2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオ部屋うpスレ11

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:41:57.90 ID:FrShsGte.net
この時期の田舎は、
草刈り暴走族がうるさ過ぎる。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:54:42.09 ID:ULAqRu+2.net
>>73 あるある。ww

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:56:10.76 ID:PebjVOrZ.net
今日の関ジャムはプロの自宅兼仕事部屋の紹介だそうで
https://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=244405

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 01:02:01 ID:Bj4Hhima.net
レコードプレーヤーにダストカバーをする派?しない派?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:31:00 ID:bQHvLl/m.net
>>76 単純にいつも使うメインはカバー無し、たまに使うEP専用はカバー付けてる。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:37:59 ID:BVlQQEOv.net
>>73
その後 焼くから 煙が充満。まあ嫌な臭いではないけど。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:36:49.22 ID:mjdW+LRc.net
東京の4月死亡者数は例年に比べ1割増、新型コロナの超過死亡を示唆

新型コロナウイルスの新規感染者数がピークを迎えた4月、東京都内の死亡者数は例年と比べて
約1割増加したことが東京都の最新の統計で分かった。

東京都が11日発表したデータによると、4月の死者数は10107人。過去4年間の同月の平均死者数
(9052人)を12%上回り、1000人程度の超過死亡の可能性が示された。
昨年比では7%増加した。4月の新型コロナ感染による死者数は104人だった。

東京慈恵会医科大学の浦島充佳教授は「新型コロナによる死者数を過小評価している可能性は否めない」
と指摘した。
超過死亡と推測される死亡者1000人の一部には、新型コロナの診断を受けずになくなった人が
含まれている可能性があると話した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-11/QBQYBXDWLU6901

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:56:29.93 ID:9hlnNx1N.net
久しぶりに
https://i.imgur.com/BlBT2Ea.jpg

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:58:09.41 ID:UMp7ssnk.net
気色悪いキーボードだなーw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:59:52.49 ID:UMp7ssnk.net
右側のアンプとスピーカーの位置を入れ換えた方がモアベターな気がするが

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:08:50.69 ID:Dxy6/QIo.net
机はカスタマイズ注文?
何気に机が広く使えていいね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:33:21 ID:h4s+GyHA.net
アンプは上にした方がいい
フルデジのR-K1000でも発熱するから

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:36:38.01 ID:XiiaUItg.net
フィギュア飾ってあるだけで
あっ…ってなるよな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:40:04.63 ID:r+vlhqQ1.net
中央に座らないと気持ち悪くならないのか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:11:17.21 ID:D2QJcbQk.net
ほめるところがない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:14:07.77 ID:BZd5Pw7y.net
アシンメトリーが嫌

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:19:58.47 ID:Wb4FbXIa.net
机を使ってる時はヘッドホン使ってて
それ以外の時はスピーカー使ってるんでしょ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:29:01.34 ID:RCJ2cKam.net
オーディオに興味がないのが伝わってくる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:38:44.90 ID:oKH+Ienu.net
興味ないやつはインシュレーターなんて使わず直置きだから

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:37:06.05 ID:rlZ1cgxR.net
>>91
少々ショボい構成でも
インシュレーターの有無で
機器や音への愛情が伺える。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:57:36.54 ID:DiPj8ROS.net
それはないな
何の拘りもない糞部屋

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:00:28 ID:4n4EnmE1.net
>>93の拘りを見せてくれ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:36:19 ID:6BUPDS+Y.net
澪ちゃんのフィギュア萌え

俺的にはガンダムが良かった

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:38:38 ID:IimbSw8M.net
頑張って立派なゲームPCを組みましたね
ってのが感想かな

97 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/07/14(火) 00:41:22 ID:jJ8f1CTF.net
パソコン部屋でもなく、AVルームでもない、
純粋な、一介のオーディオ部屋がみたいもんだ。ヽ(´ω`)ノ

もう薄型テレビやPCモニタが中心に鎮座してあるだけで、
ああ、ああ、また本筋とは違うものか、こういうのしか今はないのか?と
思う、個人的に。 端的に言って興味が薄いしつまらない。

まあ、愚痴だよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:50:39 ID:IimbSw8M.net
俺の部屋は120インチのスクリーンがあるから失格かな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:26:57.90 ID:cDcBGZe4.net
拾い
https://i.imgur.com/pZNdeyQ.jpg

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 04:30:30 ID:uJsW3KFI.net
ゴミみたいなシステム

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:28:27 ID:ke4bu8OP.net
>>99
よく似た部屋の実物を見たことがあるw

オーディオ専用ルームなんか見ても大概つまらない
むしろ色々ある中で工夫している部屋の方が面白い

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:33:29 ID:wygMV3lY.net
ここまでやるなら、俺ならセンターもちゃんと縦に立てる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:35:44 ID:GiKkhL+c.net
揃えてる機器は高価そうなのに、全体的にモッサリしててセンスが?って感じ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:55:52 ID:hoDPcIhG.net
ハードオフで揃えましたって感じ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:19:29 ID:1scRbvMd.net
>>97
ショールームが好きなのはわかった。
それはあなたの興味の問題だろ。

しょーもない愚痴は
大人なら黙ってろよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:54:43 ID:6BUPDS+Y.net
ちょっと散らかり過ぎ?
https://pbs.twimg.com/media/D_raPY0XoAA5t-Y.jpg

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:59:13 ID:IimbSw8M.net
つうか
たまには褒めたい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:13:09 ID:wygMV3lY.net
>>98
SPの間に物を置いているよりずっといい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:41:54.92 ID:Px4qTNj1.net
>>107
べっ別にアンタに褒められたくてうpする訳じゃないからね!!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:45:11.24 ID:U007ZraJ.net
http://sdroxx.com/wp-content/uploads/2019/09/626c04ea2c19be9b707f4a6ed6a246ef.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:46:35.97 ID:wygMV3lY.net
煽るなよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:51:54.32 ID:5X/Kdtml.net
>>99
このラックはホームエレクタかな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:04:21.73 ID:GiKkhL+c.net
>>110
じっさいこういう無知な人も結構いると思うとな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:33:13.42 ID:A4ODzpHQ.net
>>110
音籠もってそう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:18:30.62 ID:8mo0aUrA.net
4311WXいいな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:30:49 ID:pFMsZ9NU.net
ケツの筋肉すげえ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:31:51.72 ID:VIddquIi.net
>>110
毎度、このラックの前で体操座りで聞くのかな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:40:47.62 ID:hcKIhBtI.net
フロアだし天吊りスピーカでBGM流すのと一緒で悪い音ってこともないんじゃないか
むしろこの手を真面目に鳴らすのは難しいので、ちょうど良い塩梅ということもあり得る
みんな他人のにはツッコミ入れるけど、そんなのまに受けてたら不自由極まりない使い心地の悪い
それこそつまらないオーディオになるだけだぞ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:35:43.19 ID:GrsOZKNw.net
https://i.imgur.com/PeP6I4j.jpg
https://i.imgur.com/Yv3WIdZ.jpg
https://i.imgur.com/oEQt7YI.jpg
https://i.imgur.com/nOqdihd.jpg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:22:49.08 ID:CCC+sixr.net
禿頭ってかわいそうだよな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:50:04.84 ID:Awm/Pwfi.net
せっかくネットワーク外付けなのに振動する天板に置くとは!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:50:54.77 ID:G/Z8E5EX.net
モニター横の3つのは、何?
ダダのシール?
サブウーファーのポート?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:08:19.70 ID:hNTcqnI5.net
高級機材で揃えてもケーブルがグチャグチャだと興ざめしちゃう。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:14:36.86 ID:pFMsZ9NU.net
なんでスカートの下にズボン履いてるの
ビリビリかよ

125 :コンタクト :2020/07/15(水) 21:32:13.39 ID:PsI+oah7.net
>>121
アンプ等の機材を見るにイタリア人で、スピーカーはアヴァロンをターゲットにした自作と見ました。
なので聴いて色々パーツを入れ替えたりする為にとりあえず作業しやすい上に置いたんでしょうね。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:47:17.97 ID:cJJl/TKZ.net
>>125
Ascent2はネットワーク別体だったよな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 03:14:24.88 ID:EdcAjBum.net
>>121
そりゃ大音量で鳴らせば多少は振動するだろうけど
通常近所迷惑にならないような音量の場合
上に乗せたものが共振するなんてあり得ないって!
レコードプレイヤーのように微細な音を拾うようなものならいざ知らず

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:07:12.79 ID:I9gbl9AR.net
いや共振しまくってるぞ
目に見えてブルブル振動してるのが振動の全てじゃないからな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:48:13.06 ID:R/0k2ree.net
「純情きらり」は、2006年(平成18年)度前期放送のNHK連続テレビ小
説第74作として、同年4月3日から9月30日に放映された日本のテレビ
ドラマ。津島佑子著『火の山―山猿記』を原案に、昭和初期から戦中
戦後にかけてジャズピアニストを目指しさまざまな苦難に立ち向かい
音楽と愛に情熱を傾けたヒロインの波乱に満ちた人生を描く。

時代設定は、1928年(昭和3年)〜1948年(昭和23年)。
脚本は浅野妙子、主演は宮浮おい。
NHK放送開始80周年記念番組。 全156回です。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:56:34.97 ID:iKxn6O3n.net
>>129
目に見えない共振がするのはその通りだけど
問題はその程度の微振で音に影響があるかどうかだな
少なくとも上においたものがカタカタなっているのを聴いたことはないわ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 03:42:42.22 ID:ywnG93lY.net
だから目に見えてカタカタ振動してるもの以外は共振してないなんて事はないんだよ
スピーカーのネットワークとかコンデンサの向き一つで音が変わるとか言われてる世界で振動の塊の上にわざわざ置いたらそりゃツッコまれる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:25:18.02 ID:hjgEvchk.net
>>130
発振器なんかは揺さぶられるぞ
まあ当然程度問題だが

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:08:48.64 ID:dXCOEC/9.net
オレはもうパッシブやめたけど、
ネットワークだけ別のスタンド、ボードに置くと効果あるんだぜ
アンプやMC昇圧トランスと同じように扱うべき

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:52:51.44 ID:R/0k2ree.net
たしかに ジャズは不良ぽいね
当時

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:19:11.30 ID:XwDV0TcL.net
やだ、禿げ頭ってセクシーなんだな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:50:25.17 ID:zdv3iX2U.net
https://i.imgur.com/cSKEEhn.jpg

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:33:28.25 ID:KumjywTL.net
なんと Go to旅行は
錬金術だった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:49:39.24 ID:ngwG5Nbf.net
アルコール消毒液

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:37:06.66 ID:Ix9kOJ0c.net
若い頃はジャズを聞いていられなかった
その時間がもったいないというか
つまらないサスペンスドラマに付き合ってるほど暇は無いって感覚に近い感じ
今は暇潰しとして割りきってのんびり楽しめるようになった

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:38:02.49 ID:0296Z6pp.net
何か爪切ってる時だけフラッターエコーが聴こえてくるなぁ
手を叩いても感じなかったけど、強めに爪切ってる時だけピーンって残響が聞こえる

タペストリーでも貼って対策しとこうかな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:41:49.94 ID:4k4We5Ur.net
SPの位置でなければ構わない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:08:25.00 ID:TbNfIrrR.net
提灯と木刀も必須

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:24:11.73 ID:x0pVbOFN.net
爪の共振周波数が6000Hzくらいと思われます。少しカルシウムが不足しているようですね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:16:10.15 ID:48pceTh8.net
爪を切られた際に歪み音を感じたなら
巻爪の可能性があります 正しく処置を施して下さい
ピンポーン。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:54:42.19 ID:GRTqYgOw.net
フラッターエコーってスピーカーが鳴る位置から手を叩いて発生しなければOk?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:28:44.72 ID:0e1R1wQf.net
人生ですべてを失った男の顔、片足はバスタブに、片足は外に。

https://img.snowrecords.com/lp/3000/359.jpg

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:47:48.70 ID:bXf73nJQ.net
>>145
どこでもまったく発生しない方がより良いがSPの位置だけでも構わない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:02:27.29 ID:4xMGjt9B.net
聴く位置でも起こらない方がいいんじゃない?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:07:26.18 ID:bXf73nJQ.net
聴く位置で音波が発生するのか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:12:58.45 ID:kj55cJFW.net
反射だから部屋のどこでも発生する可能性はある

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:15:31.32 ID:bXf73nJQ.net
だから>>147と書いた

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:03:19.35 ID:bBiq3kgm.net
準備は入念に

実行は一気に

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:01:53.42 ID:xpKqgjBQ.net
22.0|半沢直樹
20.4|エール(中断)

16.3|麒麟がくる (中断)

14.4|BG〜身辺警護人〜 (7.7)
13.1|ハケンの品格 (7.1)
12.9|警視庁・捜査一課長2020 (6.9)
12.8|私の家政夫ナギサさん
12.7|特捜9season3 (6.8)
11.8|相撲
10.2|アンサング・シンデレラ病院薬剤師の処方箋 (5.4)
10.2|MIU404

*9.6|美食探偵 明智五郎 (5.3) (終)
*8.7|路(ルウ)〜台湾エクスプレス〜 (4.4) (終)
*8.4|SUITS2

*7.3|家政夫のミタゾノ (3.6) (wait)
*7.2|未満警察 ミッドナイトランナー
*5.9|探偵・由利麟太郎 (wait終)
*5.4|行列の女神・らーめん才遊記 (2.5) (終)

*4.8|M 愛すべき人がいて (2.2) (終)
*4.3|いいね!光源氏くん (2.1) (終)
*4.0|ギルティ〜この恋は罪ですか?〜
*2.*|正しいロックバンドの作り方 (wait終) *2.97
**.*|レンタルなんもしない人 (wait)
**.*|浦安鉄筋家族 (wait終)
**.*|隕石家族 (wait終)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:19:41.85 ID:754eLrVr.net
最高級コンポーネントステレオにライバルが出現!!!
https://kuwatani-zakkastyle.jp/products/detail/643?category_id=80
500円だけあってこっちのが高級感ありそうwwwwww

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:06:25.14 ID:JCsXxTC6.net
>>154
うおおおおおこれは箱買い2箱行くわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:13:58.89 ID:zOr7pD2y.net
典型的なおまえらだなw

157 :1000ZXL子 :2020/07/24(金) 00:52:58.49 ID:brdg218S.net
むかしのデンオン編も出してくれー ミニチュアシリーズ。ヽ(´ω`)ノ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:16:16.26 ID:bZPNWQPu.net
10万って金持ちだなw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 05:11:36.27 ID:UjU7d+Hs.net
http://i.imgur.com/oB4vTe0.jpg

壁SPはリサイクルショップで揃えたのかな
しかし4K画像は綺麗なのだが何か暗いな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:39:35 ID:hdjqRTWq.net
鳥取オンキヨーの工場を汚しまくってるフィギュア制作会社がそのまま作るのか ただでは起きないな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:26:50.53 ID:gs9XiymL.net
1000子の専用部屋らしい

https://msp.c.yimg.jp/images/v2/tpvPBYOX1wpNVI1UoNSgEtzRYn9KTaCfXpJDD8GjhyMkqFk_0eq_7xJZBf-u8o_WZixgC2FAxdHo9NxByvNdVbKhvXQtcVd8Ic8BR5i5WleDBOVMrILp70GrGE0wY81Cupp3zlVKUbMiH1ifLnPHkVapLkIxOGA4OWZ5bXGJA-9L3NXhzylO8NOXV0hWPuJNMYhRAryfOioIz8DaHcHYKA==?errorImage=false

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:16:24.69 ID:qnMOKVKB.net
10000子の方が好きだな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:40:49.34 ID:Y7adWPd/.net
>>159
そりゃHDR対応のTVで見なきゃそうなるよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:21:08.82 ID:7NgAqsAq.net
20年くらい前の写真だな。今はアラフィフのBBA

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:28:55.97 ID:G+oJy0s5.net
>>164
根拠もないのにdisるのはやめとけよ
確かこの画像は5年くらい前にセンコの
サイトに上がってたもの

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:06:40.68 ID:LEWdL8ii.net
>>165
20年前の写真を5年前に上げたんだろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:54:28.53 ID:97xMhWhD.net
1000ZXL子は2004年位から2ちゃんに登場した
その当時は確か美術系短大の学生で
20位だったはず

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:03:39.01 ID:UnyWFT6w.net
設定上のキャラを真に受けてはならない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:16:18.24 ID:zjgLEwee.net
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1209908544_1.jpg

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:31:56.68 ID:UrDiuxx9.net
1000ZXLが見当たらんのだが

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:41:18.90 ID:XtKBAQj5.net
>>169
りりかのCDに親近感

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:25:22 ID:hdjqRTWq.net
分度器みたいなロゴのついた半纏持ってたから、親御さんが社員だったとかなんだろね
うちにもマランツカタカナロゴの半纏、あったもんなw
http://www.i-media.jp/ja1swl/06/manual/manual_149.html

173 :1000ZXL子 :2020/07/25(土) 01:11:01.68 ID:QfsEB/lh.net
>>171
うはは。
りりかのサントラはうちのリファレンスの1枚に入ってオル。ヽ(´ω`)ノ
音質もさることながらも楽曲がとても良い。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 06:27:38.61 ID:vT2QDL0Y.net
スピーカーの置き方だけど、こういう販売店方式より、同じものを外ー外、内ー内に置いた方が聴きやすくない?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:17:32.38 ID:qJzbTimK.net
視覚の影響が強いから、センターがずれたように感じそう>販売店方式

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:11:22.55 ID:87js9Vdu.net
こういう画像には電動あんま器をさりげなく置いておくのが通の釣り師なんだが、まだまだだな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:37:21.05 ID:kFWs89+f.net
男ならTENGAを置いておくのがいいんかな?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:00:57.18 ID:Wv3f/4eJ.net
シンメトリーじゃない
怖い

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 07:51:31.54 ID:u5KP7j5f.net
左右対称しか許さないニダ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:26:56.83 ID:Hb1zQCCK.net
よほどルームチューニングが適切に施された部屋でなければ非対称の方がいいだろ
何の対策もしてない部屋で左右対称だと酷い事になるぞ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:41:25 ID:aAkUuVj9.net
普通、専用室は左右対称だろ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:45:36 ID:6O5yeGAE.net
ニアか、一次反射の壁を拡散処理していない場合は、普通対称だな
まあ個人部屋なので自由だが、俺は対称じゃないと気になって安らげない性質だ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:18:30 ID:LRj1Dy7s.net
左右非対称なら定在波問題がなくなるなんてこともないしなあ…
家具の配置程度なら別に左右非対称でもなんとかなるけど
部屋レベルで大きく歪な左右非対称は聞いていて普通に辛い

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:09:00.38 ID:kHfeXN3P.net
大型ホーン積んでるスピーカーだと中高域の処理ってそこまでやらなくていいかな?
直接音多くてスピーカー後面に音が回ってこないから、1次反斜面にパネル置くくらいでいいでしょうか。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:31:40.33 ID:p8uiNgLw.net
左右対称で定在波対策をしてない部屋がオーディオ的には最悪の環境

>フラッターエコーが発生する場所で手を叩くと、「キンキン」あるいは「ギンギン」というカン高い音や、耳障りな圧迫感が生じます。
フラッターエコーが発生すると、スピーカーの音が広がりにくくなり(平面的になる)、音量を上げると空間が混濁して、音が混じり合って
しまいます(音がごちゃごちゃになって、うるさく感じられる)。リスニングルームに音が広がらない。音量を上げるとうるさく感じる。
このような問題はすべてフラッターエコーが原因です。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:34:33.84 ID:62byl9M1.net
フラッターエコー
久々に聞いた

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:34:58.87 ID:aAkUuVj9.net
逸品館 乙

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:48:25.43 ID:aAkUuVj9.net
フラッターエコーは定在波の一部だが
定在波と言えば普通は定常波のことを指す
オーディオやホールにおいてフラッターエコーなんて論外

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:50:46.96 ID:P0NR5aSN.net
左右対称と左右平行がごっちゃになってるな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:06:33.51 ID:UnSybBT/.net
一般的にはフラッターエコーは中高域、定在波は低域でそう呼ばれる。
フラッターエコーは左右対称がどうこうというより並行な壁があれば生じる。
定在波は左右対称関係なく並行な壁をなくしても残響のある空間なら観測される。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:25:05.49 ID:f3mLE7QE.net
部屋うpスレでうんちくを語り出すおっさん達

該当スレでやりゃいいのに

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:27:38.82 ID:onf2rMrw.net
寂しいんだよきっと

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 00:14:44.33 ID:o1Q/Tfv5.net
プアスレでガチなこと書いても反発食らうだけ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 02:44:25 ID:o9aV08xL.net
うんちくもクソもそのものズバリだろう
部屋が語れなくてなんの部屋スレか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:42:31 ID:djdHcu6a.net
頓珍漢なこと書いたら間違いを指摘されたから
蘊蓄は他のスレでやれとか反知性主義やんね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:38:29 ID:XToXN9FR.net
定在波を完全になくす事は不可能だけど、ある程度は処理しないと悲惨な音になるよね
こういうのは駄目な典型
https://dynamicaudio4f.files.wordpress.com/2019/07/img_0893.jpg

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:42:14 ID:NcKVCP/e.net
>>196
これくらいの部屋の大きさだと、ブックシェルフの方がいいのかね?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:54:51 ID:QXzpIjrh.net
痴性の間違いだろう、>>196みたいなこと言い出す奴がすぐに出てくるし
>>197んな事もない
それより何度も書いてるけど殺風景なんだよ、音響機器以外何もないだとかつまらなくないか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:06:31.97 ID:9IvojjAk.net
殺風景ってかこれ以上何も入らんだろこの部屋
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない
12畳くらいの部屋でも30センチウーファーは要らんなぁと思ってしまう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:16:50.36 ID:wWpUJN8H.net
オーディオってビジュアルも重要だからな、インテリアとして正面で機器と向き合ってる時間の方が圧倒的に長い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:25:28.77 ID:QXzpIjrh.net
この傾向は数十年前から現れていて長岡鉄男が時々ちょっと書いてた
オーディオ好き、、、具体的には評論家になりたいとやってくる若者の話、だったと思う
オーディオ一筋みたいなのが多い、って。今は情報量が飛躍的に増えたのに、、いや増えたからこそなのか
狭い価値観に狭い視野で閉じこもってるようなのが増えた。オレもそうなので自戒してる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:40:41.23 ID:NcKVCP/e.net
>>198
なるほど。
でも、なんで殺風景に見えるんだろうか?
オーディオ機器は立派だし、音響材も部屋の後ろにあるし。
やはり、部屋の大きさに対して、オーディオ機器の占領面積の問題だろうか?
いっそのことベランダの窓も見えないようにスクリーンでも下ろしてシアター風にしたほうがいいのだろうか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:12:27 ID:NoGdJvsJ.net
そういえば畳数=ウーハーインチがバランスが良いと鉄ちゃんは言ってたな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:31:28 ID:NvD5fntq.net
>>202
>でも、なんで殺風景に見えるんだろうか?

