2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 01:32:47.83 ID:w6mAtjACa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に必ず1番上に2行以上書く事(1行目はレスに書き込まれない)

前スレ
スピーカーケーブルおすすめ Part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1611465374/

音が変わるかどうかといった論議はいくつもある論議スレへ
移動できないなら荒らしと変わりません

必要と思われる書き込み以外はそっとNGへ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 18:27:12.02 ID:YmAm1ubQ0.net
バナナだけど20ケいくらの中華安物使ってんだけど
やっぱブランドの高い方がいい?
聴いて判る程の効果期待できる?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 18:29:57.60 ID:V6rV6vBQ0.net
刺した時の感触とかバラついてない?
中華もんはそんなの多い

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 18:43:00.68 ID:YmAm1ubQ0.net
バラつきはないけど
初め程の食い込み感はなくなったかな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 18:44:14.47 ID:2TPzaiZv0.net
>>260
安さにつられたけどガタがあったりすぐに接触不良が起きる気はする

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 20:39:37.42 ID:UjFIGIlP0.net
金メッキではない金色メッキに注意!

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 21:02:51.97 ID:mgp9EGny0.net
こないだ6Mのケーブル買ったよ
長くなると高域が減衰するとのことなので銀コート線のQED Silver Anniversary XTにした
かなり満足

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 00:05:59.38 ID:nSUWnu1c0.net
>>257
いろいろアドバイスありがとうございます。
パワーアンプをスピーカーに近づけて
レベレーションXLRを7m引いてくるのも中々の
覚悟が必要になりますね(汗
音的にはスピーカーケーブルよりバランスケーブル長くした方が有利なんですよね

システムごとスピーカーに近づけてくるのが最善策なのは
わかっていながら専用ルームじゃないものでどうしても
他との兼ね合いがあって理想通りには…。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 01:16:24.34 ID:598ZvtPo0.net
>>258
俺も同じケーブルをこの前買った
メートルあたり1000円のものから変えたらビックリするほど良くなったよ

今まで電源ケーブル変えても違いがよく分からんかったけどスピーカーケーブルでここまで変わるとは

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 08:01:28.86 ID:GL+JmMCj0.net
ケーブルの端末は圧着端子(激安だがOFC!)で圧着するのが良い。
ただし必ず圧着工具を使用しペンチなど使用しないことが重要。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 08:46:43.23 ID:hOpF7bc4a.net
とりあえず、モガミな2804試してみれば?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 21:03:11.08 ID:8/6cBeQ70.net
>>268
細いけど低域大丈夫?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 20:17:22.88 ID:xUIIYNvx0.net
何の意図があって書いているのかわからないけど
モガミやカナレを出すのはやめようよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 20:43:46.56 ID:UGgLlnXC0.net
QED Genesis Silver Spiral購入したけどマジでゴムホースでワロタw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 20:56:34.07 ID:xUIIYNvx0.net
>>271
使い始めは固く絞ったタオルで拭くといいよ
その後は定期的にORBの静電気除去器で除電することをおすすめ
このケーブル、静電気が溜まりやすいみたい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 21:01:10.92 ID:L1Hr0zGQ0.net
>>270
業務用だからか?
カナレはともかく、モガミの2477とか2804は完全に趣味のオーディオ用途向けだぞ
2804なんて趣味用途に振りすぎてほとんどFIDELIXのリモートセンシング前提のケーブルだが

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 23:23:34.70 ID:UGgLlnXC0.net
>>272
ありがとう
静電気、気にしておきます

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 04:55:48.90 ID:KGzOMWs30.net
静電気と音に何の関係が?
交流線に静電気除去?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 09:47:00.90 ID:8S3NFTt7d.net
インアクのシルバー、同じものを10年振りくらいに買い増したら見た目、古い方が金色?真鍮色?別物並みに変色してたんだけど…大して光も当たってないし通電してないのに…

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 10:00:10.24 ID:lgTK2CBx0.net
アース繋いでるのに静電気なんて溜まるわけねー

