2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 01:32:47.83 ID:w6mAtjACa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に必ず1番上に2行以上書く事(1行目はレスに書き込まれない)

前スレ
スピーカーケーブルおすすめ Part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1611465374/

音が変わるかどうかといった論議はいくつもある論議スレへ
移動できないなら荒らしと変わりません

必要と思われる書き込み以外はそっとNGへ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 10:32:59.08 ID:O16Ktn2mM.net
>>443
オーディオの場合、なんで
本当に自分は心理的バイアスの影響を排除しても
音の違いが判るのだろうか
っていう態度を取らないのかなぁ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 11:26:19.33 ID:Dq6PAE3or.net
内容無いキチ長文読んでる奴いるのか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 11:37:58.73 ID:AnR/5+Y9a.net
>>437
心理的バイアスって変わらない派にも言えるのでは?
なーんて同じ事を言って同じ事で返される無限ループ
耳もボケてるなら頭もボケてんのねwww

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 11:49:10.50 ID:rMAMijVi0.net
ブラインドテストで心理的バイアスを排除した真の純粋聴覚が判定できる
なんて思ってるのがアホ
鼻つまんで味比べしているようなものなのに(これで真の味覚が判定できる←ワケないだろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:14:41.04 ID:9lIWS8RC0.net
>>442
取り回しが悪いのでおすすめしない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:31:47.69 ID:Dq6PAE3or.net
いつもの状態で聴いて差がわかればブラインドする意味なくね?
バイアスなんて変わらないと思えば変わらないし、変わると思えば変わる思い込みの話なら今関係ないだろ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:36:51.02 ID:zOLCQzbp0.net
巻ぐそより一本ぐその方が取り回しいいじゃん

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 14:26:38.64 ID:7eUGIAEDa.net
聴いてる我が身の体調は心理環境関係なくても日々変化してるんだよ

春夏秋冬、寒暖差、気圧の変化、湿度の高低
疲労回復度、睡眠の前後、栄養摂取度、食物の種類、
ウイルスや細菌類の多寡、すべての環境が毎日違うから
オーディオの音も毎日変わって聞こえるのさ

外部環境の設置、防音などの物理環境だけではなく
受信機側も日々変化、流動してることがオカルテックに思える原因

心理バイアスはその変化のワンオブゼムにすぎん、そこを排除しただけでは終わらないのよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 15:36:45.82 ID:FLTOqm39a.net
>>454
そんじゃオマエは毎日変わって聴こえルんだ
病院行ったらどうや?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 16:44:47.97 ID:L9KMiyhG0.net
>>20
いまさらだが
じゃあなんでカナレでスピーカーケーブルを作ってもらおうと思ったんだ?
オーディオマニア向けじゃないとはっきり言われたんだろ?

でもまあぶっちゃけ糞めんどくさい客相手にはそう言っとかないと
あとからどんなケチつけられるかわかったもんじゃないだろw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 18:06:17.01 ID:SqhZDmf/d.net
ケーブル替えたこともない奴が何を妄想しても無駄無駄w

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 18:12:34.86 ID:TO5xv2av0.net
>>457
またいつもの体験至上主義バカ参上
こういう自省のカケラもない蒙昧な輩がいる限り
ケーブル詐欺商売は安泰だよなぁ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 18:37:53.14 ID:tu0UCSXE0.net
>>458
そんならオマエは妄想か空想かだな
夜な夜なシコるからお手の物かw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 18:46:18.86 ID:RbKVX4Cb0.net
思い込みで音が変わって聞こえる、という考え方そのものがオカルトなんよ
心理的バイアスで評価が変わる、というのは当たり前の事だが

