2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 65 ■ 山水

1 ::2019/10/14(Mon) 15:02:34 ID:nUwS3eAi.net
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

前スレ
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 62 ■ 山水
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537871881/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 63 ■ 山水
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1547464041/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 64 ■ 山水
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1559357562/

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:19:46.36 ID:4swqxM3b.net
>>934
その気持ちわかる。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:32:54.66 ID:Q0MHJU0B.net
>>934
おっさんこの間見た
ニヤニヤしながら帰ってた

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 01:30:50 ID:cbqla2G+.net
>>897
有名な金子汁だな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:26:34 ID:nmK8HThi.net
金子汁は根も葉もない与太話だけど
ロハスとかの環境配慮形材料の使用が義務化されたのがあの頃だったかな?
電解コンの電解液に従来の液剤が使えなくなった影響はあっただろうね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:32:33 ID:bYYIgJJ2.net
>>3-4

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 04:43:39 ID:NmFrgp2R.net
ONKYO A-922M LTD>>>超えられない壁>>>アキュフェーズE-800

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:06:24 ID:Wixa5pXQ.net
AU-888

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:24:57.52 ID:i5cQPYxH.net
>>940
中の人から聞いたとする伝聞なだけに信ぴょう性がない。
サンスイが自社内製造した電解コンならば金子汁の可能性はある。
しかしケミコンメーカーから購入したのならばありえない。
曲がりなりにも大手ケミコンメーカーである。
一評論家が作った得体のしれない溶液などは採用しない。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:38:05 ID:oJ/4WI1t.net
他板でネタコピペをテンプレに入れてるスレがあったが
ご新規さんが本気にして他のスレで披露して笑われたらしく
「次スレ立てるやつは外せ!入れたら荒らしとして自分がスレ立て直す!」とか暴れ出して
そいつ自身が乱立荒らしになったことがあったなあ

今思い返すとあいつアスペで額面通りにしか言葉を受け取れなかったんだと思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:27:54 ID:7fHvlChX.net
珍しい黒アニーが出てるぞ
元箱付き美品

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:02:15 ID:vyO6bF0g.net
>>945
黒アニーは要らないかな
サイドウッドの丸みといい、ロゴといい、黒ベースだとちゃちく見える
初代α907の方がよっぽどいい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:06:50 ID:fQEm0rv6.net
兄が70年代からAU-9500を所有してる
https://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-9500.html
ずっと壊れてたらしく最近バッチリ修理してだそうだ
兄が死んだら俺が引き取って大事に使うわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:36:42.67 ID:a3kJA/e6.net
今その話はややこしい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:52:10 ID:iUdPlnAO.net
黒アニ落としてみるかな、まさか元値は越えないであろう。
見る限りかなりの上物。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:54:34 ID:PGWpd4Eo.net
ターミナルが接点復活剤でやられて腐食

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:00:42 ID:QQYop3um.net
907NRA入手してからとんとAnniに心が動かない自分に気がついた
美麗で深遠な音より何でもかんでもバシバシ飛んでくる音の方が俺には合ってるみたい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:08:17 ID:iUdPlnAO.net
>>951
結局全て手に入れて比べてからなのか・・・。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:43:10 ID:QQYop3um.net
>>952
試聴である程度わかるとは思うけど
907NRAはまともに聴いた人からして少ないんじゃないの
さんざん言われて来てるけど本当に従来のサンスイトーンじゃないから
旧来のファンにも必ずしも受けなかったろうし

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:50:39 ID:iUdPlnAO.net
>>943
今となっては試聴も出来ず、中古品を買い集めて自宅にて納得の行くまで比較するのかな。
今所有するのが907DRと2103、サンスイで終わってもええや。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:58:06 ID:V4TZA6sp.net
レコードプレイヤーSR-929をレストア。
すべての電解コンデンーを新品に交換。
RCAコネクタ、GND端子を新品に交換。
ACインレット新設、ゴム足をリジットに。
トーンアーム・他を清掃して気分爽快!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:42:33 ID:Yp88Ke9Z.net
>>955
カートリッジは何を使いですの?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:36:48 ID:8T4oe+cx.net
【定説】
アキュフェーズ【ひたすらつまらない音】
マランツ【吠えるスピッツ音】
デノン 【低音番長犬】
ラックス【老犬ブルドッグ音】
サンスイ【        】

