2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 18台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 14:23:10.65 ID:+0t5/Mlu.net
このスレは2万円以上の中華DAC(中華DACに関してのみ価格上限なし)と、
国産や中華以外の海外産DACに関しては5万円以下の廉価品について語るスレッドです。
eBayやAliexpress、輸入代行、個人輸入、特価情報で(゚д゚)ウマーなDACをげっとしましょう。
中華アンチの方は中華禁止スレへどうぞ。

■関連スレ
  [中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300957667/

  【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528331939/

  【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1522161738/

  【OPPO禁止】10万円前後のDAC 【エミライ禁止】 #4
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1491925278/

※2万円以下の中華DACについてはこちら
  【中華DAC】2万i以下のDACスレ
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1521773016/

■前スレ
2万円以上の海外DACスレ 17台目 【中華】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1547779303/

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 10:54:52.99 ID:2d1iRfBk.net
>>632
グランドが浮いてるからクロストークは減少するよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 11:58:57.06 ID:KMnlzExn.net
次に繋げるアンプに合わせればいいことです
どっちでも質上げたければ繋がってる全てのケーブルいいの使えばいい
ここはピュアAU板です
使ってる廉価DACよりはうんと高級なケーブルを使うべき
金銭的問題で無理ならAV機器板でやるべき

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 12:02:00.67 ID:VuHqbFv/.net
>>631
XLRとRCAの違いはケーブルだけじゃない。
両方の機器を試して言ってるのか、理屈だけの思い込みだけで言ってるのかどっちがどっちだ?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 12:19:03.30 ID:e3A1QGwS.net
設計次第だろ
ちゃんと差を測るなら出力レベル合わせてな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 12:28:19.36 ID:VuHqbFv/.net
そうね。システム全体。でもXLR
にするとノイズが減るよ。
クロストークの一番の解決策はmonoblock
XlrはGNDソリューション

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 15:05:38.42 ID:J3mFIIJN.net
バランスだのアンバランスだのどうでもいいよ
それよりはよM300買ってレビューしてくれ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 22:00:08.83 ID:cillxjKd.net
M300は鉛筆削りにしか見えないな。デザイナー何考えてたん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 11:56:36.71 ID:EqR9cDnp.net
DACチップだけ見るならすげーお買い得だよなM300
AK4497はチップ単体でも6kくらいする
9038q2mなんて1kしないのに

でもd20で微妙な測定だったからレビュー待つわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 18:47:58.15 ID:/mj2920l.net
単純にsmslのファンだからsu-8とちがいがあるなら買って比較したいけど…
何も変わらないかもしれないから買えない(;´Д`)

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 18:59:37.69 ID:SuSKC0Af.net
レビューして欲しいから誰かに買ってもらいたいけど、
SU-8ほど電源部分を奢ってないのは明らかだよね
Qutestみたく電源がUSBでもすげえ奴はすげえんだろうけどさ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 21:28:23.89 ID:e4muU7eN.net
USB電源はモバイルバッテリーでも使えばむしろクリーンなんじゃないの

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 22:22:17.29 ID:lAQl0Ltl.net
USBの+5Vプラス電源から、DACに必要な正負の各種電源を生成するが、
その場合SW電源が普通使われる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 08:03:21.60 ID:8O7zI1tl.net
kadas tone boardはusbからdc/dcコンバータで正負電源生成しているが、SU8バランスより実測ノイズレベルは低い

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 08:05:20.77 ID:8O7zI1tl.net
kadas X
khadas ○

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 08:51:47.59 ID:78d2ibjX.net
TBは100ドルとは思えんよな
液晶やらボタン無くしてシンプルだから特性良いのかな

