2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TANNOY(タンノイ)総合スレ 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 23:01:37.50 ID:oxi/OkiB0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

オールドタンノイ、モダンタンノイ、タンノイに関わることも、音楽や楽器、全く関係のない趣味など、なんでも話しましょ。


エソテリック・タンノイページ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/

オーディオの足跡・タンノイページ
http://audio-heritage.jp/TANNOY/

前スレ
TANNOY(タンノイ)総合スレ 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510024912/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 08:11:41.57 ID:lle0EuODa.net
>>865
TIASの様なショーに行ってエソの人に言えよ
エジンバラレガシーとして復活するかも知れんぞ、マジで

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:17:48.63 ID:EMZf7gmI0.net
伝えておきます!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:26:55.54 ID:ovo8rNMX0.net
ウエストミンスターロイヤルは別格
中高音は似た傾向にはなるけど低音は全然違う

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:31:41.93 ID:6YNjOMEfx.net
うん、低音は出ないな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 07:13:36.44 ID:8N8epN0ja.net
ウエストミンスター ロイヤルいいんだけど、やや物足りない所は有るよね
ところかこれJBLの2wayと4本で聴くととんでもない最高の音になるだよな
ウエストミンスターロイヤルの足りない所をJBLが全て補ってくれ、逆にJBLの足りない所をウエストミンスターロイヤルが全て持っている。
このシステムで聴くフルオーケストラは至高の音と言っても過言では無いと思う。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 07:48:26.40 ID:t61zkgtQ0.net
お前の好みは聞いてない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 08:20:09.54 ID:8N8epN0ja.net
>>871
騙されたと思って1回聴いてみ
びっくりするんじゃないか
俺もスーパーツイーター入れてみたり色々やってみたけど、究極はこの組合わせが最高の音が出せるシステムだな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 08:28:50.83 ID:E++Uhy750.net
やってみたら驚いた!
理屈は知らんw
てやつですな

結果が良けりゃなんだっていいby鉄ちゃん

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 19:23:30.83 ID:JTsrw1Z80.net
>>872
別種のスピーカーを同時に鳴らすとだいたい音が濁ったり特定の帯域でピークが出たりディップになったりするんだけどなぁ…

まぁセッティングで上手くハマってたり、お前さんの好みの音が出てるならいい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:54:55.57 ID:X0ISWzxw0.net
俺もそう思っている方だったので、JBLの方は売るつもりでいたんだが
まー最後試しでいっぺんに鳴らしてみるかってなことで鳴らしてみたら、
凄い迫力に驚いた次第
ウエストミンスター ロイヤルは比較的品がよくてド迫力と言うタイプのスピーカーでは一切なく
ウッドを基調とした心地よく聞けるスピーカーだけど
これにJBLの切れのある音が入ってくることによって、大きめでふくよかな音の粒の隙間に綺麗にはまって
音の密度は何倍も濃くなった感じと、奥行きのスケール感が大きく広がったよね
スピーカーはどちらも15インチウーハーとツイーターの2Wayで、低音の芯が更にしっかりしたのと中温の音の締まり、それに特筆するべきことは
高音の心地良い伸びと艶
それでも疑い深い俺としては、迫力は有るけど、やはり気品としてウエストミンスター ロイヤル単体の方が何と言っても素直でいい音であるのは間違いないと思い
JBLを外して、ウエストミンスター ロイヤル単体で改めて聞いてみた
でやはりこの単体での音の方がなんだかんだ言っても良いよねってなるはずだったのが
結果的にJBLを一緒に鳴らした方が間違いなく音が広がり、なおかつ音の芯もこっちの方が断然力強さと響きがはるかに上と確信してしまった
そんなこんなでベルリンフィルのベートーベンを聞いてるけど、この時がもう至福の時
まるでオーケストラが目の前で生の演奏している感じ
楽器一つ一つが完全に分かれているのが手に取るように分かり、そのどの楽器も個性をもって響きあいながら音楽を奏でるハーモニーは言葉では言い表せない美しさ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 23:25:11.78 ID:KMGBkhrA0.net
TANNOY+JBLで凄いなら、さらにALTEC加えれば至高の音になるんじゃね。
是非TANNOY+JBL+ALTECを試してくれ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 01:22:29.75 ID:BEzpm5LN0.net
>>859
Turnberry/ GR LE
Turnberry 85LE
とかじゃダメだったんか?どちらも評判良かった思うけど。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:12:15.49 ID:6CC7pGp80.net
逸品館のキヨも5つくらいのスピーカーを同時に鳴らすと音がいいので
よくそうやって聞くとか書いてたな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:17:29.84 ID:oC21slsq0.net
うむ、Turnberry/ GR LE は良かった。
やはり、ホーンツイーターはコンプレッションドライバーでなければ
駄目だと再認識した。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:34:49.49 ID:NYVGgvCua.net
同時に鳴らすと音がいい
シングルアンプに対するパラプッシュみたいなもんか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 17:25:44.82 ID:Da8sXx6x0.net
>>877
求めているのはまさにそれなんだよなぁ…
特別モデルじゃないっけ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:17:04.30 ID:6HSGS+r9d.net
小学生とか一人で歌わせると聴けたもんじゃないけど合唱させるとうまいことあらが隠れて聴けるようになるってのと同じだろ
スピーカーが合唱して音の厚みが出るとそれだけでクオリティ上がったように錯覚する

