2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 18台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 14:23:10.65 ID:+0t5/Mlu.net
このスレは2万円以上の中華DAC(中華DACに関してのみ価格上限なし)と、
国産や中華以外の海外産DACに関しては5万円以下の廉価品について語るスレッドです。
eBayやAliexpress、輸入代行、個人輸入、特価情報で(゚д゚)ウマーなDACをげっとしましょう。
中華アンチの方は中華禁止スレへどうぞ。

■関連スレ
  [中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300957667/

  【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528331939/

  【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1522161738/

  【OPPO禁止】10万円前後のDAC 【エミライ禁止】 #4
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1491925278/

※2万円以下の中華DACについてはこちら
  【中華DAC】2万i以下のDACスレ
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1521773016/

■前スレ
2万円以上の海外DACスレ 17台目 【中華】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1547779303/

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:39:38.26 ID:M/uQ6Fxv.net
>>545
繋がってねえって事はねえと思うぞ
1ピン 4ピン アース3カ所絶縁するとDX7S認識がしない、音出しも不可能
1ピン 4ピン 2カ所の絶縁では認識及び音出し可能
1ピン アース 2カ所の絶縁でも認識及び音出し可能
4ピン アース 2カ所の絶縁でも認識及び音出し可能
俺の環境及び感覚では1ピン 4ピン 2カ所の絶縁で稼働した時が最も印象が良いと感じた
だからお前が言う繋がってねえっつー話はそもそもおかしいんだよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:41:37.62 ID:M/uQ6Fxv.net
>>546
すまんミス、4ピンとアース 2カ所の絶縁では認識及び音出しは不可能だった
4ピンか、アースはどっちか必ず繋がねえと音が出ねえわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:49:44.04 ID:M/uQ6Fxv.net
ただもしかしたら、DX7Sも認識の為に一瞬だけ4ピンかアースを使っているだけで、認識以降は一切使っていない可能性があるから、
もしかしたら分離ケーブル買えば1ピン4ピンアースの3カ所の絶縁ができるのかも知れない
めんどくせえが今度試してみるかな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:11:21.44 ID:a54HdQsr.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q855P29/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_FCGRCbHN9WJER
だれかm300買ってsu-8と比較してくれー

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:34:48.75 ID:m+Ctwbav.net
>>549
正直微妙なスペックだな、AK4497x2で4万ぐらいなら余裕で買ってたんだが
しかしなんでこんな鉛筆削りみてえなデザインにしたんだろうな…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:36:18.04 ID:oET2PGu0.net
インシュの話だがオーディオ機器じゃないけど
居間のCATVのSTBの下に余ったソルボセインの入れたら
映像は明らかに綺麗になった。
冷却ファン付の機器なんで冷却ファンの振動を吸収して
影響が出てるのかも。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 01:05:23.91 ID:vg0Pf7xM.net
>>548
やらなくていいし感想ならチラ裏にでもどぞ
あんたの感想なんて誰も信じないだろうからな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 02:38:00.18 ID:3sgxum61.net
>>550
https://www.ebay.com/itm/AK4497EQ-Dual-Core-Luxurious-Remote-Control-Decoder-DAC-Fiber-Coaxial-USB-Input/253579210082?hash=item3b0a7fad62:g:YhAAAOSw4NZa3dNq

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 09:10:33.53 ID:mJ8c29c7.net
>>548
そんな事するよりUSBケーブルを良質な物に換えた方が効果ある

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 09:16:34.93 ID:Wnb8P4/x.net
>>538
耳掃除なんてシャワーヘッド耳にくっ付けて38度ぐらいの温水で洗えばいいぞ
竹とか棉の棒突っ込んでぐりぐりしちゃダメだぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 23:41:51.70 ID:rBL5eKxO.net
今日のソープの女の子は感度バツグンで4回も逝ってくれて驚いた。
ケーブルで音が変わる、インシュレーターで音が変わる、DACで・・
という暇があったらお金の使いみちをもっと考えろということだ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 00:40:57.44 ID:3D15UyKk.net
自分にとって何かを感じさせるものにカネかけるのはおかしくない
別にそれが女だろうがオーディオだろうが
自分の納得の道を行け

