2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 01:32:47.83 ID:w6mAtjACa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に必ず1番上に2行以上書く事(1行目はレスに書き込まれない)

前スレ
スピーカーケーブルおすすめ Part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1611465374/

音が変わるかどうかといった論議はいくつもある論議スレへ
移動できないなら荒らしと変わりません

必要と思われる書き込み以外はそっとNGへ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:22:40.79 ID:6d1A837/r.net
初心者が高額なケーブルをかうはずもなく
イヤホンやヘッドホンのリケーブルで
スピーカーケーブルの評価は変わったよ
音の差がわからないエントリークラス機器の人が
オーディオケーブルの音の違いは思い込みと言いだす
自分の脳や耳が悪いのに気づかない
プロケーブル詐欺に騙されているネットリテラシーもない経験不足の人がケーブルで音変わらないと大騒ぎ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:25:38.29 ID:zTZuNw010.net
ケーブルやカート、アナログLP礼賛してる奴多そうだけど実態は極少数派。こんな奴ら相手のオカルト商売で「蔵」建てた奴を知らない。ほとんどは場末の古い
うらびれた長屋同然の公営住宅の一室でやっと商売しているのだ。飯のタネにも
なってない。可哀そうだから余り虐めないようにしようや

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:53:02.59 ID:prD5LQycM.net
なぜ高額ぼったくりケーブルみたいな詐欺同然の商売に
公取や消費者庁が動かないのか
それは
極々少数の基地外相手の泡沫商売を
相手にするほど暇じゃないってことだろうな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 10:09:32.11 ID:5Lgr4ATV0.net
スピーカー横一直線に並んだ音が塊になって伴奏し主旋律を邪魔しない音
歌と伴奏が9対1くらいの主従関係
文字で表すとこんな感じで音楽を聞いてるならケーブルなんか拘らないだろうな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 10:26:53.71 ID:MK8zNDf4p.net
どう拗らせたらこんな歪んだ人間になるんだろうね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 10:35:19.97 ID:bq4Xlbf/r.net
日本のケーブルメーカーがぼったくりと思うなら海外の通販で買えばよい話
海外のメーカーもぼったくりと思うなら
おすすめスレに書き込むのが嫌がらせ目的以外に考えられない

いいかげんにしろよ創造の館(ハエ)
オマエの低レベルの持論は聞き飽きた
アカウントBANになるまでYouTube通報を繰り返す

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 10:44:39.33 ID:ia36OtsJ0.net
音源->アンプ->スピーカーみたいな一本道だと正解にたどり着きやすいけど
アンプやセレクターで複数刺さってるような状況だと全体をまずベルデンやモガミで一旦標準化してから主力部分の高級化を図るアプローチを取るのが良いとは思うけどな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 10:47:43.28 ID:X+g+4Iyb0.net
>>799
昔は蔵どころか東証一部になれたのにな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 10:54:57.07 ID:If9oKGLcr.net
>>804
モガミ、ベルデンはダメでしょ
プロケーブルかよ

オーディオテクニカ、QEDなどのエントリークラスオーディオ用ケーブルが必須

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:06:12.16 ID:ia36OtsJ0.net
オーテクのケーブル微妙なんだよなぁ
スピーカーケーブルはオーテクで良いんだけど
RCAインコネはなんか音が丸い

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 16:37:09.46 ID:X+g+4Iyb0.net
大手の家電専門店で売ってるオーテクとかJVCのコネクタは
劣化が早い気がする

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:48:24.58 ID:BOdI88xt0.net
RCAなんてインピーダンス管理もされていないオモチャ規格にこだわる奴は馬鹿

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:54:20.69 ID:D06LX2u5r.net
音も聴かず、試しもしないでカタログ値で持論を騙る経験不足の貧乏

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 18:29:16.13 ID:pU5LvhF20.net
オーディオテクニカってなにげに評価低いんだけど、製品クオリティは相当なレベルだぞ
例えばRCAケーブルのプラグは嵌合の精度が凄くよくて独特の気持ちいい脱着感がある
ただし残念なのは、ミドルクラスまでのシステムが対象なことでハイエンド機器には
役不足なことなんだよね

