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 10:29:39.16 ID:mFel5Camx.net
そういやあのPASSのラッシュモアのウーハーもそうだ
高能率だからA級80Wのアンプでもガンガン鳴る

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 10:43:04.45 ID:oKgoScEb0.net
>>656
全て聴いた事ないからわからない
海外高級アンプ買うならわざわざ冒険してD級アンプ買う必要もないからなぁ
A級とかAB級でいいものがたくさんあるのだし

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 11:14:30.07 ID:mFel5Camx.net
>>660
おまいはアンプを音ではなく方式で選ぶのかい?w

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 11:25:12.60 ID:dJx6z4TDM.net
昔々、音友のステレオという雑誌で...
続きは書かないが、ブランド名と価格がないと、いいものかどうかも判断できない製品。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 12:58:57.69 ID:gRZv7fLax.net
上で RevolutionSignatureDC4 を x-pw10 でブリっと駆動していると書き込んだワイだけれど
x-pw10 がアカンようになった時は↓を考えてる

https://www.nordacoustics.co.uk/
https://www.nordacoustics.co.uk/purifi1et400aamplifiers

https://www.templeaudio.net/index.html
https://www.templeaudio.net/monoblock.html

どうも英国面がスキっぽい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 13:01:58.11 ID:mFel5Camx.net
>>662
しつけーなw
それブラインドで食わせたら、シロートの作った醤油ジャバジャバ、砂糖どっちゃりの肉じゃがの方が
味が濃ゆくて美味しい❤
ってだけじゃねwww
ベーゼンの複雑で微妙なある意味濁った音色よりも、キラキラしたエレピに聞こえた方が音がいいと思える
幸せなお耳の方々www

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 17:31:56.27 ID:oKgoScEb0.net
>>661
聴いた事ないからわからない
わからないものを買うほど無駄な金はない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 18:12:41.76 ID:TizuSUWGa.net
>>665
今はまだちょっと厳しいかもしれんが、もう少しコロナが落ち着いたらオーディオショップで比較試聴してみてはどうか?

デジタルアンプとはいえその音は様々
試聴するまでは候補をある程度見つけておくといいだろう
オーディオにおいて聴取環境や音楽のジャンル、そもそもの音の基準の個人差などがあるので、他人の評価はあまりあてにならないししない方がいい

因み格安の中華デジタルアンプ(とそれに似た国産含めた格安アンプ)だけはやめた方がいい。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 18:37:43.70 ID:x/W4ybbZx.net
>>665
フツー聞いてから買うやろw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 18:44:57.97 ID:uUoxeSmhM.net
>>664
何にも分かっていないオコチャマかw
こういうのがいなくならない限り、趣味としては良くならないな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 18:46:16.07 ID:uUoxeSmhM.net
>>666 >>667
以下同文。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 20:28:47.59 ID:1lB9kMRux.net
⬆ 具体的なコトは何一つ語れない時点で・・・・

プギャ・・・・ スマホじゃ顔文字出ねえヽ(´Д` )ノwww

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 09:56:06.25 ID:Q622HZeZ0.net
イギリス人の耳は高音が良く聞こえる人種だからなぁ
CDとかでも高音でてないの多いだろ
だからタンノイもそういうバランスなんだと思ってる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 09:57:52.89 ID:Q622HZeZ0.net
言い換えると、タンノイでゴリゴリ高音出るアンプと前段機はやばいってオチ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 10:11:35.42 ID:I6b9TnmvM.net
>>670
>⬆ 具体的なコトは何一つ語れない時点で・・・・
だからオコチャマだと言っているわけ。
手取り足取り教えてあげなければ自分では何一つ考えることもできなければ、判断もできない。
イマドキ、アンプで音が変わるなんて、よっぽど性能が悪いか、間違った知識の持ち主。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 10:29:54.66 ID:tsXuwjiJ0.net
⬆ 負け惜しみ乙www

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 15:48:42.76 ID:esLqXefK0.net
オールドタンノイ使いだけど、ビンテージカー乗るみたいな楽しみじゃない?
性能は現行車に叶わないけど、味がある的な。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 22:15:03.62 ID:HsNVH28s0.net
スピーカーなんて進化どころか退化してるから
むしろ昔のスピーカーのほうが良い音したりする
最近のスピーカーはハイレゾ対応とかで
無駄にレンジ広げようとして中音域が薄くなってるものが多い

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 23:23:26.93 ID:xavT4j6Ox.net
⬆ タンノイスレで何ワケワカメなコト抜かしてんだ?

