2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MarkAudio】 ステレオ誌35冊目 【OM-MF519(仮)】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 15:08:16.11 ID:awGBdoGg.net
このスレは雑誌ステレオ誌の記事・実用付録を中心とした話題を扱いますと、
なっていましたが、特別実用付録は2017年以降 【ONTOMO MOOK Stereo編】に
移動しましたので、それらの付録も対象とします。

なお、ライバル誌 Digi Fi(デジファイ)は、No.30 以降 休刊状態のようで、
デジファイ付録 や 他雑誌Audio付録 に関する話題については、
御意見のレスをお願い致します。

■前スレ
【P1000】ステレオ誌34冊目【LXJ-OT5】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1534352777/l50

■関連スレ
オーディオ雑誌付録スレ Part5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488991089/l50
スピーカー自作・設計・計測などなど 66
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539357986/l50
自作オーディオ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1475973792/l50

■関連リンク
音楽之友社 月刊誌Stereo
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/
音楽之友社 ONTOMO MOOK Stereo編
https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/mook/#03_link
月刊ステレオブログ
http://stereo.jp/
ONTOMO Shop(オーディオと音楽のオンラインショップ)
https://ontomo-shop.com/

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 23:08:51.90 ID:tUfu+LE3.net
https://blogs.yahoo.co.jp/woodbell_136/37073656.html
参考になれば
小さいほうは、16pフルレンジを230リッターの容積の箱に入れてるんだけど
最近の密閉箱作る人の傾向ってジャズ喫茶ベイシーのスピーカー同様
小容積で吸音材マシマシ構成の限界を突き抜けるべく
大容積にする人が割といる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 23:12:05.25 ID:tUfu+LE3.net
修正。小さいほうってユニットが小さい方ね。大きい箱の方で、16pユニットで230リッター

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 00:10:34.59 ID:zjRtj6QD.net
>>223
F0の高いOM-MF519だとバスブースト必須だけど、
密閉は吸音材で結構変わるみたいだから色々と試してみたほうがいいよ

俺も今、8Lの密閉箱にALPAIR10Pを入れて試してるんだけど、
最初に吸音材を隙間無くぎっしり詰めたら入れ過ぎたみたいで全然低音でなくて焦ったw
入れ過ぎると逆に容積が減る方向に働くらしいからそれから何回も量と場所を変えてみたらだいぶ良くなったよ
バスブーストしなくてもなんとかなるぐらいまできたし、いい音だなあと色々と聞きまくってる

この箱にしか入れてないからか、俺はあまり感じないけど、
詰まった感じになるのは密閉の共通課題だから背圧の低い大きい箱のほうがいいんだろうね
大きすぎてもダメらしいけどさ

吸音材は天然ウールと炭(活性炭や木炭)がいいらしいよ
箱の容積を疑似的に増やせるみたい
今は活性炭を入れてて真ん中らへんの日の字の補強から画鋲で止めて吊るすようにしたら結構違った

活性炭はホームセンターとかで手軽に安く買えるからおすすめ
密閉メインにしてるクリプトンだと天然ウールとミスティックホワイトってのを入れてて
入れ方にもノウハウがあるらしい

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 09:46:52.34 ID:rVHMBj7c.net
>>223
いろんな箱を試すのは良いけど、その前にシミュレーションして当たりを付けるほうが良いと思うぞ
クリアで澄んだ音って、低音が出ていないだけの音をそういう風に勘違いしていないか?
本当にクリアで澄んだ音って、低音が出ていても出るはずだけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 14:30:00.54 ID:GpRW/bin.net
>>227
貴方の方こそ、単純モデル化したシミュレーションを絶対神かの如く崇拝しない方が良いと思う。
密閉型は、わざわざシミュレーションするようなエンクロージャーではない代表格です。
"見る前に跳べ" という格言?もある。

