2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MarkAudio】 ステレオ誌35冊目 【OM-MF519(仮)】

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:07:41.64 ID:a4618als.net
そらユニットが売れないと箱も売れないからそう言うだろ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 03:53:03.54 ID:GMBbBUad.net
オプションの桜バッフル、オヤイデのシルバーセットで作って
ようやくよくなってきたよ
ユニットと箱のサイズを考えたら十分な音だ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:58:46.76 ID:AeYRft0g.net
>>675
つまらない人 って良く言われてそう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:11:10.80 ID:g2Rv2lw2.net
ワイドレンジツイーターに良いんじゃない?
クロス500ぐらい。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:54:38.78 ID:jr4ftDpu.net
>>678
バイアンプにしないと効率低くてウーハーと合わないのが課題

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:21:37.37 ID:KSBeC36t.net
>>679
あ!
チャンデバ使ってるから無問題やった。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 22:32:58.23 ID:gV3mmRfd.net
4、シミュレーションすると 5や 519よりかなり低音出るんだね。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 04:51:30.01 ID:ICRrieJb.net
>>351

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 14:43:12.60 ID:2zqUUfFT.net
今さらだけど、MF519と言う型番はMF5の2019年版という意味だったんだな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 17:17:31.19 ID:+B2eqWWD.net
5ビット19じゃないのか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:44:10.98 ID:MLp9e0ZO.net
5や519とムック箱もそうやったけれど、1万円のスピーカーとしては十分以上だろうね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1278346.html
昔の FE83とかしか知らなかったから(汗)、かなりの隔世感。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:16:24.79 ID:7BbA/LGy.net
むしろ一万円もかかっちゃうのか‥箱自分で用意するにしても穴開けがハードル高いわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:49:22.53 ID:FOhO3oVH.net
1万円のスピーカーが高いって思う人がピュアオーディオ板にいるとは、その方が驚きだけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:58:59.13 ID:ONFBovZg.net
プアスレの住民では

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:51:20.52 ID:2Gau12r1.net
>>687
ウホウホとマウントとってんじゃねーよゴリラが
バナナでも食ってろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:09:01.69 ID:pwrUdedd.net
>>687
プアオーディオ板ってないのかな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:24:30.32 ID:GVuw1jp5.net
ピュアオーディオって、金額が高い低いという意味じゃないからね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 00:17:35.87 ID:FRloGk72.net
どなたか教えてm(_ _)m
箱に入れたときの位相と群遅延、各周波数の波形は位相遅れ分+群遅延分遅れると考えていいのでしょうか。それとも全く別なら波形はどうなるのでしょうか。
Zや他のダブルバスレフの評判のいい箱を見てるとかなりQが高くて制動が甘く(≫0.7)、群遅延も大きそうなので。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 01:31:54.00 ID:Ub+CR5jz.net
>>692
>箱に入れたときの位相と群遅延、各周波数の波形は位相遅れ分+群遅延分遅れると考えていいのでしょうか。
>それとも全く別なら波形はどうなるのでしょうか。

上記は何を訊いているのか? 意味不明。 よって回答は出来ません。
位相と波形と周波数との関係(言葉の意味すること)を
全く理解していないことが、よ〜く分かりました。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 03:03:44.57 ID:FRloGk72.net
>>693
ちょっと言葉が不明確でしたね。
例えば 100Hzの位相が 90度遅れていて、かつ、群遅延が 10mSとすると、100Hzのサイン波はどれだけズレてくるのか?との質問です。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 05:25:55.61 ID:+jp6mWvF.net
この板で訊くのが適当な内容かどうか考えてみよう。
あまりしかめっ面して二等辺三角形の頂点で、
スピーカーとにらめっこしてると、大切な何かを疎かにしてしまうかもしれない。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 05:51:08.55 ID:o6IVNdUr.net
位相をそこまで気にするなら密閉型でバッフル面積は∞

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:31:01.94 ID:KI3ZFJ2p.net
この会社で長期間働くと、退職を勧められたり、 何らかの理由をつけて解雇される
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0C1000000raQbn&q_no=8

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 16:02:51.56 ID:KI3ZFJ2p.net
本屋で見掛けない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:50:53.22 ID:UTZlMo9v.net
>>928 - >>929 伊津割リ乃【須 比 引 加 − 自_作 ・ 設_計 ・ 計_測 】乃
須礼川_止 太加良、貴方方太比與〜无?乃 自_作-自_演-須_天_末-礼-須 仁
注目之天以末世无加良、一般_人仁波、一切、興味波奈以比與〜无。w_w~w_w

之加之、古_今-無_双乃 御_荒_氏 太加良、於保女天、川加和寸比與〜无。

阿 川 八礼太比與〜无!!!! 安 川 波礼!!!! 天 晴 礼之也〜!!!!

>>919 __ >>920 御見事奈 止无天毛異常者 荒_氏様 乃御登 場太比與〜无。(w

此 乃 御須礼川_止 波[須比−加引自 作・設 計・計 測 奈止 奈止 70 ]止

御 泥 棒 祢 己 加盗无太[ 須礼川_止 多伊止_留 ]遠、川計天以末寸加、

御実態波[荒_氏乃荒_氏仁与留荒_氏乃太女乃 須礼川_止]太比與〜无。

於5知也无祢留乃正 式[須比−加引自作須礼川_止]天波絶対仁奈以比與〜无。

於須礼川_止多伊止留 波、泥_棒 祢_己-野_郎 加窃_盗之太須礼川_止-多伊止留比與〜无
天[須比−加引自作須礼川_止]止波、一切関係奈以比與〜无。www

於具体的仁波[須礼川_止多伊止留窃_盗]止[掲_示_板流−流-違_反 ]天、

於自分勝手 泥 棒 祢 己 野郎加[荒_氏]天立天太[無_効須礼川_止]加良太比與〜无

於継続左礼太[無_効・劣_化 乃 荒_氏 乃 須礼川_止]太比與〜无。

曽礼良乃於事実遠 十_分-把_握 之天、必寸-認_知 之太宇衣天、

於己−美 乃礼須 己美乃礼寸 己三乃礼須 遠安計天久太左以比與〜无。
於狂−気 乃礼須 幾与宇幾乃礼寸 機與宇機乃礼須 遠安計天久太左以比與〜无。
於池−沼 乃礼須 知之与宇乃礼寸 千之與宇乃礼須 遠安計天久太左以比與〜无。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:36:41.22 ID:vyXm/Bxp.net
lxa-ot4なんてものが出たよ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:44:50.25 ID:7bahPlcJ.net
情報サンクス!
これだね。デジアンICチップを2個使ってツインモノ構成か。

ラックスマン製 デジタルアンプ・キット 「LXA-OT4」
https://ontomo-shop.com/?pid=154567345

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:15:59.29 ID:aBp75R2t.net
相変わらずワンタッチ式の端子だし
RCA端子は金メッキしていないからケース以前より安っぽいな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:17:34.75 ID:aBp75R2t.net
>>702
書き込み失敗
ケースが無かったら以前より安っぽいな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:39:32.05 ID:/JSVU0ar.net
2万かよ たっけええw
OT1は中華デジアンといい勝負な値段だったから しょぼい音でも許されたのにww

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:49:51.35 ID:15XHDf5K.net
安くないのになかなかのポンコツオーディオラインナップだ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:35:43.58 ID:n/e8+Igz.net
あと3274円足すと買えるのがこれである
https://jp.yamaha.com/files/a-s301_silver__j_9bdfeda0cd879d2f006138f023b5a901.jpg
https://jp.yamaha.com/files/44238_12075_1_cba9758da24531791c4c69882a85ae28.jpg

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:33:35.22 ID:z0ZU3qd3.net
>>706
しかもDAC付き・・・

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:51:13.66 ID:CIVDcwrf.net
こう言っちゃぁ何だけど
多分>>706のやつ(あえてメーカー言わない)より
lxa-ot4の方が音の分離も立体感もちゃんとしてると思うよ
安いのには理由がある

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:58:28.32 ID:aBp75R2t.net
ot3のケースが4000円くらいだったことを考えると
1万円越えたらボッタクリ扱いされても仕方が無いな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:01:25.11 ID:1vfe0/EJ.net
相変わらずボッタクリしてるな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:10:53.80 ID:aBp75R2t.net
LXV-OT7より高いんだから
せめて端子くらいLXV-OT7mkII並みにするべきだったな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:45:52.50 ID:/JSVU0ar.net
>>707
2万円台のプリメインアンプが 中華デジアンと大差ないってのは認めるけど

最大出力の圧倒的な差と、電源の違いでそれはないよw
各社2.5万円プリメインアンプにかてるのは小ささだけだろう。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 00:25:30.70 ID:xP6lb47g.net
>>708
多分 思うよ
www

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:00:49.16 ID:JEVFAVBN.net
これは売れねえだろ
「このお値段で一流メーカー監修の音が」てのが売りだったのに

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:01:21.98 ID:9QaheNs9.net
ラックスマンはボッタクリ商法!

