2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 18台目

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 23:48:45.95 ID:+PVb7AkB.net
>>874
その場合、音の変化はどうなりがちですか?

半分良くなるとか?

全く効果がないとか?

詳しくないので、教えてくださいませ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 23:53:32.59 ID:tB3Spgvk.net
超低ノイズリニアレギュレータ使えば良い。LT3042とかLT3094とか。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 00:38:53.48 ID:SNPa3KPY.net
SU-8のUSB&XLR使用時のポップ音って、うちでは全くそういうの無いんだけどな。個体差なのかな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 00:40:36.21 ID:9+N0NKaV.net
最近はローノイズレギュレータが出回ってるが、
一昔前は、こだわってるところはOPAでローノイズレギュレータ作ったりしてた

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 01:27:41.73 ID:Yz5i9KpI.net
>>877
SMSLに聞いたらPCの仕様でなるらしい。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 02:01:11.96 ID:BeNBZDay.net
DX3PROとSU-8どっちが良いかな。
どっちも良さそうで迷う...

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 02:57:07.89 ID:b0OW23g+.net
>>840
>>841

なぜ?新品ではなく中古だし
ショップの規定に則ったものだよ
妄想しないで

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 03:40:26.48 ID:LfUfSwmO.net
>>872
ノイズ発生の原因
●iPowerの電源極性を合わせていない。
●iPower以外の機器の電源極性を合わせていない。
●システムにアースループなどの不具合がある場合。

解決方法
●iPowerの電源極性を合わせる。
●iPower以外の機器の電源極性を合わせる。
●アースに関連した不具合、アースループなどを取り除く。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 03:57:41.76 ID:LfUfSwmO.net
>>876
組み込んで販売されてる製品は?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 04:05:57.47 ID:LfUfSwmO.net
>>875
機器内部でのスイッチング回路によるノイズ対策がどの程度されてるか分からないがその製品の音質として評価される
自分で対策のしようもないのでそんなの気にしてもしょうがない
音が悪いのは買わない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 04:32:48.87 ID:yi78hT9J.net
>>882
863をよく読め
てかそれifiのスレにコピペしたのオレだよ
その上で極性合わせても(というかどっちに挿しても)ノイズが出てるって報告があるんだよ
不良品なのかおま環なのか妄言なのか知らんけど興味ないからどうでもいいというか、ほんとに物がいいならオーディオに限らずもっと広まってると思うよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 05:12:53.84 ID:LfUfSwmO.net
>>885
>>872はiPowerの極性を合わせただけしかやってないと読める
アクセサリー類は機器との相性や環境によって効果が感じられない物も多数ある
どうでもいいと言いながらネガティブな感想を至る所で書きまくるのもどうかと

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 05:42:45.55 ID:LfUfSwmO.net
>>885
コピペ元はこっちから
https://open.mixi.jp/user/13921175/diary/1960769526

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 08:34:16.49 ID:Yz5i9KpI.net
>>877
差し支えなければ、
使用しているPC教えて下さい
ちなみに自分はHPのノートです

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 09:16:09.18 ID:W97bHET/.net
>>867
iPowerで検索すると連投がお好きらしい
業者も大変やね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 09:44:39.90 ID:oQ5nYjRB.net
そもそもノイズがない環境のひとが大半だからこんなもんに頼ってる時点で電源がおかしいか機器が故障しているようなw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 10:14:01.03 ID:PHVzRKlf.net
ポップ音はレベル一定だろうから固定音量なら気にならなずDAC側絞ってアッテネータ無しのパワーに繋げたら大音量でポップ入るだろうな。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 10:27:08.06 ID:vT2jdUSR.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001011092/SortID=22592045/ImageID=3201573/?noredirecttopcs=1

iPower 9Vから,二つのiFi助太刀アイテムへパラに供給しての,RMAA波形のアドレスを載せて置きますね。
因みに,ダイソーの質悪USBケーブルとバスパワーDACの構成ですが。
如何すか。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 11:01:06.65 ID:IWwVx2nE.net
>>880
機能で選べばいいんじゃないかな
バランスが欲しければSU-8、本体操作&ブルートゥース欲しいならDX3PRO
自分はDX3PRO持ちだが、本体のノブは非常に便利だ。あと
業者によってはアダプター端子を日本に合わせてくれない可能性があるので注意。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 12:34:31.25 ID:LfUfSwmO.net
>>890
う〜ん、ほとんどの家がノイズがある環境だと思うよ
今の家電製品はマイコン入ってるのでノイズをばらまくし、ACアダプターも多いからこいつもノイズ源
ACアダプターは多い少ないはあるがAC側とDC側にノイズが発生する
仮に自分の家がノイズ無くても柱上トランスを通して他の家のノイズが入ってくる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 13:05:24.49 ID:d43vNFSM.net
なんか、とりあえずifiをNGにしたらスッキリした