ケース、ボリューム付も150ドルあたりで出るみたいだし

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 09:06:53.58 ID:ZUZ+oV5q.net
大事なのは音だろ
測定結果が良ければ音がいいのか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 09:35:47.47 ID:8XkX1yDH.net
そりゃそうよ
色付けはアンプやスピーカーでやるから
DACから歪ませたくない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 10:03:11.31 ID:2+r1N2Ge.net
測定てあくまでもノーマル状態でやるのか?製品付属品使用の状態?
実際の運用だとケーブル類替えたり電気的汚れ取ったり制振的設置したり色々措置してるわけで
そんな裏技とか抜きで運用してる人なんてこの板ではほぼいないだろうな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 10:20:42.51 ID:+T029C1s.net
>>648
凄く気になる。
もう間も無く?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 16:28:45.73 ID:/Cy98DTm.net
M300はデザインを犠牲にしてるから

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:43:58.88 ID:7kyb88Xi.net
HD-DAC1とU05どちらが音良いのか
HD-DAC1も持ってるがU05も聞いてみたい
こっちはオペアンプなんだな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 18:21:11.88 ID:WHiuaeZi.net
さっさと聴き比べろ

656 :雀の涙 :2019/04/24(水) 19:49:01.07 ID:cvlar78H.net
topping DX3 pro届いて一週間近く立つけれど結構良いね

リレー音はなるにはなるけれど常時なる感じではなかった

早速D10売却した

どうもAKMの音が好きらしい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 00:42:24.56 ID:vyyYbHMp.net
これbluetooth5.0ってAptX対応?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 00:57:12.26 ID:wjL5nDfY.net
>>650
でも悲しいことに年配者に売るために高音強調して歪ませたり中低音を犠牲にしてるヘッドホンイヤホンが売れてるのも事実
そんな製品のレビューで指摘しているのはおよそ2割程度の人だけw
販売店はべた褒めするだけで歪みがあっても全てスルー

あとsmslはトランス式のリニア電源も販売してるしsu-8やsap-10の電源もかなりコスト割いてる

m300は独立電源は廃止されてバスパワーのみになってmicro usbからusb入力と兼用
これは正直微妙だけどy字のusbケーブルでリニア電源5vに接続すればいいかも?
https://s.click.aliexpress.com/e/blhVlMh6

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 14:47:38.12 ID:tVMeiaiH.net
http://analog-to-digital.seesaa.net/article/464913107.html

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 16:18:32.03 ID:1kALwcIq.net
アフィカスはスペックすらまともに書けないのか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 20:02:55.11 ID:iR9Agklo.net
まあ冗談抜きでm300はバスパワーじゃなかったらそこそこ売れてた
PCのusb電源は5Vで最大500mA
うーむw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 22:01:36.41 ID:TeMwuVbp.net
>>656
やっぱりサンプリングレート変わるとカチカチなる感じ?
公式に問い合わせたら仕様って言われたよ。。。

663 :雀の涙 :2019/04/25(木) 22:25:55.32 ID:bBwKeOgm.net
>>662
サンプルレート変わり目でなるけれど

JRMCで常時DSD変換してるしwindowsのサンプルレート設定を
32bit192kHz以上に設定してれば、再生ソフトを切り替えるとき
くらいしかカチカチ言わないよ

foobarとかもう使ってないからわからんけれどなる可能性はある

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 17:46:05.58 ID:rPOB14wM.net
¥ 32,311 | ES9038 ES9038PRO DAC 32bit DSD256 DAC デュアル NORATEL/TALEMA トランス、 XMOS XU208 Amanero 非同期 USB サウンドカード、 XLR アウト
https://s.click.aliexpress.com/e/cpovnQRm
良さそうなの見つけた!
電源がすごい。人によってはSU-8よりもいいかもしれない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 18:41:38.47 ID:MY9x7DTh.net
9038PROを2つ詰んでるのにDSD256までなのか…
中もすっきりしてるし、opamp交換なんかも楽しめそうだし人柱頼むわ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 18:48:56.40 ID:uHuTKHdw.net
>>664
以前危うく買おうとしたけど9038Proシングルチップなのでやめた
https://ja.aliexpress.com/item/32629139768.html
コレにトランスとケースつけたヤツね
Bluetooth付きの2019Verだともう少し安い

