2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 18台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 14:23:10.65 ID:+0t5/Mlu.net
このスレは2万円以上の中華DAC(中華DACに関してのみ価格上限なし)と、
国産や中華以外の海外産DACに関しては5万円以下の廉価品について語るスレッドです。
eBayやAliexpress、輸入代行、個人輸入、特価情報で(゚д゚)ウマーなDACをげっとしましょう。
中華アンチの方は中華禁止スレへどうぞ。

■関連スレ
  [中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300957667/

  【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528331939/

  【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1522161738/

  【OPPO禁止】10万円前後のDAC 【エミライ禁止】 #4
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1491925278/

※2万円以下の中華DACについてはこちら
  【中華DAC】2万i以下のDACスレ
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1521773016/

■前スレ
2万円以上の海外DACスレ 17台目 【中華】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1547779303/

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 19:58:05.40 ID:83LFboWI.net
昇圧ってどうやればいいんですか?
いくらくらいかかりますか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 20:03:32.08 ID:Sk9SqQ4f.net
早く答えろクズども
使えねーな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 20:41:29.62 ID:kKC4dT3X.net
>>465
amazonで3000〜5000円くらいの100-120Vの変圧器
重いからカチッとはまるタイプのコンセントやタップに挿さないと自重で抜けそうになる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 22:54:25.61 ID:+P3MWkB0.net
>>467
ありがとう
おすすめはありますか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 01:16:33.51 ID:DnaxeR9z.net
>>466
死ね。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 05:55:20.89 ID:5G3iGnJt.net
昇圧気になるしドブ金でも自分の感覚に確信もてればいいやと思って試してみたけど中々いいじゃんsmslのd1とSU-6EE
低音がクリアになって定位がハッキリして同じ音量でもゲインが心なしか上がった感じ、ただ昇圧しない方がまとまりはよかった
良くも悪くも電源ケーブル変えた程度の変化かなと
長時間刺してたらトランスが12-16kあたりの高周波ノイズ出してたからあまり質は良くないかもしれない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 10:39:44.66 ID:29bL1E+y.net
安いほうのトランスは熱とかノイズ無かったわ
メーカー的にはD1は分離とか解像度がいいから
バランス接続のアンプやヘッドホンの組み合わせを強く薦めてるみたい

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:09:34.94 ID:oKlrcHz3.net
両トランスのメーカーは?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:42:40.17 ID:ELHdxn9a.net
ここかな?
http://www.noratel.com/products/type/bespoke-oem-design/
Bespoke OEM design

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:27:47.82 ID:jT3Jj225.net
>>468
https://www.amazon.co.jp/dp/B002GKOJVS ←一番安いやつ、とりあえずこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0187HZXLI  ←┐
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NLY9Z1W  ←┴3Pアース付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BOGNIVM ←3Px4コンセント、メーター・ブレーカー付き

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 20:43:04.97 ID:Fba81e6C.net
JP-60FP
これ使ってるが問題ない
PC電源用のケーブル3ピン→2ピンアダプターがあったから流用

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 21:27:24.61 ID:9gh77gTG.net
単なるトランスよりもCVCF使った方がよっぽど良さそうなのに

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 21:39:01.39 ID:lYyR628k.net
身近な(かつ安価)物だとUPSに搭載された正弦波物と思うけど、家のは周波数の非同期運転選べても50しか使わない関東民?w
流石にこのスレの価格帯がせいぜいの自分には、しっかりした交流安定化電源装置なんてたいそうな物はw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:43:54.79 ID:hcq0Ubko.net
安物は大抵トランスからキーンと音がするからな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 23:46:28.93 ID:Es2Avj2C.net
そもそもコンセントから100vきっちり出てるわけじゃないし
115vの製品に対して105vなら問題なくても95vだと低すぎる
その場合は昇圧で効果を感じるのかもしれんね
一度計測してみるべき

