2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MarkAudio】 ステレオ誌35冊目 【OM-MF519(仮)】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 15:08:16.11 ID:awGBdoGg.net
このスレは雑誌ステレオ誌の記事・実用付録を中心とした話題を扱いますと、
なっていましたが、特別実用付録は2017年以降 【ONTOMO MOOK Stereo編】に
移動しましたので、それらの付録も対象とします。

なお、ライバル誌 Digi Fi(デジファイ)は、No.30 以降 休刊状態のようで、
デジファイ付録 や 他雑誌Audio付録 に関する話題については、
御意見のレスをお願い致します。

■前スレ
【P1000】ステレオ誌34冊目【LXJ-OT5】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1534352777/l50

■関連スレ
オーディオ雑誌付録スレ Part5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488991089/l50
スピーカー自作・設計・計測などなど 66
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539357986/l50
自作オーディオ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1475973792/l50

■関連リンク
音楽之友社 月刊誌Stereo
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/
音楽之友社 ONTOMO MOOK Stereo編
https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/mook/#03_link
月刊ステレオブログ
http://stereo.jp/
ONTOMO Shop(オーディオと音楽のオンラインショップ)
https://ontomo-shop.com/

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:51:21 ID:dWArC969.net
>>624
....せざる負えない とか書く人種

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:31:42.87 ID:91BivJWK.net
もう終わった?ゴミスピーカーの話

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:04:58.15 ID:alTfUHNP.net
スピーカースレチでしたね!私がFALの事を言い始めたので申し訳ない。グライコはvintagejoinさんに改造頼んでみました。後は楽しみに待とうと思います。

お返事下さった方々ありがとうございました。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:29:09.49 ID:zykaUEfb.net
>>627
>>600が元凶だから気にするな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:40:17 ID:kfDJ2guj.net
>>628
悪かったな、www

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:13:14 ID:rXFlY2nK.net
>>627
vintagejoinを知らなくて調べたら改造やパーツ販売してくれるんですね。カップリングコンデンサが2ヶというのは何でだろう、Opamp周りは変えないのかな? そっちの方もかなり影響有りそうだけれど。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:02:17.88 ID:/K4LNLL2.net
>>630
2ヶだと何かおかしいんですかね?(無知)

プラグの金メッキ化もあったらいいなぁとは。Opampは初聞きでした。真空管も変えたりしたら沼そうですね。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:43:11 ID:VIvLKFjU.net
>>631
回路図に有るように、カップリングコンデンサは、初段の真空管バッファーの前後だけでなく、その後ろのイコライザー段の入出力各々の OPampの前後にも有って、方チャンネルあたり計 6ケ有るんです。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 02:10:33 ID:A4f8pm2D.net
>>632
なるほど。見たところ誌面内の改造中級編、上級編を忠実に再現してくれている感じですね。そこでもコンデンサ2箇所交換と表記があります。

opampなどその他表記なし。他パーツで効果あるのかどうかは私では分かりませんね…。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:14:03 ID:8O2hBWjE.net
長崎さっきやっただろ@九州

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:14:34 ID:8O2hBWjE.net
核武装は被爆国日本にしかない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:33:45.86 ID:8O2hBWjE.net
付録の話が全然盛り上がらないな、俺もOM5/OM519買ったけど今度はパスやな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:08:33 ID:yPQEosYM.net
如何でも良い

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:42:57 ID:SH4lF3zs.net
>>636
後からオモチャみたいなサイズのを出されてもねぇ....

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:18:09 ID:3Fut3M3b.net
俺の場合
OM-MF5+専用箱を買う(感動)→Alpair7+すぴ研専用箱に手を出す(超感動)
→すぴ研箱にアダプタでMF5(専用箱より良いがそりゃAlpair7には勝てない)→MF5死蔵(但し聴き比べ10cmは増殖)
OM-MF619を買う(MF5より確実に進化しているのを確認、でもAlpair7は当然勝てない)→MF519死蔵
予想
今度のを買いアダプタでMF5専用箱に(小さいのに凄いと思う?が、MF519にはたぶん勝てない)→今度のも死蔵?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:57:49 ID:XdHjowjz.net
>>639
似たような感じ。
小さくても凄い、と思ってもそれ以上のものを持ってたらあえて小さいのを使う必要ないもんな。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:15:05 ID:HraYART0.net
>>639
俺の場合
OM-MF519+mook箱で感動して約1年を迎えるw
ブックシェルフスピーカー(TRIO LS-500)の上に、
横倒しセッティング(スリットダクトが内側)で聴いている