>>223 は、「〜教えてください。〜」とは、直接レスしていないのだから、
独りよがりの回答は、まるで押し売りみたいで、読まされると非常に気持ち悪い。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 16:19:23.28 ID:LUCgOCwm.net
>>228
独りよがりの回答してくれた方こそ「見る前に飛んだ」人じゃないでしょうかね?
自分はまだ作ってないので一つの意見として非常に参考になりました。

シミュレーションは「あたり」をつけると、わざわざ書いているのに、ちょっと過剰反応過ぎですね。

人の言った事が気になる方はこの掲示板向きじゃないかもです。

OM-MF519は非常に出来が良さそうなので楽しみですね。はやく独りよがりの各社の箱のインプレが聞きたいです。

230 :228:2019/08/10(土) 20:53:46.59 ID:GpRW/bin.net
>>229
"見る前に跳べ" を少なくてもググってから、レス ホワイトじゃなかった、しろ!!

> 〜はやく独りよがりの各社の箱のインプレが聞きたいです。
「各社の箱」って、他人が設計したプラモ感覚の箱で、独りよがりって???
そんなインプレなど興味は一切ない。

自分でシミュレーションを使ってもよいから設計した、
独りよがりのSP自作なら、インプレをアップされても不快にはならない。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:03:41.54 ID:0PVp8MOI.net
部屋に転がってる箱に適当に放り込んで、
DSPとかイコライザとかで補正かければいいんではないの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:52:40.72 ID:rVHMBj7c.net
>>223
>まったく同じサイズのバスレフ箱もあるんで
>Lに密閉箱 Rにバスレフ箱をセットしてLRを切り替えながら聴き比べてみたけど
バスレフを使う場合には適当な箱に入れても評価にはならないから、特性を測るか、シミュするかしないとね
>>231
それでも良いかも、だけど、吸音材の量でのちがいとかは補正できないのでは?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 00:37:29.89 ID:zwZE7jWL.net
>>232
箱だけで理想に到達するのは無理ゲーだよ。
プロでもないかぎり。
自分は早く気づいて良かった。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 00:40:40.01 ID:zwZE7jWL.net
そもそもアンプ変えただけでも
かなり音変わるのに
そういった計数がシュミレーションに
まるでいってないでしょ。

235 :232名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 03:46:35.11 ID:sRcZ/x5Z.net
>>232
>バスレフを使う場合には適当な箱に入れても評価にはならないから、特性を測るか、シミュするかしないとね

評価も何も223は221に聞かれた回答を記述しただけのこと。
つまり、本人の耳では密閉よりバスレフが良しとの第一印象って事で
特性だのシミュだのと他人がとやかく言う類のもんではないだろ。
先ずは人がやってる事にリスペクトするところから始めようぜ!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 13:01:49.88 ID:ARlbfYlO.net
うおぉ、なんか凄い事になってる!!

えーとね、206の書き込みは別に他意はなく
密閉箱にOM-MF519をつけてみたら、同じ箱にOM-MF5を付けた時よりもイマイチな気がしたので
なにかアドバイスでも貰えるかなと思って書いてみた。

密閉箱はけっこう懐が深くて、なにも考えずに付けてもそれなりの音でなってくれるので
ユニットを買ったときは、いつも取り付けて楽しんでる。
専用エンクロージャーや専用キットを買わなくてもいいやと思う事も多々ある!

この密閉箱はPE101Aというユニットの専用箱なんだけど
なぜかいつも一通り遊んだ後は、またPE101Aに戻ってる。
たぶんPE101A&密閉箱の音が好みに合ってるんだと思う。

今回のOM-MF519も、音工房のバスレフ箱キットを買うことにしたので
そうしたら密閉箱は、またPE101Aに戻る予定。


聴き比べも、バスレフ箱にしたらどんな感じなのかとの興味から。
バスレフは密閉箱ほど懐が深くないので
あくまで、どんな雰囲気になるのか程度に考えて聴いてる。
ただ、同じユニット、同寸法箱を使ったバスレフと密閉の聴き比べは
密閉とバスレフの違いや特徴が良く分かって面白いよ。

で、上でもちょっと書いたけど箱はパイオニアのサイトで図面が公開されているPE101A用の自作推奨箱。
初の自作!
同ユニットによる箱の違いに興味があって全種類揃えたので密閉、バスレフの他にもフロントホーンとバックロードもある。
けどフロントホーンとバックロードは音が好みじゃなかったので使ってない・・・。

>>226
おお、ありがとー
天然ウールは手が出ないけど、活性炭は手元に8パックあったから4パックずつ入れてみた!!

