2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 15:45:14.22 ID:Isad8QMB.net
デジタルアンプの定義が曖昧なためスレタイ修正

前スレ
デジタルアンプ総合スレ 24台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1559165862/
デジタルアンプ総合スレ 23台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508430265
デジタルアンプ総合スレ 22台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/
デジタルアンプ総合スレ 25台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584338963/

次スレは
>>980が立てること 
次スレが立つまで
>>981以降は埋めないこと

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 15:53:14.35 ID:aXpvhTLG.net
スイッチングアンプって全部D級だし
D級アンプは全部スイッチング方式

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:04:30.01 ID:Bs47qv/u.net
T級という名のアンプがあってだな
お前らまだまだ勉強が足りん

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:06:59.66 ID:lT9RkTmz.net
スイッチング電源のノイズってほぼほぼ取り除けないね、弱点だわ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:08:01.92 ID:/HXydF0O.net
聞こえないノイズはないのと同じだ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:29:44.86 ID:TpFFYJwv.net
T級なら知ってる。お姉ちゃんが履いてるやつでしょ?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:31:43.61 ID:PwRFyIZz.net
Q:デジタル信号を増幅するというところからわからない。
10000000110000001000000011100000 ってのを
11000000111100001100000011111100 ってすることなのか?

A:増幅っていうのは単純に電圧あげるだけだよ。入力電圧か出力電圧かどちらかを、または両方をあげると増幅します。

Q:0と1だけで、アナログ波形が何故出るの?

A:PWMはこう https://www.maximintegrated.com/content/dam/images/design/tech-docs/3977/3977fig02.gif
入力信号と三角の波と比較して上なら1、下なら0で出力してるだけ
D級スイッチングアンプといえば殆どがこの方式

 PDMはこう https://blog.goo.ne.jp/commux/e/e08c353a7d0d5be49a00c3c61e7b8372
0Vと入力波形がどのくらい違うかという値に、前回が1なら1を引く、前回が0なら1を足す、それをもう一度0と比較して+なら1、-なら0を出力するだけ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:35:53.78 ID:MP6jUIWC.net
>>7
LPF通さなかったらアナログ音声にはならんぞ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:37:09.45 ID:PwRFyIZz.net
それもそうだなw >>8 どう説明したもんかなぁ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:45:18.95 ID:MP6jUIWC.net
>>9
あれ?でもLPF通さないでスピーカーにぶち込んだらどうなるんだっけ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:51:38.43 ID:PwRFyIZz.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%BF
基本的に0と1のデコボコを、電気から磁力に変えて、山を削り谷を埋めて滑らかにすることでアナログ波形に近いものを得ます
一例ですが、水色が20kHz入力波形、黄色が出力波形 https://www.hifisentralen.no/forumet/attachments/20141028-171548.285939.jpg
https://www.hifisentralen.no/forumet/threads/bygging-av-ncore-forsterker-2x-nc400-smps600.76362/ より)
近いもの・・・近くないですよねw スピーカーには40kHz以上の再生能力がほとんどない、という前提で近い波形とされます

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:58:36.19 ID:MP6jUIWC.net
>>11
スイッチング周波数は460kHzくらいか
LPF通したあとの残留成分が1Vppくらいあるってデカくない?
これなんのモジュールの出力波形?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:27:09.81 ID:MP6jUIWC.net
ハイレゾ対応の大出力モジュールはこんな感じになるのかな?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:45:16.00 ID:PwRFyIZz.net
>>11はHypex Ncore NC400 にわかに信じられないけど、これでTHD+N 0.0007% 20Hz〜20kHzなのだそうだw
こんなので純A級アンプ以外を聴感上の良さでぶち抜いていくのだから笑うよねw

https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/11/29.html
図1(b)のAが純A級アンプで電力をダバダバ熱で捨てながら、微小音再生時の歪みをゼロにするアンプ。最高級アンプで爆熱
世にあるA級っていうのは、図2のようにプッシュプルアンプで、ゼロのところで合成してるものが多い
それが何故A級かというと、A点からB点までの直線的な増幅部分しか使わないから、プッシュプルのA級ですよーと謳っても良いことになってます。消費電力と排熱は小。
微小音を再生する時、2つのトランジスタを跨いで合成されるポイントを通ることが多くなる
不具合出やすいのでわざとずらしてあったりすることも多いかな、原因は特性が温度で少しずれるから、どうしてもつなぎ目が段になりやすい

これがD級の場合、スイッチング動作で0Vの無音地点を常に直線的に突き抜けていくので、つなぎ目ノイズが出ない
再生可能帯域外で、上下に綺麗にスイッチングし続ければ、綺麗な無音になり、PWMによる微小音でも無音の静寂が担保されている
ここにD級ならではのアドバンテージがあると考えます

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:48:28.58 ID:1Gw2m7wA.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:45:29.34 ID:1Gw2m7wA.net
いい音とは何か
https://youtu.be/th20rXjkn4o?t=162

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:00:13.72 ID:PwRFyIZz.net
>>15
ここまで高機能な製品を、上品なケースに入れて、よくこんな値段で出せるね。さすが人材がダブついてる中華だわ。恐るべし!

>自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。
これ、エントリーだろw 何もわからんド素人が最初に買うような中華製品じゃん。

>オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
沼行くまでにピチピチちゃぷちゃぷ水たまりにハマってる感じ?w 安物中華次々買い漁ることを追及とは言わんw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:16:58.13 ID:PwRFyIZz.net
>>16
こいつ、オーディオ初心者に最も参考にして欲しくないユーチューバー
何故なら中級者以上になればケーブル品質の重要性に自ずと気がついて、自作したり、高級ケーブルを試したりするものだが、
動画ではスペアナの簡易計測をもって、ケーブルに差はないともっともらしく力説している
ケーブル品質に反応しないオーディオは、感度が低いビギナーシステムであることを知ってほしい
高感度なオーディオが具体的にどういう性質を備えているかは、折に触れて解説します

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 00:55:20.29 ID:/d/2V2YU.net
売らんかなステマが必死過ぎて笑い

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 05:08:38.07 ID:5hx3K9ia.net
>>18
ケーブルで音が変わると信じてるオーディオヲタが一番ヤバい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:41:14.03 ID:wKfqjblf.net
上級者になると、ケーブルの音質への影響を排除するために、電圧伝送から電流伝送に変えたりします
https://duckduckgo.com/?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA+%E9%9B%BB%E6%B5%81%E4%BC%9D%E9%80%81
自分で調べてみると奥が深いことがわかります

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:29:08.68 ID:gv3AEnpS.net
電流を大きくした方が抵抗とかインピーダンスとかケーブルの特性の影響受けやすくなるじゃん
ほんとオカルトの世界だな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:53:24.09 ID:6GTz9rPy.net
3V電圧駆動より数十mA電流駆動の方がノイズや外乱に強いだろうね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:02:19.71 ID:wKfqjblf.net
1.電流を大きくしたほうが、影響受けやすくなる → 何故電流伝送で電流が大きくなると思ったのかな
2.ケーブルの特性の影響を受けやすくなる → ケーブルの影響があることを自ら認めながら、ケーブル選定の意義を揶揄したいのかな
3. 何故自分の無知を差し置いて、とりあえず相手を非難・中傷することから話を始めようとするのだろうか、その労力使ってネットでも調べてみたらいいと思うのだが
総評:触らぬなんとかに・・・ あっ!さわっちまったw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 14:24:25.68 ID:gv3AEnpS.net
>>24
えっ一般的なオーディオ機器の50kΩ終端に2Vrmsの電圧入力で流れる電流量と
「電流伝送」で扱われる電流量でケタが2つぐらい違うのが本気でわからない?
こりゃとんだ技術音痴だね

ケーブルに微妙な特性差があるのは当たり前だが
それが音質の差として現れるかは別問題
電気特性的には純粋に抵抗値は低いほど良いしインピーダンスは整合してるほど良いのだけど
市販ケーブルって「値段の高いものほど抵抗値が低い」ってわけではないよね?
だから技術とは関係ないオカルトの世界と言ってるわけ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:03:06.92 ID:wKfqjblf.net
いやいやw 分かるわかるw おもったより、まともな論客だった
40マイクロAと数十_Aならそのとおりだね 分かるよ
Hypexなら10kΩ台、対 AITの電流伝送なら http://aitlabo.net/blog/?y=2012&m=07&d=13&all=0
で両者の電流量の差は20数倍かな、じゃここから本題。
 
>電気特性的には純粋に抵抗値は低いほど良いし
だったらその特性は出力電圧を上げるだけで解消出来ないの?出来ないならその理由は?
>インピーダンスは整合してるほど良い
インピーダンス反射は可聴域を遥かに超えた高周波帯域でおきますが、それが可聴帯域に影響を与えていることを示唆しているのですか?

>市販ケーブルって「値段の高いものほど抵抗値が低い」ってわけではないよね?
はい
>だから技術とは関係ないオカルトの世界と言ってるわけ
あなたにとって抵抗値とインピーダンス整合が主だった技術なら、オカルトの世界になりますね。それで結構ですよ?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:17:06.23 ID:XQLFJq/d.net
>>22
電流伝送では受信側で電流を電圧に変換して信号を取り出すんだよ
たとえケーブルに抵抗があっても電流はケーブルを流れる過程で減ることはないし,電力伝送になるから外来ノイズの影響にも強くなる(ノイズのエネルギーに対して信号のエネルギーの方が圧倒的に大きくなる)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:02:26.49 ID:0E77+3Mw.net
電流伝送でむりやり電流を注入するとしてRCAケーブルだと受電側の抵抗のGND電位の安定とか課題がある気がする
バランス伝送が前提なの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:39:29.22 ID:0E77+3Mw.net
理想の伝送方式とか言っても基板設計がクソならだいなしになっちゃうね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 18:46:41.14 ID:+btuAohz.net
フルデジタルはどうしてもボリュームがネックだね。
最新DACチップみたいにマルチビットノイズシェーピングで32bitとかの分解能を確保できてるならデジタルボリュームでもビット落ちの心配はないが、
フルデジタルアンプは純粋な1bit DACと同等だし、大電流を駆動させるからスイッチング周波数もあまり上げられない。
つまりデジタルボリュームに必要な分解能を確保できているとは言い難い状態。
家庭で普通の音量で鳴らすのに必要な電力はスピーカーにもよるがせいぜい1〜2W程度。
デジタルアンプはその何十倍もの駆動能力があるから、家庭でふつうに聴いてるときはボリュームをかなり絞り込んでることになる。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:08:17.09 ID:wKfqjblf.net
>>29 そうだね。電圧ゼロで電流だけ流すというのは理解もイメージも出来て、電圧がないからケーブルの静電容量等の影響を受けなくなることはわかるんだけど、
やったことないし、作例とか実装とかもみてなくて、設計の仕方・作り方の勘所が全然わからない、普通の電圧伝送で満足してしまって、電流伝送方式を試したくなる場所までたどり着かなかった
ぜひ試したい!と思える切っ掛けでもあればなぁ

>>30 sageでおねがいできますでしょうか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:10:45.49 ID:8DuzuGPT.net
>>31
電流電送は電圧ゼロではないよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:54:39.08 ID:wKfqjblf.net
そうなんですね、どのくらいなんですか? 電圧は反転するんですか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:01:17.51 ID:8DuzuGPT.net
>>33
送出電圧=送出電流×(受信器の電圧変換抵抗値+ケーブルの抵抗値)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:22:39.40 ID:wKfqjblf.net
http://sparkler-audio.com/pdf/Note12.pdf
ここみて理解してたんですが、なるほど、ようやくわかりました。普通にそうなりますね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:42:12.07 ID:hmgnte9k.net
スイッチングアンプの電源はスイッチングタイプが多いですが、未使用時も電源常時入れっぱなしだとコンデンサとかかなり劣化するんですかね…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:55:49.31 ID:XQLFJq/d.net
>>36
劣化しない電解コンデンサはない
劣化したら交換したらいいじゃないか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:23:49.69 ID:u6RzFVNj.net
電解コンの劣化は、内部のESRの発熱によるものが大きい。従って大電流で充放電する
ほど劣化が大きいね。特に中華の製品が小型PC内で以上に発熱して膨張しパンクする
例があったね。ただ自然放置してもわずかに劣化するともいわれるが。
なので、負荷電流が小さい待機状態でならそれほどの劣化はないんじゃね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:33:13.48 ID:Qxwsmkoy.net
PC用電源400W
2007年に買って2年目でコンデンサのケツから粉吹いたから長持ちしないなとみて改造しまくったけどしぶといw
https://i.imgur.com/kMwzP9j.jpg
https://i.imgur.com/JHl2RZF.jpg

14年目でも異常なし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:35:44.29 ID:Qxwsmkoy.net
常用PCだから年間平均5000時間は起動してる電源
トータル7万時間超えてるだろうな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 00:56:41.23 ID:aWaHg+r7.net
今はもう処分したけど、うちのもATX電源も2011年に吹いたらしい、3年目くらい?https://i.imgur.com/MrrPnxt.jpg
これも>>39と同じく、ケーブルの陰の熱が籠り易い箇所にあるコンデンサだった 
国産の太いものに交換してグラウンドの導体を増やす改造もして、それで結構良い音になったので譲った、今でもその友人の店のBGM用PCとして稼働してるはず

>電解コンの劣化は、内部のESRの発熱によるものが大きい。
そう自分も考えていたけど、最も充放電しているはずの1次コンが二人とも無事なので
多分だけど隙間に押し込められて熱せられている細身のコンデンサがヤバイんではないかな?10℃上がるたびに寿命が半分になるからね
だからコンデンサの105度品は85度品の4倍の寿命がある

>>36 コンデンサが国産で周囲に十分な放熱空間があれば、24時間つけっぱなしでも、かなり劣化したりはしないと思うな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 15:43:28.10 ID:fPtoBviV.net
>>36です
スイッチ電源であっても負荷が低ければ充放電量少ないから大丈夫、風通しが良ければ大丈夫とのことで安心です。
マランツmodel 30買おうかと検討中で心配してました

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 01:06:25.19 ID:s7U6edgJ.net
D級で今時点で一番優れた方式ってやはり負帰還かけられるDDFAなのかな?
ただ登場してだいぶ経つが採用メーカーは限定的だし特性が優れていればスタジオモニターとかの内蔵アンプに採用されていいはずなのに聞いた事がない
何か重大な欠陥でもあるんだろうか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 02:24:21.47 ID:0cG3rIyI.net
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3776/index.html より

DDFAとは「Direct Digital Feedback Amplifier」の略ですが、フィードバックを使うことで電源の揺らぎや、素子、フィルターの特性のバラツキなどを補正する点にあります。
→強力な電源や優れた素子・フィルターを使ったアンプには敵わないのかな

そのフィルターのかけ方にはさじ加減があって、強くかけ過ぎると特性は良くなりますが、音楽的にはあまり良くなくなったりします。
→妥協の産物かもね

それをどのバランスでやるか、どのポイントでやるか、チップ周辺の基板レイアウト設計などでベストなチューニングをしていくあたりがチップ作りの職人芸だといえるでしょう。
→設計された環境・組み合わせで、設計者の官能評価でベストのポイントに職人芸で合わせ込んでみました

訴求力はあまりないけど、そんなの関係ねぇ、聴いて良ければ全て良し

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 03:06:37.87 ID:Pg0KVGZn.net
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄

この音の違いがわかるか〜ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCe4yts8oQM
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
https://youtu.be/HsBoLoehpP8?t=188

アンプで歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:43:31.04 ID:0cG3rIyI.net
>>16 と >>45のYoutuberは、オーディオに関するオンラインアドバイスも受け付けています。1件3000円です
https://souzouno-yakata.com/shop/2020/05/12/45017/
FXやビットコインの相場、家電製品も得意な方で安心ですね https://souzouno-yakata.com/
コンタクトオイルなど、素敵な商品も沢山も販売しております。あなたのオーディオの接点にも、いかがでしょうか? https://souzouno-yakata.com/shop/newposts-all/

注:本記事には新商品のアイデアが記載されています。無断商用利用はご遠慮願います。本記事の公開日以降に出願された特許はすべて無効です。
https://souzouno-yakata.com/2020/06/02/44519/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 11:10:24.12 ID:LlNaWFty.net
>>45
俺には分かるぞ
違いがな!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 11:28:40.76 ID:Hwu/B7z+.net
Loxjie A30ならジョグダイヤルまたはリモコンでスピーカー、ヘッドホンを切り替えできるから
ヘッドホンは挿したままでOK

しかもボリュームはそれぞれ記憶
https://i.imgur.com/q3W1lry.jpg

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 11:36:08.35 ID:0cG3rIyI.net
https://aliexpress.com/i/1005001464642475.html
とても安くて音もいいので初心者にお勧め bluetooth 5でスマホからも好きなプレイリストを再生できるよ >>48

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:38:09.87 ID:H+3tVREn.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 22:30:03.86 ID:0cG3rIyI.net
>>50
そこそこ上品なケースに入れてこの価格、さすが中華
>自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。
その結果が素人が最初に買うような中華製品とは
>オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
安物中華を買い漁ることを追及とは言わないが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:28:58.63 ID:D8mN6wcl.net
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:29:59.03 ID:D8mN6wcl.net
>>51
広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら上級者であっても
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:30:43.04 ID:D8mN6wcl.net
広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら上級者であっても安物で十分

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:52:42.39 ID:DabhkKyr.net
キチガイに触るな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:07:05.39 ID:Pt9Lne6o.net
広い部屋で大音量で鳴らすから、私には関係ないやw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:15:23.28 ID:D8mN6wcl.net
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
田舎 + 独り暮らしな
よそ者が行っても自治会費の徴収もないかわりに広報誌や回覧板も回してもらえず
不審者扱いされがち
そっち方面の苦労がつきまとう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:18:09.61 ID:D8mN6wcl.net
親の代からそこで生まれ育って
結婚し
子供が独立して出て行って
妻に先立たれた独居老人ならまだしも

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:28:49.08 ID:D8mN6wcl.net
フロレット家のジャン

A 長編映画 by Claude Berri

Produced by DD Productions, Renn Productions

Release in France : 27/08/1986

あらすじ

1920年代のフランス、プロヴァンス地方。マルセイユに近い町レ・バティード・ブランシュ。
兵役を終えて帰って来たウゴラン・スベラン(ダニエル・オートゥイユ)は、伯父のセザール(イヴ・モンタン)の家の近所に住居を定め、
念願のカーネーション作りを始めた。“パペ"と呼ばれ、土地の権力者であるスベランは、
結婚もせずに独りで暮らしているが、たった一人の後継者である甥のウゴランへの協力には全力を傾けた。
カーネーション作りに必要な水は、隣接したカモワン家の土地にある泉が最適だった。
その土地の後継者であるマリウス(マルセル・シャンペル)に、その土地を売ってもらおうとパペとウゴランが相談をもちかけたところ、
マリウスは頑固に拒絶し、勢いあまったパペは、カッとなって彼を殴り殺してしまった。
問題の土地は、しかし、マリウスの妹フロレットの息子ジャン(ジェラール・ドパルデュー)が継ぐことになり、
彼は妻のエーメ(エリザベス・ドパルデュー)と娘のマノン(エルネスティーヌ・マズローナ)を伴って、やって来た。
カモワンの土地の泉はパペによって隠され、新しい方式の農業を始めたジャンには知られぬままにいた。
元収税吏のジャンは農業を本で学び、そんな彼に協力する村の人はいなかった。ジャンはフロレット家とは縁がないと、パペが村人にふれ回っていたからだ。
ウゴランに裏心があると知らないジャンは、世話をやいてくれる彼を良き友と信じ、顔が醜いというだけでウゴランを嫌うマノンとエーメを戒めた。
一年目は豊作となり、収穫を喜び合うジャン一家であったが、次の夏は雨が降らず、苛酷な干魃に襲われた。
ジャンは荒れ、井戸を探し求めた彼は、硬い岩盤を爆破しようとダイナマイトをしかけて、岩盤の破片を身に受け命を落としてしまう。
ジャンの葬儀の後、悲しみに沈むエーメとマノン。
マノンは、ふと木かげから、パペとウゴランが隠してあった泉のセメントをとりのぞき、喜び抱き合っているのを見てしまった。
マノンの目に涙が溢れるのだった。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:12:56.61 ID:VkqKQCPp.net
セパレートコンポーネントが向いている人は、次の5項目全てに当てはまる人になります。

・10畳以上のリスニングルーム
・大音量
・10インチ以上のウーハー3ウェイ
・20万円以上のスピーカー、ヘッドホン、イヤホン
・オーケストラを聴く

この5つの全てに当てはまるのであれば、セパレート構成にするメリットは十分にあります。

逆に、先ほど挙げた5つのポイントに1つでも当てはまらないのであれば、
セパレートにする必要性というのは特にありませんからオールインワン以外にこだわる必要はありません。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 17:01:12.45 ID:VkqKQCPp.net
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
 どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 17:14:11.55 ID:IiyGnGYD.net
時々は変換効率の事も考えてあげて下さい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:15:41.21 ID:khWawc8G.net
D級といっても電源は通常電源の物は十分ピュア用として使えると思う。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:24:02.42 ID:L79pFtIf.net
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。私自身もこれまで100モデル以上作ってきましたが、このユニット構成が一番手頃でいいと感じています。

 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:30:04.64 ID:iKa1LVFk.net
>>63
通常電源ってなんや?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:03:42.27 ID:yYhtKoS7.net
アナクロ電源

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:30:39.27 ID:ld4tg99d.net
AIYIMA A07の話はこっちでやれって中華デジアンスレで言われてきました
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1611995581/126

お邪魔しますよろしく

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:51:24.71 ID:yYhtKoS7.net
デジタル要素皆無だからな。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:56:27.02 ID:QVkrZPZs.net
DAC内蔵中華パワーアンプでは物足りず
単体DACまで用意するような人がなぜ1万もしないアンプにこだわるんだろうか
単体DACまで使うならA/B級の10万クラスのアナログアンプ使えばいいのに

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:59:59.74 ID:v8nrSuIM.net
そういう製品はデカくて重いから設置スペースの問題が付きまとう
置けるかどうかが住環境に左右される

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:01:55.75 ID:yYhtKoS7.net
classDはゴミだが、classABは粗大ゴミ。
捨てるの大変だろ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:24:25.31 ID:QVkrZPZs.net
>>70
スペース優先なら
DAC内蔵中華パワーアンプでいいんじゃない
ACアダプターや電源・信号のケーブルも最小限だし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:26:29.62 ID:QVkrZPZs.net
部屋が狭いのならたいして音量もあげられないからセパレートにしてまで音にこだわっても無駄

郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:37:19.61 ID:v8nrSuIM.net
他にスピーカーや音源とアンプの音質の相性もあって
クラシックやポップス、ヘビメタなど多様な音源を聞く人だと
複数台買って音源に合ったアンプにつなぎ替えが容易なのも小型単機能パワーアンプのメリット

>>72
DAC内蔵中華パワーアンプって音微妙だし・・・
ALC1220やDAC内蔵中華パワーアンプじゃ音がショボくて
ニアフィールドでも満足できないわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:37:58.54 ID:QVkrZPZs.net
926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-9aVL)[sage] 2020/08/04(火) 20:06:18.49 ID:H9C/8t18d [2/2]
それもそうだな
d802jから久しぶりにr-n855に戻してみたら
いやあ音が良いの何のって
ノイズも無いしセパレーション優秀だし
改めてonkyoの偉大さが分かった
小ささからd802jを便利に使ってたけど
やっぱりちゃんとしたのが良いようだ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:39:51.74 ID:QVkrZPZs.net
>>74
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄

この音の違いがわかるか〜ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCe4yts8oQM
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
https://youtu.be/HsBoLoehpP8?t=188

アンプで歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:41:15.69 ID:QVkrZPZs.net
>>74
小型単機能パワーアンプをとっかえひっかえよりも
しっかりしたパワーアンプを買っておけば何を聴いてもそれらが束になっても及ばない音が出る

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:55:22.22 ID:kZXfYs12.net
最近d-212extの音が好きすぎるようになった
中音の厚みと低音のスピードがゴールデンバランスな音だと思う
もちろん好みはそれぞれだが
オンキヨーの中型ブックシェルフでは最強クラスに位置しているんじゃないかな
個人的に112系は小さすぎて迫力が得られないし
412系は置く場所が無いので
212のサイズが音も使い勝手もしっくりくるな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:02:03.34 ID:3n0Sgq01.net
なんや知らんうちにONKYOのr-n855が生産終了。国産のこの手のアンプの椅子が1つ空いたな。
DACの上流のデバイスがついた本当の意味のオールインワンでコンパクトなやつ、強いて言うならマランツがあるくらいか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:08:33.44 ID:va7WNDAg.net
>>67 ? https://www.aiyima.com/ 深センの中華オーディオなのに何故なんだろう?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:12:09.06 ID:va7WNDAg.net
>キチガイが急に仕切りだしてワロタ
あぁなるほどw ようこそw ここも荒らされてるが、ゆっくりくつろぎたまえ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:37:56.73 ID:QVkrZPZs.net
>>80
デジタルアンプではないから

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:41:01.10 ID:QVkrZPZs.net
https://ae01.alicdn.com/kf/H50858082f9e74fc7861d282f5a4db341E/Aiyima-TPA3255-300Wx2-d-2-0.jpg_q50.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H27ed91734a5c4aaab6bba7f88f96de49t/Aiyima-TPA3255-300Wx2-d-2-0.jpg_q50.jpg

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:41:21.52 ID:QVkrZPZs.net
デジタル要素皆無だからな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:42:28.13 ID:v8nrSuIM.net
>>76
アンプの違いがわからないのはお前の耳がクソか、使ってるスピーカーかヘッドホンがクソで
音の違いがわからなくなってるだけだよ

あと前から思ってたけど、そのブラインドテストはそもそもテストになってないね
テストの形式としてはインチキと言ってもいい
俺が思った問題点は4つ
・中華真空管アンプを使ったことのない人の方がまず間違いなく多いのに、テスト前に使った時とそうでないときの音を具体例として流していない
 どのような変化を起こすのか不明なものを当てろという姿勢が問題
 音源によっては適度に歪ませた方が聞き心地のよいものもあり
 単純に良く聞こえる(もしくは悪く聞こえる)と感じる音で選んでいれば当たるというものでもない
・投稿主の視聴(録音)環境が悪い
 サウンドカード(XonarSE)にDACがTAISHAN D03K?
・視聴者側の視聴環境を考慮していない
 アンプの違いが音に出るほど視聴環境に金かけてるのか?という根本的な問題がある
 多分過半数の人間がそこまで金かけてないと思う
 特別な環境は必要ないと書いているが、誤解を招く表現
 スマホに安物イヤホンつなぐとか、安物アクティブスピーカーで聞いてるとか、全然金をかけてない環境では微細な違いの聞き分けなんて無理
・聞いたことのない音源で音の違いを聞き分けるのはそもそも難しい
 アンプやDACの違いは結構微妙で、普段聞き慣れてる音源の細かい音の微細な違いでようやく判別の付くものもある

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:46:23.39 ID:QVkrZPZs.net
>>85

最期にの1行で終わってる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:47:09.46 ID:QVkrZPZs.net
アンプやDACの違いは結構微妙で、普段聞き慣れてる音源の細かい音の微細な違いでようやく判別の付くものもある

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:48:01.54 ID:QVkrZPZs.net
判別の付かないものもあるということだ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:48:22.36 ID:QVkrZPZs.net
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:58:09.91 ID:v8nrSuIM.net
>>87
組み合わせ次第
モニタースピーカーと外部DACだったらパッシブとアンプよりも如実に音にDACの違いが出る
DACにアンプ、スピーカー3つともそこそこ金をかけてたら
間に中華真空管プリアンプの中でも安物の製品を中継させると音が全体的に劣化した感じで聞こえるよ
スピーカー、DAC、アンプともに解像度重視モニター的なタイプで元々音がきつい感じだったら
中華真空管プリアンプを使った方が劣化した結果聞きやすくなるだろうね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:00:39.89 ID:v8nrSuIM.net
ID:QVkrZPZsがコピペ連投してる内容は
俺から言わせると、安物しか使ったことのない
金かけて実際にいろいろ聞き比べたことのない人間の机上の空論、たわごと

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:05:21.59 ID:IlGb2VG2.net
>>91
生の楽器の音もちゃんとしたAudioのどちらも知らない感じでしたね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:07:34.94 ID:v8nrSuIM.net
だいたいアンプで音に違いが出ないのなら
様々な会社が機能が同じで値段の違う製品を出してる現状をどう説明する?
出した金額に起因するプラシーボだけでそんな商売何十年も成立しないだろ

こいつID:QVkrZPZs矛盾しまくりだろ
>>76>>89で「アンプなんかで違いがわかるわけない」と主張する一方で
>>77で「何を聴いてもそれらが束になっても及ばない音が出る」とのたまう
違いがわかるわけないんじゃないの?w

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:11:49.04 ID:3n0Sgq01.net
そもそもこいつ、ピュア板で何言ってるかわかってるのかなww

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:12:52.45 ID:3n0Sgq01.net
アンプで音に違いが出ないとかDACなんて要らないとかw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:17:15.12 ID:QVkrZPZs.net
>>93

見た目が立派ならそれでいいんだよ

(5) アンプの音は存在するのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:18:35.52 ID:QVkrZPZs.net
https://youtu.be/fvVYQGc3-pk?t=707

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:58:50.83 ID:v8nrSuIM.net
>>96
じゃあ小型単機能アンプで問題ないだろ
なんで>>77で「しっかりしたパワーアンプ」をすすめてきたの
コピペじゃない、「何を聴いてもそれらが束になっても及ばない音が出る」ってお前自身の発言はどこにいった

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:03:33.28 ID:QVkrZPZs.net
>>98
見た目が立派

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:03:48.84 ID:QVkrZPZs.net
見た目が立派でプラシーボ効果

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:51:08.44 ID:v8nrSuIM.net
www
アンプの差がわかる程度には金をかけたけど
プラシーボに金かけるほどお金余ってないからお断りしますw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:09:06.08 ID:5dSgpnxR.net
ノイズレスの理想的な正弦波入力で

PMA-50  >>>  A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/
/i.imgur.com/SYFYTaO.png

A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである

逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ

この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:12:19.16 ID:5dSgpnxR.net
最新版序列   ★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)    5.9万円
PMA-60    デジタル入力     ★4.5万円
PMA-50    デジタル入力      --
Loxjie A30   デジタル入力     ★1.7万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   2.3万円 
PMA-600NE  光入力    4.3万円 
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)  1.9万円
AIYIMA D05 デジタル入力     1.7万円
SA300     デジタル入力     1.6万円
ToppingMX3 デジタル入力     1.4万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.3万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.2万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.9万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.8万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹  7000円
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹  17000円  
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円 
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:23:04.91 ID:5dSgpnxR.net
部屋>スピーカー>セッティング>他2 [転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1427275424/1

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/25(水) 18:23:44.80 ID:e8xLj/px
という例をたたき台に、オーディオを取り巻く要素の優先順位を考えましょう

仕様が変わりスレタイが長いと登録出来ないので、スレタイ変更しています

前スレ
・部屋>スピーカー>セッティング>電源>アンプ>他
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380459439/

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:24:06.61 ID:5dSgpnxR.net
>>101
部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:25:31.97 ID:5dSgpnxR.net
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg

今も昔も部屋の話から逃げ続けているのがよくわかる。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 03:44:32.42 ID:EkbDqsZX.net
東京23区で暮らしてる平均的なサラリーマンだと住めても3LDKで
オーディオ置けるのはせいぜい12畳のLDだもんな

だとするとトールでもたぶん鳴らしきれない
ブックシェルフがせいぜい
805D3にPM-10あたりが天井でしょう
MAGICOとか買う奴もいるかもしれないが
804から上は完全にオーバースペック
性能の半分も使えない
805D3ですら使いこなせないかもしれない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 08:44:06.56 ID:ojM9dCBw.net
使いこなすとかわりと謎の表現よね。

12畳リビングでも802とか普通に使えるし、それを805に変えたら変わらないかというとそんな事もない。

部屋の大きさでスピーカーうんぬんって買わない言い訳じゃないの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:14:06.77 ID:9fH8bNuP.net
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。私自身もこれまで100モデル以上作ってきましたが、このユニット構成が一番手頃でいいと感じています。

 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

なんか既視感を感じると思ったら
13cmウーファーに関する記事があった

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:45:36.37 ID:9fH8bNuP.net
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。

http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:48:56.70 ID:9fH8bNuP.net
>>108
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:07:35.93 ID:ojM9dCBw.net
>>111
部屋の大きさはほぼ関係ないよ。
スピーカーとの距離はあると思うが。

あと、音量上げられないから小さなスピーカーじゃないとというのも謎。
デカイアンプは要らないという話なら分かるけど。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:15:32.53 ID:9fH8bNuP.net
>>112
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:15:53.73 ID:9fH8bNuP.net
重低音の漏れ気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:16:11.05 ID:9fH8bNuP.net
大は小を兼ねないのがオーディオ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:16:47.54 ID:9fH8bNuP.net
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。私自身もこれまで100モデル以上作ってきましたが、このユニット構成が一番手頃でいいと感じています。