ヤマハは良心的

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:41:14.59 ID:TXD0wtm4.net
LXA-OT1の音はそこそこで聴きやすかったけど
OT-3は高域がガサガサしていて長く聴いていられなかった
OT-4なら音も滑らかになるのかな?
OT-7の愛用者より

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:38:54.84 ID:fBueFrup.net
高いってのは何と比べて高いんだ?まさか部品の原価で見てるとかじゃないよな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:42:17.59 ID:h4RyYGaT.net
中華は言うに及ばずフォスのデジアンと比べてもたけーわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:25:53.07 ID:vmuT00/J.net
トランス電源も付いて無くて19000円って・・・

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:49:25.74 ID:6iZeKGAC.net
何か色々ギミック付ければ面白かったけど

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 13:24:28.04 ID:LqvzpY1o.net
BLTらしいから味はあるんじゃ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:47:09.96 ID:TIDj2gWv.net
>>721
コクのある音ならいいなあ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:07:13.98 ID:TIDj2gWv.net
フォノイコも出るみたいだが

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:54:44.33 ID:MI9wKe+R.net
>>712
>>713
A-S300、一部ブログとかでこの値段でこの音質で時代は変わったとか語ってるのとか以前はあったけど
昔の量産コンポの立体感の全くない音しかしないよ

メーカーページのうたい文句の「上級機から継承」ってただ単にプリント基板流用ってだけで
あと、最大出力って高けりゃ良いってもんじゃないよ
S300の出力で歪み率が0.019(最小値)だと実使用のワット数だと
OT4の方が歪み率の低い所で聞けるよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:56:54.32 ID:MI9wKe+R.net
とはいえ教科書通りのデュアルモノラルICのおもちゃをこんな値段で
しかもラックスマンの名前使うもんじゃないわな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:03:03.73 ID:hzYASt7Y.net
>>724
最大出力は高いほうが良いに決まってるw

ぶっちゃけ雑誌おまけ程度で「最大音量」なら5W+5Wで十分だが
実際に使う5W+5Wを 5W+5Wのアンプで出すのか 20W+20Wのアンプで出すのか 100W+100Wのアンプで出すのかで全然違う。

実用域で使い物になるのが最大出力に余裕のあるものなんだよ
そして それはでかいスピーカーつなげるとあからさま。
アンプに余裕があるから 実際の1W+1Wの音量で重いウーファー動かすのが余裕になる。

ACアダプタ駆動の時点で 雑誌おまけの音・中華デジアンの音にしかならんよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:10:31.12 ID:MI9wKe+R.net
>>726
そうか?歪み率ウンコじゃん
そもそもこんなおもちゃデカいスピーカーにつなげるもんじゃねーよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:23:43.34 ID:h4RyYGaT.net
このシリーズ、昔のふろくみたいに新規を呼び込もうってのじゃなくて、絶滅寸前の太い客から搾り取る路線なんじゃないか
信者以外のマニアからは思いっきりバカにされるから将来は無いな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:47:28.84 ID:kzYIVJuj.net
なかなか難しいビジネスになってきましたねぇ
ちょっと考えないと先は無いねぇ、ディアゴスティーニにみたいに何回かで完成とかが良いんではないの?
まずはキレイなケース、メイン基板、電源回り、パネル回り、入出力系、完成なんてのはどうよ?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 18:26:41.10 ID:hzYASt7Y.net
>>729
デジタルアンプキットっていうものは存在するけど 実際に作る人ってほとんどいないんだよね。(若松)

それ以前にも真空管アンプキットというものも存在したけど それを作る人もほんっといない。

雑誌のおまけにしても売れなく 数10年ほこりかぶる不良在庫として 前述のKITに紛れるだけだろう。

分割にするのは支払いだけでOKだ。

>>727
でかいスピーカーつなげられない時点でゴミ確定なんだけど、
でかいスピーカーつなげてわかるアンプのゴミさ加減ってのは
それを知っちゃった人は小さいスピーカーつなげても感じ取れるよ
ってことで ACアダプタ駆動の時点で圧倒的低性能確定してるんだよw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 18:36:40.12 ID:hzYASt7Y.net
>>727
っていうかだな
でかいスピーカーつなげるのが無理って感じる時点で

そのアンプは 歪率(ひずみりつ)なんて細かい話じゃなく、
「ゆがみりつ」っていう致命的なエラー具合をどこまで妥協するか?って話になるんだよwww

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 18:39:31.51 ID:BZjbuyqQ.net
造語症

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:13:31.55 ID:hzYASt7Y.net
まぁ造語だけど メーカーがスペックシートに絶対に採用しない性能だろうな。

重いスピーカーつなげたら どれだけ中低音のパワー食われて再現性なくなるか?って話だからwww

>>727がみとめるように でかいスピーカー動かなくて当たり前だからなwwwww

歪率ってのは 本来直線・平面なものに対し 曲線・曲面になっちゃうのをどこまで許すか?ってはなしだけど

それが直線・平面に見えないレベルまで落ち込むって>>727自身認めてるんだぞwwww
それがでかいスピーカーつなげれない低性能な。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:44:27.75 ID:TePEcg7L.net
DAC出してくれないかな
前回のはピーピーうるさくて聴いてられなかった

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:46:43.21 ID:CCinGawF.net
ぶっちゃけケース代を除いたら
LXA-OT3の原価と変わらないだろうな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:40:02.64 ID:zRzGjTke.net
ラックストーン()

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:49:13.00 ID:ZiyzRhI6.net
中華デジアンですら電源替えると差が如実に現れるもんなあ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:25:03.80 ID:MI9wKe+R.net
>>733
スペックシート良くするための数値クリアしたアンプです感はあるよね
一応日本のオーディオ製品を代表する企業だしあんま悪く言いたくないけどさ
そもそもあの物量でフィルムコンデンサも抵抗もかなり???なモノ載せてないと
最初の販売価格クリアできんからね音に関しては推して知るべしだね

>>735
あのケースと基板の間隔はモロ改造する人向きだよね
ICと表面実装部品の質がアレだった場合はまぁあえて弄る人いるかなってとこで
なんだかね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:49:42.32 ID:E+5lJJw+.net
なんやねんこのスレ
貧乏人の僻み丸出しのレスばかりやないか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:30:13.41 ID:Nvs0wq5x.net
だってNFJのTA2020の初期は780円とか980円で遊べて改造すればまあまあの音が出たんだしw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 02:42:21.55 ID:Iw0JVt3H.net
2万は妥当だ、とまでいかなくても
せめて、ちょっと高めだけどありだよな
と感じさせるものが少しでもあれば
反応も違っただろうさ
今回のあれでは信者であっても擁護しきれないわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:43:46.61 ID:Qk/+palO.net
上辺の話はともかく、例えばお金がかかる AC/DCがどのレベルのものか分からないので、少数しか売れないこのようなもので 2万が高いかどうかは分からないなぁ。
音の良さは見た目や部品が高級かどうかよりノウハウだしね。
腕に覚えのある人、解析してみて!
ま、見た目はほんと安っぽいけれどね。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:37:18.13 ID:QmyiZacj.net
上辺の話ってw
販売するオントモ側からすれば高くはないよ
こんなもん出すくらいならもうやめちまえと思うが向こうからしたらそうもいかん

まあしかし買う側からしたらどうみたって高いな
https://img21.shop-pro.jp/PA01347/181/product/154567345_o1.jpg
AC/DCも載ってるが普通
ノウハウはもちろん大事だけど
それだけではどうしたって越えられない壁はある
手を加える余地はあるし
やればそれなりにはなるだろう
あえてこれでやるのは物好きのおかしな奴
まあ私はやるかもしれんけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:38:23.01 ID:mzyvRiiZ.net
>>728
同意だな。密かに方針が転換してるよな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:17:57.15 ID:2SbLX2Mg.net
>>743
OT7があんな IC使いながらゴンデンサちょいと変えただけで 5万円のミニコンボ辺りではとても太刀打ちできないレベルになったので、化ける可能性はあるのかもな。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:24:27.90 ID:WN6x56em.net
まあ化けるんじゃなくて化かされるんですけどね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 00:44:49.98 ID:z3lvY68R.net
2万で高いとか底辺丸出しだなw
バカみたい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 02:19:21.53 ID:mzCyGiTk.net
こう高いの意味合いを理解できてないのが煽ってもつまらんね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 07:39:17.80 ID:sNey2+Ls.net
ぶっちゃけ2000円が適正だからなw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:30:05.69 ID:Fqp9Tx+e.net
>>746
上手いな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:18:25.20 ID:E3e6w0xD.net
>>708
ゴールドムンドのスカスカとか見ると、高いのが高い理由がなんなのか謎になってくるけどな
エミライのナットとかもw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:25:25.21 ID:Fqp9Tx+e.net
>>751
何しろGOLDMUNDにはスイスの空気がたっぷり入ってるからね。高くても仕方ない。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:02:07.36 ID:XEa2clcj.net
だから開封するなってハナシなんだな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:37:49.74 ID:z3lvY68R.net
ぜんぜん高くないよ
価値観は人それぞれだからね
貧乏人は何だって高いだろうけどw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 23:50:48.36 ID:3QC5r9oU.net
ホーンの特集だというのに、FYNEは載ってねえ
ドイヒーヽ(´Д`)ノ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 23:53:38.68 ID:3QC5r9oU.net
石田さんの親分の家の音の批評は面白かった
そういや昔、雑誌の編集者の評価はスガーノの家の音が一番良かったそうだ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 01:43:00.27 ID:PUeKNFuT.net
長岡信者激怒だな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:42:40.69 ID:S7jdvIRw.net
11月号の感想
潮さん起用はいい
ホーン特集もっと長くしてほしいが興味ない人もいるからしゃあないのかな
オタサーの姫
林正義なんか使うな
藤岡誠老けすぎ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:42:25.97 ID:2V9oeILU.net
>>758   >藤岡誠老けすぎ
禿同