237 :236:2019/08/11(日) 13:12:43.98 ID:ARlbfYlO.net
あ、音工房のバスレフ箱キットはOM-MF519専用キットの方ね。
フィンランドバーチベニアの方は高いから
MDFの安い方が出るのを待って、そちらを買う予定。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:02:07.09 ID:ZnoB8okG.net
>>236
バスレフの場合はユニットにより適正なサイズがあるから適当な箱に入れて評価はちとね
密閉なら低域の落ちが高くなるか低くなるか程度だから、まあまあユニットの素性はわかる
PE101のバスレフ箱ってA4サイズってやつだと思うけど、519を入れると70Hzで5dBほどのピークが出る
そのバスレフ箱は519には合ってないから、それで評価しちゃ519がちょいカワイソス

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 09:20:37.67 ID:e1KmOv/M.net
人の文章をしっかり読むことなく
スレの活性化に水を差す輩がおるな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 00:29:26.06 ID:Oc/rYX5H.net
>人の文章をしっかり読むことなくスレの活性化に水を差す輩がおるな
そんな事書かんでちゃんと反論すればヨロシ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 17:47:04.21 ID:p5Q7ZsDS.net
悩んだ結果買ってしまった、スピーカー余ってるのにうーんどうしよう。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 21:15:26.81 ID:XzR47Imh.net
>>241
車に積んだら?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 21:40:34.30 ID:IgJgz5xO.net
>>241
あの値段が曲者だよね。
おれもつい2つ買ってしまった。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 22:09:38.05 ID:aVAw44Lh.net
2つ買う金にもうちょっと足してalpair5買えるのでは…

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 23:34:51.59 ID:Zhe5JLDK.net
>>242
車に積んだら、この猛暑の中だと灼熱にさらされて壊れる可能性が高い(特に樹脂系のエッジ、接着剤などが危険)。
家庭用 と 車載用 では、耐熱設定温度 が違い、家庭用は 80℃ で、車載用は 100℃ だそうです。

たかだか 20℃ の違いと、あなどるな。
一般的に 10℃ 高いと、商品の寿命は 約1/2 になる。
20℃ 高いと 約1/4 となる。

おもちゃのボディーの樹脂は家庭用で、車に乗せっぱなしにしたら、おもちゃが溶けて大きく変形して壊れてしまった。

以前、真夏に駐車していた車に乗るとき、真っ先にトンポが車内に飛び込んできて、
30秒も経たない内に死んでしまった、合掌。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 07:00:40.29 ID:tpt0oS5Q.net
>>244
Pluvia 7HDも買った。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 21:50:59.86 ID:9yanwEcL.net
>>245
むしろ安い値段だから車用にして試して遊べる。
自分はp1000kを車用に自己責任で使っているが、中途半端なカーオーディオスピーカーより全然安いし、壊れてもすぐ交換できる。
車用って言ったって純正スピーカーでも壊れる時は壊れるよ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 22:22:29.36 ID:stMMH4HY.net
耐久性を気にするのは、3千円そこらのユニットを何年何十年使うつもりなのかって話だわな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 07:12:32.03 ID:WMltv8Nd.net
昨今のくそ熱い状況では昼間の直射日光が当たる室内では60度以上に確実になっている
それが数時間続くわけだ、毎日限界的な耐久テストをしているようなものだから推奨はできないね
車載部品の耐久テストは、色々な周波数の振動を掛けながら温度を振るんだけど上は80度か85度、下はー40度だったかな
家庭用はそんなテストを行っていないからどうなるかわからない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 22:13:17.16 ID:bbP+Dwuo.net
OM-MF519におすすめのエンクロージャーキットってなんかありますか?
出来れば安いやつで。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 00:50:34.59 ID:bOX8JqRZ.net
>>250
WP-SPMF519でどう?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 01:54:32.67 ID:4rwf5/dk.net
ちょっと奮発してtozzy one kit