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:37:31.40 ID:Qcs8N8DU.net
確かに607NRAU は音聴いてすぐ手放した
あれはないわ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:09:23.61 ID:8T4oe+cx.net
>>3
金子って奴、殺してやれよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:56:27 ID:6+OySvJA.net
わー 60万円!
定価超え黒アニー凄すぎ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 04:03:36.92 ID:I3AMd0qG.net
鉄ちゃんが色で音が違うって言ってたなあ
黒だとどうなるんだっけか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 09:10:32 ID:ceXBChUn.net
>>958
どんな違和感がありましたか。
ちなみに店頭の707NRAは良い音してました。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:23:51 ID:mWNDAqKd.net
60マソの黒アニ、中国辺りへ流されていくのかな・・

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:35:15 ID:dJsjKBEc.net
07anniversaryなんて10万でも高過ぎ

965 :722:2020/08/21(金) 20:41:31 ID:X4U2Vcp4.net
>>3
これは何回も見たけどほんとかね
本当ならヤバスギでしょ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 21:42:25 ID:rn7yPbr8.net
>>964
しーっ…
まだ夢見てる人もいるんですよ…

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:52:41 ID:mWNDAqKd.net
なぜ607を掴むか疑問だ・・・

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:53:44 ID:QS4qldES.net
夢を見れなくなったら人生は楽しくないぞ。
女性に妄想を抱けなくなったら風俗にもエロ動画にも興味を持てなくなった。
末期だ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:14:49.09 ID:7W4TSb9l.net
男はいつまでもエロ本見てる奴のほうが長生きするらしいよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 01:06:46 ID:+FUPOM2T.net
サンプル動画で満足してる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:40:21.26 ID:PlFhuAv2.net
アンプのyoutube動画でキムチ良くなっているのかと思ったがエロ動画か。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:05:56 ID:tfYNJ9J9.net
>>964
でも、20年前のプリメインにそれだけの魅力があるんだよな
今売られてるオーディオで実売価格以上の高値で取り引きされるようなものはひとつも無い

音に魅力が無い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:19:13 ID:6rtUpdvL.net
>>958
俺は507NRAだけど音気に入ってるよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:37:09 ID:vfzzoQ48.net
リーバイスなら

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 02:40:08 ID:Hi3SyjzD.net
金兄は人気だったけど
黒兄は不人気だったのにな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 16:50:00 ID:j88z6U0r.net
金と黒の差はあるの?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:12:33.21 ID:Hi3SyjzD.net
外装の塗装が違うだろう

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:55:19 ID:Hi3SyjzD.net
>>951
昔のベストバイコンポを読んでいたら
金子が6点で菅野が9点をしばらく入れていたんだよなー珍しい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:11:25 ID:KNdpGyVv.net
>>976
昔、α717DRの銀と黒持ってたけど
黒の方がキンついてたような?
でも内部の作りが若干違ってたから参考にならないかな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 00:36:23.02 ID:iXKc4tsq.net
>>978
金子、入江はな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:12:50 ID:z8oNaiRt.net
>>972
室内音響とかきちんとした状態で聴いている?
つまらない音の悪い録音とかでしょう?
先に進めないから言い訳しているのでは?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 14:18:29 ID:rjL1e947.net
>>981
妄想で何言ってんだ?このバカは

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:00:41 ID:qpHxH7+y.net
>>978
菅野が9点なんて入れてたっけかー
金子と入江の6点は生涯忘れんけど

907NRAを高評価した石田菅野長岡には共通点があってさ
自分で録音したものをレコードにして出してるんだよな
そういう人に受けがいい音と考えると907NRAの音は
「どう聴かせるかを出す」というより
「どう鳴ってたかを出す」という音なのかも知れんね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 18:02:47.03 ID:BYA8kGre.net
>>983
長岡は自分で録音してレコード化はしてないぞ。
自衛隊総火演を録音しCD化したのは長岡としては異例中の異例、これだけのはず。
長岡の評価基準は現状での音質評価だけではなく
この内容ならば使っていくうちに音が良くなるはずだ
との期待値込みで高得点を与えることもあった。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:27:20 ID:bojzYoC0.net
期待はけっこう裏切られたみたいだけどね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:34:48 ID:bojzYoC0.net
>>983
607NRAには金子汁使われたけど907には間に合わなくて使われなかったからスネたんだねw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 07:09:08 ID:QZVXC3ym.net
いい加減に「金子汁」をネタとして使うの止めろ。
根も葉もないデマ、デタラメであることは分かるはずだ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:37:41 ID:b1rH/Dwr.net
ネタにマジギレw 