 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

なんか既視感を感じると思ったら
13cmウーファーに関する記事があった

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:16:59.06 ID:9fH8bNuP.net
>>112
それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:00:33.92 ID:9fH8bNuP.net
https://i.imgur.com/9HlWno6.jpg

問題視されて平坦化のトライが続けられているようだが、成功例を見たことが無い。
だれか知っていたら紹介よろしく。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:01:04.18 ID:9fH8bNuP.net
デジアンは低消費電力、高効率にメリットがあり、本来HiFi志向でなかった。
だから、https://i.imgur.com/9HlWno6.jpg という悪特性でも問題なかった。

しかし、オーディオ用で音が良いなんて誰かが言い出し、音なんて全く分からない連中が
デジアンと大騒ぎしだした。
メーカもアナアンは誰でも持っているので新たに市場を開発できるデジアンはありがたい。
そうなるとデジアンの悪い所を何とかしてHiFi化したい、
すると特性的にアナアンを目指すという皮肉な結果に。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:10:43.25 ID:h2+YP6X2.net
アナアンは音質が物量に比例するところがあるね。
大きさ重さというのも住居スペースに限りがある人にとっては
重要なのでデシアンの発展には期待してる。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:22:45.61 ID:IiF/sN7L.net
>>83
見た目が絶望的にダサい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:26:13.71 ID:9fH8bNuP.net
PMA-7.5L. (20年前に5万ぐらいのアンプ)のセレクターの調子が悪く修理もめんどいんで、TPA3116シングルな3000円のアンプを買ってみた。
ネット評判では、20年前のその程度のアンプ程度は軽々と超えた音がするって話をよく見るが、解像度だけは越えてるけど音は酷い
何を聞いても平板で音のメリハリがなく、PMA-7.5L.未満の音で音楽を聴く気になれん
そこで相談だが、ここの過去スレにもあるコンデンサ交換で改善するものなのか?
実際にやってみた人がいたら教えて欲しい。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:01:24.33 ID:ojM9dCBw.net
>>117
ステマを見抜く知識は必要よなぁ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 14:02:05.68 ID:EkbDqsZX.net
コピペ野郎にマジレスしてる馬鹿に
カオスなスレだなw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:36:08.24 ID:z/mF42f9.net
>>112
無駄だよそいつどこぞで拾ってきた知識を転載するだけで理解力皆無だから

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:55:46.91 ID:OU9eojAe.net
al-602hは評判良いのかもしれないけど
ここのスレではどう?
まあまあ? それとも不合格?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 16:57:02.56 ID:e/kyRQs3.net
>>108
失礼だけど要求水準低すぎ
余裕のないスペースで無理して鳴らす弊害を理解できない?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:08:35.98 ID:9fH8bNuP.net
しきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:47:40.16 ID:BSqvBf7m.net
荒らし多いな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:04:24.92 ID:xBb+11cJ.net
放置しときゃそのうち飽きるでしょw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:46:49.48 ID:LwiQ0R+P.net
2年くらいは見ておいて

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:08:29.88 ID:vNRCQCvB.net
>>126
データシートで普通に最悪っぽいが

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:36:50.43 ID:9c3w4Ntc.net
音量上げられないから美音系が欲しくなるんだよな
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 23:00:56.99 ID:9c3w4Ntc.net
予算20万円でよく聴こえる順
オンボードの蟹 + アナログアンプ5万 + 15万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ5万 + 13万スピーカー
 オンボードの蟹 + アナログアンプ10万 + 10万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ5万 + 10万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ10万 + 8万スピーカー
オンボードの蟹 + アナログアンプ15万 + 5万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ15万 + 3万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ10万 + 5万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ10万 +  5万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ5万 + 5万スピーカー

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 23:02:08.52 ID:9c3w4Ntc.net
予算20万円でよく聴こえる順
オンボードの蟹 + アナログアンプ5万 + 15万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ5万 + 13万スピーカー
オンボードの蟹 + アナログアンプ10万 + 10万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ5万 + 10万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ10万 + 8万スピーカー
オンボードの蟹 + アナログアンプ15万 + 5万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ15万 + 3万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ10万 + 5万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ5万 + 5万スピーカー

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 00:17:31.04 ID:8DjU4z/H.net
>>126
ICも良くないし、ラステーム=アムレック=三上さんは、パーツ選定も回路の作り込みもあんまり上手くない
こんな書き方すると競合の業界人みたいだけどw
ラステーム時代に改造しまくったただの素人の趣味人です
国産応援したいのに悔しいのだけど空心コイルの中華の方が音いいよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 00:35:39.40 ID:8VvonLfU.net
デジタル端子があればデジタルアンプというご意見がありましたが、
これらは「デジタルアンプ」なのでしょうか?

sansui AU-α777DG
https://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha777dg.html

dennon PMA-580D
https://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-580d.html

onkyo integra A-2001
https://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integraa-2001.html

>>126
音楽を聴くのが目的であれば、アムレックは適度な立ち上がりの遅さがあるので、かえって良いような気がします。チップを制作しているマキシム社も
「D級のクオリティを維持しながらAB級アンプのような音色(テイスト?)を持つ」
ことを目標に作っているそうです。
なので、ふつうのD 級よりはぽってりした感じがするかもしれません。そこが好みの分かれ目かも。

https://youtu.be/nhRY3uwzk2U

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 05:28:57.22 ID:zuxvt6Bn.net
まあそのうち買って試してみますよ
とは言っても
いざ在庫が復活するとやっぱり迷うんですよね
オンキヨーのやつが有るからもう少し先で良いかとか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 06:28:41.43 ID:nFDBiKE2.net
そのonkyoも、もうすぐ上場廃止になりそうなのだが。最低でも外資ファンドの奴隷企業になるのは確実で、採算の取れるポータブルプレーヤーとイヤホンぐらいしかしか作らなくなる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 07:58:54.39 ID:meN1gVLN.net
そうか残念だ
今持っているシステムたちを宝物として大切にかわいがって行くとしよう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 09:42:46.69 ID:FvF+bqnX.net
昔隆盛を誇ったオーディオ専業メーカーの末路は悲しいものがあるよね
サンスイしかりナカミチしかり
この前サンスイのラジカセなんてのを見つけていつの時代の物かと思ったらBluetooth搭載の現行品だった
事業継続してればいつか復活なんて事もあるかもしれないので頑張って欲しいと思う

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 09:52:57.79 ID:n0rEIWJ/.net
>>141
衰退した会社にエンジニアは残らない
製品を作るのはエンジニア
復活しても同じ会社と思うのはいかがなものか
俺はガレージメーカーが多く出現してくれた方が嬉しいかな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 09:58:07.39 ID:AF4b9OK0.net
>>142
その辺のエンジニアは中国とか東南アジアって時代よね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:46:18.83 ID:jW+pug/N.net
>>141
当時のサンスイの技術者は一切残ってなくて中華が名前を買ってきて使ってるだけだよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:52:14.88 ID:DGHdtqBO.net
トリガーSW付いた中級価格帯のD級アンプってないね。ヤマハアナログかAVアンプになっちゃう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:24:48.59 ID:FvF+bqnX.net
Onkyoの技術者も早々と就職活動してるのだろうか
中韓に身を売らないでなんとか日本に留まって欲しいが

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:51:56.80 ID:jW+pug/N.net
>>146
ONKYOに行ったパイオニアの技術者さんも大変だろうなぁ
「俺はこっちに来たけどONKYOに行った奴が多いよ」って中古ショップのリペア部門に来た人が言ってた

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:35:46.53 ID:FZ5q0xYM.net
>>145 その解決には、電源連動タップっていう製品を使うらしいよ
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:36:30.38 ID:FvF+bqnX.net
>>142
海外はSONOSみたいにガレージメーカーから世界トップシェアまで行くメーカーあるが日本では中々ね
ただSONYなんかも元々はガレージメーカーと言ってもいいかもしれんが

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:37:55.24 ID:gF3p9ZHG.net
スレ違いになるがONKYOはCR-N755が物置に眠ってる。休みの間にちょっと出して聴いてみようかな。

151 :980:2021/02/13(土) 12:45:40.57 ID:RdkwThVn.net
>>126
AL-602Hは『無線と実験』誌で非常な高評価だったので使ってるけど
なかなか高品位な音が出てると思うよ

ただ最近はTDA7294とかTPA3255とかも良さそうなので、
そのへんのアンプも買ってみたいな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:53:00.15 ID:nuwC9Fi8.net
かつて日本人エンジニアがバイト感覚で技術を売ったサムスンは今や時価総額は52兆円(5日終値時点)と世界12位
日本最大のトヨタ自動車(25兆円)の2倍超でソニーや日立製作所、パナソニックなど日本の電機大手8社の合計(35兆円)でも太刀打ちできないほど差が開いた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210213-00010000-nikkei-bus_all
あっそういえばスレ違いだったね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:21:36.06 ID:W1vIh00F.net
そこまで成長したはずの企業が自社の製品に
企業ロゴが目立たないように小さくプリントする不思議

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:09:14.90 ID:EXkHiTZW.net
>>153
CMでは企業名ゆわないしね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:49:37.64 ID:kirD4Roh.net
予算20万円でよく聴こえる順
オンボードの蟹  + アナログアンプ5万 + 15万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ5万 + 13万スピーカー
オンボードの蟹  + アナログアンプ10万 + 10万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ5万 + 10万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ10万 + 8万スピーカー
オンボードの蟹   + アナログアンプ15万 + 5万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ10万 + 5万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ5万 + 5万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ15万 + 3万スピーカー

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:37:03.91 ID:M7SpB2K+.net
>>152
サムスンはさすがだよな。
半島は好きではないが、古い日本企業よりまともに
経営してる気がする。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:39:34.98 ID:y20r2pkZ.net
D級アンプが電源にノイズ出してるとか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:04:19.10 ID:FvF+bqnX.net
バイト感覚で海外に技術を売ったエンジニア
莫大な日本企業の世界シェアを失い大量の日本人雇用も失った
あまりにも代償が大きいな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:06:19.91 ID:DCZiitnQ.net
バイト感覚で技術を売ったのはエンジニアじゃなくて経営陣だと思うの

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:22:45.94 ID:k4SkrRGQ.net
>>144
マランツに米マランツの技術者なんて
絡んでないしな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:51:18.11 ID:FZ5q0xYM.net
>>156 サムスンが成長したのは、日米半導体協定のせいで、時価総額が高いのは外資の投機対象になってるだけよw 韓国の政治経済は滅びの真っ最中

ラステーム時代のRSDA202もアキュフェーズより音が良いと、もてはやされてた。でも回路を見れば、入力は基板の端を長く引き回され、
入力からバイアス電圧が抜けて、スピーカーを直流で焼かない様に、カップリングには適さない電解コンデンサが 2つ直列で使われていた

アムレックでもパワーインダクターは2in1の省スペース角型で https://www.phileweb.com/news/photo/audio/200/20060/block2.jpg
当時いろいろ聞き比べたが、閉磁のインダクタは小さいほど歪みが大きい 右端がRSDA202採用品 https://imgur.com/a/Y69XLHl
これらよりも中華で使われる空心インダクタのほうが歪みが少ない https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/nfj_o14

低価格帯のD級スイッチングアンプを探してる人は、ここを目安にするといいよ 慣れない人でも一目見て判別がつきやすい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:58:23.60 ID:PhkBjZPe.net
教えて下さいエロい方々。
中華アンプのAIYIMA A07を検討してるものです。
付属品の電源ケーブルがPSEの認証のないものと聞いてAmazonその他で代替品を物色したら
24V5Aのものと48V2.08Aの2種類PSEが付いて使えそうな機種が見つかりました。
どちらもデジタルアンプの定格よりもかなり小さな電源ですが、音質本位で選ぶならどちらが有利でしょうか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:48:52.60 ID:gw84wpBN.net
広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないならどちらでも同じ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:01:02.68 ID:neW7eXfd.net
A07がAmazonでしばらく在庫無しになってたけどさっき在庫ありになってるの気がついて慌ててポチってしまった
もう少し生産が落ちつくまで待ったほうが良かっただろうか?良品が届きますように(>人<;)なーむー

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:05:47.56 ID:+8OUzxE0.net
普通の家に住んでる限りどっちでも好きなようにとしか

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:47:40.87 ID:bNF55VKm.net
たしか、MAXのチップはインダクタ不要だったようなって言おうとしたら、602は違うチップを使ってたんですね。
安物と思しきインダクタですが、日本で作るとやっぱりコストがかかるうえ、さらに大きな筐体が必要になっちゃうかも。
まあ、アムレックもラステームも、結局ユーザーの要求に応えるのに大変な思いをしてそうですね。な
ラステーム時代はアナログ電源に手を出して高コストになり・・・。となりましたが、
今回はSNRとダンピングファクタの要求に応えようとしたら、基本設計が・・・ってところでしょうか。
アムレックの、謎のクソ長い引き回しは、某雑誌では「ノイズ対策」と解説されてました。
でも、これが、意外と老害に聴きやすい音作りに貢献しているかもしれませんね(笑)
個人的には、アムレックはラックスマンのアンプのオーバーホール中の穴埋めや会議用のアンプをして結構活躍してます。
さすがに会議用ではスイッチング電源ですが。


できれば、外野の意見に左右されず、いいと思うものを作ってくださったら・・・。と思います。
そして、ビルダーに安寧を与えられるようなファンになれず、申し訳なく思います。

https://www.youtube.com/watch?v=nhRY3uwzk2U&t=0s

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:17:23.51 ID:fyQv1E5I.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:18:25.02 ID:fyQv1E5I.net
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:18:38.61 ID:fyQv1E5I.net
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。私自身もこれまで100モデル以上作ってきましたが、このユニット構成が一番手頃でいいと感じています。

 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

なんか既視感を感じると思ったら
13cmウーファーに関する記事があった

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:19:05.35 ID:fyQv1E5I.net
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:23:13.10 ID:fyQv1E5I.net
要するに、日本の住環境では小音量環境や小型スピーカーにならざるを得ない
重低音気にしてボリュウーム絞らざる得終えない
でもボリュームが電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:24:12.53 ID:fyQv1E5I.net
要するに、日本の住環境では小音量環境や小型スピーカーにして
重低音気にしてボリュウーム絞らざるを得ない

でもボリュームが電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:33:13.09 ID:fyQv1E5I.net
低音は本当に抜けるから気をつけよう

ピアノ可マンション住の音楽生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
10センチ以上はポツンと一軒家の一人住まいでないと危険

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 05:58:25.67 ID:M3XQvfkM.net
だからといって
そういう住宅事情に合わせて
大音量が出なくしたり
低音を出さなくするような設計はしてほしくないな
それは自己責任の管轄で
メーカーがすることではない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:57:12.93 ID:KcAGXJaw.net
年寄りな意見ですみません!!!
ギャングエラーを軽減するために、昔のアンプにはミユーティングスイッチがついていて、これを併用していたものです。
大きく軽いウーハーなら、小さなエネルギーで低音が出ます。つまり、小音量でも低音が出ます。使う側が気を付けて使えば、苦情も出ません。
確かに大音量の爽快感は格別ですが、私も盆おどりでで外に連れ出す時のみにしてます。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:54:23.10 ID:oXNgAmkF.net
総額3万円で最高の音を聴く!入門オーディオ比較 - アンプ編
(AIYIMA/DOUK AUDIO/Fosi Audio/Nobsound/Sabaj/SMSL/Topping) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0tkz85mKyvw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:04:55.50 ID:BkGTx3ZZ.net
>>175
全く正しい意見ですね
家庭環境で大型モニターは大音量で鳴らす為に使うんじゃない
部屋の広さでスピーカーの大きさを選ぶのは馬鹿げている
スピーカーのサイズは置けるか置けないかで選ぶべき
店の試聴スペースでガッツリ音量上げて鳴らしている人って居るけどあれ止めた方がいいね
スピーカーを選ぶ時は普段自分聴いてる音量でどう鳴るかを確認するべき

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:09:46.01 ID:oXNgAmkF.net
>>177
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:10:27.44 ID:oXNgAmkF.net
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。
 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、
自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。
そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

なんか既視感を感じると思ったら
13cmウーファーに関する記事があった

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:10:43.34 ID:oXNgAmkF.net
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:11:14.32 ID:oXNgAmkF.net
低音は本当に抜けるから気をつけよう

ピアノ可マンション住の音楽生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
10センチ以上はポツンと一軒家の一人住まいでないと危険

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:12:06.82 ID:oXNgAmkF.net
ニアフィールドリスニングについて02
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1606018320/

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:12:16.86 ID:kz+pGvFn.net
防音対策の壁際漏洩減衰効果について、ヤマハのアビテックスが約30db、カワイのナサールが約40dbだったと思います。楽器のダイナミックレンジがだいたい95dbなので、昼間なら強奏できます。オーディオなら1W出力でしょうか?
一応、夜の壁際漏洩ですが、基準なら55dbだったと思います。ただ、これだと、聴いている内容が暗騒音が30dbなのでバレバレですね。
そこでヘッドホンの登場ですが、ついつい一緒に歌ったら、それこそ音漏れだけでなく、聴かされている側はキモいですから、気をつけたいものです。
サブウーファーを定石通り壁際コーナーに置くと、壁を揺らして隣室に駄々漏れになりますので、気をつけたいものです。
リスニング位置で60dbぐらいがDID住民のガイドラインかなぁ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:12:41.43 ID:oXNgAmkF.net
小さいウーファーで低音を出すのは無理なのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=k9O2pzYkVLQ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:15:18.34 ID:oXNgAmkF.net
低音は本当に抜けるから気をつけよう

ピアノ可マンション住の音楽生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
15センチ以上はポツンと一軒家の一人住まいでないと危険

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:15:42.28 ID:moMg2O6x.net
なんでおんなじ書き込みをあちこちコピペしてんの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:20:17.04 ID:H8prZYM1.net
荒し目的の基地外だから

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:24:56.48 ID:oXNgAmkF.net
>>177
小口径フルレンジをニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径フルレンジは距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径フルレンジの良さは聴けていない。

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:29:33.76 ID:oXNgAmkF.net
音漏れしやすい低音を抑えるために小型スピーカーを選ぶんだよ
大型スピーカーで低音を抑えようとすれば中音ですら痩せるくらい音量を絞らないといけなくなる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:37:43.96 ID:oXNgAmkF.net
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から10cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:43:10.94 ID:ShMmK6uh.net
>>16,45,184 のYoutuberは、オーディオに関するオンラインアドバイスも受け付けています。1件3000円です
https://souzouno-yakata.com/shop/2020/05/12/45017/
FXやビットコインの相場、家電製品も得意な方で安心ですね https://souzouno-yakata.com/
コンタクトオイルなど、素敵な商品も沢山も販売しております。あなたのオーディオの接点にも、いかがでしょうか? https://souzouno-yakata.com/shop/newposts-all/

注:本記事には新商品のアイデアが記載されています。無断商用利用はご遠慮願います。本記事の公開日以降に出願された特許はすべて無効です。
https://souzouno-yakata.com/2020/06/02/44519/

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:35:18.02 ID:oXNgAmkF.net
音量上げられないから美音系が欲しくなるんだよな
その場合は中華アンプで充分とはならないんだよ

D級は中高音に雑味があるから小音量で美音再生するならAB級のほうがいい

DENON PMA-600NE 4.5万円

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:36:20.49 ID:oXNgAmkF.net
>>177
しきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:46:29.80 ID:JIGMrCn3.net
4畳半で30cm使ってるけどいいぜ
小型スピーカーだと小音量で音痩せするけど
30cmなら全く音痩せしない
間近で聞くのでニュアンスも良く聞き取れる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:53:16.32 ID:oXNgAmkF.net
それ相当重低音漏れてるよ
自分の部屋だと中高音込みでバランスよく鳴ってるから目立ってないだけで
隣部屋とかはボンボン低音が響いてるだけの不快音

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:53:48.69 ID:oXNgAmkF.net
集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:28:59.11 ID:MbKAukLo.net
AIYIMA A07ってステマ抜きに音良いの?
見た目いかにも安物中華で音悪かったら救いようないんだが

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:33:34.97 ID:oXNgAmkF.net
ノイズレスの理想的な正弦波入力で

PMA-50  >>>  A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/


A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである

逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ

この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:35:51.17 ID:oXNgAmkF.net
デジタル入力アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品

上位
PMA-600NE 
PMA-60     
PMA-50   
Loxjie A30 ★ 
AIYIMA D05 
SA300     
ToppingMX3
https://images2.imagebam.com/ed/ce/9e/17edcb1370069745.png

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:38:12.63 ID:oXNgAmkF.net
最新版序列   ★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)    5.9万円
PMA-60    デジタル入力     ★4.5万円
PMA-50    デジタル入力      --
Loxjie A30   デジタル入力     ★1.7万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   2.3万円 
PMA-600NE  光入力    4.3万円 
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)  1.9万円
AIYIMA D05 デジタル入力     1.7万円
SA300     デジタル入力     1.6万円
ToppingMX3 デジタル入力     1.4万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.3万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.2万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.9万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.8万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹  7000円
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹  17000円  
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円 
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:42:17.96 ID:oXNgAmkF.net
音量上げられないから美音系が欲しくなるんだよな
5万以上する単体DACを用意するならアンプはD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

D級は中高音に雑味があるから小音量で美音再生するならAB級のほうがいい
DENON PMA-600NE 4.5万円



8万円のDACに7000円のD級とかバカの選択

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:48:17.64 ID:aXGX3TKJ.net
>>197
安物の音です

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:29:05.66 ID:sCmwUuYG.net
あらしの基地外よAYIIMAの話は中華デジアンスレから
ほかのスレへ行けといったのはお前さんだろ 皆それで
出てってココに移住してるのにそこもあらしてどうすんの
てめえどうせ中華の他社の工作員だろうが
けっしてお前の社の製品は売れないと断言しといてやる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:45:15.86 ID:oXNgAmkF.net
要するに、日本の住環境では小音量環境や小型スピーカーにして
重低音気にしてボリュウーム絞らざるを得ない

でもボリュームが電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:47:00.85 ID:oXNgAmkF.net
122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/12(金) 12:26:13.71 ID:9fH8bNuP [9/10]
PMA-7.5L. (20年前に5万ぐらいのアンプ)のセレクターの調子が悪く修理もめんどいんで、TPA3116シングルな3000円のアンプを買ってみた。
ネット評判では、20年前のその程度のアンプ程度は軽々と超えた音がするって話をよく見るが、解像度だけは越えてるけど音は酷い
何を聞いても平板で音のメリハリがなく、PMA-7.5L.未満の音で音楽を聴く気になれん
そこで相談だが、ここの過去スレにもあるコンデンサ交換で改善するものなのか?
実際にやってみた人がいたら教えて欲しい。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:48:37.39 ID:oXNgAmkF.net
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/02/13(土) 18:58:23.60 ID:PhkBjZPe
教えて下さいエロい方々。
中華アンプのAIYIMA A07を検討してるものです。
付属品の電源ケーブルがPSEの認証のないものと聞いてAmazonその他で代替品を物色したら
24V5Aのものと48V2.08Aの2種類PSEが付いて使えそうな機種が見つかりました。
どちらもデジタルアンプの定格よりもかなり小さな電源ですが、音質本位で選ぶならどちらが有利でしょうか?

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/13(土) 19:48:52.60 ID:gw84wpBN
広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないならどちらでも同じ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:49:21.45 ID:oXNgAmkF.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:50:23.86 ID:yaRc6IwK.net
集合住宅ばかりがユーザーじゃないんだよ
そこばかり引き合いに出して
重低音は迷惑だと批判されるのはどうかと思う
田舎の広い または狭い部屋で大音量のメタルを鳴らすこともあるんよ
だからオールマイティに使える
d-152eや212ex等が丁度良いな
静かな曲も激しい曲もこなせる
音量も小から大までok

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:50:41.30 ID:oXNgAmkF.net
予算20万円でよく聴こえる順
オンボードの蟹  + アナログアンプ5万 + 15万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ5万 + 13万スピーカー
オンボードの蟹  + アナログアンプ10万 + 10万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ5万 + 10万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ10万 + 8万スピーカー
オンボードの蟹   + アナログアンプ15万 + 5万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ10万 + 5万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ5万 + 5万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ15万 + 3万スピーカー

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:54:21.34 ID:oXNgAmkF.net
>>208
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から10-13cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今、大きいのに替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:55:22.79 ID:oXNgAmkF.net
369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/14(日) 12:46:52.47 ID:R5G0SXyR [2/8]
詰め物すると全体的に解像度下がってサスティーンが伸びなくなるんですよね

あれから少し休憩して聴いたら…
あれ?悪くないやんてなりました(笑)体調でマジ聞こえ方変わるかも…
しかしエージング完了後の感想はやはり低音多いタイプかなぁ、ボリュームビビって中途半端に下げると一番籠りますね
漏れを気にせずしっかりボリューム上げるとかっこいい音になりますわ、bronze bx2だけでなく br2もガッツリボリューム上げないと本領発揮しないかも
これはブックシェルフなのにめちゃ防音対策要りますよ、日本にゃ大多数の人には適してないかな
小音量じゃダリJBLワーフェよりつまらない傾向だし
最近上がっていたYouTubeのbronze br1だと小音量でもなかなか良さそうでしたけど
日本じゃbronze2シリーズは相当覚悟要りますよ…
これトールタイプだともっと顕著になるんですか?
映画ならまだしもトールタイプで本気ロック聴きは危険ですかね…?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:57:26.35 ID:oXNgAmkF.net
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/14(日) 13:05:25.47 ID:R5G0SXyR [3/8]
まさにbronze br2は16.5cmですからね、本気で鳴らしたらサブウーファーなんてとんでもないぐらい出ますよ
流石にロックなら16.5の本気鳴らしは文句無しでかっこいいですが、他のジャンルなら13cm以下でも大丈夫ですし、ながら聞きならむしろ適してるのかも

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/14(日) 13:19:15.46 ID:R5G0SXyR [4/8]
GOLD300地下室ロック大好きミュージシャンの方ならアリっすが、基本トールは防音ないと映画用ならまだしも(映画でもかなり響くかな)音楽本気聴きはマズイっすわね(笑)
前相当よいスピーカー、それこそGOLD300レベルの方が2階子供部屋本気爆音でジャズ流してたら外までガンガンでしたからね(笑)
あれは苦情レベルだし、黙ってても気狂いに違いねえと思われますね…

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:18:21.97 ID:uAGOGtkr.net
>>181
暇な老害ですみません。
定格10ワットのミニコンポでも、定格出力すれば80db/w/mの小型スピーカーを100dbでならしてしまいます。つまり、ピアノより大きな音が出せるのです。気をつけたいものです。低音は部屋のコーナーで増幅する傾向があるので、ニアフィールドでも配慮が必要です。家族がいる家庭では気をつけたいものです。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:39:10.91 ID:AbuIxylF.net
参考までに音源用意します。ノイズが多いのは、小音量で録音してるから周りの雑音を拾ってるからです。

マークオーディオ音楽之友社の場合多分本当は10cm リスニング位置で65db
https://m.youtube.com/watch?v=_lAUTTAydac&t=0s


スターリングの場合約20cmリスニング位置で55db
 https://youtu.be/nhRY3uwzk2U​

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:40:35.42 ID:JIGMrCn3.net
>>195
一軒家で外に出て確認したけど気づかないぐらいの漏れだよ
例えばiPadのイヤホンで聴いて半分くらいのボリュームだったらダダ漏れだ
1/4ぐらいで静かに鳴らす分には全然分からない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:44:29.36 ID:oXNgAmkF.net
独り暮らしでないなら一戸建ての場合は他の部屋でチェックしなきゃ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:21:05.15 ID:kUQgSgAF.net
住宅密集地の一軒家に住んでるけど、最近の高気密高断熱住宅は
結構音の漏れは少ないよ。
窓を閉めてる限り、この家うるさいって事はありえないな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:26:42.97 ID:oXNgAmkF.net
隣家じゃなくて隣室だよ

一軒家に独り暮らしなんか田舎の独居老人くらいしかいないだろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:40:31.79 ID:ShMmK6uh.net
鉄筋コンクリート造なら築50年の団地でも、屋内でうるさいなって怒られるくらいの音量が、外に出たら雑踏に紛れてTVか何かつけてるのかな?程度
最近の高気密高断熱住宅でもレオパレスみたいに壁が薄いが駄目だ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:09:38.37 ID:mro0M1QV.net
ここまで荒らさないと国産って売れないんだな。
ちょっと前のアメリカを見ているようだ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:27:24.54 ID:One+UIN7.net
悔しそうで草w

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 23:03:53.23 ID:BkGTx3ZZ.net
悔しくはないが意味の無い長文連投にうんざりしてる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 23:28:40.89 ID:XzW6gV7h.net
>>148
遅れてすまん。いいねコレ、早速買ってみる。ありがとね!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:25:28.96 ID:VkbWFcka.net
誰もつっこまないから、ここの名物みたいな人なのかもしれないけど
さも平然と当然の様に、S/Nや出力W、倍率の誤った計算式などを語るのは控えた方がよいかと
割と近年ソーカル事件というのがあったらしいけど、なんかポストモダンっぽいのがちょっと

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 02:04:16.51 ID:jHTxAfFJ.net
ASRは有名なキチガイの巣窟で、創造の館もその二番煎じ
>>199の序列一覧見れば、中国深センの安物アンプ2種とLinnのAVアンプ、AV5125が同じランクで並んでる

この1000W電源積んだLINNのトランジスタアンプよりも https://glance-designs.jp/wp/wp-content/uploads/2010/06/P6173365.jpg
ACアダプター電源の$66の安パーツ満載中華D級の方がTHD と S/N 比の RMS 合計で優れるんだとよ  https://cdn.shopify.com/s/files/1/0018/5257/1723/products/7_d4be0b6f-5d70-4bc5-b41c-95efd2574dab_1024x1024.jpg

ASRのジジイもyoutuberやってる  https://www.youtube.com/watch?v=dLghg0QXPzs
日立OFCの$30のケーブルと、オークエのDBSケーブルくらべて、ほーら6重シールドなのに、電源ハムが載りまくりだよー 日立のほうがノイズ低いよ、アホだねーとレビューしてる
電源周波数の近接電磁誘導は電磁シールドでは防げない。あれは高周波がターゲット。これは知っててあえてやってるんだろうと思う。知らんならアホだw

こっちでは https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/audioquest-wind-high-end-cable-review.17065/
DBSは絶縁体の誘電分極を抑えて寄生容量を減らしているから音が良いというのに、微小信号を流してテストするべきものを、2Vrmsの1kHzサイン波でテストしてる。
アホを遥かに超えて、主宰のアミールも取り巻き連中も、キチガイとしか思えないw

■■■  ASRも創造の館も、それを引用して悦に入ってる奴らも、脳機能が残念な一味と思っといて間違いない ■■■
あとおまけで、プロケーブルもキチガイ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 06:53:57.32 ID:Sn5zMnOA.net
前スレで信号のSとNを分離したり、入力(換算)雑音無視してるの見て気になって遡ったら
高入力インピーダンスに対してゲインがどうだとか、アンプの定格を実出力で割って
結果SNが凄いとか、精度知らんビット空き勿体ない、L成分全般、絶対ゲインその他諸々

コピペでなく、インテリぶるというかなんというかペラペラと解説してる人(ら?)がいるけど
ここのスレタイで、そういうのはちょっと受けないと思う

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 09:22:42.84 ID:W5ODUMmB.net
>>226
あなたも適当に用語並べてインテリぶってるように見えますね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 10:45:53.43 ID:3WskZsgy.net
値段でしかオーディオ語れないガイジだろ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:03:20.11 ID:jHTxAfFJ.net
>>226
>ここのスレタイで、そういうのはちょっと受けないと思う
そういう「俺は俯瞰して見てるぜ」風なのも受けないと思う 言いたいことがあったら具体的に書いていってくれ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:41:45.96 ID:hdJv33WC.net
>>228
価格でしかオーディオ語れないガイジ
スペックの数値でしかオーディオ語れないガイジ
見た目の美しさでしかオーディオ語れないガイジ
過去の思い出でしかオーディオ語れないガイジ

好きなもので語れや

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:03:28.24 ID:PfcSu/Gl.net
いや、俯瞰とかでもなくて単に計算とか間違ってますよと
コピペより文脈などがおかしいけど、老害って方無視されてるみたいだから
他のスレあたった方がいいんじゃないかなと。誘導はできないですけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:18:23.27 ID:PfcSu/Gl.net
>>227
自分に言われても
ほぼ文章から抜き出しただけなんで、原文の方へ言ってくれとしか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:19:27.79 ID:jHTxAfFJ.net
文脈おかしくて何が言いたいのか良くわからないけど、他人は計算違いだろうが、間違いと指摘されようが、思い通りには動かないから
自分が無視するか、言いたいこと書くか、二つに一つしか選べない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:20:31.22 ID:uuAvGMGh.net
ベンチマーク社のAHB2ってのは
スイッチング電源のA級アンプなの?
詳しい人の解説希望。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:38:36.22 ID:jHTxAfFJ.net
1.検索します https://www.google.com/search?q=%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E7%A4%BE%E3%81%AEAHB2%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%AF%0D%0A%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%AEA%E7%B4%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AA%E3%81%AE%EF%BC%9F
2.上から順番にページを開いて、知りたいことがわかるまで、最後まで読んでいきます
3.最初のページに、6Ω時480Wを供給可能。A級アンプを凌駕するソニックピュアリティ AHB2は、A級アンプを凌駕する音の純度を実現したAB級パワーアンプです。 と書いてありました
さらに分からないことがあれば、検索語を変えて、1から順に繰り返します

このレスの短縮形を、掲示板文化では「ググレカス」となります(煽る意味は消失しているので、言われても気にしない)

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 15:47:46.43 ID:W5ODUMmB.net
>>232
抜き出した文章が意味不明だけど、間違ってるなら間違ってるとその場で指摘してほしいな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 16:55:08.92 ID:uuAvGMGh.net
>>235
ありがとう
凄いね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 17:05:08.52 ID:7JQ5AwHh.net
>>237
凄いだろ
買っちゃえ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 17:30:02.76 ID:UbiQCeXD.net
予算20万円でよく聴こえる順
オンボードの蟹  + アナログアンプ5万 + 15万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ5万 + 13万スピーカー
オンボードの蟹  + アナログアンプ10万 + 10万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ5万 + 10万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ10万 + 8万スピーカー
オンボードの蟹   + アナログアンプ15万 + 5万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ10万 + 5万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ5万 + 5万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ15万 + 3万スピーカー

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 17:30:45.63 ID:UbiQCeXD.net
予算10万円でよく聴こえる順

PC-USB     + Loxjie A30   + 8万スピーカー
オンボードの蟹  + AIYIMA A07 + 9万スピーカー
DAC 2万    + AIYIMA A07   + 7万スピーカー
PC-光      + PMA-600NE  + 5万スピーカー
PC-USB    + PMA-60     + 5万スピーカー
オンボードの蟹  + PMA-600NE + 5万スピーカー
DAC 5万    + AIYIMA A07   + 4万スピーカー
DAC8万    + AIYIMA A07   + 1万スピーカー

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:20:08.89 ID:vDzdl//X.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:05:19.75 ID:uuAvGMGh.net
>>238
決断できん。迷い中なのよん。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 00:40:38.72 ID:+F35WTkV.net
>>236
>>213くらいなのなら、10Wなら10log10で10dBしか上がらないし、2chでも+3dBでしょとか
8Ωをシングルエンド8Vp-pで1W、+20dBなら80Vp-p(10Ap-p,100W)でおかしいとかできるけども
その抜き出した前スレの文章周辺は意味不明すぎて、どう指摘したものか迷うと思う。

ゲインも、ループゲインとかと混じってるのか、ただの回路の設定倍率を変に解釈してたり
いろいろ読んでみて、語句がどういう風に使われているのかとか見てみるといいと思う。
https://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/application-notes/AN-356_jp.pdf
https://web.archive.org/web/20151031044806/https://www.tij.co.jp/analog/jp/docs/analogsplash.tsp?contentId=35997
>>235すると読める。基本的なところは自分みたいなのでも結構読めて参考になる。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:04:51.63 ID:+F35WTkV.net
>>236の方、指摘というかスレチっぽいし本人かわからないけど
プリアンプの入力やSNについてなら下読むとわかる。並列抵抗(ボリューム)のとか
DACのSNが120dBとか良好な場合、そのノイズについて考えても極小すぎてあんまり意味ない
https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1930/
https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1227/

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:22:22.63 ID:g4L5gO00.net
Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB、同軸、光、
Bluetooth 5.0 Apt-X (QCC3008)
ヘッドホン端子、サブウーハー端子
IPSモニター、リモコン付き
17000円
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_01_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_02_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_03_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_04_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_05_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_06_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_07_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_08_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_09_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_10_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_11_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_12_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_13_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_14_2048x2048.jpg

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:22:44.49 ID:g4L5gO00.net
どんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?

メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB、同軸、光、
Bluetooth 5.0 Apt-X (QCC3008)
ヘッドホン端子、サブウーハー端子
IPSモニター、リモコン付き
17000円

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:05:20.96 ID:37EwbAjd.net
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/sw_xref20r4.jpg

B1/3オクターブ分析 
https://www.e-koubou.co.jp/clip_image0022.gif

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
https://cloud-work.jp/wp-content/uploads/2017/07/2017-07-18_130113-500x426.jpg

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:57:20.75 ID:mxaWUpjq.net
>>243
ご指摘ありがとうございす。老害です。
確かに私は自作といってもエレキットまでのヘタレです。
NCOREといえばPM10なので、その対談ネタから勢いでカキコしました。
https://www.phileweb.com/interview/article/201703/30/440_2.html
には、最終ゲインが12.4dB しかないと記されています。
しかし、PM10のパワーアンプ部は入力感度は1.5V20kΩだそうなのでワット換算で1.5*1.5/20000=0.0001125Wですよね、たぶん。
これが定格出力が400Wで増幅するのだそうなので、10*log(400/0.0001125)=65.5dBのゲインがあるはずです。
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/pm10
つまり、相当量のゲインがセルフサービスで設定できるのかなあ?と考えたわけです。
この部分でいいアンプが作れるなら、そうすればいいんじゃね?ぐらいな気持ちで書き込みました。

参考資料ありがとうございました。
意外と東北学院大学と京都大学の説明がわかりやすいです。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:17:14.76 ID:g2/o9QBy.net
例によって計算が怪しいので、こっちのほうがいいみたい
(400W*4Ω)^0.5=40  (W=VI=V^2/R V=(RW)^0.5

20×Log(40/1.5)=28.5dB

ですね。ちょっとデカすぎでびっくりしたので訂正しました

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:17:15.14 ID:g2/o9QBy.net
例によって計算が怪しいので、こっちのほうがいいみたい
(400W*4Ω)^0.5=40  (W=VI=V^2/R V=(RW)^0.5

20×Log(40/1.5)=28.5dB

ですね。ちょっとデカすぎでびっくりしたので訂正しました

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:22:49.83 ID:V4fQ6BBs.net
>>248
他の名前つけてくんないかな?

森本はバカだからテレビカメラの前であんな事言ったが
2ちゃんのスラングを公言するもんじゃない

老害なんて言ったら若害も中害もあるんだよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 01:01:10.33 ID:V4fQ6BBs.net
そう言えば昔「老人Z」なる物が有ったね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 01:04:44.72 ID:7zNpHVb8.net
ゲイン,感度,増幅,定格、一度全て忘れた後、オームの法則を確認して下読むといいと思う。
https://www.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja203/jaja203.pdf
足りなければ
https://e2e.ti.com/cfs-file/__key/communityserver-blogs-components-weblogfiles/00-00-00-09-74/SigChain01-OPAmp_5F00_Theory_5F00_V22.pdf

あと、たぶん伝わってないだろうからSNの補足と参考リンク。
無相関なものの加算に於ける二乗和平方根は大きい値が支配的になります。
√(1.0^2+0.5^2)=1.12の様に、元の半分の値を単発で加えても1割の影響しかありません。
https://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2006/04/p230-231.pdf
健闘を祈ります。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 03:48:17.45 ID:AsVF/Tm/.net
>>247
それやると特性は綺麗にフラットになるけど
音はつまらなくなる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 07:35:13.06 ID:wlSS0Lvi.net
素人の話を信じるかわかりませんが、やっぱりリンクだけでは限界があるので自分で書きます
皆さん長々とごめんなさい。それぞれの語句の意味くらいはわかってもらえるかと

定格出力は(通常)最大出力電流を表します。400W(4Ω)なら40Vx10A(40V/4Ωで)=400W
入力感度は、それに対応した最大入力電圧なので、感度が1.5V, 最大出力40Vであれば
アンプ回路の倍率(ゲイン)は、40V/1.5V=26.7倍(28.5dB)です。

また、入力インピーダンスは信号ラインへ電流を流すノイズ対策(やバイアス電流パス)などで
ボリュームと同じく分圧により低い値ほど入力電圧は下がりますが、
ロー出しハイ受けでは問題になりませんし、この抵抗の電力計算にも意味はありません。

以下順に、マランツのゲイン、LM3886 p.20に感度設定と雑音(の一部)とゲイン、電流パス
https://www.phileweb.com/interview/article/201703/30/440.html
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/jajs793/jajs793.pdf
https://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/application-notes/AN-937_jp.pdf

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:23:44.37 ID:wlSS0Lvi.net
ごめんなさい。元の方とミニコンポの印象が強すぎて訂正した方のを見ていませんでした。
全段総合でのゲインが、出力電圧の方は好きな様に大きくできても
出力電流の都合で制限されるという意味であれば自分の書き込みと同じです。失礼しました。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:04:36.05 ID:r8iThxrp.net
ボーカルのイコライジング

それでは、一般的なボーカルのイコライジング方法について書いていきます。
まず、エフェクトの設定やミックス作業について、明確なルールがあるわけではありません。
また、先にも書いたように、ボーカルは最も調整が難しい音です。
一般的な例を紹介しますので、自分が狙った調節が出来るように色々と実験してみましょう。
女性ボーカルは、8kHzあたりを3dBほどカットします。
男性ボーカルには、この辺りの周波数帯域があまり含まれていないため、こもった印象になりがちで、抜けも良くないため、逆に1dBほどブーストすると良い場合があります。
音をよく聴いて判断しましょう。
続いて、女性では、300Hzと700Hzあたりを3dBほどブーストします。
男性では、5kHzを3dBほどカットし、7lHzを2dBほどブーストします。
これは女性・男性の声の一般的な特徴となる帯域を強調するイコライジングになります。
より「らしく」聴かせられる設定と考えてください。
イコライジングを行う場合は、他の楽器との関係も考えて調整を行うように心がけましょう。
特にギターは、通常のバッキングであればボーカルと対峙する場合が非常に多く、特徴となる周波数帯域も重なっているところが多いため、
どちらを、どの程度補正する必要があるのかが非常に重要になります。
もちろん、楽曲中で聴かせたいパートを強調するイコライジングが基本なのですがl、ただブーストするだけでなく、カットすることも大事です。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:05:34.11 ID:r8iThxrp.net
低域については上記の通りカットの方向で、中域、高域に関しては、ちょっと耳に刺さるような部分があったので、2kHzあたりを少し削って声に丸みを出しています。
また、ハイファイ感が出すぎていたので超高域も少し下げて、バックトラックと馴染むように調整しています。
こういった感じで、ボーカルの録音状態に応じて細かく調整していくといいでしょう。
この女性ボーカルの場合は録音状態がよかったので微調整で済んでいますが、もし録音状態がよくなければ、もっと大胆にイコライジングしてもOKです。
結局のところ、出音に満足できるかどうかが最も大事なことだといえます。

もちろんEQをあまり使う必要のない録音状態がいいボーカルが望ましいのですが、実際にはそういうものばかりではありません。
固定観念に縛られず、ケースバイケースで対応していきましょう。
コーラスに関しては、メインボーカル以上にばっさりと低音をカットしてOKです(200Hzあたりから)。
こうすることでメインボーカルやほかの楽器と干渉しないだけでなく、声に浮遊感が出てきてさらさらとして聴き心地のいいコーラスにすることができます。
コーラスのローカット
この質感のコーラスを2本用意して、パンを使ってそれぞれ左右いっぱいに配置すると、曲の空間がぐっと広がってプロっぽい雰囲気が出てきます。
以上、EQの実践とテクニック ボーカル編でした。
前回と今回で、低音パートのキックとベース、メインとなるボーカルのEQ調整について解説してきましたが、この3つをしっかりイコライジングできれば、曲の芯ができてきます。
残りのパートも同じように、足りないところは持ち上げていらないところは削る(おもに低域)という基本にしたがってEQ調整していきましょう。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:18:24.85 ID:7TR8f7zt.net
AIYIMA A07の電源だけど、ここのはどうかな
https://akon-adapter.com/?mode=cate&cbid=2211924&csid=8
だれか買ってみない?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:28:29.24 ID:yNo6z5by.net
>>259
同じ5アンペアで32vが36vに変わるだけなら付属のまんまで良くない?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:32:28.24 ID:7TR8f7zt.net
>260
やっぱりそうかな?
8.3Aの方はお高いし、はんだ付けしなきゃいけなさそうなんだよね
5Aの方はそのまま繋がるのかな?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:34:40.43 ID:lIbi9J29.net
やっぱりA07推しは音質二の次で音量正義のPA派だということだ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:35:36.75 ID:yNo6z5by.net
>>261
5アンペアのは同じセンターインだから無問題かと

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:38:56.68 ID:yNo6z5by.net
センターインって何だ(笑)
自分で書いておいて笑える
センタープラスだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:39:31.83 ID:7TR8f7zt.net
>>263
どうもありがとう
A07届いたら買ってみるかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:41:11.33 ID:7TR8f7zt.net
>>264
意味は通じたから無問題w

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:51:31.23 ID:yNo6z5by.net
>>265
レポ宜しく
良い変化が有ればコッチも追っかけるよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:06:45.77 ID:qVLYq29q.net
>>255
間違ってると思います
アンプの出力はDCじゃないことを忘れてますよ
1chあたり定格出力400W@4Ωなら電源電圧は56.5V、最大電流は14Aとかになると思いますよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:18:32.14 ID:2NdOOznK.net
>>262
A07ってTPA3255の4ch系統をBTL×2chとして構成するためにオペアンプで信号反転してるんだけど

RCA入力→ボリューム→オペアンプ(非反転増幅)
→TPA3255 ch.1
→オペアンプ(反転増幅)→TPA3255 ch.2
となっていて
BTLの+入力と−入力で時間差が発生してるんだよね
厳密な意味でのバランスになってない

DACのバランス出力を受けて4chボリュームで音量調整すればオペアンプなしでTPA3255に直接入力できるしバランスも崩れないんだけど
音質を追求するというよりは汎用性を選択した感じだよな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:28:16.23 ID:iL9i0t5F.net
>>264
急にスレ違いな話題になったのかと
http://www.unicharm.co.jp/products/sanitary/b01/006/index.html

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:31:34.70 ID:7TR8f7zt.net
amazon basic のバナナはダメだな
耳がキンキンする
やっぱりWBTかなあ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:43:05.84 ID:sAfWckbC.net
aiyimaのA04って3251チップなんでA07とは違うけど、やたら評判がいいみたいだな。電源も3255よりはまだ普通寄りだし検討しようと思うのだけど
もう手にした人いませんか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:54:14.85 ID:HvBSUBqu.net
>>271
一度焼きなまししてみたら?
メッキが剥げない程度にね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:29:16.68 ID:g2/o9QBy.net
>>256
ミニコンポのくだりでは突っ込んでいただきありがとうございます。
実は、突っ込んでもらえることを期待してました。

ただ、老害より年上の老害の入院対応と仕事に追われてなかなかリアルタイムにお返事できませんでした。すみません。

@80dBのような超低能率スピーカーはミニコンポで使われない(大概86dB前後だったような)
A電力で10dB持ち上げても電圧は3.16dBぐらいしか上がらない
Bでも結局大音量のミニコンポは楽器類とあまり変わらない(約90〜95dB)ってか、ミニコンポでもオケ伴対応可能
が、言いたかったのです。


DSD録音して思ったのですが、PCMに比べて非常に入力オーバーにシビアに反応するうえ、加工ができないので、強奏時でもー12dBぐらいになってしまいます。
なので、録音レベルという意味では昭和50年代に逆戻りしているはずなのですが、その割に結構音圧の高いDSDファイルが多いけど、PCM変換してからDSDにし直してるのかなあ?
私はヘタレなので結局PCMにしてます。そのほうが楽だし、そんなに音が違わないような気がします。再生時も音を持ち上げたほうが無加工よりも聴きやすい気がします。
正直、この「持ち上げる」とは意味が違うかもしれませんが。
つまらない話ですみません。

 

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:40:19.92 ID:+bqcCd1j.net
>>256
批判的なこと書いた手前、勤務前に読み返して取り急ぎ謝罪だけはと、すみません。
要は、ゲインは設定するだけなら自由みたいなものというのと
アンプの仕様のW=オープンループゲインの様な文章にみえたので、そうではないと
というか、いつもそういう風に普通に話した方がいいのではと

人に言っといて、自分にもつっこみが入ってますので間違えていたらすみません。失礼。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:57:23.40 ID:+bqcCd1j.net
>>274
読み込んでませんでした。ちょっとタイミングが
自分も素人で>>268の方のもありますし、間違えている可能性が高いです。すみません。
ただやはり、以前のキャラ付けみたいなのは不要なのではないかと。失礼しました。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 10:31:19.06 ID:yxGdl9xE.net
予算10万円
どっちがよく聴こえる?

PC-USB    + DAC内蔵中華アンプ 2万円  + 8万円スピーカー
DAC 8万円  + アナログ中華アンプ 1万円    + 1万円スピーカー

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:43:25.78 ID:zpd7M1Kz.net
>>277
3000円中華アンプ+10万円スピーカー
が一番高音質

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:54:21.66 ID:yxGdl9xE.net
>>278
そのアンプはアナログボリュームだからギャンングエラーで音が良くない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:54:26.92 ID:yxGdl9xE.net
音量上げられないから10万円以上の美音系スピーカーが欲しくなるんだよな
そこで高音質を狙って5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

逆から考えればD級アンプで鳴らすなら5万もするDACは要らないということ
オンボードの蟹DACでいいってこと
そして浮いた資金でスピーカーに多めに投資するのがオーディオ制覇の最短コース

そして、音量上げられない場合に重要になってくるのがアンプのボリュームのギャングエラー
A07はこれが致命的なのにこれに言及する人が1人もいない

思うに、A07推しのやつは音質二の次で音量正義のPA派だということだ
音数の多い音源を大音響で聴くのでないなら第一候補にはならないはず

俺はAIYIMA A07が悪いとは言ってない、
せっかくの300W大出力が小音量再生で能力を出しきれないどころかギャンングエラーの不安がつきまとうのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より中華アンプを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブ微小で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今からA30に変えろとは言わないが、今度中華アンプを買う時に覚えていれば検討してみてくれ
今、買い替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:05:01.47 ID:fINUBKR9.net
>>280
ギャングエラーなんて無いんだが?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:06:26.49 ID:zpd7M1Kz.net
>>279
4〜8W程度の出力のアンプを選べば良いだけの話
あるいはアッテネーターを付けろ
金がないなら抵抗1本で良い

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:08:50.10 ID:yxGdl9xE.net
>>281
爆音なら出にくい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:09:22.88 ID:yxGdl9xE.net
>>282
3000円のそれは4W-8Wなの?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:10:43.57 ID:7WeTAxfQ.net
>>280
単体のパワーアンプ使った事ないの?ダイヤルはボリュームじゃなくてゲインだぞ。A07使ってるけど、プリアンプでボリューム絞ってからA07のゲインを7割くらいにしてやれば少音量でも能力出し切れるぞ。ACアダプタは32V5Aでスピーカーは能率87dbだが。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:15:00.04 ID:zpd7M1Kz.net
>>284
aliexpressあたりで探せ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:26:34.85 ID:Iv5rRX1P.net
>>283
微音量で出ないんだが?
ギャングエラーって爆音で試すもんじゃないだろ
キチだけじゃなくバカなのか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:31:14.20 ID:yxGdl9xE.net
>>287
新しいうちはでないよ
そのうち出るようになるから

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:31:18.85 ID:4/grJWGr.net
>>281
そいつただのコピペ荒しだから何を言っても壁打ちしてる様なもんだぞ

オレもギャングエラーが感じられる個体を引いた事無いな
アナログボリュームである限りギャングエラーは発生しているだろうけど人間では分からない程度
デジタルボリュームでも出力部に使用されるOPAMPの入力に使用されてる抵抗値はオーディオ機器なら誤差1%安物なら5%この誤差はOPAMP出力に影響を与え音量差はボリュームを上げるほど大きくなるんだけどこれは気にならんのかな?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:33:03.51 ID:yxGdl9xE.net
>>285
そんなに絞ったプリアンプの音量ならRCAケーブルでノイズが乗りやすい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:34:45.40 ID:yxGdl9xE.net
>>289
デジタルボリュームと電子ボリュームを混同してる時点で説得力是ゼロ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:35:11.72 ID:XPiw4J3T.net
A07は300Wというけどそれは51Vの電源を供給して4Ωインピーダンスのスピーカーにつないだ場合であって
一般的な8Ωのスピーカーに18Vの電源アダプタなら20W以下しか出ないのだが
高能率のスピーカーを使いながらA07に51Vを供給する前提で「ギャングエラーガー」と決め付けるのはおかしい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:39:09.96 ID:fINUBKR9.net
>>288
プリの出力で変幻自在なうえに、そもそも出る様なボリュームで使わんよ
それともお前、レオパレスにでも住んでんのか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:40:19.22 ID:yxGdl9xE.net
つまりLoxjieのA30なら何の心配も要らないということ

スピーカー選びに専念すればいいんだ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:43:11.67 ID:yxGdl9xE.net
>>293
低音は本当に抜けるから気をつけよう

ピアノ可マンション住みの音楽大生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
ポツンと一軒家の一人住まいでないと危険

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:44:22.19 ID:yxGdl9xE.net
予算10万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB        + DAC内蔵中華アンプ 2万円  + 8万円スピーカー
DAC 8万円      + アナログ中華アンプ 1万円   + 1万円スピーカー
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:46:36.10 ID:uv9kQ5xu.net
デジタルボリュームでピュアオーディオなんて聞いたことがない
ギャングエラーはアナログボリューム並べている以上は仕方ないけど、
中華ですら体感できるようなひどい目にはあったことがない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:51:37.35 ID:yxGdl9xE.net
ギャングエラーすら聴き分けられない糞耳に高額な単体DACなんか要らんだろうね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:52:17.53 ID:XPiw4J3T.net
>>294
Loxjie A30はデジタルボリュームだね
内蔵DACの手前でデータを削って音量調整してる
出力のダイナミックレンジにモロに影響する方式だからそんなので満足してるなら音質以前の問題だけど

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:53:09.07 ID:yxGdl9xE.net
そんな糞耳でも1万のスピーカーと9万のスピーカーならさすがに聴き分けできるはず

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:54:23.86 ID:yxGdl9xE.net
>>299
アナログ入力のときにボリューム変えられのか?(笑)

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:56:58.27 ID:yxGdl9xE.net
NJW1194 | 製品情報 | 新日本無線株式会社 (NJR)
https://www.njr.co.jp/electronic_device/products/NJW1194.html

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:57:44.79 ID:yxGdl9xE.net
NJW1194は、トーンコントロール及び4入力1出力セレクタ付き2ch電子ボリュームです。
抵抗ラダー型ボリュームを採用、低歪率、低出力雑音を特徴としております。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:58:57.12 ID:yxGdl9xE.net
https://ae01.alicdn.com/kf/Hdaf0433b8faf4284abb00fc7c5ced70e7.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:00:49.73 ID:yxGdl9xE.net
AIYIMAのD5と違ってLoxjieのA30はAD変換はしていない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:02:20.39 ID:fINUBKR9.net
>>298
所有者が出てないモノを、妄想で出てるというお前の脳みそにエラーが出てるぞ
安いんだから買ってから語れ!

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:03:20.59 ID:uv9kQ5xu.net
電子ボリュームとデジタルボリュームは紛らわしいいよな
ラダー型電子ボリュームはマークレビンソンも使っている
抵抗が並列になっていて気持ち悪いが、
それでも固定抵抗を使用できるメリットが従来型を上回るらしい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:04:34.90 ID:DbsnKzgl.net
>>305
A30はアナログ入力の性能悪いじゃん
SINADの結果見たら一目瞭然
デジタル入力使わないと品位低いアンプだよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:06:31.07 ID:4/grJWGr.net
>>291
別にお前を説得してねえ
お前はいつもの様にコピペでもしてろ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:08:44.69 ID:yxGdl9xE.net
トーンコントロール、入力セレクタ付き2ch電子ボリューム
データシート

NJW1194 データシート

特長

動作電源電圧 (±4.5 〜 ±7.5V)
3線シリアルコントロール
チップアドレス選択機能 (最大4個同時使用可能)
低出力雑音電圧 (-117dB V typ.)
低歪率 (0.0015%typ. (Vin=2Vrms, VOL=0dB))
4入力1出力セレクタ
ボリューム (+31.5 to -95.0dB / 0.5dB step, MUTE)
トーンコントロール (0 to ±10dB/1dB step)
チャンネルセパレーション (-120dBtyp.)
ゼロクロス検出回路内蔵
Bi-CMOS構造
外形 (SSOP32)

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:09:45.60 ID:fINUBKR9.net
>>308
兄弟分のSA300のアナログ入力も酷い音だったよ
A07にして違いに感動した

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:11:24.62 ID:yxGdl9xE.net
>>308
それは再測定で覆された
そもそもアンプチップMA12070にはDAC後のアナログで入力するんだから違いがあるほうがおかしかったわけ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:16:05.78 ID:4Q0onMzf.net
>>310
MUSES72320ならわかるがNJW1194なんて安物のボリュームICでドヤ顔されましても
NJM4580あたりに相当する糞音質のオペアンプがICに内蔵されてしまってるから
あたりまえだけどその部分は交換できない
自分でオペアンプ換装できるA07のが遥かにマシだな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:19:30.26 ID:uv9kQ5xu.net
>>310
これは・・・なんというか
vishayの抵抗を並べたマークレビンソン様とは全く違うアプローチの商品だな
国産チップを使ってくれるのは嬉しいが、俺の中でA30は無くなった。ありがとう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:26:26.26 ID:DbsnKzgl.net
>>312
再測定後のデータはどこにある?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:28:39.52 ID:yxGdl9xE.net
>>313
それでもアナログボリュームよりは数段上

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:29:00.90 ID:yxGdl9xE.net
>>315
ASR

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:29:18.70 ID:QxmTjO80.net
A30なんてな貧乏人の銭失い

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:29:56.61 ID:DbsnKzgl.net
>>317
ないよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:30:44.81 ID:yxGdl9xE.net
ノイズレスの理想的な正弦波入力で

PMA-50  >>>  A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/
https://i.imgur.com/SYFYTaO.png

A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである

逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ

この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:32:50.44 ID:uv9kQ5xu.net
素直にアナログボリュームでいいよw
安いんだから凝って変なことしなくていいんだ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:33:35.46 ID:QxmTjO80.net
そもそも、なんだがMA12070はピュア寄りの音してると思うか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:34:26.12 ID:DbsnKzgl.net
>>320
https://i.imgur.com/SYFYTaO.png
やっぱりA30のアナログ入力は品位低いじゃん

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:35:21.10 ID:yxGdl9xE.net
EDIT: Using the same volume level as digital and turning down the input way up, we get the same results as digital input:

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:35:42.51 ID:QxmTjO80.net
このバカは未だにアンプのスレにダックガー言ってるのか文盲見っともない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:36:00.85 ID:yxGdl9xE.net
英語が読めないとバカにされて大変だな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:37:29.91 ID:yxGdl9xE.net
バカでも読めるように翻訳してあげたぞ
感謝しろ

デジタルと同じ音量レベルを使用し、入力を上に下げると、デジタル入力と同じ結果が得られます。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:37:41.82 ID:DbsnKzgl.net
>>324
再測定データはどこにあるの?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:37:59.82 ID:DbsnKzgl.net
>>327
だから再測定データはどこ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:38:48.86 ID:yxGdl9xE.net
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/loxjie-a30-amplifier-measurements-analog-input-high-png.93648/

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:39:41.59 ID:yxGdl9xE.net
バカだからこんなでかい画像すら見えないのか
大変だなwww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:41:03.51 ID:DbsnKzgl.net
>>330
それって品位が低いSINAD結果のときの測定データだよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:41:35.99 ID:QxmTjO80.net
ASR aiyima A07 #248より抜粋

>>デスクトップに簡単に収まり、これと同じくらい優れたパフォーマンスを発揮する6 "x 4"(またはそのあたり)の別のアンプを見せてください。このようなものには多くのオプションはありません。私はかなり長い間、うまく機能する小さなデスクトップアンプを探していました。私が見つけた次に近いのは、4倍以上のコストでゲントケースに入ったhypexnc252mpアンプでした。loxjie a30ですが、パフォーマンスはそれほど良くなく、私が望まないものがあります。DACは必要ありません。アンプが必要です。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:42:17.81 ID:uv9kQ5xu.net
A30連投している人はオヌヌメしているのdisっているのどっちw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:42:39.47 ID:yxGdl9xE.net
>>323
それは反映されていない
これのまま
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/loxjie-a30-amplifier-measurements-analog-input-png.93588/

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:43:37.37 ID:yxGdl9xE.net
>>332
メクラかよ
耳も目も頭もいかれれてる障碍者

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:43:57.95 ID:4Q0onMzf.net
>>316
糞音質のオペアンプが強制される時点で台無しだよ
アナログボリュームの方がマシ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:46:15.50 ID:r9V+Nc9i.net
>>334
たかだか1万いくらの機器で「俺の買い物は世界最強ぅ!」
と言いたいだけの基地外と思われる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:47:07.58 ID:yxGdl9xE.net
ちゃんと測ったら
これが
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/loxjie-a30-amplifier-measurements-analog-input-png.93588/

これになってまともになった
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/loxjie-a30-amplifier-measurements-analog-input-high-png.93648/

このグラフは再測定前の悪いアナログ値のままなだけ
https://i.imgur.com/SYFYTaO.png

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:47:15.62 ID:DbsnKzgl.net
>>336
都合悪くなったら放送禁止用語のオンパレードですか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:47:44.05 ID:yxGdl9xE.net
>>337
糞ではありません

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:48:09.47 ID:yxGdl9xE.net
>>340
都合悪くなってるのは誰が見てもお前だろ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:48:57.80 ID:4Q0onMzf.net
>>341
オペアンプでどれだけ音質が変わるかご存じない?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:49:00.77 ID:yxGdl9xE.net
バカがASRなんか見るのは10年早いってこった

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:50:58.87 ID:r9V+Nc9i.net
クルマとかカメラみたいな高額な買い物で「俺が買ったのが一番!」とどうしても譲らない奴はよく見かけるが
1万いくらのアンプで強弁してるアホは初めて見たw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:51:57.92 ID:yxGdl9xE.net
>>339
ここまで書いてあげても理解できないらしい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:52:43.52 ID:yxGdl9xE.net
>>345
1万もしないA07自慢よりはましということですか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:52:53.85 ID:DbsnKzgl.net
再測定後とやらのSINAD結果はついに出ないらしい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:53:51.29 ID:uv9kQ5xu.net
やっぱりアナログボリュームのA07かなー

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:54:54.22 ID:r9V+Nc9i.net
>>347
自分の買った機器がベストバイと思い込んで
周りにその価値観を押し付けてる基地外はお前だけ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:54:58.52 ID:yxGdl9xE.net
>>348
メクラおつ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:57:15.30 ID:4Q0onMzf.net
>>349
糞オペアンプ内蔵のNJW1194ならアナログボリュームの方がずっとマシだね
そもそも安物ボリュームICはアナログボリュームを省いてコストカットするためのチップだから

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:58:45.66 ID:yxGdl9xE.net
>>343
測定データを出してくれ
俺はASRからピックアップしてお前らの疑惑を証明できた

お前にそれができるかどうかが問われている

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:58:48.45 ID:W8nyI2QX.net
a30推しもa07推しもどっちも気持ち悪い

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:59:23.96 ID:yxGdl9xE.net
>>352
測定データを出してくれ
俺はASRからピックアップしてお前らの疑惑を証明できた

お前にそれができるかどうかが問われている

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:01:26.21 ID:4Q0onMzf.net
>>353
オペアンプの音質差は測定データの差なんかでは説明できないんだけど
まさか測定データで音質がわかるとでも?
その程度の見識で音質を語ってた御仁だったのか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:02:48.10 ID:DbsnKzgl.net
>>351
再測定後のSINADランキング図を出してから言おうね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:03:15.59 ID:yxGdl9xE.net
>>356
つまりオカルトということだ

ブラインドすればことごとく外すパターン

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:03:52.57 ID:yxGdl9xE.net
>>357
デジタルと同じ位置にくるだけ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:04:19.61 ID:4Q0onMzf.net
>>358
なんだオペアンプの音質差すらわからない糞耳だったのか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:05:20.43 ID:yxGdl9xE.net
音量上げられないから美音系が欲しくなるんだよな
5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

そして、音量上げられない場合に重要になってくるのがボリュームのギャングエラー
A07はこれが致命的なのにこれに言及する人が1人もいない

思うに、A07推しのやつは音質二の次で音量正義のPA派だということだ
音数の多い音源を大音響で聴くのでないなら第一候補にはならないはず

俺はAIYIMA A07が悪いとは言ってない、
せっかくの300W大出力が小音量再生で能力を出しきれないどころかギャンングエラーの不安がつきまとうのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より中華アンプを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブ微小で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今からA30に変えろとは言わないが、今度中華アンプを買う時に覚えていれば検討してみてくれ
今、買い替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:05:30.84 ID:yxGdl9xE.net
どんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?

メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB、同軸、光、
Bluetooth 5.0 Apt-X (QCC3008)
ヘッドホン端子、サブウーハー端子
IPSモニター、リモコン付き
17000円

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:05:36.92 ID:yxGdl9xE.net
低音は本当に抜けるから気をつけよう

ピアノ可マンション住の音楽生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
15センチ以上はポツンと一軒家の一人住まいでないと危険

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:05:46.04 ID:yxGdl9xE.net
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。
 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、
自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。
そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

なんか既視感を感じると思ったら
13cmウーファーに関する記事があった

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:05:55.27 ID:yxGdl9xE.net
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。
 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、
自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。
そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

なんか既視感を感じると思ったら
13cmウーファーに関する記事があった

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:06:06.59 ID:yxGdl9xE.net
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリューム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:06:13.97 ID:yxGdl9xE.net
>>140
あいつは絶対A30アンチと思う

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:06:23.13 ID:yxGdl9xE.net
>>152
というより中華製品のアンチだと思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:06:32.26 ID:yxGdl9xE.net
それな
A07馬鹿みたいに推してる奴と同一と思ってる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:06:41.38 ID:yxGdl9xE.net
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを12時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から13cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
大きいのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな

専用のリスニングルームでもなければ10cmスピーカーですら重低音の音漏れは避けられないでしょ
それでも環境に合わせて低域をコントロールすれば深夜でも音漏れはしにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
逆に大音量が漏れても構わない状況で低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそれらを利用して自由自在にバスコントロールできます

郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?

そしてメインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールまでもが電子式なので
ギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれA30
しかもリスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:06:52.96 ID:yxGdl9xE.net
小口径をニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:07:00.16 ID:yxGdl9xE.net
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを12時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から13cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
大きいのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな

専用のリスニングルームでもなければ10cmスピーカーですら重低音の音漏れは避けられないでしょ
それでも環境に合わせて低域をコントロールすれば深夜でも音漏れはしにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。

郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?

そしてメインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールまでもが電子式なので
ギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれA30
しかもリスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます。

逆に大音量が漏れても構わない状況で低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそれらを利用して自由自在にバスコントロールできます。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:07:09.32 ID:yxGdl9xE.net
音量上げられないから10万円以上の美音系スピーカーが欲しくなるんだよな
そこで高音質を狙って5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

逆から考えればD級アンプで鳴らすなら5万もするDACは要らないということ
オンボードの蟹DACでいいってこと
そして浮いた資金でスピーカーに多めに投資するのがオーディオ制覇の最短コース

そして、音量上げられない場合に重要になってくるのがアンプのボリュームのギャングエラー
A07はこれが致命的なのにこれに言及する人が1人もいない

思うに、A07推しのやつは音質二の次で音量正義のPA派だということだ
音数の多い音源を大音響で聴くのでないなら第一候補にはならないはず

俺はAIYIMA A07が悪いとは言ってない、
せっかくの300W大出力が小音量再生で能力を出しきれないどころかギャンングエラーの不安がつきまとうのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より中華アンプを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブ微小で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今からA30に変えろとは言わないが、今度中華アンプを買う時に覚えていれば検討してみてくれ
今、買い替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:07:18.56 ID:yxGdl9xE.net
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:07:27.68 ID:yxGdl9xE.net
定位を重視し、位相特性を良くするのにはフルレンジSPを使うのが良いとする考えもあるが、
フルレンジSPは、定位感を強く左右する中高音域での分割振動が避けられず、
これによる位相の乱れや、周波数特性に生じるピークやディップが、頭部伝達関数を狂わし、
物理的には、定位に関しても一概にフルレンジスピーカーが優れているとは言えない。

物理的に見て最も定位感が優れているのは、駆動源と振動板が同じで分割振動が生じず位相特性も優れている、フルレンジのコンデンサーSPであろう。
ただ、コンデンサーSPは色々な理由から迫力ある低音再生が難しく、さらにメインテナンスを怠れば壊れやすいなど難点がありあまり普及しないのではなかろうか。

いずれにせよ、現在のオーディオ・システムで最も未完成なのがスピーカーシステムであり、周波数特性を重視すると音像定位感が損なわれ、
定位感を重視すると周波数レンジを我慢する必要があるといった二律背反の傾向があり、主にどの様なジャンルの音楽を聴くかによって自分の好みに合ったシステムを構築する必要がある。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:08:17.24 ID:yxGdl9xE.net
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄

この音の違いがわかるか〜ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCe4yts8oQM
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
https://youtu.be/HsBoLoehpP8?t=188

アンプで歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:08:32.03 ID:yxGdl9xE.net
ピュアオーディオは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

ゼネラルオーディオは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
ピュアオーディオはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。


オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない

オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人

オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア

目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:09:06.56 ID:yxGdl9xE.net
>>360
ピュアオーディオみたいに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね

オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。

違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:10:48.41 ID:yxGdl9xE.net
わざわざクソスレ継続で草w
まあ、長文なキチガイが棲み付いてるから、隔離スレとしてはいいのかw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:10:57.66 ID:yxGdl9xE.net
WAV音源、ハイレゾ音源、Amazon Music HDを持っている者のみがUSB-DACを買いなさい。
それ以外の者には無駄なので、一〇万、二〇万でもいいからヘッドフォンなりイヤホンを買いなさい。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:11:06.77 ID:yxGdl9xE.net
>>2のように、オーディオに金を注ぎ込みすぎて後に引き返せなくなるバカもいるくらいだ。
オーディオなんて程々でいい。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:11:16.01 ID:yxGdl9xE.net
オーディオは、
「DACではそんな変わらない」
「電源やアナログ回路で相当に変わる」
みたいな感じだよね。

しかしポータブルプレーヤーだと、
「デジタル出力で音は変わらない」
「DACでのみ変わる」
って考え方だよな、ほとんど。
特殊な世界なのかね
間違ってたらすいません。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:11:27.35 ID:yxGdl9xE.net
そのDACすらPC内蔵の蟹で十分聴ける時代になったという話

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:11:34.79 ID:yxGdl9xE.net
内蔵か外付けかなど
アンプで言えばプリメインかセパレートかみたいなもの
どうということもない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:11:43.93 ID:yxGdl9xE.net
プリメインアンプ>>>セパレートアンプという事実 [転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428941630/

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:11:53.14 ID:yxGdl9xE.net
>>6
そういう時代になったというより、
音にこだわりがある人が少数派な現実がバレちゃったってだけの話だわね
自分を含め、測定値ゲキヤバの中華アンプですげーすげー言えちゃう人たちが多数いる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:12:02.36 ID:yxGdl9xE.net
このUSB-DAC凄い!
と言ってるけど、それアンプも内蔵してんのよね。
それ、単にアンプの味付けがあなた好みなんじゃない?と思ってしまう。

>>8の世界やな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:12:13.67 ID:yxGdl9xE.net
>>10
何を頓珍漢なこと言ってんだ?
単体DACにしろUSB DACにしろアンプ部の増幅がなきゃ出力できないわけで、設計/製品化するヤツがそれ込みでつくるじゃん
それこそD/A部とアンプ部は切り離せないわけで、アンプ部の音が全体の音を支配してるわけじゃないぞ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:12:21.13 ID:yxGdl9xE.net
>>11
>>6

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:12:30.30 ID:yxGdl9xE.net
>>11
そこまで言うなら、回路図読める?
DACとAMPがワンチップかなんかに収まってると思ってんの?
SoCかよ…… 切り離せない!って何言ってんの?

USB-DAC・AMPの回路図
http://nonchansoft.my.coocan.jp/audio/usbdacamp1/usb_dac_amp_all_kairo.jpg

オーディオクラフト工房(191)
http://nonchansoft.my.coocan.jp/audio/usbdaca01.htm

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:12:39.56 ID:yxGdl9xE.net
>>12
ガチゲーマーですら「分離が悪い!、定位が悪い!」言うオンボは問題外だろう
実際に比べてみればわかるが、解像度が低く定位が悪いのはもちろん、高音はヌケない、中音はスカスカ、低音が響かないとか増幅アンプ部の音とかいう以前の問題
もっとも、そもそも音がクソ酷いアニソン(ランティス騒ぎで周知のことと思うが)を聞いてる分には、何で聴いても一緒だけどな
てか、良いDAC使えばアラが聴こえて「オンボのほうがいいわ」まである

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:12:48.65 ID:yxGdl9xE.net
>>13
製品としての話
この場合、回路設計上の問題を話題にしてるわけじゃなくて、製品としての単体DAC/USB DACが話題なわけだから
単体DAC/USB DACの純粋なD/A部だけを分離して製品化するわけにはいかないからね
だから、設計/製品化する側はD/A部とアンプ部込みで音決めするし、自作する場合も、増幅段変えた時にD/A部の定数変えて調整してみたりするわけさ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:12:59.86 ID:yxGdl9xE.net
> 実際に比べてみればわかるが、解像度が低く定位が悪いのはもちろん、
> 高音はヌケない、中音はスカスカ、低音が響かないとか増幅アンプ部の音とかいう以前の問題

うん。だから、あんたも>>11で言ってるけど、それはD/Aコンバーターとアンプ込みの話でしょ。
例えば、同じ蟹チップを積んだ異なるベンダーのマザボを試聴して比べてみたの?
人が言っているとか、どーでもいいんですわ。

ジサカーっぽいから、iGPUとCPU、M1っていやー伝わるだろうけど、
D/Aコンバーターとアンプはワンチップじゃないんで。
おなじD/Aコンバーター積んでても、それ以外が違ったら音も別モンになるっしょ?
高温スカスカ!抜けない!云々ってのも、それD/Aコンバーターの性能を示すものではいでしょ。

別に、自分はピュアオーディの世界を否定するつもりはない。
メーカーによって味付けが違うってのもわかる。

ま、上みたいな回路図を理解して自作できるようになるとオーディオの世界も面白くなるよ。

バイバイ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:13:07.36 ID:yxGdl9xE.net
>>15
あなたの言うことは、分かるんだよ。でも、>>6からの流れだし。
一つ前の板も、最後辺りからD/Aコンバーター云々の流れだったよね。
安価つけなかった自分も悪かったなとは思うけど。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:13:16.58 ID:yxGdl9xE.net
>>17
普通の会話だし悪いなんてことはないさ
お互い、立場や意見が違うから議論するわけで、レス付けてくれてありがたいぐらいさ
もし、悪いとするならID:FUGPniw4のように何も知らないのに知ったかしてテキトーこいて逃げちゃうようなヤツだと思うわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:13:25.83 ID:yxGdl9xE.net
USBを経由しないのがメリットかな
オンボードのパーツって500円くらいじゃん音は出るけど板違いでは

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:13:35.01 ID:yxGdl9xE.net
蟹は流石にないかな…
高いUSB-DACではなくて安いのや、それこそヘッドホンとかならUSBボリュームコントローラーとか呼ばれるレベルの更に簡易で安価なものでもいいのにそれを使わない理由もない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:13:46.23 ID:yxGdl9xE.net
音源からリスナーの耳までの距離誤差を生じない「点音源」がスピーカーの理想とされます。しかし、低音を出すためユニットにはある程度の面積が必要になります。けれどユニットが大きくすると高音が出なくなり、スピーカー本体(バッフル面)からの反射も大きくなります。また、キャビネット内で生じる低音を利用する「バスレフ」方式では、反転して遅れる低音が邪魔になることがあります。これらの矛盾を高いレベルでクリアするのが、ウーファーのサイズが10cm、ツィーターの口径が25mm程度の密閉型小型2Wayスピーカーです。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:13:53.68 ID:yxGdl9xE.net
でも重要な低音が出ないだろ?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:14:02.81 ID:yxGdl9xE.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:14:11.89 ID:yxGdl9xE.net
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。

http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:14:21.07 ID:yxGdl9xE.net
二万程度のヘッドホンをpcからこれまた2万程度USBdacとやらを挟んで聞いてるけど直差しとの音の違いなどわからんわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:14:32.34 ID:yxGdl9xE.net
8万円DAC+20万円ヘッドホンでないとオンボードの蟹との差は聴き分けできないな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:14:39.84 ID:yxGdl9xE.net
>>25
違いのわかる音源使って聴き比べたら?
広い帯域で音数が多いので

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:14:49.03 ID:yxGdl9xE.net
違いのわかる音源に興味がないなら不要ってこと

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:14:58.27 ID:yxGdl9xE.net
ピュアオーディオは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

ゼネラルオーディオは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
ピュアオーディオはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。


オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない

オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人

オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア

目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:15:07.42 ID:yxGdl9xE.net
>>29

大抵の趣味はそんなもんでしょ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:15:18.96 ID:yxGdl9xE.net
>>29
その考えは家電なりの日用品、趣味とは違う
お前の思考じゃ音質の進歩がない
つまりオーディオマニアじゃなく音楽マニア
似て非なるものの区別くらいは頭使おうな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:15:26.18 ID:yxGdl9xE.net
お前も沼に嵌る前のまともな社会人間だったころはそうだったはず

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:15:35.29 ID:yxGdl9xE.net
沼なのは間違いないねスケールメリットがないから10万の価値の製品が30万で販売されてる
だからって量産品オンボードで充分とはならない、量産品つまり普通
普通を趣味とはいわない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:15:44.50 ID:yxGdl9xE.net
今の時代はパッシブスピーカーとDAC内蔵アンプがあれば十分趣味扱い

単体DACなどオタクしか買わない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:15:53.67 ID:yxGdl9xE.net
二万ヘッドホンと2万DACでも十分趣味の部類

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:16:04.98 ID:yxGdl9xE.net
趣味とオタクは違うの?
貧乏こじらせすぎですね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:16:12.39 ID:yxGdl9xE.net
ヘッドホンやイヤホン勢ならアンプ内蔵DACがメインだけど
むしろスピーカーを使った簡単なPCオーディオを構築するなら安い単体DACとアクティブスピーカーのがライトだろ

パッシブスピーカーはもうオタクだけの世界

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:16:21.49 ID:yxGdl9xE.net
PCオンボ内蔵から3.5アナログジャックでアンプにつないでパッシブスピーカーを鳴らす程度で十分オタク趣味

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:16:30.72 ID:yxGdl9xE.net
それをUSBで出してDAC経由してのアンプ-スピーカーでないと趣味にあらずとはこれいかに

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:16:39.87 ID:yxGdl9xE.net
2万程度のDACを買うだけでマウント取れるお安い底の浅い趣味なんでしょうか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:16:51.13 ID:yxGdl9xE.net
そんなものに2万出すくらいならスピーカーやヘッドホンを1ランク上のに買うほうがまし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:16:58.58 ID:yxGdl9xE.net
PC板いけば、ここはピュア板

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:17:07.82 ID:yxGdl9xE.net
DACは数千円のものと数千円のアクティブスピーカーでライト層は十分なんだから
それ自体は趣味のレベルまでいってないだろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:17:16.97 ID:yxGdl9xE.net
>>42
スレタイ読めば?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:17:26.13 ID:yxGdl9xE.net
オンボードの蟹からアナログで出して10万のパッシブスピーカーを4万のアンプで鳴らすのはライト層でしょうか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:17:37.45 ID:yxGdl9xE.net
「オンボードの蟹」を「5万のCDプレーヤー」に置き換えた場合どうでしょうか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:17:44.90 ID:yxGdl9xE.net
エントリークラスの下じゃない音が出るだけ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:17:54.32 ID:yxGdl9xE.net
5万のCDPのが断然上、PC自体オーディオ機器ではなくオフィス機器だから変な音がでる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:18:03.39 ID:yxGdl9xE.net
魚食べたきゃ飯屋に行け
まずい魚もうまく調理して一般受けする味になる。
釣りや釣具なんてマニアのこじらせた奴がやるもんだ。

趣味全否定だな笑

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:18:12.47 ID:yxGdl9xE.net
>>44
板名読めば?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:18:23.75 ID:yxGdl9xE.net
オンボードの蟹からアナログで出して10万のパッシブスピーカーを4万のアンプで鳴らすのは板違いでしょうか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:18:31.27 ID:yxGdl9xE.net
「オンボードの蟹」を「5万のCDプレーヤー」に置き換えた場合どうでしょうか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:18:41.41 ID:yxGdl9xE.net
>>51
それやって不満があるんならDAC使えばいい
不満が出るかどうかはソースと個人の感性しだい
俺はALC1220でも我慢できんかったからUSB DACを入れてる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:18:49.54 ID:yxGdl9xE.net
>>42
>>1に言えよカス。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:18:58.77 ID:yxGdl9xE.net
性能だけに注目するならオンボードで十分だ
・SN比
・周波数帯域
・歪み
どれも優秀な性能である

わざわざサウンドデバイスを追加する理由は「面白いから」だろ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:19:10.04 ID:yxGdl9xE.net
PC - USB-DAC&AMP
このDAC(D/Aコンバーター)は凄い!

って言ってるバカは理解できない。バカすぎる。

PC - USB-DAC - AMP

このDAC(D/Aコンバーター)は凄い!
このAMPの味付けはうんたらかんたら。

というのは理解できる。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:19:17.45 ID:yxGdl9xE.net
正弦波での測定値っていう音楽を聴く上では重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまったのがここのオーオタ
価格とスペックの数字だけで5chでマウントを取れるからである

例え高性能な最新DACが低歪とか高SNだとしても
それは一部のスペックオタクから歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがDACアンプ使いの精神、及びオーオタに当てはまることである。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:19:26.63 ID:yxGdl9xE.net
ここカオスでいいよね
正にピュアオタって感じ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:19:35.91 ID:yxGdl9xE.net
>>58
荒らしが長文コピペ張り付けまくってるの見て「カオスでピュアオタって感じ」とか頭のネジが外れすぎやろw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:19:45.01 ID:yxGdl9xE.net
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:19:56.31 ID:yxGdl9xE.net
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。私自身もこれまで100モデル以上作ってきましたが、このユニット構成が一番手頃でいいと感じています。

 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

なんか既視感を感じると思ったら
13cmウーファーに関する記事があった

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:20:03.79 ID:yxGdl9xE.net
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:20:12.99 ID:yxGdl9xE.net
日本の住宅事情だと、お高い開放型のヘッドフォンとお高いUSB-DAC&AMP買っとけばいい。
スピーカーで音楽を聴いているだけなのに、隣人に端物で刺されかねないのが日本の住環境。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:20:22.20 ID:yxGdl9xE.net
予算30万円でよく聴こえる順
オンボードの蟹 + アナログアンプ5万 + 25万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ5万 + 23万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ10万 + 18万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ15万 + 13万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ20万 +  8万スピーカー
オンボードの蟹 + アナログアンプ15万 + 15万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ5万 + 20万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ10万 + 15万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ15万 + 10万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ20万 +  5万スピーカー
オンボードの蟹 + アナログアンプ20万 + 10万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ5万 + 15万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ10万 + 10万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ15万 + 5万スピーカー

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:20:32.49 ID:yxGdl9xE.net
あたおかは公の署名掲示板に書くべきでない
個人サイトでやれ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:20:42.69 ID:yxGdl9xE.net
>>65
自己紹介は結構ですよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:20:50.07 ID:yxGdl9xE.net
ELACのBS312とかは
115mmの口径だがびっくりするほどスケール感も豊かだよな

大きな部屋で大人数で聴くような環境(ジャズ喫茶など)だと大口径もいいけど
セッティングを追い込んでリスニングポイントがピタリとハマったときの小口径も実に素晴らしい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:20:59.26 ID:yxGdl9xE.net
>>67
でも、このスレではオンボードで充分らしいっすよw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:21:08.39 ID:yxGdl9xE.net
自分が小径スピーカだからってへんな洗脳したがるのはやめろよ
小径信者

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:21:17.50 ID:yxGdl9xE.net
>>68
予算30万円でよく聴こえる順
オンボードの蟹 + アナログアンプ5万 + 25万スピーカー

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:21:28.82 ID:yxGdl9xE.net
予算30万円でよく聴こえる順
オンボードのALC1220 + アナログアンプPMA-600  + ELAC BS312

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:21:36.29 ID:yxGdl9xE.net
価格.com - ELAC BS 312 [ペア] レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/K0000534111/#tab

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:21:45.49 ID:yxGdl9xE.net
価格.com - DENON PMA-600NE レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/K0001182074/#tab

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:21:54.85 ID:yxGdl9xE.net
ハイエンドマザーのサウンド機能はどれだけ「高音質」なのか | ゲーミングPCなう
https://gamingpc-now.com/blog/1831

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:22:03.94 ID:yxGdl9xE.net
予算20万円でよく聴こえる順
オンボードの蟹  + アナログアンプ5万 + 15万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ5万 + 13万スピーカー
オンボードの蟹  + アナログアンプ10万 + 10万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ5万 + 10万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ10万 + 8万スピーカー
オンボードの蟹   + アナログアンプ15万 + 5万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ10万 + 5万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ5万 + 5万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ15万 + 3万スピーカー

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:22:15.27 ID:yxGdl9xE.net
バッテリー駆動のスマホでいいよ
ヤングはPCなんて持ってないだろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:22:22.68 ID:yxGdl9xE.net
>>76
高校生以下はともかく、そこそこの大学だと授業でPC必須なんで買わされる
このため、バカはPC持ってないけど、それなりに頭良いヤツはPC持ってて普通に使えるという格差が生まれるわけだな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:22:31.82 ID:yxGdl9xE.net
それらは音の悪いノートPCだからさずがに1万円程度のDACUSBのほうがいい

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:22:40.96 ID:yxGdl9xE.net
>>77
オーディオ関係ないやん

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:22:50.25 ID:yxGdl9xE.net
iPhoneに320kbps未満の温室なんだから、青葉のヘッドフォンなりイヤホンに金かければいいよw
一万のゴミを買うくらいならヘッドフォンやイヤホンの購入資金の足しにすればいい。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:23:01.57 ID:yxGdl9xE.net
ひょっとしてバッテリー駆動の有利さしらんのか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:23:08.94 ID:yxGdl9xE.net
>>81
そうだねー。ノイズがねー。
ラジオとか、乾電池とACコンセントで聞き比べると顕著だよねー。

で、それがどうしたの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:23:18.08 ID:yxGdl9xE.net
>>82
乾電池というかリポバッテリーが優位

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:23:27.30 ID:yxGdl9xE.net
>>82
それがどうしたのならアイホンでええやんアイホーンで

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:23:36.36 ID:yxGdl9xE.net
>>81
もう、15年以上も前、バッテリー駆動なんて話が流行りだした頃に試した
結果、スピーカーとアンプで40万ぐらいのうちのシステムだと、安定化電源+ノイズフィルタと何も変わらんからやめた

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:23:47.80 ID:yxGdl9xE.net
30年くらい前のPanasonicのCDプレーヤーがやってただろ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:23:55.13 ID:yxGdl9xE.net
>>85
金田式でも聞きに行けば?
自分がやったからとかそんなので結論出すて

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:24:04.38 ID:yxGdl9xE.net
Technics SL-PS840の仕様 パナソニック
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-ps840.html

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:24:13.62 ID:yxGdl9xE.net
>>87
40万ぐらいのうちのシステムとわざわざ限定したのは、PCオーディオ系スレでその手の高額な機器の話をしてもしゃーないから
確かに、高額な数百万クラスだと定位や音場・音像に違いが出るのは知ってるがスレチでしょ
金田式も自作する気はないんでパス
ここじゃなくて自作系スレで話題にしてちょ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:24:23.03 ID:yxGdl9xE.net
>>89
チープな機器ほど電源弱いから効果あると思うけどな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:24:34.00 ID:yxGdl9xE.net
>>90
表現が下手でごめんねえ
チープな機器なら、スピーカーとアンプ使用で、バッテリでもきちんとした安定化電源(ノイズフィルタ込みの)でも差は出ないよという話
いずれもも機器付属のACアダプタとは大きな差が出る
ちなみに、俺はヘッドホン嫌いで持ってないから、その比較はしてない
ヘッドホンのような検聴にも使われる機器なら、バッテリと安定化電源でそれなりに差が感じられるかもしれない
スピーカーとアンプでと書いたのは、ヘッドホン環境は知らんという意味合いもある

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:24:41.50 ID:yxGdl9xE.net
オンボードで十分派だけど、インピーダンス高い鳴らしにくいヘッドホンとかをどうやて音とるの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:24:50.73 ID:yxGdl9xE.net
そんな差は感じられないほうが幸せなんだよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:24:59.88 ID:yxGdl9xE.net
>>92
そういうヘッドホンを使いたいって時点で、DACはオンボードで充分かもだがアンプは十分じゃないってことでしょ
(ヘッドホン)アンプ入れないと解決しないし

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:25:09.11 ID:yxGdl9xE.net
>>84
>>81は有利ってことしか言ってないから、わざわざノイズのことか聞いてやったんだが。
で、ノイズのことなら何が言いたいのか言えよカス。
と言う意味でのそれがどうしたの、だからな。

聞くことばかりで、言語機能が退化したんすか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:25:20.51 ID:yxGdl9xE.net
>>92
アンプのない世界からいらしたんですか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:25:27.80 ID:yxGdl9xE.net
増幅されてると思ってないんじゃないの
穴に刺したら直結だ俺オンボード!みたいなw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:25:37.01 ID:yxGdl9xE.net
>>85
当時は未熟で他にボトルネックがあったから音質差を出せなかった、とは考えないの

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:25:46.16 ID:yxGdl9xE.net
>>98
ないなあ
当時も今も言われてることは基本的に変わらんわけで、あっと驚くような何かが見つかったとか驚くような製品が出たわけでもない
そんなことがあれば、ここの板とか雑誌とかで「画期的なバッテリ運用ほうがみつかった!」と騒ぐヤツも出てくるだろう
しかし、今のところ全くない
まあ、そもそも、ボトルネックというなら、40〜50万ぐらいというシステムがボトルネックだしw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:25:55.41 ID:yxGdl9xE.net
あぁ4.50万なら良い電源にもそれ以上やっても限界があるのか、鳴らしきれてるって事ね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:26:06.72 ID:yxGdl9xE.net
USBdacってさあ
ヘッドホン変えた時ぐらい変化あるの?
それともよく聞かないとわからないぐらい?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:26:14.29 ID:yxGdl9xE.net
ALC1220からなら3万クラスに変えないと差はない
ノートPCからなら1.5万レベルでもなんとか

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:26:55.25 ID:pbPjXunI.net
https://i.imgur.com/vAxCmHE.jpg

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:34:01.06 ID:uv9kQ5xu.net
なんでDACの話題になっているんだ
オンボードとか何とか訳わからんw
さすがにスレチだろう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:39:32.72 ID:yxGdl9xE.net
PCトランスポートがなんで音がいいかというと
データ出力の帯域だろうな
音声も映像もピックアップからそのまんま出すんじゃなくて
大量のメモリやCPUでバッファリングしながら流してるだろうからな
安定性は段違いだろ
当然バッファリングするからエラー処理も余裕をもってできる

つまり
PCのメモリからスルスルとデータが流れる
そっちの方がいいに決まってる
つまりオンボードの蟹DACが最強

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:40:21.42 ID:r9V+Nc9i.net
発達障害が120連投しててワロタ
これが基地外の「発作」なのか凄まじいなw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:41:24.01 ID:pbPjXunI.net
今日は午後2時半までで160連投すか笑
バルサンが少し強かったすか笑

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:49:22.56 ID:4Q0onMzf.net
しばらく静観してたけどようやく収まったか
オペアンプの音の違いすらわからない糞耳の指摘はどうやら触れてはいけない琴線に触れてしまったようだ
自分の思い通りにならないと発狂して泣き喚く3歳児と同じ成熟レベルだったわけね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:51:11.13 ID:yxGdl9xE.net
コンビニ行ってる間にスクリプト走らせてただけ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:58:09.80 ID:yxGdl9xE.net
俺が使ってきた中で割と良かったのは

https://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=113452136

この辺りですね。

これも値段を考えるとなかなかです

https://wakamatsu.co.jp/biz/products/detail.php?product_id=48020113

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:09:49.06 ID:4Q0onMzf.net
オペアンプの音質差すらわからない糞耳なんだから
何を使っても同じだよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:28:47.17 ID:yxGdl9xE.net
スピーカー全振りが一番
スピーカーがよければアンプはなんでもいい
中華アンプでいくつかスピーカーならしてるがやっぱりウチで一番高くて大きい(と言っても6万くらいのブックシェルフだが)B&Wが一番良い
結局価格というより大きさなのかもしれんけど

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:30:00.15 ID:yxGdl9xE.net
なんでもいいんだから
オールインワンタイプのアンプのほうがごちゃごちゃしなくていい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:32:09.90 ID:yxGdl9xE.net
ギャンングエラーが出がちなアナログボリューム機よりも
電子ボリューム、リモコン付きとか端子類充実のほうが何かと便利

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:32:49.41 ID:yxGdl9xE.net
オペアンプを取り換えないとまともな音が出ない出来損ないのアンプよりまし

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:50:45.70 ID:0V1f9ffR.net
>>492
パッシブやめてパワードスピーカーでいいんじゃないの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:16:57.87 ID:yxGdl9xE.net
760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/02/17(水) 23:33:05.57 ID:KOknJ6/Y
3万の中華DAC使ってたけど
電源環境整えてアンプ内のDAC使ってみたら聞きやすくてワロタ
安物中華ってやっぱ回路設計ゴミなんじゃないか疑惑が出てきたw
PCのが良いってのも、PCは高周波対策のエキスパートだから有り得る話にも思えるね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:20:35.07 ID:M3QdRLAs.net
420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe2-Tc6G)[] 投稿日:2021/01/14(木) 19:49:48.06 ID:CfQh5Xw20 [38/42]
>>419
これとどっちが上?
https://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-e727r.html

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe2-Tc6G)[] 投稿日:2021/01/14(木) 20:02:04.07 ID:CfQh5Xw20 [40/42]
>>423
買えるってか持ってるんだが


荒らしのスピーカー
中古でLoxjie A30と合計で3万くらいかなあw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:21:21.92 ID:4/grJWGr.net
>>493
そこには妥協出来ないこだわりの一線が有るんじゃねw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:21:40.58 ID:fINUBKR9.net
>>492
まともな頭でない出来損ないが推すA30よりまし

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:39:46.88 ID:yxGdl9xE.net
予算10万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB        + DAC内蔵中華アンプ 2万円  + 8万円スピーカー
DAC 8万円      + アナログ中華アンプ 1万円   + 1万円スピーカー
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー
PC-USB        + PMA-60    5万円       + 5万円スピーカー
オンボードALC1220 + PMA-600NE  5万円      + 5万円スピーカー
PC-光         + PMA-600NE  5万円      + 5万円スピーカー

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:43:59.02 ID:yxGdl9xE.net
予算10万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB        + DAC内蔵中華アンプ 2万円  + 8万円スピーカー
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー
PC-USB        + PMA-60    5万円       + 5万円スピーカー
オンボードALC1220 + PMA-600NE  5万円      + 5万円スピーカー
PC-光         + PMA-600NE  5万円      + 5万円スピーカー
DAC 8万円      + アナログ中華アンプ 1万円   + 1万円スピーカー
DAC 5万円      + アナログ中華アンプ 1万円   + 4万円スピーカー
DAC 2万円      + アナログ中華アンプ 1万円   + 7万円スピーカー