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 13:46:58.57 ID:Na7gQlH4.net
DX3PRO到着。
DSD/PCM関係なく曲間でビットレート変わる都度、結構大きいリレー音するけどこれが普通なのかな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 15:17:01.42 ID:x+QeXsld.net
うちもDX3PRO到着 蟻アニバーサリーセール組
付属ACアダプターがクソなので電源変えて慣らし中。現状では低域の量感は出るが中高域の分解能が今一つ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 20:39:23.40 ID:MXxW2cse.net
>>558
DAP→USB→DX3proだけどリレー音なんて一回も聞いたことない。もしかしてPCだとそうなんの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 21:17:23.77 ID:xX5qq0BZ.net
DENON DVD-A1が遂に起動しなくなった…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 21:25:44.16 ID:0JMDZAa7.net
>>559
確かに、聞いてみると中高音が団子のような気がする。
トロイダル自作電源でもそんな感じっぽい。
>>560
PCだからかなぁ。あんまり頻繁なんでちょっとげんなりしてる。
ちょっとセラーに聞いてみるわ...。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 22:48:27.07 ID:x+QeXsld.net
>>562
こっちは秋月TPS7A4700キット+ノートPCアダプター
エージングで改善するかねえ SMSL SU-8のほうが良かったかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 11:08:59.51 ID:n867BVRj.net
https://m.aliexpress.com/item/32955802807.html?pid=808_0000_0101&spm=a2g0n.search-amp.list.32955802807&aff_trace_key=&aff_platform=msite&m_page_id=3209amp-fnHuQaT_YqYDzJxIPIU2Iw1555118183788
が気になってるのだが、このスレ的にはいかがでしょうか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 12:37:01.36 ID:fHPrwm0q.net
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1115207837544660992
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1106149179582177290
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1095612695041081344
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1090178764749758464
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1095614599066378240
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1095611103424303106
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1103609121792614400
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1091946728922570754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521902888/259
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/257
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/388
(deleted an unsolicited ad)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 14:39:34.65 ID:UPY68xdP.net
>>558
ファーム更新しろ。
http://en.tpdz.net/wdzn_detail/newsId=87.html
This firmware optimized the on/off of the mute relay when using USB input.

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:02:03.98 ID:XJd9cIXk.net
SU3B、massdropで出ないかな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:55:10.22 ID:PJr6Ad1m.net
>>566
ファーム、ドライバ共に最新なんよ。海外フォーラム見ても仕様っぽいんだよなぁ。何とかならんものか…

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 19:02:22.62 ID:kNIjVaVX.net
TOPPINだからユーザーの声貯まればミュートタイミング考慮したファームも出るんじゃない?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 20:17:00.58 ID:O3ww035N.net
Su-8を使ってて、たまに音量を下げようとすると逆に音量が上がってしまう事があるのは自分だけ?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 20:33:20.25 ID:/dgatQxi.net
>>570
あるあるw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 19:04:52.44 ID:jRGhpiZm.net
https://www.massdrop.com/buy/smsl-su-8-dac
これって2つで200ドルってこと?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 19:15:38.55 ID:wRU7EMB+.net
この質問何回目だよ

Note: At checkout, choose the SU-8 DAC (base price), the SH-8 amp (- $40), or both (+ $150).

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 20:50:23.60 ID:yljJexcp.net
>>572
低脳おつ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 23:26:20.67 ID:RRNo1L0+.net
ちなみに実際にmassdropで買った人の報告な