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 17:00:33.20 ID:QZVXC3ym.net
ジョークのつもりで書いたネタが独り歩きして事実であるかのようになった典型例だろ。
禁止ネタに指定もらいたいくらいだ。

ついでに書くと俺は金子が嫌いだった。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 17:05:43.83 ID:8g0JzYtr.net
ブチル大好き金子さん

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:42:46.17 ID:p9vqhtjp.net
晩年はブチル1メートルくらい重ねてインシュレータ作りそうな勢いだった。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:57:44 ID:PsOp2D4O.net
口裂け女か

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:04:25 ID:4TtwH9Nm.net
金子はねんだ]

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:05:11 ID:4TtwH9Nm.net
金子は粘弾性すら理解していたかあやしい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:35:54.31 ID:/rXehzDP.net
ブチルだらけのシェル落札したんだけど取り方ってどうするの?
灯油か何か使えば良いかな?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 00:06:04 ID:mG4zhI6x.net
ホームセンター逝けばパーツクリーナー売ってるだろ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 00:54:33 ID:mG4zhI6x.net
>>996
アレ、塗装剥がすよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 01:15:03 ID:n648tO6Z.net
ラッカー系の塗料で塗ってるのはパーツクリーナーはダメだね。
硬化型ウレタンで塗ってるのはパーツクリーナーでも大丈夫。
どっちの塗料が使われてるかは、目立たないところをパーツクリーナーで
拭いてみるしかない。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 01:53:19 ID:2RNPbbU/.net
艶ありが使ったとこだけ艶消しになったりもするね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 07:35:10.12 ID:eIxwrcTw.net
SANSUIではないがプリの上蓋にシミのようなものがあったのでPANDOで擦った瞬間に地肌が出た。
一瞬にしてシャンパンゴールドが錫色に。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:53:08.10 ID:n648tO6Z.net
>>999
あるある

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:00:01.06 ID:YVEU3oGh.net
>>995
無水アルコールで落ちるよ
灯油でもいいんじゃないかな

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 02:21:26 ID:d85AGzi9.net
>>990
金子が監修した兄はブチルだらけだぞ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:06:57 ID:f5CoB63u.net
707MRの23.5kgでも重すぎる。34kgなんて想像できない。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:44:20 ID:jzNAuEKV.net
>>1004
持ち運ぶのが嫌になる重量ではあるけど、
707で鍛えてれば、そのうち持てるようになってるよ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:42:04 ID:WRr0B39q.net
B2103MOSは何キロだっけ?
涼しくなったらラックの掃除をするから引っ張り出すよ。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:45:35.37 ID:T3P7JgNX.net
>>1006
メンテナンスしてる?それとも既にコンデンサパンクした?

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:03:29 ID:f5CoB63u.net
俺の707MRもピカピカだけど25年経過したよ。
1986年あたりの製品が限界なのを考えると、
1995年のMRはあと10年が限界か。

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:03:49 ID:dqq6/p4C.net
B-2302って一人で持てるかな?46キロあるけど

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:39:11 ID:SFP/oq+F.net
>>1009
ほとんど限界だな
ウチにもあるけど動かす気になれない
手もかけにくいし取っ手がほしい
腰を痛めないよう腰ベルトは必須

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:23:32 ID:az9SaTdw.net
まあ30kgくらいが安全に扱える限界ですよ。
それですら腰を傷める恐れがある。
商品としては20kg以内がいいところではないか。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 00:07:43 ID:XZg0YG8O.net
高齢者には907以上の機種はもう厳しいかもね

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:18:38 ID:V7EHPL/i.net
20kgでも修理大変だった

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 05:05:40.01 ID:udNAh1Ff.net
あの頃は30kg超えて一人前みたいな風潮があったよな
907MR持っててラックに入れてるけど動かすのはめんどくさい

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 07:54:32.36 ID:XZg0YG8O.net
未だに無傷だから下手に動かしたくないんだよなー