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 13:39:14.63 ID:SZB+9TsE0.net
埃や汚れが静電容量増やすから拭けって言ってるんだろ
否定ばかりせずに拭いてみるくらいしろw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 15:03:36.43 ID:CyS07Bst0.net
30年前のオルトフォンやアクロテックを引っぱり出して使ってみな
当時は冴えない音と速攻で止めた物が寝かしが効いて素晴らしい音になってるよ
WEが何故音が良いか良く分かる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 15:19:55.30 ID:sGeZ8+0/0.net
>>278
レイカのレコードクリーナーでレコードを拭き終えた後
それでケーブルの被覆を拭いてやると音よくなるよ
帯電防止のB液も効いてそうw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 20:12:50.62 ID:FLOT3HhYa.net
前スレ見てQED直輸入ポチれたわ、感謝。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 02:21:07.10 ID:4g0YWB0f0.net
silver spiralをシングルで使うくらいなら、Revelationでバイワイヤした方がいいように思う

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 07:04:14.62 ID:sF5RYbvt0.net
>>280
まさにこれぞオカルトオーディオのお呪い儀式…

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 08:55:11.16 ID:O3Pjakzd0.net
カルトと言うヤツが実はカルトの側に居るということに気づかない現実
カルトの恐ろしさw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 15:44:21.70 ID:sF5RYbvt0.net
何の根拠も無いお呪いレベルのことを
自分であれこれやって
「音が変わった」
「音が良くなった」
なんていう空耳お飯事ごっこのバカユーザーどもが
オーディオをウソ、デタラメ、オカルト
をのさばらせた原因

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 19:09:09.02 ID:Sacf7X4K0.net
>>285
何故ウソだと思ったの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 20:31:18.86 ID:O3Pjakzd0.net
糞耳が撒き散らした反論不可の恥ずかしい嘘デタラメなら沢山列挙できるんだけどなwww

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 20:33:32.99 ID:0xCTQiG+M.net
列挙お待ちしております

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 00:58:16.52 ID:HCZfk/bl0.net
>>285 変わらないというのも空耳だけどね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 05:41:31.70 ID:bLxCXvJ50.net
原理的にデータ的にもスピーカーケーブルで
音は変わらないってのが正常
変わって聴こえるのは接点抵抗とDFによるもので
ケーブル自体に起因するものでは無いってのが正常

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 06:30:41.76 ID:f6JKVHA+a.net
昔はその接点抵抗やDFですら音は変わらないとするのが変わらない派の主張だったんだぜ?
そもそもDFや接点の僅かな違いを、変わらない派が自分の耳で判別など出来るはずもなく。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 06:33:29.14 ID:Ay4yd/u20.net
>>288
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E3%81%BD%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%A4%E7%A7%91%E5%AD%A6+%EF%BD%B7%EF%BE%98%EF%BD%AF&rlz=1C1ZVQF_jaJP931JP931&oq=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80%E3%81%BD%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%A4%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%80%80%EF%BD%B7%EF%BE%98%EF%BD%AF&aqs=chrome..69i57.32335j0j3&sourceid=chrome&ie=UTF-8

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 08:29:16.76 ID:nKCzGMvcM.net
>>291
結局、ブラインドすれば接触抵抗だろうがDFだろうが
音の違いなんて何にも判らないってのが現実なんだよな

20代ならまだしも10kHzすら聴こえてるかも怪しい
オカルト情報で頭パンパンの自称音の違いがわかるクソ耳ジジィ
にとってはケーブルはただの数珠だわな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 10:55:15.46 ID:bBNk4mGBa.net
>>293
それはオマエ限定では?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 11:26:11.22 ID:fcLiEhCH0.net
>>293は不完全なモデルのシミュレーション結果を盲信して現実見ないようなタイプだな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 13:20:52.71 ID:ZQYYyX54M.net
現実逃避はケーブル空耳病患者だろうがw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 15:08:59.91 ID:jbwdK3pF0.net
必死で反論しないと潰せないほど、やはりケーブルで音は変わる事実があるって事だな
真実はいつまでも生き残る

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 16:49:50.95 ID:vrFrB9E+M.net
世の中には常に一定数の「騙される方が悪い」と嘯く悪人と
そいつらにコロっと騙される一定数のマヌケは常に存在する

人類の歴史上、常に詐欺師と被害者が存在することがその証明だわな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 17:06:46.92 ID:UqIBXimA0.net
心がピュア()だから騙される

