2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 01:32:47.83 ID:w6mAtjACa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に必ず1番上に2行以上書く事(1行目はレスに書き込まれない)

前スレ
スピーカーケーブルおすすめ Part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1611465374/

音が変わるかどうかといった論議はいくつもある論議スレへ
移動できないなら荒らしと変わりません

必要と思われる書き込み以外はそっとNGへ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 06:11:00.31 ID:TUO99atK0.net
読解力も理解力もない思い込みの激しい痴呆老人が
思い込みなんて言葉使っちゃってるよwww
これからつんぼ改め思い込みジジイやなw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 06:25:24.00 ID:WqRjthRg0.net
好きでケーブルに金使ってる人にいちいち文句つけたがるのって、やっぱり買えなくて悔しい貧乏人なのかな?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 07:58:12.92 ID:jHRcNFU90.net
>>579
だから
>>309
について具体的に反論して欲しいのよ

読解力も理解力もあって
しかも
聡明でお若い耳をお持ちのあなたなら簡単でしょ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 08:00:30.54 ID:BdsiJm/9a.net
>>581
お前マジで痴呆なんか?
介護してくれる人も居ないのか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 08:03:51.28 ID:MFrVM3AWd.net
>>578
だから電気じゃなくて周波数で考えるべきなんだって
そのプラセボの心理効果とやらは何も実証されても居ないし
有るのは事前の情報で評価が変わるというアンカー効果が知られているだけだよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 08:13:14.78 ID:E+0GLRuA0.net
正直言ってオーディオを語る資格があるのは10代までだと思うで?
モスキートノイズが聞こえなくなったらもう耳が腐り始めてるわけで
50代のオーディオ評論家なんか爆笑もの

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 08:14:20.91 ID:BdsiJm/9a.net
ほんじゃ音楽家は全滅やなwww

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 10:08:14.43 ID:fuA65ze/M.net
>>582
ケーブルオタがバカにされるのは
オマエのかーちゃんでべそレベルの
返ししか出来ないところだな

まぁ根っこが
ウソ、デタラメ、オカルトだから
まともな返しなんか出来っこないのは仕方ないけど

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 13:29:16.33 ID:36UNlHJEa.net
思い込みジジイがバカにされるのは
オマエのかーちゃんでべそレベルの
返ししか出来ないところだな

まぁ根っこが
ウソ、デタラメ、オカルトだから
まともな返しなんか出来っこないのは仕方ないけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 16:06:07.15 ID:E+0GLRuA0.net
>>585
アキバのオーディオ屋でそこの会長が当時20代だった俺に
なんかもうバリバリビリビリ紙が破れたみたいな音を流しながら
「どうだい?いい音だろう?これがいいステレオの音だよ」と自慢してきたのがトラウマなんだよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 17:18:49.86 ID:8PdSxVKD0.net
>>588
最悪やね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 20:16:10.37 ID:/eyPRs1p0.net
つかネット社会になって 白黒つけたがる人
極論でしかモノが見えない人増えたよね
変わらないんじゃなくて 変わるかもしれないが
素人ぼったくり商品が増えすぎて 正直みんな嫌気さしてるってことじゃないの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 20:45:45.04 ID:8PdSxVKD0.net
セッティング工夫してから使ってみるなら良いんだけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:23:20.56 ID:Ns9oMySB0.net
ケーブル選択もセッティングの一つだと思うけどね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:41:05.49 ID:8PdSxVKD0.net
>>592
金をかける前に出来る事があるかどうか、という事
もちろん自分は耳と金以外使わないという信条なら、それは否定しない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:44:44.33 ID:bXHuXk+sd.net
楽しんでるんだからええやん

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:47:41.14 ID:8PdSxVKD0.net
>>594
それはわかる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 03:44:01.80 ID:jVfHKsZi0.net
>>594
ヤクの売人の捨て台詞