https://m.ja.aliexpress.com/item/33007163595.html
こっちを箱詰めしてもらったほうがロマンチックじゃない?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 18:50:29.32 ID:uHuTKHdw.net
>>665
デュアルモノラルとは言ったがデュアルチップとは言っていない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 20:13:15.16 ID:dhGomsx5.net
>>665
デュアルは電源だけ。
でもこのトランス電源一個3000円くらいする高級なやつだからコスパはいい
>>666
おお、面白そうなのあるねさんきゅー(*>∇<)ノ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 20:28:02.53 ID:dhGomsx5.net
https://dime.jp/genre/248436/
ここのサイト最初すごいまじめにオーディオの話ししてるからワクワクしながらみてたんだけど、
KENWOODの安定化電源PA18-3Aをべた褒めしてるんだよね…
これスイッチング式だから音がいいわけないんだよなあw
単純にこの人の環境が異常に電圧低下していただけという落ちでガッカリでした(;´Д`)

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 22:51:22.55 ID:NcMXXt7V.net
トランスというだけで音が良いのか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 22:51:23.81 ID:hphoUVmV.net
スイッチング方式の中では音がいい とかだったりして

ちなみに、おれは、標準添付のより秋月で買ったSW電源のほうが音が良かったわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 23:19:50.37 ID:dhGomsx5.net
>>671
一番最初に紹介してる純正がトランス式安定化電源なんだよ…
>>670
少なくともスイッチング式よりは圧倒的に電源ノイズが少なくて無線機なんかで重宝されてる
スイッチング式の3〜5倍の値段はするし高級オーディオやsmslの売れ筋はみんなトランス式だよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 00:05:23.50 ID:D1a+z1ah.net
高級機種にもスイッチング電源使われてるけど
昔の話引きずりすぎじゃない?
スイッチング周波数だって100kHz以上なんてざらだし対策もできる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 00:30:00.04 ID:DxI6kphO.net
消費電力1wみたいなDACにでかでかとした電源とか本当にいるのかよって思うわな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 00:38:07.67 ID:OuIUBK4h.net
PA18-3Aってスイッチングレギュレート方式じゃなくシリーズレギュレート方式でしょ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 11:18:38.08 ID:9hpsvtuo.net
>>675
シリーズレギュレータ方式ということはつまりトランス方式だよな…ごみんw
でもオーディオ用途に設計した電源に勝てるとは思えないけど、その人の環境ではマッチしたんたろうね

ちょっと漫画で電源の勉強してくる
https://www.kikusui.co.jp/comic/01.html

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 14:33:10.06 ID:9hpsvtuo.net
pixelbook i7でdsd再生しようとしたらアプリが対応していないというw
galaxy s8ならできるみたいだけどいちいちusbケーブルでスマホとsu-8を接続するのも面倒だしうーん

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 14:39:33.19 ID:3A4KoeL2.net
正直スマホでmora以外は買いたい楽曲もないし使いにくすぎw
これだけPCばなれしてるんだからもっと再生アプリ開発してほしい
あとdsd音源はダウンロードに時間かかりすぎてアホかと思った

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 14:46:21.26 ID:3YBYpD3I.net
>>672
SMSLの高級機でもデジタル段で使う5Vや3.3Vをトランスの12VからDC-DCで内部生成してるよ
トロイダルは何となく格好いいんだけど巻き精度上げやすいRコアも好き

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 22:10:45.65 ID:Hz6ARwAA.net
>>663
どうもありがとう。もう少し設定煮詰めめてみます。。。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:21:40.05 ID:9hpsvtuo.net
>>679
内部のDC-DCコンバーターもリニアレギュレータとスイッチングレギュレータがあるんだな…
流石にそこまで気にしないけどw
もう少し勉強したら自作出来そうな気がしてきた

