2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金田式 DCアンプ PART37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:02:35 ID:EyQd/bcb.net
黒金田、白金田、デジタル派、アナログ派
Sic-MOS,MOS,TR型,真空管派
GOA派、完全対称型派、電圧伝送派、電流伝送派
初期型抵抗負荷差動派、超高速シリーズレギュレータ残党
みんな集まれ!!!!!
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおねがいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1562674848/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 17:03:26 ID:EyQd/bcb.net
前スレ溢れそうなので立てましたー
とりあえずテンプレは今回も前スレそのままっす
あまりすれ違いな話は、スルーするが宜し

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:16:03 ID:EyQd/bcb.net
即死回避age
金田ユーザー結構いろんなSP使ってるのね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:56:53 ID:fBHbFZQI.net
オンケン使ってる人の方が少ないと思うよ。少なくとも自分の周囲では。

オンケンは30年前に使ってたが余りにも淡く純水みたいで自分には合わなかった。よいスピーカーだとは思うけれど。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:12:48 ID:a6v1qZ5B.net
後藤から分かれたのがオンケンだったかな。
ちょうどアルティックからJBL、ガウスに分かれていったのと似ているね。
後藤スピーカーの後藤氏もなくなったしオンケンスピーカーの小泉氏もなくなった。
趣味性の高いいい音のするスピーカーは国産では全滅かな。
後はタイムドメインかな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:37:26.22 ID:OoVzkZeS.net
>>5
わらかすな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:43:44.73 ID:ANIwNUS5.net
ゴトウはまだ50前後の子息が引き継いでまだまだ元気。
メンテナンスもリーズナブル。
ベリリウムダイアフラムのモデルは製造休止になったけど新モデルも出している。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:46:58.06 ID:ANIwNUS5.net
JBLの関係性とは違うよね。
JBLは元々ランシングコーポレーションがウエスタンの特許侵害で訴えられ、立ち行かなくなって、ウエスタンのスピーカー部門が独立したアルテックに吸収された後、再度独立したという経緯じゃなかったかな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:54:18.63 ID:ANIwNUS5.net
JBLかオンケンかという話なのに、なぜ共鳴管のダイアフラム?
後藤さんが元々いたYLはウエスタンからライセンスを受けていた日本電気のスピーカー部門にいた吉村さんが独立したんじゃなかったかな。YLを引き継いだのがエール音響。
そういう意味では、YL、ゴトウ、エール、オンケンとJBL、アルテック は、ウエスタンに源流のあるコンプレッションドライバーメーカーとして遠縁の関係。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:56:17.75 ID:ANIwNUS5.net
ダイアフラムはタイムドメインの間違い。
iPhoneが気を利かせすぎて、、、

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:51:46.64 ID:4r9ZB54h.net
>>10
タイムドメインでも唯一ホーン型のGS-1がある。
あれをもう一度リメイクしてほしいものだね。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 02:05:07 ID:31+x0jE3.net
GS-1はタイムドメインじゃなくてオンキョーでしょ。
開発担当者は一緒だけど。
GS-1はショートホーンなのに低域のバランスを取るためにイコライザーが入っているんだよね。
そのため、能率は確か88dBくらい。
ホーン型としてはビミョーな感じ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 02:28:40 ID:fFpuHLl9.net
内蔵イコライザはパスできたと思ったよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 02:39:17.36 ID:31+x0jE3.net
ネットで情報を漁った。
マルチアンプ用に外部イコライザーが用意されていたらしい。
イコライザーを通さないと低域不足になるんでしょうね。
それと、ネットワークは2次フィルターを逆走接続で使用。
メーカー製では一般的だとはいえ、タイムドメイン理論云々と言うのであれば引っかかる点。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 03:16:40 ID:kE4nO/yF.net
JBLやTAD、ALTECがホーンの音のイメージだから
オンケン聴くとエッ?て感じでビックリする
で価格も安く入手しやすいJBLで十分以上に良い音するので
程度も良い物がいくらでもある今の内に買っておくのをお薦めする
小泉さんの最後の記事の愛燐をALTECで組むのも良いかもしれない
GS-1を金田式で鳴らしてるマニアはいるのかな?
居たら話聞いてみたいね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:37:19.95 ID:S69AdcuV.net
MASAさんGS-1持ってるよ
タイムドメイン理論(由井氏)は嫌いなようです

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:41:55.53 ID:/tyP1grD.net
イコライザの先端が先端恐怖症には無理そうな形

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 16:57:17 ID:iCxnQmPl.net
オンケン ハーモバラード愛隣、MJ 2000/1
414-8B、811B、802またはオンケンのホーン、スコーカーを使用
900Hzクロス2ウェイ、47W×75H×37D
隠れた名機の匂いがするw

>>16
ホーン族としては異端になるんだろうけどホーン自体が希少種になりつつあるので
もっと情報発信して欲しいところ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:08:48.15 ID:hEI8xkM/.net
GS ー1は持ち上げられすぎな気がする。
確かに、エンクロージャーはFRPとダンピング材と鉄のサンドイッチという
非常に凝った鳴きの少ない素材だけど、システムの全体としては、
825、4560の箱に130、416、515か何かを入れた低音と
ラジアルホーンの組み合わせと変わらないと思う。
4560とか825とかは非常に鳴きやすいけど後からパテやダンプ材で防振するのは簡単。
最低域をカバーするためにパッシブ イコライザーを入れるくらいなら、
80Hzくらいから下を別のウーハーで補強する方がいいと思う。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 00:38:13 ID:/yELTXT0.net
ポリマーブラシを使用したスピーカーを聴いてみたい、期待している。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 20:30:16 ID:66+3PWbj.net
「金田あ゛」
「なんか用かぁ」

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:42:09 ID:pJ0n8J5i.net
自粛疲れでついに狂ったか。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:10:14 ID:Smbs3H47.net
どうせ数年は自粛生活が続くのだから
部品の在庫一掃で何か作ればよいじゃん。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:52:22 ID:r1vbU7PR.net
数年も続いたらSEKAI NO OWARIじゃ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 12:56:55 ID:HDwY1Y2X.net
>>21

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 18:56:19.11 ID:OZC7Mtao.net
若松でマスク売ってて

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:14:02.38 ID:pJ0n8J5i.net
マジ?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:51:22 ID:FCc6/f7G.net
急に減りだしててワロタ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:23:04 ID:dw0Kljd9.net
音展中止
アナログオーディオフェア中止

試聴会の案内は無いが、さすがに今年は無しだよね??
あの台風の中やった真空管オーディオフェアもこれはやれないよな・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:32:50.32 ID:u6gIb6iy.net
オーデオ関係は、ジジイほいほいのイベントだからな
開催したら全滅よ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:08:51 ID:hpWx/lxx.net
>>30
新型コロナは当初は高齢者の感染が多く死亡者も出ていたので若年層は感染しないといわれていたがそうではない。
40代くらいの中年、大学生でも感染する。
そしてこのウィルスは血液に取り込み敗で行われる酸素と二酸化炭素の交換ができなくなる。
怖いのはここだな。
人工心肺を使っても血液が二酸化炭素と酸素の交換ができないので無駄。
決定的な治療は血液交換かな。
しかしこの症状は急激にくるので道を歩いていて生き倒れになることもある。
若いからかかりにくいと思っている奴は馬鹿だな。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:27:46 ID:f8iI97Pk.net
厚生労働省の死者統計を見ると、70歳以上がほとんどでしょ。それ以下でもゼロではないと言うだけで、桁違いに死者が少ない。
BCG接種しているのが1951年以降の生まれと言うことも関与しているように言われている。ただ、梨田元監督や石田純一などBCGを受けているはずの世代でも65歳以上だとやはり若い人よりは重症化している確率が高いように思われる。10代20代は本当に死者が少ない。
東洋経済のホームページで厚生労働省のデータをもとに年齢別の死亡者重症者のグラフを載せているのがわかりやすい。あまりにも年齢による差が大きすぎて、特に70歳以上の人には受け入れられないような結果がグラフで一目瞭然になっている。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 00:45:29.12 ID:f8iI97Pk.net
ちょっと補足すると、感染者数自体は20代から50代まで横一線になっている。
50代はベビーブームの世代で、そもそも人口が多い。
逆に20代は少子化なのに、30代よりも感染者数は多い。これは活発な若者が行動範囲が広くて感性を広めていると言う世間の説を裏付けているようにも思われる。
しかしながら、その中では若い方が桁違いに重症者が少なく、特に20代は、すまほで精一杯拡大しなければ重傷者がいることが見えない程。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:00:30.98 ID:hpWx/lxx.net
一番だまなのは現在の業況で現在をどうのこうのと判断すること。
このウィルスが発覚するのは大体2週間といわれている。
正確なところはわからないが一般に報道されている範囲では約2週間だな。
この期間のタイムラグがあるので今症状の出ている人は大体2週間前に感染しているということだ。
いま感染した人は後2週間ほどしないとどのような状態になるか誰にもわからない。
だから2週間以降に感染者を減らしたいと思えば今いろんなイベントを中止、人の動きを規制するしかない。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:04:27.46 ID:f8iI97Pk.net
一応リンクはっとく。
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

10代以下の感染者の少なさは驚異的。
全国で学校休校していることの成果とも見えるが、
BCGの効果が薄れていない世代と言う評価もある。
若い世代の方が初めての病原体に対する免疫反応が良いと言う意見もある。
もしそうだとすると、小中高校の休校の措置が合理的なのかと言う問題に行き着く。
残念なのは、過去の時点でのグラフが手に入らないことで、休校措置以前から10代以下の感染率が今ほど低ければ休校しなくてもよかったのにと言うこともあるかもしれない。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:23:10.29 ID:8rIWP2n3.net
ついでに言うが
新型コロナに因る重症者や死者の数は
例年流行るインフルエンザのそれよりも圧倒的に少ないということな
この数字をどう理解するかだな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 02:15:17 ID:f8iI97Pk.net
インフルエンザが原因と言うことをどう理解するかにもよるけれども、日本では1年間に10000人と言う意見もあれば3000人と言う意見もある。
しかし現在コロナによる国内の死者は数百人レベルであって、そこだけをとれば騒ぎすぎとも思える。
ただ、イタリア、フランス、アメリカなどでは、すでにインフルエンザによる年間の死者数を大幅に超え、あるいは超えそうである。
日本でも諸外国と同じようになり得るのかの見極めによって、大きく意見の分かれるところ。
それと、IPS細胞の山中教授が橋下元大阪知事に述べているところでは、インフルエンザでなくなる場合、基礎疾患がある人がインフルエンザをきっかけとして最後細菌性肺炎になってなくなるが、
重症化のスピードがゆっくりであり、健康な人がインフルエンザでなくなる事はまずないと言うことである。
それに対してコロナウィルスでは基礎疾患がない人が一気に肺炎になってなくなってしまうこともあると言うことでそのことが呼吸管理の必要性を増大させ医療崩壊につながるということである。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 02:15:17 ID:f8iI97Pk.net
インフルエンザが原因と言うことをどう理解するかにもよるけれども、日本では1年間に10000人と言う意見もあれば3000人と言う意見もある。
しかし現在コロナによる国内の死者は数百人レベルであって、そこだけをとれば騒ぎすぎとも思える。
ただ、イタリア、フランス、アメリカなどでは、すでにインフルエンザによる年間の死者数を大幅に超え、あるいは超えそうである。
日本でも諸外国と同じようになり得るのかの見極めによって、大きく意見の分かれるところ。
それと、IPS細胞の山中教授が橋下元大阪知事に述べているところでは、インフルエンザでなくなる場合、基礎疾患がある人がインフルエンザをきっかけとして最後細菌性肺炎になってなくなるが、
重症化のスピードがゆっくりであり、健康な人がインフルエンザでなくなる事はまずないと言うことである。
それに対してコロナウィルスでは基礎疾患がない人が一気に肺炎になってなくなってしまうこともあると言うことでそのことが呼吸管理の必要性を増大させ医療崩壊につながるということである。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 02:45:13 ID:wRToj7WG.net
>>30
オクに遺品パーツが大量出品w

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 03:05:15 ID:f8iI97Pk.net
ちょっと訂正。
30歳未満は死亡者はゼロだね。
重症は10歳未満、10代で1人ずつ、20代で2人。
そりゃ、遊びに行きたくもなるわな。
ただ、おじいちゃんおばあちゃんにうつすリスクはある。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:27:27 ID:hpWx/lxx.net
韓国のネットニュースに載っていたけどフランスがこのウィルスについて発表した。
SARSやMARSは60度の熱湯などで1時間煮沸すると死滅する。
しかしこの新型コロナは死なない、それどころか分裂して増殖するらしい。
おまけに患者の末期にその感染力が増大し約100度近い温度で1時間煮沸でやっと死滅するらしい。
そのようなウィルスが自然界に存在することが信じられないと載っていたぞ。
若いからと甘く見ているとそのうち死亡者が増えていくぞ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:00:06 ID:FTfu/p6C.net
武漢ウイルス研究所の最高傑作

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:03:40 ID:Y406jVwm.net
聞いてもない話を延々とするジジイの典型

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:34:34 ID:hpWx/lxx.net
>>43
新型コロナに感染して苦しめ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:44:00.73 ID:xLC7/UTb.net
>>41
ウイルスは分裂して増殖することはできない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:56:13.14 ID:hpWx/lxx.net
>>45
ウィルス自体は分裂しない。
ウィルスは自体では増殖できず増殖するには人などの細胞に取り付く必要がある。
そして怖いのはこのウィルスは60度では活性化したままということだな。
いつでも感染して増殖ができるということだ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 16:56:55.63 ID:f8iI97Pk.net
増殖したら、それは細菌だもんね。
新型コロナも基本的にはSARSウイルスで、
その一部のDNA配列が変化したもの。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:01:10 ID:xLC7/UTb.net
>>46
この新型コロナは死なない、それどころか分裂して増殖する

バカだろ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:31:00.15 ID:EfY5LF62.net
販売に出ていない??MASAさんの基板使ってのアンプ記事がありました
最近活動しているのでしょうかね。。

http://champ.chips.jp/gazou/audiopage37.html

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:33:54.91 ID:vFmCKFoB.net
>>韓国のネットニュースに
どこだね?
工作員さん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:02:13 ID:5WvsCz4H.net
>>49
ちょっと前に出して、リリース終了した奴なのかも
No.225とかNo.222のIVCパワーとか、別のページでリリース中とか書かれてるのに
販売ページには無いし、それかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:22:08 ID:hpWx/lxx.net
>>50
信じるか信じないかはお前の自由。
こういうことがあるということだ。

 http://www.wowkorea.jp/news/korea/2020/0420/10256654.html

お前は若くて体力もあるので自分は感染しないと思っているんだろう。
まあせいぜい自己体力でもつけて発病しないように頑張ってくれ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:41:24.03 ID:KgKSct0A.net
国が要望に答えないパチンコ店の名前公表するってさ。

休業補償はイヤ、でも言う事聞けってチャイナ以下の国やな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:58:39 ID:8rIWP2n3.net
そもそも暑い地域でも流行っているのだから
夏に活動が弱まるなんていう期待は誰もしていないぞ、おい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 00:20:23.74 ID:lutuJBPk.net
>>52
まぬけ
どこに分裂増幅すると書いてあるのか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 00:30:27.14 ID:jRRlvygv.net
複製が可能と書いてあるところをそのように読んだのでしょう。
複製が可能と言う表現自体記者が正確に理解しているか疑わしさを感じるが、感染力を維持している位の表現が妥当かなと思う。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 00:36:04.00 ID:IxfKdByE.net
自分に自信のあるやつは他人に感染させないようにして自分が感染すればいい。
それは自業自得だ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 00:38:26.24 ID:l/Y9DVEz.net
https://www.youtube.com/watch?v=m1HuicK6650
奇跡!97歳女性が新型コロナから生還できた理由はビタミンDだった?ドイツの興味深い症例を紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=RRLUXj3uN-M
漢方の麻黄湯で治った!インフルエンザが前年比6割以上減少している理由。結局自分で治せる!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 00:51:22 ID:n5nKxeb+.net
まあ日本人は一生懸命行動自粛して感染の拡大防止に尽力するから
収束は他国と比べてもずーーーーっと後になるだろうね
現在の感染者数をひたすら抑えることは、集団免疫状態を先送りする結果になる
多くの国民は、何となく神風が吹くことを期待してんじゃねえかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 01:08:04 ID:IxfKdByE.net
>>59
多くの国民は他人事のように思っているんだろ。
自分が感染するのでなく他人に感染させないようにする為の外出自粛要請なのにね。
大阪が指定されたから指定されていない奈良に越境パチンコに行くやつの多いこと。
本当に馬鹿なんだな。
現状を理解できていない、というよりも理解できるだけの頭を持っていないんだろうな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 01:12:19 ID:tiewWgcv.net
アホはパチンコ行ったりしとるぞ。
しかし国が自粛要請に応じない企業を弾圧するのを見過ごすとマズイぞっ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 02:47:38.54 ID:oUIttql2.net
あえて暴論を言おう。
東洋経済のホームページのグラフでわかるとおり、日本に限っては、60歳未満とそれ以上では重症化したり死亡したりする確率は全く違うのに
国民全体で同様に自粛しているのは無駄が大きい。
連休明けに感染者数が十分に低下していればいいが、そうでなければ経済をこれ以上混乱させないために、
根本的に考え方を変える必要があると思う。
60歳以上を社会から徹底的に隔離しつつ、60歳未満は通常通り業務に復帰する。
親子などで前者と後者が同居している場合には、現在者を収容しているホテルなどを60歳以上の隔離に利用する。
60歳以下が活動する場合は、電車はもちろん職場でもマスク着用を徹底する、マスクなしで至近距離で会話しない、
もし飲み会をするとしても、食べる時だけマスクを浮かして下から食べ物を入れる、
など、感染予防の方法は徹底的にとることが必要。
もちろん、これは日本だからできることで、イタリアがどのような感染状況ではとてもできない。
ただ、日本人の感染状況が根本的に異なる原因がBCGにあるとすれば、
感染者数が広がれば外国生まれの人にはイタリア並みのリスクが生じてしまうことになる。
国内の感染者の症状別のデータで日本生まれかどうかがわかれば良いのだが、
残念ながらおそらくそんなデータはどこにもない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 07:44:53 ID:tiewWgcv.net
今は検査もしないで重篤化、死亡を待っている状態なので死亡率が高い。検査を増やせば感染者数が増え、相対的に針圧率が減る。
つまりインフルエンザと同様の感染病だという事。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 10:36:31 ID:YZaKYR4T.net
>>49
この人結構買ってるね
オレもこのADC買ったわ 音いいけどそもそもLPの録音って面倒だわ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 11:36:41.90 ID:tiewWgcv.net
金田式の肝って回路ですか?
パーツですか?
入手困難、又は高価な物が多いので二の足を踏んでしまいます

カートリッジシェルにトランジスタ付けるタイプは効果有りますか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 11:40:34.50 ID:0g9EqLTe.net
>>65

ブランドです。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 12:05:50 ID:yX2H/Zd6.net
>>65
良く理解すれば完コピしなくても良いんじゃね。自分なりの回路作れば。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 13:22:17 ID:hA6uuBRn.net
高価じゃないよ、むしろ驚くほど安くできる
特にバッテリー電源の半導体プリ、指定部品でプレミア価格で入手したとしても数万円
とまあ金額的にはそんなもんなんだけど、
半導体の選別なんかでコツがあったりするので
技術的には中難度

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 13:53:56 ID:n76v09QS.net
なるほど工夫次第ですね
バッテリーのはコストのかかるトランス必要ないですね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 19:56:25 ID:LBuR1HzH.net
人間恐怖に怯えるだけで呼吸困難になる。
最終的には自ら免疫を付ける、または病気を乗り越える事が大切。この様な事は次々起こる。
たとえ全員が家に1年間籠もっても出た瞬間から2次大量感染がはじまる。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 19:58:04 ID:LBuR1HzH.net
>>69
トランスはフェニックス

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 01:37:27 ID:hpJvnYBZ.net
>>69
アンプ自作ならシンプル回路でも出力段10パラPPにすると凄いよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 03:04:55 ID:y8Uq2PeY.net
金田先生は、昔は4パラくらいだったと思うが、ヒアリングテストのの結果、あるときからシングルPPが原則、大出力のため必要なときだけパラということになった。
長岡さんは大出力アンプは小音量時の音が鈍くなるとかねがね述べていたが、もしかするとこのパラの問題と関係しているのかもしれない。
金田先生の主張は不思議と長岡さんと一致する点が多い。
高能率スピーカーをリファレンスとして用いている点に共通性があるためではないかと推論してみる。
アキュフェーズなどのフラグシップアンプは多数パラレルが多い。
が、亡くなられた元会長さんなどは高能率のゴトウユニットを使用されているせいか、小出力のアンプを中高域に用いていたような気がする。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 04:11:24.03 ID:fbck1c7e.net
>>65
カートリッジから電流伝送するイコライザーは作ってみる価値があると思う
バッテリー電源ならそこそこ簡単、そこそこな材料費

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 10:21:44 ID:htxpJUnQ.net
>>73
金田式に勢いがあった1980年代に長岡バックロードにも勢いがった。
アンプ作れば、やっぱりスピーカも作る。
自作を趣味にする気持ちだった気がしますね。
自分も1980年代には秋葉原でアンプ部品を買い、渋谷のハンズで板を買いました。
アンプは金田式、20cm2発のD7長岡バックロードホーンからオーディオ趣味が始まりました。
スピーカーはコイズミ無線しか残ってないが、当時はラジオ会館に光洋電気、木村無線、コイズミ無線
他には、日野電機やラオックスに石丸などなどスピーカーユニットはいたるところで売られていましたね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 13:41:01 ID:8M41fIs+.net
自分は昔から長岡派だったけど当事から人気の高かった金田式もずっと気になっていた。
最近また気になって古い文献やら集めてる。
しかし今でも金田氏が現役というのは凄いなあ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 14:42:33 ID:htxpJUnQ.net
75です
スピーカは長岡バックロードホーンに始まり、180cmの高さのあるスーパーウーハまで作りました。
今思うと元気あったな〜と。床面積は大きくなく、6畳間に入れられました。
江川三郎の講演でラウンドバッフルを聴き、効果に驚き、20cmスピーカ用に作ったりもしましたね。
その後、ズ〜と経って最近stereo誌の長岡先生付き編集者の方2名と知り合い、当時の裏話など聞いて面白いねえとニヤニヤしてます。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:34:30.96 ID:y8Uq2PeY.net
金田先生もまだまだ元気だが、
安井さんは見た目はもうよぼ、、なのにあの原稿量は凄い。
好き嫌いは別にして。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:16:46 ID:/NacT9Ti.net
>>78
安井さんはアシスタントがいて代わりに原稿を執筆しているのではないかな。
もちろん原稿の内容は本人が作るけどしゃんとした文章、グラフはアシスタントが作っているんだろうな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:51:19 ID:z5r118GL.net
>>74
電流伝送のプリはハイゲイン そのまま作ったらDL-103が大音量
部品変えるまでボリュームあげられなかったわ 220DACもだけど
あれは秋田仕様なのか
>>78
ヨボヨボで損保会館の外階段から落ちるんじゃないかと思ったよ
過去スレに息子がいるようなこと書いてあったな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 17:27:14 ID:y8Uq2PeY.net
金田先生のコンクリートホーンは105dB以上。
16畳位のリスニングルームで、アンプをハイゲインにしたらとてもではないが使えない。
本人が自宅で使う場合にはちょっと仕様を変えているんじゃないの。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 17:37:57 ID:y8Uq2PeY.net
それとも、もしかして金田先生はみんなにはDL103を推奨しておいて自分ではこっそりオルトフォンをつかっているとか。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:43:41.99 ID:e1UMgKQ5.net
最近の反転プリやIVCプリはボリュームゼロまで絞れるでしょ
そろそろアンプリニューアルしなよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 19:03:09.94 ID:y8Uq2PeY.net
そういう話じゃないよ。
あまりにもボリュームをあげられなくてボリュームのギャングエラーに引っかかってくると言うレベルの話ですよ。
ギャングエラーがなくても、あまりにも狭い範囲でしか調整できないと音量調整がしづらくなる。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 19:07:50.57 ID:htxpJUnQ.net
>>84
記事では10K使ってるが、1K、2K、5Kがラインナップされているので
この辺でどうかな、
私はNo220DACには1Kを使用しています。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 19:19:00 ID:e1UMgKQ5.net
ギャングエラー出ない小さい値使うか
ロータリースイッチと抵抗で組むかすればいいね
幸いにして昔の非反転時代みたいに、ボリューム絞ったら
音がおとなしくなるような事も無いし。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 19:56:08 ID:e1UMgKQ5.net
あとBカーブのボリュームは絞った時のギャングエラーが大きいから
できるだけAカーブ使うとか
これは負帰還側に使う金田式でも有効。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 21:49:21 ID:NBnT/0bj.net
メタルキャンTrプリ+GOLDMUNDがお気に入り!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 23:32:41 ID:zHlZAXa1.net
www.youtube.com/watch?v=9AwdPwvyVwQ
紫外線や湿気にコロナ減少効果・・・米政府がデータ発表

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 23:32:56 ID:/NacT9Ti.net
アンプ入力にATTを入れて使う方法ではだめなのか。
普通、ゲインの大きな増幅器を使う場合支障のない範囲で入力信号をATTさせるのだが。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 23:42:19 ID:4dU8q8nx.net
理想はバッハーアンプで受けてから音量調整

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 00:50:05 ID:Lrg9ehPx.net
>>91
いや。
音量調整ではなくπ型とかT型とかの定インピーダンスの固定ATT。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 01:48:00 ID:8j8mlAoM.net
ATTとか投げ捨てて、電流伝送しようぜ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 03:12:28 ID:5T5yBA7Y.net
>>92
それやるならインピーダンス整合しないと。
ロー出しハイ受けは駄目

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 11:47:33 ID:Lrg9ehPx.net
>>94
定インピーダンスATTなら入力側のアンプのインピーダンスをATTにあわせ出力アンプは通常ローインピーダンスなので直列に抵抗を入れるなりしてインピーダンスを合わせられると思うよ。
定インピーダンスATTは600Ωでなく10kΩ、20kΩがあるからね。
また特定の減衰だけをさせたいときは自分で作ってもいい。
きっちり減衰させなくても大まかに減衰できればいいからね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 13:17:08 ID:Lrg9ehPx.net
こんな感じでATTを作ってみてはどうだろう。

 http://www.mizunaga.jp/att_vol.html

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 13:26:48 ID:8QcOKZTI.net
http://www.ko-on.co.jp/products/att/stepatt.html

買えば?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 13:43:16 ID:Lrg9ehPx.net
>>97
光音の連続可変ATTは高価。
ただ一つのワンポイントの減衰値が欲しいなら自作したほうがはるかに安価。
光音連続可変ATTの価格を調べてみるとその価格にびっくりするだろう。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 15:39:42 ID:8QcOKZTI.net
若松だと思うけどアッテネーター自作キットある

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:59:05.95 ID:irwbBCq3.net
https://www.youtube.com/watch?v=sB9_F1BZ-70&t=4s
サイトカインストームをスペインかぜ時防いだ食べ物。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:39:00 ID:eVGocWdf.net
自作プリアンプの全てに東京光音電波のATTを使ってきたが、
放送局で使われていた音量調整器だけあって長年愛用している。
20数年前は今ほど高価ではなかったのに...