吸ってる奴らも気持ちええんやから
売って何が悪いねん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 06:03:11.13 ID:SWODsyXv0.net
家庭持ってて車もあるけど、趣味のスポーツカーを一台追加するみたいなのはいいと思うよ
楽しみのために

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 06:06:19.66 ID:ygENfIczr.net
>>597
ポルシェボクスターを3台、986 987 981を乗り継いでいるよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 06:13:59.71 ID:SlLtXnXy0.net
もうスポーツカーも終わりだよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 07:22:15.06 ID:jVfHKsZi0.net
老後の楽しみは
旧車のレストア
実写版ディアゴスティーニ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 08:25:47.19 ID:HwkAiG9Ja.net
取り敢えず、どのジャンルでも継承者育成が急務。
ケーブルの音色くらい聴ける若い衆が育たないとオーディオに未来なんて開けない。
館とゆかいな仲間たちはおまめでしかない事に気付け。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 08:29:39.32 ID:T3LzefUT0.net
一子相伝で継承

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 08:36:10.97 ID:jVfHKsZi0.net
>>601
ケーブル固有の音色があるなんて都市伝説いや原始宗教をまだ信じていること自体
すでに終わってる

イヤフォンのリケーブルボッタクリ商売で
若者を取り込もうともがいてるけど
そもそもウソ、デタラメ、オカルトが続くわけが無い

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 08:57:16.13 ID:wqpKQ+Pw0.net
>>603
>そもそもウソ、デタラメ、オカルトが続くわけが無い

そうだね
イヤフォンのリケーブルなんてまだ日が浅いけど
SPケーブルはもう何十年も続いているね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 11:14:06.52 ID:I+NomD5pM.net
人の弱みにつけ込んだ
色々な詐欺商売も有史以来、
何千年も続いてるけどね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 11:22:28.51 ID:UFuvL7ld0.net
例えばケーブルのデザイン性に金を払うという姿勢もアリなのではないかと

腕時計のブランド物はそれこそデザインだけに金払ってるようなものだし
ハンドバッグや服なんかデザインどころかブランドそのものに金を払ってるし

日本人はヨーロッパ系のブランドはありがたがるけど
日本発のブランドはなぜか二流扱いする傾向があるんだよな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 11:59:30.40 ID:jVfHKsZi0.net
>>606
デザイン重視ありありですよね

自分はケーブルの見た目の質感と色
コネクタのデザインや質感のかっこよさ
で選んでる

アキバのケーブル専門店でそれぞれ
必要な長さのものを作ってもらってる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:08:55.39 ID:F9w7vHtvd.net
ケーブル固有の音質傾向があることすら知らないど阿呆が騒いでるのかw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:53:21.62 ID:9g/1RGkWa.net
音色音痴なんて人も居るらしいからなw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:59:01.09 ID:6E6bDoRT0.net
面倒くさいからモガミのケーブル使ってるわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 13:56:50.86 ID:jVfHKsZi0.net
>>608
ケーブル固有の音があるということを客観的な事実で証明してくれ

事前に何のケーブルか分かってて、バイアス全開の空耳の感想や
言ったもん勝ちの戯言しか聞いたことがないもんでね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 14:38:43.78 ID:Kv8k2tkGp.net
>>611
何でお前ここで必死なの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 14:39:29.75 ID:9tVrBzcra.net
ん?俺も言ったもん勝ちの戯言しか聞いたことないな
思い込みジジイからw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 14:41:42.17 ID:UFuvL7ld0.net
>>608
いあ、このケーブルはこういう音だ!とはっきりと示さないから騒ぎになるわけで
ケーブルごとに音質傾向があるならそれをデータシートでも作ってきっちり示せばいいだけだと思う

でもこういうといろいろ言い訳して出さないでしょ?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 14:48:56.78 ID:9tVrBzcra.net
そういえば昔アクセサリーだったかでチャート使ってやってたなぁ
まぁ真に受けることはなかったけどね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 14:50:18.22 ID:jVfHKsZi0.net
>>608
おすすめの根拠が
すべて、プラセボ全開のただの空耳の戯れ言ばかりなんで
何ひとつ参考にならないのよね