空白恐怖症じゃね?
空いてるスペースがあると不安になる病気。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:32:12.07 ID:4Mq4AXcA.net
>>203
それインチ派の人とセンチ派の人がいる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:55:10 ID:QXzpIjrh.net
たとえ専用部屋にしてもツマラなさそうに見えるけどね
音楽さえ楽しく聴ければ良いんです! いや本当かよ?w
まあその辺は写真の限界で本当のところはわからないけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:58:18.57 ID:t1y6rVU5.net
壁紙貼るだけでだいぶ違うと思うけど音に悪影響出たら元も子もないから難しいわな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:45:09 ID:o1Q/Tfv5.net
>>196
籠の中の鳥。。。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:38:06 ID:d++cegTE.net
>>196
どれくらいの音量で聴いてるんだろうか?
会話より少し大きい程度だと、ミニコンポ買った方がいいような

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:39:14 ID:89ExH625.net
>>196
清々しいねぇ
机の上に置いたゴミ同然の乞食オーディオ画像ばっかりで嫌気がさしていたところだ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:02:00 ID:c6fQ8n9L.net
>>196
いいね!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:11:13 ID:cIMgMNhZ.net
部屋が狭すぎ
リビングで大きい音を出した方が良くないか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:19:41 ID:TWV99y+o.net
そう、こんな壁際にキツキツに配置しても後ろのアンカーも泣いてるわ
雑多なリビングにポン置きした方がよっぽどいい音で鳴る

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:31:07 ID:zcOt4vyh.net
https://i.imgur.com/qXsfAEj.jpg

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:34:41 ID:89ExH625.net
ゴミだらけの汚部屋に安物コンポはもう勘弁

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:55:12.17 ID:wHFjt6T/.net
>>196は大阪のオーディオショウを思い出す
ホテルのクッソ狭い部屋にデカいオーディオ、
実際はこれくらいの広さでオーディオやってる人らも多いだろうから
ちょうどいいかもしれんが

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:10:09.47 ID:QXzpIjrh.net
誰も疑問には思わないようだけど、狭い部屋はダメ
それって小さなスピーカーはダメと言ってるのと同義なんだよな
スピーカーというか振動板の前が部屋で後ろは箱
振動板からすればどっちも同じものだ
部屋は小さいとダメだが箱は小さくても良い、理屈に合わないのじゃないか?

218 :1000ZXL子 :2020/07/29(水) 23:12:11.28 ID:2+lUGY67.net
(・`ω´・)ノ6畳間にJBL4343を入れるのが至高。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:15:45.19 ID:QXzpIjrh.net
そう考えると部屋もハイエンドスピーカーみたいに金属で作れば問題解決するかも
金属は無理かもしれないがコンクリなら、、、そんな部屋なら少なくないけど
最高だ、とも聞かないからこの理屈にはどこか抜けた部分があるのか、、それはどこだ?
分かれば問題解決、、かも

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:19:38.21 ID:ozYGxA3D.net
スピーカーが小さくなったからと言って音速が変わるわけでもないし、残響を無視していいわけでもない
音を室内で具合よく響かせるならそれなりに部屋は大きい方がいい。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:23:37.26 ID:89ExH625.net
部屋が大きい方がいいって言ってる人は、よっぽど大きい部屋を使ってるんだろうね
俺は8畳だから、とてもそんなことは言えない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:17:38.26 ID:518fiHZk.net
ルームチューニングとか考えていて、シルヴァン、アンクやサーロジックでどれがいいか
調べてたらアンクを大量に導入していた人がHPで特集されてたけど、38.5畳の部屋に38cm?
ウーファーにでかい木製?ホーンのシステムで鳴らしているみたいで羨ましかった。
その人も最初の頃は四畳半に無理やり38cmウーファーに大型ホーンを使っていたらしくて
寝るのにも苦労してたらしいけど、無理にでも大型スピーカーを使いたいという気持ちは
よくわかるw自分も小さいのとかトールボーイは使いたくないからねw
ま、自分が満足できればそれでいいんだよw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 01:56:50 ID:ZhFj4XEc.net
そら広い方がいいわよ
間違いない
なかなかご家庭でそうもいかんから工夫が要るわけ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 02:46:27 ID:U4G7HU2D.net
どんな家にもリビングがあるとおもうなよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 04:31:40.23 ID:5AKGlrUl.net
都内在住 K.K様
ダイナの上客w
2018.8.24
https://dynamicaudio4f.wordpress.com/2018/08/24/%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e8%a8%aa%e5%95%8f%e8%a8%98%e3%80%80vol-94%e3%80%80%e9%83%bd%e5%86%85%e5%9c%a8%e4%bd%8f%e3%80%80k-k%e6%a7%98/
2019.4.1
https://dynamicaudio4f.wordpress.com/2019/04/01/%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e8%a8%aa%e5%95%8f%e8%a8%98%e3%80%80vol-106%e3%80%80%e9%83%bd%e5%86%85%e5%9c%a8%e4%bd%8f%e3%80%80k-k%e6%a7%98/
2019.7.14
https://dynamicaudio4f.wordpress.com/2019/07/14/%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e8%a8%aa%e5%95%8f%e8%a8%98%e3%80%80vol-111-%e9%83%bd%e5%86%85%e5%9c%a8%e4%bd%8f%e3%80%80k-k%e6%a7%98/

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 04:44:51 ID:hpBd/Oud.net
スゴいな 

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 05:01:59.86 ID:5AKGlrUl.net
まだあった これが最新ぽい
2020.3.22
https://dynamicaudio4f.wordpress.com/2020/03/22/%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e8%a8%aa%e5%95%8f%e8%a8%98%e3%80%80vol-127-%e9%83%bd%e5%86%85%e5%9c%a8%e4%bd%8f%e3%80%80k-k%e6%a7%98/
まったく金があるんだかないんだか

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:53:51 ID:SkSokwOk.net
14畳以下に人権なさげ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:17:07 ID:5kHfg6/R.net
金はあるが店の言うなりって感じで有名どころの機器が並んでいる
お店にとっては上客だよね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:18:40 ID:5AKGlrUl.net
ユーザー訪問記の一覧
http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/ojyama.html
高価な機材と大型SPを狭い部屋に押し込んでいるのがたくさんいる
バランス感覚に欠けているしSPもかわいそうだ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:22:37 ID:p/oavA7Y.net
家族からオーディオ趣味を嫌われてるんだろうな
1番狭い部屋だけ自由にさせてあげるから、みんなの生活邪魔しないで!
リビングに音漏れてるじゃない、何やってんのよ!
って感じだな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:54:32.23 ID:DLUwftfB.net
>>231
そのとおり

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:03:46.27 ID:OOpS4gd9.net
>>230
窓から見える景色からして、マンション多そうだけど、
最近のマンションって防音はどうなの?
ドラムセットの練習したり、トランペットやトロンボーンをミュートなしで
練習できるくらいの防音はあるの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:10:30 ID:2kMU2Sbk.net
部屋がたりなければクローゼットをお使いになれば良いのに、、、
現代のマリーアントワネットが集うスレ
ここはそーいうんじゃないからね

>>230
こうしてみると和室は良いな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:37:41 ID:2kMU2Sbk.net
Pinterestには本当にたくさんいろんな部屋が出てきて楽しいんたけど
ここは滅多に写真は上がらないし文句ばっかだし、それでも結構楽しいのでいついてるオレwww

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:39:28 ID:8tPpzwv9.net
画像検索して掲載先がPinterestだとがっかり

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:48:12.87 ID:+phXTDyI.net
>>227
お金には困ってなさそう。
別に趣味部屋を買うなり、借りるなりすればいいのに。
って思った。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:34:13.49 ID:UXaziXBc.net
憧れの15インチダブルウーハー買った
ワイのオーディオもそろそろ上がりやな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:52:19 ID:NUUPckRN.net
でも音楽聴くためだけにわざわざ別の物件に移動するとかめんどくさすぎだよね
敷地内に離れを建てられないなら小部屋で我慢するしかないね
ていうかオーオタなら家建てる段階で考えとかないと

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:54:05.63 ID:UnO7F0T+.net
>>225
都内は大変だな
こんなマンションでも5000万以上するんだろ?
地方なら庭付きの広い豪邸が建てられるのに

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:10:57 ID:OdfoODMS.net
>>240
政令指定都市住みだが、郊外なら5000万もいらないかな。
3000万でけっこうな家が建つ、中古買ってリフォームなら2500万くらいだな。
俺は後者、リフォーム時に仕事部屋兼自部屋を防音にした。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:13:56 ID:2nGHF3o1.net
豪邸の基準が違うんだろうな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:34:55 ID:34Al/lnD.net
TVなんかで都内の芸能人のン億の豪邸とか見ても、
狭い土地にキッツキツに建てたコンクリの家で何の感動もないな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:57:27 ID:qh2Z5+bB.net
都市部か田舎かってのは、街全体の利便性も考慮しないとな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:02:40 ID:34Al/lnD.net
それだと都市部は圧倒的に不利な要素しかないよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:09:28 ID:rr0zIakf.net
名古屋だと家に関しては恵まれているかもしれないね
子供の家は基本的に親が立ててやることが当たり前というか、普通の感覚なのが
いまでもあるから

オレもオヤジに建ててもらってるけど、中学生の時にオーディオに目覚めてたから
オーディオルームの計画立てて設計してもらってある
だからいま特に部屋で困ることはないけど、12畳は少し狭かったなと反省

オレもこの先息子2人が嫁もらったときに家を建ててやらないといけないんだけど
このままでは親の義務が果たせなそうで、ちょっと辛いわ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:49:34.84 ID:518fiHZk.net
去年PCを自作したんだけど、PC部屋なんかは割と皆、部屋を晒してたんだけど、
オーディオはなぜ部屋を晒す人が少ないんだろう?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:50:47.95 ID:Ul09PyMI.net
>>247
蘊蓄を披露しつつ貶そうとする人が多いからね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:50:52.77 ID:zNsL7igG.net
他人のやり方に非寛容な人の割合が、こっちの方が圧倒的に高いだろ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:08:16.61 ID:nCLzIgdB.net
>>247
PCの運用、稼働、性能などと部屋の状態は基本的に関係ない
オーデオは部屋の広さ、状態が機器の価格以上に関係する
いくら高価な機器を自慢しても部屋が〜となったら
お・し・ま・い・DEATH

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:03:49.03 ID:+phXTDyI.net
他人にケチつける人ばかりだからね。

252 :1000ZXL子 :2020/07/30(木) 22:10:07.38 ID:Sg31/LCT.net
生活感がバリバリに出ている雑なオーディオ部屋がみたいぞ。w
ヽ(´ω`)ノ写真用に片づけとかしてる小奇麗な部屋はつまらん。www

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:13:46.21 ID:Ul09PyMI.net
>>252
ティッシュやらエロ本やら大五郎の4リットルペットボトルやらが転がってる汚ーディオルームが見てみたいか?

俺は見てみたい

254 :1000ZXL子 :2020/07/30(木) 22:16:01.49 ID:Sg31/LCT.net
>>253
そうそうwそいうのがいい。www

家具店のカタログみたいな殺風景な部屋とか、つまらない。
個人的にはね。ヽ(´ω`)ノ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:16:37 ID:ieWUeogX.net
だよな
ツッコミどころが無い部屋はつまらん

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:29:33 ID:KjCASrGg.net
掃除しやすいように殺風景?な部屋にしてるよ。
雑然とさせた方が音は良いと思うけど。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:36:08 ID:rWz4rrJI.net
>>255
http://s.kota2.net/1593875282.jpg
コレみたいに
どんだけグライコ好きなんだよとw

おそらくオーディオ連動は3台
TVと連動は右上の1台と見た。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:23:37 ID:g3nHBqA3.net
これはテレビがブラウン管だったら90年代の電器店の一角かと思う景色よね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:09:57 ID:YaJFnCm9.net
落ち着いて聴けないな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:10:09 ID:SQA8SGqG.net
うちはスピーカーがテトリス状態ですわ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:17:16 ID:oKjh/rtA.net
もっと大画面テレビ買った方が・・・

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:26:35.48 ID:6Qe+2TDA.net
スピーカーが多い部屋はまず、ほぼダメ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:57:02 ID:ZPsVWHQR.net
いまでもマトモなCDプレーヤーって音質の為にFLディスプレイを切る機能ついてるのに
スペアナ4台てな…

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:32:13.86 ID:XPWsSFxL.net
>>263
それホントに効く?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:39:54.99 ID:t79HVae1.net
どうでもいい類だな、まあ試せるようになってんならやってみたくなるのが人情
やってみたら、比べてみたらええがなw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:01:08.23 ID:eJvj6gBw.net
効いてるのがわかる人もいるんだろうなあ
俺にはわからん

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:19:36.45 ID:Md7AsTOu.net
アナログのスペアナって物凄いアナログノイズ発生器に思うんだけど
何でそれを更に集めるんだろう?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:24:17.01 ID:t79HVae1.net
見て楽しいからだろ、オレも光り物は大好き

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:58:56.09 ID:ERzL1JKt.net
音がいいか悪いかで言えば・・・
だがオーディオ楽しそう度はめっちゃ高い

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:22:34.05 ID:vtgKMQ0J.net
つーか、グライコなら、調整時以外は切っているかもしれないじゃん。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:23:26.00 ID:YK9D3vHJ.net
音を楽しむっていうよりも、オーディオ全体を使って遊ぶっていうか
深いねー

272 :1000ZXL子 :2020/07/31(金) 23:25:45.88 ID:BuBDD7XS.net
すぺくとらむヾ(`Д´)ノあならいざーーー!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:28:23.53 ID:4fYpUBrD.net
グライコのないコンポなんて、本物のオーディオとはいえない(キリッ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:33:07.63 ID:YhEuP+Ti.net
エソとアキュのトランポ使ってるけど、FLディスプレイは何年か経つと暗くなるから、消せる機能は欲しい。
アキュは、再生してない時消えないので常時通電してると意味ないが。
音は変わらん。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:36:32.98 ID:RS8CX7eu.net
久々、スペクトラムを聞いた
いいもんだね〜

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:48:44 ID:y86tC9Df.net
>>257
自分の部屋もこんな感じのフローリングなんだが、オーディオショップのフロアは大体スピーカー前はカーペット敷なんだよな
やっぱり自分の部屋もカーペット敷いてデッド目でいいのかなと思い直しているところ

277 :1000ZXL子 :2020/08/01(土) 22:58:54.86 ID:xJ1VUCut.net
スピーカーの前だけに、タイルカーペットのようなものを、
おいて、音を聞きながら、いい塩梅を調整するのがいいであろう?ヽ(´ω`)ノ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:03:10.21 ID:6DAUqGRX.net
いらんだろ。けど試すのも簡単なんでやってみたらええがな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 05:42:25.00 ID:Tgm44iy1.net
ちょっとカーペット敷いただけでデッドだ音が死んだと騒ぐのは素人よ
耳使ってないで目でしか聴いてないんだ
聴いてものを思わないで自分の思い込みだけ聴いてんだ

なんでも試さんとあかんで
やってみななーんにも分からん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:31:49.72 ID:PCRmO6EE.net
コバエ発生するのが嫌で生ゴミにはキッチンハイターをキャップ半分かけてる

嫌な臭いもしないし虫もわかないと姉に教えてもらってやってみたら本当だった
今はハイター1 水3の割合で希釈スプレー作って生ゴミに振ってる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:27:13.43 ID:Vdl3Tfx8.net
>>280
なにそのおばあちゃんの

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:57:12.11 ID:Ig0q+yRK.net
>>230
>高価な機材と大型SPを狭い部屋に押し込んで
小音量でしか聴けないと思うと哀れすぎるな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:15:11 ID:5cidaxup.net
なんだろう、その中だと軽井沢の人しか羨ましくないな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:29:41.56 ID:O0lNngg7.net
小音量こそ大口径だよな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:19:51 ID:hXvpy1S0.net
そうそう
俺は8畳に46cm

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:24:15 ID:t00ByoSi.net
>>285
もうスピーカーの中に住んじゃえよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:52:50 ID:/IsMJSpF.net
昔8畳一間に住んでたときVoice of the theater A8押し込んでたわ。我ながらバカだった。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:09:33 ID:5+zlGQvr.net
>>282
同感。お金をかけるところが違うって思うわな。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:32:12 ID:O0lNngg7.net
>>288
わかってないなぁ(ニヤニヤ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:18:50.27 ID:PCRmO6EE.net
このアニメの評価し辛い所は判りにくい部分はマイナスであるかどうか

登場人物は人の事が分からないから苦悩している訳で

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:49:49 ID:s9iu+FqH.net
狭い部屋と小音量って全然関連ないように思うんだが
狭い部屋でも防音が効いてれば大音量でしょ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 02:04:12.81 ID:sMfNalVx.net
狭い防音室? ますますアンバランスだな
それに狭い部屋では飽和する音量も小さいので
大音量では聴けたものではない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:30:24.86 ID:yG6U3Rp+.net
>>291 音像は肥大するし定位もへったくれもなくなってしまう

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:44:56.83 ID:T4E26p84.net
狭い部屋でも広い部屋でも大音量で聞く奴は聞くんだろ
部屋関係ないな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:59:30.03 ID:VX/wj8kS.net
アンバランスこそマニアの証
そう言えばイヤホン小僧はバランス大好きだっけwww

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:15:06 ID:HbuvtE+c.net
14畳だけど38cm4発です

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 14:50:36 ID:M74XmOjJ.net
そもそも音像とか音場なんて関係なくて
その音のみを聴いてるんだろ
まあある意味潔いが

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 14:50:36 ID:lSDI8zU5.net
何でみんな広い部屋に住まないの?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:34:57 ID:m/hpnN6z.net
住んでる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:05:30.16 ID:yt+A0SuC.net
10畳の防音室で部屋が狭いと思ってたら、イベントでYAMAHAの人が日本でのオーディオマニアの75%くらいが6畳でやってるらしい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:47:40.66 ID:b5NVZZx+.net
>>290
こえかたの話か

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:51:25.27 ID:UEwhvfL8.net
立って半畳寝て一畳って言葉が日本にはあるし、だだっ広い部屋でオーディオってのもイケてないって思う文化があんじゃないの。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:52:26.15 ID:T4E26p84.net
日本の住宅って基本6畳だからな
6畳だったら小型スピーカーで十分なんだよな〜w

