2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★車・バイク好きなオーオタの雑談スレ★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 14:04:37.18 ID:4v4z+3i6.net
カメラとか車とかバイクが好きなオーディオお宅が語る雑談スレ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:06:51 ID:T6xiAOOA.net
>>354
いや、私の記憶が不確かならば、イタリアのガソリンはEUだから95オクタンのはず
日本のハイオクは100オクタンだからそれはない
それに今のフェラーリはインジェクションなので、昔のキャブ車の様に燃調が取れてないってこともないしな

356 :1000ZXL子 :2020/08/02(日) 22:20:02.12 ID:pXndbhOw.net
その後、高速上で燃えてたりしてね、フェラーリ。 ( ̄Д ̄)ノ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:26:54.39 ID:T6xiAOOA.net
フロントエンジンのフェラーリだから、気付かずにカチカチ山のタヌキさん状態にはならないな( ´△`)

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:46:10.33 ID:Y6V1Qgxd.net
ドライサンプなので継ぎ足しはしないと思うけど
新しい車種のフェラーリでもよく燃えるよ
爆走時よりむしろエンジン掛けたまま、停止時間が長い使い方してると。
某美容外科の息子さんのも、とある高原でそれで燃やしたw
中でなにしてたんでしょうね〜

旧車の車検で困る、まぁ一番悩みどころは構造変更などだろうけど
中古並行で逆輸入として車検証発行すると楽よ、書類上だけね
なんせ”型式 不明 ”で記載されるだけだから

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:56:49.59 ID:T6xiAOOA.net
>>358
そうでした、フェラーリはドライサンプでしたm(_ _)m
ところでライバルのランボのV12はウェットサンプ
設計者はドライサンプにしたかったんだろうが、それまでトラクターのディーゼルエンジンしか作って来なかった
ランボの工員じゃあ作るのは無理だったと(´Д` )
しかし人生は万事塞翁が馬
ウェットサンプのおかげで、エンジン前後逆搭載のカウンタックが出来ましたとさ(⌒▽⌒)
仕方ないのでフェラーリは、あの子ガメの背中に親ガメ載せるフラット12を・・・
あのエンジン、レースやってる一軍のエンジニアが改良する為に見たら
これどうやってもブロック歪むやん
こんなんガラクタどうしろと。。。
とその場に崩れ落ちましたとさ(≧∀≦)

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:10:33 ID:N16Gi1SZ.net
>>359
私の知り合い、(まー元同業者)がランボルギーニに惚れ込んで
本社工場まで見学へ行ったそうです。ずばり、何もかもが手作業でズッコケタ
そうで、でも自動製造ラインではできないプラスマイナスゼロの調製は
やはり手造りが至高なんだと知ったそうです。

紺のアニバーサリーならその知り合いの車庫に今でも眠ってて
時々エンジン掛けたりして、見させて貰うんだけど、
なんと窓クルクルの手動式です。
しかも、長細い窓が二列になってるんだけど、数センチしか開かない。
バックで車庫入れ、全く後方の視界が確保できず。
どうするかご存知ですか。
なんとですね、ガルウイングを上げステップに座り込んで
車体の外側から覗き込むようなアクロバッティな体制で
やるのが正式な使用方法です。面白いですね〜

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:33:01 ID:xG4bkREC.net
>>360
そいつはスゲエな
クラッチどうやって踏むんだろう?
実に漢の車w

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:37:17 ID:N16Gi1SZ.net
つべで探したらありましたね

興味ある方ご覧くださいw
https://www.youtube.com/watch?v=PLu-fq5tfDM

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:40:20 ID:xG4bkREC.net
>>362
実に詳しいw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:29:23.62 ID:VX/wj8kS.net
前しか見ない(見えない)、漢の車だな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:01:11.86 ID:qb6++P0V.net
レーンチェンジの時に神経使うんしゃなかったかな?