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 18:55:33.13 ID:MmRP5f/e0.net
ケーブルを買う金も無い
比較試聴させてくれるショップに行く行動力も無い
救い用の無い連中だ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 20:11:34.64 ID:TO5xv2av0.net
>>460
思い込みと心理的バイアスがあなたにとって
具体的どう違って定義されてるのか
何を言いたいのかよくわからないけど
ちゃんと説明してくれますか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 20:36:07.77 ID:RbKVX4Cb0.net
>>462
事前の情報がバイアスね
たったそれだけのモノに錯聴を引き起こす効果は無い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:10:57.92 ID:xJ902crRa.net
だから人間の生体機能で意識の支配する領域は
全体の一部だと
一部の中のそのまた一部が感情バイアスによる誤謬

生体全体から見たら意識は一部分しかもともとコントロールできていない

聴覚は意識を超えた部分にも影響を与えてる
誤謬の前に認識漏れ、認識の外にある埒外の現象を含んでいるということ
重箱の隅でつつきあいしてても真実と全体は見えてこないよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:28:10.55 ID:P0+LLdpCd.net
音が変わらないとでも思い込んでるんだろうね。可哀想にw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:30:17.82 ID:RbKVX4Cb0.net
オカルト持ち出さなくても評価だけならいくらでも変わるからね
超常現象の結果だと受け取るのが間違いなんよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:58:43.84 ID:T6bjLSpvd.net
ケーブル童貞くん苦しいねw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 01:16:16.34 ID:3TeVeESpa.net
超常現象ではなく意識管理外の脳活動の範囲=無意識の生体維持領域にも
音からの影響が与えられてるから意識の範囲を超えてる現象に錯覚するだけ
実際は人間の受容感覚機能の範囲内の出来事なのよ

よってケーブルで音が変わると感じて思い込みや感情バイアスを排除しても
やはり音が変わったと感じたなら、本当に音が変わってる確率は高いのさ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 02:18:52.56 ID:PQajr3gv0.net
今のピュアオーディオの状況
https://diamond.jp/articles/-/281025

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 07:06:28.48 ID:4xQxxwIUa.net
>>469
で?それがケーブルと関係あるのか?
証明して見せろよ

コンコンコン
脳ミソ入ってますか〜?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 07:41:01.90 ID:wQRJFErq0.net
>>469
ひろゆきとか好きそう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 10:43:19.41 ID:TUqLANGDM.net
>>470
まぁ、ユーザーの音質向上を熱心に追求するピュアな思いにつけ込んだ
ぼったくり商売ってことで高額ケーブルなんかも薄汚い宗教ビジネスと同類だわな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:02:57.98 ID:/jJYN4hk0.net
つまりひろゆき商法は悪ということか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 12:12:45.46 ID:N4+4ZDJ4F.net
それあなたの感想ですよね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 12:54:32.61 ID:Ulezo+wga.net
ひざカックン
相変わらず簡単に切り返されてるなぁ
やっぱ耳だけじゃなく頭もボケてんのねw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 20:04:14.50 ID:2CYv2M8ad.net
AETのSPケーブルHHL SP EVD中古で買って早速バイワイヤの低域側に繋いだ。
低域も中域も分厚くなってボーカルが生々しくなったぞ。これは久々の当たりだわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 22:17:06.49 ID:WJ7drXYk0.net
ケーブル換えても意味ない派が何でオススメケーブルスレに来るんや?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 12:33:11.88 ID:l1hoROWgd.net
構ってほしいんだろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 13:59:54.28 ID:mJ0LX2Gq0.net
勘違いしてるようだけど
そもそも「スピーカーケーブルおすすめ」というスレであって
ケーブル換えて意味ある派もその主張をしたらこのスレにおいてはスレチやで?
もちろん意味ない派もスレチだし

高かろうが安かろうが色が気に入っただけであろうがフルカワ、カナレ、オヤイデだろうが
「オススメ」するだけのスレやで?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 14:34:06.60 ID:rqho3vD10.net
雑談、イキりや個人のディスり以外、スピーカーケーブルに関する話なら何でもええよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 18:21:02.33 ID:P7ifMVfya.net
アホが巣に帰ればいいだけでね?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 19:19:56.00 ID:rqho3vD10.net
>>481
そして誰もいなくなった