しかし今のタンノイに、昔の名前以外の高性能スピーカー作れるんかのう?
まあユーザーからすればFYNE買えばいいだけだがw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 23:24:40.48 ID:JTgEkrIy0.net
>>671
>イギリス人の耳は高音が良く聞こえる人種だからなぁ

羊飼いの牧羊犬笛で鍛えられてるそうな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 07:28:47.35 ID:C/C4BaMg0.net
75周年記念のターンベリーだけれど、
前面両サイドのスリットの部分が、完全に
中までくりぬいていないところがあるけれど、
こういう仕様なの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 08:39:54.70 ID:4ApBesmi0.net
真ん中の奴だけしか空いてないね
昔のスターリングは穴開けたり閉じたりが可動式だったけど最近のは固定
穴の大きさで音は変わる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 10:15:03.30 ID:C/C4BaMg0.net
早速ありがとうございました、

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 10:43:23.25 ID:C/C4BaMg0.net
可動式か、昔のは手がこんでいたんだな、
そっちの方が面白そう

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 15:06:19.81 ID:e12cV9/V0.net
実際、そのスターリング持ってたのだが
結局全開で使ってたけどな
穴大きいほうがスケール感が大きい音になる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 15:09:39.87 ID:JlTDKX64d.net
>>683
ブーミーになる所で(蓋を)閉めて(音を)締める
バスレフポートはそういうもの

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 17:42:45.11 ID:1KFlzshyr.net
コルク張りのスターリング使ってたけどGが入りそうだから全閉で使ってたな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 08:56:38.25 ID:eNjg0atE0.net
食い物ないから入らんでしょ
入っても出て来ると思う

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 09:14:23.15 ID:vEdNken6d.net
>>686
いや、Gの産卵場所になる
ネズミの巣にもなる

Gはコピー機の中にまで入るくらいだからな
何か変なものが写る、しかも場所が動く、とか言われて見に行ったら
サービスモードでベタプリントして問題なくて
スキャナのガラス開けたら中で成長し過ぎて出られなくなったと思われるGが
逃亡していった
事務所のホコリだけで成長できるらしい
逃げたGは若いのが丸めた東スポwで無事潰して捨てた模様

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 09:37:16.55 ID:aGXqr+o3a.net
ゴキさんをみたら市販のホウ酸団子を置くよ。
もしくは真夏にクーラーを使わないで暑さで動かなくするよ。
あ、輪ゴムとかも溶けてベタベタになってるかも。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 15:50:15.34 ID:oPiQDZot0.net
UKにはゴキブリいなだろう、
心配になってきた、

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 15:54:05.71 ID:DA/f4JCmM.net
"cockroach england"で検索せえ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 17:35:56.03 ID:ffaUR+Xg0.net
暖流の影響でスコットランドにすらゴキは居る

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 17:42:39.19 ID:eNjg0atE0.net
ゴキブリ居すぎだろw
その部屋をまずなんとかしろ
産卵場所は暖かいところだよ
電化製品は発熱するからだろうが
スピーカーは熱くならんでしょ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 20:43:48.82 ID:zMsJTUV8x.net
>>692
ユニットは熱持つよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 07:27:01.09 ID:prELEX8Q0.net
Gの話題で止めるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 08:45:38.37 ID:uXabflNK0.net
地球温暖化か顕著にわかるのが
北海道のG