オーディオテクニカとアキュフェーズは評価基準になるケーブルだと思うよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:15:08.75 ID:mYIbt/Vvr.net
毎度、役不足の意味が違うよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:36:11.20 ID:9/Ax1sPy0.net
じゃぁ流し満貫

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:07:07.10 ID:7SljLLyz0.net
ハイエンド機器にはオーディオテクニカでは役不足

ハイエンド機器にはオーディオテクニカでは力不足

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:54:25.08 ID:ZspYlSHj0.net
ケーブルに力不足って、意味がわからんな?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:52:15.09 ID:zgwziKls0.net
脳不足

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:52:47.50 ID:KgEeGe2c0.net
>>814
役者不足じゃね?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:33:32.21 ID:gzn0+8fU0.net
役不足の対義語は力不足なんだそうで
役不足の意味は役が足りてないってことだから

ハイエンド機器にはオーディオテクニカでは役不足

と書くとハイエンド機器程度ではオーディオテクニカには物足りないって意味になる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:53:53.05 ID:Ks9qpNbI0.net
日本語理解力

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 08:54:19.18 ID:KGJce43ed.net
オーテクってメーカーの目指す音というか、ケーブルでもなんでも使ったことのある奴なら「あ、オーテクの音ね」ってすぐ分かる一貫した音質傾向がある。
具体的にいうと、上と下が伸びて中間は薄口の、レンジの広さを感じさせるスッキリとした高解像度系のサウンド。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:15:43.59 ID:oo4ZJPni0.net
ドンシャリ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 10:24:02.18 ID:k4vB4YaA0.net
カーオーディオやってた者としてはオーテクはレグザットのイメージが強くてハイエンドな印象

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 18:55:45.28 ID:QJOCo5gr0.net
オーテクみたいな何もかも3流で中途半端な会社がよく生き残ってるな
にぎり寿司マシンのおかげか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 05:34:45.13 ID:JYmBlQeB0.net
オーディオテクニカは
一般向けオーディオ製品を扱っている
なかでも良心のある会社

そもそも値段でしか判断できない一部の狂信的空耳マニアなんぞは
相手にしていないし
法人向けビジネスの方が大きい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 08:29:41.79 ID:P2VAH3k00.net
AT6158がバランス良くていい。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 10:39:08.65 ID:082Ce0qrr.net
空耳マニアw
館用語

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 13:00:50.18 ID:9cYEG8+yM.net
ナカミチのバナナプラグ買ったぜ
それで俺もピュアオーディオを語れるな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 13:55:16.61 ID:QAclQuE8a.net
>>827
オメッ !!

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:05:29.34 ID:4Sif3nIda.net
ケンタッキーフライオチキン

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:54:21.52 ID:CK+Dn9wbd.net
オーテクのあの音が好きならコスパは抜群。
[あの音]がなんだか分かりもしない空耳野郎はオーディオやめろ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:59:17.01 ID:aNEddkN20.net
>>830
硬い音はいいんだけど正直楽しくない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 15:26:07.50 ID:/nA66Nmh0.net
スピーカーケーブルが4芯
アンプはバイワイヤリング対応
スピーカーはバイワイヤリング非対応

この場合はどのように接続したらいいでしょう?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 15:27:26.07 ID:30Udkm2P0.net
2芯だけ使って普通に接続すればいいやん

あとはスピーカーケーブルをテキトーなのに買い換える

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:07:00.91 ID:wCTkO8U00.net
4芯ケーブルがスターカッドなら普通に2芯-2芯でシングルワイヤリング接続すればOK

