2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★車・バイク好きなオーオタの雑談スレ★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 14:04:37.18 ID:4v4z+3i6.net
カメラとか車とかバイクが好きなオーディオお宅が語る雑談スレ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:06:01 ID:l/ctNUdw.net
>>473
運転していたじっちゃんは飛び出さなかったじゃんw
bbは国内向けだからちゃっちいのかなあ?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:10:12 ID:9ZOy0Ta9.net
>>471
まぁまぁ、こんなとこで必死になっちゃって

ご意見・ご要望はこちらへ
http://www1.mlit.go.jp/hotline/u_hotline_1503.html

476 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/08/18(火) 23:49:15 ID:isHqXtVQ.net
これだけ「リチウムイオン電池」が出回っているのになぜ? 
クルマが100年前からある「鉛バッテリー」を使うワケ


高性能なリチウムイオンバッテリーは、EVで使用したあともなお性能の60〜70%は残っており、
クルマの利用に適さないだけなので、定置型として活用の場を広げる取り組みが始まっている。
たとえば、太陽光発電や風力発電の安定化のため一時的に電力を蓄えておく設備として、
あるいは、電動フォークリフトなど小型車両の動力として、また災害の際などにスマートフォン
などを充電できる電源機器としてなど、用途は幅広い。

 リチウム資源は限度があり、世界13億台といわれるクルマすべてをEV化するだけの量はないと
されている。そこから、クルマを所有から共同利用に転換していく考えも生まれる。

 鉛も、金属資源として限度はあるが、リサイクルによる再資源化の取り組みが確立しているし、
価格や信頼性などさまざまな理由で、エンジン車の12Vバッテリーとしては旧来の鉛酸バッテリー
を使うのが理にかなっているのである。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 08:22:38 ID:l8SM9vUM.net
まじかよ、EVEVって詐欺ってことじゃん、まあわかってた事だけど
やはり原子力エンジンを開発するしかないな
いや待て、まだ燃料電池。水素エンジンがあるか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 09:08:44 ID:Eaq4NgES.net
早いとこミノフスキー博士に小型核融合炉を実用化してもらわないとな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 11:03:13 ID:DYZUsAbS.net
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1294770927842889728/pu/vid/720x720/mHmP_Yz5ASm9I3c1.mp4

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 11:09:52 ID:c9xc641n.net
軽自動車 競技場に侵入→ドリフト走行→タイヤの跡
https://news.yahoo.co.jp/articles/86542cfbadbffa6bb8d224f402460788a8f7eada

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:14:59 ID:dXqubLnz.net
ポルシェは GT2で実質レーシングカー。
ロールバーで囲われボディ中央はほぼ原形とどめている。
そして レーシングカーだから4点か5点のシートベルトで固定されてる。

ミニバンは3点シートベルトで 非常識な速度差(およそ200?/h差)でつっこまれたら 
シートベルトをすり抜けてすっ飛んでもおかしくない。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:37:42 ID:Eaq4NgES.net
>>481
ゴルフ、いやポロ・・・ ルポでも大丈夫だったんじゃないかな?
オカマなら
ヨタ車でもヤリスならベルトさえ締めてりゃ、どひゃ〜!びっくり❗
で済んだカモ?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 03:07:17 ID:R7WaSxFH.net
ヤリスは売れるよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 06:41:08.97 ID:ujE2RZ4o.net
ヤリスって最新のTENGAシャーシーのはずなのに
20年も昔のシャーシー使わされてるシトロエンのC3に、走りで負けてる情けない車じゃんw
それともへっぽこなのは国内仕様だけで、ヨーロッパで売ってるヤリスは素晴らしいのか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:32:45.06 ID:B6zLUEX5.net
TENGA,,,,

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:49:02.13 ID:9o6yPC03.net
走りw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:10:27.04 ID:4R9EvE9x.net
>>486
おまいは車は飾ってワックスかける為に持ってるのか?