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 20:03:36.60 ID:W3IPWuzp0.net
カナレが高品質で広くおすすめできる
柔らかいので取り回ししやすい
一番太い4S11(4.3mm2)で\400/m程度
長さの目安やf特もwebページに載せている
常識的な使い方なら聴覚で判別可能な差など出る訳ないが、
OFCのもあるので、そっちにした方が気分がいいかもしれない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 08:14:10.29 ID:KeTJ89jHd.net
カナレが高品質とかモノ知らなすぎ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 13:17:40.53 ID:IW126fBA0.net
カナレのケーブルを90m 買いました。品質に満足してます。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 13:41:05.42 ID:YtZNp21c0.net
自分もスピーカーケーブルはすべてカナレの4S8G
バナナプラグはONKODO BP-312GC
だわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 14:15:10.11 ID:ZP4HUKm50.net
自分が使ってるものは良いものだと思いたいという心理

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 14:39:47.53 ID:LWIWuqUsM.net
それで何も問題ないでしょう
特にオーディオの場合は、あれこれ目移りしてたらキリがないし
音楽を聴くどころじゃなくなる
ケーブルなんて一度選んで決めたらフツーは存在なんて忘れるもんだし

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 09:45:28.19 ID:inW9IO/ma.net
ケーブルはある程度の太さは重要ですって
昔、テレビで言ってた

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:10:09.94 ID:Od9tJwvaM.net
スピーカーケーブルの長さに合わせてスケアを選べばいいだけ

1mなら1スケア
2mなら2スケア
3mなら3スケア

まぁカナレなら
4S6Gから4S11で
お好きなものをどーぞ

取り回しも考えれば4S8G
が一番おすすめかな
無酸素銅だし

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:17:46.62 ID:Rxa3+4DVa.net
どこ情報か知らないけど、それは間違い。
より正確には3倍スケアでも充分使えて問題ない。
つまり、6m程度なら2スケ、10mほどなら3.5スケで充分使える。
使えるというのは、左右長を揃えなくても違いは聴き取れないということ。
具体的には、左チャンネルが10m必要だとして、3.5スケ使えば
右チャンネルは2mでも左右差は無視出来る。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:35:46.49 ID:pwO1S8om0.net
B&Wはケーブルインピーダンス0.1Ω以下推奨としている
オーディオ用だとか6NだとかOFCとすら書いてない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:50:25.94 ID:PjSQ9oGO0.net
>>492
だからと言って否定もしてない
好きに使えって解釈

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 11:28:59.98 ID:Rxa3+4DVa.net
何を聴いても違いが解らない人はオーディオに関わらないで
とB&Wのカタログに明記してくれるようになれば、そのような人たちは撤退してくれるのだろうか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 11:41:28.42 ID:ws01fWGFa.net
>>494
相変わらずケチつけるに決まってる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 11:56:03.80 ID:Rxa3+4DVa.net
それな。
音の違いなんてのは自分の耳で聴けばたちどころに解るし
評論家先生のレベルすら一読瞭然なんだけど
アンプの違いすら解らん輩がしゃしゃり出てくる理由は何度訊いてもサッパリ解らん。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:07:15.80 ID:/Fmn8VE80.net
でも一度
お仲間集めてお遊びでも良いから
ブラインド体験はやってみたほうがいいと思うよ

本当に違いが判るもの
実は違いが判らないもの
その区別を付けとかないと
自分が目指したい音にはたどり着けない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:11:19.18 ID:Rxa3+4DVa.net
鬼の首を取ったようにブラインドテストを掲げるおこちゃまが居るけど
オーディオなんてのは何やっても音は変わるし
時には何もしていないにも関わらず音は変わるの。
それをブー垂れず、真面目にコツコツと原因探って何らかの成果を出すのが大人の趣味。
人生は驚くほど短く、薄ら笑いしたおこちゃまが馬齢を重ねて露と消えていくのもあっという間。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:33:01.16 ID:/Fmn8VE80.net
>>498
あれこれと言い訳せずに一度でもやってみればいいのに…
ブラインドで音の違いが判れば、やっぱり自分の耳は確かだった!
って再確認も出来るのにね…

