2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★車・バイク好きなオーオタの雑談スレ★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 14:04:37.18 ID:4v4z+3i6.net
カメラとか車とかバイクが好きなオーディオお宅が語る雑談スレ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:48:32.28 ID:VWohs+P6.net
純粋な性能は機械やAIに人間は敵わなくなる
ならば人に残された優位性は美や感性、一言で言うと人間性
かもしれないという時に、実用性しか目に入らないようでは先が思いやられる
未来は僕らの手の中〜、という訳でがんばってくらはい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:13:18.93 ID:umOS7JkG.net
>>732
前傾の方が腰痛になりにくいんだよ。
・上半身の体重が腰と両手に分散される。
・路面から受ける振動を腰1点ではなく腰と両手の3点に分散される

腰の弱い人やギックリ腰の人が前かがみで手で壁や杖に頼って歩くと
楽なのと道理は一緒。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:20:09.81 ID:DkSzJKto.net
>>733
うちの悪ガキ2人組(小学5年と小学4年)は、ユーチューバーに夢中だわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:53:24.65 ID:uS5WiV4F.net
>>733
ごめん、おっさんだけどどれもかっこよくない
スープラとNSXはアメリカ人向けデザインすぎだしGTRは田舎者っぽい

ユーノスコスモとかFDとかS31Zとかはかっこいい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:58:19.89 ID:MhpuhsUO.net
シトロエン昔のメアリとかミニモークとかかっこいいよな
昔のジープやランドローバーもいい。ランドローバーなんか今でも走ってるが
デカいから欲しいとまでは思わない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:22:46.46 ID:bml6n+L9.net
>>737
スポーツ車全般的って言った方が良かったかな?

まー要するに、ユーノスコスモとかFDとかS31Zでも小学生はハナホジ状態らしいわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:52:48.05 ID:uS5WiV4F.net
GTRでも鬼滅柄にすればかっこいいと言うかもしれんぞ・・・

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:56:13.64 ID:1VUqxty9.net
>>740
それは威をかってるだけやがな
本質でハナシせなアカンやろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:29:37.79 ID:jeVLpqEQ.net
じゃあフェラーリを痛車にすると・・・

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:35:11.64 ID:0FO4Mi2S.net
あーいえば、こー言う

https://www.mine-3m.com/mine/news/image?news_id=101740

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:59:05.60 ID:TF0Sh1Q9.net
>>740
https://i.imgur.com/2MFmAci.jpg
https://i.imgur.com/Qsmldsb.jpg
https://i.imgur.com/cujGLbZ.jpg
https://i.imgur.com/fV4rBt7.jpg
https://i.imgur.com/H8NOVAI.jpg

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:49:39.58 ID:MhpuhsUO.net
DACIAの工場動画、面白れぇぇぇぇぇ
https://youtu.be/c74wsahgdAU
ルノー傘下?よく知らんブランドである
ってルーマニアかよ、そりゃ知らんわ
結構大きそうに見えたがリッターカー
映像にも出てくるけど3気筒なんだ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 21:02:53.20 ID:MhpuhsUO.net
見終わったらルノーの工場動画になった
こちらは冒頭商用バン、後半モーター製作過程
どちらもスポーツカーは出てこない
まあね、やはりそうゆう時代なんざんしょ
トヨタだったら今の社長の意向、趣向でこういう動画にはならないだろうな
ていうか多分あると思うので探して見てみて欲しい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 21:18:06.98 ID:MhpuhsUO.net
BMWになった、とここまで見てメーカー製作のPR動画じゃ無いことに気づいた
チャンネルの動画リスト見たら物凄い、超人気の中の一つにトヨタmiraiの工場動画がある
数撮ってるから工場動画も手馴れてるんだな
にしても世界相手とは言えこの資金力は何?Youtubeってそんなに儲かるの?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 08:12:57.34 ID:au62zkkL.net
>>744
なんということでしょう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:13:56.98 ID:++bwjfF3.net
なんてこった!
ついに中国のセンチュリー「紅旗」が日本でも買えるぞ!
元々書記長をお乗せする為に作られた車だからなあ(*´∀`*)
まあそうは言ってもセンチュリーと、センチュリーロイヤルは見た目以外中身が違う様に(センチュリーで地雷踏んだら・・・(´Д` ))
日本で売られる紅旗はでんでん別物だろうがw
それに今や紅旗も2ラインあって、日本で売られるのはセンチュリークラスではなく、レクサスクラスの方だしな
しかしレスサスが1000万なら紅旗は800万以下だろう?