366 :1000ZXL子 :2020/08/03(月) 22:51:43.49 ID:5e52A0j+.net
都心のビルの地下駐車場への急坂は降りれないねw ヽ(´ω`)ノスーパーカー

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:56:47 ID:ioXqQvE/.net
小排気量スポーツ、大排気量スポーツ、デカいセダン、国産/輸入車/旧車/希少車と
色々なタイプを乗り継いだけど、常に傍にあったクルマは軽ワンボックス。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:43:29.55 ID:cAqmfHHw.net
>>360
その手作りの良さってのもイタリア人が作っていなければの話なんで
EU域内製の機械なんか故障したらまずイタリア製部品を疑うのが鉄則

なんつーかデザイナーと設計屋と現場の口出しできるレベル差がありすぎんのよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:56:22 ID:fZ1PV8Ck.net
今まで(今も)欧州車に乗ってきたけど、
壊れる部品の多くに「bosch」のロゴがあるのがお約束だな
まぁそんだけシェアが高いってことだが

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:15:03.88 ID:8HlPuWu4.net
>>369
それ、まじっこ車検を安いところで通したからじゃね?
キャレロやルーカスはドイヒーだったが、ボッシュはまあまあいいぜ
ただしコネクターの防水性がデンソーに比べて大きく劣るので
安い車検等でスチームバー吹きされるといっぺんで接触不良の元となる
もちろん直ぐにイカれるわけではないので、次に中古で買った人が
ちっ!これだから外車は!
ということになる
なので業者は整備履歴書見て、ディーラー物を仕込むわけだな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:24:05.86 ID:ikPQiTc4.net
【ワシ】
メイン 34GTR (@色々弄り)
サブ ホンダ・ビート (@色々弄り)

【嫁】
エルグランド

【娘】
アクア


まぁ、海釣りは必ずと言っていいくらいにホンダ・ビートで出動なんだわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:38:56 ID:Q0fccF3q.net
最近のお気に入りのチャンネル
https://youtu.be/jsTXyDx6mGw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:39:16 ID:8HlPuWu4.net
エルグランドなら昼寝するにもちょうどいいと思うが
ビートじゃシートも倒れやしねえ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:47:00 ID:Q0fccF3q.net
即身仏だって座ったままなんだからシートがあれば上等だろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:48:18 ID:ELKMIG95.net
>>373
麦わら帽子を顔面に被せて、竿固定のゴロ寝、磯、防波堤パターンだろうな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:04:38 ID:fZ1PV8Ck.net
>>371
リッチだな〜

【家族用・たまにトランポ用】
ホンダ・ステップワゴン
【嫁の足】
トヨタ・ポルテ
【俺】
VW BORA V6(かなり弄り、すげー楽しい)
スバルサンバー(どのーまる、トランポおよび日常の足)
大型バイクと小型バイクが1台ずつ

BORAの前はMT化した190E 2.5-16(非Evo)だった。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 14:14:22.39 ID:8HlPuWu4.net
>>376
どえりゃ〜リッチやないかw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:13:25 ID:fZ1PV8Ck.net
>>377
いやいや、BORA V6はかなり前に中古で買ったものだけど、
少走行距離&程度良でも100万以下で買えるほど爆安なのだよ。
左Hの6MTしか設定がないので超不人気車、
俺みたいな変わり者しか買わん。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:20:09 ID:8HlPuWu4.net
Cセグ以下の外車は左ハンMTで乗らないと、本当の良さはわからない
しかし、ポルシェに突っ込まれても、ゴルフなら死ななかったのに(ノД`)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:42:27.13 ID:cAqmfHHw.net
成仏しろよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:26:57.88 ID:rJqHCYVW.net
フェラーリ 純利益95%減
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6367434

382 :1000ZXL子 :2020/08/04(火) 21:58:22.68 ID:jOjReT9d.net
ポルシェに突っ込まれるスズキ・ツイン。( ̄Д ̄)ノ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:13:00.81 ID:TGtWmHsj.net
ポルシェは前にエンジンがなく軽いので、前にエンジンのある車に慣れた人だとハンドルが効かない様に感じる
運転を誤りオカマ掘ったじゃ済まされないことになったのは
そのせいじゃあるまいか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:16:58.55 ID:TGtWmHsj.net
ちな、スポーツカーは軽くないと、という礼ちゃんに水野さんは
オレはなあ、300キロで勝ちに行く車作ってんだよ
セブンが300キロで安定して走れるか?
あゝ?
そうだろ?
だからR35はクソ重いのだ
あの殺人ポンちゃんも、R35ならギリ躱せたかもな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:21:31.48 ID:vT+YEvul.net
>>383
どうしてそんなウソを書くのか
何年クルマ作って、どんだけレースで勝ってると思ってんだw