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 06:44:33.16 ID:EFF43Pyo.net
>>250-251
>WP-SPMF519
15mm厚のMDFだから箱鳴りしないで良いと思うぞ、あと4組
https://eleshop.jp/shop/g/g402680/

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:02:25.41 ID:2TNXWrjX.net
本家から Tozzi One Kit が出ますね。税抜き2.5万でキットとしては高いけど Tozzi One としては安いという価格設定。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:04:38.19 ID:2TNXWrjX.net
>>253
安さならこれですよね。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 10:29:59.39 ID:OZJ6rb1N.net
見た目が…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 11:31:31.89 ID:d5nVgnr9.net
バスレフダクトのパーツの外見が少々アレなんで裏から止めて、全体をユニットの色味に合わせて塗装すれば良いと思います。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 12:03:48.21 ID:2lEZ2YxW.net
吉本キャビネットのサイドスリットもええで

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 22:26:07.27 ID:Qfd9heiN.net
>>258
お笑い専用かな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 07:27:41.15 ID:FwK6xLKI.net
>>253
>WP-SPMF519
在庫が4組から7組に増えている、欲を書いたな、共立、今度は余るぞ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 21:32:17.98 ID:Un/dkukP.net
音工房zのOM-MF5専用箱、低域は豊かたが、ワシには合わんかった。
stereo誌の専用箱の方が聞きやすい。確かに低域は薄いけど。

OM-MF519も手元にあるけど、どうしようか思案中。このままだと埃かぶったままになるかも…。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 21:47:11.44 ID:Bezb+LyH.net
>>261
メルカリ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 21:49:44.28 ID:ic7fbZ43.net
>>261
とりあえずその専用箱に519を入れてみたら

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 23:17:02.14 ID:JoBgLd/0.net
OM-MF519と共立の箱で2週間は越えたけど、すごい不思議スピーカーのサイズと出てくる音が
違う感じ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 23:23:14.65 ID:dJhzYaLc.net
OM-MF519ってエージングで音変わる?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 23:39:53.49 ID:ic7fbZ43.net
>>265
もちろん。
歪み感が無くなって、重心がかがる感じの変化だった。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 00:01:31.53 ID:NLvncpVU.net
>266
ありがとう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 01:09:33.97 ID:3cmh3Grk.net
>>261
音工房って測定上のフラットな特性を目指すのではなくて、聴感上良いと思われるようにしているという事だ
だからその箱も低音で少しピークが出るように調整されているかもしれないよ
なので、stereo誌の専用箱のほうがフラット傾向で素直な音なのかもしれない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 13:48:41.67 ID:K85V+i1Q.net
519用じゃねえていう話なだけだろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 00:54:09.68 ID:0USaEEHC.net
519用にtozzi oneのキットノリで注文したはいいが全然届かなくて悲しい
ムック箱+バッフルも来ねえしなんなの

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 01:42:09.64 ID:GJ+YTulL.net
トッツィすぐ来たけどな
思ったより梱包小さくてビビった

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 22:05:45.70 ID:k3B5Yh3K.net
>>271
音の感想プリーズ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:04:29.33 ID:u9Czpj1z.net
ユニット止めるプラスドライバーは+2でいいですか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:48:12.38 ID:PEF6f0KP.net
3から順番に入れてみるって習わなかったか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 01:16:10.42 ID:4bhU0dwy.net
これから注文するから現物ないんや

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 01:17:05.72 ID:4bhU0dwy.net
お前のケツ穴貸してくれよ
順番に入れてやるからよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 01:45:28.70 ID:PEF6f0KP.net
俺のアナルはトルクスだから合わんよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:45:41.80 ID:ZQVdDV1A.net
バイクがメイン趣味だからスナップオンのドライバー試しに買ってみるんだ(^_^)

