2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 01:32:47.83 ID:w6mAtjACa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に必ず1番上に2行以上書く事(1行目はレスに書き込まれない)

前スレ
スピーカーケーブルおすすめ Part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1611465374/

音が変わるかどうかといった論議はいくつもある論議スレへ
移動できないなら荒らしと変わりません

必要と思われる書き込み以外はそっとNGへ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 17:57:40.11 ID:tSloSviW0.net
>>29
妄想は自由
嘘はダメ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 18:04:36.26 ID:vba69LJuM.net
>>19
>カナレ自身が「オーディオマニア向けではない」
>と言っている真意も解らないとはね

何処で聞いた?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 18:25:18.11 ID:YGxj0rbt0.net
>>28
ウソの根拠は? と、書けば本当であることを示せとか言ってくるだろうから
先にオレの場合のいきさつについて書いとこかな

いまサイトを確認したら止めているけど、以前は一個人でも様々なケーブルを作ってくれたんだね
サイトから仕様を決めて発注できるけど、近くに工場があったので直接出かけて注文したわけ
初めて作ってもらったのがプロジェクター用のケーブルで、市販ケーブルよりかなり安いのに
十分使える性能で、これならオーディオ用ケーブルもいいかなと、再度工場に出かけて
話をしたら、上に書いた言葉で念押しされたわけだね

デジタルケーブルとアンバランスケーブル一組注文したけど、音質については興味があれば書くけど
結論は、なるほど言われたとおりの性能だなあと納得したケーブルだったけどね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 18:26:44.38 ID:mJSD6EEc0.net
そもそもスピーカーケーブルメーカーが公に

>>16
>ベルデンは別としてカナレはメーカーがオーディオマニア向けじゃないといってるのになあ

とは言わない
聞いた>>16本人だけが知っていること
知ったか振って

>>19
>要はうちのケーブルは心理的効果を狙ったものではございませんってこと

と乗っかっておきながら
その聞いた本人が経緯を明かすと

>>28
>嘘は止めよう

グダグダだぞお前

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 18:51:53.65 ID:mJSD6EEc0.net
>>30
嘘吐き呼ばわりした謝罪はどうした?

まぁいつもの奴だからモラルもヘッタクレもないんだろうが

どうしようもない屑だなお前

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:05:05.40 ID:UxHQWMd10.net
マニアの俺耳評価でクレームされちゃたまらんから予防線張っただけ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:05:23.69 ID:tSloSviW0.net
>>31
>カナレ自身が「オーディオマニア向けではない」
>と言っている真意も解らないとはね
これは俺の妄想で済む話しだわ

でもアンタは
「オーディオケーブルを作ってもらったことがある」
っていってるわけだよね

つまりその時点でカナレさんが
「近所に住んでいる人から頼まれたらオーディオケーブルを作った」
という事実があるわけだ

そのことを事実として証明出来ますか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:07:16.75 ID:tSloSviW0.net
>>32
嘘の上塗りは止めよう

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:12:55.77 ID:gByD7fPBM.net
>>36
お前誰にレスしてんだ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:28:45.95 ID:hYnptMQ3M.net
今、オーディオにまつわることの多くが
商売目的のウソ、デタラメ、オカルト
ばかりですからねぇ

しかもそのウソ、デタラメ、オカルトに乗っかった
ユーザーがただの錯覚体験を自慢気にそれを増幅するという・・

本当に反吐が出るほど嘆かわしい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:37:27.82 ID:gByD7fPBM.net
旗色悪くなると複垢ですか
モノホンの屑ですな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:49:30.69 ID:gByD7fPBM.net
まぁこと細かに経緯説明してる人と無根拠に嘘だと決め付ける人格異常者のどちらの言い分を信じるかってだけの話よ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 20:26:08.05 ID:tSloSviW0.net
ウソはデティールを繕うほどボロが出るからな

