2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★車・バイク好きなオーオタの雑談スレ★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 14:04:37.18 ID:4v4z+3i6.net
カメラとか車とかバイクが好きなオーディオお宅が語る雑談スレ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 16:28:49.99 ID:QBG8+3zo.net
メルセデスをベンツと呼ぶ奴はにわか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 16:56:33.10 ID:/DQzDJFj.net
>>2
メルツェデスだよな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 19:44:17.39 ID:QBG8+3zo.net
ジャグァーとかな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 20:18:05.14 ID:dwIRSh2v.net
子音を強く発音するのがコツな

6 :1000ZXL子 :2019/09/13(金) 20:29:04.27 ID:OutWr5L3.net
ドゥカティ!(・`ω´・)ノデスモドロミック
 ドカドカと走る

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 20:35:26.53 ID:l8dBHcsv.net
ジャゴォアです

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 20:37:16.68 ID:/DQzDJFj.net
ジャグワーね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 20:45:30.85 ID:G0RLvy6T.net
俺が好きな歌手はジャギュワーって発音してた

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 20:45:33.41 ID:l8dBHcsv.net
トヨラ、ハンダ、ヴォルクスワーゲン、

All you need to know about the 2019 Volkswagen Golf.
おゆーにーらのう あばうだ といにぃないてぃーん ヴォルクスワーゲン ガウフ

北米発音だとこうなる

11 :1000ZXL子 :2019/09/13(金) 21:37:44.20 ID:OutWr5L3.net
読み方について 1981年の日本法人BMW JAPAN設立により、正式名称は英語読みの
「ビー・エム・ダブリュー」となったものの、それ以前は「ベー・エム・ヴェー」と
ドイツ語読みであったため、高齢者を中心に未だにドイツ語読みのベー・エム・ヴェー
(他にベムヴェー、ベームベー、ベンベーとも)と読む傾向がある。

BMW - ウィキペディア

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 21:50:52.04 ID:dwIRSh2v.net
でも高齢者はAMGを、アーマーゲーとジャパッツェン語で読む

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 22:06:40.79 ID:/DQzDJFj.net
アーマーゲーは志村けんのアーミーマーと同じレベル

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 22:08:06.79 ID:dwIRSh2v.net
ところで駐日大使にフェラッチオ・キンタマーニ氏が来日したら
TVの女子アナはなんと読むのであろうか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 22:11:09.11 ID:dwIRSh2v.net
そういやオレゴン州にあるマン湖は、悪びれもせずマンコと言っていたなあ

16 :1000ZXL子 :2019/09/13(金) 23:22:40.94 ID:OutWr5L3.net
入れてるカーオーディオはもちろん、ナカミチであろう。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 00:54:09.06 ID:FxJP92W3.net
50連奏オートチェンジャー使ってた

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 05:51:23.77 ID:6kqMmkux.net
自宅でパイオニアの301連奏2台使ってる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 11:01:19.09 ID:XpVUw8Ht.net
前はBMWに乗ってたけど今はスバルだ

20 :1000ZXL子 :2019/09/16(月) 09:44:40.28 ID:HATyOJ+A.net
スバルはレヴォーグが結構、良いみたいだね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 21:59:51.14 ID:HQdBlCVR.net
長距離走ったらお尻が切れたデ!ヽ(´Д`)ノイタイ
さっきようやく我が家に帰宅したので、これから風呂入ってボラギノールヽ(´△`)ノナリナ

22 :1000ZXL子 :2019/09/17(火) 00:21:09.16 ID:9tn1mDu9.net
>>21
ブルーマジックを買うんだ。(・`ω´・)ノ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 02:16:37.39 ID:qZVtm35m.net
本革シートは駄目だね
つるつる滑ってホールドしない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:00:36.22 ID:iVnI+0CI.net
>>22
まじっこ家の近くのイエローハットでなんか買う予定だぜえい(´▽`*)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 23:44:23.14 ID:iVnI+0CI.net
新型カローラ、ダサダサw
こんなんいらんだろ?
しかし新型だせるだけ、まだニッサンよりマシかw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 23:55:57.21 ID:QBtVE+no.net
>>25
トヨタだし、あんなもんじゃないの?顔つきとか?
セダンの1.2リッターがいいな ヽ(´ω`)ノ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 20:43:55.88 ID:sLnfEh95.net
>>23
でも見た目は最高だよw
最近はアイポイント高いクルマでゆったり走ってる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 23:00:22.81 ID:TXOQTzFB.net
これみたいの、一度、所有して見たい願望。w

