2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TANNOY(タンノイ)総合スレ 3

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 09:41:45.09 ID:RIsaM2wId.net
>>81
>ユーチューブには幾つかオリジナルAutographや3LZGを鳴らしている動画があるが、その音の酷いことに呆れている。
無論、こちらの携帯の音を聴いている訳だから断定は出来ぬが、あの音がオリジナルAutograph/3LZGの音だと誤解している御仁も多かろう。

この聴くに堪えない酷い音の共通した要因の一つが『聴く部屋』であることは間違いない。
どれもこれも「音が飽和状態」なのだ。私が最も嫌う音である。
ユーチューブの中にある動画では、LSU/HF/3LZG/8Uが奏でる無伴奏チェロ曲とAutographが奏でるブルックナー交響曲5番スケルツォのみが辛うじて飽和状態一歩手前で踏みとどまっている。
それでも私のオーディオルームに比して耳につく残響音が不快である。

やはり「音の80%はスピーカーシステムとそのセッティング及び部屋で決まる」と言って良い。

今日の東京は冬に逆戻りしたみぞれ混じりの冷たい雨の一日になりそうである。

300BもWE刻印/WE88年/CaryWE300Bレプリカ/PSVANE WE300Bレプリカ(WE97年は処分した)と4ペアになり、その音の違い味わうのも、こんな寒い日には適している。
前にピアノは不思議にPSVANEが相性が良いと書いたが、余韻より粒立ちを優先するとCary WE300Bレプリカが一番心地よい。

アンプに灯を入れそろそろ30分立った。今日の予定は
(1)デュランティによるバッハ無伴奏ヴァイオリンソナタ及びパルティータ全曲
(2)ビョーム(ヒラリー・ハーン)による同曲(SACD)
(3)ビョームによるメンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲

最近、ドルフィン/デュランティ/エクス・フーベルマンと並びヒラリー・ハーンのビョームの音にはまっている。

総レス数 1006
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200