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 18:38:39.36 ID:Ay4yd/u20.net
ポンコツ科学(プッw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 19:35:42.23 ID:/zusP4je0.net
何故世界中でオーディオ用ケーブルが販売されているのか?
詐欺だ盲信だと騒ぐ輩がいる一方で禁止される様子は無い
考えれば分かること

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 20:35:37.96 ID:wb7A89jFd.net
オマケ的にスピーカーケーブルの比較試聴してるな。
https://youtu.be/qMyPgDU4LdU&t=3112

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 20:50:19.10 ID:0oT8Eue50.net
心理学的に否定できそうに思えるけど、むしろできないんだよな
高価なケーブルや見た目の好きなケーブルの音が気に入るわけじゃないから

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 22:06:15.63 ID:OA8doCXb0.net
>>301
まぁ怪しい宗教が潰される事なく存在してるのと一緒でしょ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 22:10:55.08 ID:bLxCXvJ50.net
心理的プラセボが聴覚に多大な影響を及ぼすことは実証済み
ただどのような要因で心理的プラセボが働くかは人それぞれってだけ
価格 太さ 素材 デザイン 色 構造 ブランドイメージ・・

心理的プラセボ要因を排除、つまりブラインドでは
違いの存在すら聴きわけが出来た事例が皆無ってことで結論は出ている話

未だに騙されてる一定数のバカがいるのは
まぁ世の中摂理だからしょうがない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 22:32:59.63 ID:a4CqdtU6d.net
ネットではそれらしき記事が見つからないってだけだろw
波形変わる事実だけで十分だわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 04:17:19.77 ID:wPoDA8Jv0.net
聴覚で検知不能

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 06:37:47.58 ID:pgZdLPFt0.net
>>305
大多数と一定数を間違えちゃいないかねw
プラセボだの空耳だの精神勝利する前に

※糞耳が撒き散らした恥ずかしい嘘歪曲デタラメを掃除してから言ってねwww※

お・ね・が・い(ハートwwwww

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 06:52:56.51 ID:032Pqyjh0.net
>>306
空耳バカどもが読めない、理解出来ないだけで
スピーカーケーブル周りで接点抵抗、DF以外の要素で音が変わることは論破されている

The Real Science Behind Audio Speaker Wires
(オーディオ用スピーカーケーブルの裏に隠された真実の科学 2016.9.7 Waldo Nell氏著)

https://www.waldonell.com/static/documents/Science%20Behind%20Speaker%20Wires.pdf

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 06:56:52.39 ID:032Pqyjh0.net
各論ではバイワイヤリングなどをはじめとするスピーカーケーブル関連の俗説が
なぜ無意味なのかをすべて論破している

この論文の結論

「この記事は、スピーカーケーブルの裏に隠された科学的根拠を示すことを目的としています。
しかし、そこには科学的根拠などはありませんでした。ぜひ周囲の方にも「高価なケーブルを買わないように」と説得してください。
でも最終的に決定するのは「あなた次第」です。
私は単にケーブルの世界において多くのヘビ油(英語でインチキを表す言葉)、誤解があることを皆さんに知っていただきたかっただけです。
ケーブルメーカーとあなたが地元のショップで信頼しているオーディオの専門家は、実は「真実」を知っています。
その「真実」とは、ユーザーが小型自動車が買えるほどのお金をケーブルに費やす際、音のパフォーマンスを変えられるわけではなく、
“ただお金を無駄にして自慢する権利を得るだけ”だという「真実」です。
まずは知覚可能な方法での判断基準をきちんと持つことですね。

機器やケーブルを購入するときはもっと「フツーに常識を発揮して」ください。とにかく疑問を持ったことは積極的に質問すること。
その質問に対する回答に多くの有りもしないテクノバブル(オカルト理論)が含まれている場合はすぐにそのショップを立ち去って下さい。
オーディオの世界においてユーザーに購入してもらえるよう説得するためには、売る側が技術的に詳細をちゃんと説明する必要があります。
それをまず聞いて、あとはブラインドテストしてから、購入するかどうか自分自身で決めてください。
もし違いが聞こえない場合、5,000ドルのシステムと50,000ドルのシステムの比較であればは、5,000ドルのシステムを購入することです。
残りはワインに費やしたほうが良いでしょう。
ただし、ブラインドを行う場合にはシングルブラインドテストでは意味がありません。
「今、どのようなシステムやケーブルで鳴っているのか知っていて聴き比べてもまったく意味がない」のです。
比較を行うときにはABXダブルブラインドテストで音に耳を傾けること。これが唯一の方法です。