だがネットの反応はボロクソでクソワロタw
実車はレスサスよりもいいかも知れんぞ(゚∀゚)アヒャ!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 08:26:34.87 ID:bjLk1GxC.net
レクサスよりいいことは100%ないで
あと中国車はパーツごとの信頼性の試験結果を国交省に提出しないとナンバーが取れないから
日本にもってくることはできても登録できないんじゃないか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:31:49.00 ID:CAPTaS/O.net
いやあレクサスは見た目はいいが、中身はコストダウンがドイヒー過ぎの
典型的ヨタ車だからなあ
初代はついにオレ達も、一千万クラスのガチでベンツと勝負する車が作れるんだ!
つーことでハンパなく気合が入って、世界の高級車の常識を一変させた偉大な車だったけどなあ
でも結局600万で売れ!とのお達しで、ええ〜っ!聞いてないよぅ(´Д` )
今更どうしろと・・・
しかし社命には逆らえず、色々あちこち手抜き・・・
もとい、コストダウンしちゃったので・・・(´Д` )

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:53:07.22 ID:bjLk1GxC.net
当時でたばっかりのセルシオに乗ったけど同時代のBMWやベンツより全然よかったで?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:23:59.93 ID:CAPTaS/O.net
>>752
セルシオのシートはベンツを見習って、アンコの上に型を置いたんだけど
ベンツは椰子の木からとった天然繊維の型、セルシオはプラスチックの型だった為
素材が固い為、ケツの形に馴染まなかったので長距離乗るとケツが痛くなる
ンなこたあトヨタの開発者も百もガッテン、二百も承知だぅたのだが
とにかく一円でも一銭でもコストを節約しなければならなくった
なんせ一千万で売るつもりの車を600万で売り出し、なをかつ儲けもガッチリ出せ!
とのお達しだからねえ
しかし、その苦労があってこその、技術者が好き勝手やったレクサスのスーパーカーが出来ました、と?
フェラーリ並みに売るつもりなら、エンジンは背中だよねえ
路上なら前の方がぜってー速いんだけどw
ただしアタマのネジがとんでるオヤジが作ったゴードンマーレーは除くwww

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 08:51:18.55 ID:WKPtmnFv.net
>>753
日本語でおk

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:42:35.04 ID:sI682eeM.net
トヨタのミッドシップと言えば、MR-2か。ヽ(´ω`)ノ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:48:36.33 ID:v4cSeI6y.net
MR-2は元々アメリカ向けのコジャレタシティラナバウトとして作られたもので
その意味では大変よく出来ていた
しかし日本では、ミッドシップならスポーツカーだろwつーて雑誌が煽ったこともあって
途中からはスーチャー付けてスポーツカーとして売られたが
そもそもカローラのエンコン背中に持ってきただけのナンチャッテミッドシップだった為
重心高いわテールヘビーだわで散々な結果に・・・
はっきり言って初代、フェラーリモドキの二代目、開き直ってパイクカーにした3代目共々スポーツカーとしてはただのゴミ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:54:21.14 ID:v4cSeI6y.net
トヨタはアメリカやヨーロッパ向けにはいい車を作るのだが
国内向けには見た目品質の良さのみで、走らせるとタダの安物車しか作ってこなかったメーカー
ヨタ車なんかに乗ってたら、長いようで短い人生の限られた時間の無駄
そもそもヨタ車で真夜中の新東名、いっちゃん安心してトバせるのは
一にハイエース、二にPro BOXってどうなっとんのや!ショーミの話しがっ!