カナレさんを巻き込むのはやめよう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 20:34:19.24 ID:mJSD6EEc0.net
>>42
お前の妄言よりゃよほど信憑性高いがな
不整合があるというなら堂々と指摘してみなよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 20:51:32.78 ID:gByD7fPBM.net
簡単だろ?
カナレに過去個人向け受注したことがあるか問い合わせりゃ済む
「ない」言われりゃお前の勝ちだ

ちなみに調べたら簡易特注は今でも受けてるみたいだぞ?

https://www.canare.co.jp/products/cable_assemblies/index.php?tid=9_031

https://www.canare.co.jp/products/cable_assemblies/index.php?tid=9_025

https://www.canare.co.jp/products/cable_assemblies/index.php?tid=9_017

https://www.canare.co.jp/products/cable_assemblies/index.php?tid=pr9_036

※ 記載のない長さでも特注対応が可能です。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:02:51.14 ID:DyYRyoIkM.net
ところで
もし嘘でなかったら>>16に嘘吐き呼ばわりしたことをジャンピング土下座で謝罪するくらいの覚悟はあるんだろうな?

ワッチョイ 8323-UPQK
ワッチョイ 8323-p4ur

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:09:47.59 ID:YGxj0rbt0.net
ありゃ、>>44さんに書かれちゃったな

メーカーに聞けばいいだけの話だよね
過去にサイト上で一般でもオーダー受注ができたのかをね
ちなみにその製造工場は、現在開発研究部に変わっているみたいだけど
地図見ると微妙に位置が違うように見えるけど、あの地区は区画整理があったはずなので
近くに移転したかもしれないね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:12:13.29 ID:b7T1xjRc0.net
音の変化がドッカ〜ンと分かるソフトを見つけるのが先だよね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:20:12.66 ID:MlPVnKY6F.net
>>47
70年代アナログ時代の音がよく分かる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 08:11:10.43 ID:LJ+HCTum0.net
クソ耳どもが撒き散らした嘘
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E3%81%BD%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%A4%E7%A7%91%E5%AD%A6+%EF%BD%B7%EF%BE%98%EF%BD%AF&rlz=1C1ZVQF_jaJP931JP931&oq=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80%E3%81%BD%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%A4%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%80%80%EF%BD%B7%EF%BE%98%EF%BD%AF&aqs=chrome..69i57.32335j0j3&sourceid=chrome&ie=UTF-8

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 08:25:45.99 ID:yviQsVmq0.net
ユーザーにとって有益な真実であっても
ぼったくり業者にとっては都合の悪い真実だからな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 09:18:58.79 ID:xRJDcLe90.net
どんな高いケーブル使っても
銅線ネジって端子に差し込んでる時点で電気抵抗もヘッタクレもねえだろ、
オーディオマニアがマヌケなのはそういうとこなんだよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 11:30:49.48 ID:o4Oj+ikAa.net
館のYou Tube動画が更新されている
同じ違いの判らないオトコでも、館は実践しているのが( ・∀・)イイ!!ね
微笑ましく見ていて楽しい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 11:33:14.95 ID:d3EIoDRa0.net
ケーブルで音が変わるのは何となく感じるけど
狭い部屋から広い部屋にセッティングし直した感動を10としたら0.5も変化が無い気がする
何が言いたいかというと高い金は払って受ける恩恵は自己満足だから自身が幸せ感じてるなら否定はしない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 13:19:35.00 ID:LJ+HCTum0.net
確かに広い部屋にしたら感動するよね
しかも音響設計された部屋とかだとね
逆にそんな部屋でケーブル等を変えると更に小さな威力の恩恵が受けられる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 13:24:10.13 ID:GN9yHXSiM.net
君らたかがケーブルがどんだけ高いと思ってるん?
せいぜい機器総額の5%〜10%未満やで?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 18:32:06.42 ID:CYMFxOVyd.net
5chってか最近のお前らのレベルが低すぎる。
15年前の2chの、スピーカーケーブルスレのログ見てみろよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 22:18:17.68 ID:5qZxfLT70.net
>>20
早速レベルの低い質問で申し訳ないのです