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:42:39.04 ID:088zqG2q0.net
女性ジャズヴォーカルが良いのがスピーカー

選びの基準 TANNOYはLegacy Cheviot使用

その他 ALTEC/A7X JBL/OLYMPUS やっぱりホーンですね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:47:13.62 ID:UvWK43uN0.net
いや―凄いな
こういう人と話がしたかった
WESTMINSTER ROYALを小学生レベルと言えるってなんか凄いわ
WESTMINSTER ROYAみたいなあらの有るスピーカーじゃない完ぺきなスピーカーって事なんだろうな
いやどんなスピーカー聞いてるのか教えてほしいです
WESTMINSTER ROYALがあらの目立つ小学生だって言えるというのは、相当凄いスピーカーなんだろうけど
俺の周りにはいないからで是非聞きたいな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:01:37.38 ID:6HSGS+r9d.net
複数のスピーカー鳴らすと音がよく聞こえる錯覚についての原理の説明であってスピーカーのクオリティについてはなんも言ってないんだが
早とちりして噛みつくのは世の中出たら損する性分だぞ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:05:57.59 ID:UvWK43uN0.net
マジでカッコいい
WESTMINSTER ROYALを小学生って言い切れるところが流石と思いました。
師匠と呼ばせてください
どんなスピーカーを持ってらっしゃるのか教えてください師匠

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:10:06.08 ID:6HSGS+r9d.net
早とちりしてごめんなさいで終わる話なのに開き直って煽るとか頭悪いね君
そういう態度一番みっともなくて男らしくないよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:12:29.48 ID:UvWK43uN0.net
>>885
スピーカーの原理からその全てを極めておられるんですか
いやーさすが師匠
どんなスピーカーを聞いていればそこまで悟れるのかを
ぜひご教示お願い致します

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:16:04.51 ID:6HSGS+r9d.net
勘違いで他人に噛み付いていざそれを指摘されると恥ずかしさのあまり粘着煽り繰り返す
ネットやってるとたまにいるけどどんな人生送ったらこう歪むんだろうね
親の顔が見てみたいね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:23:13.17 ID:UvWK43uN0.net
>>889
師匠それは無いでしょ
人の事あらが隠れてるだけなのも分かんなくてうまく聞こえてるだけだの
クウォリティーが上がったように錯覚してるだの
結構言いたいことおっしゃってますよ師匠

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:28:25.22 ID:6HSGS+r9d.net
なんかしらんけど君はバカにされたと思ったの?なら失敬
なぜそう聞こえるかを分かりやすく書いただけだから君のことは否定してないよ
好きに聞きなさい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:32:48.87 ID:UvWK43uN0.net
>>891
師匠
どうでもいいんですけどね
相当偉そうでしたよ
完全に人を馬鹿にしてるというよりも
全てわかったような物言いだから
でも実際全て分かっておられるんでしょうから問題ありませんね
まー話を戻してどんなスピーカーをお持ちなんですか?
それは正直興味あります