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:03:57.68 ID:THa5R4hb.net
日本でブックシェルフが売れる理由が分かるな。
あと3wayが嫌いという人が多いのも。
狭い部屋だとマルチウェイは別々に音が鳴ってる感強いわな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:07:28.04 ID:NtsZWoqt.net
>>302
単に土地が狭くて高いだけ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:05:37.41 ID:7zd0Kx03.net
奥さんと子供がいて、自分の趣味の部屋としてのリスニングルームまで
あるなんて人はかなりの少数派じゃないかな?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:06:59.09 ID:bDctT+wC.net
いや!でも、6畳の部屋が襖で仕切られた家とか、全部襖を外すと12畳ぐらいになるだろう。
二条城とか、全部襖外してみたら広いはず。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:18:55.39 ID:VX/wj8kS.net
将軍かよ〜

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:39:58.41 ID:wiQvVdbb.net
家の設計を試みれば、日本では木材が8畳を基本に製材されている事が分かる。
8畳に押入れを付けると6畳になる。結果、6畳が多くなる。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:31:49.61 ID:s57VuCVT.net
https://jp.technics.com/owners_voice/#interview

映画館で映画見るみたいに音楽聴いてるんだろう富裕層の方々。
自分は今のところジッとして音楽聴くのはちょっと無理なので、歳取ったらこんな部屋欲しいな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:11:41 ID:6s3klvvT.net
理想の部屋
頑張れば実現できそうな部屋だ
https://jp.technics.com/owners_voice/interview02/images/img02.jpg

312 :sage:2020/08/04(火) 00:20:23 ID:YzLsQMZW.net
俺はリスニングルームを作るためリフォームしたけど、6畳の部屋+押し入れの部屋の押し入れを壊して8畳にしたよ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:26:47 ID:aYSPv657.net
>>311 出た出た、この椅子ダメだよ。 実は俺もヤフオクで中古を買ったんだけど
背もたれが大きすぎて音が反射してしまう。 耳の後ろに手を当てて聴いてるのと一緒。
聴きながら体を前に倒して背もたれから離れると直ぐに分かる。 最初は頭の位置が
前に出たせいかと思って椅子自体を前に出したけど、そこで体を前に倒すと同じ変化。

結局この椅子はホームシアター用にして、オーディオ用は小さい椅子に変えた。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:33:57 ID:dM4k5Bkq.net
椅子なんかいらねぇ
正座して聴け

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:37:54 ID:RGZ/yu4D.net
鉄男によれば丸太の切り株がいいんだっけ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 03:18:35 ID:qduu1rEZ.net
本当の金持ちは
PCオーディオなんて外道なもんには無縁なのかねぇ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 04:24:33 ID:91M0ZFGi.net
本当の貧乏も

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 04:33:28 ID:5UtlC9Zz.net
金があるかどうかなんて関係なかろ
やってるやつはやってるし興味ないやつはやらない
規模か違うだけ 常にそう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:03:44 ID:pal94Hsf.net
「本当の金持ち」って何?w

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:45:08.07 ID:J4HFDicR.net
防音もしろよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:17:10 ID:kaFzkTGm.net
>>311
セントラルSPがあるから、ホームシアターなのかな。
椅子の選択で音が変わるのか。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:21:58.08 ID:6s3klvvT.net
>>321
部屋は自宅敷地の離れの井式リスニングルーム。my電柱付き
4Kプロジェクター付き

ストレスレスはシリーズでかなり音が違うよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:26:28.45 ID:vg2SsHv7.net
>>311
ショールームで実際に座ってみないから失敗するんだ
一番小さいタイプなら大丈夫 愛用している

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:26:57.15 ID:vg2SsHv7.net
>>313
ショールームで実際に座ってみないから失敗するんだ
一番小さいタイプなら大丈夫 愛用している

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:47:14.79 ID:rd0PXkcZ.net
金があったらカッシーナかアルフレックスのソファが欲しい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:41:48 ID:qduu1rEZ.net
さぁて、俺はKOKUYOの事務椅子でも注文するかな
ケツが安物だから、分相応じゃないと腰が痛くなってくる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:48:02 ID:Q0fccF3q.net
オレは980円のOAチェアだ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:53:09 ID:BJByIGy9.net
逆に耳の後ろに手を当ててる様になる
背もたれ欲しいわ
人肌っての?手のひらの反射音的な違和感ないやつしらない?
お安くてさ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 21:18:34 ID:kaFzkTGm.net
ゲーミングチェアは?

AKRACING-ゲーミングチェア

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:22:22 ID:nIhfk+xY.net
エッグチェアがほすい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:25:35 ID:D16R4iu7.net
ボクは座布団(・∀・)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:36:39 ID:vg2SsHv7.net
>>311の目次
https://jp.technics.com/owners_voice/
>>230のダイナの乗客連中よりずっといい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:51:21 ID:dLW4DvCC.net
>>332
年寄りばかりで夢がないなぁ

334 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/08/04(火) 22:53:01 ID:jOjReT9d.net
人間をダメにする系クッションに、どっぷり身体をまかせて、聞く。( ̄Д ̄)ノ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:32:06.08 ID:P3l05UIj.net
どの部屋も、オーディオセットといすしかないけど、音響的には
には左右非対称になるように、壁に棚があったり物が雑然と置いて
ある方がいいんじゃね?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:35:10.14 ID:qduu1rEZ.net
テクニクスの超高級プレイヤーのユーザーに兼用部屋なんて乞食は存在しません

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:58:24.92 ID:6s3klvvT.net
一番普通の部屋っぽい
https://jp.technics.com/owners_voice/interview06/images/img02.jpg

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:11:56 ID:nBg2qRUj.net
>>337
左の壁の絵って、ヌードデッサンかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 01:31:26.55 ID:2V3cBK0k.net
壁際に置くとか最悪だろ
スピーカー間距離も狭い
もっと部屋に合う大きさスピーカーがあるはず
30点

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 02:12:29 ID:gokoh/7h.net
>>339
点数付けてやるからお前の部屋晒せや

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 03:00:38 ID:nBg2qRUj.net
しかし、大金持ちのオーディオマニアがテクニクスを選ぶって、マジかーって思う

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 03:59:41 ID:aM8qGZgU.net
爺には昔からあるテクニクスは魅力的にうつるのでしょう
若い子らはroksanのradlus7あたりを好みそう

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 04:06:31 ID:YgwG6554.net
>>337
超いいわこの部屋
センスがありまくり

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 05:24:41.46 ID:9cp6y5zv.net
センス以前に狭すぎ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 05:35:26.51 ID:Am6W+D+B.net
目が疲れる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 05:41:36.77 ID:rP+9dmIN.net
スピーカーが大杉

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:36:23 ID:afWPzgT8.net
言うより広い思うで
まあこの趣味の人にありがちな機材ぎっちぎちで広くも感じないだろうが

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:20:34 ID:AUmpgfGg.net
>>332
また殺風景か、と見たら意外とそういう感じがしない、なぜだろう
何が違うんだろう、と考えながら見たけどよくわからない
人が写ってるせいかなぁ、皆嬉しそうだし楽しそう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:38:37 ID:WtGTrTFD.net
>>337
成金趣味の見本みたいな部屋だな
葉巻くわえたハゲのおっさんが出て来そう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:05:12 ID:rP+9dmIN.net
凶器になるゴツゴツしたガラスの灰皿も欲しいかも

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:09:06 ID:EV6Yq6wF.net
>>337
右壁にもカーテンを吊るした方が良いと思う
>>347
部屋は広角レンズで撮影するので実際より広く写る

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:52:45 ID:xZUvOeWk.net
>>337
一番内側のスピーカー、KOONじゃん
こんなドマイナーな(しかも70万もする)の買うなんて道楽だなあ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:33:37 ID:NsFNUSFv.net
うちの10畳より狭いから6~8畳くらいな広さかな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:51:06.04 ID:nBg2qRUj.net
>>351
カーテンよりも、これだけ絵があるんだから右の壁にも何枚か額縁を
かけて音を散らした方がいいと思う

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:56:01.81 ID:QVnIsrXi.net
自分の犯した(と思っている)罪や罪悪感、伝えられなかった気持ち、
コミュニケーションの難しさや、
それらと傷つきながらも必死で対峙する主人公たちの心の動きに感動させられるはずです。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:07:08.23 ID:EV6Yq6wF.net
>>354
視覚的な対称性も重要だし
狭いので吸音した方がいいと思う

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 04:01:05.50 ID:g4TI6LMF.net
額縁ちょっと吊ったくらいじゃなんの音も散らんで
5つ以上はまとめて吊らんと
額縁だけだとちょっと苦しくなるわね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 05:14:32 ID:YI8q62rV.net
・40年前のSP - PioneerのS-955(ウーファのみ使用) JBL2426H+2370A 無名のホーンツィーター
・15年前のAMP - Panasonic SA-XR55、57(計3台) + nanoDIGI で 6チャンネル構成
・PC出力 - ONKYO SE-200PCI の光
・収録マイク audio-technica PRO49QL (会議用コンデンサーマイク)
・ミキサー BEHRINGER XENYX802
・LINE入力のあるビデオカメラ

下記の動画は上記システムで録音録画したものです。
試験用(1)の中頃に、システム全景を映してあります。
Youtubeですが、下のリンクからしか行けません。
画質をこんなに落とす必要はなかったなと後で思った。

・試験用(1)
 Lady Gaga You've Got a Friend.
https://youtu.be/K2JISpF3jU0

・試験用(2)
サラ ブライトマン オペラ座の怪人
https://youtu.be/0CTb_TVwgzw

・試験用(3)
ロレンツォ・ギエルミ(オルガン) バッハ トッカータとフーガ ニ短調
https://youtu.be/N3-IQggyXJI

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:00:40 ID:K+kuEhhW.net
プアスレに飛ばされたんかと思った

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:09:44.22 ID:YI8q62rV.net
確かに。
S-955が一番高価だからな。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:12:11 ID:WG0YtFSn.net
コンサート会場でセミが鳴いてるのか、んなわきゃないかと思ったらやっぱ実物かよw
そこからレコーダー類の性能を逆算しても少し粗い感じ、アンプもあるけど基本ユニットだろう
非常に良い音だけど、そもそもこう言う音を好むマニアは少ないんじゃないの?
オレは好きだけどw というわけで他の人の感想も聞きいたところ
それとPCM-D100あたり買えば良いのに。金には困ってなさそだし

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:51:56.29 ID:njcrY5HV.net
せんこの専用部屋
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1209910721_1.jpg

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:55:49.13 ID:MlR/vZrV.net
>>362
お仏壇やんけ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:12:01 ID:YxDaEiMU.net
>>358
部屋が広いのと大口径ウーファーで音が伸び伸びとしてていい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:38:00 ID:RCp+NvxX.net
http://i.imgur.com/u0nxeGE.jpg

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:43:51 ID:YI8q62rV.net
>>361
 ありがとうございます。
 セミ・・・参りました。梅雨明けから急に増えて、録音を確認中にアレッと思って、
 ヘッドホンを付けたり外したりしてボツにしたのはあったんですが、まだ入ってましたか。

 >オレは好きだけど
  一人でもそう言ってもらえるとありがたいです。
 スーパー聴力老人というのが数%いると聞いたことがありますが、当然その中に入れなかったし、
 ちょっと迷っていたんです。ボロクソに叩かれるのを覚悟してました。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:07:04 ID:n444aRod.net
うちはそういう配置から
・オーディオラックを部屋の後ろ隅に
・テレビをさらに上げる
をやって、センターの散らかり感が解けてめちゃすっきりした

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:11:19 ID:QvYjhGKO.net
>>362
スピーカーは何コレ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:39:30 ID:0bpk9RXW.net
せんこってこんなに可愛いん?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:51:57 ID:K71CCFrd.net
>>368
スピーカたくさん写ってるがおそらくAPOGEE?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:08:29.54 ID:lZ+wHg8P.net
>>358
いいねー、めっちゃオーディオ趣味を楽しんでる感じっす

372 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/08/06(木) 22:48:14 ID:wBgMDhx6.net
>>368
アポジーのカリパーシグネチャーだよ。ヽ(´ω`)ノ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:50:32 ID:XKrnEr6/.net
>>372
お前ってすげーブスでBBAで部屋もクソ部屋だけどスピーカーのセンスは割といいよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:23:01.30 ID:NPoHMS9+.net
相手が女だと思うと、こういう低レベルの茶化しする奴が出てくるな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:02:30.19 ID:AHBXJt7G.net
男とか女じゃなくただのクソコテだから

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:50:32.88 ID:Hr/kelDR.net
コテというだけでこれだけ攻撃的になれる人格形成ってすごいわね
どんな生育環境だったか知りたくもないが

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:57:27.03 ID:3MreGvQq.net
修羅のスレに自分の部屋画像アップできる鋼のメンタルない
他サイトに載ってる他人の部屋画像であーだこーだ言うのが平和

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:10:08.55 ID:ijEcwfbu.net
×コテ
○クソコテ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:22:40 ID:yeWcnSsm.net
昭和音響の完全防音リスニングルーム
https://4.bp.blogspot.com/-UkTR3FStqxI/WNtbI37TM4I/AAAAAAAAEc8/ISD3YJuS8GU9jddu6Q6v596Vyg_6NQ0iACEw/s1600/R1006468.JPG
https://2.bp.blogspot.com/-Px3YMvZByXU/WNtbUJF126I/AAAAAAAAEcU/y6pPxFTOGqg8RIXm9iD3R4PIzJjLrrExACLcB/s1600/R1006463.JPG
https://4.bp.blogspot.com/-oDmSObHjqvE/WNtbmKgrF3I/AAAAAAAAEck/Gznd2Dw16wMfoivdYvCts1jWd6JcieVawCLcB/s1600/R1006455.JPG

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:31:27 ID:m+fs0a5g.net
昭和音響とか絶対頼みたくないネーミングの会社なのに普通にいい部屋で草

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:46:33 ID:zMvcdNw4.net
画像見るまで昭和臭いジャンクまみれのオーディオ部屋思い浮かべちゃった

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 13:02:04 ID:HFo4iVJF.net
やっぱりシンプルで要らない物をキッパリ捨てられるのが大事なんだなーって思た

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 13:06:28 ID:SWAFeO23.net
オーディオはシンプルが一番だけど、こんなオーディオしかない部屋は半日もいたら気が狂う

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 13:20:00 ID:HFo4iVJF.net
オーディオって年月とか、思い入れがファクターが重要になってる人
つまりご老人の意見が最上位になってるのが若者に伝わらない?
一番の壁なんじゃないかなと

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 13:40:23.40 ID:SWAFeO23.net
思い入れがあるからと昔使ってて今は使いもしない機材を溜め込むのもオーディオマニアの特徴だね
オーディオに限らずまた使うだろうなんて時はほとんど来ない
今はヤフオクとかメルカリとかあるんだから一年間触っていないモノは処分するべき

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 13:52:07.10 ID:lLXYr6b7.net
>>379のスピーカーの間にある白いと黒の吸音パネルの商品名わかる人いる?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:34:00 ID:m6vT68M0.net
>>379
令和音響に変更すべ基

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:05:37.41 ID:ckVcNWNf.net
>>379
かなりお洒落

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:32:40.03 ID:gZ368+Ip.net
>>379
うーん
ちょっと狭いかなw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:06:52.27 ID:O55jZBzX.net
俺は確実に乱反射できそうな壁面パネルについて興味がある

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:21:16.29 ID:+n4ix2W1.net
>>379
SPが内側向いてるからいいけど
もう少し左右の壁との距離がほしい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 02:12:22 ID:R4WrXCAj.net
正面の壁はこれ安いウレタン拡散マット貼ってるだけじゃないの
もう一声音響設計欲しいね ここまでの完成度あると

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 06:56:09 ID:LhFn1Vun.net
部屋としては8から12畳位かなぁ 生活感は無いけど掃除はしやすそうだ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:21:11 ID:wyECLT0V.net
機械の上に漬物石置くのは嫌だな。音は変わるにしても。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:00:51.47 ID:R4WrXCAj.net
音がすべてだ
よく漬けろ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:17:24.40 ID:LhFn1Vun.net
オーディオシステムが豪華 いい音がしないわけ無いような部屋だよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:52:42.07 ID:bXYQbHEZ.net
床をOAフロアにして配線なんぞをしまい込んだらちょっとは音良くなるのかな
それとも余計な床下空間のせいで逆に音悪くなるのか
音響を考慮した専用のOAフロアというのがあるのかもしれないが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:02:01.77 ID:S0RlMCwH.net
>>379の異常に分厚い巾木システムいいな
中を配線スペースにできそうだし反響板も巾木の上で前後に動かせる感じ
うちもこれ取り入れようか要検討だ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:43:21 ID:nTRO35hg.net
apeをflacにエンコードしたら劣化は起きますか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:08:58 ID:yUFz9+3H.net
>>379のプリ(だよね?3枚目の一番下の)はどこのやつ?
こういうシンプルなデザインのプリメインが欲しいんだけど意外と見つからんのよね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:22:59 ID:OhzX2mWo.net
おまいらの機器は
これに比べるとガラクタ♪

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:06:55.25 ID:ffMxubZN.net
>>400
コンステレーション・オーディオ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:28:03.57 ID:yUFz9+3H.net
>>402
ありがとう
0が1つ違うと思ったら、更に上があって笑っちゃった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:51:07 ID:nlEzR44Y.net
モノパワー1台だけで125kg 三千万円かw
アキュフェーズも真っ青だな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:09:01 ID:nlEzR44Y.net
間違えたw
モノパワー1台、25kgで380マンだった
流石にQ3にそこまで金はかけないよね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:01:03 ID:gZLK9s/v.net
このスレというかこの板
オーディオに詳しい人というのかオーディオ真剣にやっている人いなくなったよね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:03:01 ID:um9iLC1/.net
完成したら終わりだし、5ちゃんなんかそもそもなんの参考にもならんから

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:07:09 ID:KslE9AQt.net
みんな真剣じゃないのか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:08:01 ID:9u+GbJWb.net
なにかっつーとオカルトオカルト言われたり
そんなことで音は変わらないぞクソ耳とか言われたりで
真面目な書き込みしてらんない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:17:48.28 ID:MxP20a60.net
以前アキュスレ荒らしてた奴なんかツイーターすら知らずにツイッターと勘違いしてた有様だしオーディオに興味ない荒らしが紛れ込んでるよな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:30:30.09 ID:D2loqK2U.net
どの辺りまで完成度求めるのか、主観性を重視するのか、客観性が得られない情報を参考にしないのか、
オーディオやってる人でも色々考え違うから、
結局分かり合える人なんてごくわずかしかいない。
ただ考え違うやつを真剣じゃないとか言ってこき下ろす奴は見下してる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:01:07.74 ID:QyAewDkp.net
ごく一部の声が大きい住人が騒ぎ散らしてるお陰で経験やアイデアのある人が居心地悪くしてるってのはあるよね…
単に楽しくオーディオ談義したいだけなのにな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:10:13 ID:gZLK9s/v.net
>>411
至極真っ当な意見に痺れるわ
オーディオマニアって本来はもっと繊細で賢い人達だと思う
故に狡猾で意地汚い連中ばかりになった2ちゃんに部屋の写真あげたり本音をださないことがなによりの証明

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:18:08 ID:kfcaj1UW.net
>オーディオマニアって本来はもっと繊細で賢い人達だと思う

この前提が間違ってるw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 05:01:42.29 ID:ONa6quKr.net
アホがいるからって理由で書き込みしないのは同じくらいのアホになりたいってことだ
なぜなら2ちゃんだからな
アホを見分けられなきゃ昔から使えない掲示板だった

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:09:58.94 ID:cK1dxMiw.net
お盆休みはオーディオ機材の裏側の掃除です

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:13:48.00 ID:0b74vdNR.net
もともと5ちゃんねるにはオーディオに無関心なのに
オーディオマニアのふりをして書き込む人が多く常駐している。

熱心なオーディオマニアがまともな文章を書き込むと、決まって長文を
書くなと言ってくる。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:16:12.46 ID:lNSNVgMQ.net
長文ほど中身が無い法則

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:32:01.73 ID:AQLWB6lR.net
オーディオマニアって言葉に選民意識がある時点で、何だかなって感じだが。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:58:46.55 ID:3Qhun2vc.net
ハイレゾ規格って、メーカーとオーヲタだけが維持になって推進してるだけで
一般層には全く浸透しておらず、オマケに付いてたら別にいいや、位にしか認知されてない

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:08:18.66 ID:0b74vdNR.net
>>419

ここはピュアオーディオ板ですよ。
ここで「オーディオマニア」という単語を聞いて選民意識を感じる人は
明らかにオーディオに無関心な人々ですね。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:21:44.53 ID:MXemoGXc.net
定期的に現れる5ちゃんに有益な情報が書き込まれなくなったおじさんもウザイ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:30:22 ID:LqUTy951.net
そういう事言ってる奴って自分はどうなんだってやつ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:53:27.22 ID:kyf49SY6.net
意外と知らないひと多いから言うけど、
部屋で掃除機かけるのは床だけだとホコリはきれいにならないよ。
一番最初に天井からスタートすること。
材質によるけど、クイックルワイパーやダスキンみたいなのでホコリを吸い取る。
次に壁に掃除機をかける。
キズがつかないように、毛が付いたようなアダプターつけてね。
また、オーディオ機器もダスキンみたいなキズがつかないやつでキレイにする。
そして最後に床に掃除機をかける。
この順番でやると、部屋の空気が清々しくなるよ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:00:09.19 ID:lNSNVgMQ.net
アトピー乙

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:14:41.71 ID:kyf49SY6.net
あと、排熱。
この季節は。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:19:32.23 ID:mjk//ze7.net
>>418
当たってるわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:19:17 ID:m7Xt2CkD.net
https://ause-audio.com/?page_id=29

会社概要
住所
〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台5-19-5

資本金
300万円

2012年設立 代表社員 月岡政彰

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:22:13 ID:0b74vdNR.net
 私の経験では長文の方が中身がある場合が多いです。
例えばピュアオーディオ版に定期的に書き込みをする
ラファという人の文章はとても面白いと思います。

長文は面白いという法則です。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:26:36 ID:dygdNLaL.net
自分がわからない評価基準は基本的に認めないから。でないと自己評価に意味が無くなる。
長文になるとわからない基準の確率が上がるからオカルト扱いになる可能性が高い

音がいいしか言えない奴多いからな

歪みはない方がいい、ノイズは少ない方がいい、分離はいい方がいい

メーカーの売り文句に洗脳されたら盲信するけど、多少歪んでた方がそれっぽく聴こえるし、ノイズは煌びやかさに繋がることあるし、団子は迫力に繋がる

こう書かれると評価基準がわけらなくなるからビンテージ爺の戯言で片付ける感じで

で、ああ会話にならんなって理解のある奴から去って行く

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:47:54.85 ID:28Z7iRr4.net
>>418
まさにその通りというレスが早速書き込まれてて笑う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:09:08.02 ID:dygdNLaL.net
これ酷過ぎないw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:22:27.51 ID:AQLWB6lR.net
自演か

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:39:28.07 ID:dygdNLaL.net
確かに見えるwww
ゴキブリホイホイにすっぽり入って来たからな
こんなの有り得んやろ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:43:21.67 ID:lIV+vIIZ.net
加齢とともに聴覚はどんどん悪くなっていくから高いオーディオシステムも若いうちに揃えて聴いておかないと意味がないって言うジレンマがある。
でも現実は耳が悪くなり始めか、悪くなった人しか年齢的にオーディオに大金はかけられない。

昔はアンプの電源入れなくても針だけ落としたレコードから聴こえる音で曲がわかったけど、
今は音もマトモに聴こえないくなったw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:06:47.94 ID:K0BX4WV7.net
えっ!それも聴こえなくなるの!