やっぱ本音は「もしかしたら違いが判らないかも…」
て思ってたりするんじゃ無いの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:46:26.57 ID:VhcCuxuEM.net
ピュアオーディオの世界では
ブラインドはタブー

それをやっちゃったら、メーカー、販売店、
関連メディア、評論家、すべてのビジネスの
前提が成立しなくなり
業界自体が終わってしまいますので

ピュアオーディオは、洒落なのよ洒落
ケーブルで音が変わるとか変わらないとか
そんな話は不粋

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:49:11.18 ID:/Fmn8VE80.net
確かに

映画観て、そもそもタイムスリップなんかするわけないじゃん!
なんて思いながら観てたらなんも楽しめないもんな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:28:20.06 ID:lMGU2GTs0.net
だからさあ>>450

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:14:37.37 ID:+h+cLrOJ0.net
ビジネスの前提うんぬん
消費者目線が欠落してる商売は
遅かれ早かれ終わるでしょ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:25:39.13 ID:j4NgBitCa.net
>>450
品名教えずに行うワインの飲み比べだと、何度言ったら。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:28:16.33 ID:Arf2fMsea.net
ケーブル云々言われだして高級ケーブルが出て来はじめてからうん十年
まだまだ終わる気配ないよなぁ
ってかまだまだ高額化していく勢い
ベルデンが高級ケーブルとして君臨していた頃が懐かしいw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:37:25.84 ID:pwO1S8om0.net
ワインをブラインドしたらメルシャンが上位になる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:43:15.80 ID:LFfo7MHv0.net
需要があるものの話してるのに
否定するだけの奴は需要も理解出来ないと

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:52:59.92 ID:/Fmn8VE80.net
同じカベルネソーヴィニヨンのブドウを使った赤ワインのブラインドで
ワインA(メルシャン)
ワインB(フランス産)
ワインC(チリ産)

ABCのワインがそれぞれどれかを当てることは出来ない人も多いだろう
それは当たり前で、化学的な分析で味も香りもすべてが異なり、またその違いを人間の味覚で
知覚できることも実証出来るから

味覚異常者でも無い限り、ABCのワインの味が違うことは分かるし
BよりもAのほうが飲みやすくて好きと言う人もいるだろう

でもケーブルの場合は、ブラインドした途端、
ABCの違いすら判別できないんだからどうしようもない
それは当たり前で、電気的な計測でもその差は測定誤差レベルで、
しかも人間の聴覚の閾値の遙か下の差しか無いのだから

この事実がある限り
自分のスピーカーケーブルは、取必要な導電性が
しっかりと担保されており取り回しの良さなど電線としての実用性が高い
カナレ一択

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:57:37.80 ID:/Fmn8VE80.net
同じカベルネソーヴィニヨンのブドウを使った赤ワインのブラインドで
ワインA(メルシャン)
ワインB(フランス産)
ワインC(チリ産)

ABCのワインがそれぞれどれかを当てることは出来ない人も多いだろう
しかし、産地が当てられなくても味覚異常者でも無い限り、ABCのワインの味が違うことは判るし
BよりもAのほうが飲みやすくて好きと言う人もいるだろう
それは当たり前で、化学的な分析で味も香りもすべてが異なり、またその違いを人間の味覚で
知覚できることも実証出来るから

一方、ケーブルの場合は、ブラインドした途端、
ABCの違いすら誰も判別できた試しがないんだからどうしようもない
それは当たり前で、電気的な計測でもその差は測定誤差レベルで、
しかも人間の聴覚の閾値の遙か下の差しか無いのだから

この事実がある限り
自分のスピーカーケーブルは、取必要な導電性が
しっかりと担保されており取り回しの良さなど電線としての実用性が高い
カナレ一択

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:02:53.88 ID:/Fmn8VE80.net
>>507
怪しげな宗教グッズも未だに
膨大な需要がありますよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:09:57.81 ID:ws01fWGFa.net
>>510
連投お疲れ様
そもそもケーブルで音が変わらない等というのをゴリ押しするスレは他にありますからそちらで行ってはいかがでしょうか?

ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 135
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1621645083/

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:38:14.26 ID:Rxa3+4DVa.net
なんだろか、外で上機嫌で弁当食ってたら、血相変えた外人が
『コメなんて全部同じ味デ〜ス!気取ってないでタイ米クイナサーイ!!』
とか押し付けて来る感じなんだよな。ほっといてくれ、と。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:56:13.76 ID:/hojKtZha.net
>>508
誰が判別できないって?
オマエ限定か?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:01:35.79 ID:/hojKtZha.net
ちなみに物凄く管理されている日本の水道水
蛇口からそのまま飲めば違いが意識しないと分からないほど均一
でもね、その水道水でお米を炊くと誰でも違いが分かるようになる
面白いよね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:20:54.71 ID:pwO1S8om0.net
水道水には塩素消毒が義務付けられている
カルキ臭がわからないなら味音痴

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:23:35.28 ID:ws01fWGFa.net
>>512
そういう心の病気というか性質なんだと思う

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 20:50:54.87 ID:e0oQZBS1M.net
結局、オーディオの場合は、自分には変わって聴こえるから変わるんだ
それでイイのだ! 理屈なんてクソ喰らえ
としか言いようがないんだよなぁ・・

それで良いのならそういうことなんだろう

でもそれで納得できるってのもある意味スゴイわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 21:46:20.13 ID:8kLKQQqma.net
結局、オーディオの場合は、自分には変わって聴こえ無いから変わらないんだ
それでイイのだ! 理屈なんてクソ喰らえ
としか言いようがないんだよなぁ・・

それで良いのならそういうことなんだろう

でもそれで納得できるってのもある意味スゴイわ



ひざカックンwww

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 21:50:58.95 ID:SzcTsKA60.net
>>504
それも違うかな
Aの絵を見た1分後にBの絵を見て間違い探しする様なモノよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 21:59:28.14 ID:Rxa3+4DVa.net
凡人の能力総量なんてそう変わらなくて、オレは聴力に注力しているんだけど
荒らしはIDコロコロ変える能力に全能力を注いでいるんだと思う。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:00:28.26 ID:LFfo7MHv0.net
>>517
クソ食らえは言い過ぎや

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:04:08.63 ID:8kLKQQqma.net
ツンボの理屈ってポンコツのアレやろ?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 03:11:44.10 ID:xVEjt7b30.net
なぜそんなに自分の聴力に自信があるのか
その根拠を知りたいものだ

オーディオの場合、ただの言ったもん勝ちが多過ぎだわ

事前に何のケーブルやアンプを使っているか知ってて
したり顔で
明らかに音楽性が豊かになった(なんのこっちゃ)
とかただの思い込みによる空耳の感想を言えば、
自称、良耳の上級者気取りが出来てしまう

その最たるもんがオーディオ評論家だがな

そのことに疑問すら抱かないのが本当に不思議

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 08:31:22.24 ID:0yYgV0GA0.net
>>523
なぜそんなに自分の聴力に自信があるのか
その根拠を知りたいものだ

オーディオの場合、ただの言ったもん勝ちが多過ぎだわ

事前に何のケーブルやアンプを使っているか知ってて
したり顔で
明らかに変わらないじゃないか(なんのこっちゃ)
とかただの思い込みによる空耳の感想を言えば、
自称、科学の上級者気取りが出来てしまう