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:15:40.08 ID:yxGdl9xE.net
予算10万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2)
オンボードALC1220+ アナログ中華アンプ 1万円  + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
PC-USB       + PMA-60     5万円     + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220+ PMA-600NE  5万円     + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光        + PMA-600NE  5万円     + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー (ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー (FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー (OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:20:16.44 ID:uv9kQ5xu.net
LYD3605000AKポチった
届くのが楽しみだ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:30:14.27 ID:yxGdl9xE.net
普段聞かれている音楽のほとんどは、ヘッドホンではなく、
スピーカーで聴く事を前提に作られているのである。
スピーカーで聴く場合と、ヘッドホンで聴く場合にどのような違いがあるのか、
ほとんどの人はそういった違いには無頓着で聞いている。
また音楽制作の現場においても、これだけヘッドホンで聞かれているにも関わらず、
ヘッドホンでの聞こえ方を意識して作られている音源はそれほど多くは無い。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:30:28.95 ID:yxGdl9xE.net
ヘッドホン再生とスピーカー再生の違い
2 台のスピーカーから同じ音を再生してそれぞれのスピーカーから等距離の位置で聞くと、
音は 2 台のスピーカーそれぞれからではなく、2 台のスピーカーの丁度真ん中に音源があるかのように聞こえる。
オーディオを楽しむ人から考えると当たり前のような話だが、そもそも正面にスピーカーが無いのにも関わらず、どうしてそのように感じるのであろうか?
それは人間が産まれてから音を出す物が自分の正面にある時に、自分の両耳には同じ時間のタイミングで
かつ同じ大きさで到達することを学習するからであると考えられている。
これは両目でものを見る立体視においても言える事で、小さい子供に 3D 映像を見せる事は、立体視が確立する事の妨げになるので避けるべきというようにも言われている。
両目による立体視と、両耳による立体音像の形成は,手足を使って自分の身の周りの空間を認知しながら確立していくのである。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:30:38.65 ID:yxGdl9xE.net
2 台のスピーカーの真ん中に音源があるように感じる事を「音像が定位する」という言い方をする。「
音像」つまり我々の脳が想像した像=イメージが、あたかもそこにあるかのような錯覚として聞こえるのである。
一方ヘッドホンを用いて同じように左右の耳に同じ信号を聞くと、音は目の前に定位せずに、
頭の上、人によっては後ろから聞こえているように感じる。
これは、左右の耳に同じ音量、同じタイミングで到達する音は、前方からだけではなく
頭上、後方など頭の中心をとおる面(これを正中面と呼ぶ)上の音源すべてに共通しており、
我々が普段音を聞いている時に、無意識に頭を動かすことで、左右の耳に入る音の違いを聞く事で前後の判断をおこなっていると考えられている。
つまり右耳を前側に動かした場合に右耳に入る音が大きくなれば前方、
小さくなれば後方,同じであれば頭上と判断する。
ヘッドホンで聞いた場合は、頭を動かしても左右の耳に入る音の変化が起きないため、音源が頭上にあると感じるのである。
ヘッドホンとスピーカーとの聞こえ方のもうひとつの違いは、ヘッドホンで聞く場合は左右のチャンネルの信号は、
左右の耳それぞれに直接入るのに対し、スピーカーで聞く場合には左チャンネルの信号は左耳だけではなく右耳にも入っており、
同様に右チャンネルの信号も右耳だけでなく反対側の左耳にも入る事によって、聞こえる定位や広がり感が違ってくる。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 22:26:05.64 ID:XzdxBeP+.net
>>500
USB-DAC2万 + アンプ内蔵スピーカー8万
というのもどうよ? ニアフィールドで。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:24:41.22 ID:hyKl8t0s.net
Loxjie A30 完璧フラット
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/loxjie-a30-amplifier-frequency-response-measurements-analog-input-png.93591/

AIYIMA A07
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/aiyima-a07-tpa3255-measurements-32v-5-amp-power-supply-frequency-response-png.102791/
20kHz手前で頭打ち

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:35:12.07 ID:hyKl8t0s.net
このクラスでケーブル類に大金をかけるのは無駄であり、そんな予算があるなら上位機種を購入した方が
余程金額対効果が高いと思います。
アクセサリー類は機器の5%(多くて10%)程度が良いと個人的には考えます。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:45:12.29 ID:BNXXT21Z.net
>>507
RCAや電源ケーブルをいくつも買い替えてる人見ると「もっと上位機種買えばいいのに」とは思いますねぇ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:46:41.70 ID:hyKl8t0s.net
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/05/12(日) 00:31:24.83 ID:0zdXcJbk [1/3]
アンプ買える金あるなら
ワンランク上のスピーカー買っておけばよかった

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 01:36:28.92 ID:BNXXT21Z.net
>>509
気持ち悪いコピペの電波発言と一緒にしないで

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 01:48:42.54 ID:hyKl8t0s.net
242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/07/04(土) 14:48:38.54 ID:aw6sxH8T
国内メーカーで迷ってたら
アマゾンに中華デジアンの安くてかわいいのがあったから
試しに勉強のつもりで買ってみた

今の中華デジアンてこんなに進歩してるんだな
フルオールインワンとはいかないが
PCとテレビとスマホでバッチリ
リモコン付きでノイズ皆無
音質は問題無さすぎクセ無さすぎ快適すぎ

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/07/04(土) 14:58:27.54 ID:iszFdnQC [2/2]
>>239
思い込み空耳ユーザー

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/07/04(土) 15:43:31.29 ID:Q5VTAC1j
>>242
型番とかおしえてよぅ

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2020/07/04(土) 17:57:24.55 ID:p50EoBT2
そうだよそこまで書いたなら秘密にしてないで教えてYO

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/07/04(土) 18:40:43.81 ID:dH5yiWje
SMSL SA300

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 01:56:11.59 ID:hyKl8t0s.net
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/08/24(月) 17:54:33.73 ID:rdicRsMP [1/2]
>>353
同意
今なら予算配分は
SP8:AMP1:CDP1
で良い

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 02:04:30.31 ID:hyKl8t0s.net
449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/10/20(火) 19:13:22.42 ID:2d29exGs
安いプリメインアンプならもうデジタルアンプの方がいいと思うんだが

▼ 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/10/21(水) 13:30:14.47 ID:k0l35ASM
>>449
俺もそう思ってたんだがオンキヨーのA9150買ってから考えが変わった。
倍音の聞こえかたとかD級のパイのA-70Aよりいい。ただ、12インチクラスのスピーカーにはパワー不足で低音の瞬発力は明らかに足りない。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 02:09:49.22 ID:hyKl8t0s.net
音量上げられないから10万円以上の美音系スピーカーが欲しくなるんだよな
そこで高音質を狙って5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

逆から考えればD級アンプで鳴らすなら5万もするDACは要らないということ
オンボードの蟹DACでいいってこと
そして浮いた資金でスピーカーに多めに投資するのがオーディオ制覇の最短コース

そして、音量上げられない場合に重要になってくるのがアンプのボリュームのギャングエラー
A07はこれが致命的なのにこれに言及する人が1人もいない

思うに、A07推しのやつは音質二の次で音量正義のPA派だということだ
音数の多い音源を大音響で聴くのでないなら第一候補にはならないはず

俺はAIYIMA A07が悪いとは言ってない、
せっかくの300W大出力が小音量再生で能力を出しきれないどころかギャンングエラーの不安がつきまとうのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より中華アンプを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブ微小で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今からA30に変えろとは言わないが、今度中華アンプを買う時に覚えていれば検討してみてくれ
今、買い替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 08:19:05.96 ID:BUyYCpUT.net
参考に小音量の20cmウーハーと0cmフルレンジの音です


マークオーディオ音楽之友社の場合多分本当は10cm リスニング位置で65db
https://m.youtube.com/watch?v=_lAUTTAydac&t=0s


スターリングの場合約20cmリスニング位置で55db
 https://youtu.be/nhRY3uwzk2U​

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 08:20:52.73 ID:BUyYCpUT.net
悪くはないと思いますが、いかがでしょうか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:41:04.38 ID:pX2Qazlh.net
>>516
まずケーブルを整理した方がいいですね
プラシーボの効果を確認するのでしたら電源ではなく電源ケーブルを試すべきでしょう
表題の電源がアンプのACDC部分の事なら変えると本当に音が変わってしまうのでプラシーボの確認は出来ないでしょう
気は向いたら動画の方も見てみます

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:04:03.60 ID:wrGox0Ek.net
音量上げられないから10万円以上の美音系スピーカーが欲しくなるんだよな
そこで高音質を狙って5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

逆から考えればD級アンプで鳴らすなら5万もするDACは要らないということ
オンボードの蟹DACでいいってこと
そして浮いた資金でスピーカーに多めに投資するのがオーディオ制覇の最短コース

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:13:45.55 ID:9Z/BnVoD.net
D級って性能、悪いの?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:34:12.03 ID:wrGox0Ek.net
スピーカの空気録音比較サイトでD級アンプ使ってるのは見たことがないのが答え

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:21:41.61 ID:5qVhYN3j.net
https://youtu.be/wa2_6dRm5TA
D級アンプだ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:04:49.42 ID:uvnudEvf.net
答えww
Nautilusにicepowerやん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:36:56.24 ID:kZKc+OUn.net
>>520 見れてよかったねぇ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:57:51.85 ID:zS0MEh4I.net
セパだと、オーオタが変なことする率が上がるんですよ。
アホみたいなACアダプター付けてみたり、
バカみたいなRCAケーブル使ってみたりするリスクが増えるんです。
プリメインだと、いじれるところが減るんで、メーカーが作った音がそのまま出てくる率が上がるわけです。

たとえば2万円のプリメインの総合能力を10。
2万円のDAC+2万円パワーアンプの総合能力を12だとする。

ところが2万DAC+変なACアダプター、変なRCAケーブル、2万パワーアンプ+変な電源ケーブルの総合能力は6です。

2万円プリメイン+変な電源ケーブルの総合能力は8です。

この意味わかりますか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:03:35.39 ID:zS0MEh4I.net
973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-nVts)[sage] 2021/02/19(金) 10:33:01.60 ID:meouYb6U0 [1/4]
中華DAC(2万)+AIRPULSE A80(8万)でかなり幸せになれると思うよ

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835b-z96l)[] 2021/02/19(金) 11:52:59.39 ID:wrGox0Ek0 [1/6]
スピーカーにDAC内蔵されてるのに2万程度のDAC要るか?
RCA引き回したりでむしろ劣化するんじゃね

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835b-z96l)[] 2021/02/19(金) 13:18:58.41 ID:wrGox0Ek0 [2/6]
チャンネルデバイダで処理するためにAD変換すらあるとすれば単体DACなど無意味だな

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835b-z96l)[] 2021/02/19(金) 16:43:50.91 ID:wrGox0Ek0 [3/6]
内蔵DACが良かろうが悪かろうがアナログ入力がAD変換されて内蔵DAC通ってたら外部DAC使っても意味ないだろ
それは大丈夫なのか?

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-nVts)[sage] 2021/02/19(金) 17:17:41.37 ID:meouYb6U0 [3/4]
当然アナログ入力はそのまま内蔵アンプ→スピーカーだよ
アナログ入力をわざわざAD変換→DA変換するとか考える方が不思議でならない
まさかA80の内蔵アンプはデジタルアンプだからデジタルデータを増幅するとか思ってるわけじゃあるまいな...

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835b-z96l)[] 2021/02/19(金) 20:13:25.36 ID:wrGox0Ek0 [5/6]
TAS5754M データシート、製品情報、サポート| TI.com 
https://www.tij.co.jp/product/jp/TAS5754M#product-details##pps
デジタルインプットだけじゃん
ていうバーブラウンのDACがアンプSoCに内蔵されてる

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-JVO7)[sage] 2021/02/19(金) 20:14:40.31 ID:QKliKlfkM
PCM1802の存在は全力スルー?
TAS5754データシート参照。ということで、不思議ではなかったり。全てデジタル処理。

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835b-z96l)[] 2021/02/19(金) 20:15:37.46 ID:wrGox0Ek0 [6/6]
>>977
こいつDACがどうのこうの言ってるけどプラシーボだったわけだ(笑)ハズカシー

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:24:53.77 ID:KripG4Nd.net
>>519
メチャメチャ良い

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:32:07.50 ID:/qPZ3Zvq.net
D級、結構好きだわ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:05:39.90 ID:Wg2ZsyJ+.net
このスレと峻別されたデジタルアンプと、パワーアンプ部分はD級になるのではないの?
それとも別の動作?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:06:14.85 ID:Wg2ZsyJ+.net
デジタルアンプと→デジタルアンプでも
です。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:08:31.58 ID:7lZLmugR.net
A07とLYD3605000AKだが一聴していい感じ
内径合わせるのにアマのコレ使った
DCプラグ 変換アダプター ストレート 外径 5.5mm / 内径 2.1mm ⇒ 外径 5.5mm / 内径 2.5mm

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:19:43.57 ID:qbq93DWp.net
>>530
結構良い値段するacアダプタだね。付属の32v5aと比べて音の厚みとか全然変わる感じなのかね?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:24:20.60 ID:7lZLmugR.net
>>531
全体的に筋肉質になった感じかな
まだ慣らし始めたばっかでなんとも言えないけど
聞いた瞬間から段違いな感じ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:39:45.64 ID:zMumUONl.net
>>532
聴いた瞬間からとは期待高まるね!
追加レポ宜しくです!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:00:58.61 ID:Gk3P3JLk.net
糞みてーなアンプのアダプターに金掛けるバカ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:40:24.51 ID:gbdiadb6.net
そんなACアダプターで激変するってことは出来損ないの粗悪品ってことだよ
元の音は相当悪いとみた

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:58:29.59 ID:hZOasZ1J.net
あこんあこんあこん

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:59:45.46 ID:A4m7Hgrc.net
>>535
それだけの情報では付属のACアダプタが粗悪品って事しかわからんだろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 15:16:09.04 ID:bKp7NZiC.net
もうアダプターが本体だな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 15:19:35.62 ID:A4m7Hgrc.net
>>538
その通りアンプってのはそういう物

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 15:55:36.18 ID:gbdiadb6.net
本体7000円
ACアダプター7500円
DAC 3万円

これなら
はるかに高音質で5年くらい使っても1万円くらいで売れそうなPMA-60買えるじゃん

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:05:32.52 ID:zMumUONl.net
>>535
お前の頭は相当悪いとみた
付属品でも充分満足度が高く更に伸びしろまで有るっう事
買ってから判断しろ
こんだけ安くても買えない貧乏人なら黙っとけ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:07:05.39 ID:gbdiadb6.net
プラシーボ効果だろうな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:07:49.76 ID:gbdiadb6.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:10:48.14 ID:gbdiadb6.net
音量上げられないから10万円以上の美音系スピーカーが欲しくなるんだよな
そこで高音質を狙って5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

逆から考えればD級アンプで鳴らすなら5万もするDACは要らないということ
オンボードの蟹DACでいいってこと
そして浮いた資金でスピーカーに多めに投資するのがオーディオ制覇の最短コース

そして、音量上げられない場合に重要になってくるのがアンプのボリュームのギャングエラー
A07はこれが致命的なのにこれに言及する人が1人もいない

思うに、A07推しのやつは音質二の次で音量正義のPA派だということだ
音数の多い音源を大音響で聴くのでないなら第一候補にはならないはず

俺はAIYIMA A07が悪いとは言ってない、
せっかくの300W大出力が小音量再生で能力を出しきれないどころかギャンングエラーの不安がつきまとうのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より中華アンプを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブ微小で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今からA30に変えろとは言わないが、今度中華アンプを買う時に覚えていれば検討してみてくれ
今、買い替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:11:37.92 ID:zMumUONl.net
>>540
お前以外の全員がキチと確信している、膨大な有害コピペ連投規格外オジサンの推す機器を買う様な同類がはたして居るのかなw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:16:19.25 ID:gbdiadb6.net
最新版序列   ★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)    5.9万円
PMA-60    デジタル入力     ★4.5万円
PMA-50    デジタル入力      --
Loxjie A30   デジタル入力     ★1.7万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   2.3万円 
PMA-600NE  光入力    4.3万円 
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)  1.9万円
AIYIMA D05 デジタル入力     1.7万円
SA300     デジタル入力     1.6万円
ToppingMX3 デジタル入力     1.4万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.3万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.2万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.9万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.8万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹  7000円
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹  17000円  
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円 
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:16:35.81 ID:gbdiadb6.net
ノイズレスの理想的な正弦波入力で

PMA-50  >>>  A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/
/i.imgur.com/SYFYTaO.png

A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである

逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ

この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:49:31.67 ID:7lZLmugR.net
>>540
君は正しいかも知れない
俺も一回沼にハマったことがある人間だから、
オーディオにかける金銭感覚壊れているのかも

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:01:17.06 ID:Gk3P3JLk.net
PURIFIでスイッチングじゃない電源無いのか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:29:24.66 ID:v7q9Y3hD.net
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:05:25.86 ID:ZEwN6MAF.net
>>530
トランス内蔵って書いてるから付属のACアダプタよりノイズ少なそうだな
ただ7340円は高い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:24:46.70 ID:7lZLmugR.net
A07持ってて低域の重心下げたいなら買っても良いと思う
SN比とダイナミックレンジも上がっていると思う
DAC要らない人とか、お財布に余裕のある人向けだね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:34:56.65 ID:ZEwN6MAF.net
間違えた、7430円か
それも税抜きで、更に送料がかかるから8723円だな
A07本体より2000円以上高いのか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:35:05.44 ID:NwvFdvmd.net
>>551
妙な所に注目するね
絶縁トランスは安全の為に入ってる
要らないACアダプタが有ったら分解してみな
ちっこいトランスが付いてるから

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:42:13.43 ID:7lZLmugR.net
>>553
そうなんです。本体より高いんです
それでも安いと思ってしまうオーディオ沼の恐ろしさ
昔はケーブル一本に十万円とかかけてたから、中華アンプが安くって安くって
取っ替え引っ替え遊べるし楽しすぎw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:42:35.77 ID:ZEwN6MAF.net
>>554
thx。俺の勘違いか
いわゆるトランス式アダプタみたいな話ではないのね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:55:51.81 ID:hxRLyaWY.net
アコン再発売したのかイイね。
アダプターは24から32Vに替えても音に効くからデジアンは電源が大事だとつくづく思うわ。
電圧36VなのでFXオーディオのノイズクリーナーもギリ使えるし、コッチも行っとく?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:28:57.37 ID:J3fXzEl4.net
A07はデジアンではありますせんが

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:30:28.24 ID:7lZLmugR.net
>>557
dクス
でもこれ耐圧が35Vまでになってるよ・・・
純正の32Vに組み合わせるつもりで買うなら良いのかも?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:34:24.04 ID:hxRLyaWY.net
>>558
ICアンプチップ使ってるものがデジアンじゃないなら一体なんなんだよ?
ローカルルールで語るなや

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:34:33.50 ID:NwvFdvmd.net
>>556
んっだ
見るのならリップルノイズ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:37:13.10 ID:7lZLmugR.net
>>558
TPA3255の仕様を読むとデジアンだと思うんだが(困惑)
ここも追い出されたらどこに行けば良いの?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:39:57.63 ID:J3fXzEl4.net
>>560
D級のDをデジタルのDだと思ってる人ですか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:40:31.87 ID:J3fXzEl4.net
>>562
ここはデジアンスレではありませんが

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:43:03.99 ID:J3fXzEl4.net
デジアン限定だとA07が除外されてかわいそうだからワザワザそうならないようにスレタイ改変したのに
バカかよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:45:11.88 ID:J3fXzEl4.net
このスレだけでなく中華デジアンスレも中華アンプに変えてあげて仲間入りできるように配慮したんだが
ご不満か?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:46:47.38 ID:J3fXzEl4.net
749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/06(土) 14:30:23.93 ID:xdg03OI8 [4/14]
アナログ入力しかないアンプはD級であっても除外

もしくはスレタイをデジタル→D級スイッチングに変える

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/02/06(土) 14:32:48.69 ID:/HXydF0O [3/5]
>>749
>スレタイをデジタル→D級スイッチングに変える
これがこのスレの実態を反映させたいい方法だと思う

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/06(土) 14:47:17.98 ID:xdg03OI8 [6/14]
アナログ入力しかないアンプはD級であっても除外するのとどっちがいい?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:49:12.90 ID:J3fXzEl4.net
ニュース系板の素人じゃなくオーディオ専門板なんだから
用語は正しく使うべき

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:49:56.29 ID:7lZLmugR.net
>>565>>566
神!
>>568>>564
ゴメンね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:56:27.50 ID:nO1+7NDm.net
現時点で最強のD級ってDDFA?
ただそうであるなら採用してるメーカー少ないのは何故だ?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:12:47.12 ID:gmqikIxw.net
そうじゃ無いから。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:25:14.88 ID:zMumUONl.net
>>552
DACを昇圧した時と同じ様な変化の仕方だね
サブウーファー餅だから重心はそちらでも下げられるが、それでも欲しくなるね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:42:10.81 ID:7lZLmugR.net
>>572
オーディオで低域は高くつくって意識が有るので満足ですね
DACを昇圧したのは100Vですか?チップレベルですか?
自分は110V食わせたことあるけど電源強化した感じで好きでした
(火事になるから真似しちゃダメだよ)

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:54:08.66 ID:7lZLmugR.net
>>570
アナログ入力でもよければHypex Ncoreってのも有るらしい
D級アンプチップ番付欲しいですね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:13:58.28 ID:zMumUONl.net
>>573
マルチボルテージ仕様だから昇圧トランスで115vにしてます

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:48:59.65 ID:qbq93DWp.net
A30とかタダでもいらないんだがww

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:10:21.54 ID:sFx8ER+u.net
互角

A07
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/aiyima-a07-tpa3255-measurements-32v-5-amp-power-supply-png.102788/

A30 アナログ入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/loxjie-a30-amplifier-measurements-analog-input-high-png.93648/

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:24:20.44 ID:nBugTyGr.net
音量上げられないから10万円以上の美音系スピーカーが欲しくなるんだよな
そこで高音質を狙って5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

D級は中高音に雑味があるから小音量で美音再生するならAB級のほうがいい
DENON PMA-600NE 4.5万円

8万円のDACに7000円のD級とかバカの選択

逆から考えればD級アンプで鳴らすなら5万もするDACは要らないということ
オンボードの蟹DACでいいってこと
そして浮いた資金でスピーカーに多めに投資するのがオーディオ制覇の最短コース

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:28:55.49 ID:iQ7KqAZw.net
デジアンで今a07が1番売れてるみたいだね。
デジタル入力がないからデジアンじゃないとか屁理屈はナシだぜ。
てか、それいうならデジタル入力ができるデジアンをフルデジと呼ぶ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:32:52.14 ID:nBugTyGr.net
アナログ入力をAD変換する仕組みがない場合はフルデジタルではない

デジタル入力だけならセミデジタル

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:33:37.12 ID:nBugTyGr.net
Loxjie A30 セミデジタル
AIYIMA D05 フルデジタル

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:36:12.77 ID:nBugTyGr.net
アナログでも互角なんだから
A30にも高価なDACでアナログ入力すればアナログのまま増幅されて遜色ない

A07
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/aiyima-a07-tpa3255-measurements-32v-5-amp-power-supply-png.102788/

A30 アナログ入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/loxjie-a30-amplifier-measurements-analog-input-high-png.93648/

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:38:40.30 ID:nBugTyGr.net
Loxjie A30 セミデジタル
AIYIMA D05 フルデジタル
AIYIMA A07 アナログ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:43:13.85 ID:iQ7KqAZw.net
ま、何アンプでも音が良いからいいや

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:56:42.20 ID:6b037TMQ.net
>>575
熱くならないなら大丈夫かと
マルチボルテージは便利ですね
日本も200Vだったら良かったのにとか思います

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 06:15:36.80 ID:BriaXo5l.net
>>582
A30で使ってる電子ボリュームは1〜2Vrmsあたりが一番いい性能で
A07のテストみたいに0.157Vrmsの低い入力レベルだとA07に全然性能が及ばない

だからA30はDACとかヘッドホンアンプとかつないでそっち側でボリューム調整するみたいな使い方するとあんまりいい評価にならない。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:21:59.23 ID:Uv7qI7Ea.net
>>583

AiyimaD05に搭載されているDSPはtas5558だと思います。8チャンネルでPWM信号を出力してそうですが、これって1970年代はデジタル扱いでしたが、現在はアナログスイッチング扱いのはずです(笑)。確かにPWMは時間方向が量子化されてない信号ですが、マランツもややこしいこと言いますなあ。  

電源やタップ等、バカオーオタがやってそうなネタです。粘着質ですみません。

スイッチング電源にノイズフィルタ付きタップで聴覚やSN比は変わるのか 
https://youtu.be/nrA-CX2wUxw​​
アナログ電源VSスイッチング電源及びアムレック VS SMSL https://youtu.be/nhRY3uwzk2U​

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:27:32.90 ID:d4ia4qZu.net
>>578
10万以上のSPに合わせるDACやなら素直にTEAC UD/AX-505を合わせれば良いのでは?
どちらも価格以上の音が期待できるという点で評価も高い。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:46:30.25 ID:ONLm+gYI.net
>>587
Loxjie A30 セミデジタル(アナログ入力はアナログのままD級増幅)
AIYIMA D05 フルデジタル(アナログ入力はAD変換してTASチップ内蔵DACでまたDA変換してD級増幅)
AIYIMA A07 アナログ(アナログ入力しかないD級増幅)

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:49:39.17 ID:ONLm+gYI.net
D05
https://ae01.alicdn.com/kf/H06ff7a9a7dbb44e7a108200546eb204cP/Aiyima-D05-5-0-bluetooth-120W2-hifi-2-1.jpg_q50.jpg
(WM8782でAD変換)

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:53:59.51 ID:ONLm+gYI.net
PMA-600NE セミデジタル(光入力はDA変換してAB級増幅、アナログ入力はアナログのままAB級増幅)

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:00:26.63 ID:btW6Gk1I.net
老害の評論家がデジタル臭いって謎の言葉生み出してネガキャンしてたな

デジタル臭いって何よ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:08:52.56 ID:ONLm+gYI.net
「デジタル臭い」という言葉は使えば玄人っぽく振る舞えたり、一言で対象を全否定できたりするので、使う人にとってはこれほど便利なものはないのかもしれません。
ですが、聞き手の立場からすれば何を意図した発言なのか、何が良くて何が悪いのかを判断するのが困難です。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:15:00.42 ID:82Mp7x06.net
>>589
ご指摘ありがとうございます!
DA変換したらアナログなのでは?とは思いますがいかがでしょうか。

デジタルアンプというと、量子化された信号をフルスイングの電気信号として増幅させ、ローパスフィルターに通してからスピーカーに送電するものと思います。

確かにPWM変調はアナログ説とデジタル説があるようで、ヤマハはデジタルと表記し、ローランドは様子見、コルグはアナログだったような気がします。



いかがでしょうか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:36:32.14 ID:b30kjAaG.net
>>592
褒めたいきしゅが

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:45:18.88 ID:b30kjAaG.net
>>592
すみません。
褒めたい機種が積んでいるチップが古いものの場合、けなすべき新しいチップを積んだ機種の音をデジタル臭いということが増えましたね。さすがに作っているメーカーも評論家に言わせ続けるのも悪いと思ったのか、最近自作系が出てきました。

そういう私も老害系ですが。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:53:22.39 ID:ONLm+gYI.net
>>594
デジタル「アンプ」かどうかだよ
フルデジタル「チップ」かそうでないかは別の考え

スピーカー端子から出てくる電圧はアナログなんだから

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:58:24.99 ID:tYe/zVNB.net
スピーカー端子からどうやったらデジタル信号が出るのでしょうか笑笑

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:08:45.82 ID:ONLm+gYI.net
入力だけみればわかるってこと
比喩も類推も理解できない無能か

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:10:08.40 ID:ONLm+gYI.net
外付けDACが無意味になるのがフルデジタルアンプ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:14:39.81 ID:ONLm+gYI.net
アンプ内蔵のDACを嫌って
PC→ USB→ 単体DAC → アナログRCA →AD変換 → DSP処理アナログ化DAC → D級増幅 → スピーカー

こんなことをするバカが居るんだよ

PC→ USB→ USB入力 → DSP処理アナログ化 → D級増幅 → スピーカー
これより良くなることがないのに 

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:16:28.17 ID:ONLm+gYI.net
しかもそれを聴いて音が良くなったと言い切るプラシーボ野郎が

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:28:58.41 ID:jrIaH6hP.net
スキャンテックが輸入してたアンプにD級アンプとA級アンプの利点だけを巧妙に合わせた200万円くらいのがあったね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:29:52.54 ID:b30kjAaG.net
>>598
勉強になりました。てっきりDA変換の要らないアンプがデジタルアンプと思い込んでました。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:29:54.33 ID:jrIaH6hP.net
ただ、それはノイズが大きかったらしい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:30:56.79 ID:jrIaH6hP.net
純粋なD級で最高は今でもICEパワーらしいけどね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:09:54.25 ID:++6K2cf4.net
Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB、同軸、光、
Bluetooth 5.0 Apt-X (QCC3008)
ヘッドホン端子、サブウーハー端子
IPSモニター、リモコン付き
17000円
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_01_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_02_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_03_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_04_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_05_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_06_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_07_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_08_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_09_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_10_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_11_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_12_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_13_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_14_2048x2048.jpg

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:10:17.67 ID:++6K2cf4.net
どんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?

メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB、同軸、光、
Bluetooth 5.0 Apt-X (QCC3008)
ヘッドホン端子、サブウーハー端子
IPSモニター、リモコン付き
17000円

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:10:37.01 ID:++6K2cf4.net
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/sw_xref20r4.jpg

B1/3オクターブ分析 
https://www.e-koubou.co.jp/clip_image0022.gif

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
https://cloud-work.jp/wp-content/uploads/2017/07/2017-07-18_130113-500x426.jpg

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:16:34.08 ID:K9Bt2xP7.net
フルデジタルと呼べるのはDDFAとS-MASTER位なのかな
DDFAは高精度な負帰還が売りS-MASTERは無帰還と対照的だが

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:34:00.32 ID:++6K2cf4.net
LOXJIE AUDIO
http://www.loxjie-audio.com/productshow.asp?id=157

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 19:57:48.46 ID:iTqAbWWc.net
なんかデジタルアナログキチガイが棲み付いてしょーもないスレになったな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:48:37.44 ID:sd+hqcOa.net
Loxjie A30が完全に上位互換です
値段もほぼ同じ

A30にあってSA300にないもの
光入力
同軸入力
ヘッドホン端子

SA300にあってA30にないもの
特になし

SA300とA30の違い
DAC: ALC4042   ES9023
ボリュームIC:NJW1195A  NJW1194

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:25:41.68 ID:lR3Va5XX.net
デジタル臭いといえば、1979のニューイヤーコンサートがありました!

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm25256403

私はこれの抜粋がA面でとアナログ録音の1975のニューイヤーコンサートがB面のレコードを持ってますが、B面はA面より12dbほど低い録音がしてあり、作為的なものを感じます
ちなみに1975のほうは、警笛のために入力レベルを下げてたことを忘れてラデツキーに入ったため、不自然に音量が上がってます



https://www.hmv.co.jp/artist_New-Year-s-Concert_000000000428282/item_ニューイヤー・コンサート1975-ボスコフスキー&ウィーン・フィル(SHM−CD)_2757927

昨日の反省ですみません。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 03:24:51.92 ID:j+vxhyW6.net
セッティング以前に部屋に物を置きすぎ。セッティングの前に断捨離が必要。
あと機材も多すぎ。自分の欲しい音がする機材というよりシステム全体で欲しい音を作っていく
という考えで特定の機材に固執しない考え方が必要。
それができないとセッティング主体の能動的なオーディオはできないんじゃないかな。
いつまでもみっともないモノ集めをするアホしかいないのはちょっと。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 09:40:49.48 ID:44Wr4SeE.net
ROG STRIX Z590-I GAMING WIFI
https://rog.asus.com/motherboards/rog-strix/rog-strix-z590-i-gaming-wifi-model/

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 15:00:37.42 ID:Y3TEzfZ+.net
予算10万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
PC-USB       + PMA-60         5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + PMA-600NE     5万円   + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光        + PMA-600NE     5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 2万円     + PMA-600NE     5万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 15:36:55.80 ID:Y3TEzfZ+.net
予算20万円でよく聴こえる順
オンボードの蟹  + アナログアンプ5万 + 15万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ5万 + 13万スピーカー
オンボードの蟹  + アナログアンプ10万 + 10万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ5万 + 10万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ10万 + 8万スピーカー
オンボードの蟹   + アナログアンプ15万 + 5万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ10万 + 5万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ5万 + 5万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ15万 + 3万スピーカー
予算10万円でよく聴こえる順
PC-USB     + Loxjie A30   + 8万スピーカー
オンボードの蟹  + AIYIMA A07 + 9万スピーカー
DAC 2万    + AIYIMA A07   + 7万スピーカー
PC-光      + PMA-600NE  + 5万スピーカー
PC-USB    + PMA-60     + 5万スピーカー
オンボードの蟹  + PMA-600NE + 5万スピーカー
DAC 5万    + AIYIMA A07   + 4万スピーカー
DAC8万    + AIYIMA A07   + 1万スピーカー

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 17:56:10.81 ID:Y3TEzfZ+.net
ピュアオーディオみたいに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね

オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。

違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 18:02:43.71 ID:DXfQI4gE.net
>>619
ピュアオーディオは全く馬鹿にされてない。話にも挙がってない。

馬鹿にされてるのは『なんちゃってピュア』オーディオ。
ステサン読んでレビューの書き方真似したりとか。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 19:47:22.77 ID:XHk18NLi.net
いやいやある程度物置かないとライブ過ぎて気持ち悪いわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:30:06.23 ID:tjNLbLX0.net
まともな人間ならSP以外の差なんてほぼ無視して専用リスニングルームを用意するのに努力する

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:36:08.22 ID:OmyfD4qw.net
いいからお前等とりあえず一回死ね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 03:06:58.94 ID:aYzHAgYo.net
スピーカーは工学的にまだ発展途上だから何十万するのでも物によって音が違いすぎるけど
アンプDACは工学的にほぼ理想的なもの作れるし10万も出せばほぼ違いはない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:21:37.97 ID:idDIi2gH.net
今ではマルチトラック録音が容易にでき、記録媒体が出す接触ノイズもなく、タイミングのずれもルビジウムの振動精度でコントロールできるようになりました。
また、廉価でも可聴帯域がフラットなdacとd級アンプが出てます。
すでにいわゆるしょほいオーディオですら生演奏を越えてしまったと思われますがいかがでしょうか?