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:50:23 ID:JlaHU45g.net
東京光音電波のATTは、30年前で6万くらいだったと思います
ラジオ会館4Fの三栄無線で売ってた値段での記憶だが・・・
今はガード下の三栄電波で扱ってて
2連P型2P65CSが6万円と値段変わってないような・・・

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:26:13.52 ID:eVGocWdf.net
価格を調べてみました。
1988年(32年前)東京光音電波製ATTの2P65CSR 2連600Ωは三栄無線で\14,000

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:46:58.76 ID:rP352Nfw.net
どなたか、絶滅寸前のDCアンプの良さを教えてください。
ときどきDCアンプを自慢してる人がいますが予算無制限の
ハイエンドでも採用していませんがどうでしょうか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:53:53 ID:JlaHU45g.net
>>103
失礼しました、4倍なんですね
高価と言え、おっしゃる通り今ほど高価では無かったですね
当時、スライド型の放送局仕様のアッテネータを買おうとして6万円と言われたのと勘違いしてしまったのかもしれません・・・

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:58:55 ID:DzoSD44S.net
気合を入れて本格的にアンプを製作するには普通でも卓上でちょい実験しようと思うと高価だね。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:02:46 ID:K/LyPkOS.net
>>104
自分の耳で確認すればOK
耳に自信が無いならDCアンプ以前の問題

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:03:02 ID:hkFeTanC.net
ACアンプのハイエンドってあるの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:04:30 ID:m6y/cVM4.net
アンプを作るというより、シミュレーションして動作すると満足して終わってしまう。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:09:39 ID:hNDLFPP1.net
>>104
ダウト

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:12:08 ID:TzH6wi6g.net
アッテネーターにこだわるより
自分が普段聴く音量に合わせた出力に設計して抵抗器をあまり絞って使わないようにする発想はどうなの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:15:03 ID:60Oy60V8.net
>>108

どっかでカップリングのコンデンサかトランスを使ってれば全部ACアンプですよー
真空管アンプは特殊な例を除けばほぼすべてACアンプ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:15:22 ID:9fDrO2dC.net
No.220DAC作った時にボリュームのギャングエラーが大きくて
急遽、昔式のセレクタと抵抗式のゲイン切り替えを進の抵抗で作って交換したら
意に反して線の細い低音のとぼしい音になってしまって
結局コスモスに戻した。スケルトンでは試さなかった
オンケンでもそういうのあるけど見かけショボいので
コストダウンや手抜きでやってるかと思うとそうじゃなくて
音で選んだ、っていうのがあるので油断ならない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:18:53.26 ID:DzoSD44S.net
>>111
それでもいいけどオリジナルにこだわったら各増幅素子の動作点が変わったり負帰還の量が変化したり微妙なところで音が変わるのでは?
一番手っ取り早いのはやはり適当なATTで入力を減衰させた方がいいと思う。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:59:40 ID:JlaHU45g.net
>>113
ボリュームよりツマミによる音の変化が大きいかも、

もう35年以上も前になりますがオンケンの小泉さんとアンプの実験してた時に
小泉さんが指摘したことに
ツマミは小さい方が音がいい
大きなアルミツマミでレタリング入れて見た目よく作ったアンプ
小さなアルミツマミに変更しました(外周の点々の中に小さなツマミ)
小さいのはマークレビンソンのプリと同じ形のサトーパーツのK-54です
今では秋月でも売っている、、

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 16:36:30 ID:3pgX6El+.net
そこの部分だけ長岡さんと意見が反対なんだよなぁ。
長岡さんは何でもかんでも重厚長大主義で、ボリュームのつまみも重い方が良いと言う意見。
まぁ、雷鳴とかパーカッションとかのエネルギー感重視の人だから、弦楽器のニュアンス等はそれほど重きを置いていなかったのでしょうね。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 16:50:11.03 ID:eVGocWdf.net
GoldmundのパワーアンプはDCアンプ!
ACアンプに比し抜けの良さが感じられる。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 16:54:49.53 ID:4984dKwC.net
長岡氏は仕事上は大音量のハードでダイナミック路線だったけど個人的には小音量の繊細微妙な古楽器アンサンブルなんかが好みだったよ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 17:19:41.97 ID:JlaHU45g.net
「古代ギリシャの音楽」を有名にしたのも、ご自身の好みからだったのですかね。
絶賛だったので当時買ったのですが、私にはさっぱり理解できませんでした・・・
石丸電気のレコード館、お世話になりました。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 19:30:16 ID:OhzPUDbF.net
>>115
アルミの大きなつまみがいいと思い込んでたが
ふと試したらスイスライテルの小さなコレットチャックつまみが一番良かった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 20:04:14 ID:JlaHU45g.net
>>120
それは正しい評価だと思いますね

小泉さんのアンプと新しいアンプを比較すると何か根本的に違うなって
小泉さんが言いだし、ツマミの大きさがって話になり、
取ると音が良くなりました
でもそれじゃ使えないので
と小さい方に変えて、許容範囲阿かなとなって落ち着きました

これは困る発見だなって封印となりましたが
もう時効ですよね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 20:27:07 ID:bQxgAckz.net
うちはつまみ使わないで、コスモスの軸の溝をマイナスドライバーで廻してるな
振動問題は、重さで徹底的に抑え込むか、軽く受け流すか、どっちかだね
中途半端なの使うのが一番音悪い

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 21:42:25 ID:44ubBy96.net
>>120
コレットチャックか、いいな
ツマミ固定する時にいつもこうなんかしっくり来ない納得出来ない感じで
もっと良い方法ないものかと感じていたけど、それならしっかり固定出来そう

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 21:59:53 ID:OhzPUDbF.net
>>123
削り出しの金属パーツが軸を均等にしっかりつかんでブレない感触はいいんだが
広いパネルに安物のちっぽけなプラつまみがちょこんと付いてるようで
ルックスに難が

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 22:02:27 ID:3pgX6El+.net
軽いつまみは吸着シートを吸着しないで使うと言うことに通ずるものがあるのかな。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:03:56 ID:DzoSD44S.net
>>122
VRのつまみが小さいほうがいいのなら極限はそうなるね。
ただ操作性はあまりよくないな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:32:19 ID:SPDf13Qa.net
デザインも大事。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 08:14:28.46 ID:5Yp/LG2S.net
自作のプリアンプの入力セレクタとATTにはすべて東京光音電波を使用。
ツマミはサトーパーツK-59の直径50mmアルミツマミを使用しているが、
音の良さより外観デザインを最重視し採用している。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 11:40:28 ID:r3gaipJK.net
MASAさんのアンプも薄型ケースを使い小さめなのツマミなのは、知っての事なのかね??
彼は小泉さんと親しかったようですからね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:41:38 ID:VJwG3GFp.net
なんでツマミが関係するの? 導電性が云々ならともかく径とかだとわからんわ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:42:43.89 ID:pSlaSYLT.net
・金属体コンデンサとしての性質が電気的に何かに影響か
・重量が何かを変形させる力を加えてるか
・音波との共振が何かに影響を与えているか

このぐらいなら思いつくが、それでもとても影響があるとは思えない。

それより、こんなことまで気にして音楽聞いて楽しいのかなと、余計なお世話か。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:45:35 ID:SPDf13Qa.net
抵抗体とブラシの接触部分が振動の影響を受けやすいのでは。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:56:09.29 ID:pSlaSYLT.net
>>132

大きさじゃなくて質量が影響というなら、それはありそうな話だね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:15:58.64 ID:SPDf13Qa.net
金田先生の記事でも、軽さを問題にしていて大きさを問題にしているわけじゃない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:19:00.41 ID:SPDf13Qa.net
アキュフェーズのC280Vが出たときに高音質ボリュームが話題になった。同時期に出たラックスのアンプも高音質ボリュームを売りにしていた。
ボリュームのような曖昧な接触の部分は一般的に音質劣化の大きなファクターとなりやすいと認識されていると思う

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:57:40 ID:Ob66itGR.net
松下電子製のボリュームね
テクニクスでも採用したけどアキュフェーズが先だった
ウチにも同じタイプのボリューム使ったテクニクスのプリがあるけどイマイチだったわ
リモコンが使えるのが便利だったけどリモコン壊れた
横着しちゃダメだな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:25:28 ID:5Yp/LG2S.net
光音P65CSは40箇所の接点部があり、ツマミの質量が接点
部分の接触圧にごく僅か影響を及ぼすことは考えられる。
けれども今まで音への影響を感じたことは一度もない。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:21:02.40 ID:rWcUW/ms.net
>>137
東京光音のは、抵抗体をブラシで直接こするタイプじゃなくて、
抵抗+ロータリーSWの構造だから
振動には強いと思うよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:45:42.50 ID:uFP3lCux.net
>>137
はバカ認定しました

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:47:20.58 ID:SPDf13Qa.net
練馬試聴会の時にはプリはスケルトンと6接点くらいのロータリースイッチのアッテネーターだった。
昭和60年位で既にCDはある程度普及していたがソースはLPのみ。
音量切り替え時に盛大にショックノイズを生じていた。
あの頃はアイドリング電流やオフセットの調整も固定抵抗にして接点を極限まで減らすという徹底ぶりだった。
ピンケーブルも直出し。
あの頃は先生も若かった。髪の毛もふさふさだったし。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:57:28 ID:uFP3lCux.net
ロータリースイッチは切替時接点が離れないタイプがある

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:59:44.01 ID:M3Aen7Rc.net
>>138
光音のATTは摺動方式とロータリーSWの中間のような構造だな。
長年使ってガリが出てきたらATTの丸いケースの後ろのふたをネジを緩めると取り外しできる。
中には接点端子とそれに摺動する端子がある。
そこの接点端子をアルコールで吹けばガリはなくなり新品同様に早変わり。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:10:51 ID:3Ggdzl0A.net
ロータリースイッチによるアッテネータは直列に接続した抵抗の末端をアースに落としておき、ロータリースイッチでその1部をショートする形にすれば
それほど大きなノイズは出ないが、どういうわけか金田先生は昔からロータリースイッチの間では出力がオープンになるような接続を採用されている。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 04:04:43 ID:ueu8RAHV.net
>>143
NFBに入れるゲイン可変のVRや、動作電流決める
半固定抵抗とかもそうだね。
接触不良が即過電流につながる場合だけ、例外的に
オープンにしないように使ってるけど、そうでないなら
大抵VRのピンの1本がオープンになる使い方だ。
音質的問題なのかなと推測してるけど、なんとなく
怖いので俺が作るときはいつも、オープンにはしない
つなぎ方にしてる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:47:12 ID:Qa69DeW9.net
>>39
遺品は産廃業者が基本

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 02:38:27 ID:E7KnlnBc.net
オクに遺品が大量出品されていることも見かける。
子供が親から貴重な者だという話を聞かされていれば、
多少は遺産の価値を増やす努力をするのでは?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 02:55:41 ID:POeyV7dB.net
お父さんお趣味なんて家族にとっては害悪
重い・汚い・場所をとる 上に音まで出てうるさくてしょうがない
それなのにお金まで掛かっていたら、即中止が言い渡される
ので、家族には知人が不要だと言うので貰ってきた、処分品で安くて
と言い訳してきたのだから、
家族が知っている給料の実は倍なんてからくりは知らないのである
”あんた稼ぎ悪いわね”を奥様に聞かされ続けて
娘にはこんな男とは結婚するなよといろんな意味で正しいのが、
長年にわたり給料の半分を浪費して、ひそかにほほ笑む 私の人生は
たぶん正しく、実に楽しい

部品や機器は、リサイクル業者にお金を払って持って行かれるのであろう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 03:20:23 ID:3L/dfP89.net
最近暇が増えたのでジャンク品を修理してオクに出している
元々スキルはあるからできることなんだけど
高級品はオシロでチェックまでするが普及品はそこまでしない
それでも人知れずスクラップになるよりはマシだろう

しかし80年代の日本メーカーは千差万別で素晴らしかったよ
でもそれも進化や変遷の過程に過ぎないことも理解したね
大きな流れでみると些細なことでも興味深い

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 02:18:05 ID:vFJlSYYZ.net
千差万別って褒め言葉か?
百花繚乱とかぢゃね?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:08:16.48 ID:FabGYMdq.net
千差万別 差や違いがそれぞれ無数にあり、異なるさまざまなものが数多く存在している

百花繚乱 秀でた人物が多く出て、すぐれた立派な業績が一時期にたくさん現れる

さて…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:54:13 ID:ScN++nJ+.net
いくら思い出を美化したところで実際は玉石混交である事には変わらん

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 00:44:36 ID:6Tgat97+.net
素晴らしかったと肯定する文章につながっているのでと小一時間

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 03:02:16 ID:nHOZRVIy.net
えっと、じゃあオレは、一長一短で。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 08:05:29 ID:zNbEkwz7.net
じゃぁ俺は群雄割拠で。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:38:50 ID:AVNJXpuN.net
俺は学生割引にするわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:54:59 ID:Ayegh6GY.net
俺は独立独歩で

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:12:49 ID:PF32sufF.net
bizさんから告知あったね。
残念だけど仕方ないね。
キャンセル料とかタイミングによっても違ってくるし。
次回より改善された試聴会を楽しみにしている。
金田先生もそれまで感染に気をつけてお元気で。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 09:33:15 ID:yp/YT8uK.net
今後の回数など考えると中止の判断辛かったと思います
適切な判断を支持したいと思います
次回を応援します
関係者各位に次の開催を是非お願いしたいです

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:06:58 ID:iVCDvkcf.net
>>120
ライテルのノブは今はELMAでやってて日本の代理店はサン・アドバンスと出てきた
ELMAではクラシック・コレット名で製造してる模様
マルツではいくつか扱ってるようだが…

サトーパーツで似たようなコレットタイプが出てるが(K-300,K350)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:39:23 ID:gjf1QLPf.net
コレクトチャックのプラノブはaitendoで安価に多種売ってたので、良く買った。
3年くらい前ね、
コレクトチャックはしっかり食いつき機能的にとても気に入っているのだが
今は売ってないのかな
同じ物?(形はどう見ても同じ)がラジオデパートなのでは3倍もしていた
が、もう中国品を選ぶ時代ではなくなったのかな・・・

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:33:11 ID:3LRa3uv+.net
締まりのない低音につんざく高音

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:40:03 ID:3r/IvcHf.net
>>161
そういう中身のLPを再生して、そうなるのは正しい
締まりのない低音につんざく高音はプロの音楽関係者のジャスティス

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 16:05:17 ID:6jtQNTTH.net
今某ブログでNo257プリのSAOCの調整が上手く行かない、っての読んでた
そんなシビアだっけ?と見たら雑誌またミスプリだね、そりゃうまく合わないわ
No268の調整方法が正しい、ようは1.8kの両端で測る
メールしたろかと思ったけど今ブログってメアドも掲示板みたいなのもないんだな
という訳でここに書いとくw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:08:21.37 ID:aj82xczl.net
優しいですね^_^
こんな書き込み嬉しい。
わざわざ調べていただきありがとうございます。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:37:00.07 ID:QC1D4BFI.net
ここにある情報のことかな?

http://ph7dc.but.jp/dc_amp/257-mixPRI.html#257-SAOC

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 22:30:47 ID:iVCDvkcf.net
雑誌買わないで図書館でコピーしてくる人ね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:15:12 ID:EzFQ8Cvi.net
今は紙の本でないほうがスペースのことや色々と使いみちが広がるから
紙の本を買わない人も多いのではないかな
デジタル版はどれくらい売れているのかな?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:30:32 ID:nfs5tkH3.net
MJはiPadアプリで読んでるけど、以前もここで書いたけど、将来的な継続性には不安を感じないではない。
本当はセキュリティーを解除してPDFに変換したいところだが、不正アクセス防止法違反になるかな。
スクショ撮ってPDFに編集しておく位しておくと将来のサービス継続におびえないで済むようになる。
だけどその手間をかけるなら紙の雑誌を買ってきて切り抜いてスキャンするのと大差なくなってくるような気もする。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:50:07 ID:EzFQ8Cvi.net
紙の本の安心感は優れもの 一覧性も言わずもがな だが保管スペースが・・・
デジタル版も最っと自由度があると良いのだが
結局は2つ欲しくなる 矛盾?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:59:15 ID:NOAKdu7v.net
スキャナーで取り込むと勝手にOCRが付いて文章の検索ができて便利。
それで紙媒体は自炊して一掃したな。あと拡大して読めるので老眼にやさしい。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 22:31:46.95 ID:iTpQwd/s.net
まずスピーカーをHighEndに。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:47:49 ID:v+0SZigY.net
金田門下は以前からハイエンドのオンケンだったと小一時間(ry
それにしてもオクのオンケンホーンとか見ると、
40年以上使用した製品をよくもそんな開始価格で出品するなと呆れてしまう。
ミッドローのホーンなど希少価値があるのはわかるが。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 05:06:53 ID:1mD+HQHJ.net
オンケンのユニットをアンプのトラブルなんかで吹っ飛ばした以外に修理したとかメンテした人は居るんかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 06:34:02.18 ID:t2repbY1.net
いずれにしても小泉さん亡き今はもう会社自体存在せず、
メンテは無理でしょう。
他の会社で特別に面倒見てもらったという人はいるけど、
エールもいっときとは違う状況のようだし。
ゴトウはウエスタンの面倒を見てくれるような記載を見た記憶はあるけど、
袂をわかったオンケンはどうだろう。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 07:59:27 ID:1mD+HQHJ.net
>>173は小泉さんご存命時代の修理話が訊きたいということです。アンプ故障の貰い事故以外にどんな故障があったんでしょうか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 11:14:24 ID:sEWAHWHS.net
No.268 アナログ&デジタル 再生システムを製作中です。
ラインIVCの初段は、回路図と記事だと7.5Vですが、パターン図だと22.5Vになってます。
パターン図の間違いでしょうか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 12:42:32.97 ID:vt3xDKef.net
見たけど7.5になってた

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:13:38 ID:7KxNC8Sx.net
7.5v
回路図の電圧が+14.63とかで紛らわしい

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 14:17:28 ID:oxXD5xVl.net
?と思って見直した、多分清々しいほどの回路図のミス

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 19:20:38 ID:sEWAHWHS.net
>>177

51kの抵抗に回路図だと7.5V、パターン図だと
+22.5Vがつながってるように見えたんですが、
帰ったら見直してみます。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 21:50:03 ID:7KxNC8Sx.net
そうだね パターンでは51kに+22.5vが繋がっている
ちょっと悩む

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 22:11:49 ID:7KxNC8Sx.net
51Kに+22.5v繋がないとT1.T2には0.2mA近く流れないね
しかし文中でも初段は7.5Vと言っているし?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 07:05:11.21 ID:S+qhnbUp.net
>>179
上手な表現ですねNO.262の図9のような回路図だった筈とか?
なかなか不可解なことです 話題性があるけど製作している方には
切羽詰まった問題です。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 07:54:04 ID:H/641/Fk.net
回路理解しないで作るからそう成る

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 09:17:09.80 ID:SAGBb6W/.net
回路図のミスはMJ誌に限ったことではなくトラ技やラジ技でも多いね。
雑誌に載っている回路をシミュレーションしてみると動作結果が全く違うことが多いよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:33:25 ID:7CNQXKT9.net
>>183

177です。
MJを取り寄せて、NO.262の回路図を見ました。
回路図の間違いですね。やはり。
文中にわざわざ初段は7.5Vとあったので悩みました。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:35:41 ID:7CNQXKT9.net
177です
じゃなくて176です。
すみません。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 12:37:26 ID:rrUkbiI4.net
金田式は回路図にミスがあるのがデフォだからなぁ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 23:13:46 ID:tnbslMKD.net
>>186
そこは回路図ではなくパターン図に合わせて作ってちゃんと動作をしているよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:21:28 ID:qg0a2x7+.net
MJ2020/6 No271は新FET使ったパワー
4端子って2ゲート?と思ったら違った、昔あった4端子V2Aを思い出す
しかしそんな事でオーディオ用に効果有るのか?と思ったら
音だけで無く特性的にも効果が表れてるらしく意外な感じ
NECのメタルキャンが入手困難な時代からしたら天国、、、
って事もなくて今は抵抗すら、、、

個人的にはIdssの大きな2SK97が手に入らなくて困ってる
43でペアとるしかないのか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:30:05 ID:bDxfRgvW.net
43でペア取ってるよ。もう市場にはIdssが8mA越え97なんて出ないんじゃない。
それにしてもバッテリで30V越えはきついな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 22:57:46 ID:vRazi+AQ.net
K43の替わりにK121も使えるよ
ピン接続が違うだけで中身は一緒だから

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:41:17.36 ID:GBgZQtQg.net
SCT3030AR この4端子を6月号では使われました。
自分のアンプはソース抵抗(0.1オームか0.22オーム)を安全のために必ず入れ積極的にパワー電流による電圧降下を利用するので4端子の恩恵はあずかれないな
ソース抵抗のおかげかは分からないが、数年の稼働で壊れたアンプは皆無です

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:18:04 ID:FA4+MoRQ.net
>>193
良いんだよそれで10パラにすれば

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:46:13 ID:kFbLovd2.net
変な奴が湧いてきたな。
出力Tr10パラ教とでもいうか。
アンプで音は変わらない教だけでお腹いっぱいなのに。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:58:21 ID:9x9agvhI.net
リードインダクタンスの違いだけで、特性に差がこれだけ出てしまうとは
なるほどエミッタ(ソース)抵抗入れたら、音質差が顕著に判る訳だ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 08:25:13 ID:q8lVTxeQ.net
今月のアンプの音は期待できるでしょうか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 08:37:24 ID:jDEhLiFX.net
半導体リードは細い金線だから大電流だと電圧降下も大きい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 10:07:49.51 ID:WYsRUHbo.net
そこ否定しちゃうと自己バイアスが成立しないし、193が言う安全策も取れないね
ソース抵抗無しのアンプ事故でスピーカを焼いてしまったので自分も今は安全第一だな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 10:34:50.02 ID:hITNs+dB.net
Tr電池アンプ時代に俺もスピーカー焼いたな
でもエミッタ抵抗レスの音は捨てがたい
電源遮断型の保護回路が復活してからは、動作中に
壊れたことは無いので、ソース抵抗無しで安心して使ってる。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:11:43 ID:WYsRUHbo.net
>>200
捨てがたいほど良い音出てますか、
ソース抵抗無しを聴いてみたいが「電源遮断型の保護回路」が機能して助かったという報告を聞くまでは勇気がないです
今度焼くともう修理が出来ないオンケンなので・・・

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 14:51:26 ID:hITNs+dB.net
>>201
俺の主観なんだけど、金田式他でよくある、気にならないうちは
全く気にならないんだけど、一度気がついたら気になって仕方がない系の
音だから、いま満足してるなら、無理には勧めないよ。
直結石アンプは万が一ってのはあるから、虎の子のスピーカー昇天させる
可能性はゼロではないし、ちょっと前に電流伝送マルチ特有の問題で
試聴会でもトラブルあったしね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 15:29:52 ID:GwjJFTjT.net
今月のアンプの音評を見て、金田アンプ製作の打ち止めにする。
AC電源にする予定。
いつものような音評ならパス。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 17:25:57.23 ID:siLsPg66.net
論文ではないから別にいいんだけど
3030ARで3端子(ドライバソース端子を使わないか、2本のソース端子をまとめる)のと
3030ARの4端子で比較しないと対称実験にならない
ちょっと残念

ドライバソース端子だけを短く切り詰めて太い配線で使って
パワーソース端子を使わないのも試してみて欲しい気がする
(壊れるかも)
ついでにVddもドレイン端子からではなくて
放熱部をやすりで削って露出させてローインダクタンス給電してみたら面白そう
(壊れるかも)

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 17:34:28 ID:ZpmujuN6.net
GOAイコライザ+GOAフラット+GOLDMUNDパワー。
ハーン、グールド、美空ひばりの各SACDが心地よい。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 23:57:47 ID:vdtjWVcc.net
>>204
2本のソース端子をまとめた3端子が3030ALだから、それでいいんじゃないの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 01:13:04 ID:miYUDcHQ.net
>>206
データシートで何箇所か些細な違いがある
たんなるパッケージ違いではないのか
同じチップなのにわざとなのかは不明
Rds(on) AL:Tj=125℃ 39.6mΩ AR:Tj=150℃ 43mΩ

そもそも微小なインダクタンスが問題らしいから
端子の太さを揃える必要がある
実際ロームの外形TO-263-7Lではパワーソースが5本並んでいるが
それでも別にドライバソースを1本引き出している

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 02:25:10 ID:miYUDcHQ.net
問題は音なので

比較として十分ではないけど
3030ARで作ったら、いままでよりも飛躍的に良い音の出るアンプが出来たのかどうかが
今後の記事で一番興味のあるところ
二番目が上に書いた比較
三、四が無くて
五番目が3030ALの歪み率の例を見ない珍妙さ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 08:36:47 ID:H66nnR+P.net
文句があるなら自分でやれよ、ケチだけはつけるが自分じゃやらない
やったと言うのに自身の測定データは絶対に出さない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 08:51:33.12 ID:H66nnR+P.net
関係ない話だけどツイッターでSic MOSFETで検索すると電車しか出てこないw
トーンバーストみたいな駆動音が聴ける
オーディオ用だとほとんど金田式ばかりなのか話題がほぼ無い
nutubeはポタアンが結構人気
GaNはデジアンで使ってるのがある

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 20:00:38 ID:FnIahmuZ.net
>>193
ゲートドライバ側にもソース抵抗の10倍位の抵抗を並列に接続すると、電流は少ないけど
同じ電位になって4端子の効果でないかな?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:06:03 ID:hx1YpR/7.net
>>210
Pch無いからなぁ。準コンのアンプ出してたDENONで出さないかな。
それでも検索すると、パスラボみたいな定電流負荷シングルとか
SiCでやってるアマチュアやガレージメーカー出てくるね
GaNは高周波で強みあるから、デジアンには向きそう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 17:56:53.95 ID:UjjUhGYg.net
>>207
それをやって何になるの?
どういう半導体を作るかはメーカーの仕事。
インダクタンスの影響はメーカーが研究、評価済み。
アンプ設計者は、その半導体を生かす設計をして音を評価すればいい。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:37:31 ID:mn7BCymn.net
>>207
微小インダクタンスが音に影響するというソースをよろ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:17:52 ID:aN1xhlD7.net
そもそも「音」と特性の相関関係を物理的に客観的に証明した人なんていないっしょ
主観で、特性結果から推測で音を語るしか出来ない
それ以前に今回の記事追試できたユーザーまだいないんじゃないの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:58:27 ID:Pv48vAPO.net
エミッタ抵抗の寄生インダクタンスが歪に影響するのは随分前に黒田さんが発表してたよ

部品としてのエミッタ抵抗は無くても、あそこのインダクタンスは少ないに越したことはないのでは

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 21:11:01 ID:kvtU/wce.net
>>208
歪み率と音質は関係無いっしょ

>>214
センセもRohmとKorgに踊らされすぎ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 21:31:00.85 ID:wE3CSWPL.net
商用誌だから売り込まれたのを記事にして生業しているわけだからさ
SiCだってRohmが持ってきて、誰に記事を書いてもらうかを編集部が判断して
まず金田先生に渡したって経緯があって
Nutubeだって同じ流れですからね

各ライターさんはMJ誌に載せてもらわないと記事にならないわけで、編集部に
忖度するでしょ
踊らされているわけでは無いよね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 21:38:52.45 ID:hx1YpR/7.net
アナログ回路はなかなか斬新な回路が出てこないからねー
音はまだわからんけど、歪率であれだけ変化あるなら、記事としても
有意義だと思うよ
ただ、上でも書かれてるけど、素子の個体差がまぎれてこないように
同一の最新素子で、4端子で使うか、従来のつなぎ方にするかの違いでの
特性比較が見たかったな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:06:56 ID:6xDwoRpa.net
>>219
回路を極めたら後は物量しかない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 03:59:53.78 ID:q+9MuY+z.net
>>212
金田式は完対だから手を出しやすかったのもあるんだろうな

>>218
オーディオ用に650Vや1700Vの耐圧が必要かよ
耐圧下げればOn抵抗減らせるんだから、オーディオなんてターゲットにはしていない
低容量だから、先生が試してみたいと言えば持ってきただろうが、
自ら持参したのなら、既に社内で誰かが試してみて好結果が得られてたってことだろ
わざわざお金を積むまでもなく採用されただろうさ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 10:52:05 ID:URWW+RFF.net
>>221
ロームの営業H氏とそのお友達に趣味がオーディオの某氏が、
SiC作ったが歩留まりとウエハサイズから凄く高い半導体になっている
インバータなどの産業界に有用な(低損失な機器が作れる)デバイスだから
広く使われることを期待して大手が作った
だが、値段問題で作った直後は産業界では誰も相手にしていなかった
1個2個でも使ってもらいたいので、高くても使うだろうってのがオーディオ
だな、良い音と言って記事書いてもらおう
ってノリの持ち込みだよ
実際販売後2年〜3年くらいはオーディオでしか売れなかった、
その後、産業界がオーディオの比じゃない数使ったので、しばらく品薄、
2年位前にウエハー工場の事故で、供給量が落ち再度品薄・・・

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 14:14:35.28 ID:AcVAcKBu.net
なるほど、一気に安くなったと思ったら、一時期欠品してたのは
そういうわけだったのね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 19:15:01 ID:titQzaTa.net
SicとGaNのPchFET作ってくれよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 21:48:49.11 ID:Um9oHCOi.net
>>224
それらのPchは原理的には作れるけど
産業用の需要が無いから作られないって、検索したら書かれてた

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:54:13 ID:tcQodRW5.net
新しいパワー素子を開発しても、今はモーター制御が主なので安価が第一。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 07:20:36 ID:QkoJEHgl.net
真空管もNchしかないし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:54:43 ID:qrt+/yJl.net
若松で買ったJfet偽物だった

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:44:16 ID:sgHJl9+t.net
2sk214が危ないって聞いた
記事にも書かれていたんじゃないかな??