その最たるもんがオーディオ科学者だがな

そのことに疑問すら抱かないのが本当に不思議



こんだけヒザカックンされて赤っ恥かかされながらもマトモな理屈が言えないアホもなかなか居ないよな
頭大丈夫か?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 12:18:57.71 ID:py6o0YroM.net
>>523
自分の体験だけがすべてで
なぜそうなるのかについては疑問すら抱くこともなく
この手の自分の頭で何にも考えない能天気な文系バカさえ相手にしていれば
ピュアオーディオのぼったくり業者も安泰だろう

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 12:32:02.16 ID:hnneXfrla.net
絶好球来たら、ホームランかっ飛ばしてやる気概の有るものだけがオーディオの打席に立つことが許される。
もちろん100%のヒットが約束されているわけではないが、泣き言なんて言わない。出来る事を一生懸命やるだけ。
残念ながら、1割もヒットを打てないヤツは及びではないし3割も有意差を指摘出来るヤツは鼻高々。
薄ら笑いで無意味だの不可能だのとポッケに手を入れて傍観してるのが館とその仲間たち?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 12:33:02.10 ID:lkOkcqpJp.net
音の差の聞き分けとかは少し訓練してコツを覚えれば大抵の人は出来る
初めて情報量の多いシステムで聴いた時は分かりにくいが、その音に慣れた後情報量の少ない音を聴くと割とすぐ判断できる
評論家とかショップの人間は単に上位の音を聴き慣れてるだけ
評論家はそれを言語化や文章化する能力に長けてるだけだね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 13:19:41.13 ID:43jADyXB0.net
>>511
君w
なにをハゲ散らかしてるのかねw
だからよw
ゴリ押しどころか、ケーブル差は数十年来いまだに有意性がしめされていない現状において
差がないと考察する方が完全に合理的かつ優位なんだよw

ならば「スピーカーケーブルおすすめ」は低価格の標準的なもので十分ということになるw

>>525
お前よw
>この手の自分の頭で何にも考えない能天気な文系バカさえ相手にしていれば
>ピュアオーディオのぼったくり業者も安泰だろう

だからよw
前から言っているが安堵どころか
「自分の頭で何にも考えない能天気な文系バカ」どころか
あまりにも洗脳されすぎてて「詐欺業者にとってはいい迷惑」なんだよw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:03:43.88 ID:CNpPjMQ9a.net
オーディオを真面目に続けていれば、機器やケーブルの聞き分けくらい出来るようになるが、
更に上級者になると評論家の程度まで聞き分けられるようになる。
この音をこういう表現で評論するってことは、この先生真面目に比較視聴してないな、とか。
というか売れっ子評論家ほど適当に聞き流してめぼしいモデルだけ真面目に語る。
そんな手抜きが当たり前の評論界にあって、福田先生だけは常にガチンコ全力勝負で頭が下がる。
ここだけの話、ガチ試聴すると僅かとはいえ寿命が削られるほどのダメージ負うから手抜きしない
評論家は皆短命であっという間に老ける。
福田先生が長きに渡ってガチンコ評論を続けてこられたのは、ひとえに天真爛漫な性格があるのではないかと
ひそかに推測しつつ拝読させて頂いている。自分で聴くより正確な情報なんて滅多に得られないからな。
といっても、全部オレの耳が教えてくれた情報だから興味ないヤツはスルーしてくれ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:50:51.39 ID:rm7M+lwK0.net
キモイ長文だらけでワロタ臭すぎwww

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:53:07.16 ID:xVEjt7b30.net
>>529
実際には聴き分けもなんも出来てないのに
商売の都合上、スポンサーに忖度して判ったふりや
ウソをつき続けなければならない
という精神的ストレスが短命の一因では…

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:58:45.88 ID:whwcng19a.net
何十年も続く市場が一番分かりやすい答えね
ツンボは何一つマトモな理屈も言えず言い張るだけの無限痴呆ループ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:03:20.60 ID:xVEjt7b30.net
>>532
有史以来
もっとも長く続いている市場は
詐欺と売春だけどねぇ…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:08:27.33 ID:whwcng19a.net
>>533
なぁそれがケーブルと関係あるかどうか
マトモな理屈で説明してくれよ