437 :429:2020/08/10(月) 21:20:05.49 ID:0b74vdNR.net
>>430

少し読みずらい文章ですね。
要約すると、長文だと他人が書いた、わからない評価基準が
なおさら分からなくなるので長文はよくないのだ、と言っている
ようですが実際は逆だと思います。

 むしろ長文の方が評価基準が良くわかるようになるので、自分の基準と
比べやすくなるので有利なのです。

 メーカーの売り文句に関しては、メーカーは商品を売るために
コピーライターに宣伝文句を考えてもらって、それを使うのであって
実際はもちろん製品の音を聞いて自分の評価基準で音を判断するのだから
宣伝文句に騙される事はないわけです。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:26:16.71 ID:OgB7qyJC.net
分かりづらくなってて草

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:48:33.99 ID:KEwtFWMP.net
完全にキチガイ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:28:48 ID:MEv0T6nN.net
>>439
やめたれw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:42:25.24 ID:28Z7iRr4.net
たまらんw

442 :1000ZXL子 :2020/08/10(月) 22:42:46.60 ID:sgVQWkMZ.net
お盆休み進行になってるなw ヽ(´ω`)ノ

443 :429:2020/08/10(月) 23:08:00.24 ID:0b74vdNR.net
>>442
その通り。私もお休み中です。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:13:37.49 ID:oMxGFBG+.net
#お前らのオーディオ環境晒してけ

やはりTwitterの方が人が多くて年齢層も豊富で面白いここはもうだめだ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:33:19.18 ID:QfZYqe+L.net
推論は主に
>788
>789
>898
>899
>907
に示した
反証があるなら議論に応じる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:33:45.10 ID:QfZYqe+L.net
>>445は誤爆

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:54:02.46 ID:lNSNVgMQ.net
もう一人キチガイ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:37:45.19 ID:PkHiP8C6.net
>>444
見たけど、まだ耳も元気であろう年齢層の人たちが割とまともとか
5chではなかなか出てこないレベルで普通にハイエンドなシステムや部屋で
なんちゅーか格差社会って感じだな。5chの哀愁よ。。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:58:13.24 ID:w5K0QYO6.net
まともな奴はみんなツイッターに行ったんだよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:32:38.01 ID:iRzvsgFR.net
>> 444
見てきたわ、いやほんと千差万別色々あって面白いね。昭和臭漂う畳部屋から超金持ちハウスまであった。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:36:52.18 ID:kW9Ps3ZH.net
analogで毎号3人くらいの部屋紹介してるが
あれくらいがちょうど楽しく見れる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:37:26 ID:sh4RsV6O.net
>>444
そうそう、こういうのが見たいんだよ
制約は人それぞれ、だから人それぞれの工夫が楽しいんじゃんね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:58:26 ID:fXY9XPc3.net
ひどい環境は予想通りだったが
ルームチューニングが予想以上にデタラメばかりだった

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:16:24 ID:5Auc3sgm.net
>>453
お手本の部屋をうp

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:39:09 ID:zOD7POSG.net
ちゃんと聞く

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:40:57 ID:wgTLo6Jw.net
>>444
#お前らのオーディオ環境晒してけ

これのツイートここに貼ってみんなで論評すればネタ切れの心配なくなる
やったね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:51:29 ID:wgTLo6Jw.net
https://twitter.com/audiONPA/status/1292772020103471105/photo/1
JBL使用者できちんと考えられてるセッティング
(deleted an unsolicited ad)

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:54:18 ID:wgTLo6Jw.net
この部屋をレンタルしてるみたいだ
業者だった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:07:05 ID:8sGxBJLL.net
ハッシュタグの人たち、すげえシステムばっかだな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:13:07 ID:ch7Mt1ME.net
ツイッターって必要ない情報もわんさかヒットするんでめんどくさいんだよね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:08:38 ID:9vx4Gd2s.net
>>459
自慢大会の会場だからな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:17:20 ID:dzGpjW6F.net
Twitterめっちゃ盛り上がってるやん見ててめっちゃ楽しいわ
頭の固いじいさんが喚き散らしてるここで情報収集しようとしても意味ないって事がよく分かった!今までお世話になりました!

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:22:13 ID:sh4RsV6O.net
ツイッター、盛り上がるのも早いが寂れるのも早いで
ここへ上げてのんびりしていきたまえ
最高級コンポーネントステレオの初期版もあったな、もはや定番と言えよう
しかしアンプが上下逆さまである。テクニクスの影響か?w

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 18:10:55 ID:m5tZEX7D.net
ツイッターのレベル低いね
やっぱチャネラーの方がセンスいいわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 18:58:14 ID:w5K0QYO6.net
>>462
おうさっさとこんなとこ見切りをつけたほうがいいぞ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:09:53.62 ID:WnhB5YS8.net
ツイッターが自慢大会というか、自慢しようと思えば自慢になるようなシステムや部屋持ちのマニアは
もう5chからはとっくに去ってそうだからなあ…w
昔はソナススレのマヨネーズアイーダさんとかよく分からんけど凄い人もいたのに

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:14:35.71 ID:fXY9XPc3.net
個人情報を晒す奴は少ないってこった

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:19:06.36 ID:/hYQMCbY.net
>>457
スピーカー同じなので参考にしたいんですが、このセッティングのどの辺が良いと思われました?
角にルームチューン材集めると良いんですかね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:41:32 ID:p3ajIdrA.net
>>436

聴こえなくなるよ、恐ろしいでしょ。
昔は音漏れするイヤホン並みにシャカシャカ聴こえたのに、今では耳を針まで近づけないと聴こえない。
ちなみに自分はもうすぐ51で、会社で毎年聴覚検査していて聴覚には全く問題無し。

10年くらい前、モスキート音が話題になった頃にはもうモスキート音は聴こえなかったw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:05:22.03 ID:lx5K6iip.net
>>466
マヨネーズアイーダさん、なついな
当時の人が未だにいるんですねえ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:08:47.45 ID:WDYxNG3u.net
マヨネーズの人は、
金持ちケンカしない、みたいな落ち着いた雰囲気のソナススレでさえも
嘘つき呼ばわりされて渋々うpしてたような覚えがある

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:17:37.66 ID:fXY9XPc3.net
知らん奴は↓を嫁
http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-3468.html
全角は半角に

473 :1000ZXL子 :2020/08/11(火) 21:32:40.23 ID:tze4+v6g.net
ケチャップポロネーゼさんも呼んでくれろw ヽ(´ω`)ノ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:02:45.68 ID:wgTLo6Jw.net
>>468
部屋が広くて横壁からの距離もあるから良さげに見えたってだけですごめん
あと正三角形の頂点がリスニングポイントぽいのも

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:10:21.88 ID:fXY9XPc3.net
正三角形より狭そう
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s93e55a5a22c53951/image/ie8c973d29d69d60a/version/1485952647/image.png

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:48:23 ID:BKIgjRIE.net
結局ヘッドホン厨に席捲されてしまった・・残念

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:36:11.67 ID:Q5/a+f9q.net
釣れた?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:39:38 ID:XPGPjonH.net
オンキョーの実物はどうなるか分からない状況
せめてコレで頑張ろう
https://www.phileweb.com/review/column/202008/20/1109.html

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 19:43:08.79 ID:t2V2qo92.net
30年前はスピーカーを横にして展示してるディスプレイもあったが
今では全然見なくなったな、そもそもオーディオブースなんてのもすっかり減ったけど

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 19:47:31.96 ID:l71/J0ND.net
ポチったやつ発送連絡きてた>>478
明日には届くかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 02:39:22 ID:yWY9Mn8Q.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f449385054
この部屋で800Dはすごいな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 05:39:10.67 ID:9dCAjiwG.net
くさそう

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:06:30 ID:q/eTahLR.net
わろた

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:18:11 ID:EGGh8ueA.net
ピアノらしきものがある

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:18:20 ID:dtnt242K.net
音基地って狂鬼だな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:31:43 ID:HLp9W5MQ.net
どう見ても美品じゃねーだろ
チ○コ触りまくった手でそのままベタベタ触りまくってそうでタダでもいらねーわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:02:06 ID:d1wBq8dm.net
ぺぺとB&Wとピアノ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:14:35 ID:YWQh8JoL.net
部屋が汚いと入札にも影響するだろ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:02:26.66 ID:qCD78CIK.net
>>481
初代プレステ懐かしいw
せめてペペは隠そうぜw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:14:28.74 ID:j132PK7O.net
>>487
ぺぺってペペローションのこと?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:35:40.20 ID:e0lwQ5Dl.net
保積

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 18:10:59 ID:HJoTUwOo.net
まだ生きてた

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 07:28:41 ID:+CfwDPUA.net
アストログライド

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:06:47 ID:FTUEU69f.net
誰かペペローションは付属品に含まれますか?って質問してやれよw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:13:08 ID:+CfwDPUA.net
ペペローションと 開けっ放しの引き出し 積み上がった物

とても100万出せないw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:36:20.37 ID:Tnvyo2Kn.net
これペアって明記されてないよな?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:45:25.19 ID:IlWtf0Uv.net
>>496
確かに
写真も片方のスピーカーだけの気がする

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:46:47.23 ID:u1e+6NfI.net
ペペ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 11:17:50 ID:2B3+OQBk.net
部屋もスピーカーも絶対臭い

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 16:48:27 ID:50umLpUL.net
汚部屋にあるスピーカーのバスレフポートの中には
黒い奴が住んでたりすることもあるのかな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:12:07 ID:6bJMt7ws.net
>>500
中古スピーカーをバラしたら

カピカピのじゃがりこが
出てきた事があるな。

あとゲジゲジの死骸

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 19:56:19.37 ID:TI/AKRCi.net
サランネット外せなくなるから怖い事言わないで欲しい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:32:06 ID:0K88bySH.net
http://i.imgur.com/8sk4bca.jpg

前座がドリフで本当に恥ずかしかった

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:32:04.64 ID:X1nM5RrR.net
気を抜くとすぐ汚部屋化するから寝る前と出勤する前のどちらかは片付けるようにしてる
時間ないから手早くするし
あと帰宅した時に部屋綺麗だと気持ちいいし退勤する時「帰ったら綺麗な部屋で過ごせる」と思うと嬉しい

505 :1000ZXL子 :2020/08/29(土) 22:36:07.75 ID:ui4/eDw0.net
DS-5000のバスレフポートは、いたちの獣道。 ヽ(´ω`)ノ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:14:58 ID:knzIK8On.net
鹿皮でなくいたち皮でエッジを貼り直すのか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:43:43 ID:C0u9900A.net
いたちでも飼ってるんだろう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:56:29.67 ID:knzIK8On.net
しかし鹿皮が最適って誰が言い出したのか 振動板にホヤを使い出す30年も前に

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:47:52 ID:nSVPaDHC.net
セーム革/鹿革を貼ったスピーカーって、なんか汚いよな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:06:24 ID:2o9MhtAf.net
>>508
江川

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:08:00 ID:SSz5F32o.net
音質だけ考えたらウレタンが一番なんでしょ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:41:33 ID:nSVPaDHC.net
>>511
PARC社長によるエッジの解説が参考になります
https://blog.goo.ne.jp/parc-audio/e/5c5883147e635ad6f257c3df236c9263

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:25:40.03 ID:YOu36088.net
オーディオライフ2020が出てたから立ち読みしてきたけどトップバッターがコンコルドの佐久間さんかよ
お亡くなりの注釈もなしにアクアラインですぐだから出かけてみようとかオーディオ業界って自由だな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 15:04:17 ID:AVVeocFp.net
それはあんまりだな
亡くなったのおととしだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 08:00:06 ID:q0Fiy04z.net
https://i.imgur.com/6w1kJg8.jpg

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 08:32:24 ID:gozAChaU.net
元スレに書いたけど変えるならプレーヤー、スピーカーかな、と
畳を何とかしたいところだけどまず無理だろうから
ならスピーカーを小型軽量のものにして負担(負荷)を減らすってのが考え方の一つ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 08:38:32 ID:YqLRo4jS.net
熱が籠って逝っちゃいそう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 08:47:57 ID:8/2V9wsf.net
理系じゃないな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:03:56 ID:JzEzcOzE.net
the昭和って感じが懐かしいのー

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:07:52 ID:jEKlw9wA.net
>>515
ジャンクコーナーの常連
トリオのスピーカーとか
なにげに聴いたことないわ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:22:01 ID:4+qP4FOa.net
LS-1000にA-10?に777ESA?か
今のデスクトップSPじゃまず敵わないな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:52:14 ID:vrTbVq0j.net
https://imgur.com/a/uqPkU7S

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:52:51 ID:vrTbVq0j.net
https://imgur.com/uqPkU7S.jpg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 12:52:19 ID:WlgEr8V3.net
そういうことしたいんなら
ちゃんとやれ
恥ずかしい奴だな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 13:05:07 ID:VtXrxK8L.net
青田典子、高品質ステレオで聞いた夫・玉置浩二の「安全地帯」に感激…「青春時代にワープ」
9/9(水) 12:17 ENCOUNT
https://news.yahoo.co.jp/articles/aacee713d5e3766bb967d703187fc02b0c19ed3d

https://www.instagram.com/p/CE5hxNOns0N/
https://scontent-sjc3-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/118878850_113140863858702_3494170392586792264_n.jpg?_nc_ht=scontent-sjc3-1.cdninstagram.com&_nc_cat=106&_nc_ohc=o0CU1Ng0x3IAX-4DujA&oh=1791b60ca30c2fb7147c411a3ee6f83e&oe=5F8252A2&.jpg


「安全地帯『月に濡れたふたり』オフコース 『夏の終わり』の楽曲の臨場感が心地よくて…」

 タレントの青田典子が9日、インスタグラムを更新。高品質のステレオで音楽鑑賞をたしなんだことを報告した。

 青田は「『ステレオサウンド』の会社さまに行きました〜 最高の音が体感出来るステレオで音楽を聴きました」と報告した。
そのうえで、「安全地帯 『月に濡れたふたり』 オフコース 『夏の終わり』の楽曲の臨場感が心地よくて 青春時代に一気にワープしてしまいました」と、
ミュージシャンである夫の玉置浩二のバンド「安全地帯」の曲に酔いしれたことを明かした。

 

526 :358:2020/09/12(土) 05:56:46.51 ID:ZgOD8cBF.net
>>361
一カ月も経って間の抜けた話ですが、
音が、「粗い感じ」という点について調べています。
粗い⇒歪み、と理解して注意して聞いてみて、
最初はビデオカメラへの入力オーバーかと思ったんですが、レベルの大きいところとは限らず、
散発的に、瞬間的な歪みが発生しているような気がします。
ビデオカメラの設定で想定外の部分もあり(マニュアルに)、変更して録画・録音してみました。
確認して頂けたら幸いです(虫の声はご容赦を)。

・試験用(1a)
 Lady Gaga You've Got a Friend.
https://youtu.be/Zx7d35_dy4o

・試験用(2a)
サラ ブライトマン オペラ座の怪人
https://youtu.be/mcnWZFID0mo

・試験用(3a)
ロレンツォ・ギエルミ(オルガン) バッハ トッカータとフーガ ニ短調
https://youtu.be/lI-YXSz8CPk

※358も今回も録音後の音が、マイクの特性か、部屋の音響特性なのか分かりませんが、
 (1a)のボーカルの低い部分がドスの効いたような声になっています。
 通常聞いている分には問題ないんですが。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:52:44.21 ID:7vnxZyPT.net
>>526
粗いって言っても難癖というか欲を言えばというところで
元々こういうソース自体かなり粗いんで、そういうことも含めての話というか感想
クラシックとポップスが両立してるのは良いね、その辺なかなかうまくいかないんだよね

528 :358:2020/09/13(日) 06:46:57.23 ID:7N2Ry6BR.net
>>527
粗いって言ってもらったお陰で、結果的に、LINE入力に関する説明不足と私の誤解に気が付きました(最近)。
内蔵マイクをOFFにしても、その設定は外部入力に適用されてAUTOになっていました。
音量の自動調整は結構優秀ですが、「粗い」と感じたのは耳がいいからだと思います。
私は言われるまで気が付きませんでした。この部分が自動調整の弱点なのかな。

526は音量調整はManual、録音レベルはS/NがBESTになるように調整しました。
 ※外部入力は今回初めて使いました。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:04:31.14 ID:t+K20ijb.net
現代スピーカーは、周囲の壁面から影響を受けないように
空間にポツンと浮いたようにセッティングすることが、本来の能力を引き出すためには必須だし
そのようなセッティングができない(後ろや左右の壁との距離が取れない)
状態で聴いたのでは、ほんとうの音は楽しめない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:33:02.70 ID:h1io0Xyo.net
>>529
現代スピーカーダメじゃん、やっぱ古いスピーカー最高!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:51:40.26 ID:RuHQE+O7.net
ポツンとスピーカー置いとくと家族に邪魔扱いされるかネコの昼寝場になる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:46:57.04 ID:KceZ+uHG.net
猫いると、ネットを壊されない?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 15:53:53.58 ID:RuHQE+O7.net
もともとネットはしてません
バスレフ穴が気になるようでよく頭を突っ込んでいますがそれ以上のことはしません

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 15:53:56.37 ID:kuwHOtkd.net
ターンテーブルの蓋の上にはよく居る

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 16:57:40.14 ID:n7zczEuu.net
>>534
なんだ、蓋の上なのか。
どうせならクルクルっと・・・

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:52:01.95 ID:mN3xvQrX.net
2020/09/24

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 03:05:07.27 ID:3Z4gGXRb.net
俺のA7箱は構造的に虫の入りようがないので気に入っている
ホーンはガバガバだけどみんなそんなもんだろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:54:56.87 ID:bkHIZVDl.net
>>386
エコカラットだと思ったわw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:21:38.91 ID:hm6yCoRU.net
>>386なら
竹細工のようなボード?壁紙?のほうが知りたい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:37:54.49 ID:htnMxQsg.net
白黒のはオトピタだろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:42:48.07 ID:roiJYRJq.net
つべスレに貼ったが四畳半で頑張ってるマニアだっている
6畳ならもっと沢山いるだろう、というか大体はそんなもんだよね
みんながみんな広い部屋で高級なステレオ買って鳴らしているなんて訳がない
一つ動画見たら関連動画で出てくる出てくるw
Pintarestなんかはオサレーな小洒落た広い部屋が多いが、つべは割と生活感ある
ようは実情に近いものが簡単に出てくるなw
写真と動画の特性の違いってのも大きいとは思うが、つべのは親近感湧くものが多いから
憧れは少ないが参考にはなる、って感じかも