およそキミ程度が思いつく程度のネガ要素なんか、
とっくの昔に解決してるがな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:32:10.32 ID:TGtWmHsj.net
>>385
いいから乗ってみろw
そして芦ノ湖スカイラインを一周30分以内で回って来たまえ
どういうことか分かるから

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:35:00 ID:V1DWaGFc.net
前にエンジンがあろうと
真ん中にエンジンがあろうと
後ろにエンジンがあろうと
事故ってしまうのは、単純に運転してる人の運転が下手クソなだけなんだが

388 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/08/04(火) 22:36:23 ID:jOjReT9d.net
ミッドシップのマシンは、スピンするとコマみたいにくるくるまわる。( ̄Д ̄)ノ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:39:20 ID:0B9pkMue.net
>>383
その論理だとFRのクルマに慣れない人は
後輪の駆動力を感じないことになるな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:45:51 ID:TGtWmHsj.net
>>389
意味不明だぞ
それを言うなら911ばっか乗ってた人がアメ車に乗ると
ホイールスピンばっかで全然トラクションかからねえぞ!
って感じ(≧∀≦)

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:46:58 ID:TGtWmHsj.net
>>388
だからレクサスのスーパーカーは、あえてフロントエンジンに

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:52:54 ID:0B9pkMue.net
>>386
>>385
>何年クルマ作って、どんだけレースで勝ってると思ってんだw
の方が説得力あるわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:37:44 ID:TGtWmHsj.net
>>392
リアエンジンのレーシングポルシェなんて、一体何時の話しだ?
まあ911の2WDのマニュアル乗ってみりゃ分かるって
荷重移動を上手く使って前輪のアドヒージョン上げないと綺麗には回れない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:42:13.26 ID:Nmdi/che.net
>>371
マグロ釣れたらどうすんねん?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:46:02.53 ID:TGtWmHsj.net
>>394
松方弘樹を連れてくる

396 :桃狸 :2020/08/05(水) 00:02:34.98 ID:UbvEsN1m.net
>>394
モノにもよるが、磯マグロの場合、ヒットした際に
竿と釣り糸の許容範囲を越えてる大きさ、と判断した場合、釣り糸を切った方が無難
理由は、釣り人が危ないから

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 01:09:04 ID:g2IwKKt4.net
>>383
それ、RRだからって乗ったこと無い人特有の主張。
実際はブレーキングで前輪に荷重移動したままコーナーの奥まで行くので、
前輪のグリップが抜けるような感覚はないよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 06:54:57.07 ID:c8M0fYF6.net
>>397
それはポルシェに慣れた人の乗り方じゃん

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:35:47 ID:AUmpgfGg.net
おとうさん、大きなマグロが釣れました

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:59:47.23 ID:c8M0fYF6.net
大きなマグロは好物だが
大きなマグロ女は。。。(´Д` )

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:16:07 ID:4rBoCRwG.net
>>384
だから水野はスポーツカーは作れてもレーシングカーは作れない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:22:49 ID:ARP5XHUH.net
これ、半径300メートルにいる人は脂肪しとるんちゃう?
https://i.imgur.com/uwFEZGb.jpg

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:34:46 ID:58kf8wy9.net
>>337以降変化かあるかな期待していたがさっぱりだね。
ここのスレ住民のピュアAUに対するセンスが推し量る事が出来るね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:41:56 ID:Evde6XC+.net
 mouse スマートホーム「ルームハブ」 | マウスコンピューター 
://youtube.com/embed/EengwNe5hNs?list=UUHUkkzQBdFnQbiq1MozAgkA

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:37:57 ID:c8M0fYF6.net
>>401
フェラーリだってスーパーカー作ってる二軍と、レーシングカー作ってる一軍じゃ
技術のレベルが天と地じゃんw