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 13:03:09.08 ID:oM97UnEb.net
ドライバーはPBにしときなさいと何度言えば

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 13:49:38.22 ID:R0oeIp5W.net
ベッセルじゃだめですか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 15:11:59.47 ID:0uwDMTX4.net
おk

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 15:25:15.69 ID:AlbRdZOk.net
weraが好き。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 19:04:33.05 ID:ZQVdDV1A.net
PBとかヴィラて人気だけどそんなにいいんか?
先の食い付きが良いみたいな話聞くが回しやすさもあるの?
ベッセルと大差あるの?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 20:49:19.63 ID:oM97UnEb.net
ベッセルはメガドラがいいね
特にフィリップスはカムアウトが怖いからドライバーは精度重視すべし
臭いは気にすんな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 12:01:58.38 ID:svY7joe0.net
ウルトのドライバーセット売ってたら買おうかな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 14:38:35.12 ID:ogU+lILu.net
tozzi one の内寸とホート径、ポート長、よろ
適当な値をシミュに放り込むと見た目とはうらはら、良い特性
100Hzにピーク、もしくは70Hzまでほぼフラット、その中間

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 23:39:20.24 ID:DuYq4ocX.net
tozziいいねこれ
519で組んだけどムック箱よりスッキリした音になった

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:59:38.19 ID:FAT3b8LW.net
超アナログ倍オリンからロボットレストランまで
://youtube.com/embed/pKQyQ1mbj4w ://youtube.com/embed/zzNLw150TAc ://youtube.com/embed/yEP2YrD-dyY
://youtube.com/embed/uPZczsFLyRk ://youtube.com/embed/A9dVUSwoxGI ://youtube.com/embed/fERex6bItAU
://youtube.com/embed/9N_FQVXrFvE ://youtube.com/embed/TqTo4FeAAH0 ://youtube.com/embed/gHRh8HNOC14

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 03:13:40.58 ID:eoab44LH.net
MF519を入れた自作箱で録音した
ダメ出しでも何でもオッケー 
ダブルバスレフ 約10ℓ  音声1分20秒程
https://yahoo.jp/box/CoARSM

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:47:23.44 ID:s2scsYrZ.net
>>289
好きな食べ物は何ですか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:50:06.76 ID:XpTtDReU.net
スピーカーだけにコーンじゃないかな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 00:55:49.38 ID:Q08BwWph.net
>>289
良い音出てますね。
出来れば箱の写真見たかった。
Om-mf5持ってるが、高域がシャリッっていう
音色。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 11:46:41.95 ID:EJ0JN/z+.net
>>292
289じゃないけど、それは箱のサイズが合ってないんじゃ?
低域の落ちが早くて、高域が強調されているような希ガス
om5はバランス良いよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 16:18:04.94 ID:w+v+aJmc.net
>>293
音色の話?
Alpairは樹脂フレームを使っているので
高域に色がより付いていない。
Om-mf5はフレームが安っぽいのでしょうがない。音は悪くないよ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 07:53:36.67 ID:CK/HbA8Q.net
>>294
Om-mf5も樹脂フレームではないの? 写真での見た目は樹脂に見えるけど、持ってる人よろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 08:10:04.17 ID:8WQo5McR.net
>>295
OM-MF5, 519も樹脂。取り付けるビスの締め方で歪んで音が変わるよ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 09:59:24.92 ID:qzHQBLp3.net
Markaudioの本スレで新設計の新型519が一番いい音でどれにもかなわないって事で落ち着いたんだから
旧型でいがみ合わなくてもいいやん

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 19:06:47.06 ID:D9/O55Lg.net
>>297
OM-MF5,519はペア6000円程度で音は素晴らしいよ。
少し他界Alpair7MSとかPluvia7HDとかMAOPとか
推奨箱で聴いてみたいと思わせるね。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:47:40.41 ID:0mRCL/wx.net
OM-MF5のシャキシャキ感、うちではTV用で活躍中だよ。音が通る。