色々サイトを見ていると、接触抵抗を減らすためにバナナプラグやy端子を使おう、とありますが、これはより線の場合の話で、単線を使う場合には直付けの方が良かったりするのでしょうか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 22:18:37.80 ID:5qZxfLT70.net
アンカーは間違えました
すんません

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 00:09:36.40 ID:UJU0vTU/0.net
素人がどこで何を目的に単線を使うと?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 05:10:07.36 ID:A5DIyaPRa.net
まあそう邪険にしなさんな
2.0sqの単線をスピーカーケーブルに使ったこと有るけど、収まり悪いし音も悪いし散々だった
極太撚り線の端末処理に15cmくらいの単線をかしめると意外と良かったから試すならそっちを推す

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 19:23:15.02 ID:0xX63WPx0.net
>>60
ありがとうございます
2.0sqの単線を使った時は直付けでしたか?それともプラグ付けましたか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:05:42.84 ID:tmMyfLpha.net
正直、ケーブルを語るのにプラグを挟む意味が判らん。本末転倒ではなかろうか。
オレも安いバナナプラグは持っているけれど、サブスピーカーにしか使った事ない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:25:53.86 ID:sK46oco/0.net
プラグ付きの良いスピーカーケーブルたくさんあるのに何故切り売り?
メーカー製プラグ付きかショップで純正プラグ付けたのしか買わないな
安物の切り売り買う人の心理がわからない
プラグなしの直付けって昭和のミニコンポかよ 笑
良いプラグが正しく付いてないと音悪いよ
安物ミニコンポじゃわかんないけどね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:34:11.29 ID:oBRU0Z0S0.net
>>63
>プラグ付きの良いスピーカーケーブル

Amazonのカナレだな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:51:56.80 ID:OxrrEBRv0.net
板バネ式はアカンやろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 22:20:01.14 ID:sK46oco/0.net
>>64
ノイトリックのプラグや半田付けは悪くないのだが
肝心のケーブルが業務用
安いんだから買って試してみて
音の悪さに笑うしかないから

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 23:17:37.79 ID:0xX63WPx0.net
>>62
「接触抵抗を下げてダンピングファクターをあげる」ためにプラグを付けるそうです
館の動画(ツッコミは無しで)をキッカケに色々調べたら同様なことが散見されました
勉強中なので正直よくわかっていません
プラグを売りたいだけなんですかね
ここでも様々な意見があって楽しいです

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 01:02:14.76 ID:zme0a3Ya0.net
プラグと端子の接触面積はかなり小さいよね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 01:40:39.60 ID:TjhVqSko0.net
それも思いました
疑問は多いです

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 06:51:25.21 ID:IVjMZAa40.net
>>66
スタジオの現場とかで死ぬほど使われてるのに…
そもそも音が悪いケーブルって何よ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 06:53:17.14 ID:IVjMZAa40.net
>>68
プラグは抜き差しが楽という利便性と見た目だけで
実際には何のメリットも無いどころか
デメリットばかりなんだよなぁ…

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 07:41:47.99 ID:aAd+qr6UM.net
腐食耐性高けりゃ問題ない
裸線の腐食による端子との接触抵抗増加の比ではない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 08:42:46.86 ID:aAd+qr6UM.net
裸線と端子の接触は裸線に圧を掛けて変形させることで接触面積増加を図る
と同時に圧着部は酸化し難くなる
手回しのスピーカー端子では十分な圧が掛からず変形量が小さく酸化による絶縁抵抗が増え易い
だから定期的に剥き直しが欠かせない