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:52:05.23 ID:TQNmcJpb.net
2sk215は偽物ないから って書いていた
214使わず215使う理由を書いていたね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:37:26.72 ID:v5X+13kNJ
偽物の判定はフランジの形状かな?
昨日、若松に2SK215注文したが大丈夫かな〜

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:42:42.58 ID:v5X+13kNJ
ヤフオクのこれは有り?
   ↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k468148472

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:22:21.78 ID:TCHAfc2V.net
>>227
陽電子のPch真空管出来たら胸熱だな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:32:08 ID:zkqbnJTH.net
対消滅→目の前でγ線バースト→大爆発&被爆

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:11:05 ID:75k7Wcbj.net
陽子のPch真空管とか死にそうだな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 23:13:17 ID:ToxhiEfU.net
>>228
型番は?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:25:34.04 ID:CsKe9osM.net
228じゃないけど、若松のものか記載ないけど、怪しい2SK170の特性調べたら
全然別物だったって報告blogに出てるね
あと、2SK30Aと2SK117も、セカンドソース品がフツーに流通してるから
買う時画像で要確認

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:20:49 ID:N/zM1WRA.net
画像こそどうにでもできるし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 14:11:39.65 ID:CsKe9osM.net
>>238
画像あったら、それと同一のものを売ってくれるのか、
画像が使いまわしか不鮮明なとこは、オリジナル品か
セカンドソース品かを、買う前に、メールで確認するのよ
そういう対応出来ないショップから買うのは、自己責任で

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 15:11:56 ID:blrlfprN.net
>>236
2sj74 2sk170
よく知らない自分がアホだったが、
もうあそこには行かない。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 16:33:14 ID:RYr/k/gd.net
2SK170-BL
オーディオに最適 Nch FET 320円
となっているから正規品かと思うが違うんですね 画像がノッペらだから
画像を大きくするはずが、ならないリンク? 以前から変だなとは思っていた
大きくして詳細を見せない手法か

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 17:48:19.21 ID:l049qis7.net
偽物よりはセカンドソースが、たとえばLSK170とか
米Linear Integrated Systemsが
IMPROVED SECOND SOURCE REPLACEMENT FOR 2SK170
と言ってるから
特性良くなったせいで音悪くなってるかもしれないけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 19:22:38.31 ID:2Fac3U3L.net
アンプとインプの人は中国から買ってるけど大丈夫なのかな?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 20:27:13 ID:blrlfprN.net
>>242
LSK170も使えるが、やはり当時の東芝は
凄く良いらしい。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 03:43:56 ID:6ypk1gJZ.net
偽物と判断した根拠が気になる、表示、形状、FIDELIXみたいに特性で判断?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 04:39:11 ID:G5TDi7c/.net
最近本物を入手できた。
本物は足の付け根が銅色。
また刻印も多少違った

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 09:34:21.68 ID:Dt0iL3tj.net
途中で変わってる事があるから、それだけだと何とも言えないかも
それにしても2SK170の偽物なんてあるんだな
いかにも偽物だろうってマーキングの物もあるね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:06:17.02 ID:G5TDi7c/.net
>>247
今更文句を言ってもしょうがないが、
形、大きさが違う。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:40:40 ID:Kwj4MXWI.net
20年くらい前に阿呆みたいに買っておいて正解だったか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 21:12:07 ID:3j9ik0dT.net
DCが漏れボイスコイルが焦げ半焼け状態になっていても気づけない。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:14:25 ID:kJn8qVXS.net
>>249
俺もだ
2SK30 2SK117 2SK170 2SK246それぞれ300位ある

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 21:15:56 ID:EmTkC0Cf.net
1840,566,1161,606,959...

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 21:41:09 ID:kJn8qVXS.net
726 653 649 218 1400

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 01:56:35 ID:v7h/cTh7.net
おいらは松下のちっこいエレクレットコンデンサーマイク50個くらい持ってる。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 11:30:09 ID:VWjVZekZ.net
2sj74 2sk170 マッチドクアッドを2セット輸入して1マソ程かかった。お高いがしょうがない。
将来のオーディオHAHAHAの為にもう2セット
買っとこうかなあ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 14:49:36.31 ID:n0wMUUh6.net
>>254
それはWM-61Aだな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:29:26 ID:zZ4okyVg.net
>>224
PchとNchで特性がよく揃うならば
こんぷりMOS構成で集積回路作る訳だが…
それらではCMOS構成が作られていない

後はわかるな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:42:47.82 ID:Hc2bn4vp.net
自分で作るしかないね
自作アンプだし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 06:44:40.92 ID:ZKoY9Jsv.net
>>257
SiC-CMOSは去年やっと京都大が基礎技術確立したとこだね
GaN-CMOSの方は、4年ほど前に製造技術が確立されて
今は試作段階
どちらも完成されれば、300℃クラスの高温で動作するチップになるから
製造コストが下がれば、それを応用したPch素子の登場にも期待できる
最悪Pchパワー素子でなくても、74HCU04みたいなインバータで出てくれれば
多段スタックさせて遊ぶことはできそうだ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:51:23.34 ID:QFxUBX3c.net
半導体式のアンプはこのまま消滅しそうだな
残るのはOPアンプを使ったデジタルアンプ

金田先生にはもう少し低電圧(400〜500V程度)の真空管アンプで有終の美を飾って
いただきたい、スレ的には要望は低いと思うけどね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:35:08 ID:rlCMDcfZ.net
今でも金田式作ってる人ってどのくらい居るんだろ?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:21:09 ID:lpVFGjjh.net
たぶん10人くらいでは・・
まあ、毎号作っている訳じゃないのでどうなんでしょうね
金田先生は全部作っている訳なんで、2ヶ月に1機種だからそれは凄いなと思う
それを40年続けたのはギネス記録になってもいいくらいですよね
MJあたりが申請してもいいのに 金田先生の名誉のためにも

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:09:04 ID:74+wxBJo.net
10人て…
俺の知り合いの金田式ユーザーだけでももっと居るぞ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:18:44 ID:jsp9A9AV.net
 ユーザーはたくさん居て、アンプビルダーは少ないだろな。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:48:02 ID:74+wxBJo.net
じゃあ訂正
いまも活動してるビルダー10人は居るぞ
但し、毎号記事を追試してる奴はそりゃいない
球、Tr、FET、ハイブリッド、AC電源、バッテリーアンプ、
どれかひとつ気に入ってる奴が
更新きたときぐらいだろう。一度作ったら4〜5年は使うし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:42:20 ID:cei6+N5Q.net
その中で電流伝送の人はどんくらいいるのかと

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:47:04 ID:rlCMDcfZ.net
10人は少な過ぎると思うけれど多くても100人行かないのかな?

ところで皆さんが作って一番びっくりしたアンプは何ですか?

おいらはパワーアンプは昔のA級30W、プリは1980年頃のFD1840 A726 C1400使った定番
市販品高級機と聴き比べてもあまりの差に驚いた覚えがある

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:27:24.87 ID:7xOXX5TB.net
MC専用プリ、記事にもあったけど最初の一音で
その違いに驚き喜び以後は熱烈な金田式のファン
すぐにパワーも作った
次はバッテリードライブ、以後ブランクもあったけど
その衝撃にいまだバッテリードライブばかり
製作費の安さと作るのが簡単な事もある
夢はターンテーブルの制御アンプ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 21:34:43 ID:74+wxBJo.net
>>266
現行でビルドしてる知人の金田ファンは大部分電流伝送してるよ
つーか旧作好きで電流伝送しない奴は、新規記事無いんだから
金田式壊れるまで作る必要ないし
ただのユーザーになってレコード漁ってるとか、金田式引退して
球アンプとか市販アンプにいった奴もそれゃいるけど
そいつら含めたらもっと多数の知り合いいる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 00:09:04 ID:kyF0LHLc.net
電池式の時にはMJを席巻してたと言っても過言ではない。
ただ、電池式は、正直制御力はほどほどだったと思う。
金田先生の秋田県の仲間はみんなオールホーンになってしまったそうなので、例えばJBL 4343のようなウーハー重めのスピーカーでテストする機会はあまりなかったんじゃないか。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 00:12:49.33 ID:kyF0LHLc.net
金田先生は自動車用バッテリーには否定的だったけど、テチャーソはバッテリーで運用してたのかな。
インピーダンスはネオハイトップとは桁違いなので、癖の強いスピーカーのときには評価逆転したんじゃないかな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 00:28:25.83 ID:rJuqEFrG.net
電流伝送が良いならバイポーラトランジスタ使うべき

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:47:01 ID:HU38rThS.net
電流伝送はいろいろ不便なので、最新回路をそのまま電圧伝送で使うようになりました。
抵抗が一本増える程度で、非反転アンプにすることでパワーIVCも簡単に電圧入力になるからね。
DACはちょっと頭の体操すると、無改造で電圧出力になるし、電圧伝送で困らない。
たぶん電流伝送とは差異があるのかもしれないが、電圧伝送の音で満足してるし、
金田式以外の機器が使えるメリットは大きいと思っている。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:34:47 ID:JrOf9Z+m.net
>>271
マンガン乾電池って、単一の内部抵抗が0.2Ωだから、15V電源仕立てにすると
2Ωくらいになっちゃうのよね。だから金田式で一時期MFB入れた時に、MFBの
VR廻して、CNFをMAXに近いくらいの値の出力インピーダンスとおなじ位なのね
金田式の制御力って、ガチ低インピーダンス出力を想像しちゃうけど、その実は
SPの共振周波数は適度に制御して、他の周波数は真空管アンプ並みに
制御力弱めて過制動を避ける、その相互効果が素晴らしかったのだと思う
電池アンプを鉛バッテリーや、AC電源で鳴らすと、市販アンプみたいに
おとなしいつまらない音になっちゃう事が多かったのだけど、これが原因だと思ってる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:39:52.70 ID:/yfmWMjB.net
今のリチウム電池はインピーダンス低いですよね。
AC電源タイプでは出力段のレギュレータが復活してきているし、適度に緩い制動という方向とはかけ離れているような。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:46:57 ID:qchVTlog.net
>>275
現行回路は、出力段の完全対称段がエミッタ(ソース)接地動作ですから
圧倒的にそこが緩いんです
NFB無いと、電流出力になってもSPを全く制動しません
電流出力アンプに、適度な負帰還をかけることにより、全体的には
適切な制動が、そしてスピーカーの共振周波数の部分には
強い負帰還かかったりしています。
完全対称のウィークポイントは、エミッタ接地動作は電源負荷変動に弱い
という点で、過去のGOA時代とかとは逆に、電源のインピーダンスを下げて
対処しています。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:47:42 ID:qchVTlog.net
×電流出力になっても
○電流出力になって

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:50:57 ID:rMKqyIjI.net
>>276
GOAの時は、レギュレータがほぼ必須だったのが、
完全対称になって電源電圧変動に強くなり、レギュレータが
不要になったと記事に書いてるけど?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:39:10 ID:qchVTlog.net
>>278
GOA時代レギュレーター必須だったのは、
電池電源の大きすぎる電圧降下に、対処するため。
回路自体は、対アース出力アンプとして、電源電圧に
非常に強い構成になっているのは単行本の解説を参照のこと
完対で実際に、レギュレーター不要になったのかどうかは、
回路が新しくなるにつれて、レギュレーターがどんどん復活
してることで察して欲しい。記事ではネガティブな事は書かれないので…

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:07:33 ID:GGAZTr7v.net
 コロナ以降書店が今日からスタートMJ誌3月号漸く購入。4.5月号は光電型の方が気になるので買わず。今月号は焦らず取り組めるまで保留。仕事も開始。3月号は大事に読む。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:48:42.74 ID:p6IxngL2.net
カメラ誌が続々休刊になって行きますね
雑誌の利益構造がオーディオとカメラでは異なるかもしれませんが
MJ誌もどうなんでしょうか?
広告を出しているパーツ店の売り上げも厳しそうで今後引き上げちゃうかな
でも広告費を見るとそのへんのページはたいしたこともなく、あっても無く
ても出版にはさほど影響ないようだが、1枚ページのカラー広告など出され
なくなるとさすがに持たないかも
そこに出しているオーディオメーカからも、経済状況がこうなると、
ますますオーディオ機器を買う人減りそうです
5月末の総務省統計の労働力調査の結果みると仕事失った人や失いそうな
人半端なく多くて・・・

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:05:42 ID:/qZ8pb9+.net
DC成分は無音だが音楽上では重要、経済はACで成立している。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:33:39 ID:8wISkRZQ.net
>>279
「レギュレーターがどんどん復活」って・・・
バッテリードライブでは基本、レギュレータは使ってないぞ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:17:33.18 ID:DthCD9r2.net
>>283
一応、電流伝送DCマイクのマイクカプセルに供給するバイアス電圧の安定のためにレギュレータは使われているけどね。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:10:51 ID:RQMCY+K+.net
ターンテーブルの完全対称モータードライブアンプとか、レギュレーター入るようになったな
バッテリードライブの出力段は、僅かな電圧降下もバッテリー寿命に響いて勿体ないから、
元々レギュレーターを入れる余地はないね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 04:01:25 ID:e0emQ1lR.net
去年のフェスでデモしたハイパワーハイブリッドは出力段もレギュレータ入ってた。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 06:57:42 ID:zVtCmw/B.net
バッテリーアンプは、完全対称になってすぐにプリが数機種出たあとは、
一旦記事が途切れて、10数年記事が出なかった
ネオハイトップが水銀ゼロになったせいではあるのだけど、当時確かに
水銀入りに比して音質は落ちてたけど、旧ストレートプリで使う限り、
我慢できないほどでもなかった。でも完対プリではAC電源の馬力の良さが
目立っていて、音質の逆転現象が起きていた。

バッテリーアンプの復活は、内部抵抗の低いニッケル水素電池や
ローコストなリチウムイオン電池が普及する2000年代末まで待たされる
事になった。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:19:50 ID:94aVEm1C.net
真空管も4端子にしたら良い音出るよ。
4端子 300Bも良い音するかも。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:15:07.18 ID:DOV+dRho.net
すでに、300Bは四端子だが。plate, cathode, F1, F2
むしろ、3端子にしたいのだ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:22:06.70 ID:HxM6BWod.net
MASAさん、ちょっと・・

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:51:26.09 ID:ALVnQeQv.net
昼間見た時はなかったな
とりあえずダメ元でメールしてみた

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:24:34 ID:Vu2ofhAN.net
AC電源の場合はトランスで整流するから電源電圧に大きな脈動が発生する。
その電源の脈動を抑えるためレギュレータが必要ということを知らない人が
いるみたいね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:32:59 ID:rbYSwHGz.net
トランスで整流…

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:38:38 ID:DthCD9r2.net
トランスで減圧した交流電圧をダイオードで整流して電解コンデンサーでその脈流を吸収するのだけど残った脈流を
レギュレーターで吸収するということだな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:15:15 ID:jKs3bH8s.net
大きな脈動と言うぐらいだから平滑コンデンサは抜きだろう
それなりの平滑コンデンサをつければAB級アンプの無信号時リップルは1V未満になる
音を出せばいくらか変動するけど、脈動してしまうほどというなら貧弱すぎる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:33:05 ID:B4Om/Af5.net
去年の出力段レギュレータのときは、
レギュレータを入れた方が芸術的な音がするということで
ハム対策よいうことでは全くなかった。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:39:58 ID:EJYBfoBA.net
>>296
それはレギュレーターの出力インピーダンスでアンプの音つくりをするということかな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:14:07 ID:N6zSrAia.net
ニッケル水素電池使う前の、完対前期の半導体MCプリアンプとか、
整流平滑したAC電源を、レギュレーター無しに直接使ってハムも出なかったし
音質の事は別にしても、レギュレーター無しで全く使えないってこともないよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:37:09 ID:mzXZ8YKx.net
AC電源の場合は、レギュレータを入れることが多く、
完全対称だからレギュレータを入れるというわけではないと思う。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:51:18 ID:ggJ8w4kq.net
無料基板届きました。送料含めて無料とは、大変ありがたいことに感謝ですね。ホントありがとうございます。
No267なので、パワーIVC(半導体)では最新回路ですよね。SiC初挑戦です。最新アンプの音を楽しみに組立てようと思います。
K214以外は大丈夫なのだけどなと相談したところ、若松でK213を買えばと勧められました。そうしようと思います。
私も自宅での楽しみをやっていきます。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:10:39.78 ID:5O41m5Vk.net
 ノイズレベルを比較してみたら通常の金メッキコンセントアダプターが最も低レベルだった。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 07:47:56 ID:TK8Y07Su.net
>>294
減圧ではなく降圧では?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:57:45 ID:VcXDm78x.net
 怒ってないけど起きてる事は変わらない。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 09:02:37 ID:mA1hybIY.net
4端子素晴らしい話だ。もたらす効果を音として聴けるとは。メーカーも真似してもらいたい。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:21:00.30 ID:hoVLPC1q.net
 真空管に4極管や5極が存在するが機能として見ると3端子になると6月号には記載されてるね。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:17:39.93 ID:WsFkmSsT.net
UL接続とかは、さすがに4端子だろ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:15:27 ID:cxeuMEwi.net
 一見そう見えるが使い方が異なるような気がする

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:48:53.64 ID:+XfyWMj1.net
電源変動も入れれば多端子になてもうた

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:07:57.81 ID:lqxRcNmt.net
>>305
機能として見ると ってどこに書いてある?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:08:29.53 ID:cxeuMEwi.net
使い方、使う、効果と書かれても機能はない。サンクス。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:03:11.53 ID:Ood9TmB0.net
MJのiPad版、まだ出てない。
キンドル版は出てるのに。
早く読みたいけど両方買っちゃうと無駄だしなぁ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:32:32 ID:Xd6tJP/x.net
iPadのアプリは今月号の表紙を表示できないでハングっちゃう。

313 :309:2020/06/10(水) 16:34:44 ID:+P5nYrmw.net
読めた。通信環境の問題だったかも。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:44:49 ID:Xd6tJP/x.net
すごい時間かかってやっと表示した。ダウンロード中…

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:06:22 ID:ZnbPvoIZ.net
 なんで今日電子版?本機の音が事実上延期は意外。しゃーないがな。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:43:32 ID:Xd6tJP/x.net
安井さんと松並さん亡くなってたのか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:44:57 ID:dFVVbjsS.net
>>316
松並さんは関係者のツイートあったから知ってたけど安井さんもか
検索したら本人垢のツイッターあったけど、10年近く前に登録して
3ツイートしたっきりだった・・・
ご冥福をお祈りします

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:07:54.05 ID:4nZUrbG8.net
安井アンプ良かったのに

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:04:05 ID:+P5nYrmw.net
でも、晩年になってもかなりの質量の原稿は立派だった。
本職は何だったの?
金田先生を大学で資料入手できてずるいと言ってたとか言ってなかったとか。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:30:12.39 ID:OTK4s8Vj.net
安井式からはDiに入れるチョークやアースコイル、オープン特性を良くしてNFBを下げる手法を学んだ
(-人-)ナムー

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:15:06 ID:/BcUoV35.net
完対論争でちょっとミソつけちゃったイメージあったけど
その後のコイル多用したノイズフィルターの解析記事とかでいい仕事したよね
南無ー

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:31:26.14 ID:5YPWhp/T.net
安井さんは、公務員でしたよ
今の国土交通省
金田先生は、伸びずに詰まった感じ活気のない華の無い音は公務員らしいとまだ若いころ良く言っていた
と音研の小泉さんに六本木にい居た頃聞きました

金田先生にしても、国立大学の先生ではあったが特別に大学だからってオーディに関しての資料なんてないのでは?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:27:17.69 ID:UlCPnfek.net
>>316
また大量の遺品パーツがオークションに

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:27:46.14 ID:yXDAxo7Z.net
>>322
金田さんは大学の先生になる前は確かモトローラーの社員だったはず。
そのころから半導体などの資料、知識があったのだろう。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:01:18.31 ID:ycUNQipP.net
松下というここでの噂

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:30:49 ID:ycUNQipP.net
かっての対談で、
ウィーンフィルがロサンジェルスフィルの音になっては困ると
金田先生が安井さんに噛み付いて、
そんなには変わらないよと、、、

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:41:51 ID:ktqUFaL1.net
>>319
一般人だと色々な&高価な測定器は使えないとかいうコメントは覚えている。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:33:13.46 ID:ycUNQipP.net
唐突な話題で恐縮だが、
試聴会で用いられているTwitterは今はJBLの2402、
実測すると、7、8キロヘルツまで位しか伸びていなくて、
そこから上はかなりレベルが下がっている。
試聴会では確かこれを8キロヘルツクロス位で使っていたと思う。
同じJBLでも2405の方がかなり高域が伸びている。
菅野さんなんかは2405のダイアフラムを075のホーンに入れ替えていたと思うが、
これは075(2402)のナローレンジを嫌ってのことではないか。
以前試聴会使用していたオンケンは生粋のスーパーツイーター だった。
今月号でテストされているフォステクス のツイーター 何か試してみたら良いのではと勝手に思う。
結構高価だが。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:56:57.02 ID:soZ2NeqL.net
オンキョーのリングツイーター良いよ100KHZあるし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 04:19:59 ID:ycUNQipP.net
単品販売してる?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:45:54 ID:fHuzPxj/.net
>>324
金田先生が大卒で入った会社は東北O電気ですね。
直ぐに上司と激しく喧嘩して辞めている
で、卒業大学に行った

>>327
オーディオアンプ作るのに特別な測定器は必要ないのでは
オシロと発振器くらい
オシロだって格安で数十M〜100M位のは買えるしね
アンプ1台作るのには買えないかもしれないが、年に数台作るくらいなら皆持ってる範囲だと思うよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:22:22.49 ID:7TIz6xwU.net
>>331

発振器、オシロは何とかなっても歪計が高価で手が出なかったんじゃなかったかな。

今は簡易でいいならパソコンで測れるけど。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 12:15:21 ID:fHuzPxj/.net
>>332
ああ確かに歪率計は高かったですね

30年前くらい前に、LUXKITで1万円位で歪率計がでて初めて手にしました
低歪率の発振器もセットで買いましたね
金田先生は40年前からのアンプ発表なので、当時歪率計持っていたのは少なかったのでしょう

金田先生の大学の研究室、専門ではないので歪率計はでもお持ちでなかったかも??(笑)

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 13:23:33.39 ID:ycUNQipP.net
単行本に載ってるけど、
3年は勤めたんじゃなかったかな。
社員寮ではピアノが弾けないとかなんとか。
上司にトランスの巻き方を習った話もある。
今みたいに電子ピアノがあれば会社員のままで、
DCアンプも生まれなかったかも。
今は数百万円する電子ピアノも出ていて、
グランドピアノと値段が被ってるが。
DCアンプのマルチアンプとオールホーンに
電子ピアノを繋いだらどんな音がするだろう。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:41:33.07 ID:H9gRJG8k.net
 フォステクスのホーンツィーターより高音が伸びるフルレンジスピーカー有るよ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:44:22.24 ID:DGDeS9hC.net
歪率はNo.5のA級30Wの時から図が出たんじゃないか
グラフが途中からそれ以下は測定器の限界ほ下回って計測できないんで直線が引いてあった

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:26:38.70 ID:5mf2H9wj.net
安井さんは統計局技官だと聞いてた

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:04:33.49 ID:H9gRJG8k.net
 長島さんがUL接続真空管アンプ作ったんだね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:15:36.47 ID:E12xvsLu.net
分割振動だらけのフルレンジを引き合いに出されてもね。
ホーンでなければ40年前からテクニクスが150kHzまでの周波数特性を誇っていた。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:43:10.65 ID:H9gRJG8k.net
 可聴帯域外を感じられるならスーパーツィーター有りかもしれません。TakeT買ったけど聴こえないならとやめてしまった。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:57:23 ID:PDSYW7dy.net
安井さん亡くなられたんだね、89か、、、

MJ7月号買って来た。ハイパワータイプばかりなのが残念
それにしてもこれほどハッキリ測定値にも違いが出るって
まだまだ実装でも改善の余地があるって事か

次号はnutubeハイブリッドDAC、まだ新機軸があるのか?!
それにしてもよほどnutube気に入ってるんだな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:56:54.18 ID:H9gRJG8k.net
Nutube使っちゃうと歪み増えてるが、其れを聴きたいなら止むなし。価値基準は個々のもの。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 21:13:00.31 ID:E12xvsLu.net
メーカー製のアンプの歪率って、40年以上前から、
0.003〜0.005%くらいなんだが本当だろうか。
なんでそんなに低いんだろうか。
測定できるのだろうか。
測定条件ゆるゆるなのだろうか。
グラドルのウエストサイズの公称値が太っていても
58と表示しているのと同じなのだろうか。

国産でも、アキュフェーズなどの本格メーカーの方が
0.1%くらいの表示で疑問に思った。
外国製のマークレビンソンなどはさらに悪かった。

最近はカタログデータはあまり意識して見ることはないので知らないが。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:10:56.00 ID:uS+b15cT.net
70年代半ばにはもう0.001%が限界くらいのアナライザーがあったみたい
さらに低ひずみだとYHP 4333Aが76年ごろ?シバソク590 725も80年よりは前だと思う

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:42:03.52 ID:hIOZtR1a.net
326>>
Twitterではなくて、Tweeterでしょ?