488 :1000ZXL子 :2020/08/24(月) 08:22:42.73 ID://fvg1kY.net
佐藤琢磨、インディ500通算2勝目! ディクソンとの激戦制す

第104回インディ500がインディアナポリス・モータースピードウェイで行なわれ、
佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン)が優勝。インディ500通算2勝目を挙げた。
佐藤は終始先頭集団でレースを展開。最後はスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)との
バトルを制し、トップチェッカーを受けた。

 佐藤琢磨がこのインディ500を制するのは、2017年以来2度目のことである。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 14:38:51 ID:ja1M6HLZ.net
「走り」って、こっちが思い浮かぶわ
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/6/86b76_759_f850062c_eefb29bf.jpg


普通は「走行性能」とか使うわな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 14:39:25 ID:ja1M6HLZ.net
俺の走り

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 16:25:46.38 ID:lS8ILBcQ.net
横だけど「走行性能」だとちょっと違うかな
走りのテイストと言ってみたいわ
いい方向では軽快感とか刺激性とかゆとり感とか言ったりする
悪く言う場合は怖いとか走らないとか安っぽいとか言うかな

俺はトヨタ車はおしなべて怖いわ
曲がらないわ止まらないわで(ヤリスがそうかは知らない)

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 16:55:07.84 ID:0Ul7Y7dc.net
走行性能と言うと、速く走った時の性能だな
走りというと、峠をトバして走るというイメージもあるが
普通にコンビニに買い物行く時の走りのフィーリングも入るな
C3は208と違ってスポーツタイプはないので、こちらの走りだな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 16:58:06.83 ID:0Ul7Y7dc.net
九州へ飛行機で行って、ビッツ借りて走ってきた人の話しによると
ビッツはゴミだったそうだ
しかし、シロートが乗ってゴミだとわかる様な車が、ヨーロッパで商売になるわけがないので
ヨーロッパ仕様はサスにもシートにもお金をかけて作ってるんだろう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 16:59:24.52 ID:XxjJIrjR.net
イニシャルDの面白さが分からない
あんな危険で危ないマンガ、マネはしたくない

(※今時の10代20代の若い連中談)

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:08:50 ID:jYUo2hyY.net
>>494
それは「リンかけ」読んで、ボクシングなんてこんな無茶苦茶なスポーツ面白くない、やりたくもない
と言う様なもんだな

496 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/08/25(火) 00:55:27 ID:lIvbfqWl.net
ロータス・ヨーロッパとか、シートが前後に動かせないらしいのさ。

ヽ(´ω`)ノ身長が設定にあわないと、ドライビングポジに困りそう。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:06:37 ID:VmTKTYBU.net
>>496
足が長いとは言えない池沢先生でも乗ってたくらいだから大丈夫だろう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:33:37 ID:/OT0rrDm.net
>>491
そんなのは車のセッティングで幾らでも変わるじゃん
WRX-Stiに乗ってたけど吊るしの状態だとトーアウトになってて
とんでもなく敏感で怖くて運転してられなかった
荒れた路面だと指一本分ハンドル動かしただけで対向車線に飛んでいくレベル
アライメント取り直してセッティング変えたら安定性がすごく良くなった

あとクラウンはダルかったんでセッティング取り直して今は妹に乗らせてるけれども
すごく楽で運転しやすいと喜んでるし
オカンのフリードはオーバーステアで内側に切り込んでいくんでちょっと怖い
これも直さないとダメかも

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:50:47 ID:O8UAFLBZ.net
エドはエスプリの運転席に収まるのに四苦八苦してた