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:38:17.67 ID:GnONkO4s.net
ついに明日か・・・

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:28:16.81 ID:Xgw9YQsS.net
小さいスピーカ作るのに良さそうだけど評価が出るまで待つわ
売り切れてもOM-MF4とかいって売るだろうし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:33:16.70 ID:h8BuLyrS.net
みんな達観しちゃってるから、爆売れはなさそうですな。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:52:18.57 ID:GnONkO4s.net
毎年作ってるとスピーカーセレクター欲しくなるんだけどなぁ
そんなクオリティ高くなくていいから2入力4出力くらいの基盤でも付録にしてほしいわ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:06:20.47 ID:lnh/gdVE.net
>>645
それこそラックスマンが5000円くらいで出してたよ
付録に毛が生えたくらいのお値段だし、さくっと買っとけば?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:25:48 ID:Xgw9YQsS.net
OM-MF4 じゃなくて chn40 だ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 19:28:48 ID:aDkvj+yL.net
予約したけどパイオニアの奴で十分な気もする

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:25:01 ID:5N9HUmF9.net
>>646
ほうほう、サンクス。調べてみるわ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 23:44:10 ID:9q/e0sBr.net
>>649
気になって調べてみたら、なんかガッツリ値上がりしてたっぽい
1万円超えてた……
すまぬ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 09:16:36.06 ID:3FTsaA+Q.net
>>650
スピーカー端子がバネ式であの値段はどうかと思う。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:14:59 ID:h223s4nN.net
記憶があやふやなんで間違っていたらゴメンやけど、
ラックスマンのこの手のSPセレクタはマイナス端子側が
共通グランドになっていて、バランス出力のアンプには使えません
って注意書きを昔見た気がする。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:53:09.68 ID:h223s4nN.net
>>652
>マイナス端子側が共通グランド

ちょっと検索してみて、そのものずばりの書き方ではなかったけど
ラックスマンのAS-5IIIは共通グランドっぽい、という報告があった。
しかもスピーカー切替器の自作を考えている人のページだったw
>>645の参考になるかな?
http://www.easyaudiokit.com/bekkan2019/SPRY/spry.html

654 :644:2020/08/20(木) 14:30:22.02 ID:BO9PC49g.net
実はごく簡単な切替器はすでに作ってたりします。4極双投3個で1入力4出力になる感じの

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:55:11 ID:2dJkBn5v.net
ぐぐってたら NFJの自信作みたいなのが

コストパフォーマンス命!至高のセレクター!
FX-AUDIO- PW-1 [Bonneville Eaters]BTL対応 1:2アンプ/スピーカーセレクター NFJ
4.22点 (181件の商品レビュー)
価格 1,490円 (税込)

かっこいいのならこっち
2-inch to 4out Speaker Selector / Switcher *Push-Type Terminal #02
Brand: WYVERN

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 19:25:58 ID:RwU39MIE.net
糞暑い真夏にスポーツなんかうぜーよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 19:26:31 ID:RwU39MIE.net
もう忘れろwww

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:26:39 ID:1CIQj5cE.net
6のマークすげえいいな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 00:28:03 ID:FXEjOqkq.net
スピーカー切り替え(2系統)をアースも含めて(安く)やりたいなら、
日東工業のDCS 2P 15Aという 切り替えカバースイッチを2個使うのが安上がり
沢山つなげば何系統でも出来る、例えば以下で売っている(というか過去に買った)
http://fa-ubon.jp/product/category_dcs_nitto_tab1.html
サイズ等は日東工業のサイトを見て
https://ntec.nito.co.jp/prd/C872-C867-S3454.html