>>343
歪率だけ下げるなら、ゲインを上げて帰還率を上げればいい。
ただし、それで音がいいかは別問題。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:14:06 ID:FV4Wwu6v.net
>>343
そりゃま測定条件次第だからぬ
普通は静的条件でやる訳で

なんでTIM歪とか後から問題が発覚しちゃったりした訳よ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 02:09:30.34 ID:zU70aVfT.net
金田先生の記事ではいつもローレベルでは
ノイズの影響で歪が測定できないけど、
メーカーではどうしているのだろうか。
影響が出ない出力の歪率のみ表示してる?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 06:21:28 ID:lzWkC6aA.net
 負荷抵抗外してるんじゃ?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 07:14:57.25 ID:gZKx4Auo.net
>>347
メーカがどうやって測定しているか知らないが
FFTを使えば簡単でしょ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 07:16:51.09 ID:lzWkC6aA.net
 信号と関係ない聞こえるノイズと信号が変形してる歪みを混同してない?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 07:27:37 ID:gZKx4Auo.net
FFT見たことないの?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 07:36:04 ID:zFE33Qmj.net
>>346
DIMみたいなTIM歪みが激しく出るような信号を入れるのが間違い
そんな信号は音楽にもない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 08:21:25 ID:D9Hc5WPl.net
当時はEIAJなどで定義された方法で測っていた。海外の雑誌が実測したりするので不正は難しいはず。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 08:56:46.58 ID:9mlsE3TY.net
>>347
電磁シールド、静電シールド、防振などが施された測定室で専用の電源を使用して測定指定のかもしれないね。
昔、テクニクスがダイレクトドライブのターンテーブルSP10を開発したときに通常の地上の部屋では車などの振動が
あって限界まで測定できないので地下室に専用の測定室を作って開発したという記事を読んだことがあるよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:32:46.17 ID:Sg17Ai6L.net
>350
金田先生の記事読んでないの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:56:45.26 ID:xLYB34XH.net
相変わらずのミスプリなのかゲート抵抗100なのか220なのか100と220なのか
結構どうでも良い訂正記事入れるくらいなら回路のミスプリをちゃんと訂正記事にしてほしいところ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:23:53 ID:ehBW5ebx.net
毎回レイアウト図が正しいです言われてもねぇ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:07:11.25 ID:Ff6h4XA0.net
43年前(高校生の頃)に制作したA級50W
は709CEが何回もこわれて基盤の銅箔が
剥がれてきたのを思い出した

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:00:16.95 ID:/3ChNga0.net
>>343
歪率0%と1%の違いを耳で聴いてわかる奴なんていないよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 16:48:45 ID:xECGOLWg.net
歪率競争が何の意味もない事は100も承知で、
測定の問題だけを書いただけなんだが。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 20:32:09 ID:rcXLUicu.net
>>359
歪の質による

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:42:33.05 ID:aHSeeciY.net
 蓄音器とCDそれ以上の開きは意味を持たないのか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:31:55.94 ID:5yC06OLr.net
>>359
分からなければ歪んでいてもいいのですwww

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:42:10 ID:dgGwQHv7.net
戦前の無帰還アンプが最高という人が少なくないからなぁ。
91Aとか、測定したら歪率どれくらいだろう。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 01:04:23 ID:3QDDhs/J.net
歪に関しては音楽でエレキギターなどの電気楽器は音色に歪を利用しているので一概に歪がダメとも言い難いな。
アコースティックでもバイオリンなども歪のかたまりのような音だからね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 02:15:10.23 ID:sxaKr15N.net
>>365
その歪とアンプの歪は同じに語って良いの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 07:37:20.72 ID:B0LyIuqW.net
アンプに音色個性を求める人

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:24:43 ID:/8aB7bd+.net
宗教になると楽器の歪とアンプの歪の区別もできなくなるのか。
というか楽器の歪とアンプの歪なんかどうでもいいんだよね。
とにかく音が変わってくれれば嬉しい教

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:47:12 ID:x38AF3fE.net
そもアンプ買うことって今も日本では特別なもの。途切れなく新しいアンプを創作し続ける金田さんは偉人だと素直に思う。あらゆる方法を追求発表なさるから全てを受け入れる人ていないかもね。結果支持者がライター内で1番多い。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:31:40.23 ID:8a4WXDpF.net
クイズです
>>365が歪みのかたまりであると思う音はどれでしょう
複数回答可

バイオリンの音
その他の楽器の音
歌手の歌声
人の話し声
小鳥のさえずり
風にざわめく木々の音
雨だれの音
道路沿いの車の音
緊急走行車両のサイレン
梵鐘
発振器から出した440Hzの音

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:08:01.11 ID:3QDDhs/J.net
お前らも馬鹿だな。
電気楽器。
エレキギターなどは歪を音色としているだろう。
あとはバイオリンはアコースティックな歪だな。
音楽大学が近くにあって生の音はよく聞くけど歪のかたまりだよ。
バイオリンの発音原理を知っているか。
弦を弓でこするがその部分を拡大するとのこぎりと同じような動作をしているぞ。
別の言い方でいえば指で弦をはじくのと同じ。
それを細かく行っているのが弓とそれに塗られた松脂。
生楽器を知らないCD、LPレコードの世界でしか音楽を知らないマニアに説明するのは苦労するな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:23:21.31 ID:SF/09iHK.net
正弦波がいちばん美しい音なんだな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:30:20.03 ID:lwHW4iRo.net
性器直交基底なんだけど

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:36:44.02 ID:EDvndutu.net
>>372
原則でいうと正弦波形で正負対称のものが歪が少ない。
それが三角波などに変形すると高調波が増えていく。
自然界の楽器の音などは最初のアタックとリリーズが対称波形ではないのでいくらかの歪成分を持っている。
歪のない音が聞きたければ限りなく完全対称に近い正弦波を発振器を使って聞いていればいいよ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:17:22.37 ID:a1b8uU75.net
楽器で言えばテルミンとかリコーダーだね。確かにいい音色だ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 03:54:05 ID:QobTpsxp.net
>>371
ノコギリのような音というのは下手くその出す音
それに松脂というのは柔らかくて、水ははじくが、弦ははじかない
これだから聴き専が知ったかぶって

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 16:14:32 ID:AdsH/6cE.net
コンサートでのこぎりを演奏してる人見たことあるよ
ミュージックソーというらしい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 16:15:00 ID:EDvndutu.net
>>376
へたくそかどうかはわからんが音楽大学の学生さんならうまい学生も下手な学生もいるだろう。
それに使っている自前の楽器の出来にもよるだろう。
大学なら4年で学生が入れ替わるのでうまい学生が入ってきたときはいい音で聞ける。
楽器でいえば桐朋の一線級の学生さんのバイオリンは数百万クラスというしな。
手軽にこういった音を聞けるというのは文字だけで文句を言うやつよりもよくわかっている。
お前さんのようないつも世界、日本で一級の腕前のバイオリニストを聞けるわけでもないしな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 16:17:34 ID:EDvndutu.net
>>377
のこぎり演奏と違ってバイオリンは普通に弓でこするだけで弦と弓が引っかき運動をしているんだよ。
弓でのこぎり動作をするのではないんだよ。
バイオリンの弦と弓の発音原理を調べるといいよ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:31:22 ID:V4T1EAN5.net
正弦波がいちばんってことは酒ならエチルアルコール(100%)がいちばん旨いって事だね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:42:49.87 ID:Vu/7pg9b.net
>>377
横山ホットブラザーズだろ

https://youtu.be/50ULVGQhARw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:04:28.75 ID:fSFpNVqf.net
 メトロノームとかの世界。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:28:55.58 ID:fSFpNVqf.net
 乙 音叉も

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:09:01.86 ID:a1b8uU75.net
>>381
それはなんちゃってのノコギリで、楽器のミュージックソーはチェロ用か何かの弓でボーイングすんだよ。
ミュージックソーもお高い楽器で、随一みたいな腕の良いクラフトマンが横浜に居るらしい。知人が奏者でソー言ってた。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:14:21.10 ID:WP226PeD.net
そーであったか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:26:02.11 ID:NlgN1SXm.net
ヤフオクのインレタシート、随分と高値がついたね
UVプリンターでパネル印刷するサービス公式に始めれば良いのに

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 09:26:34 ID:KSZJAFxH.net
>>386
いま月に作られているアンプの数はたぶん数えられるほどでしょう
UVプリンターでパネル印刷サービスを利用したいタカチのケースの数が一桁や精々10台、20台ではビジネスは成り立たなくて・・・
残念ながら難しいのでは
レタリング欲しくて競り合ったのは数人なので、この数がユーザ数なのが現実だよね
レタリングシート10枚作った方が、安くて現実的

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:30:40.67 ID:SDzferJy.net
UVプリンターは1台だけでも印刷できるんで
むしろ今ぐらいの台数向き
商業的には無理だけどボランティア感覚でやって欲しい
ルーチン化すれば編集部でも手に負えるぐらいだとは思うので
何とか出来ないもんかな、と
ファブが近ければやっても良いくらいだけど、自宅から一番近いの
多分ミマキの工場だわorz

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:48:10 ID:+sos4psO.net
版下がイラストレーターのバージョン指定だったりするとハードル高いねぇ
もう売ってない古いバージョン指定されてもね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 15:31:48 ID:KSZJAFxH.net
>>388
編集部の体力では、買うことできないでしょ
そのサービスを行ってMJ誌の売り上げがいくら上がるか試算できないと投資できないしね・・

ボランティア感覚っていっても、実際誰かお金出せる人がいないと無理ですよね
ミマキの工場にお願いしに行かれては、DCアンプファンが喜んでくれますよ
少なくとも10人くらいからは
人に喜ばれてもやらんと言うなら、皆同じ気持ち 誰もやらないw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 16:59:31 ID:SDzferJy.net
今はファブラボにデータと材料持ち込んで印刷するだけなので
個人でも可能、と言っても本当に一台分だけだと
ヤフオクのインレタ落札するよりは安いにしても少し高い
数台ならまずまずのコストになるはず、とは以前書いた

タカチもやってるけど、やる気あるのかないのかよく分からない
何より小回りが効かないので自分でやった方が早いだろう
ってぐらいで、後はやる気だけなんだな

ボランティア感覚と言ってもタダでやる必要は無いし
コスト乗せても納得できる程度の金額にできると踏んでるけど、、、

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:09:22 ID:SDzferJy.net
ちなみに私がやると交通費かかるので最低でも1台1万くらいは貰う
それでも赤字のボランティアになるんでやらないけど
地の利さえあれば小遣い稼ぎ程度に黒に持ってけると思う
今は新型コロナでダメだろうけど、要は機械があって扱える人と取り次ぐ人がいればよい
でもここ見てたらクレーマー多そうだからそっちの点で誰もやりたくないんだろうなw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 17:24:32.09 ID:KSZJAFxH.net
>>391

>コスト乗せても納得できる程度の金額にできると踏んでるけど、、、

そう思われるなら、是非やって頂きたいと思いますよ
助かる方がいると思いますが、、

それでもやらないなら、やはり誰もやらないw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:05:34.03 ID:BtfYUsdJ.net
テクサンのレタリングの文字をなるべく真似てイラストレーター使って作ったのをインレタ屋に発注している
今は数日で綺麗なのが出来上がるから便利だ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:19:43.17 ID:QsPiDzqM.net
矢張りベテランさんはあの書体に拘るのですね
新規が増えない理由に昭和初期バリバリのあの書体も一理あると思います

横から失礼致しました

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:11:38 ID:2de+pdc2.net
今風なのは、メイリオ書体、漢字で金田式DCアンプと書くとかかな。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:42:32 ID:TCPcw3SZ.net
>>396
笑うところか?
メイリオって時点で既に20年は遅れてるよ…

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:56:35 ID:2de+pdc2.net
>>397
いや、今風というのは中華風インチキ商品のイメージw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 22:01:06 ID:Xo5SJv9x.net
白黒でいいのならレーザープリンターの話が今まで出て来ないのがおかしい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 02:41:04 ID:hn69rKWl.net
具体的に

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:29:32 ID:WplTfaQY.net
>>398
そうなのか
悪かった、すみません

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:22:46 ID:7F9jGghl.net
2006年のvista用のシステムフォントがメイリオなのに、>>397は未来から書き込んでるのか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 15:38:19 ID:dplBzug8.net
昭和初期ってなんだよwww

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 16:41:50 ID:rCsOjH6h.net
球入りアンプと真っ黒ケースはお腹いっぱい...

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:27:19 ID:N1G0eO8A.net
目が悪くなってもう金田式作れないので部品あげたいんだけど。
どっさりある。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:35:30 ID:pNhbDQry.net
くれ
製作レポぐらいならできるぞい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:45:36.93 ID:X00Df4Nz.net
ヤフオク

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 13:05:56.80 ID:OhJaT8MR.net
ほすぃー

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:12:34.87 ID:dMvk8j6Y.net
>>405
ハズキルーペで良いだろ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 23:55:54.07 ID:UYrlG+nD.net
外科手術用ルーペ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:28:23.62 ID:irMg0Egy.net
>>405
オクに流せば冥途の土産のひと財産くらいなるで

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:20:10.98 ID:ARqAiQpI.net
自分もDCアンプ部品が大量にあるが、オクにも出してみたがダメだった・・・
もうほとんど欲しい人いないみたいです
そろそろ年齢的にこの先使える量も見えたので、どうしたものかです

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:49:44 ID:y2FcdHgO.net
金田部品を捨てるのも気が引けて
箱に入れたまま。
取りに来られる人にしかあげられないので
結局燃えないゴミに出すしかないかも。
SE5P−26500P50個くらい。
テクサントランス、パワー・プリ・ハイブリッド数個。
TR、FET、Rなど100以上。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:56:13.23 ID:XvlM51ZJ.net
金額次第とは言えいくらでも欲しい人はいる
もちろんわたしも欲しい
面倒なら発送できる単位で箱に詰めて一箱単位でオクに出す
転売が嫌だからとゴミに出してもゴミ業者が拾ってオクに出るだけ
雨ざらしでも腐っていても平気で出してる、そんな成れの果ては
見たくないだろ?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:59:39.20 ID:54RJpvDR.net
来てくれる業者がいるといいね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:01:08.54 ID:XvlM51ZJ.net
知り合いがいれば一人くらいはそういう事に長けてるだろうから相談するだとか
方法はいくらでもある、何もかもが入手困難な貴重品に
なりつつあるので、何とか活かす方法考えるのもマニアのたしなみ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:04:21.30 ID:XvlM51ZJ.net
ちなみに業者は処分費用取った上で金になりそうなものはオクに出してる
厳密には違法だがw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:18:24 ID:XvlM51ZJ.net
最後の手段ってほどでもないけど工業高校、高専、大学
その手のクラブが在れば寄付するという手も
今どきじゃあまり有効に活用してくれそうにないが
それでも何の知識もないって事もないので期待できる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:31:58 ID:y2FcdHgO.net
>>411
ちなみに住んでるところは札幌市です。
こちらの地域掲示板に書いても反応なし。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:46:23 ID:afcpcUKJ.net
最近こういうホラ吹きが増えてる、こんなしょっぱいアンプで1000W出る訳無いって
https://www.youtube.com/watch?v=9srfM_8f6KA

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:04:32 ID:bH5fkKbI.net
オクで売れないのは値段か出ているのを知らないから。
ここで出したものを宣伝してくれれば確実に買う人はいる。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:06:18 ID:bH5fkKbI.net
進かSEの程度の良いのが手に入れば嬉しい。
今は亡き1KVAのRコアとか。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:07:51 ID:BUIHCOdW.net
>>419
自分は造りくても部品が手に入らない(入っても高い)ので困っている初心者です

ジレンマってやつですね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:45:12 ID:GnQDOZxU.net
>>419
書いてる掲示板が検索してもわからん
把握できれば、いつでも取りにいけるんだが

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:09:35 ID:rihumPQF.net
金田式はともかくとして、自作初心者に厳しいのは入力FETの入手だろうね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:22:15 ID:R3b6iNsF.net
金田式純正にこだわるなら2N3954、FD1841、2SK97あたりかな。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:30:06 ID:ARqAiQpI.net
>>423
欲しいのは何ですかね?高いとはいくらくらいだと欲しいになるのかな?
製造中止とは言え、昔より今の方が入手の選択肢が増えたいてい手に入りそうにも思うが、入所難なのかな・・・
自分より若い方が欲しいのであれば、託したいですよね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:39:28 ID:y2FcdHgO.net
>>424
部品取りに来られる道内の人ですか?
そうなら連絡とりたいです。方法ってあるのかな?
地元の掲示板見ても個人情報は書いていません。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:05:59.52 ID:GnQDOZxU.net
>>428
レスありがとうございます
捨てアド作ってみましたので、ご興味ありましたらレス頂けたら嬉しいです
道央圏なので指定期日にお伺いできます

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:44:42.81 ID:/b7y/qbc.net
>>412
金田式なら今でもオクでそれなりに人気がある
金田式と書いてないのは違うのかな?
売り方しだい、ちゃんと書けばきっと売れる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 06:30:18 ID:T4pIUqTn.net
今日都知事選挙。
小池さんにも不満はあるし、有力な対抗馬もいないが、でも、投票率が下がって変な人が組織票で当選するのは勘弁してほしい。
おいらは忙しいので投票行かないが。
スレ違いすまそ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:22:12 ID:zCaySc7n.net
>>431
投票行かんやつはモノも言うな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:53:00 ID:e6B73kXL.net
年寄りでも期日前に行かないクズが居るんだな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:06:33 ID:drWIfsYo.net
政治とは何か? 実は教わったことはない気がする。でも実は簡単なことであって
自分で考えても10分かせいぜい30分も考えれば答えは出るだろう
でもそれすら普通しないんだよ、考えないんだよwいやまじで
自分で考えればすぐわかるだろ、組織票は悪でもなんでもない、むしろ選挙の本質
組織票、投票率、既得利権wwwwwww こんなんで簡単に騙せるんだから
ちょろいもんだし、実は誰も何も考えていないってことがよくわかる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:36:43 ID:9hXd9wSI.net
太郎でええやん
オーディオで抱えてる問題が大麻特区で全て解決するで

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:04:08 ID:cPqDbSMF.net
かぐわしい電波が飛んでるな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:56:14.66 ID:IG01hsj0.net
>>427
偽物が出てるから店頭のは信頼度が低いってのもあるかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:13:13.14 ID:871yYOqh.net
>>437
それはある
Mouserかdigikeyで買うようにしてる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:45:16 ID:cvLkaD4p.net
新ロゴの2SA606持ってるwww
一応動いてんだけどねwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:47:02 ID:3LZgpWpo.net
C959,A606の最終ロットにPランクがあるそうな...

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:32:50.07 ID:p2yMUWPC.net
MJ8月号買ってきた、nutubeハイブリッドではなくサブミニ管ハイブリッド
バッテリードライブDACだった、MCプリの改良にもなっていて製作意欲を刺激される

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:50:49 ID:tLPPNImC.net
ラックスキットの真空管プリアンプ出して欲しい。
すれ違いだが

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 14:24:40.55 ID:B1bxrlkE.net
真空管アンプに於けるSAOCは今までずいぶん低域を削っていたのだね。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:05:02.05 ID:B1bxrlkE.net
 そうでもないか、スマソ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:10:38 ID:Ws54PxtR.net
無線と実験8月号を見たら安井章氏が亡くなった旨の記事があった。
89才との事。
無線と実験のライターも、段々いなくなるね。
安井さんと金田さんはトランジスタアンプの2トップだったな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 12:51:33 ID:iwZnxgtO.net
>>445
 >>316

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:37:04 ID:J5bjFgIS.net
木塚さんだっけか。
ラ技に移籍したライターが1人いたよね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:45:47.67 ID:TJd2/2lq.net
アマチュアのライターはMJかラジ技のどちらかに投稿しているけどテキサスの河合氏などのようにメーカーの人は
MJ、ラジ技の両方とも記事を書いているね。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:42:00 ID:nhvIs8PX.net
>>445
若松の店員だか店長が安井さんが来店してる間だけ購入者にサービスが良かった(只でhfeを計ったり)
だいぶ昔の話だけれど優しそうな方だったなあ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:09:29 ID:mOU+sj2A.net
若松で御大を見かけたことがあるが、なんだったんだろう。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:16:35 ID:edP+Xtcr.net
友人がオンケンの故小泉さんが2SA607を1000個買うのを目撃したと言ってたなあ30年ほど前だが

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:34:57.66 ID:a2qojQ2c.net
みんないなくなった店も無くなった

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:44:40 ID:kaBzIGHa.net
現在製造している部品で音の良いアンプはできないのですか?

メーカーは音質重視で部品を製造していないのですか?

何故いつの時代も昔のモノが音が良いとなるのでしょうか?

今も昔もオーディオ分野の全てのユーザーは良い音を聞きたがっている訳だから
昔のモノの音が良いなら今も作れば良いと思うのですがメーカーは作ってないのですか?
それとも今の部品は音が悪いと決めつけているのですか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:48:52 ID:0wdDq0Wx.net
もう気が済んだか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 01:30:05.91 ID:4yYZpcfq.net
単なる懐古主義と言いたいわけね。
ま、当然の疑問だが、ディスクリートの部品自体が滅びつつある現代ではね。
オーディオのためだけに半導体設備を維持するのはコスト的にできないし、
良質な半導体を製造していた国産メーカーが撤退したり。
いろいろ大人の事情があるのよ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 01:40:07.62 ID:kaBzIGHa.net
単なる懐古主義だと言っているのでは無いです
ましてや最高の音を出す金田式を楽しまれている方を避難する様な気持ちは全くありません

むしろ逆でいつの時代も昔昔と無いものばかりに縋らなくてはならない事に憤っての書き込みです

現在のアンプビルダーが現在の素子の使い方を知らないのか?はたまたメーカーは音を切り捨てたのか?

って憤りです

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 03:04:20 ID:8lU5yTZa.net
つーかSiC素子とか使ったアンプの最新記事読んでないだろ?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:56:04 ID:YBV8Tl3D.net
>>451
30年前だと、小泉さんは部品買ってないですよ。
オンケンのアンプ関係は、MさんとOさんが対応してたね当時は。
A606を1,000個くらいは持っていたと思うが、今もそれはMさんが持ってるんじゃないかな。
半導体は、中央通りの地下にあった田中無線、コンデンサ抵抗は、ラジオデーパート地下の日の丸、
1Fにあった奥澤が主な調達先。1F奥澤のお兄さん(バイト)は、MJにペンネームで記事を何回か書いてましたね。
彼は車のエンジン載せ替えで無茶して遊んでました(笑)
小泉さんも車大好きでリッター1kmしか走らない改造アメ車を六本木界隈で乗り回していました(笑)(笑)

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:03:47.31 ID:/D1lm/ps.net
金田式はひとつの究極なので、その時々でそこだけ見てると
そういう感想になるんだろうね、いや同感だし、よくわかる
けど金田式の流れで見ると、今までずっとそんな調子で
廃品種を乗り越えながら新しいアンプが発表されてきた
音も良くなってる
という事でまだかろうじて作れる今のうちに作ろう!w
将来はもっと別の物で良い物が出てくるかも知れないし
むしろそうなって欲しいが未来は今の延長なんだから
だから待ってみる、なんて選択肢は無いのだよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:47:35 ID:lgkPTdn2.net
そのとおりですね
いつまでも金田アンプを続けて欲しいけれど
人には限界がありますから しかしポスト金田明彦先生は
おられるのでしょうか
まあ、仮にいらしても金田明彦先生以外は付いていけるか心配
そうか 心配しなくても 自分が先に・・・

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:08:22 ID:eSaGlH+7.net
>>460
金田さんのアンプはメーカーアンプにも影響を与えたね。
DCアンプの発表は当時のメーカーにとっても衝撃だったんだろうな。
いまは金田式アンプをなにか神格化するやつもいるけど電気製品である以上ある一定の理論で作られている。
その理論が以後、継承していけば金田氏が作ったアンプに限らずいいと思う。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:43:21 ID:/D1lm/ps.net
廃品種の古い部品にこだわっているように感じるだけで
実際は新し物好きだよね、sicもnutubeも市販アンプではほとんど無い
nutubeには本当にビックリした、採用でビックリ、音にビックリ
三段差動でまたビックリ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:12:03.08 ID:edP+Xtcr.net
>>458
それで?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:12:46.43 ID:edP+Xtcr.net
>>456
ここで憤っても意味がないよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:34:02.06 ID:dzn6S4HP.net
>>456
今のアンプは基本
デジタルと言うかスイッチングアンプが主流になって
アナログアンプは主流から外れた為に
アナログアンプ向けの素子はあまり作られなくなった

それだけの事だぞ?

デジタルアンプがアナログ系と同等の音質になったと言われて
もうそれなりに年月もたったしな…

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:02:00 ID:tm0JbCPO.net
>>453
今はこう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:07:08 ID:tm0JbCPO.net
広帯域な周波数特性を求められる時代。
古は感度変換効率が求められた。
楽器1つに古の機材充てるのかな?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:08:21.26 ID:81fJrNdA.net
>>456
私も製造中止品に悩まされてきた一人だが・・・、
アンプの部品に限らず、古い方が良いと言われるものはあるよね。
ウーファーは416-8B、416-8Cより416-8Aが良いと金田氏は言ってる。
金田氏いわく、メーカーは利益重視だから材料に安いものを使ったり
製造プロセスを簡略化したりして、コストを下げようとする。
それが音質的にシビアに見ると、悪影響を及ぼすことが多いと。
世の中の大多数からすると金田式のレベルで音を聞いてる人は極わずか
だから、どうしても、そこはコスト重視になってしまうんだろうね。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:58:20 ID:S4NIKdBS.net
>ウーファーは416-8B、416-8Cより416-8Aが良いと金田氏は言ってる。
の件(くだり)ですが 私は試す事ができる環境?にありませんので 先駆者の
実験や体験でしか了知できないのです 信じる以外にないし 多数の意見が
そのようであれば「そうですね」と思うしかない 寂しいですが・・・
なお私は416-8Aなのですが敢えてBやCを体験できないということですが
どのようなものか聴いてみたい気はあります 禅問答みたいですが悪しからず。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:13:56.70 ID:zqMfl+hy.net
416-8のAとBはフレーム違い(少なくとも振動系は同じはず)でAはバッフルの裏から取り付け、Bは表、裏どちらでも可能
小泉さんは裏から取り付けた方が良いと言ってたと思う。うちは事情があってBも表からしか取り付けられない箱だからそんなには違わないだろうと希望的観測

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:48:53 ID:k/0lc1wc.net
416の違いは小泉さんが少し詳しく書いていてフェライトのは
低域は問題ないが中低域の繊細さが足りないという話

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:14:03 ID:/eiU6Rhc.net
ターンテーブルのSP10も初代が一番いいとか。
モーターコイルの造りがMK2、MK3と全然違うらしい。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:12:33.75 ID:sUgTPut8.net
>>472
オーディオ製品は気合の入った初代の製品が絶対性能ではなく機械の工作精度などを考えると一番いいんだろうな。
二番目、三番目はその性能を維持しながら悪く言えば手抜き、よく言えば合理的な構造になるからね。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 04:45:37 ID:fLLs1Aei.net
オーディオの性能がスペックで分かりにくいのも影響している。
車なら、手を抜いたらエンジン出力とか衝突安全性でわかるもの。
416ー8Aはビス8本より4本の方がいいとか小泉さんが言ってるけど眉唾だと思う。
416-8Bもアルニコのままフレームがむしろ強化されて弱いフレームの味がなくなったということでは。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:53:57 ID:mJFikysb.net
>>472
初代のコイルは職人技だね
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/Museum-10%20SP-10%20Series.htm
どうやって巻くのかあの分布巻きコイルは
比べればmk2以降のは簡単に機械で作れそう
しかも初代のモーターはヤマハやラックスなんかにも売ってたんだから
当時は松下以外もビクターやティアックなんかが同様の20極60スロットの複雑なモーターを作ってた

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:45:17 ID:1s4CYwoQ.net
DENONも初代が一番音が良い、灯台下暗し、まさかという感じだった
後期はずいぶん音が悪いので、それ聴いてDENONもダメだと思ってた
金田式が発表されて、いつかは、と3000入手して音聴いて驚いた
3000と5000は良く似た音、ほとんど同じぐらいだけど
個体差か環境にもよるだろうけどうちでは3000の方がちょっぴり良かった

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:53:00 ID:MHLIoPCs.net
いつか作ろうと、SP-10のモーター部だけ残してあったけど、いつの間にかリファレンスがDENONになってしまってた。
ところで、SP-10の最後(最新)の記事はどれだか教えてください。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 00:20:58 ID:uS5hi8qf.net
たぶん2014年10,11月のじゃないかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 02:13:47 ID:X3nPvbLF.net
>>478
サンクス

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:25:27 ID:fteiifsY.net
bizさんの基板で、DENONもSP10も在庫が無いみたいだが私一人が欲しくても補給されない・・・
だれか、一緒にリクエストしてもらえないかな?
自分、SP10の最初とDP5000を作ろうとYオクで買いました
記事の誤植(特に制御のデジタル部)もあるようで、自力でユニバーサル基板では完成する自信がありません
コロナで旅行など外に楽しみを見つける気分でないので、複雑で出来なかったターンテーブルをじっくりと取り組みたいと考えています

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:24:22 ID:T7fluYRJ.net
20枚頼んだら作ってくれるんじゃね?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:52:58 ID:89/fuXP3.net
基板が出来あえのものも良いですが
金田先生のパターンによる基盤に慣れてしまうと
あれ以外のパターンは追いかけるのが大変でした
レギューレータ基板でさえも何となく違和感があって・・・
安心感あるのは金田先生のパターンです そういえば最近
MJ記事通りのパターンをどこかで見かけたような気がします
オークションだったかな 白い色のものでした
慣れというのは恐ろしいものです

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:56:16 ID:89/fuXP3.net
○基板
☓基盤 ミスしました レス汚しで恐縮です

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 02:20:33.69 ID:QbSKvdk7.net
>>480
いつだったかの幕張で買えるかどうか尋ねたら作り直そうかと思っててと
いつになるかはわからなさそうだったけど

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 02:21:54.61 ID:QbSKvdk7.net
DP3000のやつね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:31:49.05 ID:TuQc1aBc.net
ターンテーブル制御アンプは2chのオシロと周波数カウンター(テスターについてるやつで十分)があれば大丈夫ですよ。
回路図どおりに配線する根気というか粘り強さが大事。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:55:27.23 ID:bknYVyxo.net
オンケンが純水みたいで口に合わなかったという書き込みがあるけど、
物理的にはどうなんだろう。

ある種の歪がなければ面白みがないと受け取られてしまうのだろうか。
それとも何らかの忠実度(「熱気」の再現性)が欠けているのだろうか。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:33:02 ID:iOAHBvTX.net
>>487
純粋に物理的特性だけを追求したLo-DのHS-10000は評論家には不評だったらしいからね。
無味乾燥で音楽が聞こえないだとか。
スピーカーは物理的に電気と音波のエネルギー変換器であればいい。
音がどうのこうのは正確に変換出来てからの話だと思うんだけどね。
評論家、マニアなんて自分の意見が通って得意顔ができればそれでご機嫌な奴らだからね。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:00:07 ID:hlfRg+sw.net
>>487
ラジオ技術の1970年3・4月号で、「ホーン型の内外30種比較」と題して測定と試聴記事がありました。そこに登場した音研製作500MT+SC500woodが最上位に選ばれて皆の目に留まったのが始まりですかね。それまで無名だった。
特性も文句なく最上位ですね。物理特性良いですよ!
ラジオ技術誌も当時は権威あった、、かな。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:39:12.06 ID:t3PGA+bI.net
f特だけ追求してもだめ。持続音特性。
パルス応答は公表されて無いからやらなかったと思われ。
聴感とか数値化出来ないことはやらない。
大企業の仕事はそんな感じ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:28:57 ID:g+icdISk.net
>>487
砂入りホーンの柔らかいシナベニヤが微小な音を消してしまうこともあると考えてる自分は異端か・・・あるいは無知?