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:38:01.75 ID:6HSGS+r9d.net
随分繊細な割にプライドの高い方だったみたいだな
あんな些細な書き込みでここまで傷付くとは
そこまで自信がある聞き方だったのかあるいは自信がなくてここで肯定してもらいたかったのか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:45:16.00 ID:UvWK43uN0.net
>>893
いろいろ書きてきますね
でどんなスピーカーを聞けばそこまで言い切れるのか教えてください
もう最後それだけでいいですよ
あなたみたいな立派な方から見れば私なんかはプライドどころの騒ぎでは有りません
なんつっても小学生レベルです はい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:43:41.52 ID:2iHGz33m0.net
一番バランスの良いスターリングGRで満足してる俺とは違い過ぎてる人たちが多いようだな。

Stirling/ GR LE が出たら真っ先に買い替えるわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 00:15:19.80 ID:8NK9KPz2d.net
昔、雑誌にパラゴンとオートグラフ持ってる爺さんが出てた。オートグラフの間にパラゴンを置いてた。
間違って両方同時に鳴らしたらスゲー良い音がして、以来いつも同時使用してると言ってた。

昔の映画評論家でオーディオマニアだった萩昌弘だかも似たような事を言ってた。

合唱のユニゾンは音に厚みが出来るから良くなるね。
AKB48は一人一人はアレだけど、ユニゾンだと上手く聴こえる。

昔流行ったスペイシャルサウンドやスーパーステレオもその類だと思う。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 00:46:36.81 ID:mxbPn0l90.net
今更ながら初代オートグラフミニが欲しくなってしまった
まあ中古市場にもそれなりに弾数あるし年内くらいにゃ買えるやろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 07:35:05.65 ID:68cfkPc+0.net
そんなまがいモノ買うくらいならオートグラフ買う方が良かないか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 07:54:37.81 ID:lZ/Ov2rqd.net
雰囲気を出しつつ部屋に置くには
Cheviotが最適かと
ARDENは現行機でも低域出過ぎでセッティングに困ると思う
なお40年前に第一産業某店の長期展示品を格安で買って実際困ったmkU持ち

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:15:25.18 ID:lFFsExq3a.net
スピーカーのエッジって10年位でダメになる場合、中古のスピーカーってメンテして売ったりしてくれるのだろうか?
自分で直せないので中古は安くても手が出せない。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:34:42.46 ID:68cfkPc+0.net
エッジの貼り替えをやる店は沢山あるよ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:41:50.01 ID:looHfqaX0.net
タンノイのHPDユニットはコーン紙の裏面に梁?骨?の様な出っ張りがあるから
エッジの張替えは至難の業だよ。
JBLのウーハーのエッジは張替えは成功したけど、
タンノイHPDユニットの張替えは大失敗だった。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 10:06:31.89 ID:vwuRkLvF0.net
頑張って新品買えば?
来年以降また値上げになるだろうという予想

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:44:31.74 ID:KZND88yla.net
>>902
HPDもやる業者はいくつもあるよ。
逆に今鳴ってるHPDでエッジ張り替えてないのは無いと思う。おれのも加水分解したw

でもモニターゴールドのコーン紙持ってるところがあってソッチに張り替えてもらった。
良かったんだろうが、昔の重苦しい低音が聴きたくなることがあるw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 15:11:09.62 ID:pw5FMRTK0.net
>>904

それってHPDのコーンをモニターゴールドのコーンに換えると
モニターゴールドのような音になる、という昔から時々聞く話ですね。
本当にそうなったのですか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 15:21:03.46 ID:looHfqaX0.net
>904
失敗して、業者さんに頼んで張替えたんだが、
素人さんの失敗の後始末は大変なのでと、割増取られた。
HPDユニットのエッジ張替えは業者さんに頼むのが正解だと思う。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:29:16.64 ID:68cfkPc+0.net
>>905
それを期待したんだが、よく考えたらオレ、モニターゴールドの音を聴いたことがなかったw
だからその質問には答えられんのよ。

HPDより能率が上がり、軽やかでメリハリがあると思う。でも低域のレンジは狭くなった。
小音量で聴くならHPDの方がスケールを感じる。

一長一短。HPD持ってる人は箱をオートグラフにでもしない限り、無理に変えない方が良いと思う。

オレは20年近く前に貼り替えた。そのお店はとっくにゴールドのコーン紙のストックは無くなったと言ってた。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:35:09.15 ID:68cfkPc+0.net
大学合格祝いに親から貰った20万持って秋葉のキムラムセンでおばちゃんから16万で買ったのがHPD 385A2本。
箱はラワン合板で自作した。44年前の事だ。