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/20(水) 20:38:40.75 ID:w+g+I4PP
クレカ引き落とし43,048円の他に税付国際小包料金で2,100円かかってしまったな、マスドロのSU-8 SH-8セット。
$374.04 って表記されると安そうに感じるけど、普通にアマで買っとけばよかった。
初期不良とかハズレ引いたら目も当てられない。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 06:58:06.35 ID:uH3Q1WCX.net
為替でそこら辺の金額は上下するぞ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 07:09:13.46 ID:Vd456X9K.net
なんとなくもっと安いんかなと思ってたらそれ程でもねーんだな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 07:12:31.33 ID:DMnIw1p7.net
マスドロの買い得度は物によるとしか
俺はSU8しか買ってないが、尼より5000円安く買えたぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 10:32:34.77 ID:q5DMgB7Z.net
マスドロが安いなんて思ったこと一度もないわ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 10:48:27.07 ID:3R3Tpu7A.net
>>578
中華系だと初期不良リスク考えると踏み込めねえー
服とかは良いけどね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 16:45:11.89 ID:lNrg8BwX.net
TAOCのTITE-35Sええよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 21:59:48.94 ID:IWvY1Kht.net
6年前位に買ったDS-DAC-10をそろそろお休みさせてやろうと思います
そこそこ満足していたので浦島状態からここに辿り着いた次第
中華製品の躍進振りには目を見張るばかり

で、ご教授頂きたいのですがSU-8を買っときゃ良いのですよね?
海外で安く買えるサイトとか有ったら合わせて教えてくれると嬉しいっす

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 22:12:36.12 ID:p/NivtRu.net
まずはこのスレを>>1から読んでみるとか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 23:12:32.28 ID:hQQs0qLR.net
>>582
正統派のSU-8もいいけど、SU3Bみたいなちょっと違うのを狙うのもあり

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 23:28:32.47 ID:LQcBiR4b.net
ジジイtopping d30からsu-8にかえても殆ど変化ないっすよね…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 23:28:52.12 ID:LQcBiR4b.net
ジジイは無視してください、誤変換…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 23:43:47.79 ID:O/GABcO+.net
文脈から考えて 実際 かな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 23:52:01.67 ID:JIHFj1kP.net
topping D30はDSDネイティブできないじゃん。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 01:06:44.63 ID:hIpaAt1s.net
SU-8が正統派wとは思えないけど音はかなり良いよね
先日アンプをFX501JからNuprime STA-9にしたけどアホみたいに音が良くなったから、やはりアンプも重要ね
バランス接続の音も楽しみだわ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 18:49:22.34 ID:hfNQXCRu.net
予算無いなら出口に近い方から変えな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 00:55:53.32 ID:Zaz/muXh.net
>>590
予算が潤沢な人が言うセリフだから、こんなスレに書き込みしてる君が言うことでは無いだろw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 08:40:57.18 ID:rdOPbxcI.net
>>589
バランスにするとノイズがグッと減るよ。
Su-8の値段には助かる。
他のバランスDAC買おうと思ったら、だいぶ高価になるからね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 09:09:12.97 ID:Ns0B8B7j.net
>>592
残念ながら、バランス出力は同軸光USB入力全てで入力切り替え時やフィルター切り替え時等にポップ音が爆音で鳴るので使い物になりませんでした
SU-8の重大な問題かと思います

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 11:47:15.01 ID:tIGh/Ebg.net
>>593
壊れてんじゃね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 12:00:50.38 ID:uouI1nTo.net
su-8は電源オフでもポップノイズあるね
まあ先にアンプ切るけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 12:04:12.23 ID:gnmZLrO7.net
やっぱそれ壊れてるんじゃね?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 12:44:36.13 ID:Ns0B8B7j.net
>>596
壊れてない
報告は海外でも過去スレでも挙がってる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 13:26:04.21 ID:QWDKJ4SS.net
D50+外部電源のほうがいいって何度も(ry

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 13:39:46.17 ID:Ns0B8B7j.net
>>598
D50は音が悪いから駄目

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 14:37:27.34 ID:pfDmLx9D.net
大差ないよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 15:39:23.69 ID:uSDHQdkj.net
音が悪いとはどういう事?
何と比較してどの点が劣っているの?
自分の好みとは違うってだけじゃないよな?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 17:08:23.95 ID:4wcAIMbm.net
可聴帯域上限スレスレの音の処理が雑なDACは褒められない。例えばVMV D1