OM-MF519は、PC用で活躍中。
PCの場合、聴取ポジションが近い分、OM-MF5より519の方が落ち着いて聴ける。

両方とも付録ながら、うちのサブとしては優秀。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 07:14:15.41 ID:YfM75OQj.net
うちではOM-MF5のシャキシャキ感みじんもないなぁ、ビスの止め方が良かったのかなぁ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 09:00:41.69 ID:sPBDUwPj.net
>>300
OM-MF5を聞いていた時は私もそう思ったけれど、519と比べるとかなりの差よ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 07:54:07.07 ID:Bs2u4jI4.net
ダンパーが柔らかくなってレスポンスは良くなったけど、残響音が長く聴こえてちょっと鬱陶しい。
音の鮮度感を失わずに少し乾いた音にする方法ってあるだろうか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 10:01:28.69 ID:UDHo9vxY.net
>>302
吸音材の種類と量を変えてみるとか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 10:19:56.46 ID:Bs2u4jI4.net
>>303
今のところグラスウールと羊毛しか試してないけど、量や位置を変えても妙に中域あたりの帯域が引っ込んだり高域がうるさくなったりして良くなることはなかった。
やっぱり箱変えるしかないのかなあ…自作できないからM800-DBなんだけどね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 12:06:28.59 ID:DxD+EYQL.net
>>304
M800-DBに519は特性的には問題なさそう、
箱の板厚が薄すぎる? だって、9mmしかないよ、バッフルだけは12mm
15mmだと丈夫なんだけどね、外にMDFを貼って補強してみれば

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 12:17:27.51 ID:cQikN/0n.net
>>304
スパイク試した?
お勧めはAliで売ってる黒檀スパイク
ターミナルを良い物に変えてバナナプラグ
に変える
接点復活剤を使う
スピーカーケーブルをかえる
箱の補強。サンディングシーラーをべったり塗る
ポートの外側に鉛シートを貼る
フィンランドバーチで良い箱を作る

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 12:41:39.11 ID:jBcooB9S.net
残響音っていうと吸音材か箱の響きかね
吸音材で変わらないならあとは箱に補強桟追加したり制振材を貼ったりかな
それでも変わらなければ箱を変更

そもそもダブルバスレフは全くいい印象ないわ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 17:51:56.48 ID:o9iBWaDl.net
ONTOMO MOOK のラックスマン製真空管FMチューナーキット購入した。
昨夜組み立て直後に聴いた時はパッとしなかったが、
今日は朝からずっと点けっぱなしで鳴らしていたら結構いい感じに思えてきた。
アンプ:LXA-OT3+フルレンジスピーカーで聴いている。
鉄筋コンクリート住宅の室内、付属アンテナでの受信と言う状態で
以下の9局が受信(「TUNE」が点灯)出来た。◎はステレオで受信

[NORMAL]
76.5MHz FM COCOLO ◎
80.2MHz FM 802
85.1MHz FM OH!
86.5MHz NHK FM(神戸)◎
89.9MHz Kiss FM KOBE ◎

[WIDE]
89.9MHz Kiss FM KOBE ◎
90.6MHz 毎日放送
91.1MHz ラジオ関西
91.9MHz ラジオ大阪
93.3MHz 朝日放送

フロントパネルに印字されている周波数の値はあまり当てならない。
上記[NORMAL]で受信した局は、チューニングノブが9時〜3時の位置、
[WIDE]モードのほうは、10時〜11時の位置だった。
[WIDE]側の選局はノブの角度調整が微妙でけっこう難しい。
ただし、一旦TUNEすれば安定していて、ズレたり隣接局が被ることはない。
このあたりがDSPラジオの特徴なのかな。

オーディオ万華鏡さんのところにインプレが出ていた。
日本でいちばん早いLXV-OT8製作&試聴インプレ
https://tubeaudio.exblog.jp/29636549/