Yラグは裸線と工具で圧着させることで接触面積を増やせる
スピーカー端子との接点は面接触なので手回しでも十分な接触強度が得られる

バナナはネジ等で締め上げることで接触面積を増やす
+ネジや-ネジより高い圧が掛けられる六角ネジが理想的
スピーカー端子との接点は経年で緩む板バネ等ではなく
コレットチャック型にすることで接触強度を高めることができる

一部端子付きスピーカーケーブルで用いられる裸線末端処理も伊達ではない

さらにYラグやバナナでは裸線との接点を熱収縮チューブで処理することで酸化の進行を抑制することができる

裸線をスピーカー端子に繋ぐより遥かに利点の方が大きい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 09:49:59.60 ID:3DDz7i7l0.net
裸線のまま端子にねじ込むと大抵芯線が数本切れるんだよね
切れないほどの強さの締め付けだと接触不良になったり抜け落ちる危険性がある

まぁそういうの気にしない、抜き差しは死ぬまでしないというのであれば裸線でいいだろうが
多くの人がYかバナナ付けるのは、そういう事を気にする、抜き差しするからっていう理由

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 12:40:47.20 ID:zme0a3Ya0.net
プラグと導線、プラグと端子のそれぞれで互いの接触面積が小さくなる
プラグを使うなら柔らかく傷付き易いYラグがいいのかな…難しいよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 15:11:31.57 ID:a3+YuC/DM.net
>>75
何も難しくはない
プラグを使うと接点が増えると言いたいのだろうが
本質は接触抵抗を如何にして低減させるかにある

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 19:48:36.01 ID:tIAVe5JNa.net
館の主は線径でアンプのDFが変わるので音も変わると趣旨変えしてきたけれど
多分そんな微妙な差なんて聴いても本人は判別出来ないよな?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 21:06:56.83 ID:UEk2HEt30.net
バナナプラグのブレード数が接触抵抗に及ぼす影響を知りたい今日この頃
線材はOFCに拘らなくてもいいと思う
理由は↓

https://mitsu-ri.net/articles/tough-pitch-c1100
タフピッチ銅に含まれる酸素は、導電性を害する不純物元素を酸化物として析出させて無害な形にするため、タフピッチ銅の導電性を向上させる効果があります。そのため、タフピッチ銅は、より純度の高い無酸素銅と同等の導電性を発揮します。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 23:39:22.47 ID:vfVuVqnr0.net
トンチンカン

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 10:54:24.30 ID:5pdNQkIKa.net
金属って純度が上がるほど酸化に強くなる
例えば高純度アルミの代表がガム等の銀紙

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 19:49:37.62 ID:WEVrLn8o0.net
>>80
銅は純度が高くなるほど酸化しやすくなるとACROLINKの人に聞いような?
実際、OFCより6N、7N銅の方が表面色の変化は早かったように思うんだけどね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 08:01:14.03 ID:u7ppf5lE0.net
>>80
金属っていう括りがおかしい…
銀とかは純度が高いほどすぐ酸化するけど…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 08:44:18.73 ID:elZowKdy0.net
>>82
どのまで高純度ののとを言ってるの?
食器レベルなら酸化は早いだろうな
ちなみに純鉄も錆びにくくなるんだよ
(錆び無いではない)
ついでに銅の酸化物は最終的には絶縁体となり他の金属や樹脂を痛める
たまたま我が家に高純度6nの錫と食器レベルの錫があるけどね
高純度の錫は輝きに曇りひとつ無いが普通の純錫は黒ずんでるよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 11:00:56.75 ID:WPn8ICNl0.net
本物4N銀の導体持っているけど、変色しないんだよね
オヤイデのは黒くなるけど