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:30:37.09 ID:6poZp7T5d.net
色合わせて+と-に使えばいいでしょ
その際に隣通しじゃなくて対面通しをペアにした方がいいとかあるけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:05:20.14 ID:rqOUMHCi0.net
どうやったって同じ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 07:26:54.22 ID:qt5hKikA0.net
ベルデンの718EXを10年程使っているのですが、最近よく見たら
銅線の方が錆びたのか?全線どす黒く変色していました。
錫メッキされた方は異常なし。
コネクターの端子の中はきれいな銅色です。
透明ビニールの被膜を空気が浸透、透過して錆びたのではないかと思います。
これって音にかなり影響がある気がしてちょっと精神衛生上不安です。
スピーカーケーブルに寿命ってあるのでしょうか?
そのへんの科学的見解を教えて下さったらと思います。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 08:59:42.81 ID:N3yO4H4h0.net
ベルデンが緑青を吹くのは有名で絶対に使ったりしないメーカーなんだが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 09:54:27.04 ID:c6Lm8oVn0.net
ベルデンなら9497か8470,8460だな
透明被覆のやつは…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:05:45.78 ID:w0RNsU330.net
QEDのエアロックはいいぞ

圧着で端子つけてるから、接点復活剤で常に新品同様の性能を引き出せる。マジお勧め

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 00:50:04.60 ID:8NFze6Sr0.net
高いスピーカーケーブルでも端子はイモネジで締め付けてる感じなのかな
イモネジは緩みそうでなんかいやだ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:55:46.48 ID:lWW7g+4Z0.net
>>840
ニチフの圧着端子使えば、コスト1/100

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:59:24.85 ID:a+cMbykW0.net
サイズの合う圧着器具を持ってないから
QEDの端子付きを10回程度は買っている

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 09:14:48.05 ID:g2RQWoGI0.net
圧着端子を圧着ペンチで確実に付けて、絶縁キャップ被せ、それを覆うように熱収縮チューブかけてヒートガンで熱すると、
中の絶縁キャップを溶かしながら収縮し空気が抜けた状態で固まる
エアロックに憧れながら考えました

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 09:15:58.44 ID:kggsWrbNr.net
バイクいじりをするので、圧着端子セット、圧着器具三種類持っているがスピーカーケーブル、端子には合わない
アース線以外は自作したことはない
イモネジの端子でよい結果を得られた事もない
QED端子付きばかり個人輸入で買っている

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 09:21:19.38 ID:6tosKzLu0.net
ansuzのxケーブルを聴かせてもらったが
システムがグレードアップしたのではないかと言うほどあらゆる面で向上したな。
ゆえにansuz xをおすすめしたい。

http://ansuz.jp/products/x-cables.html

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 09:31:09.01 ID:ED5wAwhQr.net
フューレン輸入w
個人輸入の2倍定価か

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 11:52:28.45 ID:biCtttBq0.net
上でちょっと話題になってたQED試してみたけどなかなか良いね、CHORDのミドルクラスより上ぽい艶と情報量あるのに空気感もしっかりと表現できてる。
普段使ってる三菱電線の7Nと比べて質感はかなり上がった。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:16:13.07 ID:kCdxYEWG0.net
QEDの4芯ケーブルの2芯だけ使ってるけど
なんか気持ち悪い

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:34:42.02 ID:bDkO0PUDM.net
>>849
4芯使えばよい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 14:38:35.77 ID:Ijgp5BEy0.net
vvvfケーブルで良いなら、電話線とかLANケーブルでもイイよね。
それぞれ家にあるんだけど、スピーカーにはどれが良いだろう?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 14:49:13.49 ID:bDkO0PUDM.net
LANケーブル剥いて沢山束ねたのおすすめ
クール系の音

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 15:11:09.34 ID:g2RQWoGI0.net
剝いてまとめてアルミホイルとか平編銅線とかで3重なり4重なりのシールドを施し直しするとまた違った感じになって面白いのよな
ただ本領発揮に丸一日は我慢しないとダメだけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 02:16:24.08 ID:epwLZaYY0.net
沢山束ねると各信号が完全一致とはならず
合わされた信号が元信号からわずかながら歪む
とは考えませんか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 02:54:45.83 ID:ZFBcQ8Sz0.net
>>854
そういうのはやってみてから

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 04:07:32.27 ID:MWoDAy960.net
余計な事するよりオーディオテクニカやQEDの安いスピーカーケーブルにしたほうが良い
ベルデン、カナレ、モガミよりずっといい
専用のケーブルは目的外のケーブルよりまとも
プロケーブルに騙されてはいけない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 05:27:36.69 ID:w3cW1S8Fd.net
>>856
テクニカの部分をクエストに変えてくんない?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 05:50:02.91 ID:X4LzbnAY0.net
つまりオーディオテクニカ、QED、モガミ、ベルデン、カナレ以外を買うべきって事