ぜひケーブル固有の音について
データシートで示して欲しい

それなら大変参考になるんでね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 14:50:59.81 ID:9tVrBzcra.net
でもさ
音色音痴で検索かけると色々出てきて
わからない人も居るかもなんて思ってきたよ
単純にボケてると思ってたんだけどねw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 14:52:39.92 ID:jVfHKsZi0.net
>>615
「ケーブル大全」なんて
まじで奇書中の奇書だわな
何一つ客観的な根拠もデータも無い
ただのこっくりさんレベルのお絵かき

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:03:51.17 ID:UFuvL7ld0.net
>>617
音色音痴なんて言い方は、人の感性に対しての差別意識の現れでしかないから気にしないほうがいいよ

だいたい10代から見れば30代以上は全員高音が聞き取れない音色音痴なんだから

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:09:09.20 ID:pNLB+8ESa.net
アラシなんだから放置しようや。

味覚障害者が暴れてるみたいなヤツじゃんかw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:29:38.24 ID:Kv8k2tkGp.net
耳が聞こえない障害者でオーディオを趣味に出来ない奴か

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 16:11:03.45 ID:pNLB+8ESa.net
>>621
それでオーディオを趣味にしてるヤツ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 17:09:18.15 ID:vShitFuEa.net
>>619
でも音色音痴ってさ
音の変化や区別がつかないことみたいだから
聴こえないとは違うんじゃねーの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 17:21:48.32 ID:jVfHKsZi0.net
同じ音なのに違って聴こえるって
音色音痴以前に幻聴だよね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 17:39:47.75 ID:/p3eIncz0.net
同じ音でも違って聞こえるのが普通
気分によって音は変わる
だからケーブルでも見た目でも変わるんだよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 17:40:37.80 ID:/p3eIncz0.net
楽器が見た目綺麗に作られているのも見た目で音が変わるからなんだよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 19:03:28.15 ID:I7TkzJit0.net
シールドケーブルならケーブル自体がコンデンサーだから音色違って当然だけど

スピーカーケーブルは酸化した古い先っぽカットしてやって新品状態にもどしてやれば 聞き分け不能レベルにまで戻るけどな。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 19:10:15.77 ID:zGruP39P0.net
脳の反応考えれば分かることなんだがな、短時間で何度もケーブル取り替えたりしたら
すべて同一と脳がさぼり始める。視覚もそう。違いが判らなくなったらその日は止めとけ
ゴールデンイヤーでもそういう日はある

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 19:11:11.50 ID:zGruP39P0.net
>>626
おめーは100年ROMってろ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 20:21:28.64 ID:DCl8eXyWd.net
>>614
Amazonで売ってるケーブルのレビュー見りゃ固有の音質傾向はあぶり出される。
バカには読み解けないかもなw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 20:29:42.68 ID:00Jqgl0+d.net
ケーブル取り替えたことすら無い奴なんだよな。中学理科レベルの理解で変わらないって思い込んでる奴。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 20:44:45.51 ID:sfSDjAhK0.net
ケーブルで音は一切変わらん
というスタンスで一貫していればまだしも、カナレごときが発表している表は検証もせず盲信てるんだぜ?
そういう権威におもねる意気地なしを球団してるんじゃなかったのかよ>館

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:47:32.32 ID:0BxMOhtK0.net
>>632
お前よw
だからよw
どんな表でどんな盲信してるかも書けないバカかよw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:00:41.98 ID:pNLB+8ESa.net
>>633
タヒね疫病神

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:13:30.67 ID:m7cF6yIV0.net
>>616
データシートなんかで示せる訳ない
そもそも人間の聞いている音なんてその人の脳が受け取った信号を処理して生成したもの
聞こえ方には個人差が大きいし厳密な意味で客観性などない