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:49:27.93 ID:+gClLgrU.net
とりあえずオーディオ以外の家財道具は全部部屋から放り出そう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 11:03:32.91 ID:+gClLgrU.net
金持ちはオーディオ機器を広い部屋の床に並べる
小金持ちはラックに入れる
そして貧乏人は床に強度がなくラックが邪魔なので、直積みする

8畳だけど、ラックも邪魔なものとして認識している

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 11:23:28.96 ID:DDUwLRgP.net
貧乏人だが余ったスピーカースタンドの上に置いてるよ
一台25kgの台だからいい感じだわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:07:31.62 ID:Qbu+wg82.net
貧乏人はスマホで聞いてるだろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:26:17.50 ID:QJdbfKvE.net
一般人は金持ちもスマホで聴いてるよ
スマホで聴かないのはマニアだけ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:28:50.57 ID:NH9aWgFX.net
>>546
プリメインアンプと
スピーカーだけあればいいよね。

548 :sage:2020/10/18(日) 17:07:28.50 ID:IIe02k7p.net
オールインワンのアンプとちょっといいスピーカーで充分だよ
普通の人は10万も出せば満足する

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:09:14.23 ID:roiJYRJq.net
普通の人じゃないからマニアなんだな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:10:51.56 ID:+gClLgrU.net
普通の人はこんなところに来ないだろw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:20:41.99 ID:XkNNMwVv.net
普通の人はスマホ、ヘッドホン、あとはせいぜいミニコンポで満足するだろ。
アンプなんて買わない。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:25:00.16 ID:XkNNMwVv.net
家電量販店でもアンプやパッシブスピーカーなんて、旗艦店をのぞいて置いてないしな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:52:57.88 ID:d/HNt5Kt.net
そういやもう随分長い間、実店舗で電化製品の買い物なんかしてないな
する意味がないし
特に後で配送っていう製品はネットで買っても大差ないし、在庫どうたら面倒くさい
せっかく行っても在庫ありませんで終わった事があってから二度と実店舗では買わないと誓ったわw
しかもその店員が少しも悪びれずに(・∀・)ニヤニヤこんな顔だったし

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 16:34:44.32 ID:mI6C91p6.net
>>552
ヤマダ電機にCambrigeの激安3点セットが置いてあるぞ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:00:49.56 ID:Ljleb921.net
たしかに家電やでミニコンポ吟味している人みると
ふふふって笑っちゃうもんな
そんな音で満足しちゃうのかと

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:18:29.35 ID:Ebsnllgi.net
>>555
やな奴だなー

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:51:12.08 ID:aL8VKBpd.net
コンパクトシステムなんてミニコンポでじゅうぶんだろ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:30:57.41 ID:mD4QEIFY.net
>>555
そこは羨ましがるとこじゃね?
オーディオ地獄にハマらずに
音楽を楽しめるんだから。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:57:19.81 ID:fOj4r4Oe.net
>>557
ミニコンに
スピーカーだけ
DALIで十分。

目覚まし機能とか便利。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:17:45.89 ID:GjYfTvFj.net
ヤフオクで落としたJBLコントロール3
FXの真空管プリ
2024デジアン
タブレットで組んでみた

糞だな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 01:02:50.19 ID:jJENBar6.net
アンカーの
サウンドバーが至高かつHCP

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:29:26.48 ID:xNYd60GK.net
最近、3WAYスピーカーとフルサイズコンポなんて置いてる家見た事ないな
スピーカーあってもTV脇とかに細長いトールボーイの奴だろ
高級オーディオ買う余裕ある奴がほんと少なくなった
年収500万超える位じゃないとオーディオやる余裕ないな
今、国民の年収平均って300万円台なんでしょ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:52:33.84 ID:uGMvFoxE.net
年収低くてもジャンクオーディオなら可能だな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:36:09.59 ID:zaNOUuad.net
住環境によっては、大きめのスピーカー置いたら置いたで予想外に低音とか出て苦情ピンポンもあるかもだし、ほんと今の日本に向いていない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:53:28.68 ID:uCyb/iMe.net
>>564
田舎だけど、隣の家かなり近いし、大音量出すと身内から苦情来る

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 15:28:54.63 ID:MTikLvjR.net
曲名がわからない低音って
すごく不愉快だからなあ

EDMハマってた頃、遠くの部屋で
喧嘩になってたは騒音で

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 15:50:29.15 ID:D2PFBfvw.net
>>566
ん?ちょっと待って
それってもしかして君の出す低音が原因で関係ない奴ら同士でケンカしてたってこと?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:45:04.88 ID:Pmke01WS.net
ミニコンポ買うやつはむしろ予備軍だと思うがな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:44:29.62 ID:w/2w3atK.net
最近はオーディオに金かけようって人が減った
iphoneから出る音やイヤホンで満足みたい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:50:26.09 ID:hpl3LNin.net
airpodsで完結しちゃってるからね
ホームオーディオなんて中年の趣味なんだってラインが引かれてる感じ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:55:49.42 ID:3J5hfF0F.net
イヤホン付けると耳荒れるのが災いしたのか、やっすいスピーカーで音聴いてたら満足出来なくなってオーディオ沼に…

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:41:31.31 ID:59tlJSfN.net
若い人はポーダブルやイヤフォンに金かけてるな
あんまりスピーカー買ったとは聞かない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 00:13:07.22 ID:deEkiNm6.net
イヤフォンって難聴の危険性が

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:11:13.60 ID:oE3YicQV.net
頭内定位が慣れなくて、イヤホンやヘッドホンは使えない
けどHD650を持ってる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:34:47.57 ID:8h8dUIE1.net
>>570
airpodsでいいよな
誇張のない音質で聴きやすくノイズキャンセリングの違和感もなくつけ心地も快適

どんなハイエンド機器より金かけて作っているオーディオ機器で
音質以外の要素でピュアを上回っているのがairpods

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:13:34.00 ID:SIm8poc8.net
音質を追求するのがピュアです
板違い

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:30:06.24 ID:1uTJjnOe.net
金持ちのオーディオマニアの家に遊びに行ってごろごろしたい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:56:07.78 ID:7lJJOhxo.net
1000子のとこか

579 :1000ZXL子 :2020/10/29(木) 21:08:48.02 ID:CbBI6NUq.net
金持ちではないし (・᷄ὢ・᷅ )むしろ貧乏なほうだし

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:20:01.04 ID:SIm8poc8.net
ブスは金持ちでも貧乏でも価値がない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:22:46.40 ID:deEkiNm6.net
アンカー
そんなに良いのか

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:56:05.58 ID:Zyn1zNr7.net
SONOSのほうが気になる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 18:01:58.22 ID:1HjnRPG7.net
ナマポさんの御自宅紹介の番組で80年代の30cm3wayスピーカーとavアンプ(リサイクル屋で両方で1万くらい)が映って
「なんだこの高級オーディオは!けしからん」と実況民がざわついていた
一般人の感覚なんてそんなもの

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 01:02:45.19 ID:3PerMraK.net
>>573
骨伝導ヘッドホンっていまもあるのかな
視聴したらなんとも変な感じだったのを覚えてる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:22:09.54 ID:GzHTa+qp.net
オーディオはある程度のものを買うと所有欲も満たせるからな
暗闇メーター眺めてるだけでも心が満たされる
イヤホンだとそうはいかんやろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:17:24.18 ID:/Q42C0xb.net
レビューを見る

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:01:21.22 ID:xOq7ImoD.net
>>585
マッキントッシュのアンプはそうだと思う

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:52:08.54 ID:7mVFaTGJ.net
アキュフェーズの新しい試聴室

https://musicbird.jp/audio_column/p269/

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 00:58:47.19 ID:zlTqPMjy.net
>>587
好きな人はそれだけでご飯3杯はいけそう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:22:22.86 ID:PIXmggnU.net
>>588
fyne audioええな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:42:31.07 ID:vpRTfm8A.net
視覚的にグライコ欲しいけど
現状システムに似合わないので
手を出せていない。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:00:33.22 ID:ZI4DWpAg.net
アキュがfyne audioってのが正直かなり驚いた
点音源が相当好みだったのかね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:08:46.70 ID:d9dTUwL+.net
なんか意外感はあるな
まあ試聴室のサイズに対する鳴り方なんかでちょうどいい感があったのかもしれんし
感度96dbのところには確かにちょうどいい感がある気がする
昔のkefとかB&Wのmatrixみたいに使いたいんかもな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:12:55.87 ID:9XD7kJD2.net
デモの時にスピーカーの選択についてちょっと聞いてみたけど
特定のメーカー、スピーカーにこだわってないらしい
アンプメーカーとしては至極もっとも、だと思った

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:55:52.20 ID:Y2IIY3GV.net
アンプ屋としては2wayも3wayも鳴らしておきたいだろうからね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 15:09:44.29 ID:4GmGEBKq.net
同軸がいいなら、パイオニアでいいのに

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 15:12:42.46 ID:U2LszZ6f.net
市場在庫も切れてるメーカーがなんだって?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 15:27:36.37 ID:CxsFOOlt.net
ここまでうpなし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 22:18:54.82 ID:EW+mBZ0a.net
「武道館からNHKまでは信号が全部青になる」
という噂の真相であった。
つまり、レコード大賞も紅白も生番組で、レコード大賞の番組が終了して10分だか15分だかで
紅白のステージに立たなければならないので、それに間に合わせる為に、警察が特別に信号を全て青にしてくれる、
という噂であった。
 
結果は、半分は本当で半分は嘘であった。
というのはハイヤーの運転手さんに聞いたところ、確かにそういう信号操作は多少してくれるそうなのである。
但し、それはあくまで「車がスムーズに走った場合、すべて青の状態で走れる」ということなので、
途中に別の車が割り込んできたりした場合、その計算が狂い、そこまでの調節は出来ないようであった。
事実、ほとんどは青で行けたが、一ケ所か二ケ所はひっかかった。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:21:05.10 ID:4BdKUCN1.net
甜菜
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/539/539205_m.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:25:04.46 ID:V6txGI2e.net
↓以下マウンティングを取りたがる人がコメントします。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:30:40.74 ID:CX5Dopub.net
手の込んだギャグだな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:34:06.37 ID:prK7ZeW1.net
https://i.imgur.com/ea2RlWE.jpg

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:21:26.69 ID:az0S7pco.net
小型冷蔵庫羨ましい
それよりもメインを見せろや

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 12:33:17.69 ID:W0fPlBsJ.net
価格コムに通報しとくか

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 20:22:08.11 ID:ZaKxVDl1.net
なんかそれらしい機器を揃える事には関心があるが、出てくる音には関心がなく、ただ置いてつないでおしまいに見える。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 08:38:23.81 ID:7Cjv0bzo.net
SPが左右対称に置かれているだけいい方だと思う
俺のサブシステムもこんなもん

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 09:49:31.80 ID:fiaEMFZS.net
フリーランサーの仕事場でメインシステムからのお下がりを
置いてるように見えるな。
気分によってメインと入れ替えたりしてるのだろうか。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:01:57.09 ID:fiaEMFZS.net
私はリスニングルームなんてものはなくて、家は10年くらい前に
新築してしまったからこの先もその予定はなし。

うちの中では音響的にリビングルームが一番良い音がするのだけど
リビングルームは子供か妻がテレビを見てしまうので音楽を楽しむ
時間がなかなか確保できないのよね。

なのでベッドが邪魔な寝室で音楽を聴くケースが圧倒的に多いわ。
メインシステムをどっちに置くかは悩みどころ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:45:52.40 ID:H7PbxjVo.net
https://twitter.com/kasinaudio/status/1327501240519933954?s=20
この人って以前このスレにM6だったかを導入していた人?
(deleted an unsolicited ad)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:49:18.89 ID:7Cjv0bzo.net
物凄い高額なSPだな
サブウーファーも凄い
しかしルームアコースティックが映っているのはヤマハだけってのは興味深い

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 10:56:24.02 ID:q5NShX55.net
真横に大開口のガラス張りってヤバイな
スピーカー安いの買って家建て替えた方が遥かにいい音しそう

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 11:38:26.58 ID:n3ro5UeJ.net
>>610
なんの仕事してるんだ
羨ましいな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 11:39:02.03 ID:fiaEMFZS.net
高額なスピーカーを買っても部屋が狭いと間接音ばかり
聴く羽目になるよね。
部屋ってすごく重要だよなぁ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 12:04:45.09 ID:7Cjv0bzo.net
オーディオは見かけが9割だから
おまいらの乞食オーディオの方が音が良かったとしても、ほとんどの人はこういう高額な機器の方を聴きにいくと思う

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 12:19:01.92 ID:7Cjv0bzo.net
YG RACK1.6 だけでペア1000万か・・・
総額1億超えてるな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 12:35:35.90 ID:7Cjv0bzo.net
先週左右の壁に同じカーテンを吊り下げて条件を同じにしたけど
定位も分離もあんまり変わらんね

まぁ俺のような安物は何をやっても安物かな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 13:53:14.94 ID:bThiSmBb.net
カーテンごときで同じ条件になるんなら苦労しない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 00:24:32.01 ID:2H5OKP6V.net
国破れてgotoあり、か

一定の収束してからgotoやれよ
最初からgotoは収束後にやるって言ってただろ
なんで感染を拡大させることばっかやってんの 実際拡大してるし
経済的にも逆効果だろ、こんなことばかりしてたら

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 06:49:30.74 ID:ViRnhlC8.net
>>619
そうは思ってない人がたくさん、いるんでしょ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:55:34.39 ID:gu5TiW8p.net
利権が絡んでいるんだろ

622 :sage:2020/11/16(月) 17:24:24.77 ID:EbdqYn2a.net
go to オーディオ部屋

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 17:58:25.10 ID:+jik1+6I.net
Chris Rea - On The Beach 1986 Video Sound HQ 
://youtube.com/embed/L_Wa7Q7dMxo?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 18:02:37.41 ID:+jik1+6I.net
最高峰をさとれ!
://www.youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=PKdHAIu6ong,fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o,6VurKhc19uM,SL7gLLNx-9U

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 18:03:15.03 ID:+jik1+6I.net
常に謝り続ける会社・・・( ^ω^)・・・ラッ苦すまん
://youtube.com/embed/jlMdqUNRfSw?playlist=jlMdqUNRfSw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 18:24:27.13 ID:+jik1+6I.net
Lexus IS Amazing in Motion ft. ShockOne - Chaos Theory (Bootleg Mix Video) Ver.1.0.1
://youtube.com/embed/VgITIHdZf8w?list=UU7Jqab5hdwOwxLoXL6SL_GA

627 :38:2020/11/16(月) 20:25:25.07 ID:GsG5lPGN.net
http://s.kota2.net/1605523659.jpg

38です。少し模様替えしました。

TVを42Z1を43Z730Xに入れ替え
(D90はTV連動、500HDは音楽番組専用)

サブSPをD-NFR9TXからOBERON1へ

メインSPのDS-1000に
PT-R4(-3db)とYST-SW205を追加。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 19:18:26.52 ID:ukVZqi0g.net
音質の悪そうなレイアウトだな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 19:29:17.45 ID:T9BWuqSH.net
ゴミをたくさん買うよりまともな物を一つ買った方がいいよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 19:43:10.00 ID:EewSbHsI.net
こんなレイアウトするくらいなら本人は楽しんでるんだろきっと

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 20:21:38.25 ID:2Mmwdwqw.net
本人の趣味の変遷を表現してるんだろ
なかなか味わい深い

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 20:24:39.06 ID:m29337Ra.net
趣味でこの有様なんだから、それ以外はどんななんだろうな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 20:27:32.45 ID:Nk+oiGpT.net
アンプヤマハか古いテクニクスかと

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 22:31:33.40 ID:wFtnNGx9.net
>>627
サブウーハーとツイーターでどう変わった?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 00:34:31.26 ID:vwVLj8Qd.net
別荘
https://i.imgur.com/QoiGMUL.jpg

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:46:03.27 ID:F9KHrwX6.net
SWITCHがオーディオ小特集と音が見える部屋の新刊
頭がどっか逝っちゃってるシステムは面白いなあ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 23:26:09.29 ID:lLeHSjwE.net
https://i.imgur.com/v4jd2UC.jpg

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 01:41:59.28 ID:6vAr8uzI.net
>>637
本人じゃないのに指摘してもつまらんから貼るな

639 :38:2020/11/21(土) 07:14:47.61 ID:yfgby1ue.net
>>637
キムワイプが有るから高卒ではなさそう。

640 :sage:2020/11/21(土) 09:09:14.82 ID:2u8ZrIXf.net
キムワイプで鼻かむと鼻の下が真っ赤になるよね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 09:15:33.44 ID:ylo0KBEA.net
なかなか味があるな、悪い意味で

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 10:53:25.12 ID:oagQCGPF.net
いやー他人のシステムは勉強になりますな
貶すのはNGでどんどん貼って行きましょう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 11:22:39.23 ID:5nr9ijxA.net
拾いを無言で貼ってったってなんの意味もないだろ
こここうしたいとかこういうのどうやるのとか少なくとも人間のレスをしろ人間の

まとめしか読めないバカとは違うんだからよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 14:02:15.90 ID:rFqZuKti.net
どんどん通報していくか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 22:32:27.33 ID:g1vGz+wo.net
>>637
マウスパッドの汚さよ

646 :38:2020/11/22(日) 09:41:15.38 ID:f2IbjAyw.net
>>634
ウーハー径が27cmのSPに20cm径のスーパーウーハーですが悪くないです。
DS1000が密閉式で俗に言うスピード感のある締まった低音なので
超低域の補完としてゆる効かせで使用して音域が広がり良い感じです。
空気感のある低域はDS1000単体では辛い物があります。

スーパーツイーターはSPの中高域ユニットが
ボロン素材で強い特徴があるのですがそれでも変わりました。
音場の広がりを感じられ生々しい音になったと感じます。
正直想定していた以上の効果で実家で組んでいる
別のオーディオシステム用にもう一つ購入してしまうレベル。

PT-R4 ハイパスフィルター内蔵で取り扱いが簡単なのも良いです。
20kHz が一番効果を感じれますが少し強いかも感がありますが聞けるレベル。
20kHz-3dbアッテネーター が良い意味でゆる効かせになって具合が良いです。
30kHz 効果感じますが・・・どうせなら高い値で使いたいので20kHz-3dbにセット

TW PIONEER PT-R4 9kHz〜120kHz 
SP  DIATONE DS1000    35Hz〜40kHz
SW YAMAHA YST-SW205  23Hz〜170Hz

数値的にも体感的にも出てくる音にはほぼ満足。

なお、グライコはSE-88(ほぼフラット)以外はREC接続の飾りです。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 15:03:22.52 ID:Fjg7RnKu.net
電卓が良い味だしてる
単3電池で動きそう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 16:13:33.49 ID:fnqRgoFg.net
クイック拳銃が沢山ある

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 00:11:19.48 ID:cjeCBMUd.net
抱き枕もあるな

650 :358:2020/11/23(月) 14:34:11.79 ID:0zbqxUfh.net
>>646
高域は、そんなに心配しなくて大丈夫だよ。
20kHzなんて、とっくに聞こえやしないから。
残念だけど、それが、現実!
下記のサイトで、任意の周波数が聞けるから試してみ。
 https://www.szynalski.com/tone-generator/

低域の調整は、
Bass Test 2-150Hz がいい。
 https://www.youtube.com/watch?v=Su-pYZYAljM&t=10s

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 14:41:33.03 ID:0zbqxUfh.net
>>650
名前は余計だった。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 20:20:20.61 ID:gktiwIxM.net
絨毯敷いたら上下の定位がめちゃくちゃになってしまった。
チェックCDでしか気にしないからいいけど、対策するとしたら天井も吸音するとかになりますかね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 06:03:58.69 ID:iM1rc/wa.net
天井はロックウールボード貼ってもらった
見た目もクロス貼りより雰囲気がある

654 :コンタクト :2020/11/25(水) 07:14:49.87 ID:BuRCeAAH.net
>>652
普通に考えると絨毯が原因というより機器のセッティングや部屋の物の再配置で定位が以前と違ってきたのかな、と思います。
絨毯が原因なのかなあって事です。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:20:45.09 ID:THL3B6kf.net
>>652 普通に考えて絨毯はがせばいいんでね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 14:20:58.69 ID:DzPWXzJS.net
どう考えても絨毯敷いた方が反射減るんでまともに聴こえるようにはなるはず
いっそ1から見直すことをおすすめする
もともとメチャクチャだったんだよきっと

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 15:10:22.82 ID:WyskJZuY.net
デッドより軽いライブのほうが好きだな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:29:37.83 ID:5yjmMcHV.net
吸音すると、吸った側に音が広がるイメージなんですが、LEDRテストの音源が床突き抜けて下の方から聞こえてきました。天井突き抜けるならいいんですが…

吸音-反射のバランスかなぁと思ったんですが、元々上下の定位は悪かったんでセッティング見直しが必要そうですね。

659 :コンタクト :2020/11/25(水) 21:41:56.74 ID:BuRCeAAH.net
ノードストのCDお持ちなんですね。
あのCDのリードテスト、良いですよね。
特に「ラチュロー」と言うアナウンスで始まるラテラル(水平)移動音源が最高です。
左から目の高さ(多分耳穴の高さ)で右迄移動、そこからなんと右の床の高さから始まって左側に音が床を這うように移動するというトリッキーな音源。
でもまだ床を突き抜けるところまでは至っておりません・・・。
うちの床は絨毯どころじゃないんですけどね。
https://xxup.org/wJJas.jpg
天井は更にやりたい放題。
https://xxup.org/gTPqJ.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 21:49:56.25 ID:qQiq8t8e.net
勘弁してください

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:28:11.26 ID:jOinl9qn.net
>>659
え、なにこれ
今まで見た事も無い絶景が飛び込んできたんだが

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:31:13.54 ID:CIFJIJLX.net
匂ってきそうなお部屋だな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:34:01.59 ID:pM8rrpOZ.net
>>659
偏った結果出てそうとしか...