>>498
それ商売にしろよw
昔ブルーバードを車検に出したら、といっても親が、だが
帰ってきたら子供にでもハッキリエンジン音が違ってて
驚いた事がある。今思えば同調取り直してくれてたんだろうな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:36:26 ID:lrDhTNqe.net
>>491
フツーの市販車は吊るしの状態でキッチリ走らなきゃダメじゃんw
WRXって吊るしでトーアウトとかホンマか?
ありゃトーコントロールリンク付けてトーインになる様になっとるはずだし
いくらなんでもスバルの実験部隊がシロートでも分かる様な怖いハンドリングにするわきゃねえと思う
あとフロントはラファクラスのバカでない限りトーインだ
それにFFのフリードでオーバーステアとか、コーナリング中にサイドでも引いたのか?
なんかエアっぽいなw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:57:22 ID:lrDhTNqe.net
しかし世界で唯一ポルシェだけは工場で自走出来る程度にアライメントを荒合わせして売っていた
これは輸送中にアライメントは狂う恐れがあるので、ディーラーでお客様にお届けする時にキッチリ合わせる様に
というのがポルシェ社の公式見解だが、実際はメンドイのでディーラーに丸投げしたのが真相www
しかし当時日本の代理店の三和自動車は、世界一のスポーツカーメーカーポルシェが
そんな手抜きはするはずがないと、外装等はPDIセンターでキッチリ磨きぬいてお客様にお渡ししたが
アライメントはナンチャッテのままお渡ししていた
更には雑誌の試乗車にも・・・
CGのポルシェマンセー記事はいったいなんだったのかと?
ちな、未だにポルシェは工場でアライメント取っていないかどうかはオレは知らんw
ポルポル買えるほどお金持ちじゃねえしw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:16:01 ID:/OT0rrDm.net
>>500
ちゃんとスバルのディーラーで測定値だしてもらって見てる
ちなみにGDBだよ
だいたい車の挙動が怪しいからディーラーが無料でアライメントテスターで測定して手直ししたわけで
思い込みで「はず」とか主張されてもこっちが悪魔の証明をできるわけがない
頼むから自分で乗ってから言ってくれ

あとフリードぐらいならディーラー行って試乗してみればいいじゃん
自分が「はず」とエアで主張してるのを気づいてなくて意見を押し付けないで欲しい(´・ω・`)

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:24:45.09 ID:lrDhTNqe.net
>>505
そうなん?
じゃあスバルの生技がへっぽこだっちゅーことでw
それが事実ならロシア車レベルだなw
何故なら今時の車は車体を安定方向にコントロールする為に
減速の際にも車体が前に沈むとリアトーインになる様に設計するから(リジットアクセルは除く)
ちな、フロントは絶対にトーイン
でないと真っ直ぐ走らないから
またFF車は営業バンなどにカタログをたんと積んで走る、なんて状況以外ではフロントヘビー
物理の法則がねじ曲がって軽いリアより重いフロントが先にブレークするのかねえ?
それともリアサスがへっぽこ過ぎて直ぐにブレークするのかねえ?
何れにしてもホンダ車スゲエなw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:27:01.48 ID:lrDhTNqe.net
それとリジットアクスルでもジムやんはフロントトーインな
でなきゃ高速どころか、世田谷の路地裏道でも真っ直ぐ走らねえ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:30:09.10 ID:LAz3Ks6T.net
4WD車のフロントをトーアウトってのはラジコンバギーでやってたけど
実車の事は知らないなあ
俺が乗ってたのはFRベースのアテーサE-TSだし

フリードでオーバーステアってのは曲がりながらアクセル踏むとトラクションの分
リヤの振り出しがきつくなってるのかね
アクセルの踏み加減を控えめにするしかないんじゃないの所詮ミニバンだし
その点意地でも加速させないトヨタの電子制御は安全は安全なんだろうなあ

トヨタの怖さは乗り心地のためにゴムブッシュでそこらじゅうグニャグニャな
車体と特に足回り
クラウンが楽?そんなん当たり前やん他に取り柄ないし

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:33:56.88 ID:O8UAFLBZ.net
五日はクラウン、奇しくも今日は25日である
しかしクラウンも見かけなくなったなぁ
ピンクのクラウンも一度も見た事がない気がする
シュビムワーゲンらしきのを国道で見かけたがあれは幻であったのだろうか、謎である

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:49:39.85 ID:lrDhTNqe.net
おっと!
>>503でFF車は重いフロントからブレークするのは当たり前だw
物理の法則がねじ曲がって軽いリアからブレークする、だな

>>505
ヨタ車はどうも開発担当は自らハンドルを握って公道走るってことはしてないらしい
専用タイヤとあいまって、40キロ(アレ?20キロだっけか?)までのNVHは世界一だが、それ以上になると・・・
ヨタ車で新東名を安心してトバせるのは一にハイエース、二にプロBOX
ただ今のプロBOXはミッションがCVTになっちまったので・・・
後はハイブリッドでマニュアルが選べなくなってしまった・・・
ATならトルコンでええよ
まあヨタ車のトルコンはルーズに変速するプログラムで、キビキビ感ねえんだけどなw
ヨーロッパで売ってるヨタ車のトルコンはプログラムを変更して
向こうの人が好むちゃきちゃきした変速するそうだが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:36:05 ID:ddjG2/WY.net
走り