一般的に金属は純度が高いほど酸化しにくいらしいけど
銅は純度高いほど変色が早いのは何故なんだろうね?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 11:20:45.10 ID:elZowKdy0.net
>>84
俺っ使ってるアクロのたぶん6Nかな
もう何十年も経つが腐食無いけど?
スピーカー改造した時に付けた単線だけどね
ボックス外に剥き出しだけどね
環境か扱いで変わるんじゃないかね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 11:58:31.23 ID:WPn8ICNl0.net
>>85
オレのもACROLINKで電ケーだけど、導体のくすみ具合はOFC導体の電ケーのほうが遅い印象
ちなみにOFCのは中村製作所の電ケー
年に一度、すべての電ケーのプラグを外して導体をクリーニングしているので違いがわかるんだけどね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 18:32:41.07 ID:m4N0ixf+0.net
純度が高いと錆びやすいんだよな
タフピッチ銅最強

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/22(火) 10:30:01.01 ID:3GOEiJ61a.net
>>87
何十年も前の普通の延長電源コード
剥いたら真っ黒やったで

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 19:06:33.91 ID:wyYeVlxD0.net
>>87
それ、プラグ内部の導体接続不良か、コンセント端子が緩んでいてプラグのブレードが
スカスカ状態で接触不良状態だと真っ黒になるよ

導体が絶縁体をまとっている状態なら変色はほぼなくて綺麗な銅色のはず

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 19:23:49.69 ID:AxKb7QlxM.net
剥いたらと書いてあるのに読めない文盲乙

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 21:42:31.25 ID:lpOxqva10.net
>>90
???

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 10:15:12.38 ID:n8mJU13X0.net
>>90
文盲は自分だと気づいて欲しいなあ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 10:58:39.26 ID:iEBOU2/pa.net
まともな電線メーカー製だと皮膜の密着具合がとんでもない精度だから剥いても新品のような輝き。
得体の知れないメーカー製だと皮膜の中に空気が入ってサビサビになるのかも。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 11:10:41.52 ID:ESIgeZ3K0.net
被覆内の添加剤と化学反応して緑青をふく

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 20:47:44.21 ID:n8mJU13X0.net
>>93
電線じゃないけど、モンスターケーブルのSPケーブルは昔から新品でも銅が変色
しているの多かったね
被覆が透明だったのでわかったんだけど、透明でない被覆のケーブルも被覆を剥がすと
やっぱり変色していて、こりゃアカンメーカーだわと以降一切手を出していないな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 05:03:44.59 ID:WTa7ub750.net
モンスターケーブルは「利ざや80%」―それ相応の価値がある技術?

https://www.gizmodo.jp/2008/03/80_4.html

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 10:10:04.85 ID:xOD1UhGc0.net
ベルデンの透明被覆の奴は以前錆びた
湿度の高い環境で使ってた事もあるのだろうが
同じベルデンでもメッキされた奴は錆びないと思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 11:29:25.24 ID:a6p4FMX80.net
確かにモンスターは黒くなってる部分とか緑色になってる所とか普通にあったね

ベルデンは緑色ってのはなかったけど黒っぽくなってるのあったよ

メッキ線は対象外

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 11:35:55.04 ID:UIibTqWj0.net
モンスターケーブルはあんまり良くないなぁと思ってたけど、作りも悪いんかな…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 11:42:06.71 ID:ebHxWsF/a.net
線材で品質第一ならカナレ一択だろう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 11:54:25.10 ID:pqwnU+WW0.net
またカナレのステマかよ
イライラ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 12:15:13.60 ID:UIibTqWj0.net
そんなのでイライラしてどうするw
国産の業務用という事で幻想を抱いてる人なだけよ
やはり価格相応
日本メーカーだけあって瑕疵は少ないけどな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 12:15:26.05 ID:5LkJ1Fmj0.net
カナレなら安心だね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 13:10:20.54 ID:zzP+RjwxM.net
オーディオ用としてはエントリークラスにしか向かないカナレを推す馬鹿はなんなんだよ
まともなオーディオで音を聴いたことあるのか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 13:33:10.48 ID:WTa7ub750.net
>>104
オーディオ用のエントリークラス=プロ用
オーディオ用のハイエンドクラス=サル用