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:00:38.40 ID:wRFwkv8E.net
トヨタ車はあまり自分の琴線に触れる車がすくない
結果として自分で選ぶことがない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 08:51:26.94 ID:SKe3eASw.net
トヨタ2000GTがヤフオクに出たとか、どっかでみたなあ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 09:06:23.71 ID:HvX3r1nW.net
中身はヤマハ2000GTだからなあ
なのでトヨタ社内での扱いは冷淡そのもの
実際に先輩が一から作ったヨタハチとはえらい違い
トヨタが胸張って威張ってるのは、木型の上に鉄板乗せて、銅ハンマーで叩き出して、張り合わせて作った
あのチョーカッケえボデイのみ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:14:45.77 ID:KMm7NMBW.net
ヨタハチはいいよね。
ボディデザインはできる限り、初代のままで、
中身をいまの技術でリメイクしてほしい ヽ(´ω`)ノ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 08:26:42.19 ID:kG6hPwWY.net
ヨタ8って今500万ぐらいするのか
昔オートバックスが中古車販売を始めた頃38万の値札が付いてたの覚えてる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:16:55.82 ID:E3vk0tTv.net
500万もするヨタハチはレストア代込み?
トラック同様フレーム入ってるから頑丈なんだよね
だから屋根が開けられる訳だし
モノコックの屋根ぶった切ったナンチャッテオープンのZ4やらSLKとはもの違いw
そしてリアのバネもトラック同様板なので、とっても頑丈w

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:19:18.63 ID:F5B9cLNM.net
ヨタハチは500万円かー ヽ(´ω`)ノ それで購入後にどれだけメンテ代がかかるのかな?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:22:11.27 ID:WFvvUvnq.net
どんだけやるかだなー
ただ走らせるだけなら原始的な構造の機械なので、たいしてかからない
でもスタビのギャップ調整なんて、若い整備士じゃ上手に出来ないんじゃ?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:30:59.79 ID:WFvvUvnq.net
ヨタハチは2気筒なので片バンク単気筒、吸排気の取り回しがすげえ楽なんだよなー
前方吸気後方排気でマフラーの取り回しが楽だから、整備の時に手も入り易い
これがポルシェじゃ嫌でも上方吸気下方排気でその上ターボだから排気を上に戻して、あの狭いエンコンの中でタービン回さなきゃならん
技術者のホンネはV6にすれば取り回しが凄い楽ですよね?
そだねー
リアシート潰して180度回してミッドシップにすれば、サスセッティングも凄く楽ですよね?
ホントだねー
キーッ!なんでやらないんですかっ!
知りませんよーッ!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:17:33.85 ID:63kg+SiW.net
車の旧車買っとけば良かったと微妙に後悔してるけれども
後悔が微妙なのはどうせ乗って出かけられない投資目的の盆栽だし
車は場所取るから置くのに困る

バイクは物置に放り込んでおけるから旧車を何台か持ってるけど普段使いは無理だなあ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:52:57.86 ID:F5B9cLNM.net
レストア中のヤマハの原付き、GR50さ。
ようやく、部品も揃ってきたので、夏までに、おわらせるぞーん。ヽ(´ω`)ノ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:58:19.07 ID:PGR/s/pP.net
あゝ!
誰かオレの体もレストアしてくれいヽ(´Д` )ノ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:00:54.25 ID:bv5QbeT9.net
フレームが歪んてますねい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:41:48.89 ID:PGR/s/pP.net
根性も歪んでおりますのんヽ(´Д` )ノ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 09:01:41.29 ID:rgc9W96P.net
じゃあ廃車にしましょ(・∀・)

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:22:14.97 ID:E1tGlpiN.net
ちんちんはもうとっくの昔に・・・・ヽ(´Д` )ノ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:59:14.70 ID:DKEBkz0d.net
たぎるよね独特の感覚、10数年ぶりに乗った
カブだが楽しかった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:11:02.97 ID:lXsOnE8w.net
よぎるよね独特の食感、10数年ぶりに食べた
カブだが美味かった