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:02:06 ID:h1lk8/N3.net
引っ張り出す途中で力尽きる。
アンプ足かラックに傷が付く。

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:00:36 ID:e/GTUieF.net
自分が30才位の時は1人で何とかなったんだけどな。ちなみにダブルイレブン。

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 21:05:41.21 ID:kM0nHDYe.net
時々動かさないと足がラックに張り付いてしまうよ。

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 21:18:04 ID:WdATRb7b.net
GTラックはエア循環考えると1台しか入らないんだよね・・・

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 23:07:08.27 ID:CyfZvFkL.net
>>1016
つ カグスベール

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 23:36:25 ID:XZg0YG8O.net
薄型の木製インシュレーターをかませているから
ラックの棚板をラックの前に置いてからスライドさせて取り出しているな

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:57:07 ID:J5QvJOuF.net
そう言えばうちの2103のインシュレーターにフェルト?が貼ってあるな。
純正ではないのかな。

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 10:09:05 ID:FSsaD9+f.net
半年前に相当張り付いてしまって剥がすのに苦労した。
今、触るとやはりそこそこ張り付いていた。
なのでお余っていたテクニカのメタルスペーサーをかましてみた。

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 10:12:38 ID:GnyNxYx+.net
機種によってインシュの底がゴムとフェルトのがあるよね

1025 :397:2020/08/30(日) 10:31:06.73 ID:b4FALOBU.net
すこぶる調子がよい907XDですが、今後を考えてメンテしたいなあと思いました。当方静岡在住なんですが、近場で対応していただける場所をご存じのかたはいらっしゃいますか?

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 10:35:32.18 ID:FSsaD9+f.net
>>1024
フェルトも経年で水分吸ったらベトベトになる。
スピーカーのSX500もスタンドと張り付いてしまった。

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 12:15:32 ID:gSMGArQi.net
>>1025
メンテに出すと良くも悪くも音が変わるから
調子が悪くなければしない方がいいよ

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 13:29:05 ID:fc/JOl8Z.net
>>1026
SX-500のスペーサーは、フェルトじゃなくてコルク。
うちのもすっかり癒着してしまって、外すのに難儀しました。

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 13:38:46 ID:/KQbMQpP.net
>>1024
本革もあったはず。
何も貼ってない脚もあった。
当家の907DRの脚は0.5?厚ゴムシートを挟んであったけど
外気に晒された箇所はカピカピに硬くなり、脚下のはラックに固着してた。

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 13:41:31 ID:EY1Q11qy.net
圧着されたコルクは経年で凄い貼りつくね
DIATONEスピーカーのユニット
1980年前半までのガスケットに使われているコルクが貼りつき半端なくユニットが外れない
1980年中頃から発泡樹脂フォームへ仕様変更されてる
だから同じモデルでもガスケットが違うんだよなぁ

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:41:44.45 ID:jrX3ie1R.net
接触面の貼り付き?そのようなものはテフロンテープで一発解決ぢゃ!
信じる者は救われるのぢゃ!

と草葉の陰から金子御大の声が聞こえます
今は秋葉原に行かなくてもアマゾンの通販で買えるからめっちゃ楽だなぁ

1032 :971:2020/08/30(日) 17:53:44 ID:4VY6rABy.net
>1027 なるほど、わかりやすい

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:39:14 ID:FSsaD9+f.net
>>1028
そうそう、コルクだった。スタンド側のスペーサーだったな。
フェルトはさすがに固着はしなさそう。

ビクターももう単品スピーカー出さないかもなあ。
一応ウッドコーンはあるけれどミニコンのバラ売りだからなあ。

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 22:20:44.27 ID:fc/JOl8Z.net
SX-500はいいスピーカーでした。
ただ、かなりいいアンプと組み合わせないと実力発揮しないです。
うちではX1111と組み合わせて、現役で活躍中。

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 23:57:02 ID:FSsaD9+f.net
サンスイにビクターは値付けがバーゲンプライス過ぎて
儲かっているのかというレベルだった。
SX-V1やSX-LT55でも評論家が心配してたし。
でもどうあがいても市場が1/10になればどのメーカーも存続は厳しいか。

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 07:07:54.71 ID:QjuXwt3D.net
SX-500なんて産業廃棄物だろw

総レス数 1056
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200