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:44:17 ID:if8zx7I9.net
パシリ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:53:36 ID:lrDhTNqe.net
>>509
おまいはスレ荒らした罰として、焼きソバぱん人数分買って来いっ!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:25:15.78 ID:Z9OA18nv.net
1985年
https://i.imgur.com/YkIv2OL.jpeg

512 :1000ZXL子 :2020/08/25(火) 22:25:58.20 ID:lIvbfqWl.net
おお、YZR250! ( `Д)=3

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:57:26.32 ID:PsOp2D4O.net
この辺りの時代のブレンボ砂型4ポッド欲しいんだよね
できればクイックリリースのやつ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 23:05:27 ID:B58qmvhy.net
https://toyota-automobile-museum.jp/assets/images/news/1336/cf_img1.jpg

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 00:13:36 ID:dEaG1UYG.net
日月火水木金土
https://i.pinimg.com/originals/91/63/b6/9163b6ed4275c8e48a02761f74e35760.jpg

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 15:51:53.60 ID:ZMd+nDWY.net
>>514
1985年の中古車のチラシでケンメリGT-Rが96万円とかだったのを思い出した

あと1988年頃ランチア・ストラトスが268万円だったのを買おうかどうしようか悩んでたときに
会社の先輩がS30Zを事故って潰して大騒ぎになってそのゴタゴタで忘れてて
思い出してショップに電話かけたら売れちゃったあとだったのを思い出した・・・

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:50:08.10 ID:KgYGsc4R.net
今持ってたら10倍位の価値

518 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/08/27(木) 00:27:49 ID:aNu3/HQp.net
>>516
>ランチア・ストラトスが268万円

今では考えられない安値だなあ ヽ(´ω`)ノ 
ストラトスはレプリカでも1200万円以上するらしいから

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 08:37:25 ID:MbCyGz/k.net
1980年代は旧車が投資対象になる前の時代だからやすかったんだろうなあ
あとバブルの走りの好景気でみんなイケイケゴーゴーで古いものなんか目もくれなかったし

腕時計なんかでも質屋に20万ぐらいでおいてあったロレックスとか持ってれば
今300万超えてるし・・・

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:13:42 ID:RsAZPc31.net
ホンダEV451万円から
https://xxup.org/DjcvI.jpg

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:38:56 ID:moqLysmk.net
EVは絵に描いた餅
普及などせんし、したらしたでその分の電力はどうする?
充電スタンドは一台当たりの充電時間がかかるので大渋滞やで
中国では数百社あった電気自動車メーカーは大半潰れて、今や数十社
それも殆どこれから潰れてなくなるだろうと言われている
テスラもアメリカ人の車の使い方なら、自宅充電だけで間に合うんだろうが
車そのものはテスラであることだけが価値があって、品質はとても値段相応とはいえないザンネンなもの

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:47:51 ID:MbCyGz/k.net
EVは個体バッテリーになってからが勝負

バイクが250ccクラスのハイブリッドでトルク3kgマシとかになったら胸アツ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:16:05 ID:3gMWq/W5.net
最近1969 CAMARO SSがほじくてたまらん

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:47:40.95 ID:Wy3QysWg.net
>>523
悪いことほ言わん
今作ってるカマロにしろ
金かけてレストアしないと、松岡くんのスティングレイみたいに燃えてまうで

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 00:41:26 ID:TBly58A5.net
EVはガス欠になったとき燃料を運んで給油が出来ない。必ずレッカー

e-powerが良い

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 00:58:38 ID:/lJpQuAy.net
燃えるも本望だよ > <

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:34:32.86 ID:/lJpQuAy.net
と思ったけど一度レンタルして再考してみる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:05:47.28 ID:xqZa+PPR.net
>>527
中古屋は素人騙しのテクニックが色々とあるんだよ
エンジンのオイル漏れを止める魔法のケミカルや、ATをスムーズにする魔法の添加剤とか・・・
しかし、魔法がかかっている時間は短いので・・・

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:07:33.55 ID:VGE+VzR+.net
>>524
あれ金かけてレストアしてるけど燃えたやん