でも私はライブのほうが好きですが。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:35:06.07 ID:K6ATF0ZQ.net
>>625
そりゃ新製品が出る度に良くなった良くなったと言い続けてきた業界だからいつかは超えるさ
たまには今回の新製品は何と!以前の製品と全く変わりませんとか言った方がいいんじゃないだろうか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 12:12:59.62 ID:idDIi2gH.net
>>626
お返事ありがとうございます!
私は老害系ラックスタンノイ使いでもあるので、切実にそう思います。笑

スピーカーは1ペア29800以内ぐらいのものが材料も設計も余計なものがないのでおすすめです。それより高いものは、こだわりが出るから勇気が要ります。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 14:12:46.75 ID:XIyHj+SA.net
工業製品は数が出ないと安くできないからね
売れない、高くする、更に売れない、更に高くする
高くなる一方だよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 15:43:20.01 ID:rGpxMttJ.net
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を2mで聴くのと、
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。


        大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB         90dB
距離2m   95dB        80dB(視聴)
距離3m   80dB(視聴)     70dB
距離4m   75dB         60dB
隣室    70dB(騒音苦情)    50dB(ギリギリ許容)

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 16:08:04.62 ID:K6ATF0ZQ.net
>>628
https://www.e-earphone.jp/products/detail/15869/2069/?gclid=Cj0KCQiAj9iBBhCJARIsAE9qRtAA0VMmn_kORunSitG_kg_BzmPMzb3ostl7piXKqYkAioXrBjwO-YAaAq01EALw_wcB
だから高いのか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 16:19:28.41 ID:HCz5mhs+.net
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を2mで聴くのと
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。


       大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB        90dB
距離2m   85dB        80dB(視聴)
距離3m   80dB(視聴)     70dB
距離4m   75dB       60dB
隣室    70dB(騒音苦情)  50dB(ギリギリ許容)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 16:24:05.12 ID:WRHqGQcW.net
デジタルアンプってクロック積んでないの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:21:45.05 ID:kl8vIC85.net
積んでない。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:19:13.65 ID:SZr5wER7.net
A07が6399円から6599円に200円値上がりしたな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:49:23.54 ID:kl8vIC85.net
ただの値上げじゃなくてもう少し見栄えの良い上級機種出してくて。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:54:09.69 ID:rIRpUnS4.net
Nmodeのアンプはクロック積んでるでしょ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:39:29.69 ID:cFBwiD42b
アンプで差が出ないとかいうからマランツのPM-10だったかってデジアン視聴したけど低域のドライブ全然駄目だった。
みんなベースのメロディーとか聞いてないんだな。。
ベースの音階を耳コピしようとするとでかいトロイダルトランス積んだセパとの差がすぐわかる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:36:32.62 ID:9AXcF6PE.net
予算5万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
DAC 3万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 2万円スピーカー(SONY CS-5、FOSTEX P804-S、JBL A130)
DAC 1万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:38:02.53 ID:kl8vIC85.net
他でやれ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:16:17.37 ID:Z9ZF4Sr5.net
>>632
77-14 1ビットで検索するとシャープの1ビットアンプのブロック図が見られます。1ビットデジタル信号もアナログ信号もパワーアンプ初段で同じ手段でΔΣ変換してるので、クロックはあります。最適フォーマットでパワーアンプに通すことが、変調作業を別筐体でするより大事なんですね、ってかデジタル入力意味ないじゃん!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:52:50.72 ID:kl8vIC85.net
632は未だにclassDとデジアンの区別がつかず、
classDにクロックを積んでるかきいてるんだよ。
その位は判れよ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 00:05:59.15 ID:dEqqBtga.net
>>640
って事はデジアンは超正確なクロックが無いと音が悪くなるな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 00:20:15.53 ID:9f/2AcrU.net
それがマザーボードについてるオンボ蟹が優れているのはそこ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 01:53:13.03 ID:9f/2AcrU.net
SMSL SA300
DAC:ALC4042
アンプ:MA12070

Loxjie A30 
DAC :ES9023
アンプ:MA12070

Sabaj A4
DAC:TAS5508C
アンプ:TAS5342A

AIYIMA D05
DAC :TAS5508
アンプ:TAS5532A

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 01:54:13.32 ID:9f/2AcrU.net
デジタル入力アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品

上位
PMA-600NE 
PMA-60     
PMA-50   
Loxjie A30 ★ 
AIYIMA D05 
SA300     
ToppingMX3


https://i.imgur.com/SYFYTaO.png

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:53:52.15 ID:ZGD0uFNp.net
>>643
オーディオのクロックは別だぞ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 13:43:21.62 ID:pvBQmW2p.net
別であってもGHz級のCPUをコントロールするクロックに比べれれば
余裕もいいとこ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 14:12:43.45 ID:8ri33DWO.net
ジッター。。。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 14:19:49.67 ID:pvBQmW2p.net
お前オンボのジッターと単体DACのジッターの違いを聴き分けできるの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:15:57.60 ID:8ri33DWO.net
当たり前だろw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 23:29:50.14 ID:At8kGWs0.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 23:43:28.99 ID:At8kGWs0.net
(10) Topping MX3 vs Denon PMA-600NE @ Monitor Audio Bronze 2 || Sound & Frequency Response Comparison - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=L4UWUbJYUK8

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 00:01:49.90 ID:7MidpzsQ.net
1bitアンプを更に高音質にするスーパークロック出力搭載のマスタークロックジェネレーター。
http://www.nmode.jp/product/x-cl3/

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 08:14:26.36 ID:8rHiea39.net
>>641
元ソニーの方が定義するデジタルアンプの条件
http://kanaimaru.com/da9000es/0f.htm
を満たすd級アンプと思い込んでました。
すみません。
確かにそういうソニー自体はta -n88をデジタルアンプと宣伝してましたが。笑

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 08:22:13.83 ID:8rHiea39.net
この左にある
13 デジタルアンプと呼べる条件
をクリックしてください。

http://kanaimaru.com/da9000es/d130.htm

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 09:17:07.66 ID:qxR45nor.net
定義の仕方は人それぞれで、時間により変化もすることは、許容願いたいです。ダメですかね?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 09:38:13.41 ID:WPg02Lpf.net
デジタルアンプに似ているがそうではないもの

ここでデジタルアンプに似ているがそうではないものについて少しお話ししておきましょう。1項に二つの条件を書きました。つまり、条件1)スイッチングアンプであることと、条件2)パルスの構成をデジタル演算で作っていること、のふたつです。

ところが条件1)は満たすが条件2)は満たさないものが、デジタルアンプと誤解されていることがあります。

たとえばパルスは入力のアナログ信号と三角波を使って比較器を使って、アナログ的手法で作ることもできます。このような方法のパルスを使うアンプは、スイッチングアンプではあってもデジタルアンプではありません。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 11:15:55.09 ID:yCS6nLjX.net
Z590 チップセット搭載マザーボード
「ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI」
「TUF GAMING Z590-PLUS WIFI」が発売|株式会社aiuto PCパーツ・周辺機器 総合代理店
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1165.php

・対応CPU : 第11世代・第10世代 インテルCoreプロセッサー
・対応メモリ : 最大DDR4-5333(OC) MHz対応(最大128GB)
・拡張スロット : PCIe 4.0* / 3.0** (x16 or x8/x4)×2、PCIe 3.0(x16/x4 mode)×1 *第11世代 **第10世代
・ストレージ : M.2×4、SATA:6Gb/s×6
・Thunderbolt : Thunderboltヘッダー搭載
・有線LAN : Intel I225-V 2.5ギガビットLAN
・無線機能:Intel AX210 Wi-Fi 6E***、Bluetooth 5.2
・映像出力:HDMI 2.0*×1、DisplayPort 1.4×1
*第10世代はHDMI 1.4
・オーディオ:Realtek ALC4080 + Savitech SV3H712 AMP
・フォームファクター:ATX

主な特長は、14+2段のパワーステージ、合金チョークや高耐久のコンデンサ等の高品質コンポーネントを採用するとともにアルミ製I/Oヒートシンク、L字型ヒートパイプなどによる冷却性能を重視した設計である点。メモリーは最大DDR4-4800+(OC)まで対応。また、第11世代インテルCoreプロセッサーとの組み合わせにより利用可能となるPCIe4.0スロットやM.2スロットを搭載。

その他、2.5Gb対応優先LANに加えWi-Fi 6E & BT5.2を搭載するほか、オーディオはALC4080とSavitech SV3H712アンプを搭載し再生解像度を192kHzから384kHzに向上させている。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:46:38.54 ID:W71ixf+O.net
classDをデジタルアンプと呼んでるメーカーが何処かにあるの?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 15:09:02.77 ID:AiDwWg8C.net
1ET400Aにトロイダルトランス載せてる奴ねえのかな?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 18:51:19.79 ID:tJY0rPuy.net
トランスだけで20kgくらいになりそうだが

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:01:19.66 ID:EhKD2HOa.net
トランスだけで10万はかかりそう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:42:30.22 ID:2QiYupZp.net
大昔はあったみたいね。ここの最後にある参考文献にトランジスタ技術とあるけど
2003年7,8月、2008年3月のサンプルPDFなんかではアナログPWMをデジアンと表現してたりも
あくまで便宜上だろうし、自分なんてPCすら持ってないほど昔の記事だけど
https://www.panasonic.com/jp/corporate/technology-design/ptj/pdf/v6002/p0106.pdf
https://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/html/backnumber.htm#2003

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:49:34.82 ID:8mxS0a7O.net
>>661
>>662
なんでやねんw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:42:44.22 ID:EMy4hT/E.net
片側400W取れるトランスやろ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:52:50.75 ID:er2ls5Ka.net
ウサギ小屋に住んでいて大きな音は出せない

低音が痩せる

電子ボリューム&トーンコントロール付きアンプがおすすめ → Loxjie A30

小音量ならアンプやDACの違いは出にくい

美音系スピーカーが欲しい

ニアフィールドなら2ウェイよりもフルレンジの点音源

高音が濁る

2ウェイだとロクハンよりも13cmのほうが2500Hz近辺の周波数特性がいい

13cmで不足する低音は、場合によってはサブウーファー(対応アンプA30)で補強

ネットワークコイルが音の鮮度を劣化させているせいで美音に限界

デジタルクロスオーバー

ピュア用デジタルマルチDSPは手頃な価格で存在しない

カーオーディオならある

要スピーカーの改造

パワードスピーカーなら吊るしで4chデジタルアンプでデジタルクロスオーバーを実現
                ↑いまここ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:36:59.67 ID:KpfEcFOY.net
>>664
ヘンデルのand he shall purifiのパウケンをアキュレートかつハイスピードでマッシヴに
低音を再現するには、電源が強固出ないと


評論家ぶってみました

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:16:43.98 ID:BKrAuAlJ.net
>>666
九州国立博物館でNEXOに出会い、ネットワークはプロにおまかせを悟る

Toaのマルチパーパスを聴いて、パッシブもよいと思う

オーディオにボケてるうちにランランが大人になる

バルーンを知らないでいて若者にバカにされる

音楽を聴いてなかったことを後悔する
いまここ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:10:19.24 ID:/Wx/56Xn.net
>>665
>>667
まあそう言われてみれば要るかもな

どっか作ってくれ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 00:45:14.97 ID:EFUdzVlr.net
>>669
トランスならオーダーメイドで頼めるやろ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 01:57:19.28 ID:c/xnb8q2.net
最近はPCオーディオだからリスニングポイントでスペクトル測ってアプリのEQでフラット作ってから好みの音に微調整。
吊るしで聞くとか、なんの拷問笑

どんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
小音量限定ならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?


Loxjie A30は
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます

トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 09:41:25.70 ID:QoAFdZls.net
オーオタがカーオーディオを揶揄するときにはスピーカーの配置や位置関係、車内の音響を問題にすることがほとんど
電源やアンプ、プレーヤー、スピーカーユニットがだめだからという書き込みは見たことがない

これがなにを意味するか

つまりホームオーディオであってもアンプ、電源、DACなどで音の違いなどわからないということだ

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACやUSBで最新チップなど追いかけて替えても無駄

部屋>スピーカー>セッティング>他2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1427275424/

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 10:51:33.45 ID:QoAFdZls.net
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg

やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www


大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:01:28.71 ID:2I8TK1xX.net
オーディオ板って頭のおかしい老人しかいないんだな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:27:01.92 ID:xtS1Jpo5.net
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:11:13.85 ID:5a1ca+OO.net
まぁ↑3のは頭のおかしい多スレコピペ連投房だけどなw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:24:38.66 ID:7mBW9xZe.net
4畳半に30cmめちゃくちゃいいけどな
6畳に10cmとかアフォ過ぎw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:42:54.46 ID:FGkFkb8z.net
>>673
家族が倒れてリフォームをする

どさくさに紛れてオーディオルームを作ろうと業者に依頼

「まずはデフォルトで」と言われて、日東紡のパクリの部屋(単体ではライブすぎる部屋)を提案される

窓がないと困ると家族に叱られ、設計変更。定在波問題が起きる

ライブすぎる部屋が完成

ルームチューンとすのこを勧められ設置。定在波問題が軽減。若干残響も減る

パネルやすのこが邪魔!!と家族に叱れ、すのこは撤去しゴミ箱行き、ルームチューンはハードオフへ

設計士に撤去を命じられたソフトや楽器が家族の逆撤去命令によりオーディオルームへ

家族の命令でオーディオルームとダイニングの仕切り壁が撤去され、オーディオルームの原型がなくなる

荷物があるほうが音が落ち着くことを再認識する

リスニングポイントにスターリングの段ボール箱を置き、その上に防炎シートを置き、カセットコンロを置いて、家族や友人と焼肉する。

リスニングルームより団らんだなあと思う。

道楽を許してくれる家族に感謝する

・・・てなわけで、よっぽどハイソ慣れしている人でない限り、オーディオルームはあまりお勧めできません。
部屋の音響特性をよくすると、スイートスポットは小さくなり、一人で音楽を聴くようになります。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:16:07.47 ID:Sn/iPEsN.net
https://youtu.be/qZTqBBfMYS8
【奇跡の10万円】最高のハイレゾオーディオシステムが完成しました!!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 07:21:39.25 ID:gaVR6NIv.net
>>678
素晴らしい!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:45:55.92 ID:8ptbXYES.net
>>670
じゃあオーダーメイドして売ってくれよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:37:46.69 ID:f4T7eo7h.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:03:56.92 ID:nMYRRgR3.net
>>681
オーダー代金に手数料3割乗せるけけど 何ロット欲しい?
全額先払いでならオーダー受け付けるよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:06:06.41 ID:hFek9D5t.net
>>682
今どきのテレビはd級アンプなのでイヤホン出力でも80dbぐらいあります。レグザなら、デジタル信号もアナログ信号にしてからミキサーにかけてからデジタル信号に変換し直して光出力してますので、イヤホンでいいや!となります。
これにap05とオートバックスフォスターの同軸16cmを使って、1200円のベニヤを使えば2万円でスピーカー付きです。
スペッドで計算しながら作れば、周波数特性だけならbwの805と同じようなものができます。
うちの嫁は満足してます。悲しいですが

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:26:13.39 ID:8ptbXYES.net
>>683
じゃあ取り敢えず500台位で様子見るか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:37:54.33 ID:nMYRRgR3.net
>>685
じゃ見積もり出たら3割乗せて振り込んでね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 11:40:50.30 ID:WoVVTX0k.net
DACの差で音質は変わらない
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1340358851/

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:44:57.98 ID:WoVVTX0k.net
48kHzと192kHzの差を聴き分けれるのが無理でも
4万8000円のスピーカーと19万2000円のスピーカーは難聴でもなけりゃほぼ聴き分けできる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 14:00:46.41 ID:2YezVR9t.net
うちDAC機能持つ機器4台あって全部音違うしなあ
うち2個はDACチップも同じなのに違う
なので>>687の主張をしてる人は「DAC」「音質」「変わらない」という言葉
それぞれの定義そのものが違う世界に住む人なんだと思ってる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:45:55.12 ID:weOKgOhZ.net
そりゃあDAC以外の機械や音源が悪ければ
差なんか判らなくなる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 21:16:42.95 ID:n6tL1ggb.net
キチガイに触るキチガイ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:03:15.24 ID:6oJVle2X.net
D級スイッチングアンプって頭の悪そうなスレタイよく考えついたもんだな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:12:00.18 ID:0rhyP5TM.net
多分わざとやろな
そうしておけば、こうやって覗きに来る人が発生するからの
覗きにくるだけではなくて、レスしてくれる人も出てくるかもしれんけの

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:34:42.81 ID:RW02nv4Z.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:36:17.49 ID:xx6ySkDD.net
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg

やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www


大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:29:10.39 ID:DBsPiPmd.net
まあ頭痛が痛いままなのもなんだし、次スレで【】でも付ければいいんでないの

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 02:22:46.64 ID:Jk0ojAt3.net
>>695

6畳間で聴く5万円強のステレオ(DAC〜スピーカの価格)と80万強のステレオ(同)を並べてみました。
ご意見いただけると嬉しいです。
なお、途中のURLをクリックいただけると小口径のものも確認できます。

https://www.youtube.com/watch?v=iASd8gnNW1c

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:19:04.63 ID:XeqTCJAj.net
日本メーカーってほんとにもうD級やる気ねーのかな?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:26:48.35 ID:K8wsPqe8.net
オーディオ自体がヤル気が無いと思われ

ミニコンポなんかも、スピーカーのサランネットが外せないモノが
殆どになってきてるし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:41:29.72 ID:XeqTCJAj.net
マジか

Nmodeだけってのはなあ

S-Masterは廉価版扱いだしなあ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:53:29.44 ID:qkS6FuAU.net
>>698
TEAC、マランツはまだヤル気あるんじゃね?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:17:24.50 ID:XeqTCJAj.net
>>701
他所の乗っけてるだけじゃん

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:43:43.25 ID:v29FRgnV.net
>>702
あ、そだね。でも日本のメーカーで自前でD級アンプモジュールを
開発してるとこなんて過去にあったの?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:58:01.58 ID:GNViP9WG.net
>>702
D級って方式が特許で固められてる気がするから、モジュールをカスタマイズするくらいしかないのでは…

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:30:23.87 ID:j6LoRJxo.net
>>703
SONYやSHARP?
フライングモールや松下はどうなのだろう。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:53:01.36 ID:kfhMx3rW.net
LOXJIE AUDIO
http://www.loxjie-audio.com/productshow.asp?id=157

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB、同軸、光、
Bluetooth 5.0 Apt-X (QCC3008)
ヘッドホン端子、サブウーハー端子
IPSモニター、リモコン付き
17000円
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_01_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_02_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_03_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_04_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_05_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_06_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_07_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_08_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_09_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_10_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_11_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_12_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_13_2048x2048.jpg
https://cdn.shopifycdn.net/s/files/1/0130/6591/2420/files/A30-_-ENG_14_2048x2048.jpg

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:57:47.28 ID:oBS17wDN.net
DDFAの改良にはDENONも結構関わっているのでは?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 20:12:12.43 ID:65Ia+b5w.net
最近のS-Masterはモバイル向けの進化しかさせてないしな
ハイエンド向けの進化させて欲しいが

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 20:17:47.33 ID:/VdwRn11.net
>>703
世界で初めて商品化したのはソニーでしたが、当時(1977)は電磁波が人体に影響があるとかで、信じられないほどの遮蔽がなされてました。
ヤマハが1990あたりでサブウーファーにastという、スピーカー出力からサーボアンプでフィードバックさせる手段で透明感と腰がある低音を売りにしてましたが、実はd級による恩恵が多かったような気がします。このときのヤマハの人が勧奨退職してフライングモールができたような気がします。
その後シャープがdsd信号をそのまま増幅してスピーカーに流し込む手法では世界初のアンプを出しました。
2000代からだと思いますが、ONKYOもVLなるデジタルアンプを出しました。
なぜか日本産d級は、確かに採用されてないですね。コロナのお薬みたい?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 20:22:58.62 ID:LhTGO3YI.net
この頃のS-MASTERは気合い入ってたよな
http://kanaimaru.com/da9000es/c010.htm

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 20:56:26.42 ID:kfhMx3rW.net
多機能化が進むBluetoothレシーバチップ
CSR8675の主な機能

DSPのパフォーマンスを最大120 MIPSに向上
統合型高性能ステレオDACおよびADC
24 bitデジタル・オーディオのサポート
2 x I2Sインターフェイス
1 x SPDIFインターフェイス
2 x 追加GPIO(CSR8670に対して)
Bluetooth v4.1サポート
16Mb内蔵eFlash、最大64Mb外部シリアル・フラッシュ
6 x 静電容量式タッチセンサー入力
最大6デジタル・マイク入力
ANCフィードフォワード・アーキテクチャのサポート(Active Noise Control、つまりノイズキャンセリング機能)

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 20:56:35.52 ID:kfhMx3rW.net
さて、色々ある機能の中で音質を考える上で認識しておくべき重要なポイントがある。それは、「Bluetoothレシーバチップ自身がDAC機能を有している」という点だ。

そして、多くのBluetoothチップがI2S出力(デジタル音声出力)を保有しているにも関わらず、このオマケのDAC機能で音声データのDA変換を行っている。それは何故か。

ボクの個人的な見解を含むかもしれないけど、以下の3つがその主な理由であると考えてよいかと思う。

統合電源管理ができるので消費電力を小さくできる。
レシーバチップ以外にDACが不要なため、小さく作れる。
上記理由によりコストを削減できる。

Bluetoothイヤホンは特に大きさと消費電力の課題が大きいので、このチップ内蔵のDAC機能を採用するケースが結果として多くなり、全体として音質を引き下げてしまうといういかんともしがたい状況を生み出している事はまず理解しておく必要があるであろう。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 20:56:44.66 ID:kfhMx3rW.net
CSR社はこのレシーバチップに内蔵されたDAC機能を「統合型高性能ステレオDAC」と言ってはいるものの、例えば統合チップであるCSR8675と音声専用DACチップであるES9018K2Mのチップサイズがそんなに変わらないという事実からも、こと、DAC機能に関してはES9018K2Mには到底及ばない事は想像に難くない。

スペックで語るのが一番早いと思うけど、一世代前のCSR8670にはSN比の記載があって、チップのスペック比較をしてみると、

ES9018K2M SN比 127dB
CSR8670  SN比 96dB

と実際のSN比も、比較するのが馬鹿馬鹿しいくらい、その差は歴然としている。

では、上記を踏まえた上で、高音質なBluetoothオーディオを作るにはどうすればいいか?

もうほとんど答えを書いているようなものだけど、その方法は「I2S出力のあるBluetoothチップを採用」し、「自前で高音質なDAC回路を準備」すれば良いという事になるだろう。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 20:56:56.09 ID:kfhMx3rW.net
クアルコム傘下のQualcomm Technologies Internationalは、スマートスピーカー向けプラットフォームやBluetoothオーディオ、デジタルアンプ、USB Type-C接続オーディオデバイス用のチップセットなどの新製品を発表した。オーディオ機器メーカーやOEMベンダー向けに提供される。

 オーディオ関連市場では、Amazonの「Alexa」やグーグルの「Google Home」など、音声で家電を操作するスマートスピーカーが登場。また、ワイヤレスヘッドホンの普及や、ハイレゾ音源の流通、音楽ストリーミングサービスの増加などがトレンドとなっている。クアルコムが今回発表した製品は、これらのトレンドに対応したもの。オーディオ機器に搭載されるチップセットや、それに対応するプラットフォームとなっている。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 20:57:03.53 ID:kfhMx3rW.net
Bluetoothオーディオデバイス向けの新SoC

 Bluetoothイヤホンやスピーカーなどのワイヤレスオーディオ製品に対応するBluetoothオーディオSoCとして、プレミアムクラス向けの「CSRA68100」とエントリークラス向けの「QCC3XXX」シリーズが発表された。

 「CSRA68100」は、ベンダーが開発したアプリを実行可能な32bitアプリケーションプロセッサーを搭載。その処理能力は従来製品の4倍となり、より柔軟な製品設計が可能となった。「QCC3XXX」シリーズは、「QCC3001」〜「QCC3008」までの8製品をラインナップ。QCC3001〜QCC3005はBluetoothハンドセット向けの製品、QCC3005〜QCC3008向けの製品となっている。上位モデルでは「aptX」やノイズキャンセル技術の「cVc」、ステレオサウンド技術の「TrueWireless」をサポートする。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:21:38.97 ID:O/Z+cwR6.net
https://ae01.alicdn.com/kf/H57ba7a4c34d6497cb31961386d414488J.jpg

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:23:54.45 ID:XeqTCJAj.net
>>709
詳しいな

日本の技術者ならPurifiを超えるアンプ作るの

全く難しくないと思うんだがな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:27:54.56 ID:XeqTCJAj.net
FlyingMoleってまだ健在なんか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 01:16:32.65 ID:sUaM70AZ.net
>>718
国税庁的にはあるようです。

https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=8080401006341

よく見たらNCOREのモジュールの裏にプロペラの鼻先のもぐらの絵が焼き付けてあったりして。

Bluetoothってすこくって、自転車通学の高校生が信号待でスマホを落としたので、拾って追いかけたのですが、全然止まってくれず、学校まで追いかけてやっと渡せました。彼はBluetoothイヤホンで音楽を聴いてたらしく、全く音が途切れなかったから気付かなかったそうです。すごい搬送能力です。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 01:19:56.17 ID:7n5dMR5U.net
>>718
http://www.flyingmole.co.jp/jp/cms/mod/news/
HPサイトは残ってるけど
実質休業じゃないかね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 08:28:40.54 ID:/w81oKX8.net
696かつ708です。
そういえばSmasterが導入されたのはアンプのほうがウォークマンより先でした。すみません。ソニーやシャープや松下はスピーカーのコイルがローパスフィルターになるぐらいの勢いでデジタル化を進めてましたが、私のような老害系の同意が得られす、AV部門のみの技術に押し込んでしまったのかなあ?と思ってつらい思いをしてました。
でも、クロック同期BNC端子があるリリックのパワーアンプが1ビットなのにアナログ入力しかないことから、音質的にはフルデジタルは不利という結論に達したものと思い込んで、安心することにしてます。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 12:26:17.54 ID:rrg2TpXG.net
デジアンは薄味で物足りないという人とシャープでクリアで生々しいと感じる人の両極端だ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:03:46.25 ID:wRTcghaY.net
>>719
青葉って1m,10m,100mで3つのクラスに分かれてるのよな

今は知らんけどセキュリティが穴だらけだから100mなんか飛ばしたら輪姦されまくり

まあ今はジャップ企業は無線製品しか出さないが

俺らピュア人間には無線はキチガイの沙汰よ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:05:57.58 ID:wRTcghaY.net
>>721
D級が音悪かったのは事実だからしゃーない

低音出ない

高音ヒズヒズ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:42:01.23 ID:QuLLTtgE.net
>>702
実はOEM版は初段がセルフなので、もっと骨太な音が出るのかと期待したのですが、最近は音色よりパワー部はSNR120dbが必修って事なのかなあ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 23:18:05.37 ID:LViraNs6.net
>>724
TA-DA9000ESは当時のオーヲタが飛びついていたような。。
かないまる信者。

TacTの奴は今や凄いことになってるhosokenが。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 03:27:18.55 ID:WR/NPh6v.net
>>717
Technicsが全力でフルデジタルアンプの新作作ったけど(受注生産品)
アンプ部の特性はPurifiに全然追い付けて無いっぽいけどな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:13:12.38 ID:bEwlpZFO.net
>>727
その論理が正しいならソニーは
1977年製ta-n88はSNR110db 
2012年製ta-dr1は90dbなので、全くダメな会社になってしまいます。
ASRってサイトで最近アキュフェーズの評価が上がっているのはessのアルゴリズムががaavaの引用であることに気づいてゲインスイッチを忖度したのかなあ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:50:01.94 ID:WR/NPh6v.net
>>728
そこはソニーも問題だと思ってたのかta-dr1はS-Masterモジュールの最新版アップデートしてたしなぁ・・・
詳細情報が見当たらないんでta-dr1aがどれだけ性能上げてたかは分からんけど

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 19:20:07.34 ID:CumQwdf2.net
>>726
よくわからない理由でs-masterを無かったことにして
ソニーはこれでスイッチングは二敗目だもんな。
>>698
TADにD級パワーがあるよね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 20:32:44.95 ID:v5H+CH9x.net
>>730
TADか へー(棒)

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:04:51.09 ID:fd4LnXL5.net
>>724
たぶんそれはTripathやTDA7498Eチップを使ったD級アンプの評価が染みついているのでは?
TI社のTPA3255チップを使った中華アンプを買い漁って製品比較しているが、最近の製品は確実に進化して良くなっている。
DACでも同じチップを使いながら新製品では大きく性能がアップしている。
アンプもDACもこれまではチップの性能を十分に引き出せてなかったのではと思う。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:12:08.30 ID:VdFWwf/g.net
>>732
せやで?

シャープの1ビットも高温酷かったな

ソニーで高温困った事はなかった

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:57:20.08 ID:RjGmY3Xd.net
アイワイマのtpa3255はシャレにならない音質の良さ。
トライパス2020で高級アンプとブラインド比較してたひと頃がかわいい思い出ですよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:58:42.75 ID:ENinEYT6.net
>>734
それでもデノンの廉価品に及ばない

デジタル入力アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品

上位
PMA-600NE 
PMA-60     
PMA-50   
Loxjie A30 ★ 
AIYIMA D05 
SA300     
ToppingMX3
https://images2.imagebam.com/ed/ce/9e/17edcb1370069745.png

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:59:10.62 ID:ENinEYT6.net
ノイズレスの理想的な正弦波入力で

PMA-50  >>>  A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/


A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである

逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ

この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 00:02:21.63 ID:5GpzP5Vq.net
パワフルでとにかく気持ちが良い

サウンドとしては濃厚で新鮮な音でキレも良いです。

DENONのPMA-60と比べてみると一つ一つの音の粒のが大きくなっています。

小さいブドウと巨峰くらいの違いを感じます。

音が太いという表現をしてしまうと低音が増強されたような印象になってしまいますが

そういう訳ではなく、音の粒が太く大きくなるイメージ

本当にこの価格でこんな音が出るのかと驚愕するくらいの品質です。

5万円以下でアンプを検討されている方には強くおすすめできます!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 11:52:59.51 ID:pfEKy7k/.net
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png


部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやDACや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 14:47:09.18 ID:H6G3NlFD.net
俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます

ケーブルや電源なんかいくら買い替えてもそれらは取るに足らない程度の違いしかない
そんなことするよりも
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る

無駄な費用は一切かからないから
誰も損しません。誰も儲けません。
あなたの聴く音が少しよくなるだけ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 16:27:31.15 ID:TfKVTdTL.net
頭悪そう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 17:13:18.02 ID:Ind48N+9.net
俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます

ケーブルや電源なんかいくら買い替えてもそれらは取るに足らない程度の違いしかない
そんなことするよりも
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る

無駄な費用は一切かからないから
誰も損しません。誰も儲けません。
あなたの聴く音が少しよくなるだけ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:37:56.27 ID:J9TXhVYH.net
>>728です。
ソニーのta-dr1は確かにドリカムの決戦は金曜日やアースのLet's grooveの8拍に1拍現れるシンセバスドラが
微妙なポルタメントがついていることがわかるように鳴らすくせに、痛快かつ限界を感じさせない高域が楽しめます。
なので、音はすごいと思います。なので、決して劣っているわけではないと思います。

ちなみに、どれだけ音響的に良い部屋を造ったとしても、有限の体積を持った箱である以上、ピークディップは避けられません。
なので、黒田恭一や諸石幸生のような音楽評論家や福田雅光や長岡鉄男のようなオーディオ評論家も、積極的に本棚等を置いて
壁面が単純な平面にならないような工夫(?)がなされています。多分、それだけでいいんです(笑)。
そのうえで、定在波が耳につかないような壁面からの距離と音量で聴けばよいのではないでしょうか?
それでも機器の違いは出て面白いと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=nhRY3uwzk2U

>>735で提示いただいたグラフを見ると、NFBの量、あるいは、オペアンプの使用量の多い順に並べているように見えて面白いです。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:55:01.40 ID:93BX3grZ.net
>>742
Purifiが

出た今だからこそ

D級頂上決戦やってもいい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 10:45:15.29 ID:nopzFmaU.net
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…
1,780円(税込)送料無料

https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_15.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_16.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_21.jpg


このカラーボックスは
2枚 88 * 29 * 1.25
4枚 39 * 27.5 * 1.25
3枚 40 * 28 * 0.5

合計 13422m3

これで9500gだから比重0.7ある

全板空洞共鳴音とは無縁のしっかりした物

http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 11:15:40.41 ID:nopzFmaU.net
https://i.imgur.com/6bpBW8g.jpg

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 11:32:33.83 ID:PiuEBXO3.net
>>745
パースがおかしい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 11:44:03.02 ID:3wL0yDes.net
アフォーカルとかいうガイジか

 
【警告!】

このスレで、
Focal Victor KENWOOD PreSonusをゴリ推しして来る奴は、
貧乏で高額品に手を出せず自分がようやく買えたメーカー
Focal Victor PreSonus以外を執拗に叩き続ける
発達障害アフォーカルという引きこもりのアスペおじさん
荒らしなのでまともに相手にしない様に!