>>490
バースト波形の測定ではイメージと違ってホーンは立ち上がりも収束も良くなくて、コーンやドームの圧勝@70年代のラジオ技術か無線と実験の記事

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:25:17.52 ID:bknYVyxo.net
>491
バースト波形の測定ではイメージと違ってホーンは立ち上がりも収束も良くなくて

どういうことなんでしょうか。
手間かけて空気制動かけて磁気回路もダイレクトラジエーターではありえないような物量投入し、製品によってはギャップにパーメンジュールまで投入しているというのに。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:00:59 ID:bknYVyxo.net
尊師の教えでは、過渡特性のため中高域はホーン型にしたいということだが。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:53:12.27 ID:RIrHIxtu.net
>>491
オーディオは物理、電気の理論で成り立っている。
自分で仮定を立てるのはいいがその仮定を結果と思い込むのは間違い。
オーディオオタが陥りやすい間違いだな。
オーディオは物理現象なので実験で確かめる。
物理なので正しい方法で誰が実験しても同じ結果が出るのは正しい。
それから自分の思い込みが間違いと気づいて真の理論を導き出す。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:57:03.16 ID:XcyPUuY5.net
ホーンは過度特性悪いですよ
一旦絞って勢いよく飛ばす仕組みが劣化させている
コンプレッションドライバーって名前の通り圧縮している
理論的に悪いのですね
金田先生も物理の先生、よく知っていること
ホーンが過度特性が良いなんて一度も書いてないんだけどな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:31:44.10 ID:1fqLeKCt.net
それじゃあ、どうして金田先生を含むマニアは
こぞってホーン型を使用するんでしょうか。
音質的なメリットはどこに?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:44:54.72 ID:XcyPUuY5.net
音質は過度特性が支配的ではないってことでは?
聴いて良ければね、それでいいのになんで客観的な裏付けを欲しがるのだろう・・・
だから似非(えせ)技術がはびこるのかもね
客観的な裏付けもあるかもしれないが、まだそれを見つけてはないのでしょうね
そのうち誰かが発見するかも
発見前でも、気に入った音で楽しみます〜

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:51:49.59 ID:AXbdZos3.net
 パスカルの原理もあるからホーンオモロイ。
でも確かに高音に使わなくなった。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:26:41 ID:1fqLeKCt.net
ホーンが過度特性が良いなんて一度も書いてないんだけどな

については違う記憶があるので、
見つけられたらここに書いてみます。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:36:28 ID:RIrHIxtu.net
大方のマニアはホーン、コンプレッションドライバーという言葉のイメージで過度特性がいいと自分で思いこんでいるんだな。
過度特性だけで考えるとダイナミックスピーカーの平面バッフル、コンデンサスピーカのように振動板に圧力が加わらず入力の電気信号に追従できるのが一番いい。
これは音の良さとは別だよ。
あくまでも入力電気信号に振動版がすぐに動けるというだけだよ。
コンプレッションドライバーは振動版に空気負荷がかかっているので振動板の動きを逆に制限している。
だから過度特性のみでいうと上記の平面バッフル、コンデンサスピーカに劣る。
電気信号でもステップ信号の立ち上がりが良いのは負荷が軽いまたは無負荷の状態。
これに抵抗などの負荷を接続するとその時定数で勝ち上がりがなまる。
これはパイロットランプの電源投入時にランプ切れを防ぐためダンプ抵抗を入れるのと同じだよ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:10:39.42 ID:OoGHu78P.net
Avantgardeは、コンプレッションしてないね。
ゼロベースでホーンを設計し直したと言っていたけど、いいのかな?
聞いたことない、、。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:11:44 ID:AinNpgXv.net
https://www.youtube.com/watch?v=AAtnOxn3-Ks
Avantgarde Duo Primo

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:27:39 ID:2kMU2Sbk.net
ホーンの動画はなかなか良いのが見つからない、まして日本のものとなると、、、
その中でこれはかなり良く特徴が出てると思う
https://youtu.be/0tnL3MZL-mY
明らかにJBL、ALTEC、TADなどとは違う、少なくともオレのイメージするホーンとは
かなり違う音で、おそらくこういうのが日本のYL、エール、ゴトー、オンケンの系統の音なんじゃないか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:51:44 ID:VnY/Tsjm.net
過度? 過渡?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:09:30 ID:VEnnknhK.net
>>494
>オーディオは物理現象なので

趣味なんだから心理的、心情的、情緒的なものでもあるよ。
そしてそれがいいとか悪いとかいうものでもない。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:37:06 ID:AXbdZos3.net
>>503
 評価した。部屋を含めてこの音になっていると感じた。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:11:25.83 ID:VEnnknhK.net
>>503
YLの音はリアルで聴いたことがなくネットでも初めてだが
うちのささやかなゴトーと共通するものを感じる音
やっぱり血筋か

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 01:38:10 ID:fQnlqeyD.net
コンプレッションドライバーによるホーンスピーカーは能率が高くなる。
振動板振幅も小さくて良い。
アンプも小電力で良い。
結果歪み小

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 03:04:33.79 ID:qPYlZHsV.net
コンプレッションホーンは立ち上がりはダメだけど、
空気制動と強力な磁気回路による制動が効いて立ち下がりはいい。
とはいえ、今度はホーンでのエコーが問題になってくるけど。

歪みで勝負する場合、コンプレッションホーンはどうしてもダイレクトラジエターには負ける。

能率の良さを活かしたり、指向性コントロールしたりしないと、ホーンの良さは引き出せない。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 03:42:05 ID:/zGg4W5c.net
>>502 >>503
ホーンってほんとひどい音だな。
苦行を楽しんでいるのかな?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:04:12 ID:WNUn/12e.net
ほとんどは部屋の音だ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:20:28 ID:aa/k9HU0.net
左右の壁が近すぎるよね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:44:06 ID:t79HVae1.net
オーディオ動画ソムリエのそれがしが説明しよう
動画投稿者は多数オーディオ動画を上げていて、収録機器や収録方法は同じと推察される
さらに全く同じ部屋で収録した動画が多数ある、そのことからこれは収録ないし機器のテスト用の部屋かもしれない
いずれにしても同じ部屋で収録した別のスピーカーの動画が複数あるので音の比較も容易
それぞれのスピーカーの特徴を掴むことができるはずである
ま、そんなめんどくさいことしなくても一聴YLってこんな音なのか!って音だけどね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 04:11:48 ID:J652SUx8.net
そうかい?
俺には95%は部屋の音に聞こえる
まあ、マニアにとっては残りの5%が重要なんだろうが

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:17:34 ID:yeYAZppz.net
根本的な疑問なんだけど、
こないだからホーンはコンプレッションが掛かっているから、
立ち上がりが悪いという記載がたくさん。

だけど、立ち上がり云々は振動板の動きじゃなくて音波について問題となるのでは?
振動板の動きが効率よく空気を圧縮して音(粗密波)になるように
コンプレッションを掛けているので、
音の立ち上がりはコンプレッションのおかげでよくなる、
が正解なのではないか。

文系の妄言なので、ご笑覧ください。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:42:48 ID:cZj8jfC5.net
俺は立ち上がり悪いとか言ってないよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 14:43:00 ID:IX3pmyy5.net
 ホーン向けスピーカーユニットや、
それに向かないユニットに分かれるので
後は自分の好みとなるのでは。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:31:29.01 ID:DfUF4tZ+.net
今の話はオンケンとかYLとかホーン専用ドライバー前提の話で、ホーンに向かないユニットとかは話題にも出てないんだが。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:18:04 ID:IX3pmyy5.net
 そもそもホーンの評価が始まっている訳か。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:31:12 ID:IX3pmyy5.net
 何かしら音が出るのは良し、正しく出せればシメたもの。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:43:35 ID:vSyfbXTZ.net
今はホーンは人気が無いから値段も安くお買得
音は良いしぜひ使いたいしおすすめ
入手の容易さ、修理、保守も不安がないJBL、ALTECで良いんじゃないかな
ジャズ好き多いしね
今はアンプが良くなったせいで、そこまでこだわらなくても十分良い音を出せるけど
聴けばホーンはやっぱり良いよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:50:22 ID:fIARH10f.net
今はオンケン一筋てなわけでもないのね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:52:18 ID:DfUF4tZ+.net
ゴトウもお世継ぎがメンテをされてて、
会社が傾かない限りは皆さんが生きてる間は大丈夫。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:19:52 ID:jJhSgUjm.net
YL、ゴトウ、エール、オンケンとJBL、ALTECの根本的な違いはエッジじゃないかなと言ってみるテスト。

YL以下は初動感度を重視したマイラーエッジ。
JBLとかは金属製のダイアフラムの端を折り畳んだような金属製のエッジ。これが絶妙な味付になってジャズに向いてるとか弦がきつくなってクラシックには今一つとか言われてるのでは。

YL一派の中でもゴトウは許容入力が小さいという風評が一時期相当あったらしい。
ゴトウは高城先生と一緒に鈴虫の鳴き声を原音と比較して忠実に再現することを追求していて極度に初動感度重視になりすぎたためではないか。
家庭内での使用では支持系の柔らかいYL一派が有利な面があるのでは。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:32:18 ID:y7xIcil0.net
ウチじゃヤマハとかフォステクスなんかの金属一体成型エッジだけどクラシックも問題ないなあ
日米のサウンドの違いでは?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:57:03 ID:BmcF/bot.net
どこで読んだか記憶が定かじゃなくてソースを示せず申し訳ないんだが、エッジをマイラーエッジに変えたときに音が一変してナチュラルになったそうで、YL一派の間で、誰が最初にマイラーエッジを採用したかが話題になった(結果よくわからなかった)ということがあったらしい。

実は、私は、マイラーエッジと金属エッジ両方のゴトウを持っていて、前者のピーキーな音は正直聞いてられない。
JBLはそこまでのことはないので、どうして初期のゴトウがそんなことになっているかは知らないが。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:39:30.12 ID:BmcF/bot.net
ピーキーなゴトウは金属エッジのほうでした。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:38:13 ID:n/3h7Iop.net
ググってみたところ、
ラジアンが出しているアルテック JBLの互換ダイアフラムは
マイラーエッジ、アルミダイアフラムらしい。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:14:19 ID:V2g0Zmm5.net
MJ9月号買ってきた
今号はトゥイーターの試聴記事が面白い、面白いが現行製品高すぎて、、、

DCアンプはついに、というべきかプリパワー間が電圧伝送に!
次号はハイブリッド録音システム、何も書いてないがデジタルだろう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:34:48.12 ID:CQepx71D.net
録音システム必要かなー。
プロの音楽家は簡単に録音できないだろうし、
アマならいらない。
せいぜい孫が楽器習っていたら録音するくらい。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:43:15.97 ID:WOnsk71m.net
>>530
おれはお前のようにお高く留まっていないからアマの演奏を録音している。
地元のアマ、といっても音楽大学を出ているような人たちの演奏を録音したり
大学の吹奏楽、高校の吹奏楽を録音している。
公立の学校なら録音OKだ。
この場合音楽で有名な学校があるといいな。
自分で録音した奴はノンリミッター、ノンイコライザーで音の鮮度が抜群。
市販のCDなどほとんど買わなくなったよ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:10:36 ID:V2g0Zmm5.net
録音系は作る人も少なければ恩恵もまず無いからね
それでも記事はあった方が良いと思う
単純に読んで楽しいのと金田式らしさがよく現れているから

電圧伝送パワーにはNo262が使われていて改修記事にもなっているので今号も密w

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 15:18:04.47 ID:Vu4buPkh.net
金田一派は先生に振り回されて買っておいた部品が無駄になることに身悶えするマゾばっかりだから、電圧伝送回帰にも歓喜の嵐だろう。







というのは冗談だが、
最近、ピアノ系YouTuberのストリートピアノ動画にハマっている。
結構プロの人もアップしていて、自粛でコンサートを開けない期間YouTubeの広告料でつないでいる人もいる。
YouTubeで人気が出てCD出したらオリコンチャート週間1位になったという話も最近ニュースになった。
こういうのを録音してもおもしろいと思う。
聴衆はほとんどの人がスマホで録画している。
問題はいつどこのストリートピアノに誰が来るかわからないこと。
自粛前は都庁の展望台がメッカになっていて、1日張っていれば誰かしら有名人が来るような状況だったが、コロナでピアノ公開が停止され、新百合ヶ丘も通行の邪魔だったのか寂しい場所に移転になって寂れてしまった。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 15:40:23 ID:V2g0Zmm5.net
しかしセレクタどうするんだろう?
デジタルメインでアナログはもっぱらリッピングか、、、?
もうそれでもいいかなぁw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:21:53 ID:6VYDllQv.net
いいです。私はこのまま電流伝送マルチで突き進みますぅ
電圧化なんてちょろいしハイブリったって6P1しか作れないし

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:48:10.31 ID:14P1QInc.net
>>530
いい音源に出会えてないんだろうね。
いい音源に出会えれば、録音ポテンシャルの高さを実感できる。
生より感動的に聞こえるし、演奏者にも高評価。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:52:52.97 ID:CzR3v2gL.net
それって音楽を聴いているというより音を聴いているんじゃ?
オーディオマニアは自分を含めそういう傾向があると思う。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:15:43.48 ID:U8PKOONY.net
>>537
そういうことだね。
オタマニアはろくにLP、CDなどのソースを数えるくらいしか持たず発振器の音を入力。
スピーカーの位相がどうのこうの、DCAの音がどうのこうのというやつが多い。
こういうやつは音楽というよりも音を聞いて満足しているんだろうな。
俺はある程度のレベルの音が出ていたらそれで充分。
音楽、つまり演奏を聴く。
吹奏楽でいえばこの部分でこの楽器がもう少し入りが早ければいいとか。
ホルンの音が良かったとか。
俺ら音楽派とオタマニア派は相いれないだろうな。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:52:50 ID:9TDRkR0B.net
音と表現して音楽と思って話を進めている人もいるかも
両者は異なるものだが 私も単に音と表現するときもあるが
実際はレコードからの音楽が良く聴こえるのかどうかということで
レポートしている そういう人もいるのではないだろうか
さらに音楽を分解して一音一音について云々という輩もおられるし
色々な尺度があるから・・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:19:08 ID:gFmimRga.net
>>537
534について言ってるならNO
感じる音楽の深さが全然違う。経験しないと理解しにくいけど。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:25:38 ID:U8PKOONY.net
まあ俺はパーツを変更したりして自分でこれはといった音になるようにはするけどオタみたいにいろいろとは変えない。
ある程度満足する音になったら自分で録音した演奏とかを聞く。
ジャンルはオールマイティー、CD、LP、FMなんかも聞く。
FMなんかは来ていてこれいいなと思った曲はCDなどで購入。
オーディオは基本、音楽を聞く装置だからね。
自分でプレーヤー、指揮者、ディレクターになったつもりで音楽を聞く。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:03:12.28 ID:wlvpbrDN.net
現代はとんでもない数の音楽、演奏が溢れかえっているのでどんどん聴き捨てられる
名曲名演は多くの人に聴かれ繰り返し聴かれて名曲になるわけだから
名曲不在という状況の中、どれだけ多く聴き捨てたかを競うのがマニア、愛好家
てことになってる? まなんだかよくわからないが

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:23:09.17 ID:5IsZHjCN.net
オーディオの機械マニアは多くの曲を聞き捨てたというよりもかなりの部分知らないんじゃないかな。
一例でいえばサンタナのブラックマジックウーマンはサンタナがカバーしたもので原曲は別だしね。
クラシックでも映画ポップスやビートルズの曲を演奏する楽団もあるしね。
一例では京都市交響楽団はビートルズや007などの映画音楽を管弦楽で演奏してくれる。
読売日本交響楽団もポップスを演奏するね。
今は新型コロナでコンサートに行けないけど2018年は世界の著名なパイプオルガンコンサートをはじめ
高校、大学の吹奏楽などのコンサートに約60公演行ったしね。
高校でも全日本吹奏楽コンクールの金賞、全日本マーチングコンテストの常連校だよ。
これらは高校といっても地方のプロ並みの技量を持っているしね。
常に生の音、そして再生音楽でも音楽を聞く。
これがオーディオの基本だよ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:28:31.39 ID:wlvpbrDN.net
どこいってもそんな話はいくらでもあって、というかそんなのばかりだから
若干皮肉ってんだけど、皮肉すら通じない世の中でポワゾン

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:47:48.30 ID:5IsZHjCN.net
厳密に言うと金田式アンプはいい部分もあるが不備な部分もあるかもしれない金田さんが設計製作したアンプでこれが完成系。
同じ様に作って初めて金田式になる。
これを自分流にいろいろいじった段階では金田式ではない。
これは金田式もどきだな。
もどきを基準にすること自体がおかしい。
金田式からこうしたらこう変化したとかならわかるけどもどきを作ってオリジナルの金田式がどうのこうのというのは間違いだろう。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:56:39.24 ID:1qz6hhTn.net
あ〜、やだやだ。理屈っぽーい。
ウンチクたれ〜。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:16:08 ID:re867PIS.net
直入だろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:48:26 ID:5IsZHjCN.net
>>546
金田さんが設計したアンプを自分流に改造して金田式アンプはどうのこうの。
そういう文句を言うやつのは自分流DCアンプというんだよ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:51:06 ID:Up+I0sRn.net
金田式は大先生入魂の作品が100%で
凡人はそれにいかに近づけるかという“行”である。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:19:46 ID:ZmqrDOAe.net
金田風でOK

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:33:23.38 ID:8+azJg/z.net
回路図自体が間違っていることがものすごく多いのに、まんま作るなんてこと、そもそも不可能だ罠…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 06:23:06 ID:gCj8xxY+.net
 負荷抵抗入りが数量限定でリリースされたのは買ったんかい?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:38:49 ID:qRlrcHi9.net
>>551
MASAさんの基板は誤記修正済みってなってますが、間違えってどうやって知るのですか?
MJに修正記事って出てます?
誤記分かっていて修正出さないのですかね??

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:35:15 ID:ndJenkov.net
>>553
回路図と基板図をチェックして確認するのは金田式の常識
大昔は編集部にチェックできる人がいたようだが今はいないんじゃね?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:52:13 ID:O+qsnDo4.net
回路知識あってチェックで確認出来ないところは
作ってみないとわかんないね
MASAさんも実際に組んで確かめた基板しかリリースしてないよね
MJの方は昔はよく次号に修正とか載ってたけど、
最近は載ってない事多いかな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:23:54 ID:N5HLmuEq.net
もうご注進する気力がないんだよ 年寄ばかりだし

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:39:22 ID:+plGZSmJ.net
MJに限らずトラ技、ラジ技などでも雑誌である以上ミスプリントはある。
今はシミュレータという便利なものがあるので目視でチェックしておかしかったらシミュレータで検証すればいいのでは。
シミュすればミスプリは一目瞭然だよ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:58:23 ID:mqceofh3.net
入力誰がやる?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 00:14:10.99 ID:WtEwEOCN.net
今はフリーで使用できるPCシミュレーターがあるので雑誌を買っておかしいところはシミュで検証してみればいいのではないかな。
解説されている記事の内容とシミュレータの結果が違えばミスプリの可能性は大きい。
記事の解説は文章なのでそちらが正しいとすれば結果が同じになるようにシミュを繰り返して検証すればいい。
雑誌のミスプリなら各素子の定数の違い、回路網内でパーツの接続点の違いの2つくらいだろうから。
全く橋にも棒にもかからんミスプリはないと思う。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 03:57:57 ID:5h1hSMvV.net
>>557
本来出版社がやる事だと思うんだけど
お金取ってるんだし

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 08:36:40 ID:oMzJeDy1.net
>>560
同意
それがなくなれ技術誌ではなくなる
編集部に技術者がいなくて全員文系なので無理かもね
書いてある通りの再現性が一番重要
本人のみしか実験結果出せない論文は相手にされないのと同じ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:59:50 ID:P53CeJe7.net
公式サイト作って修正情報を集約すれば良いのでは?
MJのHPでも良いし。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:04:03 ID:WtEwEOCN.net
MJやラジ技はどうか知らないけどトラ技はミスプリントの部分の校正が一二か月遅れて誌面で公開されているよ。
インフォメーションのページで訂正とお詫びとして発表される。
よく読む読者でないと一般のシロート読者では気が付かないだろうな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:07:53 ID:WtEwEOCN.net
後、トラ技ではCQ誌のトラ技のホームページでも発表される。
本当にみんな真剣に読んでいるのかね。
真剣に読んでいればこういった校正の部分は既知なんだが。
シロート読者のように自分の好きなところだけ飛ばし読みしてミスプリで騒いでいるだけではないのかな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:40:36.81 ID:5h1hSMvV.net
>>562
購読者が参加できる公式サイトがあれば良いですね

アンプナンバーごとの専用スレッド
インレタやケースの発注
初心者勧誘、制作アドバイス
部品売ります買います

等など本単体で販売するより盛り上がるかもですね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:43:30.66 ID:7Ornng8C.net
ガチの技術誌のトラ技と、とんでも面子が作っているMJとを同列に語るバカが湧くとは…

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:52:30.35 ID:oMzJeDy1.net
MJは営利企業なので、儲けにつながることしかリソースを割けないよな
正誤について修正情報が欲しいのは、読者のほんの一部
100人にも満たない
この100人の満足に対応しても本の売り上げの向上にはつながらない
多くの読者(アンプを実際に作らない)を獲得するには読み物として楽しめる表現やMJフェスなどのイベントを開催し楽しませるのが効率がいいとわかっている
アンプづくりのような危険なこと素人がやって事故なんて起きたら、MJの売り上げが落ちるので、誰でも作れるほどハードル下げるのも難しいのかもしれません

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:53:18 ID:j5meLQ8U.net
素人が下手に手を出さないように敷居を上げるための誤植、なんて、屁理屈も極まっている。
雑誌なら誤植はないほうがいいに決まっているし、誤植が事故を防止するなんて風が吹けば桶屋が儲かるにもほどがある。
かつての電池式の時代に金田先生は成功率100%を目指すと書かれていた。
あの頃よりは工数が上がっているので同じレベルは無理にしても、あの頃の心意気は今も金田先生の胸の中にあると信じたいし、編集部もそのような心意気を持ってほしい。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:21:35 ID:XjShw9+W.net
根本は編集が悪い、けどすぐ気がつくようなミスプリなら
気がついたらどこかで書いておけば検索でたどり着く可能性は結構ある
でも誰もそれすらしない、何しろいまだに売ります書いますを
ハガキでやってるぐらいだからな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:35:30.45 ID:qzhS6t3t.net
>>566
いまのトラ技見てないの? 電気・電子板のトラ技スレはここと同じ感じだよ
キット販売も購入者のするどい()質問に答えきれなくなって販売辞めたのもあるし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:41:29.34 ID:S3Tt/Hk8.net
以前トラ技でやってたオーディオDACのデジタルフィルタは
この板でもいろいろつっこみがあったな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:06:43.99 ID:5h1hSMvV.net
部品は入手困難
誤植
初心者御免
では行く末見えてるよね

専用ウェブサイトは利益に繋がる新しいアプローチの一つだと思うんだけどなぁ

今の若いモンは書籍のページからでは無くちっこいスマホ画面から入って来るんだけどなぁ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:06:40 ID:WtEwEOCN.net
>>570
それは従来は本当に電気、物理を勉強した人が自作とかやっていたけど最近はインターネットが発達したおかげで
基礎を勉強しなくても見様見真似、ひどくは動作原理も理解せず抵抗などの定数を自分でいじくって動かない。
キットが悪いなんて言うような奴もいるしね。
昔はマニアはレベルが高かったが最近の自称エンジニアはひどいものだよ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 01:14:27 ID:i/u558Tm.net
以前から基盤図は間違いがあったが、近時は回路図にもかなり大きな誤植が目立っている。
回路図だけでも誤植を減らして欲しい。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 01:17:39 ID:RK4CAZSl.net
誤字をチェックしない人が書くなよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 01:52:20 ID:i/u558Tm.net
ウッセー!氏ね!

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 14:17:17.25 ID:1yJ6Awwa.net
透明感、静寂感、レスポンスが好みのGOAプリを今も愛用してる。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 14:50:41.49 ID:sjfUEdJa.net
当時のプリを今使っても不満はないかもしれない
でも問題は大有りなんだよ、それはプレーヤーなんだよ
それは今も昔も変わらない
どんなにプリが良かろうと、むしろ良くなるほどに大問題になる
と言って金田式に改造したプレーヤーなんかはかなり少数で
ほとんどは市販品そのまま使ってるはずだ
せっかくのプリも宝のもちぐされになってしまっている

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:01:39.31 ID:sjfUEdJa.net
多分テクニクス派は多いはずだけど音の悪さは保証する
金田派に限らずマニアは皆その辺で苦労させられてて
その後リンだガラードだと台頭したのはそういう事情だ
で金田式派にDP-3000はまさに救いの神だ、でも誰も何も言わないのな
安いどころじゃなくほぼ捨て値なので買って交換しない手はない
DP-80より音は良い、それもかなり良いんだから買わない理由が分からないよなw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:06:24.30 ID:sjfUEdJa.net
3000に欠点がない訳じゃないんだけどほとんど圧倒的に音が良いので
あまり問題にならないんじゃないか?
ある、って話があればよろしく、、、大型スピーカーだと
問題かもしれないので経験談が有れば私も聞きたい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:53:54.57 ID:05JXxvlr.net
はいはい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 16:42:30 ID:GLPNBRmL.net
DP3000って、ターンテーブルシート形状特殊で、選択肢が少ないのがなー

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 17:00:11 ID:/qRhdMF9.net
DP3000 薄アルミ板でドーナツ作ったので普通のターンテーブルシートOKです
薄アルミ板の音もあるかもしれないが、私にはわからなかったのでよしです
現場猫ヨシw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:09:46 ID:E2aitbTF.net
金田式プレーヤーもSP10やDP3000などの用に何年も前にディスコンになり手に入れようと思っても手に入れにくい
物を使用するより現在手に入るものを使って実現してほしいね。
そのうちにDP3000のあとはソニーのTTS-2500やTTS-8000なんてことになるかもしれないな。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:10:17 ID:Yshe7H55.net
 未成年の頃、
山下達郎が時折口にするシンガーズアンリミットとか、
真夜中のクラシックTVにとても感動した。
ハードに多少問題あろうと圧倒的にソフトの良し悪し有るな。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:27:43.60 ID:GLPNBRmL.net
現行品のターンテーブルなんておもちゃと超高級品しかないぞー

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:57:33 ID:/qRhdMF9.net
SP10にDP3000今では容易に安価に手に入ると思います
今後他の機種でターンテーブル開発するには、さすがに厳しいのでは
MJ初投稿からあと3年で、なんと50年ですよ
これは偉業でしょう、ギネス記録にも載るのでは、凄いです
是非50周年試聴会は、盛大な会を、楽しみにしています!

