2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★車・バイク好きなオーオタの雑談スレ★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 14:04:37.18 ID:4v4z+3i6.net
カメラとか車とかバイクが好きなオーディオお宅が語る雑談スレ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:46:48.39 ID:hZO4PKrE.net
>>566
だいたいそんなもんだよなぁ
スカイラインもセリカもモデルチェンジのたびに叩かれてたなぁ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:53:15.02 ID:hZO4PKrE.net
>>567
そりゃ人気はあったさ、そういう話じゃなく。
モデルチェンジの度にダメだこりゃって叩くのは必ずあるって話。
Zで言うなら、Z31もZ32も出たときはダメ出しする奴多かったし。
俺もZ32叩いてたw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 08:35:17.82 ID:3g6dLLIV.net
>>567
人気の意味が違うんよ
当時の旧車市場でもハコスカやS30Zはジワジワ値が上がって行ってたんだけど
TE27とかセリカとかケンメリは値段がつかないからタダで引き取られるレベル

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 08:54:42.16 ID:a+UASvcA.net
>>570
人気や評価と市場価値の違いだね、オーディオにもある
その裏には何か事情がある訳で、安いからと買って酷い目にあう訳だw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 09:54:27.78 ID:hMWxjxMB.net
まあ趣味の世界は酷い目に遭うのもまた一興で
オレもポンコツ買ってえらい目に遭ったが、お陰で車の構造や修理に詳しくなったな

573 :1000ZXL子 :2020/09/19(土) 21:56:04.28 ID:3AcinU6T.net
ル・マン24時間やってるよー
ヽ(´ω`)ノ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 22:50:30.35 ID:ixnX/Fpd.net
ん?
唐沢寿明が走ってんのか?

575 :私の息子は845:2020/09/20(日) 10:14:59.01 ID:+b0eI/V9.net
HEY GUYS

ハイブリッドが導入されてレースが全く面白く無ぇ〜な。
ワークスTOYOTAは大多数の日産/ギブソン勢に負ける訳は逝かねぇ〜だろ〜けど
ミスしない様にマシンが壊れないよ〜に安全運転高速パレードしてもなぁ。。。。

COMING SOON。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:50:50.00 ID:B6Tc2mQ7.net
ルマンもそのうちAIカーがきっちりラップ刻んで走る様になる
そして直ぐにも各社ごとのマシンデータを入力して、コンピューター上のシミュレーションで1秒で優勝が決まる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:08:06.14 ID:8+G3HOt5.net
トヨタは盤石だな

578 :1000ZXL子 :2020/09/21(月) 00:05:27.77 ID:bBfWVyzQ.net
第88回ル・マン24時間レースが9月19日(土)から
20日(日)にかけて、フランスのサルト・サーキットで
行なわれた。優勝したのはTOYOTA GAZOO Racingの
8号車(中嶋一貴/セバスチャン・ブエミ/ブレンドン・ハートレー)だった。

 トヨタ、そしてドライバーの中嶋とブエミにとっては、
3年連続のル・マン総合優勝となった。過去にル・マンで
3連覇以上を達成したドライバーは歴代でわずか8人であり、
その中に中嶋とブエミが名を連ねることとなった。

 悲願のル・マン初制覇を目指した
トヨタ7号車(小林可夢偉/ホセ・マリア・ロペス
/マイク・コンウェイ)はポールポジションからスタートし
、長きに渡って首位を快走していたが、レースが
折り返しを迎えた直後にターボトラブルが発生。
約30分タイムをロスしたことが響き、3位に終わった。 

 なお、LMP2クラスは22号車ユナイテッド・オートスポーツ、
LMGTE Proクラスは97号車アストンマーチン、
LMGTE Amクラスは90号車TFスポーツがそれぞれクラス優勝となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a932aa424046877deda336a0cb68fd54fc538883
トヨタ1,3位しかし
LMP1クラスはわずか2チーム 4台のエントリーでした

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:17:32.49 ID:LopXTi41.net
最後にケチ付けてる時点で記事書いてる奴が糞野郎になったなw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:55:36.62 ID:uEaFhGSL.net
完走出来ただけ大したもん