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 11:09:42.34 ID:6UQ8Go5S.net
みなぎるよね独特の感覚、10数年ぶりに買った
カブだが日経下落してる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:59:07.09 ID:PFQUDb0W.net
ヘアピン・サーカス 1972
こんな映画全く知らなかった
オープニングZかな?と思ったら2000GTだった、結構贅沢?制作予算潤沢?
BGMがフリージャズでこれまたカッコ良い
名作、、ではないだろうがカルトムービーの資格あり、なんで無名なんだろう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:34:03.31 ID:oYeU7jGG.net
>>776
クソワロタwww

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 21:28:24.04 ID:cd9QU8dg.net
ホンダS660、ついに生産終了へ! 315万円の特別仕様車「Version Z」

3月12日、ホンダは、2シーター・オープンスポーツ「S660」の生産を終了し、
特別仕様車「Version Z」を発売することを発表した。
2015年4月に登場したS660は、ミドシップ・レイアウトの軽自動車規格の2シーター・オープンだ。
本田技術研究所設立50周年を記念した商品企画提案コンテストをきっかけに開発がスタートし、
累計で3万台以上が販売された。

それが来年3月をもって生産終了になることが発表された。今年の1月時点では、「生産終了は
いたしません」(ホンダ広報部)と、述べていたのであったが、残念な決定である。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 23:30:08.30 ID:JJj+I3il.net
軽なのに300万えーーーん、何という事でしょう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 07:06:36.79 ID:H2CqQWVF.net
軽と言ってもスポーツカーの限定車だからね。
生産終了後に、プレミアがつくよ。(´ω`)投資だね。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 08:02:52.74 ID:W2sS4iLd.net
じゃあオーダーの殆どは中国人だな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 08:26:01.64 ID:v4CksPp6.net
プレミアがつくのは40年後とかじゃないかな
初期型MR2がやっと値段が上がってきたところだし

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:03:26.12 ID:W2sS4iLd.net
世に出回った数が違うよ
初代MR2は元々アメリカマーケット向けだし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:56:30.17 ID:v4CksPp6.net
MR2は日本で2万3千台
S660は3万2千台

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 11:34:44.97 ID:rtqfaOaI.net
>>785
それ日本だけじゃん
S660も昔のフロンテクーペみたいに、デカいエンジンに載せ替えて、外国にも売ったのかな?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 17:51:38.12 ID:XdD+XiZj.net
ジムカーナとかサーキット趣味なら安いんじゃ?唯一無二だし自分でやったらもっとかかる
楽しさなら軽トラの峠仕様

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 00:41:28.30 ID:IB1Miger.net
S660は国内販売だけでは? ヽ(´ω`)ノ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 11:05:34.86 ID:L1x5mQ19.net
そろそろ車のエアコンのガスが抜けていないか?確認しておくべき (・`ω´・)ノ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 01:49:07.19 ID:9yecjy9e.net
トヨタの86の新型どうなの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 06:52:12.86 ID:cv/FG2UD.net
いつものヨタ車
あとはわかるな?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 08:36:40.52 ID:YLcMvgXE.net
つまりどこのメーカーより高品質ということか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 08:50:25.49 ID:A1UUU5R0.net
見映え品質はな
我が道を行くロールス以外はみな影響された
そして我が道を行ったロールスは、ドイツに身売りされた

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 08:55:07.49 ID:gjLbXoi7.net
今度のテスラは中国製になったが結構人気
中国生産のアメ車が日本で売れる、歴史の転換期かも
そして尖閣はいつの間にか中国になり沖縄、そして本土も
そんな未来が来るのかどうか、みてる分には面白いけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 11:40:31.08 ID:A1UUU5R0.net
そんなことより中国は、歴史上初めてランドパワーとシーパワーの両面作戦を成功させた国になるか?
の方が興味津々

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:48:42.78 ID:YLcMvgXE.net
>>794
それが本当なら中国生産車は日本で形式認定取れないはずなんだけど
どうやったんだろうな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:27:39.89 ID:prWDg3xY.net
佐川が中国製EVの軽を7000台超、導入するらしい。
日本製でそぐうものはないのか?
またしても、中華にやられるのか・・・(・᷄ὢ・᷅ )