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:07:56 ID:XGhsFfqu.net
DPのトンガリスピンドルが気に食わない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:44:21 ID:APYEPJ9S.net
削ったれ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:51:18.41 ID:fqt5MRTt.net
デザインでいえばDP3000よりソニーのTTS8000のほうが武骨でいいと思うけどね。
ソニーのTTSシリーズは当時も評価が高かったからTTSシリーズでも金田式プレーヤーが展開するといいね。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 01:16:25.06 ID:ljaqd1On.net
ガラードはずっと前だろう。
リンとかと並べちゃいかん。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 02:52:36 ID:ljaqd1On.net
そういえば金田先生自身MJ投稿開始を正確に記憶してないみたい。
MJフェスで聞かれて間違ってた。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:43:51 ID:LvKtL2fU.net
無帰還B級パワーアンプだと記憶しているけど違った?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:58:10 ID:LwOXuj1A.net
1000号記念2006/6に復刻記事が出てるから入手推奨
藤本伸一UV211パワー、金田式No.1 B級無帰還DCパワー
小泉永次郎38cmエンクロージャー通称オンケンBOX
の復刻記事が載っていて内容的にとても価値有り

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:28:55 ID:Id8stTSv.net
いまタカチのOSケースとアルミアングルで製作してるけど
加工は困難
こんな作業を半世紀も続けてる大先生は超人すぎるわw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:33:16 ID:0GFcOyeo.net
道具にも金をかけてるんだろ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:04:51.30 ID:kvcTwu6y.net
ケース加工は最初の1号機だけが手間がかかるだけで後は寸法が違うだけで構成はほとんど同じ。
使う道具もほとんど同じ。
先生は俺たちみたいに1台や2台作るのでなく何年もそれをやっているのだからそんなに手間はかかっていないだろうな。
ただし最初の作品だけはてこづっていたかもしれないね。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:07:43.51 ID:5skItkLW.net
>>595
ん?
ケース?
タカチに外注やで

by金田

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:48:20 ID:91f206pg.net
昔は穴あけはシャーシパンチを使っていたと思うけれど最近はもっぱらボール盤じゃないかな。
1つの穴を開けるのに4回ドリルを指すらしい。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 16:47:10 ID:YPJZVuk+.net
>>592
70過ぎの爺様、しかも現在も前見て活動中の人に突然50年近く前のことを聞いて正確じゃないとか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 17:25:24.96 ID:HfGOPfTE.net
40代が質問してた?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 19:12:38.69 ID:QYIJpVzy.net
昔は鈴蘭堂のケースだっただろ
鈴蘭堂が廃業したんでタカチになったはず
鈴蘭堂のケースはアルミがもっと肉薄だったぞ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 19:42:53 ID:r4Ob2KJx.net
質問していたのは自作スピーカーの小澤さん。
55歳くらい?
金田先生のアンプをデモ機に使用するにあたり金田先生のことをご存知ない人に紹介する過程で何年くらい連載されてるんでしたっけ、という感じで質問されていた。
小澤さんは小さい版の電池式が載ってる単行本を買ったけど部品集めの途中で挫折したらしい。
金田先生のデビュー年は73年と明確に覚えていたため、5年以上ずれていることに驚いただけ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 02:44:30 ID:B1p8vlX2.net
電池式の基板は本当に安かった。
パワーTrを除けば一枚1万以内。
パワーTrもモトローラなら格安。
プリの方がイコライザー素子とカップリングCで高かった。
マルチにしても結局SEが高かった!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:59:33 ID:EiM7UQJs.net
メタルキャンTrによるスーパーストレートプリアンプ。
29年も前に発表されたプリアンプだが音質やS/Nも良く現役。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:22:43 ID:srI7Hv9m.net
最近のやつより良いの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:26:22 ID:p3X+XybR.net
最新が最良です。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 23:46:31 ID:WVreJBQa.net
GOAプリ+Goldmundパワー:静かで凄みある音がお気に入り!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:25:14.03 ID:It+8Pwdc.net
はいはい。
オールメタルキャンの奴ね。

よく飽きもせず全く同じ書き込みを、、、。

ゴールドムンドはいくらのなんてモデル?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:52:32 ID:xnYtFTJa.net
>>609
もっと寛容になれば?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:07:32.53 ID:mzzic3kM.net
俺ぇ〜?
何十回も同じ書き込みしてる奴じゃなくて?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:44:28 ID:/xpraGet.net
>>611
そう、君

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 19:44:48 ID:mzzic3kM.net
またまた〜。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:48:01 ID:EUngoaHc.net
45年くらい前に制作したA級50Wアンプ
電源のオペアンプICが何故かよく壊れて
嫌になったのっを思い出した

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 15:33:58 ID:NnAHUhZ4.net
当時のAC電源アンプのオペアンプ使ったレギュゅレーター、
確かオペアンプに定格いっぱいの電圧かけてたね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 19:07:44.19 ID:6v7UQ9/f.net
定格いっぱいも含めて金田式なんで、
OPアンプも、MOSロジックICもTrも損失いっぱいまで
300Bもぎりぎり、音のために使い切ってあげるのがデバイスへの敬意です
たぶん音もそのほうがよいと思います

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 19:47:43 ID:OlmiLoea.net
イメージなんじゃ無いですか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:21:09.24 ID:6DwzleMN.net
寿命減る

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:02:26.23 ID:k5ThUBjX.net
723CEとかかな
ラッシュカレントもすごいみたいだし

バッテリーパワー用のACアダプタにはRCP入れたよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 06:58:08 ID:u4jIhq1X.net
>>616
単なる無知の馬鹿。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:28:39.38 ID:0pKjeg+I.net
ネタにマジレスってか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:36:16.38 ID:UEiD6U5i.net
709CEだよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:44:07.35 ID:/yiEE/+u.net
No.26以降は709CEになってるな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 18:57:14.79 ID:27DaVZlC.net
昔と違って最近のレギュレーターは抵抗器の数が少なくて作りやすいよね。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:54:01 ID:BBnEOp/c.net
>>614,615
36Vの耐圧に対し37Vを709CEにかけてたよね。壊れることもあるだろに。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:01:48 ID:3Z8bUrQf.net
オペアンプ壊れても
レギュレータシャットダウン回路が
すぐ動作しボイスコイルの断線から
何度救われたか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 17:07:24 ID:J6Msdtr/.net
壊れるほうが悪いのに、なぜか有難がる信者たち

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 18:07:02 ID:Hm+KO3fm.net
>>627
電子回路は壊れるのがふつう。
壊れないと思うのがおかしい。
よってその対策をしていることは正しい。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 18:22:01 ID:J6Msdtr/.net
金田信者はブレないっ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 18:31:08.44 ID:Hm+KO3fm.net
>>629
おれは金田信者ではない。
電子回路愛好家だ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 18:42:24.10 ID:J6Msdtr/.net
>>630
なら二流だな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:11:21.21 ID:hKqii1ni.net
>>627 ちょっと言葉が足りない
壊れるような使い方をして壊れるほうが悪いのに、なぜか有難がる信者たち

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:42:36 ID:ywLAy4po.net
必死に食いついてて草

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:51:58 ID:KgYGsc4R.net
設計思想の差

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:17:30.38 ID:5YMD+Y+r.net
安全思想は少々欠けてるよ
金田式好きだけど、その点は否定できない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:19:26.01 ID:5YMD+Y+r.net
発表会?で度々壊れてるのもその証

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:40:10 ID:uu1LI1i7.net
>>631
一流とか二流とかは関係ないね。
おれはただのアマチュアだからお前のように一流ぶらないんだよ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 03:07:50 ID:qwTihr5l.net
>>625
>36Vの耐圧に対し37Vを709CEにかけてたよね。
この36Vって絶対最大定格のこと?
常識外の使い方で壊れて当たり前だと思う。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:01:59 ID:baGg5LmQ.net
A級50WアンプはVcc 32Vだろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:44:16.33 ID:8wk6k1rO.net
>>638
uA709の動作供給電圧は±9〜±15V。絶対最大定格は±18V(単電源:36V)。
>>639
±32Vはアンプ終段パワーTrの供給電圧、ドライブ段は±50V。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:22:18 ID:wCRzEgHQ.net
位相補正を嫌うせいか驚異的な発振のしやすさ、っていうのも忘れちゃいけない。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:00:18 ID:1q4GL1O8.net
壊れる壊れないじゃなくて、いい音を求めてるんだよ。
レコードだって、聴くたびに素体を削っている訳だから、壊しているとも言える。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:23:51.29 ID:CRXI/Rrn.net
>>641
結構そういうイメージついちゃってるけど、発振しやすかったのは
ディスクリートの差動2段高速電源とか、ごく一部だと思う
アンプ側は抵抗負荷か、能動負荷に別途負荷抵抗ぶら下げたりで、
終始位相余裕は取ってる
補正に5pF10pF使ってるGOAも、ミラー効果併用するから、位相補正として
少ない値という訳でもないし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:00:20 ID:WXRT8X05.net
壊れたら良い音も糞もないよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 21:14:23 ID:SFP/oq+F.net
>>642
そらちゃうやろ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:07:52 ID:2NiHUS6z.net
Kアンプにどっぷりな頃は新作の度に製作してたので
CDを買うお金があまりなかった。
今は卒業したのでCDを買おうと思えばかえるけど、
音楽を聴くこともあまりなくなった。
たまにこのスレをのぞくくらい。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:33:08.15 ID:VKn7uK1i.net
>>646
オーディオ機器は音楽を聴くためにあるのだけどそれを作るために音楽ソースが
買えないというのは本末転倒だな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:34:21.33 ID:/onfuORV.net
>>642
例えになっていない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:56:02.98 ID:mOSJVyjD.net
そりゃK式のせいじゃないな。
メーカー製ならもっと金かかってる。
資金力と趣味があってないし、お金があってもソースを買わないというのはもともとオーディオや音楽に向いてないんだよ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:19:00.31 ID:2NiHUS6z.net
いま思えば単なる工作好きかもな。
パワーアンプなら1台の部品代が15万近くかかったから、
20代後半からやめるまでいくらつぎ込んだかわからない。
ひたすら音を追求していた。その点、金田さんは音楽が最終
目的だから立派だと思う。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:39:37 ID:mOSJVyjD.net
最初の自作は15万円でも、改善は多くは部品の流用ができ、そこまではかからないのが普通だが。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 14:43:21 ID:YZCnDMWt.net
前に作ったのをバラス派は少ないのでは、
自分はYahooオクに出しますね
ほぼ部品代は戻ってくるので、次回作るのには助かってます
作るのは2年に1台くらいですかね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 15:52:57 ID:HadZEhD/.net
>ひたすら音を追求していた。
大爆笑

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:01:29 ID:Xdt07hBA.net
K式は低音ホーンが基本だが低音までホーンの人はあまりいないのでは...

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:19:27.66 ID:YAOnls76.net
バラす派だな
電源は分離型かバッテリー選んで使い回す
売れるくらい見た目良いの作るの面倒だし

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:23:17 ID:Hu0UVOec.net
肝の部品が手に入らない、高騰、偽物

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 01:00:15 ID:zsmOV9gR.net
秋田在住の先生のお友達はみんな低音ホーンになってしまって、通常のスピーカーでの試験に困っていると言う記載が以前ありましたね。
CD否定派の頃の先生の記事では、LINEアンプを娘さんのソニー製のミニコンポのスピーカーで試聴したと書かれていた。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 01:01:41 ID:zsmOV9gR.net
それはソート安倍さんが退陣しますね。
ここの住民のほとんどは安倍さんよりも年上なので、どうお感じになるでしょうか。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 01:13:36 ID:TTsl270r.net
>>658
安倍さんは潰瘍性大腸炎という難病を患っているのでよくやったと思うよ。
一般の人では難病を患いながら8年弱もの激務は勤まらないだろうしね。
元気であれば任期いっぱいまで勤め上げたはずだからね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 01:22:04 ID:yy1OClGQ.net
スレチ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 01:40:38 ID:TTsl270r.net
金田さんも高齢だしいつまでアンプの製作が続くかだな。
もし金田さんがいなくなったら金田式アンプはその時点で終わりになってしまうのかお弟子さんが後を引き継ぐのか。
後者の場合は厳密には金田式もどきになるので本当の意味では金田式はなくなるんだおるな。
アンプを作るのに必要な部品もどんどんディスコンになるしね。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 01:55:19 ID:zsmOV9gR.net
金田先生は本当に健康だね。
試聴会でも風邪ひいているところも見たことない気がする。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 02:29:57 ID:IDoFsX9F.net
K先生は今はCD肯定なんですか
オイラはハイエンドの伸びでいまだにレコード
今のCDは良くなってんですかね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 03:44:04.20 ID:8P+v0iiz.net
GOA時代以降のMJ誌も単行本も読んでないんかい
せめて最近の単行本買って読もうよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 06:54:52 ID:fbq0Ls39.net
>>663
CDが良くなったというよりDACが劇的に良くなった。ノスタルジーを別にすればLPはもう必要ない。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 07:43:38.32 ID:0xJn7lEn.net
金田さんが何歳かは知らないが、未だに音の真実を分からないなんてかわいそう。
もっとも音の真実を知ったら死にたくなるだろうから、
このまま真実を知らないで天寿を全うするのが幸せか。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 10:30:35 ID:QbbyN07+.net
作るなら7本撚りですよ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:57:11 ID:OtLTr7Pp.net
 金田さんは生演奏を聴いて音の真実研究してる。
アンプ作りの原稿書いて製作する時間の分研究時間犠牲になるが逆に楽しまれてるようだ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:17:18 ID:zsmOV9gR.net
多分アンプで音は変わらない信者なのだろう。

スルースルー

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 17:21:50.85 ID:fbq0Ls39.net
「音の真実」?
なんだこりゃ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 17:42:35.65 ID:zsmOV9gR.net
だから一派なんだってばよ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:05:55.63 ID:WYhteZez.net
 こんなのスルーでいい。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:38:42 ID:WCG5P9nu.net
ちょっと前の6P1の記事でカソードに着ける電流源のトランジスタが回路図で2SA1165だったり2SA1156だったりと
ピン配置図では2SA1156になってるが 1165なんて売ってるところがない 1156の間違えなんだと思うが
訂正記事出てたっけ?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:43:43 ID:4DnyVTDh.net
仕様調べて正しいの買えば

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 01:07:09 ID:DQ1c+gIv.net
┐(´д`)┌

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 18:22:47.05 ID:jFsFVjeq.net
昔は音の良いパーツに極めて拘わられていたようだが今は...

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:18:54.98 ID:yq+gt5JL.net
できるだけ現行パーツで記事作るっていう方針だからね
良い音のする現行パーツあったら、MJ誌編集部通してサンプル贈れば
記事で使われるかもよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:38:01 ID:0L84U8nZ.net
>>676 >>677
金田さんも少しは成長しているようだね。
といっても常識にほんの少し近づいただけ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 13:59:56 ID:FsCW06lH.net
真空管アンプ記事載せてる方が入手難管採用してたりするね
Edとか25万もすんの

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:01:35 ID:nXUBSyaH.net
昔だって、できるだけ現行パーツで作るように配慮してたよ
ただ、選んだパーツが片っ端からディスコンになるから
結果的に部品手に入りにくいってだけで
球アンプもプリやOTLやハイブリッドは実用的だよね
タムラのOPT使った奴は…まぁたまには例外もあるべ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:30:35.87 ID:N4qzIlsl.net
9月号の5702, 6111, 2SK147, 2SK43 って製造終了から半世紀ぐらい?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:39:14 ID:vZG1l4B5.net
>>681
半世紀前は販売前だわ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:12:44 ID:weCX7CaD.net
そこいらの球やFETは金田式の人は持ってると思うよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:16:34 ID:+ujxpkxT.net
製造終わってても、入手できるなら、音が良い方を使った方がいいじゃないか。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:45:11.81 ID:rbFNbo0R.net
流通在庫があるうちは大丈夫
5702とか2SK43とかはまだ出てくるね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 09:30:29.18 ID:wgMdFz4K.net
>>673
1165なんてググっても出てこないぐらいだし当然1156のミスプリ
他に元記事ではHZ5となってたけどこれは最新号ではしれっと
HZ7に訂正されてるのになぜか1165は誤表記のまま
最近ツェナーの間違いが多い気がする

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 20:48:28 ID:naZXMHyn.net
校正する気力も尽き果てたのだろうか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 22:38:55.76 ID:KhuN5BWA.net
というか会社の経営状況に余裕がないため人員不足なのでは。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 10:48:54 ID:HsctMCmg.net
数年ほど前に構造を変えようとしたが、編集部の理解がなく失敗してるし・・・
億の投資がないとできないような商材を手にしておきながら、メディア力発揮できなくて残念ですね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:25:39 ID:egLQyotD.net
球が採用された辺りから徐々に興味消滅したっけな...

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:03:16 ID:96K4LSgE.net
でも球には何かある。
オープンなどのアナログなら半導体を最小限しか通らないソースが作れるけど、デジタルはICを通過せざるを得ないので、球にこだわっても。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:26:40 ID:sgNkT5eu.net
真空管は大きさ、ガラスなので強度、消費電力などが問題だけど増幅作用については電圧増幅。
温度が上がって熱的平衡になり他からの温度の影響を受けにくいので動作が安定している。
半導体のように温度で特性が変わることがない。
半導体は増幅作用で信号ゼロから増幅する場合は電子、キャリアも0から増えていく、つまり増加することで増幅。
対して真空管は増幅しないときはプレートに電子が全開で突入し増幅はグリッドに電圧がかかってプレート電子を減少させる方向で増幅する。
半導体と動作が全く逆なんだね。
車に例えると発進するとき停止状態からアクセルを踏みエンジンの回転をゼロから上げて動くのが半導体。
エンジンは全開でブレーキを踏んで停止して発進時はブレーキを離すのが真空管。
つまり原発の中性子を制御棒でコントロールしているのと同じだな。
原理原則で増幅路いうことだけを考えると真空管のほうが理想だと思うね。
ただし上に書いた欠点があるので半導体でありながら真空管の動作をする素子が作られたらそれが理想だと思う。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:33:41 ID:h35sMysD.net
>>692
意味不明

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:39:58 ID:8C/vpvGH.net
来年はイベントや試聴会は開催されるのかな?
秋開催だと、会場確保など1年前あたりが多いので今くらいから動きはじめているような、、

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:16:44.92 ID:Hli5mTCZ.net
>>693
半導体を使った素子と熱電子を使った素子の違いを電子レベルで考えると理解できるよ。
夏休み。
図書館で勉強しよう。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:28:06 ID:Hli5mTCZ.net
>>693
半導体内部を移動する電子、ホールの動きと真空中を移動する熱電子について勉強するといいね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:32:07 ID:h35sMysD.net
>>695
真空管の特性が温度で変化しない?
バカも休み休み言え
あまりにもあほ過ぎて反論する気にもならん
幼稚園から勉強し直せ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:44:14 ID:Z+NMjXK7.net
>>695
消えろキチガイ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:44:43 ID:Hli5mTCZ.net
>>697
変化しにくいということだ。
裸の半導体素子と比べたらその安定性は比較にならんよ。
お前も言葉じりにかみつくやつだな。
この世の中温度、熱で特性が全く変化しないものなどない。
半導体素子と真空管に同じ温度変化を与えたときどちらが外乱に強いかと言ったら真空管だろう。
お前は物理だけでなく国語も勉強するんだな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:49:47 ID:Hli5mTCZ.net
最近こういったやつが増えてきて困ったものだ。
見よう見まねでOPアンプの差し替えなどで音がどうのこうの。
自分はいっぱしのエンジニア気取りか知らないが位相補償などもめちゃくちゃで自慢話。
日本の工学も馬鹿が増えた。
以前はこんな奴はほとんどいなかったのにゆとりのせいで一気に増えた。
円周率が3でやってきた。
本当に困ったものだな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:55:19 ID:DsiaiHWK.net
円周率が3だって、誤差は5%以下

普通の抵抗程度だぞ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:38:28 ID:Z+NMjXK7.net
>>700
お前がシッタカかつキチガイなのは理解してあげたから、消えろキチガイ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:32:06 ID:h35sMysD.net
>>692は気違いというより中二病みたいなもんじゃないか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:01:35 ID:Vtyy1EMI.net
 話は面白かった。
真空管と同様短命?な4端子SiCの話もきかせてください。
MJ誌最新号金田最新記事そもそもあるんだっけ?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:02:12 ID:Vtyy1EMI.net
 話は面白かった。
真空管と同様短命?な4端子SiCの話もきかせてください。
MJ誌最新号金田最新記事そもそもあるんだっけ?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 01:05:00 ID:OOv+prrg.net
さすがにゆとりはこのスレにはいないだろう。
文系は俺様が居るけどな。w

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 01:20:39.15 ID:d4Yvzpuf.net
しんくうかんは電極がビンビン振動して妙なる音色を紡ぎ出すからね
やっぱりしんくうかんだよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 09:25:23 ID:BTGIzmlp.net
真空管はフェトロンからコルグのニューチューブまで進化した。
半導体を使わない個体増幅素子の実現まであともう少し。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:32:42.90 ID:OOv+prrg.net
ニューチューブって、振動に弱いと言う点では従来以上なんだよね。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:10:59 ID:R8hEoM+a.net
>>705
この前4端子SiC届いたばかりなんだから、勝手に終わらすなw
>>707
単行本に載ってた、金田先生のリスニングルーム見ると、
スピーカーのど真ん前の真下に球パワーずらり並べて使ってるからね。
ぶっちゃけそういう要素あると思う

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:52:28.91 ID:BTGIzmlp.net
>>709
ニューチューブを使ったマイクヘッドアンプでノーマルの状態では振動が気になるというのでネオジム磁石でサンドイッチにすると実用上問題ないということだよ。
電極?というか振動を抑え込めるみたいで使い方も工夫次第だな。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:56:55.49 ID:BTGIzmlp.net
SONYもG-800というペルチェ素子冷却の真空管式コンデンサマイクを出していたしな。
オーディオテクニカでも真空管式コンデンサーマイクを出していたし西独ノイマンも真空管式コンデンサーマイクを出していたな。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 13:21:15 ID:z5SbTVRY.net
>>711
それ、磁界で電子流ねじ曲がって特性変わってないか。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 15:56:59.98 ID:EASU/JPu.net
鉄のシャーシを徹底的に避けていたのに、増幅素子に積極的にマグネットを近づけるだと?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:58:00 ID:gZd4tyPC.net
昔は千住の鉛入りハンダだったが、今の推奨ハンダは何かな?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 19:06:49 ID:JN3p+wM4.net
>>710
 使える間のパフォーマンスを俺は評価しているくらいで、
話したいのは半永久的に使えるSiに広げたい件。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 19:14:32 ID:JN3p+wM4.net
 補足させて貰うと4端子には興味がある。
回路で3端子が頑張って4端子に対抗出来るか出来ないのかと言う話。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:04:16 ID:7YWW65Ly.net
>>713
ネオジム磁石は交番磁界でなくDCバイアスの磁界なのでもし特性が変わってもそれを補正すればあとは影響ないと思うが。
一番厄介なのは誘導のノイズのようにその大きさが時間的に変化する外乱が問題になる。
その点ただのNSの磁石なら補正は簡単だと思う。
ちょうどストレーキャパシティーに対する固定キャパシティ見たいなものだな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:17:54 ID:d4Yvzpuf.net
>>715
鉛ハンダやめて日本アルミットのこれにした、俺は今までなにをやってたんだという感じよ
https://oyaide.com/catalog/products/p-341.html

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:18:03 ID:P2bRBwPa.net
>>718

DCバイアス甘く見てないか?
いうなればブラウン管の輝点がズレるようなもんだぞ。
ブラウン管に磁石当てて遊んだ事無いのかな。

細かいこと言わなければ大した影響無いでも良いけど、ちょっとのことであーだこーだ言う音質の世界で影響無いとはとても思えない。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:19:48 ID:P2bRBwPa.net
>>715

アマチュアはRoHS指令とか関係ないので鉛入りはんだを使い続ければOK。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:27:19.33 ID:7YWW65Ly.net
>>720
ブラウン管は電子ビームをスポットに収束させるので外部磁界は影響するだろうが真空管などの電子の流れはスポットに収束させないのでそんなに影響ないだろう。
NSの永久磁石なので地磁気と同じようなものだろう。
磁気が変化しないので補正は予測もでき対処できるだろうな。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:55:58 ID:ZMCP58HR.net
ネオジウム磁石使うとフィラメントの光量が変わるから
位置は動いてるっぽいんだっけ
とはいえ、フィラメントの周囲の電子雲がカソードになるから
フィラメントの位置自体はアバウトでもいいとも聞いたし
特性とってみないとわからんなー

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 00:19:08 ID:+aSz32SZ.net
shinさんのPA工作室というブログでニューチューブアンプのマイクでネオジムマグネットで振動を抑えて、これはゼロにするのではないぞ。
影響が気にならないくらいに減少させることによって音質改善したマイクの製作記事が出ている。
まあ、こういったことは頭だけであれこれ考えて実際に作らず結論を出す奴がいるけど大事なのは実際に作ってみてどのようになるかだよ。
ノーベル賞をとった吉岡氏も行っているように頭だけで考えるな。
実際に実験して検証しろだな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 00:43:08.15 ID:W/9A2Vjv.net
>>723
損保でKORGの人に聞いたら磁界かけると光る部分が狭くなるんでどう影響するのかわからない
って言ってたな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 02:12:41 ID:S0iDKEbS.net
やってみて、特性測って試聴してみてってかんじになるか、やっぱり。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 09:42:14 ID:9xkGtf+y.net
実際にやってみる、実験は大事だな。
以前NHKの教育だったかテレビで大科学実験というのがあって普通では考えもつかないような実験をしていたな。
海岸で音の速度をはかるのに何百メートル離れた位置にトランぺッターを置きそれを鳴らして一定位置に配置した人が聞こえたら旗を上げるというもの。
実際に音速の速度になっていた。
地磁気で発電というのもあったな。
長さが20〜30メートルくらい、ギネスの記録を狙いような縄跳びを用意してそれを両サイドからぐるぐる回して豆電球をともすというもの。
これもちゃんと豆電球が点いた。
つまり地磁気で発電ができたということだ。
黒いごみぐ黒を何枚もつなぎ合わせ巨大な鯨を作り太陽の熱で中の空気を膨張させ熱気球として空中に浮かせるというもの。
これも実際に浮いた。
どれもこれも文系からしたらそんなものできないとかいうようなものだけど物理の法則。
実際に実証実験すれば神が作った物理の法則通りになる。
人間がどうこうしても太刀打ちできない。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 12:34:42.03 ID:2X2bo//z.net
MJ10月号買ってきた
安定運用のためのDCマイクの小改良、といった感じで
カプセルはショップス

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 13:04:51 ID:oCOKitNn.net
 やはりDSDに取り組んで来た!取り敢えずLRだろう。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:16:58 ID:5/ax+/LX.net
>>727
良いんだけど、ここに書き込まず、ツイッターでやってくんない?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 10:08:52.49 ID:vE5FJXNt.net
人間は自然界から材料集めてアンプ作れるので秀れるという結論になるけどね。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 10:49:38.43 ID:7bBZcJGI.net
カーボンやシリコンや銅鉱石集めるところから自作してるのか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:11:12.63 ID:v32QKbTf.net
>>728
そんなのよりこれ買え
https://www.freeradio.jp/?p=8093

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:24:21.02 ID:vE5FJXNt.net
>>732
料理する奴が全員稲作やるか?
分業するだろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 13:01:02.87 ID:SvIUsZP4.net
電波新聞社なら月刊オーディオでないと俺のハートがバーニングしないのさ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 14:26:13.59 ID:v32QKbTf.net
そんなもの復刻してどうする

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 18:40:17.07 ID:aMOGeAuc.net
>>733
いらんわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 23:08:23.95 ID:OSh+7eSc.net
つーかその雑誌テンバイヤーに買われて金額倍になっとる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:29:45.23 ID:CfEGTmuy.net
同じようなもう一つの雑誌。
初歩のラジオはどうなんだ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:47:04.53 ID:wZyF1SKC.net
今月のDCマイク、AD3単体では買わず、無料のADコンバータ基板頼むと・・・送料まで無料だしw
まだ無料をやっているかは、知らないです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 19:57:57.28 ID:mK6U8D0W.net
>>739
オレハ初歩のラジオ派だった
懐かし

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:44:26.19 ID:BEYUdDfd.net
電波科学も懐かしい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:06:44.49 ID:BkIfFhUG.net
電波科学はNHK出版だな。
ラジオの制作や初歩のラジオよりも遥かにハイエンド思考だった。
オーディオ全盛のMJでなく現在のMJ無線と実験と比べると当時の電波科学のほうが良かったかも。
電波科学もノンカットオフパワーアンプや模擬A級パワーアンプの解析、制作などをやっていたなあ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:54:13.31 ID:pIe9SFt9.net
>>43
だめだ、こいつ
山本太郎押しかよw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:33:24.15 ID:ZcsE3aAO.net
オンケンのシステムをヤフオクに出品してる方、ウーハーの蘊蓄語ってるわりにOM-455がマイカ(雲母)エッジとな・・・

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:49:40.78 ID:viAaqVh2.net
マイラーと書きたかったんでしょうが、マイカとマイラーでは意味がぜんぜんちがいますね。w

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:09:29.08 ID:8DxFCAFt.net
マイカは振動板に使っていたりするから、マイラーと混同しやすいかもなぁ。

もちろん、鉱物の雲母とポリエステル樹脂だから、全く違うものなんだけど。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:16:02.70 ID:kXsK2gdJ.net
注意事項として、5000Tは使用しない時上向けて置くなと小泉さんに言われたなあ
懐かしい、、、、

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:50:29.35 ID:8f8gmsAE.net
5000Tはあとガムテープなどで塞いではいけないとも言われた
六本木時代に、
ヒルズもなくwaveがあった、
懐かしい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:55:44.75 ID:YtO/zjY1.net
MJ11月号、やはり録音システムは大物なんだな、完結篇は次号に持越し
次号はUSB DACとあるけどわざわざUSBとあるからもしかすると
I2S接続なのかもしれない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:05:53.12 ID:IFSbz0MC.net
>>750
今まで録音システムは前編、後編と2回で完結していたと思うけど今回は3回なら録音システムでは始めたなんだな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:13:48.06 ID:Iy8eESPN.net
録音側がDSD対応したようだし、
DAC側も対応だったらいいね。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:59:17.57 ID:FyuacDJz.net
>>751
既にNo.261で3回やってる。
この時、DSDに言及し始めている。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:24:37.04 ID:JhjEqsMm.net
この銀色ダイオードは金田式?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x568900394

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:41:30.05 ID:mYgPDHYJ.net
05Zじゃなくて?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:53:06.52 ID:hnYrcQ3J.net
05Zが0.5Wで、02Zが0.2Wだったっけ
定格に注意すればフツーに使えるね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 08:09:49.12 ID:98mRWVNo.net
むかしはたのしかった...