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:13:08.24 ID:7b0Lda0E.net
ルマンって今何が出てるの?それすら記事に書いてない
フェラーリは?ポルシェは?ランボは出てないの?
コルベットは?なんかもう知らんようなのばかりじゃつまらなくない?
こういうレース自体斜陽なのか、、、F1すら話題になってないしな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:36:17.79 ID:uEaFhGSL.net
ポルシェはたくさん走っているけど
ワークスでは無い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:28:32.98 ID:2cxoSeFo.net
各自動車会社共、エースは電気自動車の開発で忙しくて
レースどころじゃないんだろうな
BMWと手を組んだトヨタのスープラも、実際に開発したのはどっかの下請だしな
本体はもう次世代自動車とそのインフラ開発で、もう大忙しさあ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:42:33.45 ID:BJPeg165.net
まあ、一足飛びに電気自動車には行かないだろうけどね。
HVが当面、主流になるのでは?近未来。ヽ(´ω`)ノ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:53:17.79 ID:jgINV7BT.net
マジ電気自動車になると、電力を確保する為にたんと原発を作らなきゃなのさヽ(´ω`)ノ
それにEVは充電にクッソ時間がかかるから、遠出なんて出来やしない
アメちゃんは30分までしか車には乗らないそうだから、テスラでもオケヽ(^o^)ノ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:58:04.71 ID:qNzZChQ9.net
BMやベンツはみんなホイールが真っ黒に汚れ捲くって走ってるが
あれカーボンかなんかの付着なんかね?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:16:31.37 ID:jgINV7BT.net
>>586
アレはブレーキパッドのカス
ローターに食い付きのいいパッドを使ってるので、国産車に比べてカスがたんと出る
外車乗りはサードパーティーのカスの出ないパッドに替えてる人も多い
ごちゃんの車板見てると、制動力は変わらないとなってるが
メーカーのように、250キロからフルブレーキングしてみた上での感想じゃないからねえwww
でも日本じゃそんなにトバすことはまずないので、カスの出ないパッドでもオケ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 17:28:29.19 ID:x6+AeGGA.net
ホンダ、2021年限りでのF1活動終了を発表
motorsport.com 日本版632

10月2日(金)の17時からホンダはオンライン会見を開き、
2021年シーズン限りでF1でのパワーユニット供給活動を終了することを発表した。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 04:20:07.49 ID:rZAFyqJi.net
コロナの影響が大きな問題点かな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 08:08:48.61 ID:7pC55Jez.net
ホンダは今時お友達のいない独立系だからなあ
F1に使うお金があるのなら、EV開発に使わないとねえ
かといって日産なんて泥舟とお友達なんて、絶対イヤ!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:39:29.98 ID:VoW/4Hqv.net
つまらないし話題にもならない、技術的にも得るものが少ない
そりゃ撤退して正解か
といって電気自動車のレースもそんなに話題にもならないんだよな

592 :1000ZXL子 :2020/10/03(土) 23:16:18.46 ID:+HU9GvTt.net
>電気自動車のレース

爆音がしないと、どうも調子が狂うね、自動車レースは。( ̄Д ̄)ノ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:43:31.92 ID:KLpKSAt2.net
吸気音もなければ、シフトチェンジ時のバウッ!ってフカす音もないしなー
TVを消音にして遊ぶGTみたいなもん?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:27:23.30 ID:UFlWBaK2.net
何の鳥だか忘れたが、産声をあげて生まれた時に、最初に見たモノを
親と学習する鳥がいるが、俺らも

レース = 爆音

って固定観念なんだろうな

10代20代くらいなら、この先は改変したモノがデファクトスタンダード主流で考え方は変わるだろうが、
俺ら歳食った組は、もう一生この概念が固着だろうな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:33:24.95 ID:mQvaGxYA.net
F1の電気自動車版みたいなレース、キュイィィィィン、キュキュキュキュ言ってて
あれはあれで良いような気がする

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:45:21.09 ID:q7/oOf+d.net
乗っていてても、静かで楽しそうだよ
https://www.youtube.com/watch?v=vlxZs2-gICc

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:52:40.83 ID:5lwSCb2w.net
>>590
ホンダは自動運転はGMと組んでるし
電気自動車は中華のCATLと組んでるよ?
デンソーのパーツも使ってるようだし
純正ナビは三菱製だし

598 :1000ZXL子 :2020/10/07(水) 02:19:13.60 ID:DUzg7R2T.net
今年の冬は暖冬らしいから、東京あたりは、また雪がふらない冬になるのかな?
なら、タイヤチェーンはいらないね、スタッドレスで十分に。ヽ(´ω`)ノ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:59:43.47 ID:4E3ynXNH.net
東京ではスタッドレスもいらんな
雪が降ったら乗らなきゃいいだけ
しかし雪が降ろうと槍が降ろうと乗らなきゃならない営業車は、スタッドレスに交換してる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:05:05.11 ID:WB2Y08SC.net
オートマチック焼き那須