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 12:38:36.09 ID:uVf+7ct8.net
昇圧で音は変わるけどノイズは増えるやろなとは思う
アンプはDCアダプター使えば問題なかったけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 07:36:35.89 ID:+Zdg+J9y.net
>>480
良いトランスでも7000円位で買える。音質は凄く良くなるよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 08:57:32.08 ID:m8DTu1xZ.net
>>480
確かに>>233 のrmaaよく見ると115Vの方が2dBぐらいベースのノイズレベルは高いね
いずれスパイキーな成分の方が問題だけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 10:05:31.07 ID:wNMLoZre.net
真空管みたいにハイファイ方面とは別方向で気持ちよくなってるだけちゃうのん?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 11:30:31.48 ID:q9ebc4ji.net
7kで良いトランスなんて買える?
最低限トロイダルかRコアがほしいけど
絶縁やシールドも

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 11:43:27.06 ID:jjIUfv3A.net
>>484
JP-60FP、トロイダルだよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 19:30:28.22 ID:Y9MZAfxN.net
>>483
似たような感じだろうな、昇圧すると耳を劈く様な切れ味のある音になって気持ちいいからな
測定上は不利で昇圧に効果など無いと思い込みながら聞き比べてみても、昇圧した音の方が良いと思ってしまうぐらいの良さはあると感じちまう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 21:00:04.43 ID:jjIUfv3A.net
>>486
どのDACを何で昇圧したんや?

はよ精神検査行ってこいやw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 21:25:18.08 ID:zMQe/XNh.net
機器情報出さないで ※個人の感想です()
ばかりの昇圧君は病院に行こう、な?
と言うか今までに機器晒してるのが数人しかいないw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 21:37:26.30 ID:jjIUfv3A.net
>>488
アンタが出せw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 21:44:50.10 ID:kIlCsam+.net
>>485
KODENの安物はワニスの浸透が甘いのか
鳴くから人にあげちゃったから避けたいわ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 22:31:55.17 ID:zMQe/XNh.net
>>489
完全な機器構成をここで晒したの自分だけかと···
少し前のYggdrasilユーザーが自分です

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 23:32:11.63 ID:kIlCsam+.net
そもそも昇圧メインのスレじゃないからな・・・

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 01:44:50.64 ID:M/uQ6Fxv.net
>>491
お前だったか、ああいうのはありがたいわ、他力本願みてえな感じになっちまうが何かありゃまた貼って欲しいもんだわ
俺も持ってたらやってやりてえけど、普通そんな録音機器持ってないからね
ちなみに耳での聞き比べた結果もお前的には差は無しなの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 02:42:59.98 ID:BnO4dOQj.net
>>493
古い機器で悪いけど中村のNSIT-1000plus経由で100v、117v、120vと色々切り替えてみたが変わらなかったよ
Yggdrasilはそれより1カ月の暖気運転が大事だった、ずっと電源入れっぱなしがデフォ
電源落とすとまた暖気が必要なんで各vで1月使ってとかは勘弁な

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 03:19:27.64 ID:M/uQ6Fxv.net
>>494
暖気か、別にそこまで細かい事は気にしねえよ、俺は安くて良い機器は欲しいがそこまで厳格さにこだわっているわけじゃないしな
ただ以前お前がアップしたファイルを今ブラインドテストで聞き比べてから書き込んでるが、
やはり前聞き比べた結果と同様に、僅かだが音圧と力強さの違いを感じたので俺は昇圧は肯定派なんよね、そこだけ気になっただけだな
ちなみに使ってんのはDX7Sね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 04:35:31.03 ID:M/uQ6Fxv.net
ちなみにプラシーボとかオカルトとか言われんの嫌だしこのクソサイトで聞き比べた結果も一応貼っとくわ
http://mp3ornot.com/
https://i.imgur.com/g3o3NxF.jpg
https://i.imgur.com/SHPGfbK.jpg