プラセボ効果はあなたの「正常な意思決定能力を台無し」にしてしまいます。」

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 06:59:55.33 ID:hl7/fYP/M.net
At least,when spending the price of a small car on cables, know you are doing so in order to waste money and have bragging rights rather than to alter the sonic performance of your system in any perceivable way.

ここ草

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 07:10:03.33 ID:KburG6IYd.net
尼で売ってるWYVERNとかの中華ケーブルかなり良いかも

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 08:01:10.59 ID:dtZTZ5W7a.net
サ-ンバサンバサ-ンバま・つ・き・んサン~バ~♪オレィ!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 11:24:22.71 ID:omR02RCha.net
ポンコツやら館やらの非主流(カルト)ってーのは一定数どこにでも居るもんだ
そしてカルト同様己の自尊心(経済的)を慰める隙を突いてくる

しかし主流である変わると言っている人達はカルトと違って金額は言わない
直ぐに高額な〜と何度もいうが
我々は気に入れば何でも良い
VVFでも全く問題なしと言っている
しかーしよっぽどカルトに洗脳されているのか根本的に頭が悪いのか不都合な事は直ぐに忘れて同じ事をループさせ赤っ恥を繰り返す
いい加減撒き散らした糞を掃除して終活でもしたらどうだ?
あの世に逝った後までバカにされ続けることになるぞwww

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 11:55:07.50 ID:YvWt9gpo0.net
人には「信仰の自由」が認められている。
「ケーブル変えたって意味ねーんだよ知恵遅れ!」などと罵倒してはいけない。
彼らがケーブルを買う事で幸せになり、そして他人に害を及ぼさない限りにおいては。

そしてエビデンスを突きつけて「お前は間違っている!」と言う事も意味はない。
人は「事実」よりも「自分の信じたい事」しか見ないからだ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 12:17:16.34 ID:e4v3csRSa.net
それでポンコツ科学理論があるわかだ
なるほどぉwww

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 12:56:03.60 ID:NNWGPIARa.net
VVFて単線ケーブルじゃねえか、それはさすがに止めとけ。コーンに刺さる。
キャブタイヤケーブルなら2スケ以上なら問題なしだが中華は止めとけ原因は解らん。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 13:22:31.22 ID:IzEK6c3xa.net
>>317
ぶっちゃけVVFってなかなかいいよ?
迷ったらとりあえず使っとけってのが俺の持論
ついでに俺にはキャプタイヤタイプのケーブルなに使っても合わないのよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 18:51:55.43 ID:wPoDA8Jv0.net
>>309
それは具体的に何がどんな値になれば聴覚で判別可能な変化になるのだ?
果たしてそれは常識的な使い方でなりうるだろうか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 20:26:18.02 ID:032Pqyjh0.net
聴覚で判別可能なのは
歪なら0.1%以上
音量なら0.5dB以上で各音域でそれ以上の差が有れば
音質が違って聴こえる

でもケーブルはいくら測定しても
その差は測定誤算レベルで人間の聴覚の閾値の遥か彼方下
聴き分けなんぞ猫や蝙蝠で無理でしょう

良くあるネットの視聴テストもシングルブラインドによる
単なるおままごとでまったくもって無意味

事前に今はA、今はBとか判っていて
「音が変わった!」とか
心理的バイアス全開なのにバカなの? で終わりの話

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 21:16:44.68 ID:7rJEC6m50.net
あと数年もすればスピーカーケーブル?何それ?ってなるだろうな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 21:51:26.69 ID:032Pqyjh0.net
電ケー換えるとパソコンの処理能力がアップするとか
USBケーブル換えるとプリンタの発色が良くなるとか
真顔で語る基地外が上級者を気取るのがピュアオーディオ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 05:51:26.61 ID:Zo64/oeh0.net
>>321
なるわけがないwww