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:21:43.32 ID:PzX+rvTE.net
焼きハマグリも

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 14:08:17.85 ID:G8yz9hW2.net
醤油を挿して食べるんですね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:45:53.50 ID:+i9XSsgm.net
この前浅草で食べたトンカツ屋は、わさびに醤油を挿して食べるというものだったな
もちろんトンカツソースもあるし、竹炭塩なんてのも置いてあった

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 08:46:43.47 ID:1t3Oc+uG.net
トンカツにはカラシかな?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 09:00:20.18 ID:P1CjLGD7.net
>>595https://www.youtube.com/watch?v=_SdSUDMueek
最後の2台 1:07:00 と 1:08:30 面白いよ

606 :1000ZXL子 :2020/10/16(金) 22:20:58.25 ID:M4Hrvhhs.net
【免許と個人番号カード 統合へ】

政府は運転免許証の管理システムを全国で順次、一元化する方針を正式に発表した。
免許証とマイナンバーカードの一体化も進め、早ければ2026年に実現させたいとしている。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:57:43.15 ID:zdcwUrfK.net
それで便利になるのかい?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:29:41.67 ID:LG2Y7T2x.net
アメリカみたいにIDカードがある国でも今じゃ免許証のほうが本人証明では有効なんだけど
マイナンバーカードを作っちゃったからなんか必死なんだよな

ただ免許証を管轄してるのが公安委員会という警察の上部組織なんで
今後はマイナンバーまで警察に筒抜けになるということだろうな
そこから銀行口座まで紐付けするようになったら個人情報ダダ漏れだなw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:19:50.56 ID:G0UMhtJk.net
中国みたくポイント付与して
良い事=+ポイント100で上級国民
悪い事=-100ポイントで死刑とか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:37:06.87 ID:lMgVDYAW.net
イーデン校かよw

611 :1000ZXL子 :2020/10/24(土) 23:21:25.60 ID:BUWLMRLc.net
今日、バイクで明治通りを走っていたらば、
みょうに音だけ早いフェラーリがいたなw ヽ(´ω`)ノ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:48:45.11 ID:u49BSonV.net
今年の夏は自粛を強いられたせいかGoTo以降はバイクツーリングめちゃ見かけるね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:02:41.82 ID:EZCQgiN1.net
ふと思い出した、数年前に海ホタルで休憩しようと駐車場に入ったらフェラーリの軍団が駐車していたのだが
2.5t以上の一般外の所だったのだな。私の車はデカいので当たり前なのだがフェラーリを中型用に入れる
駐車場係は握らせられているのか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 03:10:39.08 ID:WGyg33Ud.net
ハンドルが余り切れないからかな?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 04:32:23.64 ID:InuTvl5J.net
://i.imgur.com/uYPBYBY.jpg ://i.imgur.com/NDm7wsK.jpg ://i.imgur.com/uhAaIE1.jpg ://i.imgur.com/Gqy2MOf.jpg ://i.imgur.com/VKk6a2f.jpg

616 :1000ZXL子 :2020/10/27(火) 22:35:20.74 ID:hv90lpvk.net
そろそろにバイクで走ると寒く感じる季節だね ヽ(´ω`)ノくび元にマフラーが必須ださ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:38:42.77 ID:b0/9xCvf.net
ハンドルガードにウインドカバーを取り付けたさ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:14:17.13 ID:x7qq+FZS.net
たしかにメルワゴンと大型二台があるな
なんだこのスレは

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 16:52:33.69 ID:UbIlKIoU.net
メルツェデスのワゴンか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:40:18.51 ID:rPOmD9UD.net
メルティワゴン

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 07:56:45.49 ID:2IYGin+7.net
ワーゲンもいいらしいよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:19:08.23 ID:oXfGFA7i.net
Audiは?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:29:05.76 ID:zrEP91ck.net
ロータスエリーゼが買えるのは今月の11日まで
次に出たとしても今みたいなライトウェイトじゃないだろうなあ

624 :1000ZXL子 :2020/11/04(水) 20:40:16.34 ID:9zT5qPpv.net
三菱自動車、2098億円の赤字 9月中間決算、コロナが影響
共同通信

 三菱自動車が4日発表した2020年9月中間連結決算は、純損益が2098億円の赤字だった。
新型コロナウイルスの影響が響き、25億円の黒字だった前年同期から大幅に悪化した。
売上高は前年同期比49.0%減の5748億円だった。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 14:23:37.20 ID:JBCUA+xI.net
国産の手ごろな良質無線ネットワークオーディオが欲しい
きみたちそうはおもわんかね?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 16:40:01.29 ID:e7SU3vCi.net
無線はノイズが入ったり不安定だったりするんでいらないかな・・・

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 18:15:57.19 ID:yhT0FsRd.net
>>625
どんなんを想像してんの?