だいたい示せたとしてケーブルの違いが聞こえない奴には意味を持たない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:39:25.15 ID:opm1LWVi0.net
使ってる線材が違えば音色は変わるでしょーよ
だからといってうん十万円するケーブルがそれに見合うかは知らんけど どうして あるかないかの二択でしか話できんのか不思議や

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:44:17.19 ID:f9DIXnFFd.net
「ケーブルでは音は変わらない!」と言い張る人たち。
https://okwave.jp/qa/q7539260.html

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:55:15.65 ID:0BxMOhtK0.net
>>636
君w
だからよw >>556 以下
>何十年も続く市場が一番分かりやすい答えね

その答えは、ブラインドでケーブルの差があるとは言えないんだよw
@それどころかケーブル差は数十年来いまだに有意性がしめされていない現状において
差がないと考察する方が完全に合理的かつ優位なんだよw

にもかかわらず「何十年も続く(ケーブル)市場」なのは
プラシーボ(思い込み)で音が良くなるからこそだろw

だからよw
>ならば「スピーカーケーブルおすすめ」は低価格の標準的なもので十分ということになるw
がw
プラシーボ(思い込み)で音が良くなるのであれば、その要因となる
高価格やらブランドイメージなどの優位性のあるものを購入すればよいw
以上
ブラインドで差があるから何十年も市場が続いているんじゃねーんだよw
しかも@を否定するには客観的有意性を示せないようでは話にならないw
以上

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:59:56.41 ID:zGruP39P0.net
違いがわかんねーやつがおすすめに来るなとwキチガイかよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:04:52.32 ID:0BxMOhtK0.net
>>637
君w
そのリンクのやつ、この板でも同様なことをハゲ散らかしてるんだがw
>>638をぜんぜん理解できてねだろw
しかもだよw
「なお、私はケーブルで音は変わると思います。なぜなら、実際に付け替えてみたら変わったと感じたからです。私のように「付け替えたら音が変わった」と思うユーザーが多いからこそ、2点の「客観的事実」が成立しているのだと思います。」

「付け替えたら音が変わった」w
ブラインドじゃねーだろw 「客観的事実」じゃねーだろw
試行回数何回で有意水準何%でどんだけ有意なんだよw
まずよw
否定派はブラインドで差がないと主張しており、ブラインドとそうでない場合の主張を区別しろよw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:07:20.25 ID:0BxMOhtK0.net
>>639
お前よw
だからよw
だからよw >>638 以下
>ならば「スピーカーケーブルおすすめ」は低価格の標準的なもので十分ということになるw
がw
プラシーボ(思い込み)で音が良くなるのであれば、その要因となる
高価格やらブランドイメージなどの優位性のあるものを購入すればよいw
以上

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:19:47.84 ID:opm1LWVi0.net
>>638
あのね だからね
全てをそれで説明するには論理的に無理があると思う訳 違いはある違いは出るかもしれない
ただすべての商材を平均的に見た場合に
ビジネスになるほどの差は認められない
とか そうゆう事であればまだ話は分かるけど

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 00:18:43.67 ID:c7FrcgKm0.net
>>642
君w
うん?w
どこが「論理的に無理」なのかね?w
だいたいよw
>ビジネスになるほどの差は認められない

だからよw
>にもかかわらず「何十年も続く(ケーブル)市場」なのは
>プラシーボ(思い込み)で音が良くなるからこそだろw

「ビジネスになるほどの差」があるということだろw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 05:03:37.04 ID:8HJW/Wsnr.net
創造の館=ハエが五月蝿いな
躁状態か

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 07:46:09.01 ID:UlvM/y9U0.net
>>637
読ませていただきました