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 13:14:34.88 ID:Yz5i9KpI.net
>>891
あゝ。ありがとうございます。
パワーアンプのアッテネーター取り払って
最短で繋いでるからなあ。
アムトランスのステップラダーでも
取り付けてみようかな。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 13:24:33.90 ID:9+N0NKaV.net
単一電圧からオーディオ機器に必要な正負の電圧を作る方法はいくつかある
USBみたいに低すぎる電圧の場合、SW電源使うのが普通

ACアダプタの場合、SW電源使わない方法もある
それがつかわれてるか、SW電源かは機器にもよる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 13:28:03.92 ID:UmhRJejX.net
Cambridge audio AM5 AM10にもホワイトノイズが出るけど
Ifiの製品で改善されるのかな?
Ifiのこともっと教えてください

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 13:53:34.20 ID:oQ5nYjRB.net
>>894
まあ真空管使いなんでifiのジャックに指すやつ試したこともあったけど
過剰に抵抗かましたような音でダメだったw
効果はあるけど求める方向にいかない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 14:09:29.60 ID:LfUfSwmO.net
>>899
もしかして素のままが高域が伸びてレンジが広く聴こえるとか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 14:13:47.03 ID:1vAdxwNt.net
su-8机の上に置くにはちょっとでかいな

902 :892:2019/05/11(土) 14:17:10.37 ID:1vAdxwNt.net
ごめん、今使ってるアンプのfx502jproと比べるとそうでもなかった
横幅が倍やけど

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 15:00:24.18 ID:OrkmVT9u.net
>>901
でかくないだろw、どんな俺様意見なんだよw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 15:29:45.65 ID:d43vNFSM.net
>>903
それも俺様意見とは思えないのか?
色んな人の色んな環境がある訳だから
そんなもんデスクの大きさ次第だろ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 15:41:01.65 ID:UmhRJejX.net
>>904
シルバニアファミリーの家にでも住んでるのかな?ん?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 16:05:49.06 ID:OrkmVT9u.net
>>904
そりゃそうかもしれんが、DACのサイズとしては小さいだろw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 16:57:30.90 ID:d43vNFSM.net
>>906
決して大きくはないけど、半分以下のもあるでしょ
俺はデスク小さく置けないからラック置きだよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 17:03:51.14 ID:OrkmVT9u.net
>>907
持ち運び用も入れればだけと、SU-8据え置きだぞw

まあ、いいんだけどさw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 17:18:28.61 ID:zKyyH7E6.net
DACより先に机買えよw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 17:28:31.08 ID:RzTXk8b8.net
小さすぎて電源ケーブルの重みで前が浮く。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 18:01:54.50 ID:OBS1ttBE.net
>>897
全然わかってない人が、さもわかってる風に書いた稚拙な文章って感じだね。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 18:59:31.29 ID:oQ5nYjRB.net
>>900
いや、だいぶ前に中古のVALVEX使ってたけどハムノイズ拾ってたんでifiのジャックプラグ使ったら
ノイズはスパッと消えたけど薄いベールかけたようなこもった音になった

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 20:45:49.26 ID:kJRljm2r.net
俺も机小さ区はないけどゲーム用モニターがでかすぎて邪魔だから置く場所がないから
机の角にD1置いて上にアンプ2台重ねてる
pc本体が倒れたらケーブルで根こそぎ全部落ちるから
地震に備えて明日ホームセンターに荷崩れ防止のベルト買いに行く
南海地震に備えよう

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 21:36:43.02 ID:ZAuN88HU.net
机の下に台作って置けば良いじゃん