思い出のユニットだから、なるべくオリジナルで残すべきだった。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:22:14.83 ID:mxbPn0l90.net
>>898
オートグラフには興味なし
てかクラはほとんど聞かずに歌ものメインでサブ使用する小型ブックシェルフの選定なのでミニ以外のタンノイはちょっと候補外
他の候補はメヌエットSEやハイドンGSEなんだがミニの音色に惹かれた

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:56:44.86 ID:cGVkjZZca.net
>>909
初心者の入門機として良い選択なんじゃないかな
徐々にステップアップして行けばいいと思うよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:18:49.78 ID:68cfkPc+0.net
>>909
タンノイならイートンや3LZが良いかも。
タンノイじゃないが、イギリスのセレッションUL-6も良いよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:39:33.20 ID:mxbPn0l90.net
>>911
リビングオーディオなのでイートンや3LZをメインSP(国産箱入り604-8K)の上に乗っけると不恰好になりすぎるのでちょっと
小型じゃないとかみさんの許可が出ず

まあUL6も含めてあまり古いのはこれから買うには残り耐用年数も不安ですし(あと20年くらいは使いたい)
メインが古めなだけにサブは新しめ希望

陽気でドライで開放的でキレッキレなメインSPに無い部分を担うサブSPとして上品でウエットで女声ボーカルが綺麗に鳴ってくれる
中古20万以下の新しめの小型ブックシェルフと言う選定条件なので・・・

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:49:44.85 ID:68cfkPc+0.net
安過ぎるかもしれんが、エアパルスA80は?
実はオレが欲しい。
それからKRKも音良かった。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:57:43.87 ID:mxbPn0l90.net
エアパルスはサウンドジュリアの動画でちょっと良いなと思ったですよ
ただ上品でウエットでってなるとちと違うかなと

KRKは聞いた事ないけどアメリカンサウンドなイメージなのでうちだとメインと性格が被りそう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 00:04:41.07 ID:GECwEfM/0.net
ターンベリーGR/LEとか、スターリングGR/LEってのは無いけど
ALCOMAX-IIIをスタンダードモデルにして欲しいな
コバルトの調達が難しいのかな…
減磁の問題は、聴いていても分からないけど
これから気になるのかな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 00:10:11.82 ID:tCnOCQov0.net
えっと、別の選択肢を色々挙げてくれてるってことは実は遠まわしにミニはやめとけって示唆です?

一応他に候補に考えたのは
HP3ESR(密閉で扱いにくいとの風評、メインならともかくサブで雑に使うには・・・)
SP3/1R(ボーカルが場合によってちと鼻声に)
歴代コンチェルト/コンチェルティーノ(情報を整理し過ぎる感)
BS312(高性能だけど上品でウェットかと言うと違う)
PMC各種(上に同じ)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 00:24:25.75 ID:X/VNqlGUa.net
オートグラフミニ欲しいよ。
割高には感じるけど。
聴きに行った時、当時のB&Wの大きくないのと迷ったよ。
初代オートグラフミニはコルク貼ってあるのがいいよね。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 06:12:27.43 ID:sBQKzn76a.net
>>912
一時期どっかのカルトショップかなんかの影響で
アルテックが流行ってた時があったと思うけど
最近みんな手放してるのは何でなんだ
604-8Gの620Aで15万円、604-8Hの620Bなら10万円で買えるのな
一時期30万位してた時があったのに、どうしちゃったんだろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 07:19:48.74 ID:OeGxGsPb0.net
>>918
手放しておられるのではありません。
オーナーは鬼籍に入られたのです。
あなたのアルテックは遺品整理の品です。
確かオーディオルームで孤独死され、一月後に発見されたとか。

アルテックは消臭力で数ヶ月消臭された後でオークションに出品され、あなたが落札されました。ご縁ですよ。

大切にお聴きになるように。でないと、出て来られる場合があります。

合掌

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 07:39:22.07 ID:sBQKzn76a.net
>>919
それはおかしいよな
理由がなんにしろ、人気が有れば高く売れる訳だもの
まして、そんな理由なら古いタンノイだってそうならなきゃおかしい訳でしょ
タンノイ相変わらず高いよな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 11:25:26.70 ID:lZBq4YbCd.net
ポンと置いただけだと
ALTEC 620Bは低音が出なくてカスカス
TANNOY ARDENmkUは低音が出過ぎてドロドロ
どちらもセッティングが難しい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:57:09.65 ID:Pe3GvOZuF.net
くそー、ネタ誰もつないでくれん。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:55:33.54 ID:xw+PrOWxd.net
遺品ネタはやめとけ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 16:50:28.86 ID:hhNtSUVS0.net
ALTECって仕上げが雑というかみすぼらしい外観が安値の理由だと思うぞ。
TANNOYは家具調だからまだ救いがある。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:22:41.72 ID:0WG4CELR0.net
TANNOY 見た目はプレステージ