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 06:38:44.31 ID:DpmhRdcg.net
Sophie MilmanのBeautiful Love、好き。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 08:46:23.17 ID:JOPNLS9m.net
DX7sと言えば、
うちのTOPPING DX7sは、USB入力の調子が悪くなって、
DDC経由のAES/EBU入力で、音を出してるけど、
おまえだけの環境ってヤツかな?
他の人はUSB入力の調子は、どうですか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 09:12:22.06 ID:D/oU7j9G.net
壊れたんじゃね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 10:24:29.40 ID:ug1SwAUN.net
100Vで低電圧状態で誤動作や故障なしで完全に動作するという保証はないやろ
メーカーの仕様で110V〜120Vの製品が多く100V対応していない製品が多いし
アマゾンで100Vと表記があっても実は動作するだけでスペック通りの音が出る保証もないし
音が変化するかどうかという問題以前に
低電圧の可能性がある状態でで使い続けるってそういうリスク無視して
とりあえず音が鳴るから問題ないって言ってるだけのような気がするわ
昇圧するほうが普通の使い方やと思うで

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 10:55:25.40 ID:S4dblEUG.net
アメリカ産110VA機器の中身を空けたらトランスには100VA表記があったりするのはザラなんでメーカー次第としか言えないw
ぶっちゃけその程度の電圧差で動かないとかよほど糞な安物レギュレーター使ってんだろなとしか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:01:11.32 ID:xdLtTANk.net
いつまで昇圧の話するんだ?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:36:35.46 ID:G7H4+cfg.net
USBケーブルの、電源ライン分離は効いた。

これも、変わらなかった人いる?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:41:45.77 ID:uHtoTPKJ.net
電源線と信号線をセパレートしたUSB使ってるが電源の方のUSBを繋いだり刺したりしても違い分からないな…
コンセントからUSBに変換するタイプのACアダプタに繋いでる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:46:44.20 ID:uHtoTPKJ.net
一応昇圧も電源ケーブル挿し替えもUSBケーブル交換も違いは感じた。
機器側が対策してるのかもしれんがマジで何も変わらん。
DACはSMSL D1でUSBはAliで3-4000円で買った黄色と黒い奴(履歴が見られずすぐには出てこない)

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:27:29.91 ID:eXdg0vLQ.net
マスドロップに来てるけどこれまさかsu-8とsh-8セットで200$?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:28:29.81 ID:G7H4+cfg.net
>>504
電源線分離したケーブルの、電源線を抜き差ししても実験にならないのでは?

信号線と電源線は、既に分離されてるわけだから。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 13:27:06.95 ID:up054IoI.net
SU-8を買ったので数日使用後にJP-60FPを買ってみた
安物のトランスかもしれんが、昇圧して確かに音が変わった
しかし好みの方向にではなく、低音が出すぎてバランスが壊れたと感じる
アンプやスピーカーとの兼ね合いもあるので一概には言えないが、こういう人間もいるという事で

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:16:17.33 ID:ug1SwAUN.net
>>508
今までアンプかスピーカーで低音を盛ってたか
鳴らし切ってなかったんじゃね?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:39:00.47 ID:uHtoTPKJ.net
>>507
DACのUSBに電流がノイズとして入るのが原因だと認識してたけど違うの
USBはセパレートされてないもの同士で変えても音は変わるから対照実験は出来んよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 15:33:35.98 ID:4+V1T2Oz.net
>>506
the SH-8 amp (- $40), or both (+ $150).

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 15:38:24.97 ID:3gIe9bis.net
aliexpressのセールで注文したDACが通関保留中。
Import clearance failure  と出るんだけど、通関から
「インボイス書類よこせ」という手紙が来るまで待てばいいの? 

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 16:06:00.25 ID:G7H4+cfg.net
>>510
考えてみると、原理については、私もどちらかわからないですね。

信号線と電源線を分けておけば干渉しないのか?、電源をオフにしないといずれにしても干渉するのか?