なぁwww

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:24:57.77 ID:43jADyXB0.net
>>532
君w
>何十年も続く市場が一番分かりやすい答えね

その答えは、ブラインドでケーブルの差があるとは言えないんだよw
それどころかケーブル差は数十年来いまだに有意性がしめされていない現状において
差がないと考察する方が完全に合理的かつ優位なんだよw

にもかかわらず「何十年も続く(ケーブル)市場」なのは
プラシーボ(思い込み)で音が良くなるからこそだろw

だからよw
>ならば「スピーカーケーブルおすすめ」は低価格の標準的なもので十分ということになるw
がw
プラシーボ(思い込み)で音が良くなるのであれば、その要因となる
高価格やらブランドイメージなどの優位性のあるものを購入すればよいw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:26:18.95 ID:JQoJigEJM.net
>>534
これは流石に頭悪すぎ

信頼性の根拠を自分で「長く続く市場」と出して、反論として「市場として詐欺と売春も長く続いてる」が出された
つまり市場としての歴史の長さは信頼性の担保にはなってないと反論されたわけだ

で、スピーカーケーブル変えても意味ねーよオジサンは「スピーカーケーブルなんぞ詐欺」ってスタンスなんだから理屈としては別に矛盾してないぞ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:32:45.39 ID:JQoJigEJM.net
あと「音が変わらないというのが思い込み」ってのも反論になってないよね

なぜならスピーカーケーブルで音が変わらないおじさんの論拠は「客観的な測定方法での優位な差異が認められていない」「スピーカーケーブルでの差異はあっても人間の聴覚の閾値以下」だ。
だからそれに対して「変わらないように聞こえるのはプラシーボ」といってもなんの反論にもなっていない。
正しい反論は優位な差異が認められたデータをだす事だ。

まあ音が変わろうが変わるまいがどうでもいいけど。
プラシーボでも変わって聞こえるならそれでいいやん。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:47:34.11 ID:whwcng19a.net
変わる変わらない両方に言えることを
変わる派だけに当てはめて精神勝利する無限痴呆ループ
こんだけバカにされつづけるヤツもまた珍しいし頭の中身も無いと思うのよね
一番公平なのは市場経済を参考にするのとじゃないけ?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:02:17.03 ID:xVEjt7b30.net
>>538
頭悪過ぎ
なのをあらためて自分で強調してどうする・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:08:01.86 ID:whwcng19a.net
>>539
とりあえず変わらないマトモな理屈を言ってくれ
罵りや精神勝利は要らんのよね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:14:31.61 ID:xVEjt7b30.net
>>539
おいおい
今度は悪魔の証明も知らない
頭悪過ぎの強調かよ・・

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:22:29.70 ID:whwcng19a.net
一番公平なのは市場原理だよ
一番見たくない事だと思うけどねw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:27:42.69 ID:JQoJigEJM.net
>>540
一応>>309で変わらない理屈をソースとしては示してるね。
それが「マトモな理屈ではない」と一蹴するなら、3行くらいで何故マトモでないのか説明すればいいだけじゃね?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:29:37.06 ID:whwcng19a.net
>>543
某ジジイと一緒で言い張ってるだけやろ
他には?
市場原理を覆すだけの理屈を述べよw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:29:39.55 ID:JQoJigEJM.net
一応>>309に対する反論として思いつくものはあることはあるが、他の人の意見を聞いてみたいから黙っとく

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:35:45.19 ID:JZS9U4yh0.net
>>542
胡散臭い健康食品や健康器具と同レベルかそれ以下の市場だけどなw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:37:04.54 ID:B+NY0qRMa.net
ケーブルで音は変わらないと一貫しているならともかく、
カナレが発表している適合表みたいのは妄信するんだからガッカリ。
あとB&Wの抵抗値だっけ?
あんなもん聴いても分からん厨には無意味だろ。ヒヨってんじゃないよw

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200