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:37:53.54 ID:t6mY2NSN.net
>>661
絶(句する光)景?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:40:40.93 ID:aaPBr75t.net
自作の無響室?

666 :658:2020/11/25(水) 22:42:23.57 ID:Ow6t5o9o.net
今こんな環境なんですがどこ変えたらいいですかね。(解像度落としてます)
パネルは色々置いてみたんですが、一次反射面か、変な位置ですがスピーカー間に置くのがいい気がしています。

https://imgur.com/a/JAKgb1W

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:56:01.30 ID:tLl9a5MU.net
ふとんオーディオの人のは以前見た覚えがあるな
>>666
オーディオ最優先で考えたら左右のSP間にはなるべく物を置かない
そのPCデスクを使いたいならデスク自体を画像のチェアの位置で使えるところまで引っぱり出す
デスクトップSPが不要になる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 01:38:55.50 ID:eJYZZCek.net
センター側のパネルは使わない。メインスピーカーをもっと前に出す。
あたりかな。

669 :コンタクト :2020/11/26(木) 07:18:56.17 ID:Zl2Ryq38.net
>>666
ホーンタイプはスピーカーの向きで色々変わるので、配置換えより角度調整かなと思います。

>>665
無響室とまではいきませんが、63Hzで0.28秒の残響はかけたコストを考えれば十分だと思っています。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 09:29:37.85 ID:V0ahi8jf.net
>>666
内側のパネルはいらないね。
SPを前に出して、その後ろに置く。

間のデスクを対策した方がいい。
パイプに砂を入れる。
天板裏全面にブチルを貼る。
出来れば、表面にフェルトを貼る。
とか。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 09:41:06.75 ID:yY33d8To.net
>>666
白内障になったのかと焦ったわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 12:44:37.94 ID:Ym41ydPV.net
>>588
面白かった

>>666
やっぱ、いっぺん全部取っ払いじゃないの?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 12:49:00.30 ID:Ym41ydPV.net
アキュフェーズ、動画はこっちだった
https://youtu.be/gE6TcPQYshM

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 16:15:06.35 ID:dTSKqg/X.net
デスク邪魔だなあ
できりゃ部屋の逆がわに追いやりたいね
まあ制約あるだろうけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 18:41:13.74 ID:1xBl74q3.net
>>659
吸音ってよりも、隣室やご近所への防音対策として
似たようなことを考えたことがある。

676 :658:2020/11/26(木) 19:24:50.89 ID:Fo+cgEcw.net
センターにパネルを置くと定位が良くなるんですが、言われてみるとデスクが悪さしてる気がしてきました。
ゲームもやるんで撤去するのは厳しいですが、デッドニングするなり位置変えるなり考えてみます。

取り敢えず、すぐやれるSP位置変更、角度調整をやってみます。
部屋晒してみると気が付かない所指摘されたりするので良いですね。回答ありがとうございました。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 20:34:07.43 ID:m6yAdHGI.net
>>666,676
机とPC1式を逆側の壁沿いに置いたらうちの部屋のレイアウトに近くなるね
多分机を移動させたら内側にあるパネルはいらなくなると思う

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 20:30:49.97 ID:X9iNdSxP.net
断熱性も高そう

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 17:13:12.23 ID:dgOYPzv9.net
この歌の歌詞にあるブーゲンビリアの木というのは「魂の花」とも呼ばれています。
魂の花の下であの子を探すとは…
つまりそういう事なんですね…
あの子のかけらは見つからない、からねぇ…

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 23:32:36.69 ID:NKLbkDot.net
https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/b/9/b9ac3855.jpg

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 22:11:17.02 ID:lf7Ay1vW.net
菌血症・敗血症

◎菌血症とは、本来無菌であるはずの血液中に細菌が認められる状態を指します。
菌血症を放置し続けると細菌性髄膜炎や感染性心内膜炎など重症の感染症へと進展する事があります。

◎敗血症とは、感染を起こして全身性に炎症が起きてしまう状態です。臓器障害が起き、危険な状態になる事があります。

出血を伴う歯科の治療の際、口腔常在菌が血中に移行し菌血症になる可能性があります。

当医院では、ユニットや機器のじゃぐちから出るお水は全て除菌水となっておりますので、安心して治療を受けて頂けます。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:41:45.71 ID:X9mA/wFq.net
ハロプロ真野恵里菜ディナーショー \15000

https://imgur.com/DsNQfiN.jpg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:24:01.41 ID:Q/amffD0.net
スレちだがワロタ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:25:39.56 ID:+mrcUj90.net
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1297/410/P-4_o.jpg

最後に取り上げるのは、コンポのRCA端子に挿すだけで音質改善効果を得られるというプロダクト。ユキムのスーパーオーディオアクセサリーシリーズから発売されたプラグ・ノイズ・アブソーバー「PNA-RCA01」だ。ともすれば「?」という目でみられがちな製品ジャンルではあるが、何度試しても自分の耳にははっきり違いが感じられ、これまた強いインパクトがあった。

その仕組みは、音声信号に重畳された高周波ノイズが抵抗とコンデンサーの直列回路を経由してケースに流入・吸収される……のだそうだが、理屈はともあれ、装着すると定位が明確になる。フォーカスがより鮮明になり、奥行きも広がるのだ。拙宅のダイニングテーブル下に設置されているマランツ「NR1200」(食卓で薄型スピーカとラズパイのHDMI出力を試すために導入した)でも効果を感じたときには、もはや笑うしかなかった。

取材のきっかけは、設計の山崎雅弘氏。独立する以前から交流があり、彼が関与したUSBパワーコンディショナーは特別設計の試作品(筆者のリクエストでコンデンサーをOSコンに替えてもらった)も利用した経緯から、仕組みと効果はある程度理解していたつもりだが、実際に試すと印象は変わる。やはり見て、聴いて、イジり回してナンボの職業なのだなあ、と感じ入った年末だ。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/pb2020/1297/410/index.html

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:18:37.58 ID:bVDMI2DL.net
単なる仮想アースだろ
効果があって当然じゃね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:34:40.68 ID:5xdavOwe.net
>>682
どこかの避難所のまかないかとおもた

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 00:51:40.29 ID:5tHl56dt.net
ttps://i.imgur.com/X82YQeE.jpg

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 08:04:47.82 ID:aLaPJDFS.net
>>684
これ4つ導入したけどすげぇ効くわ
音量上げても耳が痛くならん

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 09:25:27.28 ID:euBqcoAZ.net
心霊商法の臭いがぷんぷんするー

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 10:34:33.50 ID:eDyvxF7D.net
>>688
騙されやすすぎワロタ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 12:24:15.40 ID:Wdue4LOI.net
>>687
サーキュレーター、リモワ、NOWのサプリ、ホワイトで統一した洗濯用品&生活家電から察するに
この部屋の人物は普通におしゃれでまとも。
大掃除か引っ越しか一時的な精神不安か。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 12:33:50.68 ID:8zTlesZu.net
>>688
レゾナンスチップとかいっぱい買っていそうw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 13:20:50.44 ID:Wdue4LOI.net
>>684
うやうやしく白木の箱に入れて売るところがうさん臭い。
正当な機器なら普通に売ればいいのにw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 15:58:09.36 ID:OeEr8iRL.net
オカルトグッズのコレクターは結構いるけど
オーディオのオカルトグッズは高額だから
コレクションしづらい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 11:20:12.74 ID:ivT6VexZ.net
これはオカルトってほどオカルトでもないがな
これの大まかな原理がわからんのなら不勉強を恥じたほうがいいレベル
でもまぁある意味ジレンマはあるよね
原理を理解できるやつは自作できるから買わないし
理解できないやつはオカルトだと言って買わない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 11:34:31.65 ID:oNFVUyfm.net
原理を大まかに説明できない馬鹿が熱弁奮ってて草

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 11:52:56.38 ID:mNVJN5X8.net
大まかな原理(笑)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 12:09:01.98 ID:ivT6VexZ.net
大まかじゃない原理が理解できちゃったらあなたは神ですからね!

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 12:12:06.52 ID:WwF9+b2H.net
大まかな原理
重い機器の方が振動しない
太いケーブルの方が断線しにくい
高額機器は低額機器より部品原価が高い可能性がある

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 12:15:14.40 ID:ivT6VexZ.net
ご丁寧に必要な部品と接続方法が書かれてるから何やってるかわからんでも自作は余裕でしょ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 15:57:27.15 ID:R3SOYJ4A.net
部屋のゴミ袋捨てれば
オシャレな部屋になりそう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:50:04.37 ID:a6l3piwp.net
とりあえず差すだけで音質向上系の大まかな原理教えてくれよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 06:18:56.32 ID:o/Xj0M+2.net
http://i.imgur.com/WotFM4m.jpg

SONYで統一

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:27:17.90 ID:wOONY7Au.net
70年代のシスコンかと思いきや、そうじゃないのね。
でもこのラックの感じが懐かしい。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:31:01.16 ID:qGkaX3RS.net
音的にはNGだが見た目は良いな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:44:20.23 ID:xFXg9ITI.net
今だったらこれの4分の1でスペース節約出来るね
ノスタルジー

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 13:19:31.86 ID:6ieTyit1.net
このスケールが
手のひらサイズになったのね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 13:21:29.28 ID:hY50hY4Y.net
フルサイズコンポは高級機を除いてほとんど意味なくなったよなぁ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:15:41.18 ID:CtlYBzMG.net
部屋つーより、一角(泣)
好き放題できた独身時代が懐かしいよ…

https://i.imgur.com/nOCYw8R.jpg

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:26:46.61 ID:SzAuruG0.net
リビングのテレビを少しずつオーディオ仕様にしていく作戦はどうだ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:39:36.24 ID:CtlYBzMG.net
>>710
実はそれやってたんです。
2chも5.1chもJBL中心にフルサイズ…
・スピーカーだらけ
・邪魔
・うるさい
・模様変えできない
・倒しそう
・地震で危ない
だそうです(泣)

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:00:59.13 ID:f+RBwLbB.net
>>709
まずまずといった感じだね
音的にはこういうのでそんな不満は出ないだろ
ただオーディオ的にはやはり欲は出る、将来の夢として育ててれば
役に立つ時がきっと来るはず

しかし何度も書くけど殺風景なんだよなぁ、もっと趣味的な
インテリアなり何かが欲しいぞ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:36:59.35 ID:SzAuruG0.net
>>711
フルサイズはうっとうしいかもな
でもオーディオに興味無い人だって
一度まともな音を聴いたらテレビの音なんか我慢できなくなると思うが

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:48:02.12 ID:uKfjZTYL.net
>>711
JBLでフルサイズは邪魔すぎんだろw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:01:09.22 ID:CtlYBzMG.net
>>712
普段は趣味のカメラ関係が散らかってます笑
音の沼から抜け出してのこのシステムなんで、逆戻りはしないですよ笑
今は中華DACやイヤホンも楽しんでます。

>>713
そう思って好きそうなジャンルの映画や音楽かけてたんだけどねー。子供二人いるともうだめね汗 リビングのメインスピーカーはアレクサです笑

>>714
4312をメインに5.1chも全部JBLで揃えてて…(遠い目) アンプ2台、CDP、BDP他…
最後はトールボーイを子供に倒されて撤去処分、隔離命令が下りました笑

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:02:21.44 ID:EaL8CHU9.net
>>714
まあそうだなw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:39:28.61 ID:SzAuruG0.net
JBLのSPはどうしたの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:52:56.80 ID:CtlYBzMG.net
>>717
ぜーんぶ売っぱらいました笑
それからPCオーディオ&ニアフィールドの旅に出ました。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 00:17:13.71 ID:1cf2wWx3.net
アンカーのサウンドコア2
最強でしょ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 00:17:54.64 ID:icss+8xX.net
なんでSP逆さまに置いてんのか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 01:09:09.82 ID:gYTYr4vW.net
はい
https://pds.exblog.jp/pds/1/201409/07/96/f0247196_17531368.jpg

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 01:10:17.28 ID:dYCVTaDk.net
>>719
iPadに繋いでテレビ音声出したり、役立ってます笑
たまに外にも連れてきます!

>>720
ウチだと逆さに置くと低音のキレがダンチなんですよ!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 01:34:09.80 ID:wJzE8NF2.net
>>720
低音が床面(この場合は机上か)と近過ぎると定在波から音は濁って聞こえたりディップカメラ出来たりするのよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 02:51:03.51 ID:lB6gEaR9.net
最高峰をさとれ!
://www.youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=PKdHAIu6ong,fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 03:47:49.73 ID:EEIDRY9L.net
>>724
アフォーカル馬鹿太郎消えろ。ただの迷惑なんだよ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 06:53:20.47 ID:CvpQ2ixK.net
ニアだとツィーター位置合わせるのにひっくり返したりするね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:50:10.38 ID:CbdrZ5zj.net
>>715
それは良さそう、けど親のこだわりを子供に見せてやるのだ
スピーカーを倒さなくなったら復活を画策しようぜ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:07:50.25 ID:+XDZaDKC.net
高音の方が反射は遠くまで届く
耳の高さにツイータがまず王道だろうからな
まあ試して逆さがベストに聴こえた可能性もあるしなんとも言えんが

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:11:30.17 ID:cctdJ/KX.net
スピーカー逆さまにするなんてね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:17:05.76 ID:DC7bRQr8.net
普通だろ。俺もやってるぞ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:21:39.92 ID:4KYqwtlF.net
4311天井から吊るす前提

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:41:45.92 ID:MgQ7RIVc.net
元JBLで現デスクトップなら館の主と同じだな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:47:23.63 ID:etb4KYJP.net
子供が巣立っていけばガチオーディオ再開だな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 23:02:54.06 ID:dYCVTaDk.net
逆さにするとマジでキレよくなりますよ。
すごく良くなるので迷わず逆さまです笑
やってみると面白いですよ!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 23:08:24.92 ID:DC7bRQr8.net
ツイーターの場所が変わるからね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 23:18:20.87 ID:IWD/oC7g.net
>>715
>そう思って好きそうなジャンルの映画や音楽かけてたんだけどねー。

俺んちも俺の空回りで終わった、なかなか思うようにいかないもんだよね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 00:36:28.11 ID:Zc+azDul.net
配管
蛇口
水道管に断熱材巻いた

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 01:29:06.33 ID:qYG+bCKS.net
805D3で逆さにできないのだが

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 05:20:59.28 ID:lhpL1Bz2.net
机の上に置いているのか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:03:52.60 ID:o9PDapX9.net
>>709

このヘッドフォン
方式知りたいです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:21:33.67 ID:wYR8VD5C.net
オレンジ色

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 20:19:28.99 ID:C4Wr8hit.net
めちゃくちゃマカーだろ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:16:32.69 ID:4MMyKvkV.net
私もデュラシール苦手でした泣き顔

咬合が高いと痛くなっちゃうから低めにしたほうがいいですね

固まる前に何回か噛んでもらって確認してました

唾液が多い患者さんだと、はがれやすいから注意ですね

参考にならなかったらすいませんあせあせ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:59:57.49 ID:omrgFhMI.net
乱一世がビキニの安めぐみの尻を足で触りまくってた 
安が駆け出しの頃だからやりたい放題

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 23:33:06.07 ID:0jFXXuwO.net
乱、安、東って関係者が皆一文字姓

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 11:54:25.33 ID:p/gwbt19.net
マイナンバー

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:27:29.57 ID:8OVnLapt.net
”上”で待ってるからな
https://i.imgur.com/E9eJF8F.jpg

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:28:26.36 ID:cXjC99Wq.net
やすぅっ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:12:58.35 ID:wcRGtdYF.net
廃棄処分一歩手前価格か
見たことないや

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 00:30:12.93 ID:FQ7EcUgD.net
スーパー戦争 記事からの転載

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:04:12.41 ID:0cvvZqHG.net
ATC  new SCM11届いた。
ほかのSPが黒なので、黒が良かったんだけど、黒は受注生産で在庫切れだった。

ちょっとノーマルのチェリーだと違和感がある気がするんだけど、
サイドに置きたいんだけど、見た目をあわせるための工夫とか
なんかあるかな?
今の所、ラグかスタンドぐらいしか思いつかないんだけど。

現状持っているSPスタンドはTAOCのHST-60HB。
SCM11のサイズは横幅がBROZE6の底面とだいたい同じ。
(SCM11 W232 BROZE6 W235(底面))

よろしくお願い致します。

https://www.dropbox.com/s/wil6chtw0wejqty/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202021-02-10%2016.02.44.png?dl=0

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 18:45:08.87 ID:0cvvZqHG.net
https://22.gigafile.nu/0217-b4ad4c1155212200156b47d6f5d15431c

URL間違えました。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:15:55.00 ID:j0CGGIAG.net
開くの怖いよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:40:01.73 ID:AWRBbKP3.net
imgur使えよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:49:09.56 ID:0cvvZqHG.net
https://imgur.com/a/VB0e7KR

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:51:55.48 ID:0cvvZqHG.net
あんまうpとかしないんだ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:33:25.50 ID:MhpuhsUO.net
画面デカいからどうしても画面中心、残りの空間でやりくりを考える
ってことでサブウーハーも使うならメインスピーカーはもっと小さくても良いかもしれない
メーカーラインナップも意外とユーザーの実態を反映してなかったりするんだよね
そこに個々人の工夫する余地が大きく残ってる感じ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 21:12:36.38 ID:RkZSDJqm.net
TV見る分にはいいんでないの

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 01:23:54.70 ID:JCCnF+J8.net
テレビ見る分には違和感ないです。
ここはピュア板なので一応説明するとAVアンプには自動調整とかあるので・・。
実は見えないところにプリメインアンプもあって、プリアウト接続しているんだけど、そのときはフロントスピーカーだけになるのと、奥行きが60cmもあって、防音調音施工しているのでそこまで違和感は感じていません。あとテレビが薄型っていうのもあるかも。
あと買ったばかりなのでSP変えるのはちょっときついですね・・。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 06:41:40.22 ID:1LI8vcBK.net
これはシアタールームであって
ピュアオーディオは目指していないと判断されるでしょう
テレビ画面に毛布でもかけて鳴らしてみれば愕然とするはず

自分がここからピュア偏重をめざすなら、まずテレビを可能な限り上方へ逃がします
(壁掛けか、もしくは アマゾン/dp/B08GM682ZQ のようなものを使って)
ラックは撤去か左右・後ろへ移動か、とにかく前面から無くします
空いた空間で、SCM11の前後左右をベストな位置に追い込みます

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:23:00.92 ID:k7NjKYiE.net
特にBROZE6の音質についてはこれ以上は求めていないです。
自分でどうにかなりそうなので・・。
SCM11についてはまだ置いていないのでわかりません。
単に、オーディオ部屋アップスレだと言うのでアップしたのと(プリメインアンプのことを書くのを忘れていましたが)、
見かけについて聞いているだけです。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:32:09.85 ID:1LI8vcBK.net
SCM11+TAOCのHST-60HBを追加する
と把握して書いたんだけど、見かけ以前の問題で現状置ける場所ないでしょ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:40:43.96 ID:JCCnF+J8.net
>>762
いまいち掴めないんだけど、フロントスピーカーを変えて、
SCM11を置いたら、色が違うので合わないと思う、持っているスタンドはHST-60HBだけなんだけど、見かけのアドバイスなんかあるかな?って書いただけなんだけど。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:46:23.69 ID:1LI8vcBK.net
フロント2chを入れ替える、は今初めて認識したわ
追加するもんだと思ってた