旧車の燃料系とか電装系を当時物にこだわったりしてるとああなる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:48:32 ID:NftMj0E1.net
うち、年齢と同じ旧車4輪と今年で35年目の2輪があるが
燃料のパイピング類はいまどきのホースだな。
あのコルベットはタンクの内圧を抜くキャニスターもキャップ弁も機能せず、
タンクの内圧が上がってパイピングの弱いところからガソリン吹いて
引火じゃないかな。

キャニスターもキャップ弁も両方が当時モノでノーメンテだったんだろうな。
そもそも当時のアメ車にその両方があるか不明だが、ま、どっちかはあるだろう。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:20:05 ID:KHKZ28FX.net
アメリカにはネバダ砂漠もあるからなー
その砂漠を越えないことにはベガスには行けないので、どっちかはついてんじゃないかなー

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 03:13:50 ID:jA1z/UjC.net
2T-G搭載のレビ・トレが気になる。
TE27よりTE71のマイナー中途半端さに惹かれる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 20:23:06 ID:un76y/Yt.net
暑くて俺のエリーゼをオープンにして走れねえ
早く涼しくならないかな

534 :1000ZXL子 :2020/08/29(土) 22:23:55.42 ID:ui4/eDw0.net
クローズで、エリーゼ、ちゃんと冷房効くの?w

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 02:10:18 ID:mh5qhqUy.net
姉ちゃん>>512は全日本仕様の500やで

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 08:16:28.92 ID:uW1jPdgS.net
>>534
最新のS3なら寒すぎなくらい効く
なあ数年経つと効かなくなってきてるもよう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:22:48 ID:jKmaBk+i.net
>>530
ニュースでは修理から帰ってきた次の日で
電動幌の配線がショートして火災になったんだそうです。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 04:07:40.98 ID:Xz/p58yi.net
>>536
ガス漏れの持病があるな、それは

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:12:29 ID:FcLkQjqA.net
>>537
古い配線をそのまま使ってたのかねえ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:37:16 ID:kMBLWcNC.net
配線換える奴は電線病の馬鹿
業者のカモネギwww

とでも思ってたんじゃ?

541 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/08/31(月) 21:53:32 ID:/4RbZvKA.net
が、しかし、古い車はハーネス引き換えて、アーシングをしっかりすると、
しゃきっとするよね。ヽ(´ω`)ノ点火系とかも。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:03:29 ID:pN9P8yGk.net
一般ドライバーの視界
http://imgur.com/ialzcnV.png

女ドライバーの視界
http://imgur.com/i3mtAfh.png

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:42:15.75 ID:P3yIAOMD.net
>>542
それは間違ってるな
女子は視界が狭いわけではないで
例えば前の例ならば

バスが走ってる
信号が青だ
バイクが走ってる
自転車がいる

という具合に未来予測はナシの現在の事象だけを認識してる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:42:33.04 ID:o4wOQ9y+.net
実際には男女差って無いらしい
単なる経験値の差の方が大きく影響する

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:01:22 ID:P3yIAOMD.net
俺の知ってる女の子は曲がり角にあった自販機に車をぶつけて
倒れてきた自販機を屋根の上に乗せたまま自宅まで帰ったんだが
あれだと経験値は100ポイントぐらい入ったのかな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:09:40 ID:A/iGja+v.net
安全運転義務違反と器物損壊と窃盗か
その犯罪経験プライスレスだな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:16:16.85 ID:Ws+zAATp.net
>>543
前にTVで男性と女性の視線の違いやドライバーとライダーの視線の違いを
やってたが、女性は目の前数mに視線が集中しがち。概ね>>542は合ってる。

ママチャリに乗るオバチャンが自分の自転車の前タイヤの少し先しか
見てないのと一緒だな。視線が近い。

ドライバーとライダーの視線の違いは、ドライバーは主に遠近遠近で視線が
動くがライダーは左右左右で主に視線が動いてた。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:14:13.75 ID:e96XZngc.net
兼務

549 :1000ZXL子 :2020/09/11(金) 23:47:11.98 ID:CUGByxsl.net
運転する時に視線を固定するのは危ないね。

ヽ(´ω`)ノ走りながら、つねに、あぶないポイントに視線を移す事をしないと。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 06:54:01.83 ID:CRFJVFWm.net
ドコモ見ないのが正しい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 11:53:28.99 ID:b81pC8uT.net
なるほど