ワッチョイとラクッペで自作自演


199 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/25(木) 06:44:34.41 ID:ruyl6o06
【悲報】ウッドコン太郎(別名アフォーカル君=ID:c5lsCrdI=ID:0JML8ZpP)荒らしに走る。

http://hissi.org/read.php/pav/20190425/MEpNTDhacFA.html

【御尊顔】
https://i.imgur.com/L1kEn9a.png

【リスニング環境】
■メイン
https://i.imgur.com/kquQ5cm.jpg
https://i.imgur.com/QJzrrLl.jpg
https://i.imgur.com/VfgfV1O.jpg

■サブ
https://i.imgur.com/pC81n4Z.jpg

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:10:29.60 ID:fEV353uG.net
ティアックが左右別のトロイダルトランスでNCOREのアンプを出すみたいです。価格と出力は控えめのようです。

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000257.000021574.html&ved=2ahUKEwiw07Pdjq_vAhVHw4sBHTdWCugQFjACegQIBxAC&usg=AOvVaw2HVOU5dFwWgi8Dk-Djlwzg&ampcf=1

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:03:35.97 ID:gWVPHoK2.net
買う奴いんのか?!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 18:09:03.97 ID:HbwqwfSc.net
https://images2.imagebam.com/d5/2e/6e/9fffd01372291913.jpg

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:29:19.19 ID:vmI0g5IN.net
>>738
正弦波では寂しいので、自然な音で30Hz以下の音を出してみましたので、参考にしていただければ幸いです。

https://www.youtube.com/watch?v=-wluvBXp_3I

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:42:07.94 ID:Bu8HeIwj.net
>>749
505からのステップアップ用では?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 01:05:17.62 ID:m1InGcBX.net
バイアンプ(BTL)で2台使うとかも悪くないのかも。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 02:36:19.34 ID:3YGnrTCa.net
10万円コース
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 3万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 3万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
PC-USB       + PMA-60       5万円     + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + PMA-600NE   5万円     + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光         + PMA-600NE   5万円    + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 2万円      + PMA-600NE   5万円    + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
PC-USB       + 10万円パワードスピーカー( AIR PULSE A100 BT5.0 ) https://www.yukimu-officialsite.com/a100
DAC 5万円     + 5万円パワードスピーカー( TANNOY GOLD5 ) https://www.kikutani.co.jp/tannoy/gold.html

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 12:53:35.11 ID:0/oqgVU5.net
中華アンプ総合8
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1615866606/

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:33:59.06 ID:0/oqgVU5.net
10万コースのセットをそんなに大きくない部屋でこじんまり鳴らすなら
アイリスオーヤマのカラーボックスで十分だろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 00:23:55.42 ID:Y+pl/RzE.net
>>752
507はステップ何になるんやろ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 18:40:53.86 ID:Qb2sPi4R.net
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

部屋の音響特性がこれ
https://i.imgur.com/HR8pXxD.gif


部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやプレーヤーや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 00:16:34.16 ID:Pj+PLIQM.net
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg

氏は元テクニクスのアンプやスピーカーを設計していた技術者であって、
その音響技術を生かした石井式リスニングルームの提唱者です。

音響で最も影響を受けるのがリスニングルームの構造。
ついでスピーカー。アンプ、プレーヤーであるといいます。

全くその通りだよね。部屋が良くないと反射音や残響で部屋の音響特性はでこぼこのひどい物になることは想像出来る。
拙宅も約10畳の洋間があるのだが、音にピークを感じてセットは置いてあるもの和室8畳でばかり聞いている状態です。

リスニングルームの重要性は分かっていたものの、それを言うと器機が売れなくなるので、黙っていたらしい。
氏によると部屋の大きさには最適値があるといいます。
つまり縦が1なら横は0.7.高さは0.6という具合です。
部屋自体は出来るだけ堅固なものとし、反射はグラスウールを大量に使って適度な量に抑えるのが良いらしいです。
詳しくは自分の本を読んでくれということでした。

こういう話を聞くと、アンプの音の微々たる違いなど何の意味があるのかと思えてくる。

ましてやコードの材質の違いなど聞くのもあほらしいね。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 09:02:25.54 ID:Qx3FDRpl.net
大型ウーファーでツイーターとの距離が離れると点音源じゃなくなって音像がまとまらない
その場合はスピーカーからの距離を長めにとらないといけないから大部屋が必要

部屋が狭いからと言って人もスピーカーも壁に接近させるのはだめ
それなら小さいスピーカーでいい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 09:12:14.74 ID:VhZKuFng.net
またコピペ自作自演屋がお出ましか。貧乏の館かウッドコーンか。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 10:34:02.63 ID:Qx3FDRpl.net
PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612782313/

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 11:14:58.94 ID:mlM3iUrm.net
>>761
もう犯人割れてんのか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 11:28:52.04 ID:Qx3FDRpl.net
予算10万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(Wharfedale12.2、ELAC DBR62、BRONZE100)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
PC-USB       + PMA-60         5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + PMA-600NE     5万円   + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光        + PMA-600NE     5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 2万円     + PMA-600NE     5万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 13:49:09.36 ID:Tj8Cu1uD.net
>>761 貧乏の館は>>46のことだろ? ウッドコーンはどこから?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 13:50:37.24 ID:Qx3FDRpl.net
アンプなんかどれ選んでも音に大差なし
リモコンできるとかBTついてるとか利便性で選べばいい
どれでも好きなの選べ
1万円台で買える

Loxjie A30 
DAC :ES9023
アンプ:MA12070
BT : QCC3008

SMSL SA300
DAC:ALC4042
アンプ:MA12070
BT : QCC3008

Sabaj A4
DAC:TAS5508C
アンプ:TAS5342A
BT : CS8422

AIYIMA A08
DAC :PCM5102
アンプ:TPA3255
BT : QCC3034

AIYIMA D05
DAC :TAS5508
アンプ:TAS5532A
BT : QCC3008

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:29:33.32 ID:Et9kK5Xy.net
DACにこだわるのは最低限これが実現できてからでいい


                       前壁

                      (1.0m)

左壁(1.0m)  左スピーカー  (左右間2.0m)  右スピーカー  (1.0m)  右壁


                      (2.0m)

                        人

                      (1.0m)

                       後壁


ロクハン用でかなり妥協しても縦横4mは要る

4m*4mで16m2 = 10畳

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:12:14.40 ID:Tteaqiet.net
犯人割れそうになってファビョっとるで

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:02:25.07 ID:QTbH3HHh.net
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:01:56.52 ID:QCcD6GJJ.net
https://images2.imagebam.com/d5/2e/6e/9fffd01372291913.jpg

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:09:33.91 ID:Ud8Wtevm.net
>>766
大口径デスクトップとして、ARやビクターはでかいユニットを小さい箱に入れてアホみたいに吸音材を詰めました。タンノイはそこまで詰めないで放置プレーですが、それでも大滝詠一や尾崎亜美がやはりデスクトップで使ってます。なので、部屋の大きさやリスニングポイントまでの距離と、箱やユニットとの関係はないと思います。

参考音源(しつこくてすみません)



自然音(サクソルンベース及びチューバ)による60Hz以下の音

https://youtu.be/nrA-CX2wUxw​​

6畳間のロクハンと10インチ

https://m.youtube.com/watch?v=iASd8gnNW1c

アンプの違い

https://m.youtube.com/watch?v=nhRY3uwzk2U

DACの違い

https://m.youtube.com/watch?v=uSLS95Hz1j0


アナログ電源とスイッチング電源の違い(電源ノイズフィルターの有無含む)

https://m.youtube.com/watch?v=nrA-CX2wUxw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:29:11.06 ID:ZIH31dnO.net
大滝詠一なんか死んで何年たってるとおもってるんだ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:29:15.77 ID:U3cr0JsE.net
自然音の60Hz以下のリンク間違いてました。すみません。

https://m.youtube.com/watch?v=-wluvBXp_3I

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:44:53.89 ID:+DSbP9hp.net
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…
1,780円(税込)送料無料

https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_15.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_16.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_21.jpg


このカラーボックスは
2枚 88 * 29 * 1.25
4枚 39 * 27.5 * 1.25
3枚 40 * 28 * 0.5

合計 13422cm3

これで9500gだから比重0.7ある

共鳴とは無縁のしっかりした物
http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html

40年以上前のイメージが染み付いているんだろう
たしかにその当時のカラーボックスはもろ空洞の太鼓張りのものが多くあっただろう
最近のカラーボックスは中身が詰まっているMDF
ねじで固定するんだから当然だよ
耐荷重30sはあるんだよ
https://atsurae.online/wp-content/uploads/2018/11/0e78ca27b88940f32f7fbeeb31037749.jpg
https://atsurae.online/wp-content/uploads/2018/11/bd9a47db724f8754a68d78a71fe6a2af.jpg
https://atsurae.online/wp-content/uploads/2018/11/87c71e5aa8a09445e6d39a8409ec76da.jpg

スピーカー本体にも使われてるくらいなのに
http://various-time.life.coocan.jp/avfuture/audio/spzisaku2/881sj_01.jpg

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:39:49.64 ID:u7IJLPlE.net
>>774
そんなことするよりも
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:31:58.25 ID:16EtXtBy.net
キチガイ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 00:20:20.63 ID:m6kGGAo/.net
>>772
大瀧詠一は深海パーティーで演奏中では?
We all live in a yellow submarine,潜水艦

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 00:26:14.15 ID:Io94wMI3.net
iPhone 12 は5G のスピードテストにおいてほぼすべてのAndroid機種に敗北している
https://gigazine.net/news/20210316-iphone-12-slower-than-android-phone

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 10:26:16.58 ID:un+jgZM2.net
音の違いがわかるかわからないか程度のものを金払ってデバイス増やしてまで置こうとはならない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 13:59:09.63 ID:3+59Rfc2.net
実際使ってみて

ES9038PRO>ES9038Q2mx2>ES9038Q2m>AK4499>>ES9028以下
次世代楽しみw
ES9038Q2M搭載機安い奴も出回り始めたね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 16:46:48.79 ID:nyhJEJlS.net
Teac701は実際音聴くまで解らんな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 01:48:19.49 ID:w/r6XXGc.net
カラーボックスの上にスピーカーを置いたり
オーディオラックの代わりにカラーボックスを利用している人は多いが、

オーディオ機器と最も相性が悪いのがその「カラーボックス」であることは、マニアの間ではよく知られている。
つまりオーディオ機器の設置にカラーボックスを利用する人が「普通の人」で、カラーボックスを使用しない人が「オーディオマニア」なのだ。
また、さらにマニア度が進むと、オーディオ・セットのある部屋に絶対にカラーボックスを共存させない、ぐらいカラーボックスを毛嫌いするようになる。

カラーボックスは安くて軽くて組み立ても簡単、サイズ的にはオーディオ機器のセッティングに好都合に見えなくもない。
材質がべコベコで、変な反響の仕方をするから音を濁すし、機器を強固に安定させることができないのも問題とされる。
そもそもオーディオは高級な趣味なので、「一番安い家具」であるカラーボックスと一緒にされるのは我慢ならない・・・
という、結婚における「家柄が合わない」的な差別意識もそこにはあるようだ。

しかし不思議なもので、カラーボックス上にスピーカーをセットしている人を知っているが、結構いい音で鳴らしているのである。
「店の人にカラーボックスだけはやめろ、と言われて、ちゃんとしたスピーカースタンドを使ったこともあるが、結局これに戻してしまった」
と言うのだ。
 「絶対これはダメ!」といった堅苦しい考え方をしていると、いい音にめぐり合えないこともある・・・ということだな。

美音追求には、時には毒も盛らねばならないのだ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 02:03:47.27 ID:C+QGFtrX.net
カラーボックスに親を殺されたので絶対許せません、的なノリ? あほくさ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 02:09:04.08 ID:2P9wL/3B.net
ウッドコーン太郎、コピペ馬鹿太郎などとも呼ばれる荒らしです
3/20 http://hissi.org/read.php/pav/20210320/Mys1OVJmYzI.html
3/21 http://hissi.org/read.php/pav/20210321/dy9yNlhYR2M.html

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 11:44:18.34 ID:ql8yaLqm.net
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから
16.5cmウーファーの3000Hzよりも10cmや13cmウーファーの3000Hzのほうが濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 14:01:07.97 ID:ZtKMhzR8.net
最近ふと思ったんですが、オーディオマニアの人は自分の聴力を測定すという発想はないのでしょうか。
まず自分の聴力の状態を正確に知らないと、機器をあれこれいじっても意味がないのではないでしょうか。
おそらく加齢とともに一定の周波数について聞き取りにくくなっていたりすると思うのですが、そういう
のを無視して機器にお金をかけても意味がない気がします。
まずは自分の耳を整える、それがオーディオマニアがやるべきことではないかと思うのですが。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 14:17:16.36 ID:NrbQKgJn.net
>>786
オーディオマニアの多くは金をかけるだけで、近所に迷惑をかける勇気もなく、ひっそりしているので、しゃべらなければよい人(自業自得)なのでよいと思います。

同じ音を扱う「音楽教育」の世界では、Em7onCとCM9の違いならまだしも、G7-5とG7ではベースの位置が違うってか、音が違うことすら分かっていないくせに「お前らこんな和音も聞き取れず耳あんのか」的に叱る輩がいるので、厄介です。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 15:18:48.34 ID:2Vr7prjX.net
キチガイ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 20:05:14.21 ID:LBxGoCwq.net
1970年代前半まではマルチアンプ用端子が付いた市販スピーカーシステムがたくさんあった。
しかし1980年代に入る頃にほぼ絶滅してしまった。
理由はスピーカーシステムの完成度が上がり、実際にマルチアンプ駆動などする人が少なくなっていたからだ。
もっともスピーカーシステムを分解する気があれば、マルチアンプ駆動用に改造するのは単にスピーカーユニットから直に線を引き出せば済むので、さほど難しくはない。
一旦はほぼ絶滅したように見えたマルチアンプ駆動だが、デジタル技術でチャンネルデバイダやパワーアンプを小形化・低価格化し、スピーカーシステムに内蔵してしまったパワードスピーカーがDTMやモニタースピーカーに用いられている。
またカーオーディオでは場所の制約からスピーカーシステムではなく、スピーカーユニットを購入してドアなどに取り付けるのが普通で、マルチアンプ駆動はさほど珍しいものではない。


現在ではDSPによって細かな補正ができるようになり、LCネットワークよりもむしろ細かくいじれるようになった。
1970年代の終わり頃に遅延を合わせるためにユニットを階段状に配置したスピーカーシステムがあったが、現在ではデジタルディレイによりツィーター信号を遅らせることができ、角で音波が乱れる階段状にする必要がなくなった。
ただしこのようなことをするには合わせ込むことが必要であり、単にマルチアンプ駆動すれば音が良くなるというものではない。
音の波形をマイクロホンで拾い自動補正するようなものも存在する。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:00:31.46 ID:WObM38ui.net
158名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/22(月) 23:14:08.25ID:0V9VwlsM
アフォーカルなのがバレた今
何書いても無駄w

早くベンツと経営者と804D2の証拠晒せよ乞食w

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:16:25.72 ID:72WkfvFR.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんな高性能なスピーカーだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 02:43:53.95 ID:CzlZ5dAI.net
DACの差で音質は変わらない
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1340358851/

ADCでもDACでも変わらないってこった

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄

この音の違いがわかるか〜ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCe4yts8oQM
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
https://youtu.be/HsBoLoehpP8?t=188

アンプで歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 21:12:42.52 ID:+P8FPENf.net
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 22:44:40.92 ID:amCDzf0P.net
Purifi安くなんねーかなー

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 14:26:53.08 ID:ylNJ5AMt.net
LDAC    24bit 96kHz  330〜990Kbps
apt-X HD 24bit 48kHz  576Kbps
apt-X    16bit 48kHz  384Kbps
AAC    16bit 48kHz  128〜320Kbps
SBC    16bit 48kHz  64〜328Kbps

「48kHz/16bitだったaptXを、48kHz/24bitに拡張したコーデックがaptX HDになる」。
簡単に言ってしまえば、サンプリング周波数/量子化ビット数という音の2つのパラメータのうち、量子化ビット数の方を16bitから24bitに拡張したものがaptX HDということになる。
aptX HDでも4:1の固定比で圧縮されているので、aptX HDのビットレートは48kHz×24bit×2÷4=576kbpsとなる。

 音というのはもとのアナログ音声をサンプリング(標本化)を行ない、それを量子化を行なう。
量子化ビット数とは、サンプリングした音の波形を、デジタルに置きかえる時にどれだけ細かくデジタルデータに置き換えているのかを示す数字だ。
2bitだと2段階、8bitなら256段階、16bitなら65,536段階で置き換えるので、基本的に数字が大きくなればなるほど原音に近い音が再生できるようになる。

こうした効果により、いわゆるハイレゾ音源をaptX HD用のヘッドフォンで再生してみると、より深みのある音、イメージとして広がり感がある音に聞こえるのだ。
例えば、ライブ音源などでさまざまな方向から音が出ているような音源を再生してみると、音が広いなと感じることができるだろう。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 14:27:57.45 ID:ylNJ5AMt.net
YouTubeは160kbps
YouTube Musicの無料会員は128kbps、プレミアムは256kbps

音質良い順に
音声フォーマット(141)→AAC(256kbps)
音声フォーマット(251)→Opus(160kbps)
音声フォーマット(140)→AAC(128kbps)

256kpbsというのは、YouTube動画音源ではなく定額配信用の音源

YouTube動画音源の場合はYouTubeで聴いた方が音良いかも
・YouTube 音声フォーマット251
opusコーデックの160Kbps(可変)、音声カットオフ20kHz

・YouTube Music 音声フォーマット140
AACコーデックの128Kbps、音声カットオフ15.8kHz

YouTubeのAAC(128kbps)は、一般的なAAC(128kpbs)よりも高域がカットされていて上限周波数が低い(15.8kHz)
MP3(128kpbs)並である
http://kobo-aok.jp/is3/image/mp3vsaac_cutf.jpg
・128kbps以下は、AACの方が上限周波数が高い。
・192kbps以上は、MP3の方が上限周波数が高い。

ちなみに、このサイトではmp3の320kbpsと128kbpsの聞き分けブラインドテストが出来る
http://mp3ornot.com/
二択なので勘でやっても半分当たるから
聞き分け出来ると言えるには正解率9/10や16/20くらい必要らしい
これ分からないならYouTubeのAAC(128kpbs)で十分という事になる(元の音質が良い場合)

やれやれ、急にYoutubeの音が極端に悪く感じる人続出かな?
オーマニ程度の聴力なら128kbps以上であれば何の問題もないのに。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 14:28:14.14 ID:ylNJ5AMt.net
YouTubeをapt-Xで飛ばしてDAC内蔵オールインワン中華アンプで聴く

これで十分

BlueToothでいい音は聴けるのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs

MP3の最適ビットレートはいくつなのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=F3o_-tZ0u08

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 17:24:18.68 ID:HOS80v8z.net
>>794
フランスからncoreの一番安いの個人輸入した。確かに駆動力はある。
purifiは最新の設計らしいけれどどこがいいの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 12:30:56.42 ID:Xk46uyVc.net
高音質デジタルアンプ DDFA®の紹介
https://www.jas-audio.or.jp/journal-pdf/2014/03/201403_013-017.pdf

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 16:02:23.84 ID:6tbAvVZL.net
>>798
やっぱそれが一番安いよなあ

歪みはどうだ?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 02:11:58.67 ID:sIpInNeM.net
トンコン
イコライザ
を邪魔者扱いするのは
そんなことで簡単に音が
いじられたなら
実際のところ聴感上何の変化も意味もない
ケーブルとかおかしなオカルトの張り物とかの
思い込みに付け込んだ
ぼったくり詐欺商品が売れなくなるからって
業界の都合だけ

アンプなんぞは
今や素人でも誰でも作れるが
まともな
トンコン
イコライザ機能を自前で設計して実装するには
実は大変な手間と技術力が必要なんだよね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 09:27:49.73 ID:fDmLjW+A.net
https://image.rakuten.co.jp/eco-kitchen/cabinet/beck/manaita-oto07.jpg
高級まな板を
https://image.rakuten.co.jp/alumi-gate/cabinet/other/l618_1.jpg
フランジ取り付けして
単管パイプ90cmを固定
土台は重さ20kgのコンクリート
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/55612430/img202008/B01D0R9NCU.jpg

単管を挿し込んだ底に何らかの溶接で蓋をし
管のなかには共振防止に砂を入れる
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/55612430/img202008/B01D0R9NCU_4.jpg


スピーカーとまな板はベルクロで固縛
スピーカー片側で前後2巻き(要3m)
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono50555024-170331-02.jpg

これで震度6でも大丈夫
コンクリートブロックと単管と砂で35sは越えるだろう

これより重いスタンド使ってるやついる?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 09:29:08.10 ID:taqVN60D.net
アンプは買ったほうが安いので、誰も作らなくなった。
サウンドスケープ論のシェーファーの言葉に
シンセサイザーは無限に音色が作れるとされているが、実際はその機種固有の音しか出せない。
というのがあります。
アキュフェーズアンプを使って、最新のアキュフェーズのイコライザーを使ってる人でさえも、クレルやチェロに手を出すのでしょう。
そうでなくとも、トッピングユーザーのほとんどがSMSLや上海問屋とかも持っていたことでしょうし、アイスパワーの人はI shall purifiでしょう。

多分シェーファーの意見が正しいから私もイコライザーをドナドナしたんだと思います。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 09:41:01.84 ID:taqVN60D.net
本当はクレルのくだりはデジタルレビンソン、上海問屋はノブサンスのほうが適切かもです。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:54:41.37 ID:fDmLjW+A.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 11:48:17.09 ID:6lnoziiU.net
https://image.rakuten.co.jp/eco-kitchen/cabinet/beck/manaita-oto07.jpg
高級まな板を
https://image.rakuten.co.jp/alumi-gate/cabinet/other/l618_1.jpg
フランジ取り付けして
単管パイプ90cmを固定
土台は重さ20kgのコンクリート
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/55612430/img202008/B01D0R9NCU.jpg

単管を挿し込んだ底に何らかの溶接で蓋をし
管のなかには共振防止に砂を入れる
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/55612430/img202008/B01D0R9NCU_4.jpg


スピーカーとまな板はベルクロで固縛
スピーカー片側で前後2巻き(要3m)
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono50555024-170331-02.jpg

これで震度6でも大丈夫
コンクリートブロックと単管と砂で35sは越えるだろう

これより重いスタンド使ってるやついる?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 10:10:56.06 ID:depEvfSy.net
NCORE系とNuPrime系ってどんなふうに音が違うのかな?
詳しい人、解説してほしす

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:33:25.57 ID:Fqhd+aYA.net
NCOREはOEM供給の場合、初段がセルフサービスなので、音はかなり不確実だと思います。マランツ内でも12はキラキラですがモデルはガッタガッタです。
私はあのお値段なので、自作してませんが、自作用でも電源や初段に松竹梅があるようです。なので、自作キットもかなり冒険だと思います。
ニュープライムは、初段がアンバランスA級を採用してるせいか、老害向けの音がします。
でも正直20万円するなら持ってる感があるアキュラックすかなぁ?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:58:32.66 ID:KReHlJRL.net
なお、擬音が不適切かもですが、「美音、ソウル」とかいうと、それも不適切かもですので、天秤にかけてみました。

なお、私は今親の介護サブスクに追われている身なので、サブスク終了まではダメかもです。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:09:37.81 ID:OCQNwb+j.net
いまどきマランツと大昔マランツがしっくり来るかも。


つまらん回答ですみません。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:52:30.21 ID:bNL4kWIZ.net
https://www.audiophonics.fr/en/power-amplifier/audiophonics-hpa-s400nc-stereo-class-d-amplifier-2x400w-4-ohm-ncore-p-14154.html

コイツはどうかねぇ
NC400にしては安そう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 18:39:09.63 ID:slwWVuaN.net
>>808
モデル30は音がイマイチなのですね。
D級じゃなくてアキュフェーズかラックスマンがやっぱり鉄板ですかね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 18:39:36.91 ID:slwWVuaN.net
D級のスピード感も捨てがたい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 19:16:49.74 ID:NxNTg1+P.net
>>811
Purifiがあるのにこれ買う意味ねーだろ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 08:57:25.35 ID:fCAPToSR.net
モデル30は老害狙いでしょう。懐かしい古きよきかつ新しい乾いていて情報量ある音がします。音にうるさい若人には情報不足に聴こえるかもです。

ハイペックスは、電源をけちると音がショボくなると思います。ベイサイドネットで3万弱のものを2個買う必要があり、実質20万近くかかるかと思います。じゃなきゃティアック505と同じような音になるのでは?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 09:32:34.16 ID:KeT1OIFf.net
>>814
https://purifi-audio.com/vare-kategori/amplifiers/

これのこと?
俺はアンバランス専用でやってるし、組み付けとか面倒くさい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:00:24.55 ID:KeT1OIFf.net
https://www.audiophonics.fr/en/power-amplifier/audiophonics-hpa-s400et-amplifier-class-d-stereo-purifi-2x400w-4-ohm-p-14393.html
https://www.audiophonics.fr/en/composants-electronique-aop/sparkos-labs-ss3602-dual-discrete-opa-dip8-unit-p-13169.html

この辺りのレビューを読んでるとデジアンなのにオペアンプの交換は必須みたいだね
THS4631みたいな基地外オペアンプだと発振するのかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 15:03:08.06 ID:0so2KaHJ.net
ワイはシルバーモデルがチョイスできるNORDが気になる
https://www.nordacoustics.co.uk/purifi1et400aamplifiers
https://www.nordacoustics.co.uk/nord-one-se-nc500

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 15:39:29.10 ID:Jx+1VQ26.net
おフランスのはサイエンスオーディオで作りが雑って話が出てたが

そろそろまともになったか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 17:13:59.61 ID:KeT1OIFf.net
>>818
NORDの方が格好いいですね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 19:19:41.81 ID:KeT1OIFf.net
NORDってUK製だから240Vだよね
選択肢がないけど100Vに対応してくれるのかな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:07:03.38 ID:0so2KaHJ.net
問い合わせていないけれど、北米ユーザがいることから
110v〜117vに対応できると思う。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:12:26.26 ID:0so2KaHJ.net
+10ユーロで北米(カナダ)ユーザ向けサポートする↓
https://www.nordacoustics.co.uk/orderinginfo

そのなかで USA Mains leads and voltage. の記載があるから
117vにはしてくれるみたい。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:16:20.72 ID:0so2KaHJ.net
五月雨ですまない。100vも大丈夫っぽい↓

We ship globally, stereo amp costs, USA £75, £45 Europe, HK & Japan £95, ROW £95 Price on web don't include
VAT and will be added in final part of checkout for all EU orders.
we accept company EU order without VAT if a valid VAT number is supplied follow instructions in checkout.
100-240V automatically configured by us depending upon your country. We supply UK Europe USA, and Australian mains leads.

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:20:07.75 ID:KeT1OIFf.net
>>822-824
ありがとう
現在40kgのAB級で18インチウーファーを駆動していますが、重すぎて困っております
検討するかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:38:10.04 ID:Jx+1VQ26.net
送料高!

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:40:32.75 ID:iE/STz1r.net
言うて蓋開けてPSUのジャンパー差し替えるだけだろうけどな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:47:38.55 ID:0so2KaHJ.net
>>826
送料はそれ位だと思う
自分は数年前に北米(オハイオ州)からDAC(本体約15キロ)を個人輸入したときは
着払いで2マン近くかかった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:43:33.17 ID:Onp9/5Gg.net
>>815
老害はプラに拒絶反応示すだろう
若者たち向けのおしゃれアンプだよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:16:23.91 ID:HqJkWaXP.net
AIMP 4K OPUS - HiTune VISUAL - Test Screen Layout Trance DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/IAKu2vT9IS8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:13:01.89 ID:/ifdYnSc.net
>>829
でもナショナルの50万円パワーアンプやラックスマンの570は大部分がプラスチックだったよ
でもトランスやコンデンサは質的または量的に投入してたみたいだけど、個人的にはケーブルやケースよりも、そういうところに金をかけてほしいっす。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:59:28.58 ID:cFj25T68.net
PA用のアンプはどうだろう?
D級で5万ぐらいから買えるんだが

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 08:05:20.53 ID:5nOlXNbj.net
>>832
基本鳴りかたは雑です。
ヤマハのデジタルアンプp1000を使ってますが、本当に、音楽に対するポリシーのない最新システムを導入したがるライブハウスで聴いてるような感じでした。なので、低音用に使ってました。

低音の下方向の伸び方は、アナログアンプではかなり高級なものでないと出ないような感じの音はしますが、アナログアンプのような腰がありません。D級はここが無視できれば本当に素晴らしいアンプかもしれないです。ただ、PA用は解像度的には雑です。

私の使用頻度は、自作電源アムレックかローランドのPC2500が多いです。中高音は普通のホームオーディオを使ってます。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 08:40:28.77 ID:2f8t20G9.net
amcronのxlsなら持ってるけど基本20〜20kHzしかレンジないし、dspは実質16bitも精度ない
オーバーオールNFもないのでスピーカーインピーダンスによってF特もウネる
音の方はncoreやUCDは言うに及ばず、ice powerやTPA3251EVMにも全ての点で劣る

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 08:45:18.61 ID:TwkfG+qJ.net
PAも物によるでしょ
5万程度でもhypexやpascal積んでるやつもあるし
コスパ良いと思うぞ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 14:46:09.78 ID:LT/6FF2K.net
>>835
pascal積んでるやつ教えて

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 15:05:25.79 ID:VkFxQo2F.net
輸入や自作の手間を考えたらPM-12でいい
20万切ってるし

PM-10でもいいけど試聴したときは12とのちがいがわからなかった
音違うの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 15:30:48.27 ID:9pec2T/C.net
スイッチングまちこ先生

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 16:47:26.87 ID:Q3VPbFFN.net
スワッピングと空目した

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:13:53.70 ID:6Cx6DmPM.net
吉本興業「宮迫チャンネル出演禁止令」千原ジュニアが宮迫博之コラボ禁止令!闇営業とYouTubeコラボ。さよなら蛍原 芸能 
://youtube.com/embed/PY0Kurv5OhM?list=UUOOt1AsvDZoav6XjN6Tly1g

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:15:33.50 ID:6Cx6DmPM.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/_yLRNzsEcbg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:18:48.84 ID:6Cx6DmPM.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - 1Hz 22kHz 1Hz Log Sweep -20dB Sin Wave with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/vyuT8CsGNtg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:24:05.39 ID:6Cx6DmPM.net
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう
mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg
my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:26:57.48 ID:6Cx6DmPM.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Dramn Bass Trance DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/zG-_Ata5WDU?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:27:07.19 ID:6Cx6DmPM.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Dramn Bass Trance DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/zG-_Ata5WDU?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:32:50.35 ID:6Cx6DmPM.net
AIMP 4K OPUS - HiTune VISUAL - Test 21:8 SuperFetherFrame 1/f Wave DJ Sound with Full Virtual Screen 
://youtube.com/embed/GrXyBUlLDZM?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 06:37:50.67 ID:DdGBuT/X.net
パナソニックのELC11Dのインダクタがすごくいい.。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 03:59:42.44 ID:tnfkEdvR.net
スピーカーから放射される音波の伝搬媒質である空気の成分を気にしてるオーディオマニアっているかな?ケーブル気にするなら発電所より空気まで踏み込んでほしいよな。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 15:42:51.90 ID:tt9eEaap.net
ヘリウム充填しますた。
軽やかな音になりました。
ちょっと、苦しい...