ちな、R35はもとより公道最強が目的であり敵はRUFだけだ
最近ニュルに行って来たコルベットの開発チームはミョ〜なスイッチが入っちゃって、伝統を捨ててエンジンを背中に!
ガチで走り込んだら、前にクッソ重いV8あったら話しになんねえ
こんなんじゃ何をどうやっても勝負のリングにすら上がれねえ
となったそうだが
コーベットはレースカーじゃねえぞ!とGMの社長と重役達は皆反対したそうだが・・・
売れるといいね(*´∀`*)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:03:08.99 ID:6JHayeF3.net
ドライカレーに、干しブドウ入れるのは邪道である

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:25:16.65 ID:c8M0fYF6.net
カレーにレーズンは合うぞ
しかしキウイは合わねえんだよ(´Д` )
酸っぱいらっきょうは合うのに・・・

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:40:08 ID:WG0YtFSn.net
クルマ修理番組が好きでよく見る、ユーチューブにもたくさんある
で古いクルマも時々出てくるが外観デザインの古臭さとは対照的に
サスペンションがやたら立派なことがある
変わって現代の車、デザインはカッコよく流石だがサスペンションは昔のと比べて
ずいぶんしょぼい。技術革新で小型化されてても性能は上、なのかもしれないが
素人目にもあれだけサイズが違えば基本性能が違うんじゃないか?と疑念を持つ

小型化したスピーカーで性能は上って言ってるオーディオと似てるな、とwww

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:58:56 ID:ixdAiROP.net
サスペンションが立派だーと言われても形式が判らないとなんとも
現代の軽トラのリアサスなんか立派な板バネが4枚も入ってますぜ?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:08:00.28 ID:njcrY5HV.net
レタスサラダにパイナップルを入れるのはやめろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:09:07 ID:4O7purqV.net
>>409
4枚入ってるヤツは、オプションでましまししたやつだな
昔550cc時代のキャリィで、1トン越える荷物積んで走ったことがあるが、動くことは動くんだねえ
坂道発進は怖くて試さなかったがw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:09:47 ID:4O7purqV.net
>>410
センパイっ!
酢豚にパイナップル入れてもいいですか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:19:56 ID:3ZY8utIN.net
お、おう

414 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/08/06(木) 14:27:21 ID:wBgMDhx6.net
ワタシは酢豚のパイナップルは克服したw ヽ(´ω`)ノ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:47:09.07 ID:uPyHdAcK.net
エアコンだけじゃ物足りないから、扇風機を買ってきたわ
単純に扇風機、ってな具合だと芸がないから、ちょっとわざとレトロっぽく
昭和風な古いヤツ買ってみた
https://xxup.org/hquZF.jpg

かえってホームセンターなどに売ってあるモノよりも値段高いのな
リサイクルショップといえど
(´・ω・`)

416 :1000ZXL子 :2020/08/06(木) 17:51:11.19 ID:wBgMDhx6.net
>>415
車の中につけれるタイプもあるでっ

ヽ(´ω`)ノhttps://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGzhl9ChWW4oq9rd8cjWyT71Vdf9OpTrswUVsiEnTxCBtIz5v7crm306tP-hOA1A7EI0-AsPM1bOBqCdSNdEfQWvclqz_GpAOaghuLTy70CqlRpXI8zagw7M7s6pqkyURoGKMDI_raafALscasYCMC8ed0HmtB4sq-FhudqAv-VjvZUIfQO8zSH49mIweToLc6EjFNVvyRiq78USAvRuVaZKhK7lzRoCE-X3PuV1YAXvm?errorImage=false

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:22:54 ID:YSdaNJW8.net
>>409
具体的に思い出せるところではロータスエラン、ジャガーのサスの流用だとか言ってたコブラレプリカ?
ボルボP1800、他にもあった気がするけど見たときに感心するぐらいでだいたいすぐ忘れちゃうなw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:24:45 ID:dPN3psMA.net
例のポルシェの事故動画
https://twitter.com/i/status/1291380784335450113
(deleted an unsolicited ad)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:40:12 ID:a8KXv9DU.net
>>417
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/494/359/html/imp102.jpg.html
インプレッサあたりのサスペンションでも見えてないところはこんな大変な作りなんやで
たぶん見えてるのがストラットだけだからしょぼく感じるんだろうけれども
これでもWRXじゃなくて1600ccのやつ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:13:49 ID:8/0gbA3x.net
>>419
普通に乗用車にありがちなダブルウィッシュボーンにしか見えん