タケオカ アビー 実働車 ミニカー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t672780775

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 11:43:41.16 ID:5qcBc5EP.net
ドキュメント72時間「熊本・阿蘇 10年に1度のバイク撮影会」[解][字]
9/27 (金) 22:50 〜 23:19 (29分)

8月の終わり。熊本・阿蘇で開かれたバイク愛好家たちを写真に収める撮影会に密着。
イベントの開催は10年に1度。かつての写真集を手に、10年の物語に思いをはせる。
8月の終わり。熊本・阿蘇の草千里に2000人を超えるバイク愛好家たちが集結した。
イベントの目的はレースや交流ではなく、「1冊の写真集をつくりあげる」こと。
日本中から集まったライダーとその愛車をボランティアスタッフが写真に収めていく。
イベントが開かれるのは10年に1度。1979年にひとりのカメラマンがはじめ、今年で5回目だ。
就職、結婚、病気…。かつての写真集を手に、この10年の物語に思いを馳せる。

【語り】仲里依紗

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 14:36:48.77 ID:sXTFNQM5.net
新型カローラそんなにわるくないジャン
トヨタだからあれだけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 14:56:47.65 ID:/XUQvvzV.net
>>29
なにこれ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 15:00:45.75 ID:yt4kzxNZ.net
カローラはマニュアルがあるってだけで褒めて良いだろ
マニュアル運転できる人間が絶滅していくなか、たいしたもんだよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 15:01:26.95 ID:/XUQvvzV.net
>>28
追突された時が怖いね
回避しようのないもらい事故ってあるからな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 01:49:53.79 ID:w+h7JS7g.net
ハーレーとか乗ってるオーオタとか居ないかな?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 01:55:42.16 ID:CV7FMUI2.net
オーディオマニアって重箱の隅をつつくタイプだからハーレーには行かないと思う
俺の周りだとBMW乗りが多いね
ハーレーはウエーイ系の人の乗り物だと思う

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 02:04:36.69 ID:w+h7JS7g.net
ハンバーグ師匠のハーレー良いよな
特にカラーリングw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 00:20:31.96 ID:H1Y2ljsG.net
派手なピンクのやつね。w

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 07:06:56.70 ID:GKNW2hE2.net
ハーレーって味わいが狭い世界だからなあ
40km/hでも90km/hでも二輪トラクターみたいな乗り味ってどうなの
普通に世界の日本車がいいじゃん

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:03:21.26 ID:XR+k4+JT.net
BOSE付のホンダ数台から
いすゞを経て、マッキントッシュのスバルへ行って
今はゴルフ7ヴァリアントに落ち着いた。

購入後暫くしてDYNAUDIOが出て大いに航海した。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:27:47.58 ID:IL1+Z9BA.net
門外漢だがハーレー音いいじゃん、ドカは同系統のようでいて違うし
他に印象的なものはないからやっぱり唯一無二なんだろうな、と

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:30:49.93 ID:IL1+Z9BA.net
そういやJBL好きはアメリカ好きだよな、ベイシーの菅原さんはアメ車じゃなかったっけ?
何によらずアメリカ好きが多い。おれもJBL使いだしなぁ、金があればコルベット乗りたい、昔のやつ
もっと言えば乗りたいっていうより自分でいじりたい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:36:42.10 ID:1QBMyW4o.net
>>39
なかなか渋い選択だね
何を求めてゴルフに行きついたのか気になる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:49:18.39 ID:nwhizRCm.net
>>41
JBLのユニット使った真空管マルチを2組鳴らしてるけどJBL以外はアメリカには全く興味がない
真空管もアメ球は嫌い
強いて言えばTシャツがアメリカ製は頑丈でよく持つくらいかな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:56:04.22 ID:1QBMyW4o.net
昔は乗り心地や性能で選んだ
今はデザイン最優先だな
まあ、家族を持つと自分の望み通りにならないこともあるけど、少しは本人の意思も尊重してくれと