915 :本スレ:2019/05/11(土) 22:06:27.57 ID:UmhRJejX.net
>>913
南海地震ならオーディオ守っても無駄だよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 23:21:21.18 ID:wbdkcrGx.net
su-8結構熱くなるから夏が心配なんだが、熱対策とかしてる人居るの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 23:28:05.99 ID:oQ5nYjRB.net
>>916
メタルラック使ってるから熱はぜんぜん大丈夫
足が浮いてるから基本的には推奨されないけど
振動とかノイズもないし問題なさそう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 23:28:28.71 ID:tuf4jxQI.net
>>916
クーラーつけて室温を下げるかUSBファンで静かなやつつければ良い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 00:12:33.09 ID:151eIJVB.net
>>917
確かにエレクターだと、全く熱くならんね。

1日24時間、電源つけっぱなしだ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 00:22:58.45 ID:0zdXcJbk.net
>>919
結構熱くなる言っている

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 01:17:48.82 ID:Dsde00F2.net
>>888
自作

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 01:18:15.62 ID:kBEhaFRC.net
初歩的な質問で申し訳ないのだが
DACの良し悪しってどう判断するの?
SN比の高い低いとかDSDの高サンプリングレートに対応してるかどうかですか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 01:34:25.48 ID:151eIJVB.net
>>920
だから、エレクターとかのメタルラック使えよ。

机の前にラック組んでみ、デカイ液晶テレビも置けるし、イイぞ!w

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 02:25:53.49 ID:f9NmGMSB.net
メタルラックは自在に組めるからなあ
意外とオーディオに使ってる人多いのかもw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 05:56:19.37 ID:BR2jBz5v.net
>>912
経験だけど、ACノイズが酷いので200Vをひいてダウントランスで100Vに落としたらノイズの影響が綺麗さっぱり無くなったんだが、レンジの狭い大人しくてつまらない音になってしまった
色々調べてみたんだが原因は電源ケーブルだった
アンプとプレーヤーにラックスマンの安い方のを使っていたんだがこれがよくなかった、解像度の低いもっさりケーブルだった
今まではノイズの影響でキンキン気味の音がそれで中和されていたのがノイズがなくなって大人しい音になってしまったというわけ
知り合いは安いスピーカーコードでキンキンが中和されていて、コードを10倍位の値段のに変えたらキンキンする様になった、これはPCから出るノイズの影響でUSBDACが出していた
もしかしたら篭った原因がifiじゃない可能性もあるかもと思った

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 07:33:22.39 ID:tH/jjWle.net
>>922
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?reviews/

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 08:06:13.49 ID:BR2jBz5v.net
>>922
ネットの販売サイトのレビュー

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 08:08:33.69 ID:/Vp0Rz0C.net
もう屋外引き込み線張り直し、専用ブレーカーからVVF2.0でラックまで引き込み、余ったVVC短く切ってICE60320-C13でも付けときなさいな
PCは200V引き込んでSSR-850TRにでもつみかえればok

>>892
もし本人なら
ATX電源の品番と使用年数
M/Bの品番と使用年数
ATX電源5Vのオシロ
M/B USBポート5Vのオシロ
あたりを見せてほしい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 10:33:55.40 ID:tIs6ReBF.net
ifi厨はここを見て真摯に反省してほしい
ttps://open.mixi.jp/user/8290003/diary/1971428566
iPurifier ACはノイズをまき散らすだけのゴミ
千円のサンワサプライ TAP-AC2にも劣る

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 10:36:28.20 ID:rwHjZiu9.net
>>929
うけるw
今まで散々ifi絶賛推ししてた奴恥ずかしいぞ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:22:02.48 ID:BR2jBz5v.net
>>929
プロケ臭がすごい(笑)
しかし製品名を間違えてるのは酷いな、それとオーディオアクセサリーなのになぜ音質の評価がないんだ?
俺もiPurifier ACは試して見たけど音質は変わる
好みの音質では無いので使わなかったが、マイルドになったので環境によっては効果があるかもしれない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 12:09:51.51 ID:mnwa3bME.net
電源スレ立ててそっちでやれキチガイ共

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 13:19:01.47 ID:f9NmGMSB.net
>>929
記事が先週アップされててコメントも具体的なのついてるなw
タイムリーすぎてわろた

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 13:57:01.15 ID:1LcVKoz7.net
>>932
電源大事だろ、関係大有りだろ。