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 10:24:40.29 ID:3Mw5t+B8.net
>>757
20年前くらいから面白くなくなったような
パーツショップがいろいろあった頃が面白かったと感じる
そう考えると30年前までが楽しかったかな
音研も六本木にあったし、ラジオデパートもラジオ会館もラジオセンターも行く場所があった

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:03:09.39 ID:XqwrKxMm.net
…ここ10年ぐらいで一気に後継品無しな廃品種が増えたからなぁ…
コンプリ?何それ美味しいの?的な…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:26:09.88 ID:uZuDGd+w.net
まだギリギリ何とかなるし今も楽しいよ
厳しいのは今後だ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 13:00:06.72 ID:sVW5zgkD.net
球はまだまだ自作アンプ大丈夫だけど、石のデスクリートアンプがこんなに組みにくくなるとはなぁ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 17:07:11.58 ID:uZuDGd+w.net
たまには製作ネタを
nutubeは基板から浮きやすいけどちょっとでも浮くと
極端にマイクロフォニックノイズに弱くなる
浮かないように取り付けても足のバネで知らないうちに浮いてたりするので
一ヶ所接着剤で固定するか何か工夫した方が良い

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:33:29.46 ID:377l+Yvt.net
日立HZLは05Zと比べると凄いノイズが多かった

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:32:53.68 ID:8ZMe8XgK.net
HZLってオレンジ色のやつか?
いずれ使えるかと思っていくつかストックしてるんだけど。。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:27:43.64 ID:beU/UYzy.net
HZLってHZのローノイズ版なのに。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:48:40.91 ID:dICwslUq.net
ツェナーの雑音が問題にならないように回路で工夫すればOK

雑音データ少々
https://www.renesas.com/jp/ja/doc/products/diode/002/rjj27g0009_zener.pdf
あとRDxxJSのデータシート

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:57:04.14 ID:jxZg3YIM.net
ツェナーは電圧によってもノイズ変わるよね
6.8Vぐらいの奴が良かったんだっけ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:30:34.09 ID:beU/UYzy.net
ツェナー効果を使ったものはローノイズでアバランシュ効果を使ったものはノイズが大きい。
アバランシュダイオードも一般的にツェナーダイオードと呼ばれてる。
5.6Vぐらいが境目。
それより低いと温度計数負のツェナー、高いと温度係数正のアバランシュ。

金田アンプは6V以上の物がよく使われていて、金田先生は気にしないのだろうかと、こっちが気になる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:00:52.30 ID:beU/UYzy.net
誤 アバランシュ
正 アバランシェ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 15:47:36.90 ID:iP2P7CJx.net
試聴で音が良くてノイズがたいして気にならなければ、測定で多少
ノイズ出ててもOKのスタンスだよね
なおマイクにツェナー使うのは、はさすがにまずかった模様

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:20:19.54 ID:ZM49pDjq.net
"さん"をつけろよデコ助野郎

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:12:12.46 ID:yr/kkWwD.net
さんをつけるってどこのこと?
金田先生さん?

さかなクンさん的な?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:33:50.51 ID:SKVv121I.net
金田さん式アンプ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:43:36.69 ID:5CgFz54j.net
じゃあ“君”でも良い

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:39:55.99 ID:WdUKksTX.net
そういうことじゃないんだけど。w

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 17:09:29.77 ID:Zu983aDv.net
 金田アンプと言い切ったり直に目通りかなう際には先生又は、さんを付けて話す。今年はその機会が少ないために、くすぶっている方も居られるかもね。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 17:25:19.82 ID:zBzb0oeQ.net
デコ助野郎さんって事じゃねーか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 17:26:17.43 ID:3H+Ah9ya.net
AKIRAネタにマジレスされてもな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 17:49:48.34 ID:zBzb0oeQ.net
彰さんって事か?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:05:59.41 ID:OTg/ssZv.net
GOA缶プリ・Goldmundパワー・Wilson Audio!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:07:52.68 ID:59pbWhHP.net
金田アンプさん?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 00:10:30.19 ID:8f3t8su6.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e472091441
6C33C-B大発熱アンプ、これどうですか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 14:58:20.70 ID:+ca3eAiW.net
大発熱アンプは要らない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 15:16:37.06 ID:VZ5AARU2.net
 冬には向いてるかも。オークションだと手離した方から理由を詳しく訊けないのだっけ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 16:07:22.69 ID:ZYzGDT1c.net
出品文面に書いてるじゃん。
冬の週末に暖房兼ねて使ってたけど
毎冬設置するの億劫になったって
電気代いとわないんなら、使うのもいいんでね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 16:21:17.07 ID:OcnwdDIH.net
年取ると重い物動かすの大変なのかもね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:51:02.15 ID:otqAHdiz.net
そうなんだよな、
若い頃作った管球アンプ、持ち上げられるうちに解体してパーツ売り払おうか
とか考える今日この頃

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:53:15.43 ID:I3jgJifF.net
そのまま売ればOK

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:07:45.78 ID:otqAHdiz.net
いや、希少パーツをふんだんに使ってるんで多分パーツごとのほうが高く売れそうなんだな
そのままだと重くて梱包中に腰やっちまいそうということもあるし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:08:53.62 ID:ZYzGDT1c.net
トランスはバカ高くなったし
高圧の電解も希少になったし
オリジナルの抜き球もエミ減してなければ需要あるし
特殊な回路でなければ筐体も使い回せるし
自作球アンプは、まさに捨てるとこないって感じで売れるね
自作石アンプは、著名な作例のきれいな完成品じゃないと
だいぶ値段下がってるような気がする

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:28:44.50 ID:HJqIWZ0+.net
球はパーツが高くなったとはいえまだまだ新品で入手できそうだけど、
石はパーツ自体が消滅の危機に常にさらされているから、
金田式でメジャーなパーツなら中古でも欲しがる人はそこそこいそう。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:34:01.04 ID:Qxd8gHMW.net
球なら一個でもシングルで作れるが石はコンプリメンタリー無いとほぼ無理。
安定化電源くらいか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:25:04.15 ID:otqAHdiz.net
完全対称アンプ登場からまもなく28年なんだが、、

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 23:38:14.12 ID:I3jgJifF.net
完全対称ってsatri?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 23:55:12.84 ID:46MAJT2H.net
>>794
いや。
SEPPの出力段がコンプリメンタリでなくnpnだけでpp動作している。
回路図でというよりも電気的動作で対称動作している。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 23:57:09.14 ID:xq6TwjfD.net
SATRI回路は電流出力アンプだけど
完全対称とは全く別物だよ
あっちは上下対称多段ウィルソンカレントミラー回路

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:12:56.22 ID:aA/TCkrl.net
対称動作というのはややこしい表現だね。
紙面上で回路図を書いて記号上で対象になっているアンプを雑誌なんかでも対称アンプといっているけどあくまでも記号上のこと。
電気の信号の動作で考えるとpnpとnpnは全然違う。
馬車でいうと片方が牛、片方が馬で馬車車を引いているようなもの。
やはり対称動作、対称アンプというなら金田式のように記号上では非対称でも音声の電気信号が対象動作するものでないといけないだろうな。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 01:11:10.31 ID:QJdRsmr6.net
そして対称もどきアンプと言う表現に中傷だと井上某が噛みつき、金田先生がブチ切れ、安井さんが、言うのであればこれからは、、、と凄んで横から参戦し、MJ史上空前絶後のカオスへと至るのであった。

ちゃんちゃん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 08:13:46.95 ID:3XBPcV4N.net
あの時は金田さんがロジックで勝利だったような
安井さんは公務員らしく書類がそろっていればOK、金田さんは書類が不要とは言わないが中身が大事でしょって、まあ、井上さんは論外(笑)
アンプ2台並べて安井さん、金田さんの聴き比べすれば、それはそれで答えは簡単に出ましたね
あっ、金田さんも公務員だった

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 08:59:22.18 ID:NGZ7xSfl.net
元は真空管をDCアンプに使いたくて始めた方式だっけ?
それが音の良い素子の絶滅で危機にあったDCアンプに
突破口を開き今のSicMosFETの活用につながってる、と

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:46:10.97 ID:oNY5ajof.net
タモリさんが金田式使ってるって本当ですか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:20:47.34 ID:6QT8Dee0.net
金田先生曰く、ウィーンフィルがロスアンジェルスフィルに聴こえては・・・、
そんなには違わないよと安井さん・・・orz。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 18:52:15.44 ID:VIzJMqba.net
話はそれるけど、金田先生、いったん普通の会社で3年間もサラリーマンやってよく国立大学に就職できたね。
お父上の影響かな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:30:32.10 ID:pOG5YNVE.net
>>803
理系の研究職ならそういう職歴の人いるよ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:17:54.59 ID:Spm8P6xV.net
>>801
タモリは、いいともで田村のトランスが〜とか言っていたな。
それからFMのジャズ番組でFETの選別をしてる話をしていた。
自作オーディオをやっているのは確か。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:20:30.27 ID:/RSjHDo9.net
かなり昔の話じゃね? 最近と言っても数年前のオールナイトニッポンで
ヴィンテージに夢中みたいな様子だった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 22:41:29.73 ID:NVDjvygB.net
先生教育職じゃないかな。
教養学部でしょ。
五島さんが思い込みで金田先生に教わるために秋田大学に入ったのに違う学部だったとか言ってたね。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:11:58.55 ID:aA/TCkrl.net
>>807
金田さんは工学部とみんな思っているようだけど教養学部の物理学科だったと思う。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:13:30.06 ID:fHLCwafd.net
ベビーカーにアンプ乗せて自宅と学校を往復してたのは学内では有名www

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:23:59.24 ID:eHX1QuO2.net
金田さんは教養(1回生2回生:3回生以降の各学部行く前)の助教授で、秋田大学の紀要(論文)見る限り、DCアンプの論文ばかりで大学の研究者としては?マーク。
一方で、オーディオアンプの進化への貢献は計り知れないものがある。

タモリが金田式使ってたのは事実だと思う。植草甚一のLP全部買うぐらいのマニアだし。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 00:11:06.69 ID:czQ/7hOG.net
>>810
タモリはオーディオに限らず凝り性というか博識だからね。
金田式アンプ以外にも色々マニア好みの機器を使っていそうだな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 01:13:56.91 ID:xtclNHYs.net
ベビーカー

地方在住なのに車は乗ってなかったのか。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 01:21:13.50 ID:czQ/7hOG.net
>>812
その距離にもよるんじゃないの。
あまりにも近くなら車を使うのが無駄だからね。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 07:46:07.25 ID:eKQG6hhi.net
会社員から大学ってbizさんも同じ感じようなキャリア??
奇遇にも同じ会社だったような

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 01:34:43.55 ID:UViGiF6w.net
>>782
10万円そこそこか・・・この規模をまともなメーカーで発売したら10倍はするな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f469318432
だが上には上が
発熱1000W超えとるんちゃうけw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 07:32:35.52 ID:7YuwI55Y.net
>>815
この出品者なんか違和感を感じませんか?
3台の金田式アンプを出品していますが、内部写真があるのは一台だけ
その一台は、必要以上に細かい説明がぎっしり
他の2台は、内部写真無市で説明も2・3行のあっさりしている
バランス悪いですよね
匿名配送も怪しさアップ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 08:48:23.65 ID:UViGiF6w.net
>>815
値札の付いた機器が映り込んでるww
処分を依頼されたか、買取品か遺品を転売してる知識の無い業者だな
下にもう1台あるんだよなあ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:33:37.46 ID:eiTOC2wj.net
古いオシロはリサイクル店でも引き取ってくれないな。
ブラウン管だからそう。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:42:28.59 ID:sDq6aHK3.net
>>816
No.157プリは、ヤフオクで61千円落札したものをそのまま写真も説明も パクリ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:21:58.67 ID:7YuwI55Y.net
>>815
>>819
No.157プリは本当ですね。写真ごと全ぱくりとは、、
61千円の最初の出品者は、北海道で金田式のブログをほぼ毎月更新されている方ですね。
この3台入札者もいないし、皆何か変を感じていそうです。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:28:40.91 ID:2uQB3tis.net
評価の詳細を見た?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 09:36:37.24 ID:IAuwjWVK.net
自作品なんて部品取り対象でしかないけどな...

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 09:58:20.17 ID:s/PAkcOx.net
自作派はそうかも
作れない方は作ったものに依存かも
ヤフオク〇〇権とかはどうなっているのか
詳しい方 よろしく
つまり全パクリのケースなどについて 何の断りもない?など

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:38:30.31 ID:DfvXyonp.net
多分何の権利侵害もない。
特許登録していれば特許侵害の無断製作は実施権侵害になるけど。
某HPでは著作権侵害とか言ってるけど、著作権の支分権には実施権はない。
氏名を表示しているけれども、パブリシティー権侵害はとても無理。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 10:35:41.51 ID:ZCpQXLqe.net
テレビのニュースでは、米国ではレコードの売り上げがCDを上回っているそうだ。
現在制作されてるレコードは演奏を録音する段階ではデジタルでないのかな?
ならあまり意味ないと思うが。そこが知りたい。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 11:15:54.83 ID:R3sd2s2M.net
>>824
822様 821です ご教示ありがとうございます
ヤフオクは案外常識・良識的ではないのですね。
>>819
この方の出品説明からすると 同じものを数台所有とかありますが これもそのままパクリ
なんとなく解せないです。パクった方は所有していないから虚偽の説明となります。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:19:15.80 ID:b9m38ywe.net
>>825
デジタル録音の黎明期を調べるといいよ。
日本コロムビア、DENONが世界で初めてPCM録音機DN-023Rを実用化しLPレコードの制作に使い始めた。
これは13Bit47.25kHzの性能だった。
これで録音され発売されたレコードは数多いがどれも評価が高かった。
今聞いてもいい音がする。
この辺のことを書いているブログが有ったので載せておく。

 https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3582/index.html

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:46:43.07 ID:/SfH7hWp.net
CD発売時以降(それより少し前から)の新譜は特別な例を除いてアナログレコードもマスタリングまではデジタル録音だよねー

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 08:46:07.21 ID:jYRAwSnk.net
デジタル録音した音源をレコードにカッティングしたら
音がよくなるメカニズムはなぜかな?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 09:10:41.60 ID:h0uOxof5.net
適度な歪の付加が心地良い場合があるんじゃね。

出力段バッファだけに真空管使ったアンプとかあるし
わざわざCDをカセットテープに録音して聞いてる人とか
CDをオプチ掛けてFM変調してFMチューナーで聞いてる人とか多くは無いだろうが話には聞く。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 09:46:01.28 ID:devBt5SB.net
クリアな音は嫌いとか。カマボコがいいとか、ドンシャリがいいとか、
そんなレベル。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 10:40:51.16 ID:bIbCayqy.net
 俺はUSB DACでDoPによるDSD5MHzシュミレーション

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 12:23:43.73 ID:WEydVyxs.net
>>832
KORG、AudioGate4を使えばかんたんにDSDに変換できるよ。
ただしDSDはKORGのUSBDACでアクティベーションしないとだめだけどね。
通常の44.1や48の再生ならASIO4ALLを使えば他社のUSBDACでも再生できる。
AudioGate4、音はいいよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:00:42.78 ID:eldjsHsO.net
 オーディオゲートが違う名前になったそうだね。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 23:29:34.80 ID:GlHLm2Sz.net
デジタル音源のLPには本質的な音質上のメリットはないでしょう。
ダイレクトカッティングはカッティングマシンへのケーブルが長くなる場合が多いのがネックと言えばネックだけどそこさえクリアできれば理想的。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 00:18:35.26 ID:gb+jIuN/.net
>>835
CDが発売されるまでの間DENONがPCM録音して製作、販売されたLPレコードの評価を知っているのかね。
今のコンプでピークをつぶした音圧稼ぎのCDよりもまじめに作られレコード雑誌などでも高評価を得ていたんだよ。
今しか知らない奴に言っても理解できないだろうけどね。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:34:48.25 ID:QhRKrSqI.net
LPの方が音が良いというのは完全に宗教化してしまった。
宗教の特徴として録音の良し悪しには一切触れない。
CDの録音がよければCD>LP、悪ければCD<LPだけのこと。

同じ録音なら当たり前のことだがCD>>>LP。

ま、LP信者が増えたせいかLPの市場も大きくなってきたようで、
経済が回るという意味ではウエルカムか。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:04:19.74 ID:UOKicyzc.net
 部品の少な過ぎるダメなプレーヤーは有るから。原理に依る音の傾向は存在するけれども。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:32:28.74 ID:gb+jIuN/.net
>>837
ただソースによってはまじめにCDを作ると録音レベルが低い部分で量子化雑音が問題になってくる。
これは熱雑音と違って入力信号に同期した雑音なのでちょっとまずいな。
それを避けるためにレベルを大きくすれば0dBクリップで補正できない歪が加わる。
だから真面目にCDを作るとなると録音技術に技量がいる。
アナログのLPは量子化ノイズは無問題。
熱雑音は録音されている音楽とは相関性がないのでこちらもほぼ問題なし。
ハイレベルはカッティングの溝が大きくなるので問題なし。
メディア製造の分野でいうとCDのほうがハードルが高い。
CDを聞くときbitを正確に読めるデジタルレベルメーターを見ているとほとんどレベルがハイレベルに張り付いているようなものが多いよ。
おれは原理主義者ではないので心地よく音楽を聞けるLPのほうがお気に入りだよ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:48:12.88 ID:UOKicyzc.net
 ディザのテクニックに至るお話となりますな、楽しく読みました。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:26:30.36 ID:gb+jIuN/.net
逆のアナログ録音でCDマスタリングというのも有るね。
昔のハイエンド録音で76Cmや38Cmで2トラック録音したものをCDマスタリングしたものもいい音がするね。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:32:50.82 ID:xySAiXsP.net
>>839
CDでかなり音量を上げても録音レベルが低い箇所でノイズは聴こえないのだけど、
量子化雑音が問題となる理由は?
LPはかなり録音レベルが高い箇所でもノイズがよく聴こえるんだけど、
それが問題にならない理由は?
オーディオ初心者にも分かりやすく説明してくれない?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:33:49.86 ID:UOKicyzc.net
 行(おこな)った分の結果が出るスポーツ根性的

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:59:05.89 ID:gb+jIuN/.net
>>842
CDなどのデジタル録音は録音レベルが大きいほど量子化ノイズが少ない。
そしてFS0dBを超えるとクリップする、これ以上はADコンバーターの変換するBitがないので理論的に変換できない。
そのためアナログのようにレベルを小さくすると今度は量子化ノイズが目立つ。
デジタルの場合録音レベルが低くて-60dBくらいのレベルでは10bit落ちになりCDでは6bit分相当の量子化ノイズとなる。
これをアナログ感覚で6bit/16bitと考えがちだがどうではない。
デジタルではCDで10bit落ちの場合、信号は6dBのデジタルをフルスケールで使ったのと同じになる。
例えて言うとデジタルでは量子化ノイズのレベルは一定ではなく録音レベルすなわち使用するbitによって常に変化している。
アナログは熱雑音がすべてを支配するので録音レベルが低いと熱雑音、理論値では-120dBくらいかな、実際にはもっと上だが雑音レベルは録音レベルによらずほぼ一定。
そして録音レベルが低いとこの熱雑音と音楽レベルのSNが悪くなりノイズが気になる、ハイレベルにすると熱雑音とのSNは良くなるが今度はアンプの直線性が悪くなり歪が増える。
しかしアナログの場合はデジタルと違ってFS0dBという概念がないのでクリップしても音の情報はのこる。
アナログ録音とデジタル録音はこのように性格が真逆になる。
ADCの動作を考えるとよく分かるよ。
デジタルの場合はMSBの最上位からレベルが決まっていくけどアナログはアースレベルからレベルが決まっていく。
そしてデジタルはDACでIV変化れアナログ信号になってからアースを基準とした信号になる。
これは実際に自分でマイク、アナログテープデッキやデジタル録音機を使ってレベルを色々変えて録音すると理解できるよ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:02:02.50 ID:gb+jIuN/.net
長々と書いたがデジタルはMSBの最上位からbitの桁が決まっていきアナログに変換されたときにアース基準の信号になるんだよ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:09:41.66 ID:gb+jIuN/.net
録音でいうと24bitのデジタル録音機を使って一番音の大きなところが-48dBのレベルになるように録音するとその時の量子化ノイズは
16bitのデジタル録音機でをフルスケール0dBなるように録音したときの量子化ノイズは同じになるんだよ。
だからデジタル録音では絶対にレベルオーバーしてはいけない中で最大のレベルで録音するのが一番音がいい。
しかしそれが一番むずかしい。
なにせ演奏者はどのような強さで音を出すかその瞬間までわからないからね。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 18:58:15.02 ID:Mu/YjUAV.net
CDにダイレクトバーニングしてる訳じゃあるまいし、マスタリング段階では24bit以上で作って最終的に16bitに落とし込んでる訳でしょ。
それで量子化ノイズが気になるような仕上げになるとすればレコーディングエンジニアが単にヘッポコなだけ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 19:08:18.24 ID:xySAiXsP.net
>>844
書かれた内容は金田先生の教えですか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 19:49:11.49 ID:5K7t+C0U.net
金田先生の教えでは、デジタル録音の0dB越えにびくびくするな
実際試聴会の録音再生実験ではかなり高めでしたよね
0dBをたまに超えていたのでは
明らかに歪んだ再生音の時は0dB越えではなく、ユニットの許容入力越えだったような

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:27:45.06 ID:gb+jIuN/.net
>>849
デジタル録音で0dBオーバーしてもトランペットの瞬間的なピーク、ドラムシンバルのピーク、拍手などのピークなど瞬間的にレベルが上がって瞬間的に下がる例えると
パルス信号のような音源は多少レベルオーバーしてもわからない。
対してフルート、パイプオルガンなど緩やかにレベルが変化する楽器はちょっとでもオーバーするとすぐわかる。
以上いろいろ録音して経験したことだよ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:41:51.74 ID:gb+jIuN/.net
>>848
いや。
金田式は全く関係ない。
俺はDENONがPCM録音しだしたときからその技術に注目していたから。
ラジオ技術誌に今は大教授になられた山崎さんや日本コロムビアにいかれた穴沢さんらが早稲田の学生のころポータブルPCM録音機の製作という記事を掲載されていてそれにも興味を持っていたしね。
後はオーディオフェアーで日本コロムビア、DENONブースで当時ヨーロッパで録音したDENONクラシックのマスターテープのホンマ物を聞いてたまげたことがある。
ブースに持ち込まれていたのは世界で1台だけのDN-034録音機。
デモしていたのはクラシックレコード販売用にヨーロッパで録音した2インチのオリジナルマスターテープそのもの。
DN-034録音機を目の前で初めて見たしそれで録音されたオリジナルマスターも初めて聞いた。
それ以来デジタル録音、機器に関して興味を持ったしいろいろ勉強もした。
DENONはデジタル録音のプリエンファシスをしていたしね。
当初はデジタル録音でもディザなし。
いまは当時の資料もほとんどないけど当時は本当に勉強になったよ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:48:26.66 ID:gb+jIuN/.net
>>847
DENONの最初のPCM録音機DN023Rは量子化13ビット、VTRを使用していたのでサンプリングは水平同期周波数の3倍の47.25kHz。
この3倍という数字はエラー補正のため同じデーターを1TV水平同期の区間に3ワード記録していたため。
これを録音機のDAでアナログ変換してカッティングマシンでLPレコードを使用していた。
もちろんディザなどなし。
有るのはプリエンファシスのみ。
当時のデジタル録音の黎明期を調べるといいね。
勉強になるよ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:04:04.64 ID:Mu/YjUAV.net
>>852

DATのLPモード32KHz12bitノンリニアで特に不満は無かったもんな。

プリエンファシスが活用されなくなったのは惜しまれるな。
これも変な先入観でプリエンファシス=悪 みたいな宗教になってしまった。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:16:58.00 ID:gb+jIuN/.net
>>853
そうだね。
当時のDENONの資料ではプリエンファシスを行うと約6dB、1bit分SNが稼げるということだったしね。
特にクラシックなどアコースティック楽器がメインだとパワースペクトルが高域に行くにしたがって6dB減少している。
だからプリエンファシスで6dB持ち上げてやるとちょうど良くなる。
アナログ時代にカセットでドルビーノイズリダクションがあったけど考え方は似ているね。
DENONのPCM録音機023Rは量子化が13ビットだけど限りなく理論値の13bitに近く12.5bit出ていたということだしね。
設計理論値と実際に動作する値が0.5bitしか違わない。
これは実際に精密測定してトリミングして精度を追い込んだということだけど当時としてはとんでもないことだったんだろうな。
マルチビットADCだしね。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 07:28:28.75 ID:3EbB15ab.net
デジタル黎明期で思考停止している人々がいるんだな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:22:46.44 ID:YGmWK97L.net
DENONレーベルのCDはプリエンファシス有り
海外のネットを見てるとわりと最近まで(I Solisti Italiani - Promenade Concert (COCO-70833) 1993発売,2006年再発)
CBS/Sony も多いみたい
日本版にも掛かっているかどうかは知らない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:33:43.35 ID:3EbB15ab.net
プリエンファシスってCD規格のプリエンファシスのことだったか。
ここまで低レベルとは。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:11:15.35 ID:fhFCm9Np.net
金田式DACを作るときにエンファシスの有無のモニターLEDを付けました
ユーミンの古いCDなどjpopに掛かってましたね
金田式記事の通り作るとデ・エンファシス機能が入っていないので、高域過剰の音になってよろしくなよ
クラシックも比較的盤が古いのは一部掛かっていました

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:40:16.83 ID:JqefAb2S.net
プリエンファシスはアナログレコードで避けて通れないRIAAイコライザカーブそのものでっせ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 13:35:57.36 ID:JH2NikA9.net
 そうかもしれないがかなり有効のようだねえ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 13:53:40.40 ID:TEsHgLKI.net
年取ると高域過剰で補正されんだよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 13:58:22.27 ID:JH2NikA9.net
 S/Nが随分改善するみたい。低S/Nは嫌だね。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 15:21:18.99 ID:zfM+0hEq.net
プリエンファシスなんてDACがオーバーサンプリングするようになってからは害悪でしかない。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 15:53:42.15 ID:JH2NikA9.net
 調べると今のデジタルでは無意味になったんだな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:09:26.84 ID:UAgnLmdK.net
持っている中島みゆきにエンファシスはかけられているが、
おそらくアナログマスターなのかとてもノイズが大きい。
アナログマスターに入っているノイズはエンファシスかけても何の効果もないと思う。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:36:36.65 ID:JH2NikA9.net
 みゆきデジタルマスターあるのか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 16:46:01.01 ID:JH2NikA9.net
 波形編集ソフトで遊んだ時過大信号電圧を降下する機能が有った。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 17:49:39.12 ID:hq1HSdVA.net
 編集したCDをDACのアンバランスヘッドホンでモニターしたら驚いてしまった。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 18:08:49.18 ID:oDe6LzuT.net
>>863
いま使われているノイズシェピングADCでは相性が悪いだろうな。
ノイズシェピングで量子化ノイズが高域上昇のカーブになるからね。
プリエンファシスは量子化ノイズがフラットなADCでないと使っても意味がないだろうな。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 18:24:39.40 ID:nM8K0KPq.net
 おんぱい!おんぱい!
  _ _ ∩ ∩ _ _
 ( ゚∀゚)彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡  ミつ⌒lつ
 (_) ) ☆ ( (_)
 (((_)  ☆(_)))
 
真空管アンプ向け 中心内周波数群 12000Hz 10000Hz 5000Hz 1000Hz 500Hz 100Hz 50Hz 45Hz 40Hz 35Hz 
://youtube.com/embed/_mugykqqyOc?playlist=y412fwrht3E,cx1VQISKvhc,TbPh0pmNjo8,GlEfshsoyZk,Cdi0jQtMqV8,bslHKEh7oZk,bBwfBr_rD6Q,wxb4-ZL7zIk,yvHCAne_VLo
FETアンプ向け 中心外周波数群 18000Hz 16000Hz 14000Hz 12000Hz 10000Hz 40Hz 35Hz 30Hz 25Hz 20Hz 
://youtube.com/embed/3tBI-T2SQgQ?playlist=K15bC8w5MrA,B1r-zTi0iwo,_mugykqqyOc,y412fwrht3E,wxb4-ZL7zIk,yvHCAne_VLo,exeRki77OMY,K3RojcJ0I6A,riVal-VBLzg
 