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 02:44:53.06 ID:ljLUc0u4.net
>>297
相手にされなかっただけだよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 07:50:22.79 ID:N63Z18eS.net
>>308
>フロントパネルに印字されている周波数の値はあまり当てならない

これに関しては、
NORMAL時:76MHz 〜 90MHz  WIDE時:87MHz 〜 108MHz
という受信周波数範囲の仕様から、
(76+90)/2 = 83 、(87+108)/2 ≒ 98 ということで
チューニングノブ可動範囲の左端と右端、そしてちょうど真ん中の位置に
76 / 87 , 90 / 108 , 83 / 98
の数字を、単に機械的に印字したのだと理解&納得した。

NORMAL時に受信できた 80.2MHz FM 802 のノブ位置は
中央83と印字されている位置よりも左寄り、
85.1MHz FM OH! のノブ位置は83よりも右寄りだったので、
一応、矛盾は無いことになる

311 :297:2019/09/22(日) 12:06:50.09 ID:apq0L2Vb.net
釣りとして書いた文章やけど強ち釣りとも思えない感じになったから怖いな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 12:35:03.23 ID:p/aTyXbe.net
【MV】Which one [公式]
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/gtIgVyd7TF8!UUnhrIe3jZNmqDEL_zSBXADQ#MIX
://youtube.com/embed/gtIgVyd7TF8

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 12:45:10.62 ID:p/aTyXbe.net
KARA - GO GO サマー!
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/ogVMxZTcoCI!UUbxYZzVHUrv-AhR6KZzGo0A#MIX
://youtube.com/embed/ogVMxZTcoCI

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 12:49:18.89 ID:p/aTyXbe.net
KARA - フレンチキス (ハラ Ver.)
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/uNE1Hjq_KEk!UUbxYZzVHUrv-AhR6KZzGo0A#MIX
://youtube.com/embed/uNE1Hjq_KEk

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 18:25:19.58 ID:VXaWQBSn.net
tozzi1に519組んだの
わいすぴのさんとら流してたらおかしくなた
。・゜・(ノД`)・゜・。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:37:41.86 ID:egQEPl4/.net
>>308
リンク先
「15,000円のムックの付録に14,000円のCV4003を奢ることが適切かどうかは読者の皆さんに委ねたいと思いますが、
その効果を体感できる品質のチューナーであることも確認できました。」

これは挑戦してみたくなるな
ジュンク堂書店に3冊ほど在庫があるのを見かけたが
(しめて45000円を本棚に陳列している感覚が…)
買うか…

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 18:18:10.45 ID:+GDTNrS8.net
>>316
YOU、買っちゃいなよ!

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 22:29:33.15 ID:py+a8LsK.net
>>316
少し疑問なんだけれど、適正動作点からかけ離れたバイアスでも銘球がいい音を出すというのはほんとうかな、
プラシーボ効果と疑いたくなる^^;

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:45:24.76 ID:AXS91L3b.net
>>318
まさにそれでしょ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 02:32:32.11 ID:PBBEIB7T.net
>>292
289だけどプラス評価を有難う
自分もMF5を持ってるけど高域は
519とそんなに差がないかな
なんでだろ、なんでだろ、
と言うタレントが昔いたが・・・

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 17:18:28.28 ID:Fcp6uGxv.net
Markはこのちっちゃなオモチャを使って、
音楽を聞いて、ケーブルや箱、インシュレーター等を交換したりして色々楽しんで欲しいといっていたが、その通りだと思う。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 11:47:51.31 ID:dlXlNnln.net
>>308>>310を書いた者だが、
ケンウッドのチューナの付属品フィーダーアンテナに変えてみたら
前述の9局すべてステレオ受信できるようになって、さらに
78.6MHz FM 香川
91.4MHz RSK 山陽放送
なども受信(TUNEが点灯)するようになった。
意外と感度はいいのかな?>LXV-OT8

※しかし受信局の特定には苦労するw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 15:24:35.61 ID:TaTfRzsm.net
チューニングダイヤルの周りに紙貼り付けて、局ごとに書き込むしかないな

総レス数 1002
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200