見たくなかったら、オマエが来るなよ。

ウゼェヤツだな。

935 :907:2019/05/12(日) 14:19:44.95 ID:lsTnoUMP.net
>>918
>>917
有難うございます。とりあえずすのこでも引いて足りなければファンの取付も試してみようかと思います。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 14:49:57.79 ID:mnwa3bME.net
>>934
スレタイ読んで死ねガイジ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 14:59:28.40 ID:5bSDQa84.net
電源フィルターの前に、安い物で良いからオーディオ用の電源タップに交換、
PCやテレビ等と離してオーディオ専用でタップを使うだけでかなり違う。
後はUSBケーブルは電源ラインと信号ラインは分離させる。
光ケーブルならケーブルを曲げずに使う。
など色々工夫できる。
ノイズフィルターはコンドームはめた感じになりがち。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 15:19:31.80 ID:1LcVKoz7.net
>>936
オマエは電源繋がずに聴いとけ、で回線切ってタヒね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 17:16:41.82 ID:jU2n0huC.net
頭隠して尻隠さず
ノーマルモードノイズ隠して、コモンモードノイズ・RFノイズ隠さず

デジタルオーディオ機器はコモンモードノイズの影響を大きく受けるものが多い

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 18:25:56.15 ID:qfi+ZXzK.net
>>928
趣味用のオシロは持っていないすょ。
RMAA結果の下から二番目項目を佳くしたいのですが,貴方が挙げた項目に鍵となるモノは在りますかね。
前のマザーの時も,-80dB台なんですょ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 19:40:18.17 ID:BR2jBz5v.net
>>929
このブログの人中国人だろ
文章がおかしいし測定器も中国のを使ってる
信用できるの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 19:54:15.48 ID:3mlkntYE.net
TDKラムダのアモルファスのACラインフィルタでいいじゃん
メーカーがデータ載せてて効果も確実、バカみたいに高くもない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 22:43:22.93 ID:ZO8k2B6L.net
中国語と日本語が区別できない
バカなネトネトウヨウヨがいると聞いて来ましたw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 01:33:08.63 ID:Ukzo7KCr.net
>>941
ぶっ殺すからテメエの居場所教えろ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 07:44:25.87 ID:N6yp+Oam.net
>>755
SMSL M300
https://www.youtube.com/watch?v=sTgPrnPQel0

SMSL _VMV_ D1
https://www.youtube.com/watch?v=yOvLZl5Zx0Q

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 07:52:04.88 ID:N6yp+Oam.net
SMSL SU-8
https://www.youtube.com/watch?v=gSTMx_nsyU8

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 08:02:14.41 ID:3boVpgpP.net
>>944
あー、一線超えちゃったね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 12:42:20.17 ID:3boVpgpP.net
もう安いの買うぐらいなら
高いマザーボード買ってオンボードサウンドの方がいいんじゃないか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 14:21:09.58 ID:KpSUmzlJ.net
110Vステップアップトランスで3ピン対応のおすすめ教えて
JP-60FPは2ピンだし

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 15:53:11.66 ID:En+GbaDS.net
一般家庭で使う家庭用トランスは1次側と2次側が浮いた絶縁トランスなので、
3ピン端子とか意味ないよ

大電力用トランスとかの絶縁されてないやつは、アースの意味があるだろうが

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 16:09:58.48 ID:qJbq4MMi.net
>>950
ササラナイノ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 16:22:02.55 ID:gv0Funhy.net
>>947
大丈夫
安心しろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 16:38:50.01 ID:qn+OGMgl.net
>>951
3p-2p変換プラグ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 17:16:52.64 ID:7zS9KPwo.net
Panasonicの3P壁コンセント800円位
だから替えれば?
変換プラグは音質が下がるが壁コンセント替えれば音質アップする。
取り敢えずTDKのフェライトコアを電源ケーブルに付けとけば大分違う。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 17:37:02.64 ID:y9SZ4+fV.net
また電源厨が暴れてるのか
頭に昇圧トランスつけてるな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 17:37:39.99 ID:22No1SX/.net
>>950
安物はほぼ単線単巻だが

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 20:06:03.57 ID:B+Hzb5OO.net
>>949
今のところ誰からも質問に対する答えはないみたいなので貼っときますね
SU-6EE
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/127292/
製造元とかは>>689見て