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 09:29:02.44 ID:IBpUOz9H.net
アマゾンで買ったD1の電圧切替スイッチには100〜120Vのシールが貼ってあった
https://i.imgur.com/tBJsDC1.jpg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 10:43:41.14 ID:LJqKJM/B.net
DACなら好きな電圧で使ったらええよ
アンプなら電圧によって出力が微妙に変わったりするけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 13:26:52.74 ID:1YHDNE5m.net
昇圧の必要がないなら安心してsu8買える

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 13:53:36.79 ID:SiXtIb99.net
https://ja.aliexpress.com/item/Smsl-vmv-d1-usb-dac-2-ess-ES9038-hi-end-PCM768-DSD512-xmos-usb/32888347622.html
こっちだと110V-120V
日本向けに仕様変えてるわけでもないやろし
たぶん100Vでも問題ないけど下限ギリギリで昇圧して音が変わるなら
コンセントの電圧が低いんじゃない?
思いっきり電圧を90Vにして動作するか調べてほしいわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 14:00:31.41 ID:IBpUOz9H.net
>>685
90Vで動作しなくて文句言えるのかな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 16:20:36.70 ID:oNNvu5sq.net
DACも昇圧トランスで音変わるぞ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 18:17:53.38 ID:dZpBtGtg.net
だから中のトランスに書いてある表記で判断しろよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 18:54:30.93 ID:o1t/sZlK.net
スレが賑やかなのでSoundhouseのSU6買ってみた
どうせ中華OEMなんだろなぁと思って箱開けたらまさかの東栄変成器製 made in japan

で肝心の音は今一つ変わった実感がない(DX7s接続時)
連休に時間とれたら内部電圧測定でもしてみたい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 21:29:29.98 ID:buPwKvUC.net
>>689
買った人の写真見ると「TOEI」の文字が見えたんだがやっぱりそうなのか

ステップアップトランスのメーカーごとの良し悪しってほんと分からんよなあ
日本製ならきちんと電圧は既定値出てると思うけど各メーカー比べたレビューがない
どれも単相単巻で同じ作りだし

出力大きいほうが安定してるけど唸り音も大きい、ということでいいのかな?
メーカーごとに巻き方が上手い下手とかあると思うんだけどカバー付いてるから見えないし

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 21:53:43.49 ID:d4r8JINx.net
>>690
AUTO SUTACのSU750は750VAでかなり余裕のある音で出力が240v 220v 110vの3口
容量以内ならハブ付けて使えるし聞き分けできるし便利。音もわかりやすく変わるしおすすめ

su-8で220vは立体的で透明感があり解像度高め
240vでは厚みが増してパンチやキレがあって芯のある強い音だが解像度は若干下がる
メタル系聴くときは240vだね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 21:59:45.63 ID:d4r8JINx.net
あ、ファンがそれなりに煩いけどファンヒーターよりは静か
まあ、中国香港ヨーロッパは220〜240v50hz
アメリカは115v60hz
トランスに記載されてるのも大体これが基準なんで東日本は240v西日本は115vに昇圧が理想的かも

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 22:13:08.75 ID:X5ReZ+ad.net
SU-8、満足してるんだけど、もっと上位のDAC(ADI-2 DACとか)と比べるとどうなんだろうか・・・
客層が違いすぎるのか、比較レビューが全然見つからない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 00:37:36.54 ID:D21fkP1v.net
>>693
上に行くほどハイレゾやdsd音源じゃないと意味ないような気がするし、
そんな音源売ってるジャンルはクラシックやジャズオーケストラ
自分の周りで聴いてる人がいないw