628 :1000ZXL子 :2020/11/07(土) 13:31:18.42 ID:QUjcvCqU.net
ワタシは有線派かな? ヽ(´ω`)ノ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:07:27.73 ID:LQFOlYK3.net
有線というと、つい赤ちょうちん🏮を・・・

630 :1000ZXL子 :2020/11/15(日) 00:08:16.74 ID:M6F7syil.net
今日、バイクでハードオフを巡ってきたけど、もう首元にマフラーとか
巻かないと寒く感じるね ヽ(´ω`)ノいきなり冬がくるぞー

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 18:31:06.68 ID:7AY7jdnl.net
レギュラー120円くらいな

632 :1000ZXL子 :2020/11/18(水) 21:41:47.54 ID:MVwhD022.net
「クラウン」後継モデル、SUV風に…初の世界展開へ
読売新聞オンライン

 トヨタ自動車が、高級セダン「クラウン」の後継モデルを世界で販売することが分かった。
クラウンは国内向けに販売されており、トヨタを代表する車が世界展開することになる。



もう、SUVにするなら、クラウンという名前にこだわる事もあるまいて ( ̄Д ̄)

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 14:08:51.28 ID:DyCGugoA.net
今年こそ販売台数が18000台だけど去年は36000台売れたクラウンをやめるわけないじゃん

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:33:57.96 ID:INFpcWI/.net
カワサキW800のスペシャルバージョンとして・・・
メグロK3というものが来春発売。
値段とカラーリングとエンブレムしか違いがわからんが。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:39:45.73 ID:YDCAlmcn.net
新しい86ってスープラっぽくね?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 18:07:56.18 ID:iNakRsgh.net
BRZな

637 :1000ZXL子 :2020/11/20(金) 22:37:43.24 ID:G8InxwM7.net
>>634
120万円以上するんだっけ? ヽ(´ω`)ノおっさん狙いだねw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 08:51:24.53 ID:kuBXAYhi.net
オーディオよりも良心的価格

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 14:40:18.51 ID:g1euWZDi.net
オーディオは感電しない限り死なないけどな
ちな、乾いた右手に100Vは死ななかったよん(#^.^#)❤

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 03:26:04.51 ID:cQTY6xtc.net
BMWはエンジン海外生産にするようだね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 11:04:20.73 ID:brejGMiJ.net
今でさえF850GSのエンジンは中華製だし
たぶんキャリパーのブレンボも中華製だろうし
それでアフツイと同じ装備するとアフツイと同じ値段になってしまうという

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 23:27:24.87 ID:6nRFHXrM.net
タイヤに窒素ガス入れてはる? ヽ(´ω`)ノ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 03:02:37.94 ID:4vrnJn8v.net
ガススタンドでやたら進める時期が
有ったな 窒素ガスは

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 08:18:10.98 ID:8hIhRUy8.net
レースに出る車なら窒素だが、普通の車は空気でオケ
ただだしw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 23:30:49.48 ID:72WyVdKz.net
空気圧の変動が少ないらしいね ヽ(´ω`)ノ窒素ガス入れると

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 01:56:13.33 ID:r0zxpHld.net
理由は何?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 12:39:33.43 ID:zixQPDA+.net
熱による膨張率が空気よりでんでん低いんでなかったかな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:31:24.84 ID:8/Fh34AI.net
空気に含まれる酸素によるゴムの酸化劣化を避けるためだったと思うよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 22:22:21.41 ID:4LDNyg5y.net
それはないな
何故なら表面は空気に晒されてるから

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 02:27:34.85 ID:QHbPDJHq.net
://pbs.twimg.com/media/Em3A8yzUUAIyfTV.jpg ://stat.ameba.jp/user_images/20201119/18/dewisukarno/81/af/j/o0300040014853681758.jpg +
://imgcdn.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/202011/20201128165957.jpg ://pbs.twimg.com/media/Em2zOfcVEAAJ_bS.jpg +