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:51:45.12 ID:JCCnF+J8.net
そこは俺も書き足りなかったかな。
そのまま前にSCM11を置くのもとりあえずはありだとは思っているけど
出入りや、見た目が狭くなると思ってね。
でも、よく考えると、ソファがテレビから3.5m離れているので正三角形的な音の観点でいくとそっちの方が音がいいかもね。
真ん中で聴くのでサブウーファーの前に置くか、右側を少しずらすかになるけど。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:59:56.27 ID:hZVZ/Fkv.net
SP間には何も置かない方が良い
視覚的に邪魔になるから
SP間にオーディオラックを積み上げているマニアは多いだろうが最悪だと思う
テレビの方が幾分マシ
スクリーンを張るのがベスト

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:04:39.73 ID:JCCnF+J8.net
てかよく見たら書いていたわw
まあどうでもいいか。

>>766
現状このテレビもいいやつなのでそれは厳しい。
言っていることはわかるけど、それでもセッティング次第だし、
どかした方が音はいいかもしれないけれど、俺は特にそれで問題を感じていない。

SCM11を置いて問題を感じたら対処します。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:42:43.12 ID:sU2B4cyi.net
>>766
自分もサイドに機器置いてますがスピーカーケーブル何使ってますかね?
横から這わすとかなり長くなるので、金額的にグレード下げざるを得ない所が不満です。

>>767
テレビの反射音が結構な割合しめてると思うので、気になるようなら音楽聴く時だけテレビに布かけるかしても良いのでは。
自分は>>666ですが、センターの机の脚とかがビビって音変わってたので、確認だけでもされた方が良いかと思います。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:39:06.92 ID:hZVZ/Fkv.net
自分は機器は背後に設置
ケーブルは床下PF管を通して直線最短距離で結んでいる
直線最短と言っても9mある
直流抵抗は0.1Ω以下にしたいのでカナレ4S11を選択した
カナレにしたのは音質云々ではなく柔らかくて取り回ししやすいから

テレビは視覚的に邪魔になるだけで
実際のSPからの直接音反射は無いと言っていい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 10:08:48.72 ID:DJl2bx1Z.net
>>766
説教爺の香り

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:06:37.37 ID:VKwWsCV1.net
>>766
きしょい

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:10:42.26 ID:ApdWY7Bj.net
音を気にするなら、スピーカーのバッフル面をテレビより後ろに下げれば良いよ
それか皆が言うように、テレビに何かをかける

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:43:57.77 ID:1ImNReeQ.net
ピュア目線じゃなくて見るなら見た目も良くていいんじゃね
しかしテレビでかいね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:17:44.46 ID:6cQF8Rph.net
コメ主ですが、2,3日返事が遅れます。

>>767
試しにやってみるのもいいかもしれないんですが、一度これじゃないんですが、モニタに小さな毛みたいなのが入って、染みになったことがあるので怖くてできないんですよね。
普段遣いのやつじゃなく、ちゃんとしたいいやつなので、擦れとかも怖いので、結局責任を取るのは俺なので何卒ご理解下頂けると幸いです。

>>773
ありがとうございます。だからこそ崩したくないんですよね。
ちなみに75インチですね。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:02:25.75 ID:sQrxf3Bq.net
因みにスピーカー間バックの壁は
デッドとライブとどっちがいいの?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:09:46.12 ID:Z3zAQazK.net
近いならデッドやろ
まあ壁の音や部屋に依るのはいつも通りだけど
好みによらず一次反射面はデッドじゃ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:18:51.38 ID:sQrxf3Bq.net
やっぱそうなのか
でもなんか音が艶消しになる様に感じるんだよね
凹凸で乱反射する壁にしてる人もいるみたいだし
拡散するとどうなんかなと思ったのよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 23:52:23.79 ID:tDs2MmCD.net
ライブにしたいならSP間をデッドにすることはない
凹凸にして乱反射させるのはフラッターエコー防止策

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:21:36.86 ID:uzTbw6sR.net
俺が今鳴らしてるN765の後継機はオンキョーでなくなる可能性が極めて高いかな
隔世の感よの(T_T)/~~~

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:43:27.87 ID:BFMR2ZND.net
地震age

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:47:37.48 ID:Qg0FDgDO.net
東北の高級SPが何台か逝ったか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:17:27.55 ID:YVr6HzKF.net
フロア型を高さ15cmくらいのスピーカーベースに乗っけて使ってるんだけど、地震対策した方がいいかな…
正直取れる対策ない気がするけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 02:13:55.57 ID:oFUhlIxD.net
長い横揺れ
組み付けてたりチェーンで吊ったりの大型システムが心配される
ご無事でたのむ🙏

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 02:30:24.72 ID:9Le2PD4J.net
>>782
無災害県に引越

785 :1000ZXL子 :2021/02/14(日) 03:51:47.90 ID:T8YhxIH+.net
地震が来るとだいたい、普段から整理のついておらない、
オーディオ機器の積み重ねた壁を身を挺して死守する。( -“”-)

イメージ画像:http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1345554986_1.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 04:00:00.15 ID:wkrOmajO.net
熱帯魚や爬虫類飼ってる人は大変だね
蛇とか逃さんといてや

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 06:25:51.34 ID:n07cAPpe.net
東北は高級オーディオマニア多いからね
B&Wも何本か倒れてるだろうな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 08:22:36.29 ID:9kQC/UAj.net
大地震にも関わらず被害の少なさは驚異的なくらい
東日本の教訓で対策も進んでたんだろうか
とはいえオーディオは被害出ただろうな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 08:41:05.29 ID:clX1MA3m.net
今のトールボーイスピーカーって転倒防止用の足付いてていいよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 08:43:16.98 ID:2BBOQZvD.net
>>789
完全なもんじゃないけどあれのおかげで倒れにくくなってるよね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:10:42.54 ID:fv5ooezO.net
東海地方には倒壊がない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:34:46.23 ID:wkrOmajO.net
>>791
だが尾張はある

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:40:40.81 ID:CbK/KuXG.net
終わっちゃうんかw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:23:14.00 ID:a/M+RARY.net
>>785
3段以上に積まない方がイイよ
筐体が歪む可能性があるから

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:35:06.51 ID:DueuZowy.net
>>794
CHORDのReferenceシリーズだっけ?
アレみたいな感じなら積んでいいんじゃなかったけ?
限度はあるだろうけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:16:51.30 ID:Ib3J91aB.net
直に積むと天板に脚の跡が残っちゃって取れないよね(´・ω・`)

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 02:11:39.70 ID:bfMFOjd/.net
https://pbs.twimg.com/media/EuHNZsZVIAELsJs.jpg

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 04:01:21.25 ID:NuJTCCmQ.net
音の吸収率が凄そうな部屋

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 04:48:39.79 ID:PzSUVgwZ.net
https://pbs.twimg.com/media/Eo9Y3N8U8AAzQT1.jpg

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 07:10:26.55 ID:70B3KRs5.net
なんか勿体ないな落ち着かないしスペースの無駄が

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:16:53.70 ID:mrdykwjK.net
スペースの無駄とかなかなかうぶなことを言うてくれるやんけ
空間的取らなきゃ成り立たんのがこの趣味や

しかしよくこの足場で耐えたなw
よほど作りいい座敷なんかな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:22:06.80 ID:XZ23/C5Z.net
目が良いからこんなデカいテレビ要らんわ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:50:29.34 ID:xI3cusve.net
>>801
スピーカーと黒いボードみたいな奴は一体化してるだろうから
そうそう倒れないと思う

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:01:55.02 ID:vN7gtpZz.net
超広角で撮ってるけど置いてあるのは6畳間

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:08:13.53 ID:375l1Uae.net
6+6の12畳だろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:10:47.10 ID:uuAvGMGh.net
>>804
フルサイズ換算18mmくらいかな?
歪曲収差に補正入ってる?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:29:49.56 ID:FM3Iasyb.net
>>804
中央の正方形の畳は2畳分だね
幅は畳の長辺x2なので、8畳+8畳

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:12:27.34 ID:PzSUVgwZ.net
音響的には∞畳

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:16:56.27 ID:A36UFRgJ.net
>>806
ばーか

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:21:49.35 ID:TrPUReRY.net
>>807
どう見ても床の間&押入れをカウントしなければ6畳+6畳の12畳だが?w
TV置いてある部屋の畳の枚数6枚だしな

8畳間なら敷居と畳の間にもう2枚畳が敷かれてる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 23:33:45.76 ID:f/ZveZNx.net
スピーカー 倒れやすい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 05:22:05.20 ID:l5jl21Vf.net
こういう家なら100Wクラスのアンプじゃないと鳴らしきれそうもないな
でも大音響で聞いたら襖紙がビビりそうw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:48:36.43 ID:2QVVgaW8.net
右上に萌えポスターみたいなのあってワロタ
でもスッキリした良い和室だな
実家の和室はタンスやらもので溢れてるんで裏山

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:49:32.57 ID:ZjLEdx7y.net
>>799
すごい家や・・・
爺ちゃんが偉い人なんかな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:54:46.50 ID:56/zMQzu.net
田舎じゃ並だろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:02:28.05 ID:uC7pauK0.net
田舎エアプかな、この和室は
田舎でも並の上じゃないと無理じゃない

まあこの和室がある田舎の家なら
離れにオーディオルームを作った方が良いだろうけどね

817 :1000ZXL子 :2021/02/16(火) 20:40:28.64 ID:sI682eeM.net
小屋w ヽ(´ω`)ノ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 03:09:08.27 ID:t/ClgWxu.net
家の作りは大分違うけど襖絵がうち実家のと似てる、いや同じものか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:44:47.41 ID:BnOTvJpF.net
なんだお前んちか
呼んでよー

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:46:29.51 ID:lyRooF1M.net
焼き肉パーティーしようぜ
紙皿と割り箸は任せろ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:59:31.94 ID:pCakJSr9.net
オレはサラダ油を

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:29:34.84 ID:Ru7glVWM.net
田舎爺の家は応接間にヤニと埃だらけの昭和のシスコン(パイオニアのProjectとか
テクニクスのBig GMとか)があって、その隣にバブル頃に買ったカラオケセット置いてる
イメージがある。俺の爺ちゃんの家がそうだっただけだが。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:57:52.68 ID:aTCYIOpx.net
プアオーディオです みんな羨ましいな

http://imepic.jp/20210223/710460
http://imepic.jp/20210223/710410
http://imepic.jp/20210223/710360
http://imepic.jp/20210223/710340
http://imepic.jp/20210223/710390

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:13:39.00 ID:MdxDOpv7.net
いや渋いよ君

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:35:33.28 ID:CkrLvD/i.net
いい感じ
この趣味は満足度やなホント

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 05:39:49.52 ID:088s5nMd.net
オルトフォンのプリメインアンプなんてあったのか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 06:14:05.60 ID:wxJYxYw2.net
特にスピーカーなんか渋すぎるだろう
正直言って羨ましい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:54:21.14 ID:xo3p52D4.net
ハンカチのような物は何のために敷いてるのか
逆に音が悪くなりそうで心配だ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 01:37:40.17 ID:GQVyL46r.net
>>799
5枚目の写真のは音源入れてる外付けHDDの共振抑えるためにおいてます。
3枚目のDACの写真はこいつのヘッドホンジャックが固くて、普通にに抜こうとすると本体ごと動いちゃうことがあるので置いてます。
でも確かに音に良くはなさそうだし、気をつけて上から本体を抑えて抜くと動かないから外すことにします!
アドバイスありがとうございました。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 01:39:11.76 ID:GQVyL46r.net
レス番間違えました >>828さん すいません

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 01:43:20.29 ID:GQVyL46r.net
DAC4枚目でした

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 01:54:30.18 ID:GQVyL46r.net
>>827
このスピーカーは親戚にタダでもらったもので、なんと1960年代発売の超ビンテージスピーカーです。
アルニコ磁石を使っててツイーターもホーン式なので、見た目に反してはっきりした音像でハイスピードな音源も綺麗に聞こえます。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 01:23:42.21 ID:I2MrtvIu.net
引き起こさないような生活を送ることも大切です。

硬いものやガムを噛むのを控える、日中の食いしばりなどに気を付けて、歯に過度な負担がかからない

ようにするなど、普段から気を付けて過ごしましょう。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 09:14:10.62 ID:d1S4LAeQ.net
はい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 19:30:22.96 ID:WLH1PHVk.net
わかりました

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:57:29.81 ID:1TYwPYxE.net
https://www.roomie.jp/2021/02/700257/

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 03:12:41.20 ID:cblnXiCx.net
>>836
金あるからお洒落な家にできるんよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 14:21:42.39 ID:aRUcYm0U.net
レコードは沢山あるけど、本ってあんまないんだな
音楽はデータはイヤだけど本はデータで読むのか
別部屋に書斎があるのか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:22:06.45 ID:u2v7pXU/.net
ウレタンのバストラップ設置したいんだけど、なるべく後の残らない様な壁付金具ってありますか?
UA acousticsの買おうと思うんだけど、メーカ製のだと壁に木ネジ入れなきゃいけないんだよな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 02:09:11.91 ID:esoOAWwX.net
マジックテープでいけんちゃうか?
重さによるが5-6kgまでくらいならぺたぺたすりゃ動かんべ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:54:54.94 ID:wmyGf7Nl.net
マジックテープいいですね、石膏ボードに使えそうな奴探してみます
まとめて何個か設置したいんで、重さ的に無理だったら自立スタンドでも作ろうかと思います

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:08:44.51 ID:R/Qny5Xf.net
市販のバストラップは見かけ重視で重いからなぁ
俺は自作で軽いから、ピンで石膏ボード?に刺しまくってるよ
まぁ見かけは当然悪いけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 02:19:38.42 ID:D6Y6Sw16.net
『小型共鳴管とダブルバスレフの間、スカッとした音と妙にフラットな周波数特性だよ! (\3,500)』
https://item.mercari.com/jp/m89292446630

主人 音出すぞ〜

ポチ バスレフのもたつきが無い!

主人 流石、わかるな。(^^)それでいてトンネルで喋ったような音もしないぞ。音がスカッと青天井っぽく鳴るぞ。

ポチ でもバスレフのようにどしっとした低音も無い。

主人 まあ確かに、このサイズなら仕方なかろう?100hzは行ってるぞ。

ポチ もうちょっと伸びて欲しいような、、

主人 でも、このスッキリ感がなくなっちゃうぞ。

ポチ これは欲しい個性ですね、、、、

主人 共鳴管は長さがキモだからなあ、コレでも70センチくらいに絞ると見掛け上伸ばすのと同じだから、80センチくらいかな、周波数特性とピッタリ。テレビのタレントさんのしゃべりが妙にスカッと聞こえるぞ。

ポチ コレ、音楽は何が合うんですかね?

主人 バロックだな、ホールの響きが妙に伸び伸び鳴るぞ。

ポチ あま〜い感じは無いですね。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:48:07.13 ID:uTkBI8/G.net
はいNG

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 14:55:08.68 ID:Nd1WMIDd.net
基本的にピュア板の住人全般的に神経質な性格な人が多い傾向にあるのな

靴の向きも出船、入船でギャーギャーいいそうな感じだわさ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:31:50.62 ID:/RputYx2.net
オーディオ部屋というわけではなく生活部屋  
よって生活感丸出しですいません
https://imgur.com/EMHbhQd
自宅のシステム7セットのうちの1と2です

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:39:33.36 ID:guCkHM4M.net
SPが6ペアぐらい見えるんだが

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:51:26.02 ID:/RputYx2.net
アンプ2台に4ペアずつ接続してます
1系統にボウズ各種4ペア
(ビクターバックロードの開口部にピラミッドボウズあり
もう1系統にLo-D、ビクターとかJBLとか
SPセレクタなんて噴飯ものでしょうか (゚з゚)

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 23:07:54.38 ID:14sz6f88.net
まさか卓球台か?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 00:21:14.28 ID:xWyNhukR.net
そうです
国際競技規格の台です
スピーカだけでなく家具類の移動がメンドイす

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 00:45:03.79 ID:ej3CMUC/.net
>>846
これはせっかく部屋広いし、一から構築し直したい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 00:49:37.54 ID:vi6Fac5o.net
良い卓球部屋であるな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 00:51:12.08 ID:d/GSnCdq.net
ヤマハのAVアンプかな
bose120は高音の伸びが無さ過ぎて手放したな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 01:25:07.33 ID:xWyNhukR.net
みなさんコメントありがとうございます

>一から構築し直し
ど、、どのように…?
これじゃダメですか

>bose120
ボウズ4種を1アンプで、は無理がありますかね
実はどれもが901用のアクティブイコライザを通過するようにしたのですが
低域高域の可変コントロールができるので
自分が聴くジャンルの楽音には有効かなと思って


855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 01:27:39.98 ID:vi6Fac5o.net
卓球台をスピーカー間の中心に

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 06:31:45.45 ID:B1mpi8xY.net
卓球台って反射用のボードとして使えないかな?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 09:53:10.61 ID:8nIRIqOi.net
新築時入居した時は
あまりにライブなので愕然としたっけ
各種家具什器等を設置し生活感生活臭が出てきて
やっとなんとか聴ける音になったんですよ
いまさら反射とか勘弁してください

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 14:08:20.48 ID:E19YUn5y.net
https://imgur.com/bCqUYDX
オーディオ部屋というより仕事部屋。
あまり大きな音では聴かないんで、この環境でまあ満足。
ピュア信者は思わず突っ込みたくなる環境だろうが。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 16:08:40.76 ID:u7ZPVqLC.net
なんでこんなにSPあるのww

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 16:45:18.08 ID:lgXAcSkS.net
ピュア信者でなくとも突っ込みたくなるわw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:01:14.25 ID:RxHtk7Za.net
スピーカーも増えていきますねえいつのまにか
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1615932868/l50

862 :1000ZXL子 :2021/03/28(日) 17:04:13.13 ID:pGYEJSE0.net
色んな音のスピーカーをその日の気分で聞き分けたいという事だろうね

ヽ(´ω`)ノ気持ちはよくわかる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:09:20.00 ID:am5PwMdz.net
AVアンプにセンターSP、SWでサラウンド環境になってそうだけど
画面は天吊りスクリーンかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:32:37.35 ID:x/fSrwE/.net
>>862
何本スピーカーあるんだよ
ああいう感じとても楽しそう

865 :858:2021/03/28(日) 17:37:00.10 ID:E19YUn5y.net
天吊りスクリーンなんかとてもとても。映画見るときは机上のモニター使ってます。
ECLIPSEとKEFのフルレンジの組み合わせは定位が良い、とか、ELACのトールボーイとCambridge Audio-Aeromaxの組み合わせは重低音がきいててこれはこれで捨てがたいと思ううち、結局、すべてのスピーカーを同時に鳴らすようになりましたw(サラウンドバックにもう一組のECLIPSEのフルレンジを置いています。)
映画見るときはサラウンド効かせますが、音楽聴くときはマルチチャンネルのステレオ再生です。
↓ご参考まで。
https://www.ippinkan.co.jp/multi_setting/page_1.htm
https://otokoubouz.info/multichannel_audio_blogs_list/
↓こんなモンスターアンプを導入したら、とんでもないことになりそうですw
http://naspecaudio.com/discon/storm-audio-discon/pa8-elite_pa16-elite/

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 19:58:17.63 ID:3l5/juZW.net
>>846 です
となりの壁面側はこんな感じ
https://imgur.com/hWKUNCi
こうして見ると雑然としちゃってて恥ずかしいけど
まあ生活空間ということで

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:36:35.25 ID:1t9glII5.net
ウーハーだけお借りする、というのであればアリかも?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 21:52:42.81 ID:xdcI5rPI.net
このオナホ使ってみたい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:52:13.78 ID:iU5PKGcD.net
どれ?

870 :>>839:2021/04/04(日) 17:07:04.28 ID:V3znLmkE.net
>>842
遅くなりましたが、結局バストラップ導入しました。
ピン+L字金具で止めて念のためマジックテープで壁と固定しましたが落ちてきそうで怖い、アンカーボルト使った方が良かったかも。

↓ここからチラ裏です
ウクライナの既製品買ったんですが、15cm厚のウレタン(?)なんであんまり低域吸ってくれないですね、低域処理は物量勝負と言われる所以が分かりました。
この厚みだと軽めの低域を吸ってるのか、かえって腰の沈んだ重めのサウンドになってしまいましたが、丁度良い感じの音に変わりました。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:24:11.66 ID:KeT1OIFf.net
>>870
私もPulse買いましたよw
両面テープが全然くっつかないんで焦りました
壁への接着が難しいので、15cm厚をSP後ろに3〜4段平積みしています
低音を吸っていると感じるのは3段からですね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:30:54.04 ID:yqiAzG0C.net
これなんて手持ちのスピーカーにつけたら良いと思うよ。

『digi fi 付録 スーパーツイーター ウッドホーンバージョン (\2,990)』
https://item.mercari.com/jp/m87087603045


主人 ポチ、こんなのも作って見たぞ〜

ポチ なんか軽いですね。いつも「できたぞー」ってテンション高めで言うのに。

主人 最近スーパーツイーターばっかり作ってるからな、ところで、文字変換で、スーパーツイーターって打とうとすると、スーパー銭湯が出てくるのなんとかならんか?