私の環境では、フルテックのオーディオグレードケーブルから、ベルデン使った分離ケーブルに変えて良くなりました。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 16:29:45.82 ID:4+V1T2Oz.net
>>513
ベルデン使った分離ケーブル

もう少し詳しく教えてください。私も制作したいです。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 16:57:13.90 ID:G7H4+cfg.net
>>514
ヤフオクで、電源関係の自作品出してる方から買いました。

信号線・電源線、どちらも長さ追加できるので、環境に最適化できました。

電源線は、延長ケーブルなど使わず、コンセントかタップに直接入れた方がノイズ対策になるようです。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 17:07:44.04 ID:4+V1T2Oz.net
>>515
ありがとうございます。調べてみます。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 17:08:28.58 ID:S4dblEUG.net
伝染病にかかった人はR-AU1-PL辺りを買うと一瞬だけ幸せになれるよ!
伝染病にかかった時点で一生幸せになれないけどw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 17:12:30.97 ID:G7H4+cfg.net
>>516
探しにくいですよ。
USBバスパワーをセルフパワー変換、で検索してみてください。

ケーブル延長して2900円だったので、アリくらいの値段かと。

一応ですが、購入した者でステマではありません。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 17:46:53.77 ID:4+V1T2Oz.net
>>518
どれかわかりました。ご親切ありがとうございます。
自作しようかと思ってましたが、購入しやすい値段ですね。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 17:53:28.58 ID:G7H4+cfg.net
>>519
線材は高くないので自作もありと思いますが、便利なので買ってしまいました!

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 18:17:15.26 ID:uHtoTPKJ.net
一応だけどDAC認識しちゃえば電源ひっこ抜いても認識したままだからな。
抜くなら電源側をあまり考えるのもナンセンスだと思う。
まあスマートプラグ+iftttとか使うにしろ面倒くさいんだけどな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 19:00:25.77 ID:M/uQ6Fxv.net
>>505
俺のは大丈夫だわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 19:05:56.44 ID:M/uQ6Fxv.net
>>510
DX7Sの場合だと分離などする必要なく、普通にケーブルの1ピンにテープ貼って絶縁してもDX7Sは認識するんでその手の分離ケーブルが要らなかったね
俺の環境では音は良くなったよ、レンジが広がった感じ、クリアになった感じ、音に明瞭感が出る感じの違いがあったな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 19:12:35.03 ID:s1Wbuys/.net
電源線がDAC内部で元々繋がって無いのに変わるんだなw
アーシングされてないコンセントで3Pプラグのアースピン抜いても音変わるんじゃね?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 19:18:09.58 ID:EBHNguQP.net
グランドループになってるならカットすれば明らかにノイズは減ると思うけど
良くはならないと思うけどな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 19:55:06.27 ID:zb6AbK5R.net
>>525
ノイズが減ることで起こるいい事は何も音質に限らないから減るに越した事はないと思う
iphoneからDACへの出力でそういうアクセサリ挟んだら音質はともかくタッチパネルの動作がかなり安定したしアース対策は無意味ではないんだろうなと

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 20:22:47.91 ID:s1Wbuys/.net
>>525
だから、アーシングされてない(ホットとコールドだけ)コンセントだって言ってんだろw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 21:21:30.23 ID:up054IoI.net
>>509
アンプがPioneer A-70でスピーカーがMonitor Audio silver rx2
アンプ購入時にステレオ屋のレビューを参考にしたこともあってむしろ逆に
低音をアンプで抑えていたくらいだったんだが…
ともあれ、帰宅して改めて1時間ほどありなしで比較しながら聴いてみたが
昇圧した音は好みじゃなかった
各人の環境や好みにもよるだろう。まあまあ面白かったよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 22:07:13.86 ID:M/uQ6Fxv.net
>>524
今確かめてきたが普通に変わるわ、1ピン絶縁もアース絶縁も僅かではあるが改善するよ
また耳頼りの検証方法ではあるが、全体的に音圧がそもそも違うし、曲内の非常に小さい音の聞こえ方などに注目すると分かりやすいよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 22:22:54.91 ID:uEpbmbl2.net
>>524
何をやっても変わる!
信心が大事です

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 22:35:42.35 ID:aZ4jxz78.net
>>529
病院で見て貰った方がいいぞそれw
どちらか言えば精神科