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 08:12:10.58 ID:FhodlFOtd.net
10年くらい前のエントリースピケーはZonotoneとかモニターPCが定番だった気がするけど今の定番ってどのへんなの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 20:55:39.20 ID:8/wtGBIo0.net
Youtubeの動画見てるとZonotoneの高いやつでも端子をイモネジで締めてるだけみたいだよね
動画ではその上から熱収縮チューブかけてるからイモネジ緩まないってことなのかな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 20:03:20.66 ID:DelLF1/U0.net
>>859
YAMAHAはショールームの試聴室でSAECのケーブル使っていたね
数多いPC-Triple C製品の中でも、最もクセの少ないケーブルだからとか

アキュフェーズは相変わらずCARDASのエントリーモデルかな?
CARDASってグレードが上がるにつれ使いにくくなるんだけど、skyあたりから
カルダストーンを抑えてきたみたいな印象だけど、現行品はどうなんだろうね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 20:42:42.26 ID:3ppp8Mq00.net
オヤイデで極細銀線かオーグ買ってきて編んだのとか良さげ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 21:45:16.70 ID:a9vF1FMn0.net
SAECはミドルグレードくらいまでのコスパ昔から良いもんね
ハイエンドとはやっぱ違うし海外メーカーみたいな味はないけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 21:58:39.62 ID:JV+67QWB0.net
ポタオデやって自作リケやってたりすると
据え置きの端子大きくて楽チン

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 22:37:04.53 ID:3ppp8Mq00.net
ポタの2.5mmはあかんな
比べて据え置きのデカさよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 23:11:37.86 ID:ks3U9Y/Y0.net
ポタはサイズもそうだけど個別に被覆された縒り線とか剥くのも大変そう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 12:37:34.65 ID:aObbQGCo0.net
イヤホンのリケーブルが普通になって
やっとスピーカーケーブルの音の変化も一般に理解を得られるようになった

ケーブルで音変わらないと言ってた人も端子で変わると意見を変えた

安いオーディオの人、経験の浅い人はケーブルで大きく音が変わる事を理解しない

高いケーブルはぼったくりと業界を批判する
高いケーブルが必ず音が良いは誤りだけど
すべてが利幅を大きくとっている訳でなく

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:25:52.28 ID:GbakU95B0.net
>>867
ケーブルで音が変わる
なんてウソ、デタラメ、オカルトを
まき散らすなよ
空耳病患者

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:30:24.14 ID:lIAr3Ye3a.net
>>868
荒らすなジジイw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:45:48.52 ID:aObbQGCo0.net
>>868
空耳
館(ハエ)用語
この爺さんアタマおかしいわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:00:26.80 ID:Ers8kzrMr.net
オカルト
空耳

貧乏馬鹿耳低学歴爺さん
ボキャブラリーなさすぎ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:15:12.21 ID:lIAr3Ye3a.net
>>868
気持ち悪いジジイダナーw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:34:27.75 ID:+tKmoUFu0.net
親が死蔵していたPioneer SA-910引っ張り出して使い始めたんだけど
バナナプラグのないこの時代のアンプは裸接続でいいのかしら
ヒゲ線が切れるの嫌だからスピーカー側はバナナに換装したんだけど
なんかいい端末処理あったら教えてください

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:47:41.70 ID:y6CJD3QL0.net
>>873
ねじって長さ揃えて半田

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 08:24:00.15 ID:d6yEuHYG0.net
半田の音が聞けるで