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:58:17.53 ID:IL1+Z9BA.net
アメリカは何でも大雑把だが、その分使用者に託されてる部分が多い感じなのがいいんだよ
これがヨーロッパ系だとオレが全部やった、使用者は整備だけしてろ、何かすることは許さん、みたいな感じ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:46:35.75 ID:IL1+Z9BA.net
いかん、御大スガーノさんと瀬川さんを失念していた。井上さんはボザークだし
結局型にははめられないよなw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:53:39.40 ID:H1Y2ljsG.net
若者アメリカ人の車といえば、乗用車にピックアップトラックを使ってるイメージ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:45:41.23 ID:zeWfxAyT.net
>>46
三浦さんもマジコでアメリカだぞ
その前もクレル
マジコはともかくクレルの菅野さんの評価はどうだったんだろうねえ
ステサンのスピーカーテストでラッシュモアの時、三浦さんの前で
ボクは今までカチカチのエンクロージュアで音の良かったスピーカーは聞いた事が無い
と言っていたからなあ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:34:52.45 ID:nwhizRCm.net
岩崎さんもJBLにjeepだった

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:53:30.25 ID:SudPVHn3.net
スガーノはのKRELLのLAT-1を東海岸の音がする、ごくまっとうなSPだと言ってたな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:55:52.07 ID:SudPVHn3.net
レクサスはカーオーディオがレビンソンであることを売りにしてるけど聴いたことある?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 15:49:44.32 ID:FJqdSP7r.net
>𝚊𝚖𝚙𝚘𝚙𝚘
>@tesla964great

>▼ダイムラー(ベンツ)がエンジンの開発をストップ
>EVの開発に注力するため、ベンツは今後、自動車エンジンの開発を中止。
>(注:新世代のエンジンの開発はせず、既存のものの改善はしばらく続ける)

>国内では全く報道されませんね。衝撃的なニュースです。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 09:01:36.89 ID:okb5x9O5.net
マジかよもうベンツ買わない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:52:16.72 ID:0wejInOf.net
ダイムラーに罰金1千億円 独検察当局共同通信106

 【ベルリン共同】ドイツ検察当局は24日、車体の十分な検査を怠り、
排ガス規制に違反したディーゼル車を出荷したとして、同国自動車大手ダイムラーに
罰金8億7000万ユーロ(約1030億円)を科したと発表した。ダイムラーは罰金を
支払う意向を示した。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 02:39:43.11 ID:4ScyFnl2.net
ベンツとかイラネーわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 03:16:03.73 ID:spuehGcq.net
開発を止めたからなんだっての?
内燃機の生産を止めて今走ってる自身のメーカーの車を電気自動車と入れ替えて初めて尊敬できるメーカーになるんじゃないか?
糞エンジンしか作れないから温暖化対策の肩借りて売名行為してるだけにしか見えない
流石糞ベンツ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 08:19:16.72 ID:r2JRzZXh.net
電気ウニモグを颯爽と登場させるベンツ、どうだい想像しただけで萌えるだろ

58 :1000ZXL子 :2019/09/26(木) 00:57:15.25 ID:lU+pAaUt.net
新品のスタッドレスとホイールをタイヤ屋でかうと6〜8万するけど
中古タイヤでそろえると18000円くらで工賃込みで揃うらしい。

( ̄Д ̄)ノらんたいむさんの動画見てると・・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 05:33:45.93 ID:plrcb5HA.net
EV化は既定路線だろ
こないだ初めてEVカー乗ったわ
新鮮でいろんな意味で楽しかった

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 08:22:44.44 ID:W99oVcOl.net
窓全開でRBエンジンサウンドを聞く

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 08:48:51.26 ID:MjlR/MfK.net
※ただしノンターボに限る

