2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part107

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 17:44:40.43 ID:9NwIOUPXM.net
>>169
それは正しくデータを送信、もしくは受信できてないだけ
データ送出時ノイズだったり処理速度等の影響でジッターエラーが発生したら再送要求したりデータを取りこぼしたりして大きい音が出たり一瞬止まったりする
それは音変化があるわけではない
CDに記載されてる音は全てデジタルで(PCMで)記載されている
それ以上でもそれ以下でもない
どんな再生機であってもそのCDから得られるデータに違いはない
PCでデータをコピーして中身が変わったらファイルそのものが全て壊れるのと一緒
データに違いはない
そのデジタルデータでは音なんか出ない
音を出すにはそのデジタルデータを音声信号に変換する必要がある
これがDACの役目で、音は大体ここで最初に生成される
デジタル出力する側が違っても音が変わると思い込んでるのは、それが理解出来ないパソコンなんかも知らないジジイか、スマホやタブレットだけでパソコンも使ったことがないガキのどっちか

総レス数 229
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200