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 22:35:53.64 ID:G7H4+cfg.net
>>530
それはないw、アンタアホなんか?ぼっちゃんw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 22:46:30.44 ID:s1Wbuys/.net
もともと繋がってないなら絶縁したところで変わりようが無いがなwww

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 22:49:11.77 ID:XJmkUjK4.net
冗談の分からない男の人って

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 22:50:20.08 ID:M/uQ6Fxv.net
>>530
おいDACひっくり返して聞いてみたが音変わんねえじゃねえか、どうしてくれんだボケ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 22:54:51.22 ID:M/uQ6Fxv.net
>>531
俺はプラセボは否定しているんだがな
さっきクソサイトのブラインドテストの結果貼っただろ、ケーブルの音の差はあのサイトの320kと128kの音の差より大きいと思うぞ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 22:58:48.77 ID:dsGfJ+ft.net
2万円のDACを買うお金で明日ソープに行ってくるよ、
人気嬢の予約が取れたんだ。

DACで音が変わる!女性ボーカルの表現力が!
という前にそのお金で生の女性ボーカルを聞きなさいということだ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:00:10.91 ID:S4dblEUG.net
>>537
その金で耳鼻科行って耳掃除してもらうのが正しいオーオタの道じゃね?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:01:47.50 ID:s1Wbuys/.net
そりゃケーブルでは変わるだろ
否定などせんよ俺も違いは分かる
物理的に変わりようが無いものまで変わるというのは思い込み以外の何者でもないけどなw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:05:53.04 ID:M/uQ6Fxv.net
ソープはソープ、DACはDACだろ、生の音もDACの音も両方を共に聞き聴力に変える度量がオーディオには肝要だろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:09:29.14 ID:s1Wbuys/.net
それ、度量でなく器量か技量かと思うわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:10:00.41 ID:uEpbmbl2.net
>>532
信心が足りんとちゃいまっか?

>>533
変わると言ったら変わるんやで!
信心(略

>>535
インシュレーターで音が変わると言われております
耳悪いんとちゃいまっか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:12:34.82 ID:M/uQ6Fxv.net
>>542
インシュレータは要らねえだろあんな金属ゴミ
スピーカーの下にティッシュ丸めた奴でも置いとけば同じだろあんなもん

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:19:30.27 ID:G7H4+cfg.net
インシュレーターは、真っ先にやろう。

変わるから、変わるからさーw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:26:51.97 ID:s1Wbuys/.net
てかw
インシュに関しては実際音は変化してるんだよ
機器の振動減衰係数が変化するからな
流石にスピーカー以外のインシュチューンは微々たる差なんで俺もやらないけど
繋がってない線の絶縁で音が変わると言う人がインシュ否定とはこれまた、、、
まあ、自分が良いと思えたらそれが正解だよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:39:38.26 ID:M/uQ6Fxv.net
>>545
繋がってねえって事はねえと思うぞ
1ピン 4ピン アース3カ所絶縁するとDX7S認識がしない、音出しも不可能
1ピン 4ピン 2カ所の絶縁では認識及び音出し可能
1ピン アース 2カ所の絶縁でも認識及び音出し可能
4ピン アース 2カ所の絶縁でも認識及び音出し可能
俺の環境及び感覚では1ピン 4ピン 2カ所の絶縁で稼働した時が最も印象が良いと感じた
だからお前が言う繋がってねえっつー話はそもそもおかしいんだよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:41:37.62 ID:M/uQ6Fxv.net
>>546
すまんミス、4ピンとアース 2カ所の絶縁では認識及び音出しは不可能だった
4ピンか、アースはどっちか必ず繋がねえと音が出ねえわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:49:44.04 ID:M/uQ6Fxv.net
ただもしかしたら、DX7Sも認識の為に一瞬だけ4ピンかアースを使っているだけで、認識以降は一切使っていない可能性があるから、
もしかしたら分離ケーブル買えば1ピン4ピンアースの3カ所の絶縁ができるのかも知れない
めんどくせえが今度試してみるかな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:11:21.44 ID:a54HdQsr.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q855P29/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_FCGRCbHN9WJER
だれかm300買ってsu-8と比較してくれー