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 06:14:42.69 ID:WMyJLFXb0.net
スピーカーに無線給電させて完全ワイヤレスのしょぼい音で満足するのは
世間一般では普通になるかもね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 06:45:58.61 ID:bIR5jXASa.net
ヘッドホン・イヤホンは既にそういう憂き目になってるし
これからは高性能SPと言えばバッテリーが長持ちするって意味に置き換わるかも知らん

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 07:20:38.71 ID:al7W2G5wa.net
WIFI接続なら音質劣化しないなら、ピュアも無線になるねー

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 08:06:44.46 ID:8qjmG+qZ0.net
>>326
Bluetoothならまだしも
WiFiで音質劣化する理由がない
あとはそれぞれの機器の問題で
それは有線でも同じこと

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 11:34:43.71 ID:CFxbYpfn0.net
メーカー側でダブルブランド試験を行い有意な差が出た製品のみ販売できるみたいな法律ができたらどれくらいの製品が市場に残るのかってのは気になるかな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 11:54:10.89 ID:HkimUkBba.net
糞は片付いたか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:36:32.07 ID:KpigqhUWd.net
ダブルブラインドテストは明白に違いがある物もマトモに判定出来なくなるからダメだろ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 13:25:24.94 ID:BEXRXnQba.net
数多くあるレビューと己の経験だけで十分だよw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 15:35:09.01 ID:LauOQ5xgM.net

空耳が止まらない糞耳が自分を慰めております

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 17:09:12.39 ID:8qjmG+qZ0.net
>>331
数多くあるレビュー=他人の空耳体験談
己の経験=心理的バイアス全開の空耳体験

空耳
空疎
空虚
本当にオーディオには空が似合う

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 17:11:07.53 ID:ZG1Jf6DA0.net
頭が弱いから

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 17:43:15.57 ID:qhG8cA/3p.net
今日もケーブルを買えない人たちが騒いでますね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 18:10:08.53 ID:d/PzLU4Ha.net
悔しい涙目の罵り哀れ糞耳www

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 20:24:53.89 ID:8qjmG+qZ0.net
>>335
教祖様の真っ黄色の聖水なんて
とてもじゃないけど高くて買えまへん…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 20:50:38.66 ID:r3G/6JwOa.net
でも糞耳共は冗談抜きにネーチャンの聖水ならお金払いそうで怖いw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 21:08:31.16 ID:2FvC90O60.net
>>328
少なくとも日本の老舗ケーブルメーカーは、昔からそのテストを含めた聴感テストを繰り返して
製品化しているはずだけどな?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 23:17:51.68 ID:qEc6regs0.net
なんでおすすめスレにケーブルの違いが聞こえない輩が来てるのかと

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 23:33:16.31 ID:ZMJsTpPyd.net
昔Σドライブとかあったな🤔どぉだったんだろぅ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 06:24:21.67 ID:PJEqHLa5d.net
オーディオやったことねえ奴がケーブルスレでポンコツ科学を披露w

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 07:03:52.29 ID:i8bpyhlF0.net
>>341
あれはアンプを壊す可能性があって無くなったよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 11:24:35.81 ID:u+EYJouc0.net
>>342
オーディオをやるやらないって
つまりは
空耳を空耳として楽しめるかどうかってことかな?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 14:27:12.22 ID:XOpZydjn0.net
ケーブルで音が変わるかどうかは
0〜100dBの音圧で聞いて違いが判断できるかどうかだよな
音圧を上げていけばケーブルの違いはどんどん明確にならなきゃおかしいわけで

大音量で聞いたら違いが判らないというならケーブルで音なんか変わらない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 15:09:29.61 ID:s9pHtMeea.net
大音量じゃなくても変わるのわかるけどな
そもそも大音量出せる環境をどれだけのオタクが持ってるかだね
糞田舎の山の中か俺みたいに防音室持ってるかだね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 17:05:37.07 ID:UiQf+AKr0.net
防音室でオーディオは難易度ムチャ高いと思うんだけど・・・