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 09:40:47.89 ID:FI83hHmq.net
EVに変えるって、その電気はどうするんだろうねえ?
ドイツはフランスから原発の電気を買っているのは有名な話し
ベンツも初代Aクラスは燃料電池車として設計したんだけど
いつまでたっても燃料電池が完成せずに、仕方ないのでガソリン車として売り出したんだけど
本来電池を入れる為の二階建て構造の床の間が空っぽだった為
底意地の悪いイギリスの車雑誌で転覆させられてしまった
同じ過ちを繰り返すのか?
それともかってポルシェが三菱からサイレントシャフトのパテント買った様に
十年後にはマツダからスカイアクティブエンジンのパテントを買うのだろうか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 09:44:58.76 ID:FI83hHmq.net
おっと!
ポルシェはパテント買ったというより、バイザッハアクスルのパテントとのバーターだったな
結局ポルシェは大排気量の4気筒でもスルスル回るエンジンを作ったのに
三菱は全くものに出来なかったという残念な過去が。。。
そんなこったから三菱はジェット機でもホンダに周回遅れにされてしまう事態に。。。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 09:50:01.94 ID:FI83hHmq.net
それにしても日本は電気をどうするんだ?
世界的にはもはや火力発電など人類に対する悪!
地球環境に対する罪!
これからは原発で行こう!
という潮流なのだが、日本のマスゴミは?
戦後70年、常に間違えてたのはマスゴミと知識人であり
正しかったのは自民党だったという歴史的事実を忘れてはならない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 09:40:58.08 ID:0Q94QLtw.net
>>63
ホンダジェットクラスなら三菱は40年前に商品化しとるぞ。
紆余曲折あって事業は失敗したが、機体は米空軍にも正式採用されとる。
もうちょっと勉強してほしいな。

66 :1000ZXL子 :2019/09/29(日) 00:26:09.34 ID:3rkWyD+i.net
ホンダジェットはエンジンの取り付け具合が面白いね (´ω`)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 01:08:53.89 ID:stS6ldeI.net
>>65
40年前に出来たことが、何故今出来ないんだw
オーディオと同じで御託は素晴らしいが、実際に音楽を再生するとダメダメなのが日本

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 02:16:15.87 ID:jFCbqfFt.net
失われた40年は大きな損失だったと
言うことだな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 20:39:16.81 ID:jD8n8HDW.net
>>67
マジレスすると、オーナーが自己責任で乗るビジネスジェットと、
不特定多数の一般人を乗せて飛ぶ旅客機では要求される安全設計の基準が桁違いなんだわ。
もちろんこの数十年で失われたもの、上がった旅客機の安全のハードルも影響大だが。
貨物室でのプラスチック爆弾炸裂を想定した設計なんて、10年前は要求されなかったよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 20:45:47.88 ID:jD8n8HDW.net
それと、ホンダジェットは、アメリカの会社が、アメリカで作って、
アメリカの航空局の証明をとったMade in USA の機体。
スペースジェット(MRJ)は日本の会社が、日本で作って、日本の航空局の
証明を取ろうとしている。
この差がでかいんだよ。 

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 20:56:03.35 ID:kRhu4VbX.net
YS11の再来としてがむばって頂きたいものだに ヽ(´ω`)ノ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:04:29.07 ID:9xE3uMUg.net
>>70
違うだろ
FAAの型式証明を取るのに必死のぱっちなんだよ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 03:09:12.12 ID:aF38+KkC.net
初代ソアラに乗ってた

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 06:11:58.41 ID:lA9wqzaE.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 10:00:57.72 ID:nQun9DAT.net
30年前には量産できた2万回転回るエンジンが今では作れない
講釈は立派でも実質的に退化してるのはオーディオもバイクもおなじ

76 :1000ZXL子 :2019/10/05(土) 10:04:35.49 ID:Q1lrJfcV.net
カワサキが250の並列4気筒のバイクを出すらしいよ?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 13:21:13.07 ID:6m+gjL1i.net
エンジン音もフィーリングもガサツで乗り心地も悪く車内ノイズも酷くてカーオーディオ適正皆無だけどエボZ買った

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:01:04.86 ID:7NmCCwiy.net
いまでも商売になるニーズがありゃ 20,000rpmのエンジン作ると思うよ。
まあ、2スト空冷単気筒派の俺には関係無いが。

79 :1000ZXL子 :2019/10/05(土) 23:09:01.57 ID:Q1lrJfcV.net
SDR200? ヽ(´ω`)ノそれともオフ車かな?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:20:00.41 ID:WwpLc2Ok.net
>>75
ホンダのCBR250RR
良く回るエンジンでした
買った時は55万円くらい
売った店では整備して違う販売店に60万円で販売の予定だそうです
乗ってくれる人にわたるときは80万円くらいか
すごい人気です