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:48:30.18 ID:QLQIrt1w.net
>>420
普通にトーコントロールリンク付きのストラットだろうがw
スバルも元祖の1000から1300Gまでは四輪Wウィッシュボーンだったんだが
コスト削減でストラットに
またWウィッシュボーンはスペースを取るので、今や大型車以外はちょっと採用するのはムリポ
昔ホンダは前輪に採用したけどナンチャッテだったもんだから、評価は日光の手前だった

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:49:55.70 ID:HUjxjlMZ.net
エランのシャシーってこんなだぞ
http://blog-imgs-50.fc2.com/r/e/f/reforma/refelanframe.jpg
言うほど凄くはなくね?
FFと比べて後輪駆動のドライブシャフトとデフが凄く見えるとかじゃねえの

最新のリヤサスはトーションビームだろ
部品点数が少なすぎてしょぼく見えるのはやむを得ないところ

>>420
普通、か・・・
俺にはアッパーがAアームなだけの実質マルチリンクにしか見えん
典型的なダブルウィッシュボーンでもバンプトーインするんだから野暮天だろうが

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:54:45.40 ID:HUjxjlMZ.net
>>421
トヨタのダブルウィッシュボーンなめんなよ
トーションビームと同じスペースにきっちりサブフレームまで収めてるわ
もちろんその制約に見合った出来だけどな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:56:09.85 ID:QLQIrt1w.net
>>422
エランのシャーシーの何がスゴイって、あれコンピューターでシュミレートすると動きがおかしいんだよ
だが実際にはシャーシーが捻れるので上手く辻褄が合うというw
走り込んで結果オーライにしたわけだ
伝説のブルートランザムや雨さんのロータリーみたいなもん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:00:53 ID:HUjxjlMZ.net
>>424
コーリンチャップマンのセンスの凄さだわな
チャップマンにしては正攻法だったとも言えるがw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:11:07 ID:YSdaNJW8.net
>>422
イラストだとなんだかわからんし実感しないよね
https://youtu.be/ViLm2ZIbHPc?t=1792
こっちはボルボ
https://youtu.be/-ABuVswyKAs?t=279

実物見て意外としょぼいな、と思ったのはストラトス
実物見てこいつはスゲェェェェェ、となったのは037ラリー

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:19:28 ID:sL42qA5f.net
>>418
酷い

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:32:58 ID:HUjxjlMZ.net
>>426
エランのはフランス語でギブアップ
P1800はフロントのダブルウィッシュボーンがいいのか?
ストラットも実はダブルウィッシュボーンの仲間なんだがなぁ
ショックアブソーバーが伸縮しつつAアームの役目を果たすというね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:38:08 ID:fvHTWvA0.net
>>421
スバルでは「ダブルウィッシュボーン」と呼んでる

https://www.subaru.jp/wrx/sti/driving/sawd.html

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:44:23 ID:fvHTWvA0.net
>>419はアッパーアームとロワアームで支えてるからダブルウィッシュボーンだわな

431 :421:2020/08/07(金) 21:19:16 ID:QLQIrt1w.net
>>430
確かにストラットではないわな
ここに訂正致しますm(__)m

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:41:40 ID:mpGOKxsU.net
>>424
それは貴方のシミュレーション技術がその程度

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:48:08 ID:F/3dZvgO.net
もうレースもシミュレーションだけでやればお金もかからないしコロナの心配もしなくていいのに

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:56:47.67 ID:5UyxTaur.net
>>432
やってみなってw
な?
明らかにロールした時のキャンバー角がおかしいだろう?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:26:09 ID:zi9Zy40r.net
>>422
>俺にはアッパーがAアームなだけの実質マルチリンクにしか見えん

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/494/359/html/imp101.jpg.html

>>419の画像が見づらく複雑に見えるのと、
ロアはA形状でなく、アーム形状になってるせいでマルチリンクっぽいが、
シンプルなダブルウイッシュボーン構造。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:20:16 ID:2/6LzQFc.net
ビア

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:11:14.81 ID:5UyxTaur.net
トーコントロールリンク付いてるからマルチリンクと言っても間違ってはいない
そういや昔の86も5リンク式だから、今ならマルチリンク?w