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 08:46:35.31 ID:8koGiSoQ0.net
秋葉原のオーディオケーブル店では
店員と客でハンダによる音の違いを話している
ケーブルにハンダはしたことないが音は変わるらしい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:41:02.39 ID:vRLF7BwE0.net
SAEC のSPC-850 買ってみた
PC triple c 気に入った
ただ実力発揮するまで2時間くらい鳴らし込み
必要だった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 19:59:44.98 ID:bDJ7hu4I0.net
SAECは基本ジェントルな音が持ち味だからね
ケーブルのクセを利用してシステムの不足部分を補うという使い方には不向きなので
ある程度完成されたミドルレンジクラスのかさ上げに使うのがいいと思うな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:40:42.66 ID:lazZGexD0.net
付属のジャンパープラグの角をグラインダーで削ったり全体を細くしたりビニールテープ巻いたりしたら音の変化は楽しめますか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 01:26:52.31 ID:Ev4dD9+c0.net
無意味

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 08:30:27.96 ID:wmhcIa620.net
ハンダの音って機器の中で何百箇所あると思ってるんだ?
SPケーブルをハンダメッキするのが嫌なら先端数mmだけすればいい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 09:06:58.47 ID:n3qFYOUa0.net
スピーカー側が3芯、入力側が2芯のケーブルが必要なのですが
どうハンダ付けすればいいのかが分かりません
hot coldのまとめ方と3芯の1と2への繋ぎ方だと思いますが
よろしくお願いします

https://i.imgur.com/r0Xnanh.jpg

https://i.imgur.com/Yl02kn6.jpg

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 09:12:32.01 ID:wmhcIa620.net
こりゃひどい もっと練習しろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 15:46:10.92 ID:i/rgcuJP0.net
出力の低い基盤向けコテ使ってるんじゃね?
後は鉛入り半田だとやりやすい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 08:47:40.16 ID:cd+sgE9T0.net
ハンダはまずくっつける対象物を加熱しないと
コンデンサの足みたいに瞬時に温まる物なら直でいいけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 17:11:49.05 ID:fwr08dyPa.net
ZONOトーン一択です

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 18:08:57.82 ID:qT1Ou2D3r.net
ここ数年は個人輸入でQEDを買い続けている

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 18:39:16.84 ID:my1fHGyi0.net
わいもQEDの個人輸入したで
Genesis Silver Spiralの本体とジャンパーケーブル
一昨日ヒースロー空港出たくせえから今週末かな?
とりあえずの音だしで量販店で買ったJVCの3mペア900円のから交換だから楽しみだわ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:33:57.94 ID:efLNzf2i0.net
スピーカーケーブルを数年買い続けるってのが判らない
一回買えば数年買わなくね?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 09:10:02.09 ID:WjZ6Jrfk0.net
>>889
オーディオシステムが部屋ごとにあり4つ、5つは動いているんだよ
スピーカーは10セットはあるかな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 13:52:41.52 ID:QcrQnlBf0.net
聴く時間がないよ...

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 14:00:46.81 ID:oeNDVND40.net
JFSoundsのMS205Cが単芯線みたいな音で中々良かった
なお上位モデルのMS227CはほぼVVFケーブルで設置性がうんこ過ぎてお勧め出来ない
と言うか柔らかいケーブルを長めに使うのが設置変更もやり安くて一番だと思うわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 14:25:05.46 ID:VBvS7ZUm0.net
Cat5eのLANケーブル、単線4本ずつに分けて捻ってハンダで固定+電気工事用のYラグ付けて使ってる。
自分の糞耳には、コレで十分。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 14:42:04.31 ID:SsgMLdUQH.net
逆にそれするなら音屋でメートル99円のカナレ4S6を買って剥きながら使った方が楽で安上がりなんじゃ・・!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 15:29:25.81 ID:VBvS7ZUm0.net
>>894
あー、LANケーブルを使ったのは家に5mのやつが転がってたから。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 20:49:56.16 ID:o/XKfb/s0.net
表皮効果があるから、LANケーブルの方が4S6よりもインダクタンスは小さいはず。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 21:55:40.14 ID:aksSNIaK0.net
オーディオは値段が高いのが正義
性能や信頼性なんて
たかだか2chの音声信号増幅においては
そもそも無意味だし

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:14:56.52 ID:WjZ6Jrfk0.net
貧乏が痛々しいわ

スピーカーケーブルにオマエのアンプの倍額
電源ケーブルはオマエのプレーヤーの価格と変わらない
電源タップはオマエのスピーカーより高額

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200