GRF Tw 中々良いと思ったが...
System15見た目はパッとしないが音はかなり良い

両方の良い所取り Legacy Cheviot

自分には最適

ALTEC 見た目は620しかし音はA7Xだな

ジャズが趣味

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:29:05.53 ID:0WG4CELR0.net
イギリスならATCも良い ホーン以外でもジャズが合う 珍しい

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:40:52.80 ID:Nag+y51Sd.net
そういや大昔、ALTECやJBLのユニットが入る駄目ルコ(現・バッキャロー)のエンクロージャーキットとか売ってたな
バッキャローはDELAでオカルト化してしまった

小型SPならHarbethも良い
FYNE AUDIO(元TANNOYの中の人が創業)も502以上ならオススメ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:41:10.34 ID:Nag+y51Sd.net
そういや大昔、ALTECやJBLのユニットが入る駄目ルコ(現・バッキャロー)のエンクロージャーキットとか売ってたな
バッキャローはDELAでオカルト化してしまった

小型SPならHarbethも良い
FYNE AUDIO(元TANNOYの中の人が創業)も502以上ならオススメ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:41:19.38 ID:YOuxdNlod.net
そういや大昔、ALTECやJBLのユニットが入る駄目ルコ(現・バッキャロー)のエンクロージャーキットとか売ってたな
バッキャローはDELAでオカルト化してしまった

小型SPならHarbethも良い
FYNE AUDIO(元TANNOYの中の人が創業)も502以上ならオススメ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:42:30.51 ID:ip6+bTUKd.net
うわ、タイムアウトしたかと思ったら連投になってしまってる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:56:46.11 ID:8GVMLEwfd.net
なんでタンオイって低音が出ないんだろうね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:27:29.78 ID:X/VNqlGUa.net
>>931
ボウボウ出てる説もない?
重低音は無理としても。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:48:52.76 ID:8GVMLEwfd.net
プレステージは出ないよね
それ以外は出るけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:24:58.39 ID:kMlUQJhBa.net
ウエストレイクのtm-3みたいなSPを一般家庭で鳴らしてる人はいるのかな?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:47:22.98 ID:gdwU6OaG0.net
>>931
TANNOYめちゃくちゃ低音出るよ
うちのTANNOYは重低音が素晴らしくいいと思ってるんだけどな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:42:46.32 ID:gaou33SU0.net
FYNE AUDIOの音はTannoyとは違う

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:54:26.45 ID:0WG4CELR0.net
一番好きなのはVienna Acoustics

Haydn Grand Ltd.聴く時間が多い

小型なら最高傑作だな

Autograph miniは低音が無いのが残念

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 21:12:52.03 ID:ip6+bTUKd.net
TANNOYの低音は出過ぎで困ったんだが
まあARDENだけどな
端材で上げ底して対策

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:00:28.75 ID:xeruYUpA0.net
我が家のGRFメモリーも低域十分にでるよ。
ただし、Trアンプだと高音がカーカー鳴くので高域過多に聞こえる。
球アンプ(300BPP)にして初めて良い音で鳴るようになった。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:25:57.69 ID:3C4ZFZjz0.net
Autograph miniだけでしょう 低音たっぷり出ますよ

引き締めるアイテムの工夫で大変

低音が出ないアンプを使ってるのかな?