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:24:01.01 ID:AzZpJADm.net
でもまぁ 250の4発は音だけ早くて
実際はVT250のほうがはやかったな。
2STは慣れない人がのると 全然ダメだった

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:24:44.89 ID:7NmCCwiy.net
DT250よん。 sdrは水冷じゃあ?
モノクロサスの黄色いやつ。 2本サスのクラシカルな方が好きなんだがなあ、、

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:38:16.16 ID:DlzgcoI2.net
初期のバリオスは速いぞ

84 :1000ZXL子 :2019/10/05(土) 23:39:11.23 ID:Q1lrJfcV.net
>>82
ああ、そうだったね、SDR200は水冷か〜っ。
ヽ(´ω`)ノDT250はワタシのRD並に古いぞ、大事にしてね。www

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:45:57.35 ID:DlzgcoI2.net
今でもTZR250乗ってるけどブレーキ利かなすぎで怖い
そりゃ当時こんなもの若者に乗らせたら死ぬわなと

普段はのんびりSV400です

86 :1000ZXL子 :2019/10/05(土) 23:53:27.61 ID:Q1lrJfcV.net
>>85
1KT? それほど効かないと言う印象はなかったけどなあ ヽ(´ω`)ノ
でも、ヤマハ車は伝統的にフロントブレーキが効かないとはよく聞く。w

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:56:26.78 ID:DlzgcoI2.net
2XV

2stはエンブレも全然利かない
ケツが浮いたら更に利かない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 00:09:20.63 ID:kp0m1Jc7.net
僕の愛車はモトコンポですミニコンポは使っておりませんフルサイズコンポが基本です

89 :1000ZXL子 :2019/10/06(日) 00:15:11.65 ID:Sj2+j+k+.net
逆にワタシは2ストが基本だから、エンジンブレーキはむしろ怖い。
制動力は前後のブレーキに依存したいなあ ヽ(´ω`)ノと、個人的には思ってる。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 15:21:33.49 ID:H+hZp6sw.net
あとは 基本的にぶん回してなんぼ 「低回転のトルク?何それ?」って感じで
スッカスカの低速と唐突に来るパワーと 軽すぎる車体に拒否感が大きいな

91 :1000ZXL子 :2019/10/10(木) 00:33:55.94 ID:oxDI7VyC.net
2ストもレーサーレプリカが出てからの排気デバイスが導入されてからは
かなりフラットになったでしょ? ヽ(´ω`)ノ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(Fri) 01:46:08 ID:NLs55eHS.net
ベンツの安いの買う位なら国産車の
方が良いかな?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(Fri) 02:00:57 ID:pE0EFHPo.net
>>91
レーサーレプリカは チャンバー交換して エアクリとっぱらって・・・
タコメーター3000回転から 6000回転以下のトルク完全になしっtイメージしかない。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(Fri) 02:04:05 ID:pE0EFHPo.net
自称大垂水最速2ST250の人に 4ST600貸したら・・・
GSXR1100かってたな。無免で!
当時でも中古30〜50だった記憶w

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(Sat) 23:38:28 ID:W3rnwyfo.net
この台風で、水没した車とか、中古市場にたくさん出てきそう。。。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 05:22:07.85 ID:9PwLovVj.net
水没したオーディオ機器もヤフオクにたくさん出てきそうな悪寒
今回は半地下のガレージとかオーディオルームとか全滅でしょう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 21:09:41.07 ID:4SG0U9tI.net
新車からワンオーナー。至る所ボロボロ。体も無理がきかない。
http://iup.2ch-library.com/i/i2020036-1571141174.jpg
最近スピーカーケーブルをベルデン497マーク2に替えたわ。

98 :1000ZXL子 :2019/10/15(火) 21:13:39.05 ID:BiXZO6Pc.net
なかなかキレイに動態保存されておるNSRだね。 ヽ(´ω`)ノ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 22:48:22.27 ID:4SG0U9tI.net
ありがとうございます。UPする価値なしですが
ネタとしてカメラとお部屋UP。
http://iup.2ch-library.com/i/i2020072-1571147027.jpg

100 :1000ZXL子 :2019/10/15(火) 23:04:51.88 ID:BiXZO6Pc.net
ペンタックスだ。
アンプはラックスマン、でアナログプレーヤーはヤマハ。
スピーカーはどこかな?? ヽ(´ω`)ノ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200