本当にケーブルで音が変わる、自分には違いが判るって言い張る
人達は、思ってたとおり工学音痴の文系バカしかいないのですね

なぜ変わるのか? 本当に自分はその違いが判っているのだろうか?
そんな当たり前の科学的な態度の欠片もないのが嘆かわしい限りです

自分で交換して今どんなケーブルにしたかを判っていて
「音が変わった!」

いつまでこんな抱腹絶倒空耳オナニーコントを続けていくのでしょうか
本当に愉快な人達です

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 08:44:48.82 ID:IhQg5U6o0.net
価値あるものは何も生み出せないけれど、自分が邪魔者であるという客観視は出来ているようだし
IDをコロコロ変えるスキルも高いみたい。人は成りたいように育つ、という事だ罠。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 08:48:18.98 ID:FhoZ0AOg0.net
オーディオケーブル
http://audiocable.web.fc2.com/
目次
はしがき
ケーブル否定論
ケーブル肯定論
肯定否定両派の確執
米国大新聞編
台湾編
追加関連URL

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 13:11:22.58 ID:m7kDYthsa.net
ここ最近のレス見てると
思い込みプラセボなんて言い出した時点で負けだと思うの
だって両方に言えることだろ?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 13:25:00.12 ID:qwfRxLeZ0.net
好きなもの買ったらいいわな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 13:39:55.41 ID:6jCvP+Gjd.net
替えたことすら無い奴が「変わらない」と思い込んでるのホントに滑稽だわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 14:52:24.92 ID:UlvM/y9U0.net
>>650
決めつけの妄想で逃げ始めたら
人生終わりですよ

ただでさえケーブルみたいな
無益なものに地道を上げて
人生無駄にしているんだし

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 15:17:24.24 ID:IhQg5U6o0.net
お呼びじゃないんだから来なきゃ良いじゃん?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 15:35:00.26 ID:EsezBixAp.net
そそ、それを毎日真っ赤になって必死こいてるのこそ無駄

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 17:58:02.13 ID:GwEydPbz0.net
分かりあえる事はないから、スルーが一番

カナレ4S8からZONOTONE 6NSP-Granster 2200αに変えたら良い方に変化しますかね?
3mのバイワイヤリング(12m)なんで、このクラスが予算的に限界です
今までもBELDEN 8470とか安いのしか使ったことなくて
他にお勧めってのでも良いので、諸先輩方ご教示ください

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:09:22.70 ID:9iLB+nT90.net
>>654
高音用に6NSP-Granster 2000αを、低音用に4S8を使ってます。
その前には高音用が4S6Gでしたが、違いがわかりません
低音用に4S8を2本使用にして高音用を4S6G2本使用にしてみたいです。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:12:49.89 ID:9iLB+nT90.net
スピーカーケーブルを変えたことによる音質の変化は、電源ケーブルを変えた場合に比べるとわかりにくいです。アンプに付属の電源ケーブルをお使いなら、スピーカーケーブルを交換する前に2−3万円クラスの電源ケーブルをお試しください。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:13:43.60 ID:GwEydPbz0.net
>>655
ありがとうございます!
カナレもコスパの良さは評価されてますし、
このクラスとの交換じゃあまり変化ないんですかね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:16:08.92 ID:GwEydPbz0.net
>>656
レスありがとうございます
電源ケーブルはすでに変えましたが、
もう少し下のクラスなので、そこにお金掛けるのが正解かもしれないですね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:29:16.79 ID:ndCV+hJ5d.net
しかしケーブルで音が変わることすら知らない奴がピュア板に出入りしてるとはな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 20:15:52.40 ID:erqrlRCjp.net
業者の自演宣伝ですね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 20:18:38.54 ID:QgAVrWF/0.net
という思い込みがアタマいっちゃてるよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 21:08:15.34 ID:RVPH5ji20.net
ケーブルで音は変わるが投資するのは最後で良いと思う