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 21:34:50.30 ID:wLrzxEZb.net
>>597
改めて確認したけどウチのでは全く出ない
ちなみにV2
オフ時のポップノイズは多少あるけどNCore directでも気になるようなレベルじゃない
真面目に聴いてなかったwけどNCore Directだととても$200とは思えん音だすDACだわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:22:59.87 ID:ZWEBxXtb.net
>>603
うちのもV2
あとV1.0も同じ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:24:12.55 ID:ZWEBxXtb.net
すまん書き込み途中だった
バランスでの爆音ポップはどっちも出るぞ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:33:03.40 ID:jQAcoly1.net
うちのV2は出ない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:34:49.26 ID:ZWEBxXtb.net
壊れてるぞそれw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:36:59.89 ID:Zaz/muXh.net
爆音ポップの報告は海外やここでも挙がってるから、再生側の環境に拠ると思われ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 00:33:12.22 ID:TlGm2VMS.net
>>601
D50は高域に変なひびきが乗ってキンキンするからSU8に乗り換えたという報告が何度か有った
尼のレビューにもそれ系の書き込みが有るから見てみたら?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 00:53:57.85 ID:FW8dHk85.net
>>592
ノイズが減ると言ってる時点で思い込み確定だなw
ヘッドフォンと違ってピュアだと何十メートルとかケーブル引き回さない限りRCAの方が音が良いって言う人のが多い
そもそもSU-8がフルバランス出力なのか不明だし、
受け側もフルバラでないと音質は劣化するだけだぞ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 01:08:41.74 ID:+GZzPJT+.net
DACはものによってSEとBALで特性が違うものがある
SU-8に関してはどちらでもほとんど違いは感じないが

DACでバランスを名乗ってフルバランスじゃないのって何があるんだ?
HPAなら差動出力のみってのはあるが

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 01:21:29.44 ID:F+s8+83K.net
D50は変な音作りしてなくて素直でいい音と思うけどな
filter設定の5番が特にお気に入り

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 06:00:17.29 ID:eHfVolga.net
su-8のEQ設定は説明ないんだっけ?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 10:43:44.08 ID:Ve/VdV4T.net
いまの時代、機器の評価なんて電源環境で簡単に逆転するんだよな

クリーンな電源環境ではこの機器が高音質、ノイズだらけの環境(都市部の住宅はほぼこれ)では別の機器が高音質とか

現代の汚れた電源環境では、ノイズ削減能力の高いトランス積んだり、ノイズフィルタやアイソレータ積んでる機器のほうが
高音質になることが多い

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 12:45:31.97 ID:8NcFPNpu.net
>>610
バランスAMPだからバランスDAC使ってるんだよ。
それ以外に何があるんだ?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 15:15:35.90 ID:T9u/e7Fz.net
内部でアンバランスから変換してるバランス端子のも有るからな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 15:47:21.10 ID:xuw19cbu.net
>>615
話逸らすなよw
バランスにするとノイズがグッと減るってのはどう説明つくんだよ
君んちの環境はDACアンプ間が数十メートルもある会場とかなのかな?w

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 15:51:55.15 ID:hsiB8U+j.net
SU-8は元からバランス出力でしょう
DACの電流出力→IV変換→差動合成(バランス信号、XLR出力)→アンバランス変換(アンバランス出力)
という経路だからな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 15:58:05.11 ID:L+DwuAcR.net
>>617
RCAのマイナスとGNDは共用となっていて、
バランスはプラス、マイナス、GND。
GNDはケースに繋がっていて汚れている。
RCAかXLRか選べるとしたら間違えなくXLR

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 16:01:04.92 ID:xuw19cbu.net
>>619
え、もしかしてそれ?
ノイズがグッと減る説明ってw

そもそもアンプ側はフルバランスなの?w

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 16:17:24.55 ID:L+DwuAcR.net
>>620
アンプがフルバランスじゃなくてどう接続するの?家庭環境のノイズが多いからこそノイズが減る。RCAもXLRも変わらないという理由は何?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 16:42:51.68 ID:2fW/RLin.net
距離が長ければ長いほど

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 16:56:59.36 ID:5OcCxBco.net
M300買った人いないの?
誰か早く買ってレビューお願いします

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 16:59:32.32 ID:8NcFPNpu.net
>>622
えっ?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 17:42:58.39 ID:KEktqGlo.net
まずは使っているアンプを記載しろと