あと今の時代PCオーディオやってる人がまず少ないし
スマホやタブレットで定額制やプライムやYouTubeで聴いてる人がほとんどじゃない?
アーティストやアイドルのコアなファンならCDやBDもコレクターアイテムとして買うだろうけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 00:42:12.43 ID:7OdfivLi.net
https://www.minet.jp/brand/apogee/element-24/
似たようなとこでコレ買ったけど、DAC周りは上位機種の設計をそのまま使ってるらしく普通にこっちのほうが良かったです
ただ根本的にオーディオ機器とDTM機器で音作りの傾向が真逆ってのもあるし、オーディオ機器としてみた場合使い勝手の面で微妙なとこもあるしで、
聴き専ならばSU-8などの3万円くらいの中華DACで十分だと思う

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 00:44:53.99 ID:4t1U3tUS.net
スマホやタブレットでもDACに刺せばそちらで出力してくれるからなぁ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 11:50:21.24 ID:3d0SYBpo.net
スマホはだいたいハイレゾ聴けるけどタブレットはipadとxperiaくらいしか対応してなさそう
汎用性で言えばPCタブレットがベストかも
でもウイルスバスターとかでお金かかるし面倒だから完全無敵のpixelbookかってしまったんだよなあw
それ自体の音質はいいんだけどハイレゾ聴けないのは誤算だった

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 12:14:00.74 ID:e7JefZYG.net
D1もだいぶエージングが進んでいい音がしてきた
今まで使っていたUDP-205の音がモッサリに聴こえる
D1はクリアで力強く伸びるし滑らかさもある、中華恐るべし
電源は200Vを引いてダウントランスで落とした115Vを使って、ケーブルはアコリバPOWER STANDARD-tripleC-FM

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 13:38:28.66 ID:64KsKgbB.net
お気に入りのSe-200Pciが死亡したので
ここのすれのお世話になります。
現行でピュアオーディオ向けのサウンドボードも売ってないみたいですので。
(ゲーミング用途はまだまだあるみたいですが)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 14:52:37.69 ID:qobkpyYE.net
DAC単体+ヘッドホンアンプになると5万くらい余裕で飛ぶぞ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 08:18:15.68 ID:9dmLeWsv.net
>>699
amazonで売ってるよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 08:38:15.20 ID:9dmLeWsv.net
>>609
D50がキンキンするのは使用したACアダプターのノイズの影響だね
iFiのiPowerを使えばなくなるよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 08:49:54.65 ID:O4bovJW2.net
>>702
そんな物に追金する位なら
どう考えても大人しくSU8買った方が良いだろw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 09:00:10.58 ID:vfSKIkGS.net
iFiの愛パワーはiPhoneとかのタッチパネルノイズ対策に使ったりと応用が利くから一個持っといて損はないと思ったけど単体で完結するに越したことないしな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 09:12:07.47 ID:gnZF7TmF.net
トッピングのDACて出音の傾向がどれも高音寄りっぽいよな
SU-8に乗り換えたという報告は結構有るけど、逆は見たこと無い

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 09:25:28.71 ID:9dmLeWsv.net
>>703
SU-8も昇圧トランスを買うから値段は同じような物
AC電源のノイズが多い家だと対策が必要になるからその場合はD50+iPowerの方がいいかな
ただD50の電源プラグがiPower 5Vに合うかは分からない
SU-8もバランス出力やリモコンが付いてるのでお得なのでお好みで選べばいいよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 11:06:59.48 ID:YPXVuqz2.net
昇圧トランスは味付けの為で必須じゃないからな
D50みたいなキンキン対策の為の社外アダプターと同列じゃないだろ
まあ、良いと思った方買えばいいのは間違い無い

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 12:43:07.02 ID:YKdaU7At.net
>>701
PCも変えたら差し込むスロット自体も無くなってしまいました
なので単体のDACにしようかなと

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 12:50:47.52 ID:vIFrQMiK.net
昇圧トランス無しでもそれなりにいい音がするが昇圧トランスでさらに高音質化する製品と、
社外ACアダプタつかわないと標準品だと糞音質の製品を
ごっちゃにしても