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:34:48.75 ID:m+Ctwbav.net
>>549
正直微妙なスペックだな、AK4497x2で4万ぐらいなら余裕で買ってたんだが
しかしなんでこんな鉛筆削りみてえなデザインにしたんだろうな…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:36:18.04 ID:oET2PGu0.net
インシュの話だがオーディオ機器じゃないけど
居間のCATVのSTBの下に余ったソルボセインの入れたら
映像は明らかに綺麗になった。
冷却ファン付の機器なんで冷却ファンの振動を吸収して
影響が出てるのかも。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 01:05:23.91 ID:vg0Pf7xM.net
>>548
やらなくていいし感想ならチラ裏にでもどぞ
あんたの感想なんて誰も信じないだろうからな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 02:38:00.18 ID:3sgxum61.net
>>550
https://www.ebay.com/itm/AK4497EQ-Dual-Core-Luxurious-Remote-Control-Decoder-DAC-Fiber-Coaxial-USB-Input/253579210082?hash=item3b0a7fad62:g:YhAAAOSw4NZa3dNq

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 09:10:33.53 ID:mJ8c29c7.net
>>548
そんな事するよりUSBケーブルを良質な物に換えた方が効果ある

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 09:16:34.93 ID:Wnb8P4/x.net
>>538
耳掃除なんてシャワーヘッド耳にくっ付けて38度ぐらいの温水で洗えばいいぞ
竹とか棉の棒突っ込んでぐりぐりしちゃダメだぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 23:41:51.70 ID:rBL5eKxO.net
今日のソープの女の子は感度バツグンで4回も逝ってくれて驚いた。
ケーブルで音が変わる、インシュレーターで音が変わる、DACで・・
という暇があったらお金の使いみちをもっと考えろということだ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 00:40:57.44 ID:3D15UyKk.net
自分にとって何かを感じさせるものにカネかけるのはおかしくない
別にそれが女だろうがオーディオだろうが
自分の納得の道を行け

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 13:46:58.57 ID:Na7gQlH4.net
DX3PRO到着。
DSD/PCM関係なく曲間でビットレート変わる都度、結構大きいリレー音するけどこれが普通なのかな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 15:17:01.42 ID:x+QeXsld.net
うちもDX3PRO到着 蟻アニバーサリーセール組
付属ACアダプターがクソなので電源変えて慣らし中。現状では低域の量感は出るが中高域の分解能が今一つ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 20:39:23.40 ID:MXxW2cse.net
>>558
DAP→USB→DX3proだけどリレー音なんて一回も聞いたことない。もしかしてPCだとそうなんの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 21:17:23.77 ID:xX5qq0BZ.net
DENON DVD-A1が遂に起動しなくなった…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 21:25:44.16 ID:0JMDZAa7.net
>>559
確かに、聞いてみると中高音が団子のような気がする。
トロイダル自作電源でもそんな感じっぽい。
>>560
PCだからかなぁ。あんまり頻繁なんでちょっとげんなりしてる。
ちょっとセラーに聞いてみるわ...。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 22:48:27.07 ID:x+QeXsld.net
>>562
こっちは秋月TPS7A4700キット+ノートPCアダプター
エージングで改善するかねえ SMSL SU-8のほうが良かったかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 11:08:59.51 ID:n867BVRj.net
https://m.aliexpress.com/item/32955802807.html?pid=808_0000_0101&spm=a2g0n.search-amp.list.32955802807&aff_trace_key=&aff_platform=msite&m_page_id=3209amp-fnHuQaT_YqYDzJxIPIU2Iw1555118183788
が気になってるのだが、このスレ的にはいかがでしょうか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 12:37:01.36 ID:fHPrwm0q.net
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1115207837544660992
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1106149179582177290
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1095612695041081344
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1090178764749758464
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1095614599066378240
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1095611103424303106
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1103609121792614400
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1091946728922570754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521902888/259
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/257
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/388
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1010
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200