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 08:25:06.53 ID:EZn3XN7q.net
om-mf4 と omp-600
 の差はどんなところでしょうか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:47:18.57 ID:+rwlGuSt.net
鈍器として使えるかどうか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:15:53.71 ID:027EQGG8.net
マスクしないのかよw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:38:10.75 ID:TzgjR0gQ.net
どうでもいい話だけど、
長岡鉄男のエッセイに、スピーカーケーブルに電線ケーブルを
使って、普通のコンセントとタップを使ってつなぎかえていたら、
ある日とうとうSPを本当の電源タップにつないでしまい、慌てて抜いたけど
大砲のような音が出たというのがあったな。
本人の経験なのか、知りあいの経験談の聞き書きかは忘れたw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:47:07 ID:K45QjwZH.net
コネクタの種類形状が用途ごとに態々変えてあるのは大事なんだな。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:42:36 ID:WCG5P9nu.net
そういうことやって会社で計測機器自作したやつが他部門のヤツに壊されてた
電源だと思ってさしたら火花が出たとか

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 16:30:53 ID:4ZknSVTg.net
>>663
8Ωのスピーカーでも1kW以上、4Ωだったら2kW、ピーク値での耐入力ならあるかもだけど
音が出たで終わりでなく壊れたかもしんないね
マジレスしてしまった

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 19:42:52.37 ID:9FSBESGr.net
東日本なら50Hzの音でも出るんかw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:52:46 ID:oHqJaAic.net
デジタル賞は菅三やん

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:53:37 ID:oHqJaAic.net
5%でまとまりなのか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:54:00 ID:oHqJaAic.net
何でそれを今までしなかったの?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:46:12.31 ID:EQG20pnQ.net
本屋で見かけなくなってすっきりした

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:40:05.11 ID:ygLTOBQk.net
皆が買って行ったと言う事やね。
何で報告が上がって来ないのかね?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:18:26.81 ID:9lcRoCZz.net
仕入れなくなったから

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:54:07.80 ID:9dY+j226.net
今日来た音工房のメルマガによるとユニットの出来はかなり良いみたい。
でも別に小口径であることにさほどの意味を感じないので、結局購買欲がわかないな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:07:41.64 ID:a4618als.net
そらユニットが売れないと箱も売れないからそう言うだろ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 03:53:03.54 ID:GMBbBUad.net
オプションの桜バッフル、オヤイデのシルバーセットで作って
ようやくよくなってきたよ
ユニットと箱のサイズを考えたら十分な音だ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:58:46.76 ID:AeYRft0g.net
>>675
つまらない人 って良く言われてそう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:11:10.80 ID:g2Rv2lw2.net
ワイドレンジツイーターに良いんじゃない?
クロス500ぐらい。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:54:38.78 ID:jr4ftDpu.net
>>678
バイアンプにしないと効率低くてウーハーと合わないのが課題

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:21:37.37 ID:KSBeC36t.net
>>679
あ!
チャンデバ使ってるから無問題やった。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 22:32:58.23 ID:gV3mmRfd.net
4、シミュレーションすると 5や 519よりかなり低音出るんだね。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 04:51:30.01 ID:ICRrieJb.net
>>351

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 14:43:12.60 ID:2zqUUfFT.net
今さらだけど、MF519と言う型番はMF5の2019年版という意味だったんだな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 17:17:31.19 ID:+B2eqWWD.net
5ビット19じゃないのか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:44:10.98 ID:MLp9e0ZO.net
5や519とムック箱もそうやったけれど、1万円のスピーカーとしては十分以上だろうね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1278346.html
昔の FE83とかしか知らなかったから(汗)、かなりの隔世感。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:16:24.79 ID:7BbA/LGy.net
むしろ一万円もかかっちゃうのか‥箱自分で用意するにしても穴開けがハードル高いわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:49:22.53 ID:FOhO3oVH.net
1万円のスピーカーが高いって思う人がピュアオーディオ板にいるとは、その方が驚きだけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:58:59.13 ID:ONFBovZg.net
プアスレの住民では