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 09:59:13.35 ID:VT2fDn6r0.net
イギリスの外来種Gを持ち込むなよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 11:37:02.54 ID:9PEe/z5t0.net
だからターンベリーのバスレフポートを
狭くしたのか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 12:18:10.08 ID:prELEX8Q0.net
G対策みたいに言うなw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 08:29:38.95 ID:9E89edn90.net
このまったりしたやりとりは、old tannoyらしくブレステージシリーズに似合っていて好きだな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 23:07:11.42 ID:E2HqEm7kM.net
プレステージ、レガシー、販売休止、何故だ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 08:16:32.26 ID:PAkXQt7Ha.net
>>700
何処に情報がありますか?
置き場なくても買うべきか悩むので。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 01:51:02.55 ID:4egFc2pDM.net
イギリス工場閉鎖、

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 15:49:26.25 ID:8KprW/0Ma.net
ソース

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 16:45:59.15 ID:lUFXeFNc0.net
>>701
真偽のほどは知らないが、、、。

ttps://twitter.com/avcat_jp/status/1320748280880402433
(deleted an unsolicited ad)

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 17:10:26.06 ID:HBD/sMuUa.net
>>704
これは2020年のニュースだって。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/31(土) 09:47:46.14 ID:4lJiaYL/0.net
すみません、タンノイのサランネットの鍵って全モデル共通ですか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/10(火) 17:11:04.60 ID:lH9VE26E0.net
ゴキブリのサイトになってますね

音の話題が少ないーナ

3LZのユニットに50sの大きさの箱って、容量大きすぎで、ドライブで来ているのかなあ?
ヤフオクを見て・・・。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 08:30:13.79 ID:C3sKOw55d.net
タンノイには木製か金属かどちらのスパイクがいいですかね。
主にクラシックききます

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 21:31:16.76 ID:bU2YIeSAa.net
俺は石英ガラス

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 22:39:46.36 ID:f45kA9xF0.net
>>709
石英ガラスいいな。それって重量制限あるの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 12:18:54.25 ID:Pd5eBuHD0.net
オーディオの足に使うなら、安いソーダガラスでええやん
フロート製法だからまんまでも平面度は高いぞ
石英ガラスなんて、千度越える様なハンパねえ熱に晒すとか、透明度が必要とか
紫外線通すとか、なんか特別などうしてもの理由がない限りいらんやろ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 19:26:02.26 ID:NV6SL/Fw0.net
>>711
ソーダガラスをインシュレーターとしてお使いなんですか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 01:01:58.08 ID:IXoPdyU5a.net
>>710
制限あったけど忘れました
俺のはオートグラフミニだから無問題

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 23:52:04.25 ID:pzPbTGTk0.net
最近ARDENを購入したんですが、おすすめのインシュレーターとかありますか?
高額なスピーカー買ったものの、まだオーディオ歴が浅いので皆さんの助言を参考にさせていただきたいです。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 16:47:15.24 ID:UzqniYZN0.net
俺も知りたい
重いからだいたいオーバーなのよね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 09:09:40.26 ID:eDGlkFfu0.net
国内海外を問わずプレステージシリーズやレガシーシリーズのラインナップが微妙に抜けてきているのは新モデルが出てくる予兆だろうか
最も新型コロナの影響で生産が中断している可能性も高いし、最悪市場在庫が一旦なくなってからの値上げの可能性もw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 11:16:12.03 ID:YlLZA+gU0.net
プレステージシリーズは諦めているが、レガシーシリーズは、微妙に高く感じるんだが。
あれは木材工作難しいんかな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 20:38:31.92 ID:0UXpugGjM.net
販売店には、工場移転のため、一時的にオーダーストップとの通知が。
それを鵜呑みにして良いものか。
型番変えて価格変更の可能性かも。ユニオンにB級と思われるアーデンが85万で出てる。

エソテリックが、アバンギャルドのプッシュ始めてるし。(雑誌記事、広告など)
有能な技術者はファインオーディオに行っちゃったんじゃないの?

総レス数 1006
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200