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:32:47.49 ID:AsSvlgFx.net
>>754
底辺や貧乏人の概念でしか語れないの可哀想

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 14:34:56.93 ID:VVTSSm3p.net
藤岡誠は76歳くらいか
そりゃ老けるのも仕方あるまい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 21:13:52.30 ID:sZ8xm0jo.net
CDが出始めたころ藤岡とか絶賛してたせいで大損したのは忘れてない
買ったプレイヤーが酷い音で、こんなはずはないと無理して高級機まで買ってしまった
結局CDもプレイヤーもぜんぜん未完成だったことがわかって地団駄ふんだわ
以来、評論家なんてぜんぜん信用してない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 21:46:46.67 ID:2V9oeILU.net
そりゃCDはパチパチノイズが出ないので絶賛するわな
酷い音とか言っているけどピアノがオルガンになったわけではないだろう
まあとはいえ2000年を境にまともになった感じがあるね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:24:19.07 ID:18bBHDPw.net
LUXMAN LXV-OT10 真空管フォノイコライザ
http://vintagejoin.livedoor.blog/archives/7487321.html
http://vintagejoin.livedoor.blog/archives/7677475.html

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:42:48.12 ID:lLEUqDDO.net
>>764
1万円プレーヤー内蔵フォノイコのほうがよさそうwww

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:09:35.19 ID:hkPgw6D9.net
久しぶりに本屋に寄ったもんで11月号買ったらとても内容が濃かった。
実はSTEREO誌の最盛期は長岡さんが存命の頃よりあとの
編集者が頑張っている時期だった。
それが9,800円に負けたAccuphaseとか騒ぐアホのせいで飛ばされて
その後は見るも無残な紙面だったけど、復活している。
是非Kindleでも併売して欲しい。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:05:15.36 ID:duB4Um/i.net
>>764
発売前からダメ出しされまくりだなw
まあ実際MMとMCの切り替えだけでいいのにな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:37:25.30 ID:9QcN7Gso.net
>>764
真空管で構成したイコライザーじゃないんかい!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:20:22.80 ID:KasVETDW.net
真空管バッファ付き フォノイコライザ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:34:38.89 ID:duB4Um/i.net
真空管はいらないから
L-505搭載クラスのフォノイコライザーにすればよかったのにな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:54:59.98 ID:7lTPZ1Ni.net
中国と経済戦争になったら、こんな高い糞ガジェットでも有難がらねばならなくなりそうw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:41:28.63 ID:dn4iHIW3.net
音工房の今年のやつ、あんなニッチなものでも結構買うやついるみたいだな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:30:55.86 ID:zbql6/b3.net
何で二連にしてデカい派かなんだろう、10cmで適当に作っても音もスペースも楽勝だろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:08:55.65 ID:zbql6/b3.net
え〜、箱(SPユニット別売)だけの組立キットで4万もするのかよw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:50:49.72 ID:Xncs6fTd.net
>>774
しかもスピーカー2組必要だしね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:41:20.64 ID:a1pmqRb3.net
でけーなwこのユニットじゃなくていいすぎる…
超ニアフィールド用に作ってくれればいいと思うんだがそういうのは需要が無いって判断なのかねぇ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:10:31.88 ID:2w6xkbOp.net
>>776
ホムセンで直線カット、自分で丸穴カット(こんな小さい物なら引き回し鋸でOK)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:13:07.02 ID:9C8ZPH+d.net
>>776
音工房の設計技術のアピールと、それを称賛する信者 という構図

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:52:18.34 ID:XnJhAuI6.net
>>778
なるほど。単に音楽を聴く道具としての需要じゃないよね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:16:59.11 ID:/Om+FGQQ.net
良い素材が出た時だけ新製品出せば良い訳じゃないものな、会社存続するためには毎年一定数以上売らないといけない、あるいはどんな理由を付けてでも毎年ヒット作を出す必要があるんだろうな。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:28:28.22 ID:XnJhAuI6.net
6センチ2発という、コスト的にもサイズ的にもメリットが感じられないスペックでも技術者としてはチャレンジし甲斐があるし、ある程度の数のユーザーがついて着てくれて開発費を回収出来れればオッケーだからね。技術と経験は財産になるし。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 15:28:10.74 ID:qxlaY/SN.net
技術的には 経験的に絶対に失敗することを知っていることに対し挑戦する意味はない。
経験と・予測通りの失敗しか得られないんだから 何の意味もない。

商売的には 瞬間的な売り上げ継続維持のために挑戦(購買層をだます)意味はあるだろうけど、
長期的視野では 購買層を減らすことになるだけだから やっぱりやらないほうが・・・
(5ちゃんねるでは 雑誌おまけスピーカー盛り上がらなくなったってのはそういうことだろう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:31:30.95 ID:UrpESjhb.net
>>782
>技術的には経験的に絶対に失敗することを知っていることに対し挑戦する意味はない。

現実世界で "絶対に失敗する" といえる出来事が起こりえない場合が結構ある。
知らないこと(想定外と呼ばれる)が、沢山存在するから。

スレ的な例を挙げると、
「ステレオ誌で長岡鉄男氏が壊すことを目的で、SP(パイオニア製)を
 借りて、大入力を投入して壊そう(絶対に壊れるハズの条件)としたが、
 壊せなくて失敗した記事が載っていた。」

ちなみに、>>782 は、ステレオ誌とは無関係なレスです。(w

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 02:08:16.57 ID:pZgiLyWf.net
>>781 試作思わしく無くて、箱大きくして縦と横の二連作ったら、いきなり盾が相当良かった、みたいなレポートが届いた。レポートblogみても、横二連は次回で非核無し、縦二連の試行錯誤家庭もなし、そんあんじゃ技術と経験関係ないわなwww

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 02:13:19.79 ID:pZgiLyWf.net
>>784 他の事しながら適当に打ってアップしたら、変換ミスだらけだった。
×いきなり盾が→○いきなり縦二連が
×試行錯誤家庭→○試行錯誤過程

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 11:28:44.13 ID:bpHancsE.net
今年のOM-MF4だけど手のひらサイズの1リットル密閉箱に入れても
想像してたより低い音が出るのは面白いな
バスレフがうまく行けば半分の500mlでもニア用として作れそう

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:15:19.76 ID:jemrOD5c.net
ニア用だよね、低能率だし

小さくて場所とらないのに、低音も出るのはグッド

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:14:34.19 ID:fOLp3SZz.net
音工房Zさんのは、最初にあの置き差ありきで、中の音道は色々試行錯誤した過程がメルマガに書いてあった。
「箱のサイズはあらかじめ決めていた」で試行錯誤とかなんかの目標目的有った訳じゃなさそうなので、製品の大きさが馬鹿らしく感じる自分としては試作記事自体読む気失くなったがな。
信者さんが買って楽しんでくださいね(棒、あの大きさと箱キットだけで4万(箱接着固定にこのデカさのハタガネまで投資してたら、さらに)して音大した事なかったら俺は暴れるw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 08:47:21.58 ID:3wBpbpn0.net
小口径をツインで使うなら倍サイズのフルレンジでいいのではと思う
まあ聞いてないから批判とかはしないけど
理屈的にはミニスピーカー2セットを鳴らすようなもんじゃなかろうか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:13:58.46 ID:4WI8iYVD.net
酷い日本語だな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:22:06.39 ID:Z2nRxCnw.net
>>788
信者さんオンリーだね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:06:34.48 ID:Evj9JK5s.net
嵐最高だなw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:55:19.08 ID:Z1WdXx8u.net
OM-MF4良いかも
MF5との比較だけど中〜中高域にかけて明瞭になってバランス良くなったと思う
MF5はちょっともやっとして癖がある

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:50:46.53 ID:x7dzX8oQ.net
>>793
MF5は高音何か共振しててクリアじゃないよね、519はかなりマシ。4はそうなんか、8Ωの良さもあるし、