ポチ しょうがないですよ。どう考えてもスーパーツイーターより、スーパー銭湯ユーザーの方が多いんですから、

主人 ぐぬう、で、それはさておき、ウッドホーンな。

ポチ これ、歪んでません?

主人 ぐぬう、バレたか。

ポチ 誰が見てもわかるでしょ!こんなの!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:42:16.17 ID:KeT1OIFf.net
https://vonbroenner.de/artnovion/bass-traps/bass-traps-corner/bass-traps-corner-ulysses/ulysses-sub-trap-corner-nero?source=2&refertype=1&referid=53&languageid=2

50Hzを確実に吸う、おそらくは唯一のサブトラップ
Pulseと併せてこれを使いたいけど、ちょっと大きいので家には置けそうにない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:17:18.96 ID:V3znLmkE.net
ここまでいくとグラスウールとかでDIYした方がよさげですね、送料考えると価格が凄そう。

Pulseでコーナーの音溜まり処理できたので、多分これ以上のものは自分には不要そうです。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:25:44.48 ID:KeT1OIFf.net
グラスウールで50Hzまで吸音しようとすると、普通に石井式になります
壁を2重にして、中を全部グラスウールで充填し、反射率を考えて穴をあけるしか方法がありません

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:23:03.33 ID:npW02O5v.net
苦労の塊みたいな部屋が見てみたい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 14:07:27.47 ID:zogtBANl.net
へい!おまち!
https://www.phileweb.com/review/closeup/g2/img/tera_mezzo02_l.jpg

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 15:56:54.12 ID:MwVYzzv4.net
落ち着かない色味やのう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 00:50:17.53 ID:E3XHlTnL.net
子供部屋みたいなカラーリングだなw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 06:16:26.61 ID:U4W77ux2.net
ロンパールーム

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:52:47.12 ID:sZ/fkuna.net
靖国もう83歳か

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 00:33:03.61 ID:40D2pIrV.net
他人が見ると混沌としてる部屋も、本人はとっても楽しそうというのが
オーディオ部屋の妙味ですね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 05:40:03.70 ID:b61AXPvQ.net
人は最後は子どもに戻る

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 15:20:25.27 ID:hAnJi2fL.net
男はね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 22:47:17.07 ID:Oapo9iar.net
ルームチューンやって満足したんで、次はリスニング用の椅子が欲しくなってきた。
長時間聞いても腰痛くならない椅子欲しいな。ストレスレスチェアとか買いたいけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 22:59:18.01 ID:73wzSVm+.net
アンプなんかより椅子に金をかける方が有意義

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:02:38.57 ID:40D2pIrV.net
うちはストレスレスチェア使ってる
一日中座ってても腰はまったく痛くないが太ももが痛くなるわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:07:46.05 ID:73wzSVm+.net
背もたれの高いやつは避けた方が吉

889 :1000ZXL子 :2021/04/08(木) 23:24:20.15 ID:H03GTNwU.net
背もたれというか、耳の高さまである、
ヘッドレストの付いているイスはダメだね。

オーディオ的に。耳の周りの音の具合が悪くなる。ヽ(´ω`)ノ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 00:06:26.35 ID:guCtDFq1.net
座り心地良さそうな椅子って大体ヘッドレスト大きいんだよなぁ
しかしオーディオに10万は出せるが椅子の10万は躊躇ってしまう

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 00:18:37.47 ID:HbTz7EvL.net
IKEAのポエングなかなかいいよ
うちもいろいろ考えたけどこれに落ち着いた
ストレスレスはちょっと高いわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 01:26:54.22 ID:eHQrvWuS.net
>>885
>次はリスニング用の椅子が欲しく

そんなの入れたらルームチューンとやらをまた1から再調整ね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 01:42:23.84 ID:qI4woVGo.net
マッサージチェア使ってる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 01:48:57.95 ID:iw86VoRP.net
こういうシンプルな部屋が理想
https://youtu.be/rxMpMtN-nI8

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 05:16:07.04 ID:Nci/9/OP.net
こういうロウファイはどんな部屋でもオッケーです

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 08:06:14.56 ID:bgjCyF0Y.net
>>891
ちょっとIKEA行ってくる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 08:17:45.88 ID:HEkTsBNQ.net
リラックスして聴くということを考えると頭を預けられるヘッドレストがあったほうがいいんだよなぁ…
あとリクライニング機能とオットマンがあると最高

しかし、ヘッドレストがあると明確に音質が劣化する
メッシュ生地のヘッドレストだとある程度は音質の劣化は避けられるのかな?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:02:53.78 ID:HbTz7EvL.net
>>896
ちないろんなタイプあるから気をつけて
同じポエングでも組み合わせるクッションによっては使い心地がかなり変わるから

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:42:37.56 ID:VjP7Obbi.net
うちはニーチェア使ってる
昼寝しても痛くなんないし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:28:25.00 ID:bgjCyF0Y.net
>>898
ご親切にありがとう😊

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:03:10.11 ID:Nr2SylP0.net
ヘッドレスト抜きでも肩甲骨の上側まで背当てが伸びてる椅子はかなり首の疲れが低減できるぞ
いわゆるハイバックというやつ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:20:58.34 ID:HOGvMMDP.net
オットマンは必須だがヘッドレストなんて要るか?
リラックス時はだらしなく背もたれがヘッドレストになるだろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:43:22.96 ID:iNr9EemG.net
和室で全裸で座布団に正座して聴くおいらは高みの見物

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 21:19:19.09 ID:ERr4LQEc.net
オットマンないのはキツいけどオーディオ的には良くないと思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 21:34:27.19 ID:zkROHmIu.net
どう考えても、そこに居る方が音に影響あるだろが

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:22:42.18 ID:UdUEBjTI.net
つまり音のために頭髪と別れを告げたハゲが最強か

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 04:50:08.98 ID:/fk4cDHi.net
反射しすぎ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 05:15:04.91 ID:PFq8buPd.net
音質を考えるならメッシュの方が良いのかな?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:03:04.25 ID:ersDTCTX.net
ヒューマンスケール フリーダム、前から仕事場で使ってて気に入ったから家にも導入した。
ヘッドレスト付きだが、ヘッドレストはリクライニングで背もたれと共に傾くんじゃなく、
リクライニング角度に反比例して頭を起こす構造なのでリスニングにはちょうどいいよ。
この手のチェアとしては本革張りでも安い、オカムラコンテッサの本革張りだと40万オーバーだし。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 15:42:26.01 ID:9MFxlu5U.net
長岡鉄男は切り株だった
俺はスーパーで払い下げやってたパイプ椅子使ってる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:16:31.26 ID:1wjyjMx5.net
このCLTでオーディオルーム建てたらどんなもんかな
https://youtu.be/c_XltQCQqsE

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:26:52.61 ID:rQYNz2Zv.net
CLT自体がまだあまり普及してなくてコスト的な面でRC造と坪単価そんな変わらない
そしてCLT建築に慣れてる工務店少なすぎ問題あるしなぁ

まぁでも防音性はRC造に少し劣る位で木造軸組と比べたら遥かに上だし
金額面で折り合い付くならいいんでない?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:53:49.82 ID:1wjyjMx5.net
平屋で建てるならRCよりも安く軽量鉄骨より音が良くなりそうだけどコストと実績か
在来工法の木軸だと床壁天井の強度が不足するからCLTは画期的で低コストだと思ったけど
これでオーディオルーム作った人の話聞かないって事はそういうことなんだね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:55:49.52 ID:33JFl+OA.net
防音目的で採用するもんじゃない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:25:49.38 ID:t2ucvpCw.net
未だかつて無いほどの木材不足が来る
いやもう来ている
アメリカからの輸入が無くなって
その他の国のものは中国が買い占めている
この先建売住宅等の木造建築は
仕事はあっても材料が無い状態
多くの建築屋が潰れていくだろう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:32:50.35 ID:1wjyjMx5.net
世界的にはコンクリに混ぜる砂が不足しているってよく目にするけど
コンクリよりも木材の方が先に枯渇する感じ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:45:20.01 ID:t2ucvpCw.net
枯渇するっていうか日本に入って来ない
アメリカは住宅建築ラッシュなんよ
これまでは不況で余りまくった材木を日本が引き取ってた感じ
それが国内需要が高まってピタリと出さなくなった
商社が頑張って何とかなる程度のものじゃないらしい
国内在庫も毎日のように価格が上がってるしね
今住宅契約したり前金払ったりしたらダメだよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:58:17.08 ID:KcTsdMeH.net
あとコンテナ不足も深刻

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:35:24.25 ID:l/y+o6li.net
半導体 関連もやばいね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:50:00.00 ID:UbfEP+bJ.net
Twitterで毎日オーディオルームの写真うpしてるハイエンダーの方誘ったらよろこんでこのスレ来てくれそう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 23:50:46.21 ID:pmcQ82ze.net
あの界隈は身内でチヤホヤやり合ってるイメージ

922 :1000ZXL子 :2021/04/27(火) 23:52:55.35 ID:2IUc2iZ9.net
かつてのmixiの匂いがぷんぷんするぞw ヽ(´ω`)ノ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:06:42.37 ID:s4YQXNBH.net
毎日毎晩、家やら敷地図やらオーディオルームの写真上げ続けてる人いるけど防犯とか大丈夫なのかな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 01:42:26.30 ID:ZK+uPCC/.net
Avalonの人?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 12:28:11.10 ID:Ku8qY4TS.net
>>432
監督が時間内に判断する
これでええやろ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 13:48:42.49 ID:op5qWfPR.net
>>924
たぶんその人
段々といいね貰えなくなってきてるしどこかで覚醒しそう

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 22:30:25.68 ID:RyM+F8Hj.net
偶然見つけたけど凄い部屋
https://twitter.com/hinodepictures/status/1395312327151427585?s=20
(deleted an unsolicited ad)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 23:33:11.89 ID:FZn7sA1W.net
これはオツム弱そう

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 01:33:14.90 ID:HkUcD0ol.net
オカルトに片足を突っ込んじゃっているね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:22:00.48 ID:CK1W4UAo.net
http://an.ruru2.net/ruru1621593338174.jpg
http://an.ruru2.net/ruru1621593415207.jpg

入門用によさげ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:51:33.13 ID:B25q5SdV.net
壁ピッタリは仕方ないところか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 01:38:32.38 ID:SCZ78PXN.net
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/823/1823804_m.jpg

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:37:34.15 ID:Mdk5d26H.net
昔の日本のスピーカーって
こういう使い方を想定して作られてたよね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:06:54.56 ID:OJKZe8rT.net
コンポとして、こんな感じで売り出していたね
(コンポは今でもそうだけど)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:55:48.10 ID:HxCNGCwE.net
1990年代の機器は個性があるのに不思議な統一感があっていいよね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:20:27.83 ID:zyYXQM6f.net
耳から血が出そうな組み合わせ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:55:36.15 ID:DcolPiFT.net
大人気DS-10000と
不人気Scepter2002の組み合わせはいいな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 03:13:13.89 ID:R6jn4icX.net
テクニクスとdiatone、アキュとONKYO でつないでいるのかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:54:03.56 ID:7LVbHjAs.net
羨ましい。
床抜けないか心配になっちゃうな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:11:14.85 ID:bLLc8Y+H.net
350〜400kgでしょ?
大人5〜6人来たら床が抜ける家なの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:00:21.61 ID:C+Qu5S/A.net
180kg/平米が建築基準法か
動き回る人間ならいいがずっとそこに置いてあるものだと大丈夫か計算しとくべきだな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 05:12:43.05 ID:5CyhDUZp.net
グランドピアノも補強入れるしな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 08:17:00.90 ID:c8IL4RdA.net
>>932
スピーカーの大きさに対してルームチューニング全くしてないし壁の近さ、部屋の広さ的にこれ無茶苦茶な音しか鳴らないよね…

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 08:28:47.34 ID:hSa1cq8B.net
自分の腰の状態を考えたらSPは20キロまでだな
若い頃は100キロの36インチのブラウン管テレビを一人で持ち上げたりしてたのだが

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:24:04.53 ID:rS/QS1Lo.net
>>939
建築の耐過重基準は坪/1t

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:35:38.78 ID:pMByoSDZ.net
これくらいのオーディオ機器で床の心配をしなきゃいけない家は相当ヤバいと思う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:30:22.49 ID:V5eO4B4a.net
木造で1Fじゃなければ、普通に心配するな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:47:25.78 ID:rS/QS1Lo.net
相撲部屋作ってる工務店に相談だな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:51:21.88 ID:UBHR2hEG.net
>>947
心配しなくて大丈夫。
大人4人、マージャン卓を囲むのにも心配しなきゃいけなくなる。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:54:49.27 ID:UBHR2hEG.net
>>944
すごいな、俺は29インチのプロフィール・プロが最大重量だな、確か60kg台

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:55:37.54 ID:M3TxMSXM.net
ウォーターベッドなんか
軽四くらい目方があるよな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:58:44.09 ID:dsMen0gt.net
軽四は1t近いぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 12:07:44.66 ID:CCH4e2Tf.net
敷地面積25坪くらいの平均的な大きさの瓦屋根住宅で15tくらい屋根に乗っかってるらしいからね木造は案外とガンジス

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 13:26:28.30 ID:S851sLQW.net
屋根は柱で支えてるけど、床は床束と根太の太さと間隔が工務店によっても時期によっても違う
ピアノ用とか水槽用とかでもない限り心配した方がいい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:31:45.60 ID:dU88ex94.net
お前らの家レオパレスかよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:52:13.13 ID:M3TxMSXM.net
>>955
エスバイエルの2×4だぜ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 20:14:53.82 ID:F+K5n6lm.net
床を叩いてコツコツとかドンドンとか鳴ってたら
オーディオ用としてはダメよね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 20:41:54.45 ID:S851sLQW.net
>>955
安作りの木造を甘く見ない方がいい
耐震基準で構造体は丈夫でも床壁スカスカはよくある
大丈夫だと思っても10年も置くと10mmくらい沈んでるかも知れない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 21:01:34.39 ID:5CyhDUZp.net
根太の間隔も関係するが、置きっぱなしだと床板はたわむよ
ジャンプのバックナンバーで床抜けた例もある位だしちゃんと補強したほうが良い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 22:44:59.60 ID:S1JVZMA+.net
NHKでおヅラさんのオーディオルームでてるわ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 01:14:31.59 ID:b0z5n7p8.net
そういえば昔こぶ平と大助花子の大助がK2 S9500使っていたな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:31:56.22 ID:TFcHZCbv.net
こぶ平は美の壺で今はミニコンポですみたいな事言ってたな
音楽好きな人はオーディオとかどうでも良いんだと思う
オーディオ好きな人が音楽とかどうでも良いように…

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:22:38.93 ID:7zAqgxCk.net
正蔵か?w 芸風見ても薄っぺらい以前に飽きっぽそうだし
むしろ何でオーディオやジャズに興味持ったか聞いてみたいもんなwww

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 17:54:41.85 ID:Oa5A/hbA.net
>>963
そっちの名前思い浮かばんwww

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 22:33:46.91 ID:g4jThJA7.net
星野源はボーニック、コブクロのどちらか忘れたがパウエル・アコースティック

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:24:24.50 ID:SuWgbNKP.net
こぶ平は吹奏楽部

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:49:47.74 ID:BjKHTV+x.net
タモリのオーディオルーム見てみたいな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:52:05.29 ID:+9MV2Fiv.net
変えてなければDD66000だったかなタモス

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 23:46:47.41 ID:H7Oc0ON9.net
Twitterで部屋の画像上げ続けているAVALONの人
もう流石に鍵かけた方が良いと誰か逝ってあげて

970 :1000ZXL子 :2021/06/13(日) 00:42:22.34 ID:vyVCIXfU.net
>DD66000

タモさんももう歳だし、最後のスピーカーかな? (´ω`)

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 01:08:52.39 ID:gpicJhmv.net
数年前のオールナイトニッポンでヴィンテージに夢中らしい事言ってたから
スピーカーだって変えてんじゃないかな。どこのショップか分からんけど
面白い話もしてた、ツベあたりにあるかも

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 02:37:42.88 ID:+1c1wty3.net
こぶ平、昔 月刊ステレオに登場したような。α907だったかな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 02:43:23.82 ID:1G/FqYAM.net
イグアナ時代にベイシーのマスターと4350の前でくつろいでるタモリさん宅の画像は検索で出てくるね
大昔からWウーハー党なのね
今はヴィンテージに夢中というか蓄音機に夢中で現代オーディオには興味なくなった模様

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 02:46:49.09 ID:tsm5WtQx.net
>>970
何気にひどいぞw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 02:48:46.35 ID:bpt8rzI4.net
タモリはカメラも昔のライカレンズ使ってたりするからなあ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 01:36:03.64 ID:RxZwBfwl.net
それもベイシーのマスターの影響
ってかあの年代の人たちの脳ミソの構造はほとんど同じ
JBLにライカに吉永小百合

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 08:23:50.89 ID:njTUCTxb.net
タモさんより私の方が凄いアピールけ?
そんなの誰がまに受けるんだよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 20:06:13.40 ID:f14K/+RZ.net
タモリより富豪な奴もいないわけでもないぞ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 20:23:38.69 ID:njTUCTxb.net
ちょうどその話の部分だけのがつべに上がってた
https://youtu.be/3GLR9hokC_o
目黒のお大臣らしいとの話w

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 22:07:30.95 ID:jcVpNnq/.net
JBLのスピーカーは価格に比例してサイズが巨大化していくから設置できるスペースのある環境でないと使えない
タワマンに住んでいるような人はマジコみたいなスピーカー使っているんだな
と予想

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 01:37:28.41 ID:NBklW4ay.net
いつもの
https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/pho01-46-664x1024.jpg

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 05:15:31.75 ID:aQbm9qxg.net
タモさんも7kHzまでしか聴こえないかぁ
最近買ったアンプはv69だろうけどプレーヤーはなにかな
プレステージEMTガラードなんてとっくに使ってるだろうしなぁ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 11:32:48.97 ID:D2QY/Uqw.net
俺のマンション5階しかないけどコンクリだぞw
ピアノでも弾かない限りは聞こえない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 15:11:37.80 ID:mNKafWsz.net
え?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:00:46.14 ID:DXypEpMR.net
それ団地だろw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:01:58.36 ID:GbOTN3fQ.net
集合住宅( ・`д・´)

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:54:31.19 ID:AmVcmNnd.net
団地は複数連なって建ってる場合じゃないの?
団地だから何って話でもあるが

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 14:39:14.00 ID:LpEBlD7G.net
次スレはともっちさんを見守るスレでお願いします

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 15:23:05.82 ID:rEHXw+l8.net
大団円でおねがいします

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 13:01:58.65 ID:aVYOljCW.net
うちも庭にアース埋設やってみたいが抵抗値0.5も出ない気がする

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 13:30:29.10 ID:G4xGRIOo.net
結構大きい板を何枚も埋めたの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 13:43:37.10 ID:aVYOljCW.net
写真見る限りアース棒15mだけっぽ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 00:15:34.37 ID:AW3WQw1Ul
アホでバカで間抜けで愚鈍なら何も感じないだろwww
お前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。

お前ら日本にいるジャップも、アホでバカで間抜けで愚鈍になれば、何も感じないで楽になるだろ。お前らジャップがそういったんだ。

解決策の一つとしては、日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイや麻薬を合法化すれば解決だろ。脳みそが縮んで何も感じなくなるから楽だろwww
お前ら日本にいるジャップの脳みそが牛や豚並みになれば、何も感じなくなって、楽になるだろ。
あとは、身分制度を日本でのみジャップに対してのみ復活させ、日本にいるジャップのみを地球の最下層のカーストにすれば、
お前ら日本にいるジャップも、何も感じなくなって、楽になるだろ。
それで解決だろwww

お前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
君たち日本にいるジャップがやってきたことだ。

正常でまともな人間に対してやったら、発狂するんだろ?www
お前ら日本にいるジャップが俺に対して、1億2600万人で、数十年もそうやっている。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:28:52.65 ID:mu9LQnIS.net
15mと長さは稼いでいるけど、1本じゃ無理な気がする

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 07:38:15.98 ID:HpkdMNDO.net
>>990のレスだけで誰の事言ってるか分かるってすげーね!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 08:32:17.36 ID:OM+jY8bC.net
>>995
誰のこと?というか何?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 21:18:47.19 ID:cwv8PLiS.net
うpする人いないので次スレ要らないです

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 21:19:00.12 ID:cwv8PLiS.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 21:19:14.58 ID:cwv8PLiS.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 21:19:30.16 ID:cwv8PLiS.net


1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 21:20:11.89 ID:cwv8PLiS.net
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200