家はセパレートもプリメインもLUXMAN

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:40:38.62 ID:Ifnlg6Vsa.net
>>940
なる程
むしろLUXMANが問題な感じな訳ね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:53:21.30 ID:mdB2D+G60.net
LUXMANの石アンプが悪いんじゃないかな?
石アンプがダメという訳じゃねぇけどタンノイプレステージとの組み合わせがね

LUXMANの球アンプなら割と良かったイメージがあるが気のせいかな?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:36:45.11 ID:jTDhrDJAa.net
タンノイ+sq38がゴールデンコンビ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 19:08:43.93 ID:MnUyMEF10.net
sq38では役不足感は否めないんじゃないか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 19:16:18.00 ID:wH/nkeqGd.net
>>944
SQ38ってそんなに能力が有り余ってるアンプなのか?w>役不足www

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 22:38:42.07 ID:MViYAEVR0.net
力不足ですね!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 23:10:40.20 ID:3C4ZFZjz0.net
LUXMANで鳴らすTANNOYも良いが実はJBLがバッチリ

プリメインはLX380

プリC8f パワーM10 Legacy Cheviotを繋ぐ

ジャズが最高ですねー

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 23:13:30.75 ID:3C4ZFZjz0.net
LX380 JBL OLYMPUSを繋いでます

見た目も音も素敵 

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 23:36:51.44 ID:MnUyMEF10.net
>>948
これは分かる気がする
お互いの足りない所を補い合う感じだよね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 00:24:51.28 ID:Xc2rF2O/0.net
C-1010+5M21は4311B
クラシックもジャズもロックもウットリする。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:47:57.49 ID:X76LuFv30.net
LUXMANにJBL 合うか?
JBLがそもそもボワッとした音。ただしTannoyとはベストマッチ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:11:05.04 ID:hEvKCHOI0.net
>>951
むしろLUXMANとタンノイのマッチングこそ鬼門だろ
LUXMANで色付けされた音がTANNOYから出てくるの考えただけでもエエってなるけどな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:12:47.58 ID:IGAGsjrN0.net
>934

使われているGRFメモリーは、GRFと同じバックロードですか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:35:26.86 ID:b3Fl5AHDd.net
昔、3LZとSQ38が黄金の組み合わせって言われてたのは皆んな知ってレスしてるよね?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:10:09.77 ID:Jo5MpFkh0.net
LUXMANが色付けされてたのはSQ38、L570の頃

最近のL550、590、LX380は温厚さは薄れシャープな感じ

セパレートプリはC6a、C08まで温厚 

パワーはM06a、M08迄温厚

M10は温厚よりもクリアでパワフル 同時期の
Mcintosh/MC500よりGRF Twが豪快に鳴っていた記憶 

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:23:12.65 ID:Jo5MpFkh0.net
3LZ使用のジャズ喫茶と出会い TANNOYでジャズも良いと思った  その店はMcintoshのセパレートだったけどね

それからTANNOY買い始め Impulse10〜SRM10B〜GRFtw〜System15〜Autograph mini〜
現在 Legacy Cheviot やっと理想かな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:31:05.03 ID:hEvKCHOI0.net
>>956
おめでとう
やっとスタートだね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:02:23.66 ID:Jo5MpFkh0.net
>>957
ありがとうございます!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:08:47.56 ID:Jo5MpFkh0.net
Legacy Cheviot ピアノとサックスが艶やかです

特にBill EvansとMccoy Tynerは理想的

音色がALTEC/A7Xにも近いのが気に入り

ドラムだけはSystem15のような豪快さは無いけど悪くは無い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:45:58.61 ID:iTtAaqHud.net
>>959
おめこ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:35:32.35 ID:bqTh/kqI0.net
スーパーウーファーはいいけどスーパーツイーターは同軸を台無しにするね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:52:06.29 ID:pQYbFpLNx.net
キングダムを全否定でワロタw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:02:24.19 ID:ZXjtMMTG0.net
>>953
GRFメモリーはバスレフです。
箱形状は普通の四角形、GRFより使いやすい(設置しやすい)。
ユニットはK38??とか言う型番です。
コーン紙はHPD、ドライバーのダイアフラムはチタン、マグネットはフェライト。
結構近代的です。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 11:21:05.36 ID:XnPVjiC10.net
>>961
スーパーウーハーも同じだけどな
要はアンプ次第

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:13:27.75 ID:S3Q63SBs0.net
>>939.958
有難うございます

GRFメモリーはバスレフということ。
先日、どこかの書き込みかyoutubeトークで、「理想はバックロードのGRFメモリーを当時買いたかった・・・。」
というのを見たので、聞きました。
上記書き込みの主が間違ってますね。

この948の質問をした後。
RHRはバックロードとの話を知りました。

総レス数 1006
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200