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:39:04.86 ID:TR9lRJd/.net
お前の箱がおかしいんじゃね?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 11:01:59.52 ID:xVtFq1BB.net
vintagejoin 代々木SHOP

LXV-OT10 の音質改良、音質レポート (1)


余りににも音が悪いのでStereo誌編集長に話したところ、最終バージョンが
送られて来ました。最終バージョンでは普通に良い音に仕上がっておりました。
当方に送って来た物は最初のプロトタイプでまだ、サウンド的にに詰め切れて
いない物だったようです。最新の音質レポートはまた近日致します。


よかったよかった

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 15:46:21.92 ID:aMZ1gM87.net
519+MOOK箱が当初より 10Hz程低音が出るようになってきてる。聴感上も測定上も。-6dB落ちで 60Hz強まで。
ダンバー柔らかくなったのか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 22:41:04.06 ID:RJJHDid7.net
519は1週ほどいろんな箱に付けて聴いてみて、5から確実に良くなってるのを確認して仕舞いこんじゃったからなあ。
Alpair7他10cmが主力なんでそっち聴いちゃうのよねえ。
Alpair7も3ヶ月以上たっても音が育ってたから519もそうなんですね、もっと鳴らしとけば良かったなあ・・・

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 07:51:39.45 ID:DAYN74gK.net
>>796
やっぱ怒られたかw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:13:27.90 ID:ZUjWTEYX.net
>>789
音には直進性(指向性)という要素が有って、通常大口径ほど強い。
しかし、8pの二発だと20p一発より直進性が高くなる不思議。
単純に音圧欲しいなら大口径を、小規模で部屋の影響を避けるなら小口径の二発使いが吉。
そういう具体的なオーディオノウハウを専門誌では取り上げて欲しいところ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 14:13:29.08 ID:C8Oydhdm.net
Mark がこっちを本採用すれば良かったんだよな
https://www.anelasound.com/items/12010981

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 12:23:19.65 ID:edNuPu6A.net
ニアフィールド特集やコンテストに注力して欲しい。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:39:00.93 ID:WAFSpSnM.net
下手な自作はDALIのSPEKTO1とかに勝てんのじゃ無いの?
最近小型でも性能良くなったような。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 12:31:47.74 ID:JICehAyr.net
60Hzでマイナス3dBは凄い。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:25:10.24 ID:1+F8so2Q.net
超低能率タイプ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:25:10.03 ID:2EFNnCte.net
スピーカーのボーカル域のみ評価特集とか重低音のみ評価特集をやって欲しい。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:28:17.59 ID:mGVQEJXe.net
RIAAの標準カーブとは異なりハイ上がりに録音セッティングされる根拠となるグラフ
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/Pre-RIAA_LP_replay_equalization_curves.svg/510px-Pre-RIAA_LP_replay_equalization_curves.svg.png
解説:RCA1950再生RIAA特性イコライザーで
Columba録音RIAA特性のレコードを聴くと
ベース音は約+6dB強調されシンバル音は約+6dB強調される
Chris Rea - On The Beach 1986 Video Sound HQ
://youtube.com/embed/L_Wa7Q7dMxo?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:33:05.23 ID:mGVQEJXe.net
://pbs.twimg.com/media/Em3A8yzUUAIyfTV.jpg ://stat.ameba.jp/user_images/20201119/18/dewisukarno/81/af/j/o0300040014853681758.jpg +
://imgcdn.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/202011/20201128165957.jpg ://pbs.twimg.com/media/Em2zOfcVEAAJ_bS.jpg +

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:33:27.19 ID:zT58IYU+.net
そんなおかしな聴き方する奴はいないよ。
何のためのスピーカーを求めてるかはっきり言ってもらわないとmそのためには何処の性能に着目すれば良いのか判らん。
重低域が良いSP、ボーカルが良いSP、高域が良いSP、それぞれ違ったらそれ全部揃えて一斉に鳴らすのかい?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 12:12:40.12 ID:lO44x5G/.net
ハイエンドスピーカーの何が凄いって、重低音とボーカル域を両立していること。
逆に言えば、重低音さえ諦めれば、安くて小さくて良いボーカル域が聴けるはず。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 22:34:36.78 ID:UmXu76HO.net
いやいや 大口径でちゃんとバランス取れてるのを聞いた後だと
口径ちいさいとそれだけで女性ボーカルすら再生しきれていないってのが分かる

どこで妥協するかのレベル。
小口径フルレンジの「女性ボーカルが最高」は
実際のところは「女性ボーカルだけならなんとか妥協できるな?」レベルで
実際は「女性ボーカルの身でも再生しきれない」なんだよ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 22:44:35.68 ID:WkExLT85.net
ピュアオーディオは、音量と距離が極めて重要な要素になる。
至近距離限定だけど、小口径フルレンジの美音は大口径では難しい。
その難しさを克服したというならともかく、気付きもしないなら論外。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 23:51:06.53 ID:UmXu76HO.net
>>812
至近距離だと「ボリューム上げてごまかす」が不可能で
美しさよりもショボさ ひどさのほうが顕著に表れる

そして大口径・小音量の美音は小口径では無理。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 00:54:50.83 ID:EZcH3Ux7.net
>>813
自ら糞耳っぷりを晒すスタイルで笑えるww

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 01:17:51.81 ID:g9hME5Bd.net
TADのCSTドライバとかB&Wの801とかはウーファーとミッドレンジのクロスオーバーが300Hzあたりとなっています。
つまりスコーカーの周波数特性はほぼ密閉型フルレンジに近いものとなっているはずです。
でも、ウーハーとかツイーターはやたら素材から周波数特性からいろいろカタログで書き上げているくせに、
「ボーカル帯域が最も大事」と言っている割にはなかなかスコーカについて熱く語るメーカーはありません。
しいて言えばヤマハあたりが「ウーハーもスコーカーもツイーターも同じ素材です」的な発言ぐらいでしょうか?

なので、結局3ウェイスピーカーは買わず、無駄だと知りつつも毎年付録スピーカーを買ってしまいます。
今年の奴は6センチのはずなのに、箱の幅は8.5p以上必要です。そして、無駄だと知りつつも、まだ生きている
ということを伝えるため(?)今年も応募してしまいました。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 07:00:39.90 ID:Rj60xHpZ.net
お、コンテストですか?
私も応募しました!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 07:48:21.44 ID:uUm7V1zj.net
>>811 同じことを言われてたけど、8〜12cm自作(と言ってもユニットを数種の完成品い組むだけだがw)してその結論にいたった。
10cmフルレンジでは未だ女性ボーカルが色っぽいのに出会って無い。(低域がショボいのは対象外なせいもある)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 09:15:55.62 ID:EFtvAAUl.net
>>817
その試してみた製品全部あげてみろよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:10:53.30 ID:0sjBRA1p.net
ある程度音量上げれば、大口径というかセッティングの甘さも気にならない。
逆に言えば、ニアで極まるにはその程度ではダメだ。

820 :816:2020/12/10(木) 12:24:57.02 ID:uUm7V1zj.net
>>818
fostex FF125WK、MG100HR-S
MarkAudio Alpair10v2、Alpair7v1、Alpair7v3、Alpair10v2、OM-MF5、OM-MF519
TangBand W4-2142、W4-1320SIF、W3-881SJF
PARCAudio DCU-F121W
2018年夏OM-MF5で小口径に手を出して2020年夏までに実際に購入して各種箱に付けて試してもう打ち止めかな。
遊びは止めてメインスピーカーに戻ったわ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:27:35.13 ID:vItGL/h1.net
小口径フルレンジは市販の合板では低域が出ない
硬くて重い板にするとスピーカーが暴れるくらい低域入れても鳴らずに耐える
木工椅子工場に特製の椅子用合板小分けして貰って作ったら全く違う
ツィーター追加するくらい元気よく引き締まった低域が出る
味をしめてまた小分けを頼みに行ったら断られたw
以来、電気鋸が悲鳴を上げるような合板に出会っていない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:57:25.26 ID:5er6pA7r.net
若かりし頃、オレもそういう考えだったけど、ダンボール箱でTQWTを試作して衝撃を受けた。
もちろん、大口径ウーファーを前提にするなら全然違うけど、小口径フルレンジが
ターゲットの場合、箱だけガチガチに固めて、コーン紙はどうするの?というジレンマに気付く。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 05:46:45.77 ID:b7Fn0VkM.net
出る音が良くても、THE・箱と言わんばかりの木箱はもういらんなぁ
一般向け3Dプリンタで文句なく作れるのはまだ10年はかかるかな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 12:16:45.49 ID:QU5OOGjo.net
国産3way の上にフルレンジ乗っけてフルレンジばかり聴いているわ
なんていうか部屋の大きさの問題やね小部屋ではフルレンジの方がいいよ
1番ダメなのは2wayやねなんでとは言わんが