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:00:13 ID:oStxmqsQ.net
スバル自身がダブルウイッシュボーンっつてるのに間違いを認めたら
死ぬ病気にでもかかってるんだろうかw
トーコントロールのアームなんかストラットにもついてんのに

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:43:05 ID:p2Jf4WkR.net
>>435
他社に5リンク式ダブルウィッシュボーンつーのがあってな
https://www.honda.co.jp/news/1997/497071.html
画像見て本文読めばそれは明らかにマルチリンクなわけよ
インプのサスが同じかどうかは判らんが俺には同類に見えるってことさ

440 :421:2020/08/08(土) 22:24:04.79 ID:bys748th.net
>>438
昔のスバル1000やトヨタ2000GTは4輪Wウィッシュボーンだったが
トーコントロールリンクが付いているとでも思ってるのか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:40:42.61 ID:oStxmqsQ.net
>>440
トーコントロールリンクがあるとダブルウイッシュボーンじゃない
というソースを頂戴な

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:47:46.17 ID:oStxmqsQ.net
ハブナックルを連動するアッパーアームとロアアームで保持するのが
ダブルウイッシュボーンで全く差し支えないんだが。

>>421的にはスバルがそう呼ぶのが許せない何かがあるんだろうなぁ

443 :421:2020/08/08(土) 22:53:19 ID:bys748th.net
>>441
いや、今はトーコントロールリンク付けるとマルチリンクと呼ぶってこったよ
その方がカッケーからw
しかし昔ながらのWウィッシュボーンに比べて、トーのコントロールを出来る様になったのはいいけれど
このリンクは当然伸び縮みしないので、あちらを立てればこちらが立たず
そこで実験部隊が走り込んで、ブッシュの歪みやリンクアームが捻れることで辻褄を合わせるわけなんだが・・・
今や各メーカーとも車種が多過ぎて、丁寧に開発しているヒマがないのでエラいことに。。。
スバルも昔は実車をドイツに空輸して、開発チーフと実験部隊のエースドライバーの二人が渡独して
実車で走り込んでビルの倒立式ガスショックの微妙なチューニングをした
なんてえことは今はしてないのかな?

444 :421:2020/08/08(土) 22:57:10 ID:bys748th.net
だから昔のハチロクも今ならマルチリンク・・・
とは呼ばんだろうなあ、固定後者軸、それもデフギア車体側に固定してないしw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:23:21.89 ID:nY20V+7L.net
正直、どうでもいい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 06:23:45 ID:PKncgEr/.net
お客さんなら、うあー面倒くさいの来たーw
てかパンフレ(カタログだけ欲しい人)さんだよね〜
だけど。
ここでやる分ならいいんじゃね?掲示板なんだし。。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:26:28 ID:6kp8ex6N.net
アホばっかりだな
そこで田宮さんに提案したい、せっかくの素晴らしいサスペンションも
模型となると全て隠れて見えなくなってしまう
そこでサスだけのモデルシリーズはどうだろうか。エンジンのはたまにあるみたいだが
サスだけのモデルはなかったような気がする。教育用、工学モデルとしても売り込める
何よりバカマニアは絶対買う

448 :421:2020/08/09(日) 08:56:47 ID:wyq79Nqp.net
2000GTやコブラなら出来るけどな
モノコックの車はムリ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:29:27 ID:igYbMX7J.net
https://ause-audio.com/?page_id=29

会社概要
住所
〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台5-19-5

資本金
300万円

2012年設立 代表社員 月岡政彰

450 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/08/11(火) 00:53:32 ID:tze4+v6g.net
この8月はEV車を殺しにかかってるなw ( ̄Д ̄)ノ気温37度。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:26:06 ID:a976CFYb.net
クールビズなんだな

452 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/08/11(火) 23:00:04 ID:tze4+v6g.net
旧車はもう、オーバーヒート必至であろうなw この陽気では。( ̄Д ̄)ノ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 00:01:58 ID:47i6gAv2.net
だがしかし、旧車にエアコンはないので・・・

人間がオーバーヒートオッ!

454 :オデヲ両班:2020/08/12(水) 18:15:54 ID:j+i6fGWh.net
HEY GUYS

エアコンは無かったけど
3角窓は有ったょ。

COMING SOON。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200