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 21:45:16.97 ID:KdVJucAn.net
なんかマジキチが暴れてるな。電源の話ってオカルト・宗教化しやすいよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 21:53:59.76 ID:81DKz8kM.net
電源スレの沼にはまった人に聞いた方がいい
こんな価格帯で使ってる奴より参考になるのにな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 21:57:16.86 ID:KpSUmzlJ.net
>>957
ありがとう買ってみるよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 21:57:58.51 ID:xn4WZ36D.net
電源スレでは相手にされない程度の俺知識を披露したい人が
初心者がいそうなスレでドヤってる構図じゃないですかね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 22:53:16.24 ID:g+KR2TWz.net
東栄トランスええよ。
初心者にいきなり高級電源アイテム薦めないだろ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 22:47:17.46 ID:LsY8ADYy.net
Khadas tone board使っている人、
ラズパイ + volumio ですか? それともvim?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 22:50:37.75 ID:VIkk1Uam.net
>>963
ラズパイ + digione

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 08:25:48.89 ID:HrGf64x2.net
>>963
vimってエディターよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 13:44:22.26 ID:0UdGogCT.net
VIMsだけど結局winにつなげて使ってるわ
100均のケースにいれて

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:56:24.46 ID:3CEHCzDf.net
>964
サンクス。
ラズパイ→I2S接続できるDACボード という案は考えましたか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 20:42:28.39 ID:ULZdlqxp.net
>>967
メインdacでdigione使っててKhadasの海外評価見て試しに買ってみた
サブにはI2Sdacも使ってるからラズパイ数台持ち

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 21:35:57.44 ID:zx2Mpuak.net
思わず逝ってしまった&リモコンも

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 23:22:18.30 ID:3CEHCzDf.net
>>968
どの組合せが一番お勧めですか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:13:37.30 ID:Yv8DpgFi.net
今75ドルでtoneboard売ってるのか
コスパ最高やん

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:21:25.53 ID:FrBqZoZ/.net
モデルチェンジ前の在庫一掃セールな訳で

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:35:51.05 ID:tIf6Ltgc.net
vim3出るみたいだけど、toneも新しくなるの?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:54:17.52 ID:XQEIgVBg.net
75ドルってどこ? 蟻じゃないようだけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 12:03:36.03 ID:mnuf87+e.net
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
http://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI?&list=RDxx1SQt3lNcI#MIX
http://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
http://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y?&list=RDdo9lgnkH8Xo#MIX
http://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
http://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg?&list=RDJGxkXHrkqyg#MIX
http://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg

LG CM9520 VS CM9530 VS CM9540 - Epic Versus 
http://youtube.com/embed/PrsldekVYhY?&list=RDPrsldekVYhY#MIX
http://youtube.com/embed/PrsldekVYhY

EQUIPO LG sonido Bass 
http://youtube.com/embed/VBuxiqcQ2BU?&list=RDVBuxiqcQ2BU#MIX
http://youtube.com/embed/VBuxiqcQ2BU

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 14:40:34.34 ID:eNgm1L2o.net
>>973
なる
ケース付きで値段アップ
ESSの癖も直してるらしいが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 23:22:25.73 ID:dQAFU7b/.net
>>970
どんな音が好きかで変わってくるんじゃないかな
メインdacどうしてもそれを使いたいからdigioneにしたし
I2Sdacはマルチビットだし
Khadasは音が合えば良い選択だよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 14:28:06.90 ID:F+qnn2ck.net
LGのV40てスマホの音質はどうなん?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 22:03:46.22 ID:Qy1W44im.net
カタログスペック的にハイレゾ対応なのと、ハイレゾに相応しい音質が出るのは別

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 23:02:56.39 ID:z6e6qG5O.net
この前D1のRCA/XLRに直接ヘッドホン刺してるって言ったけど最近he1000中古激安でお迎えしたので流石に本当にこれでいいのか感がヤバい
しかしそれでも手持ちの10万以下の複合機やらP1uよりこっちのが全然音がよく聞こえる…
同メーカーのSH-8とか組み合わせれば流石にこれよりはよくなるのかな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 00:20:55.62 ID:rYR1zqgU.net
>>980
たぶんバランスでも音量ギリギリじゃねSH-8そんなにパワー無かったはず

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 00:55:07.22 ID:EK4QsMWR.net
>>981
SH-8
アンバランス
32Ω420mW
64Ω377mW
150Ω190mW
300Ω100mW
600Ω51mW
バランス
32Ω655mW
64Ω835mW
150Ω717mW
300Ω400mW
600Ω205mW