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 13:27:52.37 ID:UZXPxpIA.net
なんでやねん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:17:50.85 ID:QU5OOGjo.net
そらぁ色々ありまんがなでんがなまんがな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 04:14:13.72 ID:BWn2KkEB.net
上も下もちゃんと出ないフルレンジで満足できるのは爺さんぐらいよ…

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 06:48:19.25 ID:gDqyiFOU.net
>>827
同意だな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 10:47:36.52 ID:SNal28kN.net
音を綺麗に聞くならマルチwayで聞けばいいんよ確かに奇麗に聞こえるから
けど音楽を聴くとなるとフルレンジの方がいいんだわ
フルレンジには慣れが必要かもしれんがフルレンジの方が音楽を楽しめるんだちなみに40代。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 11:42:45.27 ID:nATLv5/F.net
>>829
同意だな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:16:01.48 ID:6HyEVB/z.net
マルチウェイとフルレンジの得失、どんな音量で鳴らしてるかで評価変わると思うけど、どうかな?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 23:37:14.90 ID:9SaX1Lp5.net
軽自動車とスポーツカーの損得、どんな速度で走らせているかで評価変わると思うけど、どうかな?
と聞くが如し。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 07:14:42.19 ID:NQRpXoN7.net
違うと思うぞ、ノーマルアスピレーション(NA)とターボチャージドの違いに近いかな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 11:46:49.78 ID:+ib3b5L4.net
そもそもSTEREO誌で特集組むなら
防音反射音も完璧な専用オーディオルームで、大口径マルチを大音量で鳴らすテクニック
とかやっても誰も参考に出来ん。

4畳半のピュアオーディオ
6畳和室の方が10畳洋室より音が良いってホント?
小口径ニアフィールドリスニングは、ハイエンドオーディオを凌ぐ!

等の特集こそ読者が食いつくはず。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:42:30.16 ID:ZGjW0DIf.net
>>834
広告主「貧乏人は相手せんで」

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 00:32:01.26 ID:jVMxeZ7v.net
老化なのか、初ボーナスで買って30年近く愛用しているスターリングTWの高域が聞こえづらくなりました。
邪道と知りつつ、タイヤをスタッドレスにしている間の待ち時間にオートバックスのかーすてコーナーに
1500円でツイーターが売られていたので、0.5μFで繋げました。
高音が聞こえるようになりました。意外と癖もなくいい感じです。
でも、何となくタンノイの音でなく、B&Wっぽくなったような気もして微妙です。
今年の付録スピーカーは高域が良く出ているので、こんな苦労は必要ないですね。
お値段的には約1/10です・・・微妙です。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 08:19:02.96 ID:qAZFC+L5.net
>>829
音楽聞くなら 3WAY・2WAYで。
気持ち悪い・けど癖になる「音」を聴くならフルレンジ一発だよ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 16:19:09.63 ID:cEE3H+Ml.net
>>836
タンノイとの比較は分らんけど、
他の付録スピーカーと比べて高域が良く出るとは
思えないね。
昨年、一昨年と比べたら出ない方かと。
但し、スイートで雑味の無い音は大変魅力的。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 16:39:28.74 ID:cEE3H+Ml.net
音楽を聴いている時、気持ち良くて眠ってしまうのはフルレンジ。
2ウェイ・3ウェイだと音に感動しても寝てしまうことは稀。
それは音量の大小や音楽のジャンルに関わらずだ。
フルレンジ派の俺にはそんな違いかな。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 12:24:17.23 ID:lsFC2mzx.net
広く楽器を聴くならマルチ、女性ボーカル聴くなら良くできたフルレンジかな。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 04:50:15.84 ID:u2t0gXMV.net
音域が150〜10,000くらいのフルレンジでも素晴らしく聴き心地いいのがあるね。値段の高い安いよりマグネットが大きいとハズレが少ないときいて目安にしています。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 07:25:29.64 ID:/rDpkbU7.net
ウレタンエッジも駄目だな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 09:26:21.20 ID:t9M95sxx.net
>>841
流石にマグネットサイズでどうとかは、やめにしない?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:25:51.93 ID:YClGvscj.net
なんで?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:57:51.87 ID:3quU9Fxt.net
材料物質板の人と違って素人だからあれだけど
同じフェライト磁石でも高性能品と安い量産品では磁束密度違うから
一概に言えないってのはあるんだよね
さらにネオジムとかいろいろあるわけで

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:07:04.15 ID:YClGvscj.net
小さいけど高性能な磁石を使ったユニットが今売られてる品の大半を占めているのならわかる
そうでなければそれこそ「大きくはずしはしない目安」でいいとおもうけど

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:41:06.24 ID:W+EB1a6w.net
>>846
でかいマグネットや磁束密度は見た目制動力ありそうでいいけれど、スピーカーの設計、バランスはそんなものでは無いし、どんなエンクロージャー設計かで適正は全く違うから。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:52:30.33 ID:u2t0gXMV.net
では聞こう、全てのユニットが試聴できるわけではない以上、材質を目安にしないなら何を以って善し悪しを予測する?
Amazonのレビューかい?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 13:11:21.52 ID:3quU9Fxt.net
>>848
結局自分の耳で確認するのと他の人の情報を収集のために視聴会等に足を運んでる人がいるわけで
見た目で判断は一番良くない
変な基準が出来ると「大きければ売れる」とか言って粗悪品出す業者とか湧いてくる業界だから

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 14:13:42.76 ID:0CzHnl+F.net
バカはデカイ磁石と重いアンプ買ってくれるから楽だよなw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 15:48:13.61 ID:Gt0tu+IB.net
>>848
せめて、簡単なシミュレーションくらいしようよ、騙されなくなるから

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 20:05:08.00 ID:u2t0gXMV.net
結局ユニットの善し悪しの判断材料誰も持ってなかったお(-.-;)y-~~~

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:37:29.21 ID:4iXwc/az.net
経験なければ仕方ないが、経験あれば見てだいたい分かるやろ。
MmsとBLに対する能率からギャップ距離とか、Vasとfsからウーハータイプなのかとか、
口径に対するVC径とか、VC長とギャップの比とか、ショートリングありかとか、
アンダーハング、オーバーハング回路なのかとか、口径とMmsとピーク周波数と軸外の周波数から高域の出方とか、
だいたい分かるやろ。

そういう細かいスペックが載ってない昔ながらのユニットなら、ああ、昔風のそういうタイプね、
fsが高いから、そういうハイ上がり系ね、それじゃ今風のハイレンジには出来ないからこういうスピーカーにするしかないな、
とかスペック出してないなら出してないなりに、その程度と分かるもんだし。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 08:07:16.10 ID:CdKkLgac.net
>>850
賢い人はでかいスピーカーと重いアンプを実際に聞いて買っておしまいになるけど
馬鹿は小さいスピーカーと軽いアンプを通販で買って満足できずに買い続ける

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:15:39.80 ID:8Fy8U7ng.net
おもいは人それぞれ、

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:32:33.26 ID:R6NCSAY6.net
経験則で言えるのは、箱の大小や重さよりも一流の技術者が気合を入れて開発したのは音が良いという事。
今はそういう自由すら無くなっているようで寂しい限り。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:15:37.29 ID:ysUrVOoR.net
自由というより金だよね
いくら素晴らしい技術者でも一発で名品が作れる訳では無いのだから

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 19:10:59.19 ID:uqTdBPWO.net
>>854
異論は有るがまあキミは試聴してから買う事を前提にしてるからまあいいや
本当にバカなのは>>841

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 01:51:01.49 ID:zf4Bv+pH.net
ほとんど通販だけど失敗したことないんだなこれが

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 03:17:34.06 ID:geDsJvHP.net
>>859
OM-MF4はどうだった?
成功かい?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:12:39.71 ID:h1HdZa85.net
>>860
ご自慢のでかいスピーカーは何?部屋は何畳?アンプは?プレイヤーは?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:33:37.94 ID:geDsJvHP.net
>>861
何処をどう読み間違えてるのか知らんが
俺は859だが、853じゃない!