良い音で聴くためには音の純度を上げてやる必要が
あるが
ボトルネックがあると違いが分からなくなる

例えばノイズだらけのPCに接続してるとかね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 08:21:55.76 ID:dgzQfEwh0.net
どこまでも聴感という曖昧なものでの変化の主張だからなあ
同じケーブルでも朝昼晩で変わって聞こえるだろうし
取り付けっぱなしのケーブルを外して戻すだけでも接点の抵抗値が変わるだろうし

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 08:21:58.04 ID:kfXlTeg90.net
http://www.mogami-wire.co.jp/sales/neglex/audiocable.html
これな。モガミ神様のお言葉

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 08:28:18.13 ID:zo1HWxYOa.net
>>664
そりゃモガミにしてみりゃ自分のケーブルの正統性言って買ってもらわんといかんからねぇ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 09:22:23.26 ID:dgzQfEwh0.net
>>664
常識的な事を言ってるだけだと思うがな
波動だの粒立ちだの鮮度だの言わないだけマシ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 15:56:35.35 ID:GvkU5ICy0.net
>>662
編集の時点でPC使っとるけどな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 18:01:08.68 ID:EgIbAlCc0.net
音が変わんねぇとか言ってる人は
どんな環境でどんなシステムをどのようなセッティングでどんな音楽をどのような姿勢で聴いてるんだろう?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 19:03:37.82 ID:TzBwLJkPp.net
>>667
そういう問題ではない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 17:44:55.91 ID:/vPRanSA0.net
>>668
日本製のスピーカーに付属している普通のスピーカーケーブルや 普通のホムセンで売ってる一番安い日本製のスピーカーケーブル使ってる限り
音の違いを感じるためには 粗悪な中国製の物にかえるか、
中古で接点がさびて黒ずんだものをそのまま使うなどして 極悪な品質なものを使わない限りほぼ不可能w
増幅後の信号を スピーカー内部に使われてる線よりはるかにぶっといものつかってながすんで まぁ聞き分けは普通は不可能w

逆に アンプ(増幅器)より前段階で シールドケーブルを使う場合
シールドケーブル自体がコンデンサなので 微細な違いがはっきりとわかる。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 19:50:18.19 ID:ZQavyVuMa.net
>>670
俺は付属ケーブルじゃなきゃ逆にダメなんだけどな
下手に太いケーブルを使うと音が籠る
サブだけどね
このケーブルの予備が欲しくてオークション見てるけど出てこない
ロクハンの付属ケーブル
見るも無惨な細いケーブルだけどコレじゃないとだめなんだ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 17:09:14.98 ID:+aperK/z0.net
>>670
ケーブルが付属しているスピーカーなんてあるの?
キャンペーンでディストリビューターがケーブル付けてくることはあるけど
初めから付属するスピーカーってこれまで見たことない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 17:24:47.05 ID:TmqRdbok0.net
>>672
YAMAHA
とか付いてたりするよ
(エントリーモデルだけど)

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:02:53.43 ID:6GloaXJXd.net
KENWOODのLS-K1もケーブル付属だった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:18:00.92 ID:+aperK/z0.net
ああ、なるほどエントリークラスというか初心者用のスピーカーに付属しているんだ
購入してすぐに音が聞けるようにとのメーカーさんの配慮なんだろうね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:32:04.31 ID:Aak2LSDL0.net
赤黒ケーブルのようなチープな細いケーブルじゃないと上手く音が纏まらない・決まらないというのは何度か経験したことはあるなぁ

基本的には高価なケーブルの方が良いし、さらに言うと機器の交換やセッティング・部屋の音響調整よりかは影響度は小さいけどさ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 19:37:57.14 ID:UYdkZVLSa.net
アマゾンの16AWGで満足している
14AWGは太くて使い勝手が悪かった

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 06:23:56.52 ID:dF9Us8uD0.net
>>675
別にインテリアのなかで目立たないスモールシステムで
BGM的に聴きたい人もいるわけだし
エントリー=初心者っていう発想がそもそもねぇ
世の中、オーディオはただの音楽を聴くための手段で
目的じゃ無い人がほとんだよ

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200