2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part49

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 03:53:30.26 ID:pONirWRV.net
初心者は TOPPING の DX7pro を買っておけば間違いないよ

このスレはヘンな嵐が粘着してて、
「TOPPING はカタログスペック(SINAD値)がいいだけ!」
「日本メーカーのアンプはSINAD値に現れない音の良さがある!」
とか喚いているけどなw

SINADがどっこいどっこいならその言い訳も成り立つが
圧倒的に差がつけられちゃって、2、3周の周回遅れレベルなんだから
もう、話にならないから無視していいよ

DX7proは
・ USB で WASAPI(Windows標準)、ASIO(ビットパーフェクト)でPCと接続可能。ドライバは公式からダウンロードする。
・ 同軸デジタル入力に対応してて、同軸デジタル出力のあるDAPにもつなげられる。192kHz 32b まで対応。
・ BT で LDAC 接続も可能
・ 光デジタル入力にも対応してて、テレビの光デジタル出力ともつなげられる
・ ならしにくいヘッドホンのために 4.4mm バランス接続も可能
・ 逆に、高感度のイヤホンもOK。DAC 内で処理するソフトウェアボリュームなのでギャングエラー無しに調整できる。
 DAC内では高度に計算処理をしているので音が痩せる現象も無い。
と多機能

RCA 出力端子をいままで使ってたパワードスピーカーにつなぎ直すだけで驚くほど音が良くなる
音質は脚色のない素直でクリアな音質、とくに高音が研ぎ澄まされた感じがいい

そのままでもいいんだけど、Op.Amp を 627AU(しろくま製作所)に交換すると
全体的に音が太くなり、ボーカルがより前に出てくる
とくに映画を観るのには最適で、セリフがはっきり聞こえるようになるし、息づかいも分かって迫力が増す

総レス数 534
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200