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:46:38.30 ID:h1HdZa85.net
>>862
間違えてすまんの
>>854
ご自慢のでかいスピーカーは何?部屋は何畳?アンプは?プレイヤーは?年齢は?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 00:07:59.34 ID:1Gdk1KW/.net
1月号はアナログ特集かよ。そんなのムック本でやればよいのに。
というかKindle対応してくれれば、試しに購入するかもだけど
紙だと送料200円掛かる上に始末に困る。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:54:02.85 ID:a8q4lh6t.net
オーディオ好きは音を聞くふりをするけど普通の人は音楽を鳴らしてるだけだ
知り合いにどんなスピーカーがいいか聞かれたときは
見た目で決めるのがいいよと言ってるなぁ
よほど安くない限りフルレンジだのマルチウェイだの言っても
聞いてるうちに耳が慣れちゃうし最後は好き嫌いが勝つだろうと思うから

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:54:04.84 ID:FtXT6iLZ.net
アイヤーッ!
今月号のステレオ誌に石田さんが出てないよ❗
体調を崩されたのかな?
試聴室は鈴木さんが福ちゃんを差し置いて、大将に昇格ナリ

後、今月号の試聴室のアキュは福ちゃんが相変わらず、付属のケーブルだとアキュはクソwww
とディスっておりました( ̄▽ ̄)
主査が若い人に変わったから?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:05:47.90 ID:x1IydzZI.net
アナログ特集なんて誰が読むんだよ。お爺ちゃん?
いっそヤングSTEREO誌とか発行して欲しいけど
そうするとイヤホン特集になるんだろうな。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:26:39.20 ID:/qanUy0l.net
いやーん

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:49:19.58 ID:No6KBACv.net
ペヤング ステレオ味

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 02:38:03.36 ID:kSGVy0NJ.net
オーディオ産業のこれからはアナログにかかっているらしい
どこの編集長もアナログに取り組む決意らしい
テクニクスにおかれましてはジャケットサイズプレーヤー SL-10を復刻してください

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:14:22.98 ID:QK06X9U9.net
せめてkindle対応してくれ。試し読みすらできん。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:16:14.65 ID:HYUUtNkk.net
石田さんAA誌冬号にも出てなかったな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 02:02:03.15 ID:g47qG+CY.net
批評家のオーディオシステムって
亡くなったらどこに行くんだろ・・・・

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 13:44:24.19 ID:9AXdzLFM.net
岩手県のあのお店に並ぶんじゃね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:44:28.80 ID:13MIr3wr.net
MF4の報告ほとんどなく年が終わるなw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 22:18:54.26 ID:NLkTxlEO.net
mf4クラスを超えた音やでとても小口径から鳴ってるとは思えないほど充実した音
ただ519と被る感じあと純正の箱は知らん共立のバスレフでの店頭試聴の感想。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 08:58:49.38 ID:a4bT0gv0.net
OM-MF4使った内容積2.2リットルのバスレフ箱作ったよ。ダクト内径2cm、長さ11cm。
50Hz入力でレベルはちょっと低下するものの、二次高調波の100Hzじゃなく、50Hzが再生されるのに感動した。
音色もきめ細かく、それなりに厚みもあ
るいい音だと思う。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 10:12:27.59 ID:+e/hzSJW.net
>>877
なんと比較しての話なの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 13:15:09.51 ID:H3Xl5/b4.net
比較して、って話でもないと思うけど、
強いて言うならそれまで使ってた KEF HTS2001のサテライトスピーカー部分かな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 16:34:34.48 ID:73ayWNkF.net
今更だが、MF519って低音出ないのはいいとしても、かなり歪まね?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 16:51:33.74 ID:9emvoUXv.net
>>880
えっ低音かなり出るなぁと思ってたわ
かなりエージングしないと高音が気になったけどね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 21:13:44.25 ID:mX4jzqBY.net
>>881
そうそう、低音しっかり出るよな
数日前、一年ぶりに聞いたら、
例のシャリシャリ感が薄らいでたわ
放置もエイジングになるのかよ・・・

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 23:25:46.72 ID:14PTAu2S.net
>>880
バッフルへのネジどめ、締め過ぎたりバランス悪いとフレームが歪んでかなり歪むよ。それとはべつに高音は高調波歪結構出るけど。
低音は結構伸びてきたね〜

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 11:01:46.11 ID:AGcqtPvL.net
ステレオの自作コンテスト、一次審査通過した。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 05:25:26.90 ID:SUYJL+9v.net
おめでとう!今回はオンラインでの授賞作品発表&入賞作品の紹介・試聴会
なので、ナマの再生音を聴くことができなくて残念だ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 05:58:33.17 ID:KjO1UDRj.net
【ゆっくりニュース】スシロー! 全国の店舗で従業員がコロナ陽性   
://youtube.com/embed/smQX_ZWKI10?list=UUsWCqFwl1L_7vv3vSu_m0dw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:28:26.73 ID:cELbzV8S.net
>>884
おめでとう!
取り上げて欲しい自作コンテストテーマとか聞かれたら、ニアフィールド縛りを提案してくれよ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:41:07.61 ID:dC6uAgSO.net
距離を取っての大音量オーディオは金満家の趣味だが、ニアフィールドリスニングはセンスだからなぁ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:56:24.94 ID:gi0POlgQ.net
>>885
ありがとうございます。 883です。
1月26日必着で作品を送付し、2月第2週中に二次審査結果連絡があるそうです。
オンラインならいっそ一次通過5作品全部の試聴ができたら面白いと思いますが。
>>887
ありがとうございます。
テーマを決めてアイデアを競うというのも面白いかもですね。
実は私の今回の応募はまさにデスクトップ、ニアフィールド用の小型SPです!
ポータブルオーディオから一歩踏み出してスピーカーに触れてもらのに恰好のテーマですよね。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 06:26:57.63 ID:/kATdzAF.net
×一次通過5作品
〇一次通過25作品

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:31:28.19 ID:3EYum+S0.net
フォローサンクス

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:38:29.11 ID:XSoFnPZx.net
音工房ZみたいにMF4複数使わない限り、ニアフィールド用途にほぼ限定されるんじゃないの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:41:52.13 ID:qZjXRO9I.net
ホーン化する良いよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:26:06.27 ID:3l716UlU.net
ほーん

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:14:40.10 ID:KewjsWb2.net
フロントロードとバックロード組み合わせてシングルユニットで大音量出せるやつとか、
9個とか12個を並べたラインアレースピーカーみたいな 普通じゃないやつを聞いてみたい気はする。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 02:06:37.79 ID:3DJT2lSC.net
ホーン化すると
4、5倍はパワフルな音なるぞ。
調整にアクティブイコライザ必須だけど。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:17:54.71 ID:u9oFhiNR.net
重低音の薄いバックロードホーンだけど、小音量前提ならデジイコ補正も有りだと思う。
そうすれば占有床面積だけでもかなり減らせるメリットは大きい。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:09:26.09 ID:xghn4BSV.net
ローエンドプリメインで完結したい初心者ほど、デジイコ補正は有効だと思うけど
何故バックロードホーンなのか、理由つけは明確にしたいところ。
STEREO誌がその辺を色々な提案してくれると面白い。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:28:14.94 ID:Pfr+JQbj.net
ラインアレーとか誰が金出して何処で聴くのよw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:29:21.63 ID:wvLx1A1p.net
片側9本使っても6万円行かないし、ラインアレーも高域用とはいえMacintoshみたいにハイエンドでも事例あるよ。
コンテストみたいな「お祭り」ならチャレンジもありかもって思う。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 16:21:02.13 ID:XjV2RUyl.net
1963年創刊の長い歴史を持つstereo誌で、今年1年間の音楽を振り返る恒例の人気企画が今年も掲載されるという。同編集部によると「オーディオ好きな人は、自分で酒のおつまみなどを作るのが好きな人も多い」(編集部 野呂 健一さん)とのことで、同誌と家電 Watchが協力。最新調理家電の特徴を活かしたパーティーメニューを作って、オーディオ評論家の山之内 正さんと鈴木 裕さんにふるまった。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/topic/topic/1297182.html

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:47:53.98 ID:7e1pkoCj.net
プッ、「音楽」好きじゃないんだwww

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:52:22.25 ID:S1x1y+IV.net
音のいいFG作ったみたいな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 00:27:10.29 ID:83wJmNyv.net
どこがプッなんだろう謎

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:12:40.69 ID:Evbd5zQr.net
じゃあ海外からの入国シャットダウンしろよ馬鹿政府

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:15:49.78 ID:Evbd5zQr.net
外国人に言えよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 00:04:18.59 ID:KySOnfoi.net
日曜にコンテスト用スピーカーをstreo編集部に発送しました。
ゆうゆう窓口に持ち込んだら、スピーカーは航空輸送できないので陸送で時間かかるけど、いい? って聞かれてびっくり。
磁気が航空計器に与える影響を懸念してのことらしいです。
遠隔地からスピーカーを送ろうとしている方、他にもおられたら輸送日数に気を付けてね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:18:19.51 ID:9y5FFeFq.net
機内放送の音は何から出てるんだよwww

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:27:16.86 ID:Qpywijz3.net
伝声管だな!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 14:37:33.29 ID:oX9TjkBb.net
1次審査に受かってスピーカー送ったけど、正直ちょっと音質は盛って書いたからヤベーなww
低音なんかいうほど出てないしw、どうせ通らないと思って見えないところは汚いままやったから手直ししまくりw。

>>907
あんな小型スピーカーの磁気に狂わされるってどんなセンサーやねん。高級ヘッドホンでもアウトじゃん

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:01:13.39 ID:w1HUQ2Az.net
防磁型スピーカーであることが証明できればいいそうです。
OM-MF4はどう見ても防磁型じゃないなあ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:04:42.55 ID:Ox6CqHnC.net
今後の試聴室にも石田さんは出ていない
特集に2ページほど奇行しただけ
体調は大丈夫なのであろうか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:37:03.88 ID:ghGFwzER.net
コ?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:21:39.15 ID:eOKDvCPG.net
>>911 SPユニットを向かい合わせになる様に梱包すれば・・・