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:51:20.52 ID:2Gau12r1.net
>>687
ウホウホとマウントとってんじゃねーよゴリラが
バナナでも食ってろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:09:01.69 ID:pwrUdedd.net
>>687
プアオーディオ板ってないのかな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:24:30.32 ID:GVuw1jp5.net
ピュアオーディオって、金額が高い低いという意味じゃないからね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 00:17:35.87 ID:FRloGk72.net
どなたか教えてm(_ _)m
箱に入れたときの位相と群遅延、各周波数の波形は位相遅れ分+群遅延分遅れると考えていいのでしょうか。それとも全く別なら波形はどうなるのでしょうか。
Zや他のダブルバスレフの評判のいい箱を見てるとかなりQが高くて制動が甘く(≫0.7)、群遅延も大きそうなので。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 01:31:54.00 ID:Ub+CR5jz.net
>>692
>箱に入れたときの位相と群遅延、各周波数の波形は位相遅れ分+群遅延分遅れると考えていいのでしょうか。
>それとも全く別なら波形はどうなるのでしょうか。

上記は何を訊いているのか? 意味不明。 よって回答は出来ません。
位相と波形と周波数との関係(言葉の意味すること)を
全く理解していないことが、よ〜く分かりました。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 03:03:44.57 ID:FRloGk72.net
>>693
ちょっと言葉が不明確でしたね。
例えば 100Hzの位相が 90度遅れていて、かつ、群遅延が 10mSとすると、100Hzのサイン波はどれだけズレてくるのか?との質問です。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 05:25:55.61 ID:+jp6mWvF.net
この板で訊くのが適当な内容かどうか考えてみよう。
あまりしかめっ面して二等辺三角形の頂点で、
スピーカーとにらめっこしてると、大切な何かを疎かにしてしまうかもしれない。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 05:51:08.55 ID:o6IVNdUr.net
位相をそこまで気にするなら密閉型でバッフル面積は∞

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:31:01.94 ID:KI3ZFJ2p.net
この会社で長期間働くと、退職を勧められたり、 何らかの理由をつけて解雇される
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0C1000000raQbn&q_no=8

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 16:02:51.56 ID:KI3ZFJ2p.net
本屋で見掛けない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:50:53.22 ID:UTZlMo9v.net
>>928 - >>929 伊津割リ乃【須 比 引 加 − 自_作 ・ 設_計 ・ 計_測 】乃
須礼川_止 太加良、貴方方太比與〜无?乃 自_作-自_演-須_天_末-礼-須 仁
注目之天以末世无加良、一般_人仁波、一切、興味波奈以比與〜无。w_w~w_w

之加之、古_今-無_双乃 御_荒_氏 太加良、於保女天、川加和寸比與〜无。

阿 川 八礼太比與〜无!!!! 安 川 波礼!!!! 天 晴 礼之也〜!!!!

>>919 __ >>920 御見事奈 止无天毛異常者 荒_氏様 乃御登 場太比與〜无。(w

此 乃 御須礼川_止 波[須比−加引自 作・設 計・計 測 奈止 奈止 70 ]止

御 泥 棒 祢 己 加盗无太[ 須礼川_止 多伊止_留 ]遠、川計天以末寸加、

御実態波[荒_氏乃荒_氏仁与留荒_氏乃太女乃 須礼川_止]太比與〜无。

於5知也无祢留乃正 式[須比−加引自作須礼川_止]天波絶対仁奈以比與〜无。

於須礼川_止多伊止留 波、泥_棒 祢_己-野_郎 加窃_盗之太須礼川_止-多伊止留比與〜无
天[須比−加引自作須礼川_止]止波、一切関係奈以比與〜无。www

於具体的仁波[須礼川_止多伊止留窃_盗]止[掲_示_板流−流-違_反 ]天、

於自分勝手 泥 棒 祢 己 野郎加[荒_氏]天立天太[無_効須礼川_止]加良太比與〜无

於継続左礼太[無_効・劣_化 乃 荒_氏 乃 須礼川_止]太比與〜无。

曽礼良乃於事実遠 十_分-把_握 之天、必寸-認_知 之太宇衣天、

於己−美 乃礼須 己美乃礼寸 己三乃礼須 遠安計天久太左以比與〜无。
於狂−気 乃礼須 幾与宇幾乃礼寸 機與宇機乃礼須 遠安計天久太左以比與〜无。
於池−沼 乃礼須 知之与宇乃礼寸 千之與宇乃礼須 遠安計天久太左以比與〜无。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:36:41.22 ID:vyXm/Bxp.net
lxa-ot4なんてものが出たよ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:44:50.25 ID:7bahPlcJ.net
情報サンクス!
これだね。デジアンICチップを2個使ってツインモノ構成か。

