2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MarkAudio】 ステレオ誌35冊目 【OM-MF519(仮)】

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 20:39:28.96 ID:2BEW8ruW.net
取り敢えず手持ちの6.5L程の自作の密閉箱で鳴らして3日ほど経ったところ。
MarkAudioのユニットはこれが初めて。
去年のMOOKが凄く評価が良かったので買ってみた。
最初の内は硬いというより結構キンキンと耳に刺さる感じの音で、特にピアノとか金管なんかキンキンしたエコーが乗っている感じで聴くに堪えなかったけど、大分こなれてきて随分柔らかくなった。

解像度もそこそこ高く、歪みも感じないし、少し音量を上げても破綻しない(上が7Wなのでその範囲でだけど。
というよりPC用に机に載せて小音量で聴くより、ある程度音量を上げた方が本領を発揮する気がする。
メタルコーンのせいなのか音は多少硬めな気はするけど金属的な感じはしないね。
紙コーンの音も捨てがたいけど、これも良いなぁ。
巷で言われているように女性ボーカルとかは確かに艶やかで良い感じ。
でもボーカルだけじゃなくて、オーボエ、ヴァイオリンなんかの器楽曲もソースに近い音で鳴っている気がする。
でも密閉箱だと低域は全然足りない。
口径が口径だからというのはあるけど、バスレフとかで補強は必須かな。
ただ150Hz前後から下辺りがすこし濁った感じがするので、あまり低域を持ち上げすぎるのも良くない気がする。
まあ箱のせいかもだけど。

巷で自作ユーザに評価の高いPM-M0841CKや東京コーン製紙のF77G98とも聴き比べてみたけど、全く次元が違いすぎて比較にならないね。価格も10倍位違うけどね。
去年のは買わなかったので比較はできず。ご容赦。
駄耳のインプレッションでした。

CHR70が凄く欲しくなってきた。

総レス数 1002
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200