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:14:35.89 ID:iy9mnVvD.net
単なるデモンストレーションではなく、本当にEVが役に立つのかどうか
実に興味深いね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:18:46.79 ID:iy9mnVvD.net
それにしてもトヨタがプリウスで初めて実用化したハイブリッドシステムは
静止からスタートする時に尤も効率が高いモーターで、スタート時には効率が悪いので
何をやっで結局排気量を増やすしかなった内燃機関の弱点を補うことで
トータルでのエネルギー効率を格段に上げようという素晴らしい発明だったのに
電気だから燃費が良いとしか報道しないマスゴミは、カージャーナリズムも併せていかがなものか?
ンなこったから、コロナでも事実を偏向してトンデモねえこもになるんだよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:46:01.22 ID:fwci1X3j.net
郵政で最近使われてる電動バイク
ホントに静かだわ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 08:51:57.29 ID:v2byCY/T.net
>>797
その数だと形式認定取らないと日本に導入できないと思うけど
中国って一つの製品での工業規格が
国の規格から地方規格、業界規格、果ては企業規格までごちゃごちゃにして作ってるんで
日本の国交省を納得させるのは一筋縄じゃいかないと思う

てかベンツとかBMWのドイツ勢でさえ日本にもってきて1年以上テスト走行やってるわけだが

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:50:49.86 ID:wCN+HIlU.net
中国製なら紅旗に乗ってみたいデ(´ω`)
しかしどういうわけか、VSセンチュリーのV12積んだ大型ではなく
直4ターボの小型なんだよな
V12はハナから防弾仕様で、軍事レベルがバレるとアカンので機密扱いか?
陛下のセンチュリーも細かい仕様はナゾのはず
でないと床を突き抜ける地雷や、窓を撃ち抜く銃を開発されかねないからのう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 07:50:29.68 ID:vHTQGkna.net
クラリオンのカーコンポ用で作りました
https://imgur.com/mTe8qE6

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 08:47:41.65 ID:zU92qrl1.net
アルパインでもいい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:42:24.26 ID:yPhUQgr8.net
伊藤かずえさんの30年もののシーマがレストアへ

806 :1000ZXL子 :2021/04/26(月) 23:20:24.22 ID:QTqy9E4K.net
日産がじかにレストアするとなると、費用はどのくらいかかるのかね? ヽ(´ω`)ノ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 23:36:21.49 ID:eH2WUoOQ.net
サービスじゃないの?
実費は広告費で落とせるし、社員は給料だから
センチュリーが一千万ちょいで売って、トヨタはしっかり儲けが出るのと一緒
よその国で作ると3000万〜4000万はするな

808 :1000ZXL子 :2021/04/26(月) 23:43:15.59 ID:QTqy9E4K.net
うちのRDも動いてるけど、エンジン新品並にしてくれい!ヤマハ。ヾ(`Д´)ノ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 09:35:31.44 ID:QsggNu4D.net
100万円ほど用意してレストアショップに出してくれていいんやで?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 00:43:18.26 ID:Pmt/jzsf.net
フルレストアすると、100万円じゃ足らないなあ。。。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 08:16:02.67 ID:NB8Uit3K.net
RDでも50かもしれないじゃん

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 11:54:07.08 ID:Wn2+lo2z.net
>>810
作業メニューと誰が行うかによる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:28:05.06 ID:IUkPvPhz.net
米Sony、“革新をもたらす”車載向けオーディオ「Mobile ES」

米Sony Electronicsは現地時間の5月5日、カーオーディオの新たなスタンダードを
提案すると謳う「Mobile ES」のスピーカー、サブウーファーのラインナップを発表した。
発表時点では全5種類が用意され、'21年5月中に購入可能となる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1322701.html

814 :1000ZXL子 :2021/05/23(日) 22:21:59.29 ID:cr17RfsM.net
水素エンジン車、耐久レース完走 世界初、トヨタ量産に向け始動
共同通信