ラックスマン製 デジタルアンプ・キット 「LXA-OT4」
https://ontomo-shop.com/?pid=154567345

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:15:59.29 ID:aBp75R2t.net
相変わらずワンタッチ式の端子だし
RCA端子は金メッキしていないからケース以前より安っぽいな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:17:34.75 ID:aBp75R2t.net
>>702
書き込み失敗
ケースが無かったら以前より安っぽいな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:39:32.05 ID:/JSVU0ar.net
2万かよ たっけええw
OT1は中華デジアンといい勝負な値段だったから しょぼい音でも許されたのにww

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:49:51.35 ID:15XHDf5K.net
安くないのになかなかのポンコツオーディオラインナップだ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:35:43.58 ID:n/e8+Igz.net
あと3274円足すと買えるのがこれである
https://jp.yamaha.com/files/a-s301_silver__j_9bdfeda0cd879d2f006138f023b5a901.jpg
https://jp.yamaha.com/files/44238_12075_1_cba9758da24531791c4c69882a85ae28.jpg

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:33:35.22 ID:z0ZU3qd3.net
>>706
しかもDAC付き・・・

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:51:13.66 ID:CIVDcwrf.net
こう言っちゃぁ何だけど
多分>>706のやつ(あえてメーカー言わない)より
lxa-ot4の方が音の分離も立体感もちゃんとしてると思うよ
安いのには理由がある

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:58:28.32 ID:aBp75R2t.net
ot3のケースが4000円くらいだったことを考えると
1万円越えたらボッタクリ扱いされても仕方が無いな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:01:25.11 ID:1vfe0/EJ.net
相変わらずボッタクリしてるな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:10:53.80 ID:aBp75R2t.net
LXV-OT7より高いんだから
せめて端子くらいLXV-OT7mkII並みにするべきだったな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:45:52.50 ID:/JSVU0ar.net
>>707
2万円台のプリメインアンプが 中華デジアンと大差ないってのは認めるけど

最大出力の圧倒的な差と、電源の違いでそれはないよw
各社2.5万円プリメインアンプにかてるのは小ささだけだろう。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 00:25:30.70 ID:xP6lb47g.net
>>708
多分 思うよ
www

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:00:49.16 ID:JEVFAVBN.net
これは売れねえだろ
「このお値段で一流メーカー監修の音が」てのが売りだったのに

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:01:21.98 ID:9QaheNs9.net
ラックスマンはボッタクリ商法!

ヤマハは良心的

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:41:14.59 ID:TXD0wtm4.net
LXA-OT1の音はそこそこで聴きやすかったけど
OT-3は高域がガサガサしていて長く聴いていられなかった
OT-4なら音も滑らかになるのかな?
OT-7の愛用者より

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:38:54.84 ID:fBueFrup.net
高いってのは何と比べて高いんだ?まさか部品の原価で見てるとかじゃないよな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:42:17.59 ID:h4RyYGaT.net
中華は言うに及ばずフォスのデジアンと比べてもたけーわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:25:53.07 ID:vmuT00/J.net
トランス電源も付いて無くて19000円って・・・

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:49:25.74 ID:6iZeKGAC.net
何か色々ギミック付ければ面白かったけど

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 13:24:28.04 ID:LqvzpY1o.net
BLTらしいから味はあるんじゃ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:47:09.96 ID:TIDj2gWv.net
>>721
コクのある音ならいいなあ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:07:13.98 ID:TIDj2gWv.net
フォノイコも出るみたいだが

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:54:44.33 ID:MI9wKe+R.net
>>712
>>713
A-S300、一部ブログとかでこの値段でこの音質で時代は変わったとか語ってるのとか以前はあったけど
昔の量産コンポの立体感の全くない音しかしないよ

メーカーページのうたい文句の「上級機から継承」ってただ単にプリント基板流用ってだけで
あと、最大出力って高けりゃ良いってもんじゃないよ
S300の出力で歪み率が0.019(最小値)だと実使用のワット数だと
OT4の方が歪み率の低い所で聞けるよ

総レス数 1002
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200