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 15:05:31.55 ID:TgXSISOqa.net
折ればエントリークラスだからとかハイエンドだからとか区別するヤツって
オーディオ知らないヤツだと思ってる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 15:38:27.14 ID:sGRFDYR6M.net
漏れも高いだけのケーブルをくらべもせずによいと思う人は馬鹿だと思う
業務用を比べず評価する貧乏には死んで欲しい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 15:50:31.05 ID:TgXSISOqa.net
>>107
オマエみたいなヤツも含むだボケ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 15:53:46.78 ID:17PSI/exM.net
アフォーカル馬鹿太郎を釣るのはカンタンwww

110 :アフォーカル馬鹿太郎 :2021/06/27(日) 16:02:40.03 ID:17PSI/exM.net
馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 13.99
合計ポイントが9ポイントに達したら アタマのわるいアフォーカル、ウッドコン太郎です

業務用を推す(4ポイント)
自演を繰り返す(4ポイント)
無意味にあおる(4ポイント)
文末に「w」を付ける(4ポイント)
カテ違いの書き込みを続ける(5ポイント)
回線を変え短時間に投稿(5ポイント)
Appleネガキャン(5ポイント)
日本語がおかしい(5ポイント)
以下文言がある(5ポイント)

オマエ
オーディオ知らないヤツ
品質低い
顔真っ赤
ヒス爺
ゴミ
クズ
高卒
アホ
ウンコ
池沼
ツンボ
アスペ
貧乏
情弱
知能遅れ
チョン
反日企業

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:03:02.97 ID:9CdvQG580.net
>>106
オーディオを知っているから区別することになるんだぞ
システムレベルも経験から得られるオーディオスキルも人それぞれ
見合ったケーブルを使えばいい

ところで、いまSPケーブルは何使っているの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:07:43.89 ID:wIxKAMnGM.net
>>111
馬鹿太郎は業務用パワードスピーカーだからスピーカーケーブルは使ってない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:12:25.84 ID:Gg/SnPVvM.net
マランツHD-DAC1にヤマハのWXC-50を同軸入力、HD-DAC1の可変出力にプロ用のアクティブモニタースピーカーのFOCALのCMS-40を繋いでます。
(ケーブルはGotham GAC-4/1を使ってます。)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:22:54.87 ID:pqwnU+WW0.net
D&M, B&W, Appleに粘着してネガキャンし続けているアフォーカル馬鹿太郎は出入り禁止
粘着しているのは不潔な風体でショップから出入り禁止を受けたのを逆恨みしてのことと思われる


【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】 ・
https://lavender.2ch....cgi/pav/1544107290/

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:27:11.07 ID:gBU84DTOM.net
>>111
自演とあおり、コピペしかできない無能童貞中年アフォーカル馬鹿太郎

【御尊顔】
https://i.imgur.com/L1kEn9a.png

【リスニング環境】
■メイン
https://i.imgur.com/kquQ5cm.jpg
https://i.imgur.com/QJzrrLl.jpg
https://i.imgur.com/VfgfV1O.jpg

■サブ
https://i.imgur.com/pC81n4Z.jpg

チビでブサイク、フケツすぎて誰も寄ってこない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:30:12.30 ID:ohhGxt5cM.net
キチガイあらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿太郎
延々Appleのネガキャンを繰り返す
ワッチョイなしのスレを勝手に乱立する迷惑行為
無意味にあおり他人を不快にさせる
嫌がらせ投稿が過ぎてブラックリストに掲載
安物エントリー機器で評論家きどり
初心者のフリをしてレスくれ行動
爺さん、ジジイ、ヒス爺と老人を挑発
とにかくアタマがわるい
高卒、文系と何故か自分にはない学歴をけなす
デタラメを書き込み、途中で意見を変える
みえみえの自演を繰り返す
袋叩きにあっているのに相手はひとりと思い込む
長年にわたるネガキャンで通報され収監間近
名古屋・大須のうす汚い貧乏な無職中年