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 13:13:39.63 ID:9dmLeWsv.net
SU-8やD1は元々115Vで動かすものなので115Vが一番安心だよ
家庭用電源は100V来てないのもままあるし

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 16:19:16.88 ID:YKdaU7At.net
そういうの聴くとやっぱり国産が初心には安心なのかね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 16:32:17.72 ID:XMiLhGHn.net
SU-8と似た構成で国産だと数倍の価格だろ
トランスに追加5000円払っても元が取れる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 16:54:05.25 ID:9dmLeWsv.net
>>711
それならD50にすれば

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 17:00:02.68 ID:YKdaU7At.net
>>712
そういうもんか。
アムレックってのが評判いいみたいで国産だから
買ってみようかと思ったら、どの機種も
検索次第で信者の書き込みが出てくる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 17:17:35.80 ID:jaqYldYF.net
amulechっていまだにチップのDNRやTHDをそのままDACのスペックとして載せてるのか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 18:23:16.77 ID:YKdaU7At.net
>>713
調べてみます。toppingですね。ありがとう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 22:44:27.69 ID:trw4Jszx.net
K50がキンキンとか どういう耳をしてるんだ?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 22:46:51.19 ID:+VlPNJ7Y.net
D50...キンキン
K50...キンキラキン

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 22:50:21.16 ID:YKdaU7At.net
>>718
SU-8は?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 23:57:56.18 ID:bWPKxW6b.net
SU8+SH8とDENON DA-310はどっちが音質いいかな? 
ヘッドホンアンプとしてのみ使うつもりなんだが。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 00:07:30.90 ID:B0RCo5pQ.net
>>719
わかってんだろ
SU-なんだから

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 00:17:08.62 ID:hQBz8FfG.net
SU3B…

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 00:19:02.48 ID:CjbeGDKr.net
>>721


724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 00:23:13.33 ID:qwEGe435.net
PcはMac bookが良いかな?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 00:32:26.88 ID:MOIK7kTe.net
キンドン

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 01:00:21.29 ID:opRE5Myj.net
ID:9dmLeWsv
他スレではD1使いという設定らしいw
SU-8の評判が気に入らないD50ユーザー
http://hissi.org/read.php/pav/20190430/OWRtTGVXc3Y.html

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 01:31:04.72 ID:4oTGE6oo.net
>>720
どっちも聞いたことない(da300は過去に所持)けど自分なら前者にする

と言いつつdx7s使ってるけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 10:22:47.38 ID:CjbeGDKr.net
色々調べたけどもうわからなくなってきた
しかも中華は店頭販売ないのね
TEACかラックスマンのかうか、kefのアクティブスピーカー買うしかないのか
頭おかしくなりそう
金で解決したほうがいいのか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 12:52:14.97 ID:YQefuvtz.net
SE-200PCI?からの買い替えなら、ここらでよく名前の出てくるUSBDACほぼ何買っても満足できる買い物になるんちゃうのん?
知らんけど

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:53:45.56 ID:CjbeGDKr.net
>>729
なに怖いなんで知ってるの

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:57:29.13 ID:MPWbnlKH.net
中華が廉価言うてもDAC単体で2万〜3万 飛んで8〜10万前後
それとは別にヘッドホンアンプも必要だから
最低でも5万はいるから
乗り換え先として考えるなら14000円のG6買って
それからヘッドホンアンプ買ってから
DAC何にするか考えたほうがいいと思う

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:30:52.54 ID:CjbeGDKr.net
>>731
単純にDACが欲しいです
アンプとパッシブスピーカーに繋ぐので。
オンボードのDACからアップグレードしたいのです
五万程度の予算す

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:33:25.80 ID:CjbeGDKr.net
>>731
とりあえずオンボードで音は出ているので
G6ならオンボードで我慢するレベルです

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:34:55.64 ID:CjbeGDKr.net
Dac付きアンプ買えよということなのかな
今の製品のラインナップを👁と

総レス数 1010
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200