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 17:31:25.44 ID:u+EYJouc0.net
>>346
オーディオの評論、レビューの危ういところは、違いを感じた、と言ってしまえば
感じることができる感性を持っているかのように振る舞えるところでである。
要は言ったもん勝ち。違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけ。
こんなに胡散臭いことがまかり通っているのは教祖が空中浮遊出来るとかいう
新興カルト宗教やオーディオ製品くらいのものである。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 17:51:55.16 ID:3o+NVLB3d.net
実際には違いがあるの一聴して判る。言ったもん勝ちとか言ってる奴オーディオ知らなすぎだろ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 18:16:52.86 ID:u+EYJouc0.net
ではなぜメーカーも評論家も自称良い耳の上級者もブランドから逃げ続けるのだ?
ユーザーならまだしもメーカーは好きか嫌いか以前に「実際に違いがある」ことを客観的に証明出来れば
さらなる商売繁盛でしょうに
それが世界中どこを探してもないんだよなぁ
別にAとBケーブルの音の違いを示すだけで良いのに
ストラディバリウスと安物のバイオリン、どっちがストラディバリウスかどうか
当てるのは別として、両者の音の違いくらいはほとんどの人が解るのと同じ

所詮、測定誤差レベルで人間の聴力の閾値遙か彼方下の違いですらないものを
「実際に違いがある」「俺にはその違いが判る」というのなら
なんでブラインドテストとかで証明しないのかなぁ…

空中浮遊出来るって言ってた教祖も
結局は人前で飛んでみた試しが無かったよねぇ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 18:19:56.44 ID:u+EYJouc0.net
>>349
まぁ読めない理解出来ないのかもしれんが
>>309
に「まともに」反論してから出直せや

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 18:46:13.05 ID:jwl+sjhD0.net
パソコンから音楽聴くのにリスニング用のスピーカー買ったのですが
有線だとMicro USBと3.5mm AUXの二種類の接続方法があるのですが
この二種類はそれぞれ音に違いとか出ますかね?どちらが良いとかありますか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 19:21:50.24 ID:/2GKDsYC0.net
>>349
その言い分じゃプラシーボ効果の可能性を否定できてないから、残念ながら何の反論にもなってないよ。

ちゃんと反論したいなら、二重盲検等の手法に則り、かつ統計として十分な数の被験者を確保したうえでケーブルに基づく音の違いを証明したソースを示せば良いだけ。

それが出来ないなら「俺はケーブル変えて確かに音が変わると『感じる』し、それを楽しんでるんだよ!
人が楽しんでる所にわざわざ冷水ぶっかけんな!そんな事もわかんねーのか知恵遅れ!」って罵倒する方が>>351への反撃になると思うで。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 20:22:01.50 ID:BC3wDz28a.net
変わって聴こえないのはプラシーボだとは考えないのかねw
しかも他に何も言えねー悲しい現実
お得意の科学もウンコ確定
恥ずかしすぎて俺なら…w

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 21:45:56.19 ID:dO8hh/Vla.net
否定派自身がケーブルの違いで-20dB程度の差分が発生した結果を提示してなかったけ?
音が変わらないという自分が定めた閾値を超えた差異なんだし、音が変わるという結論になる。

それが1回提示されただけで十分

ID:u+EYJouc0 (ワッチョイ dd23-EthQ [92.202.103.55])は単に難癖付けたいだけ
ピュアAuにゼネラルオーディオの感覚を持ち込んでアレコレ言ってるだけだな。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 23:31:52.67 ID:Wycd26dy0.net
>>354
変わって聞こえないのはプラシーボなんかでなく違いがわからない脳の持ち主なのだよ

気のせいで違って聞こえるというのは確かにあるわけだが
それは聞き手にいろんな違う種類の音を聴く能力があるが故に起こりうることで、
もともとその能力がなければ起こりようがない

ブラインドで同じケーブルが違って聞こえてしまうとかは
ブラインドという平常でない心理状態で影響を受けているわけだが
まさしく気のせいなのだけれど聞こえる音の種類にバリエーションがある証拠
何聴いても違いがわからない奴にはそんな経験もできない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 02:48:46.32 ID:OgUcUzCN0.net
日本語でOK

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 06:32:05.86 ID:fULgKR8f0.net
>>353
「何をやっても音が変わる」っていうオーディオ原理主義
(=心理的バイアス全開の空耳体験至上主義)に凝り固まった蒙昧な基地外には、
いくらまともな論拠や科学的アプローチで語りかけても
無駄ということなんですわな

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200