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:41:54.58 ID:TgXSISOqa.net
>>111
価格が低くてもハマるってことあるからオーディオってわからないし飽きないし面白いんだよ
スピーカーケーブルはノードスト使ってるよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 10:12:28.93 ID:tL/mllecM.net
マランツHD-DAC1にヤマハのWXC-50を同軸入力、HD-DAC1の可変出力にプロ用のアクティブモニタースピーカーのFOCALのCMS-40を繋いでます。
(ケーブルはGotham GAC-4/1を使ってます。)

WXC-50に直にCMS-40を繋いだ時の音と比べると低音域が薄くなり高音域にマランツ特有の華やか感が付いてるのが良く分かります。
ヤマハの音作りはナチュラル サウンドを基本にしてるので、それと比べるとマランツ特有の音作りがハッキリと分かりますね。
それが良い悪いというのは使用者個々の好みにもなりますが、Jポップスやロックを聴くとなると低音域が不足し迫力不足になるのは否めません。
ただ、ボーカルは明瞭感が出て良いと思います。
CMS-40のアッテネーターを低音を+2dB、高音域を-2dBに設定しましたが、それでも低音域が足りません。

なので、HD-DAC1をヘッドホンアンプとして使うのなら良いですが、プリアンプとして使ってJポップスやロックなんかを聴くなら他メーカーも考えた方が良いかもしれません(ヤマハとかラックスマン等)。
または、組み合わせるパワーアンプやアクティブスピーカーに締まった低音域が出るものを組み合わせると良いですね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 11:06:21.93 ID:OYzIaooK0.net
Qedから選ぼうと思っています。rubyがディスコンになってしまったのですが後継が分かりません。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 01:42:18.85 ID:1ldJlH8fd.net
太くて固ぁ〜いの好き!💕

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 12:52:14.53 ID:jZOrpTlOr.net
よく分からない初心者なので
RCAケーブルはモガミって所のを買いましたよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 18:32:31.74 ID:eLI5ev/s0.net
ケーブル買い替え考えてるならLUXやアキュのケーブルにしとけと思うわ
機器の能力不足をケーブルに頼るのはムダ金だと思うぞ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 07:33:32.54 ID:9ZlhCqax0.net
>>122
機器のってことより個人の経験能力不足だと思うの
セックスと同じ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 08:51:45.27 ID:J85ZK4mDK.net
>>121
(*^o^)/\(^-^*)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 10:17:53.20 ID:lzd8SfMy0.net
>>122
アキュフェーズのケーブルはかなり良くなっているからおすすめ
メーカーサイトには掲載されていないけど、C-3900の付属ケーブルに新しいのが付いてきた
ケーブルの構造は大きく変わっていないそうなのでプラグの変更が効いているみたい
ただし5000円くらい値上げされて販売するらしい

バランス、アンバランスともまだサイトには掲載されていないけど、理由を聞いたら
現行品の長さ違いのストックがまだあるので、Newケーブルの掲載は少し先になるみたい
1mものはバランス、アンバランスがすでに購入できるので、多少安いからと
オクなどで現行品を買わないことをおすすめしておきます

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 10:19:29.13 ID:lzd8SfMy0.net
あ、ここはスピーカーケーブルのスレだったね、ゴメン

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 15:19:15.49 ID:lMwJpMsXa.net
Amazonで良く見かけるskxについて、どなたかご存知ありませんか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 09:14:34.46 ID:kJmpECf10.net
海外通販で注文したやつ10日経ってもこねー
前回は5日できたのに
欧州だと普通郵便で二週間くらいは普通だったっけ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 12:41:01.43 ID:k4rwZvtw0.net
>>128
3週間かかる事もあるよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 16:43:50.48 ID:+RZoAHbcM.net
AVアンプとスピーカー二台買って開けてみたらケーブルがなかったから繋げられないw

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200