 トヨタ自動車が開発中の水素を燃やして走るエンジン車が24時間耐久レースに挑戦し、
23日完走した。トヨタによると、水素のみを燃料にしてレースを走ったのは世界初。
二酸化炭素(CO2)を排出しない新たな車の量産に向けてスタートを切った。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 18:46:34.11 ID:hz7BsUr/.net
レッドブルホンダ、モナコで勝ってんじゃん
もしかして日本のマスゴミって日本車メーカーの活躍は
報道したくないんだろうか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 08:37:54.87 ID:wvgjNQ3E.net
日本のマスゴミは日本の基幹産業である自動車メーカーを大嫌いで当たり前
左派の最終的な目的は日本の共産化なんだから
既存の産業構造を壊滅させて再構築する必要があるんよ

でも目先の収入的には大スポンサーなんで表立って悪口言うと広告全部引き上げられるから
裏でコソコソ悪口を言うか、活躍したことをスルーして報道しないとかの非協力活動をする

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 08:58:14.52 ID:7712SqAl.net
ダカールラリーも一時期は頻繁にテレビでやってたけど
今年も一切話題にしなかったよな
あの頃はパイオニアがスポンサーだったりケンウッドも羽振りが良かった
日本のオーディオメーカー最後の輝きみたいな時代だった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 17:13:24.85 ID:eMkDtLBN.net
KENWOODのダブルカセットデッキをいまだに持ってるが動かない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 17:12:28.12 ID:4YS+rJ8z.net
ニュルブルクリンクやっとるわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 22:58:00.29 ID:0YtLhZnn.net
ニュルより全米女子プロ

821 :1000ZXL子 ◇ZXL.Ko/NQs:2021/06/09(水) 16:47:49.09 ID:jaWHwWUa.net
あたし出しゃばりすぎかしら

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 20:34:22.07 ID:k3zrjZVQ.net
偽物じゃないか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 21:32:49.26 ID:cMOUBvW6.net
なりすましが出て来るようになれば本物

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 16:26:42.84 ID:NgtR+o4u.net
なんかエアコンの吹き出し口が
臭うな…

825 :1000ZXL子 :2021/06/12(土) 23:50:40.26 ID:phhrlEZU.net
日産、スカイラインやめるってさ・・・(・᷄ὢ・᷅ )

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 08:58:16.31 ID:NY3gk+Zt.net
日産、車作りやめるってさ・・・・

にならなければいいがのう・・・・

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 11:30:47.80 ID:1XtGUOns.net
スカイラインは400馬力ですよーとか言われてもなあ
大パワーは特殊なスポーツカーでも無い限り今どき売りにならないし
北米じゃインフィニティブランドだけど日本じゃ高級ブランドでもないのに
一番安いグレードで438万円でHVは600万円近くで競合車種がクラウン

売る気が無いものを売れないと言われても困るわな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 12:12:59.71 ID:KIlg657g.net
一応アメリカではスカイラインはBMWの5シリーズ対抗の
そこそこ高級車なんだよな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 20:03:30.23 ID:njTUCTxb.net
シーマにクラウンセダンも終了で、それよりガソリン車を無くすって、、、
国民の大多数はクルマに乗れずケッタに乗る世界に
夢のエコライフがすぐそこだ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 08:24:00.52 ID:hLd70zvl.net
R34までは2リッターが存在するいわゆるスカイラインだったけど
V35からはルノーと併合してルノーの「僕が考えたスカイライン」になったから売れないのは当たり前

831 :1000ZXL子 :2021/06/15(火) 22:00:27.03 ID:UugExvQF.net
日産副社長、「スカイライン開発中止」報道を“否定”
https://news.livedoor.com/article/detail/20370864/

13日に日経が報じた「スカイライン開発中止」について、
「そのような意思決定をした事実は一切ございません。
日産自動車は決してスカイラインを諦めません」と述べた。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 08:37:25.80 ID:RxCRYmYs.net
スカイラインってマークUの競合車だったのにな
ブルーバードより上、セドグロより下の位置だったのに
セドグロが居なくなったらフタが外れて上に上がり

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 21:13:07.33 ID:Ka7UV2tu.net
ローレルの立場は?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200