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 07:05:05.46 ID:GZ/h8LXi.net
>>649
タイヤ内は加圧されてるせいで酸素分圧が上がってる(窒素もあがってるけど)ために影響が大きいんだよ。
超高圧タイヤでは必須になるよ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 09:04:27.47 ID:j3s3wRPe.net
>>651
乗用車用のタイヤにそこまでの高圧がかかるのか?
ダンプ用のタイヤでもただの空気で問題ないレベルだろ
本当に必要ならメーカーで入れてる
メーカーならスタンドで入れるよりずっと安いしw
本当に必要なF1は窒素入れてるし、ラリーカーも入れてるんだろうな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 14:03:38.45 ID:QpTKr5Pf.net
我々が呼吸してるそこらへんにある空気中の窒素の割合が78%だっけ

で、普通の空気をタイヤに入れても元が8割窒素なんだから抜けるとしても酸素の分の2割
で、その減った分に空気を足し、また減ったら空気を足しするだけでも窒素割合が増えていく

一回目20%分の酸素が減ったとしてそこに空気を充填すると次に減る酸素の量は
20%分の20%だから1/5の1/5で全体の1/25しか減らない
0.6%ぐらい?
窒素充填とかいらなくね?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 14:19:28.16 ID:mRbvTheS.net
意味はある(必要かどうかは別)

オーディオみたいじゃんね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 16:41:02.77 ID:lcXSvQCP.net
窒素のボンベから入れると湿度0%の気体
それがメリットなのかは知らんが
タイヤ内も湿度0%にするには、タイヤ内も最初に真空にしないと意味ないけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 18:52:56.79 ID:LidzwfO4.net
サーキット走行では最初2.1気圧が最高2.7気圧とかまで上がるという
その変動が窒素ガスで抑えられるなら最適気圧が長時間維持できるメリットあるだろ
もちろん一般公道での通常走行じゃそこまで変化せんだろうけど
公道でだって0.1気圧ぐらいは当然変化するし車の動きもそれで変わるから
拘る人は普通にいると思うわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 08:03:22.23 ID:ngQjylSf.net
今はF1でも窒素なんか入れてないで?
入れるのはドライエアだそうで
タイヤが高温になるF1は酸素分圧なんかより湿度が問題になるらしい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 08:04:11.72 ID:ngQjylSf.net
あ、ドライエアで新しい商売を思いついたかもしれない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 19:28:23.70 ID:WQoC23Q1.net
宅八郎の愛車はアルファロメオSZザガート、らしい
名前がザクレロっぽいがデザインも確かにちょっとガンダムっぽい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 20:59:07.32 ID:31DdYq4H.net
宅八郎はSPAの編集長に乗せられて、オウムはちっとも悪くない!
悪いのは政府とマスコミだ!
との逆張りキャンペーンやってしまったのが致命傷
オウムな悪事がバレて、同時に宅八郎に仕事を以来する雑誌もなくなった
無論SPAは手のひら返して、悪いのは全て宅八郎、SPAにはなんの責任もごさんせんと開き直った
SPAは今でも小林よしのりにコロナへちっとも怖くない!自粛なんて今すぐ止めろ!と書かせておいて
猫組長には自粛するのはたりめーだろ?
とどっちに転んでもいい編集方針

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:20:42.83 ID:Emetx/zr.net
車のヒーターの効きが悪いな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:33:32.15 ID:jkW87q91.net
EVかな?
AQUAは効きが悪いので、シートヒーター付けたそうだが

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 23:28:01.39 ID:V2YakGrY.net
電気自動車は、夜間の雨の渋滞時にライトとワイパーとエアコンとカーオーディオを付けていると
あっという間に、バッテリーがなくなるらしいぞ。 ヽ(´ω`)ノ そんなん使えんじゃん。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 16:35:59.92 ID:mk/BDx0V.net
だから今のリチウムイオンバッテリーの3倍ぐらいの電気容量を持つ全固体バッテリー待ちなんや

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 17:41:08.75 ID:GOZFwtjS.net
待ってるうちに死んでしまう

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 06:17:19.68 ID:YX1IQXTw.net
>>665
それで思い出したが、ハイブリッドやEVは事故時の救出が面倒。
事故でケーブル類が露出してショートしている可能性もあるので、
電源を落とせばいいというものでもない。
事故現場に居合わせたからと安易に救出なんかしてはいけない。

レスキューもボンネットを絶縁シートで覆って絶縁ウェアや絶縁グローブを
着けて救出。油圧カッターやジャッキもまずは接触面を絶縁シートで覆ってから。

いちおHVやEVでの事故のレスキュー訓練のソース
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0203C_S4A400C1000000

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 08:01:16.09 ID:bCveCJa4.net
そういう情報はTVじゃやらんな

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200