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 05:17:45.13 ID:hF+cqwnm.net
>>980
何故そんな安物HAを候補にするんだろう?
DACやHPの真価を発揮できないと思うけど
もしかしてケーブル類も安物?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 09:30:01.89 ID:x8zMrcTi.net
>>980
単純に駆動力不足
中華に抵抗ないなら最低レベルとしてNFB-1AMP
9900mW / 25 ohm
8000mW / 40 ohm
3500mW / 100 ohm
1200mW / 300 ohm
600mW / 600 ohm

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 10:15:13.74 ID:rLxbaUW7.net
>>981-982
流石にキツそうですね…32Ωが2Wぐらいあればとりあえずいけるんですかね
>>983
USBは信号線と電源線が別れたAliのやつ、イヤホンケーブルは5Nφ10銀線で自作です。
DACの電源は115V昇圧はしてますが確かHA-501付属のですかね…
>>984
Audio-gdってR2RDACの特性悪かったのを見て敬遠してたのですが、AMPはどのような音が出るのですか?

ちょっとぼやきたかったんで書いた。スレ汚しスマン。
AV板行きますサーセン

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:10:59.63 ID:YCxq+cnS.net
>>985
真空管アンプが平面駆動ヘッドホンと相性がいい
今一番のおすすめがカイン
https://e-earphone.blog/?p=1268288

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:50:06.63 ID:4i2plQAL.net
安物の中国製DACから新しいマザボに変えたけど
新しい方が音断然良い
チップの差は大きいのか
星の王子様ニューヨークへ行くの音がこんなに良かったなんて

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:53:58.30 ID:4i2plQAL.net
バスケットボール観戦中のアキーム王子の股間にヒロインの妹が手を伸ばすのは子供も見る映画でいいのか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:58:04.20 ID:gnm7jFg1.net
essのdac積んで回路がセパレートされたマザボの音はいいと思う

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 15:37:37.79 ID:KPudUuXg.net
>>989
ES9018載ってるノートなら使ってるよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:20:00.79 ID:wK7GR1NO.net
>>990
最近のそこそこグレードの高いマザーボードは
音も昔とは違って力入れてるからな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 23:05:00.61 ID:i/Zj3qNR.net
>>984
こんな出力あったら最大で使ったら吹っ飛びそうだな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 06:47:08.60 ID:hi2o/zyH.net
出力はあればあるほど良い
火が吹く寸前くらいのパワーこそ正義

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 21:40:45.42 ID:dDaOLwTt.net
アンプ整備中に火吹いてpc,DAC,スピーカーが昇天した

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 21:46:33.57 ID:OHN/QGd4.net
何やってそんな事になったんです?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 09:36:40.16 ID:32W/8xdt.net
自作アンプの電源端子とケースが接触してしまった

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 14:08:54.17 ID:AWT2+IJ/.net
南無南無

998 :人の不幸は蜜の味:2019/05/22(水) 22:41:39.87 ID:KE04NJNb.net
>>996
昇天された方々のご銘柄を差し支えなければ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 07:59:24.28 ID:p/gcK1MG.net
というか整備中になんでケーブル繋がってるのよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 08:05:04.78 ID:WJt6bGDg.net
スリルあっていいだろ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 15:46:38.78 ID:5OqYvkG9.net
ハハッ。音を聴きながらアルミシールドの効果の変化を確かめてた。su-8 pcのUSB
ポート、maop10

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 08:15:01.37 ID:Ei96qBjA.net
怖、注意しよ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 12:33:49.84 ID:0EWYnk3N.net
いいですか、シールドには非伝導性の樹脂系塗料でコーティングするのが定説ですよ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 14:41:33.01 ID:PFR0mMTW.net
dacって一体何?

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 14:58:55.62 ID:zmZUEIUt.net
デジタルアナルコンバーターの略です

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 17:02:55.60 ID:UClStsX9.net
北京dac

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 17:59:19.53 ID:v1G8luvc.net
>>1003
例えばどの様な物でしょうか?
教えてください。
マスドロでdx7sが359ドルになってる。
来月買おうと思う。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 18:13:27.08 ID:w5huwXKq.net
つゆDAC

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 19:42:41.42 ID:5J7QqSQq.net
引っ越しセンター

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200