 おんぱい!おんぱい!
  _ _ ∩ ∩ _ _
 ( ゚∀゚)彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡  ミつ⌒lつ
 (_) ) ☆ ( (_)
 (((_)  ☆(_)))

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:23:15.99 ID:A/Y030zb.net
MJ 12月号No.274 USB入力DAC
DSD再生を可能にするためI2S接続になり回路もシンプルに
予備実験だと音質向上にもなったそうだ
大きな変更や画期的な新回路はなく、その分バリュエーションを多く掲載
USB専用とSPDIF兼用が2種、さらにラインアンプに
半導体とnutubeハイブリッドがある

以前からDSDとI2S接続は記事中で触れられていたが
いよいよ録音システムも発表される、その下準備のDACで
USB専用半導体プリは作りやすく人気になりそう

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 15:05:18.91 ID:OoGyWExj.net
PCM1794じゃ24bit192KHzが最大 今のDSDソースにはには足りないよな
DACを変えることをしないと今以上のは無理やね

DDCはHiface Evo two使ってるからI2SをHDMIケーブルで送って、受けをDACケース内に入れてそこから直にDACに突っ込むという荒業かな
そしたらDAIいらないなw 配線大変だったのに

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 07:05:41.50 ID:c8FRR5/U.net
 384や768まで行かないとな。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:14:06.78 ID:KE0GhxXv.net
1795くらいにしないとDSDは無理

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 13:14:30.42 ID:iV01I+23.net
差動じゃなくていいから出力DC0VでパッシブI/V出来るDACチップを作って欲しい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 13:55:58.47 ID:c8FRR5/U.net
 USBに力を入れてDAI不要と何度か記述されている。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:11:41.96 ID:Bkgl9TAp.net
>>875
PCM63やPCM17021,1704はデジタルデーターゼロで出力電流が0になったと思うが。
MJやラジ技では抵抗1本でI/VするパッシブI/V方式のDACの製作記事もたくさん掲載されていたしね。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:28:48.33 ID:rhaEDuYP.net
>>872
1794も内蔵オーバーサンプリングフィルタ切れるだろ?
オーバーサンプリングフィルタを
外で処理すりゃどうとでもなる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:29:58.27 ID:rhaEDuYP.net
ついでに
1794も1792もDSDモードがあるんだけど
どう使えば良いのかは良くわからんwww

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:42:54.94 ID:c8FRR5/U.net
 onkyo HFプレーヤーiOSの限りDoPでPCM混ぜて処理、シュミレーションレベルだがDSD5.6MHzを得る。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 20:05:15.75 ID:c8FRR5/U.net
 俺はRCAに抵抗感ないからiFiオーディオ旧エントリー機。
今年TEAC据置エントリー買ってみた。
アップサンプリングや電流伝送の意味mm。
と思いきやMJ最新号に電流出力電圧出力2系統の完全対称回路掲載。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 01:47:16.40 ID:1vrJExBg.net
 ヤマハ880のRCA拡張使いものになるためとても嬉しい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 03:11:41.01 ID:1vrJExBg.net
金田系ラインとパワーアンプで拡張した関係で書いた。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 19:08:51.72 ID:VQs+HpV5.net
誰か2sk82/2sj28譲っておくれ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:35:33.82 ID:O5li86aq.net
>>879
1792と1796はソフトモードでDSD対応なんじゃ?
1794と1798はハードモードでPCMだけなんでは?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:06:58.61 ID:QQk7QLka.net
 金田さんがBlu-ray鑑賞されないとしたら何故だろう?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 10:43:45.21 ID:cKnmonJL.net
残された時間は短い。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 11:06:10.18 ID:n6NUnHIP.net
ここんとこコンパクトロンづいてる真空管アンプだが
岩村氏の今月号で初段の差動の定電流素子に2SK117BLを使って歪率が良くないと仰せだが
記事にあるように代りの2SK246BLとか先生がよく使う2SK43だとどうなるかな
今更真空管アンプ作る余裕はもうないんだけどちょっと思ったくらい

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 12:33:27.03 ID:MeZpZm6H.net
DACチップがPCM1794から変わることはないのだろうか?
2008年3月にPCM1794でDACが発表されて以来、他に向かったことはないが・・・
正統派ではBizさんがESSを使ったくらいの派生しかなかったですね。
記事に発表前の試聴会で、初めて登場したDACは、アンプのふたを開けることがなかったが
あれは、PCM1794ではなかったことは公然の秘密なのでしょうかね??

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 12:39:51.11 ID:EcPdkBYY.net
>>889
ごく初期の記事でチップについて少し触れていたと思う

DSD再生もネイティブにはしたいだろうから
録音システムでの成果次第で今後の展開が望めるんじゃないかと期待

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 22:01:31.60 ID:gF0adXiN.net
>>890
しかしDSD録音をネイティブで行うには録音機として何を使うんだろう。
今のところ安価ではKORGのDS-DAC-10RをAUDIOGATE4で使うかTASCAMの1Uのスタジオ録音機3000を使うしか思い浮かばないんだけど。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 22:57:16.25 ID:9uAwg+u3.net
>>888
K117のせいじゃないと思うなぁ
石アンプの定電流にK117使っても、そんな問題出ないもんね
多分真空管の内部ユニットの特性ずれではないかな
オーディオ用として定評でない複合管って、やっぱりそういう問題出るよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:13:29.20 ID:+zVWoGb5.net
メタルキャンTrフラットプリを製作。高純度錫銀プラチナ半田使用のせいか心地よい音。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:32:11.07 ID:6PZm3bfm.net
>>892
そうだな、TV管は双極でも中身がペアである必要はないしなぁ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 19:40:35.61 ID:GONMZ3Zt.net
>>888

歪の件は >892 の言う通りだとは思うが、2SK117も定電流素子としてはどうかなぁとは思う。
普通にバイポーラのカレントミラーを使った定電流回路の方が特性は良い。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 21:36:38.73 ID:EksaC7le.net
>>895
それはそうなんだけど、1石のシンプルさも捨てがたいし、ALL FETに
したい時にバイポーラ定電流もあれだし
Crssが少ないFETほど定電流に向くという話も、昔の金田先生の記事にあったから
それを念頭に入れてチョイスするのもいいかも

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 04:22:31.34 ID:EuLv267G.net
>>896

Crssの少なさと現行ラジアルリード部品という点で言えば2SK2880と2SK303Lがスペック上は良さそうで、そのうち試そうと思っている。
IDSS大きいのが欲しければK303LのV5ランク。

ゲートリークの大きさが良くないんじゃないかという懸念も持ってるので、gmの少ない2SK208(SMTだがK30ATM相当)とか、Pチャンネルが構造的にゲートリークが少ないので2SJ498も物色している。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 08:14:07.60 ID:vlecApCw.net
敢えて4kΩぐらいの抵抗にしてしまうと
k117に50mW喰わせるよりもマシかも

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 16:05:02.33 ID:GxDksZR4.net
>>898
それムラード型位相反転回路に限りなく近いよ
初段に使う場合共通カソード抵抗は20〜30kΩくらいにしないと
差動動作しないよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 10:17:04.92 ID:ptq6DFk5.net
ハンダで随分音が変わるそうだが、皆さんは何をお使いかな?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 12:38:15.02 ID:+EpFZi+j.net
日本アルミットのKR-19RMA

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 12:51:33.08 ID:GlKPPj9A.net
千住金属の共晶ハンダ40年物

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 13:38:46.55 ID:+EpFZi+j.net
以前は千住使っていた(まだある)が、アルミットの無鉛SHRMA、有鉛RMA、KESTER44を比較して、なんとなく仕上がりと音質でKR-19RMAが常用になってる。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 17:02:24.35 ID:91+8PKa0.net
半田のピカピカ具合では千住金属がナンバーワン

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:04:53.63 ID:Us5NPNGK.net
>>901
日本アルミットのKR-19はたしか人工衛星などの内部機器の配線等につかわれる為に無塩素ハンダになっているね。
人工衛星用なので信頼性は高いと思うよ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 00:39:05.55 ID:kLRwjYLl.net
アルミットのKR-19は種類が多い
オヤイデで売ってるのがいい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:45:15.33 ID:pIstE/apb
No.274のセレクター型はDACにトラップがあるね
1月号で補足されるか、氏はセレクターに興味ないから...そのままかな?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 21:36:08.57 ID:kef4DvVd.net
コロナ大拡大で高齢のみなさん元気ないかな。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 21:52:15.21 ID:w8keF+iO.net
試聴会も皆無に近いしオーディオ店に行くにも車中感染が心配になる。
電子パーツ店だって行く道中での感染を考えると外出するのが難しい。
写真撮影の趣味もあるが紅葉真っ盛りなのに同じ理由で何もできない。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 23:59:09.12 ID:L+V+pYFE.net
でそのまま人生終ると

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 00:01:02.18 ID:CTZYyEC9.net
遺品お宝パーツ
オクでお待ちします( ^ω^)

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 02:04:04.75 ID:410JFY/9.net
(ウイルスが付着してる可能性がある)汚物は消毒だぁーーーーーー!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 00:26:02.46 ID:YdWDnljw.net
電車内はマスクして、マスクしてない人から距離をとって換気して、吊り革つすりに触った手は消毒してたらだいたい大丈夫じゃないですかね。
マスクで鼻出しているのが多いのは謎ですが。そういう人も感染確率が高いと見て避けています。
できればマスクのノーズフィッターはちゃんと調節したい。
鼻の頂点を山に折るだけじゃなく鼻の脇を谷に折るのが大事。
鼻の脇を適切な角度で折るとぴったりフィットして殆ど外気が入ってこない。
ただ、顔にマスクが張り付くと小さい面積でしか空気を通さなくなって呼吸が苦しい。
私はマジックテープ のノーズフィッターを鼻の下にも貼って空間を確保している。
接触感染対策は両方のポケットにアルコールスプレーを入れて綺麗な方の手でスプレーするようにしています。
できれば大きめのメガネが望ましいようです。
会食を避ければそこまで恐れる必要はないかと。

すれ違いすまそ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 00:29:27.69 ID:JRGHmuIs.net
金田式DCマスク

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 00:30:40.30 ID:JRGHmuIs.net
金田式DCマスクでもしてろ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 23:22:39.77 ID:4CY+jz0/.net
誠文堂新光社、一線を踏みはずしたか?

誠文堂新光社は、2020年12月14日(月)に、『笑本 おかしばなし1 ももたろう』を発売する。
マンガ家デビュー30周年を迎えた漫☆画太郎が本気で描く、子ども向け笑本シリーズ第1弾。

悪い予感しかない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 01:19:05.44 ID:wOjfdQWP.net
漫画でスイ〜ッと製作
金田式DCアンプ製作漫画

原作 金田明彦
作画 漫☆画太郎

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 01:05:01.66 ID:xbuzaxDN.net
USBーDACさえ優れていればPCで理想的な音が出るんでしょうか。
PCの差はないのでしょうか。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 02:21:34.88 ID:DRS928tj.net
聞くんじゃなくて調べて報告しろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 07:58:43.81 ID:yqHr+L8/.net
PCで音変わるから。
HDDとSSDでも変わるし。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 15:54:04.27 ID:6zExP23d.net
何しても変わる。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 17:39:41.86 ID:AZ/OvYWd.net
>>917
DCアンプの記事にピーナツみたいな婆さんがでてくるとか無いだろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 23:34:55.86 ID:nF59eiXG.net
部品屋の店員でワンチャン

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 00:23:43.44 ID:PUS6Xq8/.net
>>922
テクサンのおばちゃんのことか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:57:11.16 ID:itT2poYt.net
MJ2021/1、DAC製作編、USB入力専用DACはデジタル部分の簡略化で
No.220と比べてもサイズで同等、製作のし易さも同等以下?
電圧出力で使えて汎用性も高いし製作意欲を刺激する

次号はnutubeハイブリッドプリ&パワー、よほど気に入ってるんだな
ウェブではnutubeアンプを製作したという話はほとんど見ないんだが
人気あるんだろうか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:11:03.70 ID:itT2poYt.net
つべの動画もみて、、、聴いてみたがチャイコは素晴らしかった
最初の挨拶の部分ノイズがひどくてなんだ?と思ったら
本篇は違った、弦が本当に素晴らしい、、、他の動画も金田式か?
まだ少し観ただけだが素晴らしい音と演奏が沢山、ファゴットのが良かった

サンサーンスはマイクが近すぎるんじゃないか
演奏は聴き馴染みがないこともあってピンとこなかった

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:40:06.15 ID:V2sJhVMx.net
図16のCはまだGNDに落ちとるやないか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 17:35:30.34 ID:Grg4rNNb.net
>>927
19ピン?なにか不具合判明してるの?

今に始まったことじゃないけど新アンプの発表や
改訂ペースが早くてタイミングを逃すと次を待とう、
となってなかなか製作に取りかかれない
一番作りたいのはターンテーブルだが難易度高くて
手が出せず

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 00:57:40.64 ID:21BUIxbv.net
8416をI2Sで使うにはという文中でC(19pin)を3.3Vに接続するって書いてあるのに落としたままの図

ペース早いから決心して作り出す頃には1年くらいたってしまう
何セットか作り置きして新しいのが出たら改造ベースで対応するのがいいらしいが

有楽町で前にあった試聴会で新しいのを出すのが早すぎるもっとゆっくり出してくれって言った爺さんがいたなw
先生は苦笑いして答えなかったけど

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 22:47:11.57 ID:fOEfORZv.net
先生お元気かな。
運動不足が心配。
人と合わないと気分も塞ぐしね。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 11:51:36.61 ID:pQWgkQHN.net
MJの売り上げは金田式記事に頼ってるから毎号掲載になってる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:23:32.65 ID:YcaGC2Or.net
死んだらどうなるの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:28:50.18 ID:VxZLwzxO.net
年4回掲載まで干されてた時期は、記事読めなくて辛かったな
結局未発表に終わったアンプもあるようだし。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:54:24.85 ID:jOtbwzWg.net
来年の試聴会は開催してもらえるのかな・・・
どこも売り上げが厳しく予算不足とかで難しいですよね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 21:19:29.30 ID:DbEennjF.net
今までの知見だと、マスク着用、換気十分、手指消毒なら試聴会開いても大丈夫そう。
帰りがけに飲み会とかしなければ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 21:35:04.67 ID:26oF6xxR.net
>>935
たぶん参加者は年配、年寄りが多いので咳、大声でしゃべるなどにも注意が必要だな。
後は年配、年寄りが感染予防で会場の決まりを守れるかどうかだ。
こういった輩はオレオレ感染予防の管理者だからね。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 22:44:54.19 ID:iDbekBDc.net
死んだら未発表アンプが続々と出続けるのか...

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 01:26:37.24 ID:YVODKVul.net
金田節無しじゃつまんない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 01:57:45.90 ID:5lAwx6p4.net
縁起でもない。
先生はまだまだお元気。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 10:04:35.05 ID:wIKxOoMC.net
マスク着用、手指消毒は大丈夫そうですよね
先生もマイクでしゃべってもらい、大声は出さないようにする
マイクは専用で使いまわし厳禁で、司会者分用意しこまめに消毒ですかね
集まっての話し合いはなしにして、アンプなど機材はやはり見たいので
一方通行の動線を決め、距離を取り並んでもらい密にならないように見れるようにする
効率は落ちるので、仕方がないがゆっくりは見れない
ただ、密室なので換気は十分できなさそう
空気入れ替えは空調でしているが、飛行機や新幹線のように3分や5分では入れ替わってないと思います

みんなが決まりを守る 協力しあい是非開催を考えて欲しいなと 思う今日この頃です

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 16:35:44.30 ID:8uoNxnqf.net
消毒液は入口だけでは不十分で、アルコールスプレーボトルを各自持っておき、こまめに消毒するのがベスト。
ちなみに私はスプレーボトルを左右のポケットに入れておき、つり革などに触った都度反対側の手でスプレーを取り出して消毒するようにしている。
私が感染するのは地球最後の日くらいの気合い。
国家試験浪人をしていたことを思えば2年くらいの自粛はお手の物。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 17:21:03.77 ID:krBX9Qwp.net
下手すりゃ年配者だらけの金田アンプ信奉者が一斉に罹患、壊滅になりかねん

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 17:32:39.72 ID:h0W657Wc.net
DCアンプクラスター

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 17:34:08.81 ID:iqyapt7M.net
屋外でやれ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 17:43:37.39 ID:96inzSq6.net
ペタンコ球には興味がないし...

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 00:26:02.61 ID:BcWapv3Z.net
新しい建物なので空調の性能はいいんじゃないかな。
換気機能を最大に設定してもらおう。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 00:43:24.21 ID:xrcb5L3S.net
およそ5分前後で部屋の空気が入れ替わるくらいならいいのではないかな。
映画館でもすべての空気をそのくらいの時間をかけて換気しているからね。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 01:06:52.74 ID:kBt/nCNW.net
なぜ換気環境の悪い寿司詰め電車でクラスターが発生しないのか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 05:31:48.22 ID:zbMvzuTl.net
「同じ場所にいた集団」を特定しにくいから発生しててもわからんのじゃね?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 07:16:46.92 ID:qBllVEi8.net
密集だけど密閉ではない(相当量換気されてる)し密接でもない(会話や発生が無い)。
つまり三密環境じゃない。

さすがにマスクしてない人も居ないだろうし。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 09:54:41.28 ID:YyEsL/Sb.net
やはり換気が大事なんだろうな。
新鮮な空気が入ってくればウィルスがいる空気がなくなるからね。
基本は手洗いと換気だな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:21:13.87 ID:VBXhPkMC.net
酒飲んで大声張り上げて騒げば感染するだろうけど、DCアンプ試聴会は満員電車と同じだと思うけどなぁ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:58:16.83 ID:BcWapv3Z.net
電車が駅ごとに止まってドアを開閉して乗客が乗降することがかなり関係に聞いているらしい。
それに、どこの路線でも、少なくとも都心では、各車両少しずつ窓の隙間を開けて換気に努めている。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:10:19.77 ID:YyEsL/Sb.net
電車なら窓が閉まっていても空調の通常動作で強制的に空気を入れ替えているからね。
新幹線は床下から導入して天井に排気。
在来線は天井から導入天井に排気している。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:13:43.34 ID:CqXDHz9J.net
>>946
コロナ後に設計はじめて認可されたならともかく
今建ってるのは無理だろ

元々が焼肉店とか豚骨ラーメン屋とかは最初から換気対策してるけど

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:17:38.27 ID:3znEWqdF.net
発表会用のアンプじゃないんだから作って使ってこその物
そろそろ新規に、プリかDACか、、、
ivcを電圧入力に改造しようと思ったけど
それだとDACが使えなくなるので、まずはDACか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:45:21.81 ID:8qtq5UXy.net
新しい建物って浦安のあのホールですか?
1年前くらいに予約だったような、既にだれか動いているのか??
ところで今まで誰が何の目的で費用を負担しているの?
MJではないようですし、不思議です。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:54:57.73 ID:BcWapv3Z.net
うちのエアコンは10年くらい前のだけど3段階の換気設定ができる。
浦安音楽ホームくらい新しい立派な建物ならそこそこいいエアコンがついているだろう。
みんながちゃんとマスクしてれば大丈夫じゃないかな。
不織布は安物の中には布に劣る性能のものもあるらしいので、ちゃんとPFE 99%保証(できれば第三者試験済み)のものが望ましい。
できれば国産。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 18:38:45.06 ID:GUzpXqOI.net
誠文堂新光社の屋上で大音量

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 00:29:01.16 ID:i/hXxLy2.net
ビートルズかい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:27:22.50 ID:Z0rh2yvq8
多機能モバイルにDDCを組み込みI2S化してみたら
今まで隠れていた音が一気に出てきた

ICにはアース銅板のおまじないを忘れないように...

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 02:51:24.93 ID:UCyaPQsW.net
YouTubeの弦楽セレナーデ見たけど、指揮者があんなに踊るような感じの指揮って普通なの?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 07:51:01.82 ID:VTpkQBYw.net
うん、だいたいこんな感じ
https://pin.it/1zGtOof

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 19:43:34.68 ID:A0Omm0vk.net
 DAC電源0.1V誤差は許容範囲内?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 19:52:14.27 ID:BRkhYiQz.net
>>964
電源電圧による

5Vや3.3Vとかなら余裕で許容される
1.8Vに対して0.1Vは厳しい方だけど

でも、静的な電圧自体はあまり気にしなくても良い

消費電流変化に対して、どの程度電圧が変化するか?の方が重要だから

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:49:10.38 ID:A0Omm0vk.net
>>965
後もう一つだけ差動回路とは変化した差に応じて動作する理解は違うのかな?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:22:53.29 ID:Ufyat5VP.net
>>964
データシートでは
1794は3.3V±0.3Vで5Vは±0.25V
8416はmin 3.13V、 max 3.46V
になってるから0.1Vは許容内

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 06:46:00.36 ID:TWVcU77T.net
差動回路ってのは

Out = In(+) - In(-)

となる回路の事
入力や出力は、電圧だったり電流だったりするけど
2つの入力の差分を出力する回路なら
大抵は差動回路って言われる

(時間で)変化した差に応じて出力する回路って表現は
微分回路を思い浮かべる人がほとんどだと思う

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 08:34:59.89 ID:38xwjj3z.net
言いたいことはわかるんだけど
ゲインがあっちゃいけないみたいになってるぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 16:49:06.97 ID:JjNxaqv3.net
 DAC電源電圧±7.5Vに対し用意する電池1つにつき7.4Vと少ないが許容範囲内と言えそうですね、ありがとうございます。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:42:00.00 ID:9aZGSb79.net
ゲインはどこ行ったんや

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:13:44.30 ID:JjNxaqv3.net
 安定性確保の犠牲になっているのか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 14:14:44.68 ID:8XgeX/eu.net
初めて書き込みします。#210使用者です。
突然電源が入らなくなってしまいました。LEDが点灯せず、もちろん音も出ません。
一体何が悪いのでしょうか。
ちなみにテクニカルサンヨー製です(私にアンプ製作はできません)。
デジタルテスターを保有しており、+7.2Vと-4.8Vがアンプ内部まで来ているのは確認しています。
お分かりの方、何卒宜しくお願い致します。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:20:42.57 ID:suiuTIcd.net
テクサンってコロナで潰れたんじゃないかなぁ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:21:31.49 ID:wXPpezfF.net
210ってプリか、壊れるような所ないな
電源スイッチ点検して、それ以外だったら諦めて売る

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:32:30.09 ID:zqVRGdSp.net
>>973
No.210ってバッテリープリだよね
LEDのバッテリーチェックは単独の回路だから
+7.2Vと-4.8Vの両方が来たら必ず点くようになってる
もしかして、ニッケル水素電池のプラス側かマイナス側の
どちらか片方のラインまるごと入れ間違ってない?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:36:10.25 ID:zqVRGdSp.net
>>974
なんか、製作注文した人が、コロナ関連と中の人の体調の関係で
注文品が出来上がらないから、仕方なく未完成のまま引き取って
ヤフオクで売ってたね…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 16:29:52.46 ID:suiuTIcd.net
>>977
俺も結局出来上がらかったから、とりあえず試聴用の別のアンプを送ってきたよ
文句いったら音沙汰なしになったから、試聴用のアンプは売ってもいいのかな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 17:12:22.72 ID:zqVRGdSp.net
>>978
無断で売ったらあとで揉めそうだなぁ
試聴用アンプは返して、返金してもらうのが筋なんだろうけど、
パーツ引き取って売り払ったって事例出てるということは、
返金催促したら連絡つかなくなったから、仕方なくモノで妥協したってこと
なのかな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 17:55:43.34 ID:suiuTIcd.net
>>979
元手がかかってるのに不動のパーツ引き取って返金催促はありえないだろう
病気なのに返金なんか依頼したら、気の毒だから諦めて不動でも仕方なく引き取ったんだと思う

とりあえず、もう一回メールして無視されたら仕方なく売るかもしれない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 18:05:29.83 ID:suiuTIcd.net
>>979
あぁごめんなさい
俺のことか
昨年末だけど、なかなか出来ないから文句を言ったら試聴機を送ってきた
でもまだ全然出来ないから急いでって言ったら、気分を害して返信がこなくなっただけだよ
返金催促はしてない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 18:15:06.44 ID:wXPpezfF.net
中学生レベルの知識と技術があれば組立調整可能だから
引取って完成させれば良いだけなのに、そのくらい出来ないと
あと後困るだろ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 18:21:27.67 ID:a6w4E2PK.net
MJくらいの読者なら部品がそろっているなら組み立て可能だろうな。
自作で一番手間のかかるのはケース製作と部品収集だからそれをしなくていいのならKIT制作と同じだろう。
それでもできないなら大手メーカー製のアンプを買った方が幸せになると思う。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 19:42:34.78 ID:zqVRGdSp.net
>>981
オクの人の説明では、テクサンの人の体調が良くなくて
連絡取りづらいって説明あったから、気分を害したんではないかもよ
>>982
完成品価格支払ってて、途中まで作ったけどあとよろしくって
半完成品渡されて納得いくならまぁ
自作できない人が、金田式に憧れて金払っちゃったケースだったら
正直可愛そう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:09:02.44 ID:8qc/jxB/.net
>>973
あまり金田アンプは詳しくないご様子
私なら 電源電圧は正常とした場合 イコライザーアンプもOKとみなして
フラットアンプの終段の電流をあたります
他にも色々ありますが製作できないということ
No.210の記事はお有りでしょうか
それらの条件を揃えてから取り組むことが肝要かと思います
電池式だから+7.2v-4.8vよりは少し多めに出るような気がします
それが+7.2v-4.8vということは少し電圧不足?
リモートではなかなか解決策をお知らせすることは難解と思います

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:45:13.15 ID:8qc/jxB/.net
>>973
バッテリチェック基板が搭載されているのであれば
LED点灯ないのは電源電圧不足 981です

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:23:54.20 ID:NH7ucl70.net
バッテリーチェック基板の両電圧端で規定電圧に達してなかったらスイッチが壊れたとかね
アンプ内部というのがどこで確認したのかわからない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:28:37.79 ID:NH7ucl70.net
テクサンはおばちゃんの弟さんが製作をやってるって聞いたけど
一昨年くらいまでは普通に受けてたみたいだけどね
去年くらいから体調崩して捗らないってここで見たと思う
トランスは買ってるから通販はできるようだけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:34:11.69 ID:qWICL9SU.net
GOAイコライザーを愛用しているがずっと安定動作している。
GOAフラットアンプも別に作ったがずっと安定に動作していて嬉しい。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 01:42:44.22 ID:LIvOjjQF.net
GOAの頃って半固定抵抗も固定抵抗に置き換えてたけどこれも安定動作の要因かもね。
まぁ、初期の頃の抵抗負荷作動アンプでも安定動作している個体もあるみたいだから半固定抵抗が必ずしも接触不良になるわけでは無いけど。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 08:07:29.39 ID:nWMjiqy7.net
ベーク基板は湿気を吸って次第に黒く変色する。
2.54mmピッチエポキシ基板を使い極小に作る。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 08:21:50.20 ID:KP1rKEsM.net
>>973
そこまでできるならアンプ各部の電源やバイアス電圧が正常チェック
次に音楽信号入れてどこで止まってるかチェック
後は部品の過熱焼け焦げチェック
サーモグラフィカメラが良い

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:35:07.73 ID:yW8Ux4J5.net
デジタルテスターで音楽信号が何処までと言うのはどの様に確認すれば良いですか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:43:50.26 ID:KP1rKEsM.net
>>993
自分でわかってて質問してんじゃねー

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:49:39.60 ID:yW8Ux4J5.net
分からんです

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 11:44:51.81 ID:bzctlnXa.net
>>973
そのアンプが気に入っていて再度動かしたいのであれば
MASAさんに連絡を取ってみたらいかがでしょうか?
なかなか気難しい人のようですが、困っている人には親切な方です。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 12:48:08.11 ID:HajngyWG.net
>>996
他の店のものを診てもらえというようなことは俺は言えないわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:44:54.91 ID:RrieXBRZ.net
次スレたてますたー
金田式 DCアンプ PART38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1609137772/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 15:48:57.85 ID:4r+SwXtz.net
>>973 書き込みされた方
その後のそちら様の今の状況は如何でしょうか
皆さん方心配していると思います

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:23:44.11 ID:+6stKJMr.net
心配なんかしてねーよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:03:58.32 ID:HY51gSnE.net
気にかけている人は多いと思うぞ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:15:19.82 ID:es9w82eX.net
なるほどね

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:15:43.75 ID:es9w82eX.net
理解したわ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:16:00.38 ID:es9w82eX.net
そういうことね

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★