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 03:44:07.23 ID:hTkY5IgL.net
>>907
>>910
基準が結構バラバラで16cmの2wayでも翌々日に到着する事もある
ソフトドームのツイーターが気圧の所為なのかボコっと凹んでたようで
手で触ってすぐ戻ったみたいだけど血の気がひいたよ
陸送便指定で書いておく事をオススメします

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 08:07:53.03 ID:Scuj61iC.net
密閉で作ってる人はいなさそうだけど航空便だと飛行中えぐいことになってたりするのかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 08:55:57.40 ID:KqsWrylS.net
今年は付録スピーカーどうなるんだろうね。
om-mf5からマイナーチェンジ、サイズ変更と変化してきたけど、
目新しさは無くなってきたよね。
今年もマークオーディオが自社のブランドの宣伝の為にユニットを供給するのか、
違うメーカーがユニットを供給するのか。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:56:26.37 ID:MZK3Lw6P.net
世界の感染状況からみて、台湾に生産ラインを持つメーカーが有力かと思うのですが
そこら辺に詳しい人教えてくだされ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:30:34.71 ID:KqsWrylS.net
>>918
自分もTang Bandあたりが来たら面白いなあと思ってたけど、
もともとはOEM用途の生産が主だから自作用途のものは
日本に比較的に大きな販路は持ってないし、
これ以上敢えて販路を広げる気も多分ないと思うから
付録スピーカーに敢えて供給しないと思うんだけどどうなんだろ?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 20:39:23.49 ID:OFTRuOc9.net
代理店(麻布オーディオだっけ?)のやる気次第かね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:03:55.41 ID:n+W9Q72Q.net
なんでもいいけどスピーカーのフレームは丸い形がええなあ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:59:36.03 ID:g1Zo/7J6.net
それな。
四角フレームのフルレンジなんて、余白が数ミリしかないから際どい。
数百円のコスト削減のためならガッカリする。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 07:28:33.33 ID:1MNe7acQ.net
ハーモナイザーのマーク2(37000円)、2次ロット予約受付中だって。
買った人がちゃんといたようでよかったよかった。

かっこいい
https://img21.shop-pro.jp/PA01347/181/product/152193764_o4.jpg

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:52:33.14 ID:W+Siub+e.net
たっけーw
歪み聞くのに4万かよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 17:08:48.38 ID:R2xt0SMe.net
このシリーズ調子に乗ってどんどん値上げしてくるな
買う人間がいるならこれで正解なのかも知れんけど

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 20:12:29.04 ID:KLpmxRht.net
>>923
こっちの方が安いし音は良いだろw
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001182688.jpg

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 16:23:20.42 ID:iaHeDKfg.net
>>926 流れと関係ないけど
レトロなデザインのようでCDのボタンが今風、ブルートゥースのロゴもそこかよって感じであんまカッコよくないなぁ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:12:37.18 ID:Xm9JTzFe.net
真空管ミニコンポ聴いたことあるぞ。かしこまって使うモノではないけどなかなかいいぞ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:45:24.17 ID:m896K/fL.net
いいよね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 01:03:14.56 ID:ewz5f4zx.net
ミニコンポにハーモナイザーをかませば同じじゃないですか!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 09:53:27.92 ID:e6rNfzo0.net
よし、今からミニコンポ買って来るっ!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 07:54:34.27 ID:DUgpBUUl.net
ハーモナイザーってなんやねん。調べても音程を変えるとかで分からん。鱧は好きです。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:35:45.53 ID:Iau7YiV8.net
>>932
Harmonizedするんよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 17:46:20.86 ID:PFwoFeZ+.net
>>932
こういうヤツ
https://ontomo-shop.com/?pid=152193764

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:26:04.58 ID:89wCV4Hu.net
マジでKindle販売してくれ。Amazonで買うと送料が高すぎる。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:53:46.96 ID:RMXr0o3d.net
※今回は書類による第一次審査にて、合計25作品を選出させていただきました。
ここから試聴をまじえた第二次審査を行ない、その結果につきましては2月の第2週中までに
お知らせをいたします
============================================================================
もう2月の第2週中が終わろうとしているが、何の知らせもない。本当に開催されるの?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:29:03.93 ID:fIXk60Dj.net
2022年2月までですw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:17:57.03 ID:ZO9fBGCK.net
>>936
結果発表&作品披露会ONLINE
2021年2月23日
13:00〜15:30
実施サイト
「月刊stereo」YouTube チャンネル

ということらしいですよ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 02:10:17.56 ID:LwZLXu3j.net
金曜夜に2次審査通過の連絡きました。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 04:43:59.56 ID:wPPGwGNd.net
大企業じゃなく数人の編集者が回しているらしいから無茶は言いなさんな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:44:00.58 ID:lM3wp4NN.net
通過した人おめでとう。俺は元々出来がいまいちやったから案の定の結果やで。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 02:15:07.41 ID:QiPbpAy9.net
ありがとうございます。
私も一次通過までってのを経験したことありますが、
一次だけでも誌面で先生から評価コメントもらえたり(私は石田先生からでした)、
結構楽しかったですよ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 10:54:44.92 ID:smShjANa.net
ワイも1次通過はしたんやで、実は前も通過したんや。書類と外見だけは出来る子なんやな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:04:12.48 ID:vSW0eyRG.net
ワイ って何ですか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:01:26.51 ID:QiPbpAy9.net
ワイ=私 と、マジレス

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:45:21.14 ID:Dipdkxt7.net
ワイとか書いてると巣へ帰れて言われちゃうぞ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:36:41.00 ID:nRjg3PEZ.net
おいどんはごわすごわす

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:17:47.31 ID:omJAaWVD.net
スピーカーコンテストのオンライン結果発表&作品披露会
公式に案内出てますね。
https:// stereo.jp/?p=5317
優秀作(2次通過ってこと?)12作らしいけと、写真には
15作写ってる、、 当落関係なくルックスで選んだのかな?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:02:27.67 ID:Le01f4+O.net
CHR120なんてのが発売されてたんだな
特性見るとalpair12pより高域出そう、f0も34Hzか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:51:11.61 ID:VHcUlYAn.net
>>948
お、ワイの作品も写っとるやんけw 2次漏れたのにww
周りの作品の造りごっついわ、手間もお金もワイの10倍はかけてそうや

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:13:07.66 ID:hbt2tv71.net
私のやつは、、、、写ってないっす。
小さくて見栄えしないやつだからなあ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:49:32.46 ID:kLbl2d5j.net
今日の発表会動画は後でもみられるよな?
Youtubeだし生放送で終わりじゃないよね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 12:43:52.81 ID:kOR36bBs.net
次スレ 【Markaudio】 ステレオ誌36冊目 【OM-MF4】
-> https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1614051190/l50

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:47:42.85 ID:WZ4l8J8z.net
>>952
実施中はライブだったけど、今はモードが変わって録画を見れるようですね。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:54:43.54 ID:WZ4l8J8z.net
私はというと、二次審査通過12作までで、入賞には至りませんでした。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:08:51.21 ID:WZ4l8J8z.net
今年の夏のmookはオンキヨー製新設計10cmフルレンジ!!
情報はコンテストyoutube 2時間30秒あたりから

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:25:47.54 ID:kiD44eeq.net
落ち目の

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:31:41.48 ID:dF6XH5YK.net
ONKYOのやつ、付録というか普通に新製品みたいな作りだね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:32:32.03 ID:IaGbyE+L.net
3月号に載ってたスパイラルホーンやユニット3つ付いたのとか
聴いてみたいと思ってたのが二次落ちだったんだなぁ
要らぬ心配だと思うがオンキヨーって夏まで会社が持つのかな?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:48:02.60 ID:k4z3119A.net
ONKYOの助けにすこしでもならないかな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:25:07.71 ID:SHD77d8C.net
オンキョーミニコンのスピーカーはハードオフにたくさん転がってて
ああいうののユニットと比べてどうなんだろう

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:38:29.43 ID:nnbPMUR8.net
ONKYOはチームラボの映像や音響を担当したりして、順調に拡張してると思っていたよ。
オーディオもホームオーディオだけじゃなくてスマホなどにも進出していたし。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:46:50.29 ID:n9Y5tMBs.net
株価が山水一直線なんだが

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:05:49.08 ID:JdqqL95A.net
今はやりのクラウドファンディングじゃないけど
ちょいとOnkyoを助けたくなってくるな・・・
取りあえず付録ユニットを買うかw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:18:42.40 ID:exIya4Dm.net
幻のふろくになる可能性もあるのか

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 02:37:25.89 ID:+ScIrNIC.net
株価より付録のほうが高いの?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 09:28:39.28 ID:ASTraYqS.net
当然