552 :1000ZXL子 :2020/09/12(土) 23:10:45.52 ID:T3vT9kdd.net
ドコモ口座はあぶい。( ̄Д ̄)ノ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 09:49:36.45 ID:0SMxpJbM.net
じいさん、、いやばあさん?
ベランダで何ちゅうことしとんのやwww
https://youtu.be/PMRVinCUxoI

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 09:51:29.49 ID:0SMxpJbM.net
しかも、とんでもない変態エンジンだったwwwwwww

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:11:17.95 ID:WwKmzBmT.net
ドカティか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:35:14.06 ID:8h+Y52MZ.net
日産が新型「フェアレディZ」世界初公開!
12年ぶり全面刷新で歴代Zを継承したデザインに
https://kuruma-news.jp/photo/295898#photo36

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:12:59.30 ID:r+QtTdZO.net
作ったのは日産本体じゃないけどな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:37:17.22 ID:8Hn24CPI.net
Zの歌、ってのがある。以前はアップルにあった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:47:46.25 ID:r+QtTdZO.net
♪陸を〜 駆〜ける〜
黒鉄のマシン〜
スーパーカーだぞ〜
フェアレディZ〜

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:49:28.48 ID:/jaclubr.net
サイドからのビューは良いよな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:43:06.66 ID:U5XzKhxv.net
新型はセクシーさが全然ないな
なんかおもちゃのスーパーカーのプラモデルみたい

562 :1000ZXL子 :2020/09/17(木) 00:50:04.66 ID:OgHQ7B1r.net
まだプロトだから、細かい所は変わるかもね、デザイン。ヽ(´ω`)ノ
個人的には、四角いグリルはなんとかならんかとも思うけどー。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 12:10:11.47 ID:ZyTfYXTc.net
初代Zへのオマージュだから、四角いグリルは外せないんだろーなーしかしもちっとカッコよく出来なかったものか?
また全長が短いV6なのにロングノーズとか、んなバカなことやってるから会社が潰れそうなんだよな
つまり上の役員は車のことが全然分かってない、とwww

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:31:09.82 ID:hZO4PKrE.net
だいたいニューモデルというのは消費者から嫌われ叩かれるのが常。
そのモデルの寿命が終わる頃か終わった後に評価される。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:09:17.65 ID:ZyTfYXTc.net
は?
初代マスタングや、それをパクった初代セリカは発売当初から大人気だったぞw
他にもソアラやらシーマやらカローラやら、もうエロエロ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 15:49:49.57 ID:G7mHsunW.net
30年ぐらい昔にハコスカGTRに乗ってる先輩に当時の旧車界の話題の中で
セリカリフトバックとかケンメリスカイラインはなんで人気が出ないんでしょうねえ?と聞いたら
デザインが洗練されすぎだからと言われた思い出

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:44:16.02 ID:9N/R+qAw.net
セリカは当時も人気有っただろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:46:48.39 ID:hZO4PKrE.net
>>566
だいたいそんなもんだよなぁ
スカイラインもセリカもモデルチェンジのたびに叩かれてたなぁ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:53:15.02 ID:hZO4PKrE.net
>>567
そりゃ人気はあったさ、そういう話じゃなく。
モデルチェンジの度にダメだこりゃって叩くのは必ずあるって話。
Zで言うなら、Z31もZ32も出たときはダメ出しする奴多かったし。
俺もZ32叩いてたw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 08:35:17.82 ID:3g6dLLIV.net
>>567
人気の意味が違うんよ
当時の旧車市場でもハコスカやS30Zはジワジワ値が上がって行ってたんだけど
TE27とかセリカとかケンメリは値段がつかないからタダで引き取られるレベル

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 08:54:42.16 ID:a+UASvcA.net
>>570
人気や評価と市場価値の違いだね、オーディオにもある
その裏には何か事情がある訳で、安いからと買って酷い目にあう訳だw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 09:54:27.78 ID:hMWxjxMB.net
まあ趣味の世界は酷い目に遭うのもまた一興で
オレもポンコツ買ってえらい目に遭ったが、お陰で車の構造や修理に詳しくなったな

573 :1000ZXL子 :2020/09/19(土) 21:56:04.28 ID:3AcinU6T.net
ル・マン24時間やってるよー
ヽ(´ω`)ノ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200