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 21:46:09.31 ID:t3w9Q36M.net
これのイコライザ1dBのABテスト9割方正解出来た。
こんだけ変わったら余裕だろって思ったんだけど実際どんなもんか知りたい。
https://pae.izotope.com/
start the challenge→practice→listen for EQアカウント登録求められるけどaaaとか適当でいい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 23:29:43.66 ID:HbyY3CHA.net
真空管はアンバランスではハムノイズ乗ることもあるからな
LOXJIE P20はフルバランス構成できるからノイズは皆無でS/Nもいいしとてもクリア
理にかなってる
真空管こそフルバランスにするべきを実現して低価格なのにいい音

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 23:41:03.30 ID:QVwj+7iz.net
>>626
音量1.1倍なら気づくやろ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 02:32:41.24 ID:yGjKhhp5.net
Aurex TY-AH1000 
http://youtube.com/embed/VahZDW9a1dE?list=UUKnDnWi10E7RYPM4s9zaGHQ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 09:32:03.16 ID:e3A1QGwS.net
アムレックのDACも結構良いな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 09:42:26.38 ID:YMDVg8Rx.net
>>621
ダメだコリャw
やっぱり理屈だけ見て音が良くなったと思い込んでる人か
ノイズがグッと減ったとか言い出すからそうかとは思ってたけど
たかが数メートルならノイズなど誤差範囲
変わるとしたらクロストーク減少によって各音像が点に成っていく事で広がりや量感の減少を感じる事もあるが
それを嫌う人も多いから改善とも言えない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 10:17:52.27 ID:FSAppN6f.net
>>631
XLRとRCAでクロストークが変わると言うのもおかしい。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 10:24:59.73 ID:RftJ+wFA.net
三番ピンが欠線してることがよくある。しかも、最初から

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 10:54:52.99 ID:2d1iRfBk.net
>>632
グランドが浮いてるからクロストークは減少するよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 11:58:57.06 ID:KMnlzExn.net
次に繋げるアンプに合わせればいいことです
どっちでも質上げたければ繋がってる全てのケーブルいいの使えばいい
ここはピュアAU板です
使ってる廉価DACよりはうんと高級なケーブルを使うべき
金銭的問題で無理ならAV機器板でやるべき

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 12:02:00.67 ID:VuHqbFv/.net
>>631
XLRとRCAの違いはケーブルだけじゃない。
両方の機器を試して言ってるのか、理屈だけの思い込みだけで言ってるのかどっちがどっちだ?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 12:19:03.30 ID:e3A1QGwS.net
設計次第だろ
ちゃんと差を測るなら出力レベル合わせてな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 12:28:19.36 ID:VuHqbFv/.net
そうね。システム全体。でもXLR
にするとノイズが減るよ。
クロストークの一番の解決策はmonoblock
XlrはGNDソリューション

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 15:05:38.42 ID:J3mFIIJN.net
バランスだのアンバランスだのどうでもいいよ
それよりはよM300買ってレビューしてくれ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 22:00:08.83 ID:cillxjKd.net
M300は鉛筆削りにしか見えないな。デザイナー何考えてたん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 11:56:36.71 ID:EqR9cDnp.net
DACチップだけ見るならすげーお買い得だよなM300
AK4497はチップ単体でも6kくらいする
9038q2mなんて1kしないのに

でもd20で微妙な測定だったからレビュー待つわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 18:47:58.15 ID:/mj2920l.net
単純にsmslのファンだからsu-8とちがいがあるなら買って比較したいけど…
何も変わらないかもしれないから買えない(;´Д`)

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 18:59:37.69 ID:SuSKC0Af.net
レビューして欲しいから誰かに買ってもらいたいけど、
SU-8ほど電源部分を奢ってないのは明らかだよね
Qutestみたく電源がUSBでもすげえ奴はすげえんだろうけどさ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 21:28:23.89 ID:e4muU7eN.net
USB電源はモバイルバッテリーでも使えばむしろクリーンなんじゃないの

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 22:22:17.29 ID:lAQl0Ltl.net
USBの+5Vプラス電源から、DACに必要な正負の各種電源を生成するが、
その場合SW電源が普通使われる

総レス数 1010
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200