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 10:56:13.62 ID:+ScIrNIC.net
ステレオの付録発表でオンキヨーの株価爆上げしてるやん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:08:32.92 ID:ASTraYqS.net
20株で毎年ハイレゾ1曲プレゼントだから、株価は曲より安いぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:21:03.97 ID:euz41VW2.net
1株15円か・・・20株で300円。


>>961
下手に新品ユニット買うよりハードオフでそこそこキレイなのから取り外したほうがいいかもな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:30:29.13 ID:hOfbHswG.net
ユニットじゃ無くて、箱目当ての人の方が多そう

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:41:57.95 ID:ASTraYqS.net
まあ現時点で20株で1曲になっているが、株の併合で20株になったので近々100株で1曲に改悪されるとは思うがな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 16:45:54.40 ID:iARg4eIP.net
12円→18円 爆上げしとるやんwww

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 17:05:41.68 ID:tphrz4wO.net
上場廃止危機中なんだが…

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 19:33:26.57 ID:RDfs4fog.net
ちょっと記念に欲しい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 19:33:45.35 ID:94AYVzUs.net
>>973
デイトレーダーのおもちゃにされてるだけ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:05:32.12 ID:gB/NAw0o.net
>>976
おもちゃにするのは
機関投資家もしくはヘッジファンド

6円で買おうと待ってたが、、、
ま、元気になってくれるなら、その方がいいが

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:11:56.17 ID:SDsIUPxc.net
調音パネルの記事読んでたら何か欲しくなってきたな
リスポジ後方に吸音するパネル置くと効くとあったけど、何か良いのありますか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 05:04:35.56 ID:aAOg1vnZ.net
【調音パネルごっこ】
ふすまを外してリスニングルームに持ち込み、壁や本棚などに
いろいろな角度で立てかけて、その変化をあじわう究極の「ごっこ遊び」である
(結構楽しい)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:42:19.25 ID:1jYU/wT8.net
>>978
とりあえず、壁に毛布やらカーテンやらを貼ってみると良いよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:23:51.23 ID:m7pqohIL.net
666 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![] 投稿日:2017/10/22(日) 15:42:04.04 ID:m4DAYwR2
素数の積と円周率・ゼータ関数
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.htm
円周率の二乗を自然数で構成する次の級数は有名である。
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.files/image002.gif
同様に円周率の二乗を素数で構成する乗積が存在する。
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.files/image003.gif
ここでは素数で構成される乗積の値を調べる。後半では奇数の場合も含めて、
ゼータ関数の値が素数の積を使用して ζ(k)=cπk の形で表わせることを示す。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:26:53.51 ID:m7pqohIL.net
くくくっ

デモトレードいえど、儲けが出ると嬉しい。。ヽ(´▽`)ノ 種10万円設定で

1500円位プラス。w

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:27:43.12 ID:m7pqohIL.net
ユーロ売りが美味しいな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:28:32.45 ID:m7pqohIL.net
胴体もとれてねーくせにw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:29:21.74 ID:m7pqohIL.net
>>49

ちょっと、アイスを買うような感覚に見えて、こわい。w

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:30:11.06 ID:m7pqohIL.net
ドル円、120円抜けないね。w

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:31:00.60 ID:m7pqohIL.net
2/10 信用17467(売46)含み-1243

さて、損が何百万減ってくれるのかw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:31:50.03 ID:m7pqohIL.net
FXで儲けて中古のカセットテープを買おう!( ´△`)

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:32:39.42 ID:m7pqohIL.net
日付末 ____資産 ______前年末比 累計比 日経 _________累計比 日経比
------------------------------------------------------------------------------
2012年12月 47,992,436 ___________ __________ 10395.18
2013年01月 56,689,754 118.12% 118.12% 11138.66 107.15% 110.24%
2013年02月 59,756,667 124.51% 124.51% 11559.36 111.20% 111.97%
2013年03月 67,549,829 140.75% 140.75% 12397.91 119.27% 118.01%
2013年04月 79,321,544 165.28% 165.28% 13860.86 133.34% 123.95%
2013年05月 80,057,551 166.81% 166.81% 13774.54 132.51% 125.89%
2013年06月 76,154,330 158.68% 158.68% 13677.32 131.57% 120.60%
2013年07月 75,673,582 157.68% 157.68% 13668.32 131.49% 119.92%
2013年08月 73,087,919 152.29% 152.29% 13388.86 128.80% 118.24%
2013年09月 77,213,795 160.89% 160.89% 14455.80 139.06% 115.69%
2013年10月 74,416,422 155.06% 155.06% 14327.94 137.83% 112.50%
2013年11月 77,816,700 162.14% 162.14% 15661.87 150.66% 107.62%
2013年12月 80,019,246 166.73% 166.73% 16291.31 156.72% 106.39%
2014年01月 74,521,517 _93.13% 155.28% 14914.53 143.48% 108.23%
2014年02月 70,876,272 _88.57% 147.68% 14841.07 142.77% 103.44%
2014年03月 72,120,376 _90.13% 150.27% 14827.83 142.64% 105.35%
2014年04月 69,033,613 _86.27% 143.84% 14304.11 137.60% 104.53%
2014年05月 66,090,906 _82.59% 137.71% 14632.38 140.76% _97.83%
2014年06月 70,794,473 _88.47% 147.51% 15162.10 145.86% 101.13%
2014年07月 69,070,586 _86.32% 143.92% 15620.77 150.27% _95.77%
2014年08月 67,038,313 _83.78% 139.69% 15424.59 148.38% _94.14%
2014年09月 72,605,673 _90.74% 151.29% 16173.52 155.59% _97.24%
2014年10月 71,995,706 _89.97% 150.01% 16413.76 157.90% _95.01%
2014年11月 86,388,000 107.96% 180.00% 17459.85 167.96% 107.17%
2014年12月 87,626,361 109.51% 182.58% 17450.77 167.87% 108.76%
2015年01月 85,722,706 _97.83% 178.62% 17674.39 170.02% 105.05%
2015年02月 92,760,698 105.86% 193.28% 18797.94 180.83% 106.88%

生活費の出金を無視して日経と勝負してみた

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:33:28.77 ID:m7pqohIL.net
200万のアンプ買いたいから
明日大量につっこむは

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:34:18.01 ID:m7pqohIL.net
3/13
資産9444含み+885
現物8758含み+877(更に含み節税132)、信用16070(売2337)含み-763
実質8681、確定益+232税47(節税向け104実質+336)、出金30、NISA売却37

節税向け104万/12月3+1月19+2月19+3月10で51営業日=1日2.04万

確定拠出年金131+44
2014NISA85+25 JPX日経400USは+57.84%
2015NISA未使用

株系資産計9660含み+954

信用含み損が解消しないとオーディオを買う気になれないw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:35:07.49 ID:m7pqohIL.net
3/24
資産9820含み+1173 確定益+306税62(節税向け125実質+431)
信用12934(売142)含み-5173/25

3/25
資産9891含み+1241 確定益+305税62(節税向け128実質+433)
信用16290(売215)含み-590

3/26
資産9677含み+1027 確定益+302税61(節税向け131実質+433)
信用19058(売166)含み-789

3/27
資産9524含み+868
現物9311含み+860(更に含み節税138)、信用19511(売127)含み-928
実質8596、確定益+306税62(節税向け133実質+439)、出金30、NISA売却37

いきなり大ピンチ、信用残2億寸前

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:35:56.87 ID:m7pqohIL.net
FXをぼちぼちと、実際に資金を入れて初めて見たけど、

やっぱデモトレードとは勝手が違い、なかなか思うようには勝てないね。

すげい、どちどち☆してしまうよ、まったく。w

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:36:46.29 ID:m7pqohIL.net
4/22 資産10170含み+1280
現物9897含み+1271(更に含み節税146)、信用14057(売143)含み+125
確定益+546税111(節税向け188実質+734)

今日も勝利か?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:37:40.30 ID:m7pqohIL.net
むう、ワタシのヒロセ通商はだいじょうぶか?( - ""-)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:38:29.76 ID:m7pqohIL.net
このスレ立てたの1000子だよね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:39:19.25 ID:m7pqohIL.net
      バサッー バサッー  
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(`・(ェ)・´) /   荒ぶる為替を鎮めたまえ〜
       (  P `O旦
      /彡#_|ミ\
      </」_|凵_ゝ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:40:08.51 ID:m7pqohIL.net
>>108
現物のみだけどリーマンショッックとその後の長期デフレで
3千万が半額の含み損抱えてたけど、アベノミクスで
配当と値上がり益と相殺の損切りでやっととんとんまで北。
とはいえ、JALで500万丸損があるから、やっぱりへたくそだわ。
昨年は積水ハウスと富士フイルムは目をつけて多少打診買いしたけど
早々手放してしまって1割程度しかとれなかったし。
トヨタが2倍になったくらいかな。糞ニー、東電は半額以下だし。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:40:57.88 ID:m7pqohIL.net
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  喰らえ売り専業!
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:42:27.15 ID:fnauOjPX.net


1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:42:39.01 ID:fnauOjPX.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200