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 19:48:54.07 ID:L/5fCiYf.net
ヘリウム入れたら周波数狂うわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 23:30:46.52 ID:iiIZ+xDI.net
JBL聞くなら西海岸の気候じゃないとダメ、みたいな。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 00:23:16.33 ID:QfMdrLtA.net
>>848
空気はさすがにあれだが、室温と湿度はコントロールしてるよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 17:40:55.46 ID:i1q/wEh+.net
>>852
「カチッ」と気温と湿度があった瞬間の音ってびっくりする事あるんだよなぁ
ぼんやり朝起きて音慣らしたらそれこそ目が覚めて「はっ?」って思うことが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 18:48:03.04 ID:R3gHTUq9.net
空気のおもな成分は8割窒素、2割酸素。
それぞれ伝播速度が違うわけで、混合気である空気ではそれぞれの伝播遅延をもったの波形が重畳されるのか?それともその空気としての伝播速度は一つに決まるのか?
という疑問。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 19:29:41.36 ID:BVq6B/lM.net
ギターとピアノやってるがギターをカリフォルニアで弾いたら音が素晴らしくてビックリした想い出がある
温度と湿度管理しただけではあのサウンドはなかなかにお目にかかれない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:04:28.92 ID:C7ajGyf8.net
しょーもな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:08:32.19 ID:he0XuumN.net
世も末だな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 13:40:49.62 ID:H17qMolE.net
大型スピーカーを大音量で鳴らすとか極めて能率の悪いスピーカーとかでない限り
D級アンプ使う必要はないと思うがね
小型で安価なものが多いから単に安いからという意味でならありだろうが
音質考えるなら普通にAB級のアンプ使うのがいいよ
PA用とかプロの現場では小型で低発熱で大出力が得られる利便性からD級が選ばれるんだろうが

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:11:42.46 ID:R/V5aHrO.net
>>858
アナログレコードを腐った38cmのウーハーで一所懸命鳴らしてる爺さんにはそうかもな(苦笑)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:13:02.52 ID:BPznLrj2.net
>>858
随分と前近代的なオサーンだな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:17:08.31 ID:bIDdFDRj.net
>>858
AB級はどんなところが優れてるの?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:18:45.90 ID:H17qMolE.net
俺大人気で嫉妬したいわ
答えないけどな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:31:59.87 ID:G2i7iIWE.net
>>858
高音質デジタルアンプ DDFA®の紹介
https://www.jas-audio.or.jp/journal-pdf/2014/03/201403_013-017.pdf

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 15:07:32.48 ID:prRMrDrG.net
HynixのNcoreやUcDもお忘れなく

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 16:06:53.79 ID:oByAADBl.net
古臭い38cmウーファーほど良質なデジアンで蘇るんじゃないかね

しかし、AB級の重量型を上回れそうなD級は本当に高いね
ちょっと手が出ない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 16:15:58.33 ID:7/JWw1mX.net
>>864
随分と前近代的なモデルだな〜

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 16:48:17.80 ID:WzBb8ZVN.net
【SOUND SPHERE (サウンドスフィア)】ワイヤレス接続でレイアウトフリー。5.1chサラウンドが日常に  .
://youtube.com/embed/cXMxf2Q1MdM?list=UUHRlqhwZt5085vR2FGKIEzg
://greenfunding.jp/lab/projects/4622
動画全盛時代をアップデート「SOUND SPHERE」のラインナップは、2.1chシステム、3.1chシステム、5.1chシステムの3種類。自宅の状況や普段楽しむコンテンツに応じて、システムを選択できます。
://greenfunding.jp/attachments/store/fed33ab2a39a929bc6fcc088aea0210b48f1f160eec2d981381b758cc095/%E5%8B%95%E7%94%BB-fix_2.gif
WiSA™は、世界で60社を超えるブランドが採用する音声伝送技術。WiSA™は5GHzの無線帯域を使って96kHzサンプリングに対応。8chまでのオーディオ信号を非圧縮のまま、高品位に伝送ができます。
://greenfunding.jp/attachments/store/b54792d6625bd2e51078777b50fce13a6f73d1f2634fb9e69014763ea0e8/%E5%8B%95%E7%94%BB-fix.gif
『SOUND SPHERE』の音声送信機(SoundSend)は、テレビの 『eARC/ARC端子』に付属のHDMIケーブルで接続して、テレビの音声を抜き出し、スピーカーに送信します。
://greenfunding.jp/attachments/store/c58507f46555b212d68efbf95866a82c28b94f09a67c66b90b93894af5e8/ONKYO-v2-howtouser.gif
最新のサラウンド音声フォーマットのドルビーアトモスに対応。さらに、ドルビーアトモスハイトバーチャライザー機能を搭載。したがってNetflixやHulu、Amazon PrimeといったサブスクリプションサービスのDolby Atmosコンテンツも楽しむことができます。
://greenfunding.jp/attachments/store/6bbd858766705a3639a7f19209b8f06b4ff13dca06460a73ee5f6e562abd/DSC_5846.JPG
高さ13.5cmのスリムボディ。ソファの下など、あらゆる場所に設置可能。16.5cmウーハー・150Wの高出力での低音は、指向性を持たない為、どの場所に設置してもその迫力は変わりません。
://greenfunding.jp/attachments/store/6dd9d6b09c396ba5e0aa63705983beeca023b0e3496e0ebcf1e0304a0900/WiSA%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%ABSW%E3%81%AE%E5%9B%B3.jpg

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 16:57:12.18 ID:WzBb8ZVN.net
ホームシアターが身近になる!ONKYO SOUND SPHEREで大迫力音響♪
://youtube.com/embed/ARy4lYjbrrY?list=UUKjNkGY645qPhT3OaB2QGzg
Wireless surround system is it good.? Platin Monaco 5.1 Set up and Review    .
://youtube.com/embed/5oqLLU-M6kA?list=UUwNKv8AUiwqJ_zqBlJ2gxiw
オンキヨー発の最新ホームシアタースピーカーがワイヤレスなのに高音質で遅延ゼロ!?
://youtube.com/embed/2gfEe_dRyeY?list=UUa8OnR-Qm9-h9yOZaMyShpg

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 18:34:37.83 ID:TkmJwioX.net
>>864
メモリー作ってそう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 00:42:40.91 ID:nzvQFKVh.net
CD音源ハイレゾ変換フリーソフト

変換サンプル

44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav

96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav

768kHz32bit
http://hrcv1.net/after768.wav

http://hrcv1.net/

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:13:05.70 ID:y/0v3HeM.net
>>866
ncoreより近代的なのってなによ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 16:54:23.04 ID:Kh2yPD2E.net
>>871
Purifi vs. Pascal

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 19:33:32.71 ID:XkvAjKkz.net
pascalは古いと思うけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 08:08:56.33 ID:SQi2phrY.net
世代的にはice edgeなんだろうけど、ncoreの方が手軽に性能出るからね

purifyは聴いたことないけど、ncore(nc400)とかほんのちょっと高域柔らかくて真空管ぽいって言うかA級ぽいって言うかそんな感じがするのは俺だけか

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 16:57:58.25 ID:lI8mkKnd.net
他の安物中華デジアンの高域が荒れすぎてるだけやろ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 15:48:34.24 ID:ZFjJHY/7.net
ncore買うかベンチマークのAHB2買うか迷う。
ベンチマークはデジアンじゃないけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 20:36:44.45 ID:wK4wiwSr.net
AHB2は代理店がエミライなのでありえない

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 20:50:37.64 ID:MWt3Fpmg.net
>>876
でもスイッチング電源なんだよね。
その方がノイズが少ないというのが彼らの主張。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 21:00:16.69 ID:/Z0GpMXu.net
そりゃ実測で少ないからな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 21:01:50.99 ID:ZFjJHY/7.net
>>878
ncoreにしてもベンチマークにしてもスイッチング電源で最高の特性・音質を実現している訳で
もはやスイッチング電源を否定する理由は無いよね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 22:34:29.87 ID:kbhYDvE+.net
最高の音質なんて何処で

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 07:14:04.17 ID:JGdRwukj.net
D級は電圧変動があると駆動力が落ちるけど
アナログ電源は電圧変動があるから向かない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 07:17:08.93 ID:JGdRwukj.net
https://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0308/0308sp6.pdf

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 07:44:17.30 ID:E6bDXXOW.net
つうかさ
何でOEMデジアンメーカーは内部のDCラインにフィルターかまさないんだろう?
ファインメットコアでもVITROPERMでも全然違うと思うんだが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 08:14:10.77 ID:bqTsUxIY.net
無駄なコストなんで

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 08:18:34.92 ID:E6bDXXOW.net
音質に向上が見られるなら無駄ではない
まぁ自分でやるけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 09:01:51.67 ID:Mx2CzU7x.net
>>884
さらなるハイエンドアデジアンを出すときのネタに困るからでしょ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 09:14:57.37 ID:E6bDXXOW.net
>>887
そうかもしれませんね
リニア電源でも差が出るんだから、スイッチング電源で差が出ないはずがないよね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 15:53:12.40 ID:jkm3u3oI.net
アナアンとデジアン の差が分からなくなったら老化の始まり

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:15:06.00 ID:XkNCnM+1.net
>>889
どういう風に違うの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 18:27:34.94 ID:jkm3u3oI.net
高域の歪み感とダイナミックレンジ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 19:07:36.74 ID:H6I3eI5c.net
>>891
ダイナミックレンジが狭いの?
あんまり詳しくないので教えて欲しく。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 20:01:30.53 ID:jkm3u3oI.net
>>892
アナアンはサーというノイズがスピーカーに耳を近づけると聞こえてくる
デジアン は無音

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 20:33:07.39 ID:dSHaviJs.net
デジタルアンプは無音からいきなり音が立ち上がる
消える時もスッと消える

アナログは若干ディレイしたりリバーヴがかかったりする
それが音の艶とかまろやかさという人もいるが加工してるってことではある

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 00:28:20.96 ID:Lr0ve0y0.net
デジアンは低域駆動力が高いから低音と高音が同時に聴こえる
アナアンは低域が遅れてテンポが悪い
アナアンの時代は終わった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 09:03:11.59 ID:PpOyqSNy.net
高域の音はD級はイマイチとか聞くけど、実際どうなんでしょ?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 09:22:25.25 ID:tBmhM/+G.net
どうせスピーカーで加工されるからアンプがいくら頑張っても所詮は作られた音にしかならん
結果としていい音かどうかが問題
最近はD級アンプが増えて来ているから音質面でも問題はないのかもしれんが

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 09:33:19.41 ID:Dt8VIb9D.net
>>896
今どきそんなレベルなのは中華アンプレベル

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 10:17:20.98 ID:AG8mqbYh.net
>>896
NuPrimeプリメイン 逢瀬プリメイン、パワー TechnicsSU-R1000 を自宅したことがあるけど
これらに共通してるのは押し出し感や解像感、鮮度感を高めているサムシング(www)を感じる
なんかさわさわした感じというかなめらかではない感じというか表現が難しい
つまり何らかのD級の特徴がのって押し出し感や解像感(新の解像度を意味しない)、鮮度感が演出されていると感じた
これら聴いた後でかいトランス積んだA級プリメイン聴くと陰影感、深みのある音に聴こえてしまう
なお純粋なD級ではないがデビアレにはあまりサムシングを感じなかった
あと低価格なシステムにはD級のサムシングの演出は合うのではないかと推測する

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 11:03:49.41 ID:le+p0Pml.net
すげー文章だなww

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:21:15.67 ID:PpOyqSNy.net
ほー、興味深い

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 13:04:50.03 ID:BVkyoG+9.net
フィルムからデジカメになった時も感じたな
今でもデジタルの写真には奥行き感を感じない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 14:43:50.96 ID:CdenAj9V.net
>>899
逢瀬はncoreだっけ?

ぶっちゃけ、D級はncoreで様変わりしたよ
それまでのice powerとかとは世代が違う感じ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 15:37:06.12 ID:Gghcqfhw.net
すんごいスレ違いだけどw D級アンプってそういうもんだよね
窪田式のA級を初めて聴いた時、あまりの良さに泣いたもんなぁ
ひたすら静かで暗い背景に音が色付きで浮かび上がるんだよ
(色付きっていうのは音色固有の周波数成分比とか位相の正確さの比喩で、浮かび上がるといのは階調細かいというか諧調優れる様子)

アンプはD級から入ったから愛着があるし、D級回路には明るいから全体に細部まで手を入れるけど、
趣向を凝らしてもD級は音が鳴りだすとサワサワするんよね。無音時はノイズレスなのに

Ncoreでも印象は同じだよ。出力もD級然とした波形だし cf:Ncore NC400 https://www.hifisentralen.no/forumet/attachments/20141028-171548.285939.jpg
これでも、20Hz〜20kHzの性能では THD+N 0.0007%となる
D級の音は好きか嫌いかって言われると好きだけど、良くできたアナアンは好き嫌いを超えて凄みを感じる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:06:43.81 ID:le+p0Pml.net
400khzとかその程度のノイズだろ
聞こえるなら大したもんだなw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:16:16.47 ID:CdenAj9V.net
俺は逆だったなあ
それまでLUXMANのA級を使い続けて
ちょっと前のD級まではちょっとなあ…って感じだった
ice powerとかPanasonicの1bitとか

ここ数年、第三次D級ブームwでncoreが出てきて、あまり期待もせず聴いてみたらあれ?いいねこれ ってなった
まあ合わせるスピーカーやソースにもよるんだろうけど
俺は逆に聴感でncoreに入れ替えた
アナログアンプだとやっぱりウーハーが遅れたり、音が丸まったり…まあそれを艶とか味とか陰影とか深みって言うんだろうな
嫌いじゃないけどやはり抜けの良さとかはね
サムシングwってのもわからんでもない
安いD級だとそういうザラつきも残ってるね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 19:35:56.19 ID:+vuqW40u.net
今はSPEC使ってるけどA,AB級でこの駆動力は相当なハイエンドでもない限りは無理かなあ
B&W802でずっと遅いと感じてた低域がやっとまともに鳴った気がした
高域も滑らかで真空管的な暖かみも感じるし特に不満は無い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 20:06:50.58 ID:qi5aax+x.net
            \_    |
             ̄\    ̄|/⌒|
            ⊂二    ./|   J ......

 \_    |
  ̄\    ̄|/⌒|
 ⊂二    ./|   J ......

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 10:07:41.58 ID:oZKxuO7F.net
単純にアンプの出力が小さいとボワっとした音になる
更に極端に小さいと低音が出なくなる
出力2Wくらいの真空管アンプで低能率の上にそこそこ大きいスピーカーを鳴らすと本当に低音が出ない
出力が上がっていくと、低音が出るようになる、輪郭がはっきり出るようになる、明るい音色になる、などの変化をしていく
高価で高出力のアンプになるほど音がいいと言われるのはぶっちゃけ出力の違いとも言えた
少なくともA級やAB級アンプではそうだったな
D級アンプは安価でも出力だけは高かったりするので低出力アンプにありがちなボワっとした低音にはならないが
A級やAB級の高価なアンプと同等の質があるかどうかは疑問

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 10:21:54.13 ID:YP782awA.net
大昔NECがA-10というアンプを出してたが出力20Wでもちゃんと低音出たぞ
そこいらの200W級アンプよりもだ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 11:13:40.08 ID:oZKxuO7F.net
20Wなら出るよ
だから2Wって書いてあるじゃん
単に出るのと綺麗に出るのとでは違うけどな
概ね10Wくらいあれば30センチウーファーでも普通に鳴る
普通は大型スピーカーほど能率も高いしな
一番鳴らしにくいのが中型で能率低いスピーカー

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 12:04:05.34 ID:pUsG19Db.net
難聴コースだろ
視聴距離10mとか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 12:39:20.80 ID:b9UtJcsu.net
高能率な(90dB/W/m)NS-1000Mでも国産100Wアンプから
ML No331Lに変えたら激変でした。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 11:32:46.11 ID:/GxZ/YOI.net
国産機が何なのか知らんが
レビンソンならそこそこいい音でしょう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:08:56.87 ID:gr6F/xRV.net
スピーカーのユニットの能率も判らんのにアンプのWだけで語るとかw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:46:53.16 ID:nsDlcfZA.net
みんな適当だからな
掲示板ではいちいち細かい定義までして議論しない
真面目に書き込んだ方が負け

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 00:00:31.41 ID:yWagmQVr.net
専門板に「真面目に書き込んだ方が負け」とおもってる奴こそ、何も得られない真の負け組
ただ暇つぶしならツイでやってるほうが楽しいし有意義w

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 07:51:47.56 ID:Za8sruTc.net
>>916
この掲示板を利用している人の大多数は、定義に基づき問題処理する能力が劣っていていることに痛いほど気付かされて心が折れているか、気付かないまま、定義という名のATフィールドを展開しているか、どちらかだと思います。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 08:19:02.25 ID:zKnfTa6Q.net
ツイッターよりこっちのほうが適当書けるので気が楽

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 11:34:01.12 ID:58u7e/WF.net
ツイッターは身バレしやすいからな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:24:58.41 ID:sW19uVmg.net
ncoreとか中国人が真剣にパクったら簡単に越えられそうに思うんだが

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 22:33:24.15 ID:qlOhnL2C.net
当然来るだろうね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 22:33:40.75 ID:qlOhnL2C.net
Age

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 07:07:44.74 ID:GDhuh4qy.net
>>913
今は1000Mが高能率に分類されちゃうのか、時代は変わったのね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 10:59:36.88 ID:pudFUxEn.net
最近のスピーカーはハイレゾ対応でレンジを広げる為に能率下げてるものが増えたわ
中型以下の大きさだと88dBで普通とかになってる
大型フロア型とかは90dB超えたものが多いけれど

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 01:45:04.87 ID:zPgimcgd.net
デジアンを求めていたのに気が付くと真空管アンプを買っている
そして暑くなり始めるこの時期にまたデジアンを求め始める

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 17:37:48.96 ID:eM6XINHX.net
そしてD級アンプの前に真空管バッファーを追加して
これでオールシーズンOKになったかなと思ったりする

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 18:59:15.39 ID:SW/rlqhK.net
ティアックのD級パワーアンプのAP-701ってやっぱり中身の割に高すぎじゃね?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 20:39:40.36 ID:UejGGKod.net
外見にお金かかってるのでは?オーディオはインテリア的要素もあるので。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 20:56:55.56 ID:CcpenYmB.net
中身だけ見るとせいぜい10万円のアンプですな
残り20万円が箱代なんでしょう

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 21:07:13.96 ID:Nnbu+sMe.net
インテリアに興味が無い俺には一生関係無いブツやな

そもそもオーディオなんか目の前に無い方がいい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 02:00:36.91 ID:bBv8KzBM.net
>>928
AP-505をモノラルで組んだ方が良いのかもね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:57:19.10 ID:fqDaTK0n.net
値段に見合った音ならいいんじゃね?
特に

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 09:56:28.96 ID:+RdPfbPT.net
>>904
D級アンプは蒸留水みたなもの。
すごくきれいなんだけど飲むとあまり美味しくない。
適度にミネラル成分などの不純物が混入した天然水のほうが美味しく感じる。
中華デジアンに真空管プリを付けると音が良くなるという人がいるが、真空管プリは確実に歪をを追加し悪化させる。
でも人の耳にはその方が気持ちの良い音として聞こえるようだ。オーディオは魔訶不可思議な世界だ。
多分そのA級アンプも測定器で測ると余り良くないと思う。でも適度な劣化が耳にはとても心地よく聞こえるのだと思う。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:29:23.83 ID:enld2itH.net
D級のスイッチングノイズが真空管の高調波で拡散して聞こえ難くなったからよく聞こえるんだよ
喩え話で分かった気になる癖は、やめたほうがいい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:45:21.96 ID:oLkdgWt4.net
SMSL SA400出てきました

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:49:57.76 ID:+5XdJRmb.net
D級アンプはすっきりさっぱりしてるけどなんか潤いがないよな
やっぱ音の裏になんかノイズが隠れてる感がある

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:08:14.53 ID:dwaXF7X9.net
D級はアタック音がシャープだから好きだわ。
打楽器、ギター、ピアノの音の立ち上がりが早い!
トランジスタアンプはマイルドよね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:41:41.30 ID:+RdPfbPT.net
>>935
本気で言ってんのかい、阿保らしい!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:46:42.57 ID:H45bhEuO.net
D級アンプの音を不純物の少ない水に例えるのは俺も違和感あるな
D級アンプの音ってのはやっぱりコイルのザラついた付帯音が冷たい感じを出してると思うんだよな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 14:47:19.47 ID:enld2itH.net
>>940
そうだよ。だからコイルが良くなるとんどん音が透き通っていく
D級はコイルが一番繊細で難しい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 16:06:41.74 ID:HMXPXq/f.net
みんなポエムが湧き出るように浮かんでくるんだな。うらやましい。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 16:31:58.18 ID:dap6WRUZ.net
人間の作ったものを完璧装置だと思い込んでるお前の方が頭いかれてるわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 17:36:56.72 ID:4Bui6TYT.net
D級アンプが蒸留水だと思える人が羨ましい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 21:05:34.69 ID:Lm0V804I.net
ポカリだろ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 21:35:20.28 ID:sq2E7bJN.net
私はアンプはA級、AB級、B級、D級を持ってますが、きっと皆さんは私をFランク(級)に位置付けてると思います。正しいけど。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 23:58:25.98 ID:5OE9UN0a.net
そんなおもろいポエムが作れる人はきっとAランクでしょ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:41:27.43 ID:Cn9sim+Z.net
オーディオ用じゃないけどC級アンプってのもあるよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:56:09.99 ID:8MaZfOct.net
3年!D組!!

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 14:43:34.61 ID:Y0FlGdOd.net
>>935
あんたはCDプレーヤー〜D級アンプ〜真空管プリアンプという順番で接続して聴いているのか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 14:56:16.47 ID:fosyVE43.net
G級もある

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 21:21:30.97 ID:pChIjde7.net
天井吊りマイクから撮ったハイレゾライブ録音聴いたら、残響が少なくてがっかりでした。まるでスタジオみたい。
でも、実際より大きい大音量にすれば、残響が聞こえました。
家では暗騒音が大きいので、仕方ないことですが。
なので、ダイナミックレンジはそんなにいらないよなあ。
今流行り?の、えぬこあ&ガスタードで月刊ステレオのハイレゾ版を聴いて、思いました。
デキシーも聞きましたが、本当にバラバラのマイクでバラバラの位置で撮ってるのが解りますが、滑らかすぎで、ブレーキもなく、刺さってもないのに疲れました。
やっぱりFランクなんだろうなぁ。私は。
A級とD級とA&Dは、最もるだけで妙な選民感を持つ場合があるので、気をつけたいものです。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 21:28:37.89 ID:cY7pHwjj.net
どうせみんな最後には真空管アンプになる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 22:15:54.75 ID:JB5Dq1F6.net
でも10万以下の中華真空管アンプとかほとんどゴミくそだけどね?
メンテナンス性とか考慮したことあるか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 23:35:15.29 ID:Zc/l6ck4.net
真空管をスイッチすりゃええやん 

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 07:10:17.90 ID:CRP0dB7Y.net
中華真空管アンプは使った事ないから知らんが国産よりかは安くていい部品なんだよな
ラックスとサンバレーとエレキット、イタリアのユニゾンリサーチしか使った事ない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 09:40:20.51 ID:3/jfSDkE.net
サンバレーはやめとけ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 09:33:30.67 ID:pTcTsiak.net
中華デジアン総合8スレ844でBrzhifiの電源内蔵TPA3255アンプの内部写真が出てたけど、皆さん的にはそのアンプ基板はどう見えるのかな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 09:44:58.49 ID:Pl7JE5Lg.net
>>958
改造ベースとしては悪くはなさそう
12V電源を低ノイズレギュレータに、オペアンプ電源をDCDCコンバータ使って正負電源にした上で
ポストフィルタフィードバックをかけるようにしたい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 12:00:34.89 ID:pTcTsiak.net
もっと他に改造するところは?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:05:47.44 ID:OOJjMsmQ.net
中華かあ・・・・

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 19:23:07.04 ID:gShbqZTpG
今すぐ、東大の総長を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学学長を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学理事を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学監事を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の大学医学部附属病院長を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!

今すぐ、経産省の事務次官を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!

カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!今すぐ財務省を解体しよう! 今すぐ東大を解体しよう!
東大・京大・筑波大・阪大・神戸大・北大・etc.などの日本の国立大学を全て解体しろ!
今すぐ経産省を解体しよう! 今すぐ外務省を解体しよう!改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!

今すぐトヨタの社長を「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」のかたにしよう!今すぐトヨタの社長を「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」のかたにしよう!
今すぐ日本の新聞社の社長および重役を「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民のかたにしよう!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 07:41:48.36 ID:BROS4UZQ.net
>>958
TPA3255の取説おすすめPFFB回路ママの配線だと思います。
基板の大きさからして、私Fランクでは

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 07:49:03.76 ID:BROS4UZQ.net
>>963の続きです。

かなり難しいと思います。
スイッチング電源が豪快にノイズ出しそうです。遮蔽したいけどやったら壊れそうです。
 試聴してダメなら買わないってパターンと思います。
 今は安くでもそこそこいい音です。
 家族が使うテレビはAP05使ってますが

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 12:51:13.47 ID:zNuvm8OW.net
TPA3255アンプ、予算あるならNC122MPやNC400キットの方が良いが、
プリアウト可能なAVアンプの補強なんかには良いと思う

BRZhifiのは基板見る限り小容量コンデンサの個数が足りないのでPFFBは使ってない
ICのINPUTに繋がってるWIMA1uFをPMLCAP10uF以上に変えればもっと低域出そう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 23:04:00.50 ID:3epvwSF4.net
PurePathってもうちょっとマシな性能出すと思ってたんだけどな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:48:17.99 ID:NDKt4a5g.net
NuprimeのSTA-9を買ってみたんだが、これ結構発熱するね。
D級は発熱少ないと聞いてたから意外でしたわ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 22:27:22.97 ID:orMpL2/a.net
>>967
プリアンプがA級やな?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 21:00:46.16 ID:Eb6RD5Jb.net
そもそもプリアンプがA級じゃない方が珍しいか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 22:20:34.77 ID:2Iiv8uP/.net
フルデジのプリなら完全演算処理だけになるのかな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:24:40.27 ID:th+f+VQr.net
ちと早いけど次スレっすヨロ

D級スイッチングアンプ総合スレ 27台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1622078532/l50

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 23:12:13.18 ID:lemSNZDd.net
早いな

ヤバいな

なんかネタくれ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 23:19:33.05 ID:IcNWU5ox.net
マニアックなD級アンプ情報ないすか?吉田苑のNmodeとかアナログだけどプロケーブル激推しのトーマンみたいなやつ。
NcoreやICEPOWERなんかはよく聞くけど。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 08:22:30.69 ID:hCY5sXvI.net
無線と実験完成基板だったと思います。
今どきのアンプに見られるこれ見よがし感がないので、聞き良いです。

http://tool-kobo.ddo.jp/Files/Product/AMP005D/AMP005D.htm

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 09:57:02.67 ID:S61/QNA3.net
>>974
所有しておられるのですね。dip部品使ってて遊べる感満載で良さげ。出力的に不足は感じませんか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 12:07:09.72 ID:M2FMCy9V.net
結局こういう安物D級と高級D級に分かれてしまうんやな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 12:33:04.47 ID:S61/QNA3.net
イジれるD級とハイエンドクラスの音を目指すD級に分かれる、が正しいのでは。
NcoreのアンプだってTEACやマランツで中級クラスの値段で手に入る時点で高級とは呼べないっしょ。
まあひと頃ならあの音で100万取っていたという皮肉の意味でいうのなら認める。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 12:43:43.42 ID:hCY5sXvI.net
>>975

音量は、町内会の会合に使用できるぐらいですから、大丈夫と思います。
ご存知とは思いますが、スイッチングアンプ部分は、東芝のトランジスタなので、エヌコアやアイスパワーのようなicてはありません。
零細企業が組み立てているから安いだけで、普通のメーカーが同じことをやると、ユニットとして売られると思いますが、価格は偉いことになると思います。前段をデイスクリートにしたらすごい価格でしょうね(笑)。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:49:41.79 ID:S61/QNA3.net
>>978
面白そうな素材ですね。
デフォルトというのでもないのでしょうけど、部品を換えたところはどんな部分ですか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:34:45.59 ID:wBzSPecR.net
>>979
コイルは普通のもの変えたら確かに音が太さがつきました。私は極度の不器用なことを忘れてオペアンプを変えようとしたときに不幸が訪れました。
暖めすぎて壊してしまいました。
友人はフルでぃすくりーと

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:40:52.72 ID:wBzSPecR.net
>>980続きですすみません。
にしたのですが、それほどではありませんでした。へたなデイスクリートオペアンプに勝てず、ってところでしょうか?
そもそもチップ抵抗の類いは全くないので、ラックスファンの私が言うのもアレですが、ラックスやアキュよりも、ある意味デイスクリート感があります。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 23:17:47.85 ID:S61/QNA3.net
>>981
少し調べました。ロングセラーなアンプ基板なんですね。音質面ではかなり評価高いようですね。
仰るようにコスパはかなり高いと思いました。
共立とか合いそうなケース見てみようかな。良いのあります?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 00:26:30.94 ID:XXkmu6Fg.net
すみません!!私はアムウェイ謹製「蓋はレンジに使えない「レンジ用タッパー」」
の蓋に基盤を載せて使っています。なので、ある意味タカチのケースより高級?です。

ちなみに、エレキットに比べるとハムが出やすいです。
私はアナログ電源を諦めてスイッチング電源にしました。
私の腕がFランクだからかもしれませんが。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 11:16:47.19 ID:5GfHCBzE.net
今一番熱いのはPFFB搭載のSMSL SA400じゃあないの?
実際目玉焼きが焼けそうなくらい熱々になるそうだよ。
だから冷却ファンが内蔵されてる。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 09:56:22.14 ID:sLs7hA5q.net
SA400とVMV A1はどう見ても中途半端な製品と思ってら本命が登場。
SMSL VMV A2、テスト成績も相当いい。
これまでの製品より図体が大きくなるが楽しみだ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 13:41:17.76 ID:X1yR134H.net
デスクトップオーディオアンプ決定版に12070デュアルチップが踊り出すか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 22:40:53.07 ID:HDsSt0P7.net
>>986
先日購入し不具合で返品したDA-9の代わりに注文したA20aが届いた。
音はDA-9と同様実に良い音だ。DA-9と同じトラブルを心配したがこちらの動作は安定している。
これまで気に入って使ってたSA300とは次元の異なる音質で価格からして文句なし!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 23:03:35.59 ID:X1yR134H.net
>>987
この手のオーディオは比較試聴し辛いのは承知なのだけどエルサウンドやマランツの中古アイスパワーあたりがデスクトップで使えそうで、
なおかつ音とコストのバランスで見てると良さげなんだよね。比較の土俵が狭いのか広すぎるのかよくわからないのだがこの辺のクラスのアンプを探してます。
12070チップはSA300でかなり評価が出ていたのでダブルになってからのレビューが知りたいです。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 01:03:54.15 ID:ISKyPYZQ.net
プライムデーで安くなってたら買っちゃおうぜ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 02:26:43.51 ID:ISKyPYZQ.net
>>988
Amazonの在庫どんどん減ってるから買うなら急いだ方がいい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 16:40:27.14 ID:sBaWiirz.net
>>988
自分は中華オーディオ機器の比較評価を趣味としてるからMA12070チップのアンプは
SASA300を3台とDA-9、A20a、BRZHiFiの2機種を購入した。ただしDA-9には重大な欠陥があって直ぐに返品した。
他にもMA12070チップのアンプボードを4個を購入してテストしている。
MA12070チップはIC1個でBTL接続ステレオ2chとして使うより、1個をPBTL接続のモノラルとして2個使ってステレオとした方が音質的に思う。
今もこれらのアンプで聞いてるけど一押しはSabajのA20aだ。動作がとても安定していて音質はDA-9と変わらない。
ディスプレーがちょっと貧弱でデザインも好き嫌いがあると思うけどアンプとしてはいい。
A20aのレビューは下記を参考にするといい。

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/dual-merus-ma12070-amplifier-sabaj-a20-fully-balanced-pictures-inside.23311/
https://www.youtube.com/watch?v=SgvnKzJv4dQ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 19:05:09.81 ID:maspfiec.net
>>991
良くそんなゴミ集められるな〜

まあゴミは言い過ぎか

無駄に高価な中華集められるな〜

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 19:25:27.73 ID:qTa59MAd.net
中華のアナログアンプ評価しているブログとか無いかねぇ
そっちの方がよっぽどいい音してると思う

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 19:26:29.78 ID:YCfcEvLH.net
>>988
挙げている中ならアイスパワー一択だろ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 21:27:23.83 ID:maspfiec.net
中華は高価やから俺には手が出んのよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 12:23:22.84 ID:Z/luLDTl.net


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:55:16.18 ID:Hp31hyf/.net
今の中華は高いと思います。
トライパス6000円の頃は買えたけど、今は2万円前後が安物で、10万越えもあるみたい。それでも補償や修理がしてもらえるか従来どおりた微妙だもんなあ。
ラックスなら、79800円のアンプでも、純正工場で直してもらえます。
ティアックなら、29800円のCDプレーヤーでも修理してくださいました。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 21:16:04.78 ID:riVCIQ9x.net
>>985
VMVってVTVパクったのか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 21:35:10.91 ID:3GgJxbf6.net
>>988
今は確かにD級アンプのハイエンドからアッパーミドルのモデルが2万円台で探せる。
オク見てたらNmodeも予算に入ってくる。
NCだけはもう少し積まないと余地はないようだが。そう考えると前の人が言う通り中華アンプはもはや割高だわ。
オールインワンだろうがデュアルチップだろうがバランス入力だろうがいかんせん中華。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 17:42:03.42 ID:LN0W79o+.net
LOXJIE A30 尼在庫!

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 18:00:52.28 ID:ses3N09i.net
PM-10が至高

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 18:01:27.95 ID:ses3N09i.net
セパレートを買うよりPM-10を2台買ってFCBSにした方がいい

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
388 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★