2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカーケーブルおすすめ Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 01:32:47.83 ID:w6mAtjACa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に必ず1番上に2行以上書く事(1行目はレスに書き込まれない)

前スレ
スピーカーケーブルおすすめ Part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1611465374/

音が変わるかどうかといった論議はいくつもある論議スレへ
移動できないなら荒らしと変わりません

必要と思われる書き込み以外はそっとNGへ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 11:20:45.10 ID:elZowKdy0.net
>>84
俺っ使ってるアクロのたぶん6Nかな
もう何十年も経つが腐食無いけど?
スピーカー改造した時に付けた単線だけどね
ボックス外に剥き出しだけどね
環境か扱いで変わるんじゃないかね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 11:58:31.23 ID:WPn8ICNl0.net
>>85
オレのもACROLINKで電ケーだけど、導体のくすみ具合はOFC導体の電ケーのほうが遅い印象
ちなみにOFCのは中村製作所の電ケー
年に一度、すべての電ケーのプラグを外して導体をクリーニングしているので違いがわかるんだけどね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 18:32:41.07 ID:m4N0ixf+0.net
純度が高いと錆びやすいんだよな
タフピッチ銅最強

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/22(火) 10:30:01.01 ID:3GOEiJ61a.net
>>87
何十年も前の普通の延長電源コード
剥いたら真っ黒やったで

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 19:06:33.91 ID:wyYeVlxD0.net
>>87
それ、プラグ内部の導体接続不良か、コンセント端子が緩んでいてプラグのブレードが
スカスカ状態で接触不良状態だと真っ黒になるよ

導体が絶縁体をまとっている状態なら変色はほぼなくて綺麗な銅色のはず

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 19:23:49.69 ID:AxKb7QlxM.net
剥いたらと書いてあるのに読めない文盲乙

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 21:42:31.25 ID:lpOxqva10.net
>>90
???

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 10:15:12.38 ID:n8mJU13X0.net
>>90
文盲は自分だと気づいて欲しいなあ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 10:58:39.26 ID:iEBOU2/pa.net
まともな電線メーカー製だと皮膜の密着具合がとんでもない精度だから剥いても新品のような輝き。
得体の知れないメーカー製だと皮膜の中に空気が入ってサビサビになるのかも。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 11:10:41.52 ID:ESIgeZ3K0.net
被覆内の添加剤と化学反応して緑青をふく

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 20:47:44.21 ID:n8mJU13X0.net
>>93
電線じゃないけど、モンスターケーブルのSPケーブルは昔から新品でも銅が変色
しているの多かったね
被覆が透明だったのでわかったんだけど、透明でない被覆のケーブルも被覆を剥がすと
やっぱり変色していて、こりゃアカンメーカーだわと以降一切手を出していないな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 05:03:44.59 ID:WTa7ub750.net
モンスターケーブルは「利ざや80%」―それ相応の価値がある技術?

https://www.gizmodo.jp/2008/03/80_4.html

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 10:10:04.85 ID:xOD1UhGc0.net
ベルデンの透明被覆の奴は以前錆びた
湿度の高い環境で使ってた事もあるのだろうが
同じベルデンでもメッキされた奴は錆びないと思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 11:29:25.24 ID:a6p4FMX80.net
確かにモンスターは黒くなってる部分とか緑色になってる所とか普通にあったね

ベルデンは緑色ってのはなかったけど黒っぽくなってるのあったよ

メッキ線は対象外

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 11:35:55.04 ID:UIibTqWj0.net
モンスターケーブルはあんまり良くないなぁと思ってたけど、作りも悪いんかな…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 11:42:06.71 ID:ebHxWsF/a.net
線材で品質第一ならカナレ一択だろう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 11:54:25.10 ID:pqwnU+WW0.net
またカナレのステマかよ
イライラ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 12:15:13.60 ID:UIibTqWj0.net
そんなのでイライラしてどうするw
国産の業務用という事で幻想を抱いてる人なだけよ
やはり価格相応
日本メーカーだけあって瑕疵は少ないけどな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 12:15:26.05 ID:5LkJ1Fmj0.net
カナレなら安心だね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 13:10:20.54 ID:zzP+RjwxM.net
オーディオ用としてはエントリークラスにしか向かないカナレを推す馬鹿はなんなんだよ
まともなオーディオで音を聴いたことあるのか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 13:33:10.48 ID:WTa7ub750.net
>>104
オーディオ用のエントリークラス=プロ用
オーディオ用のハイエンドクラス=サル用

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 15:05:31.55 ID:TgXSISOqa.net
折ればエントリークラスだからとかハイエンドだからとか区別するヤツって
オーディオ知らないヤツだと思ってる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 15:38:27.14 ID:sGRFDYR6M.net
漏れも高いだけのケーブルをくらべもせずによいと思う人は馬鹿だと思う
業務用を比べず評価する貧乏には死んで欲しい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 15:50:31.05 ID:TgXSISOqa.net
>>107
オマエみたいなヤツも含むだボケ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 15:53:46.78 ID:17PSI/exM.net
アフォーカル馬鹿太郎を釣るのはカンタンwww

110 :アフォーカル馬鹿太郎 :2021/06/27(日) 16:02:40.03 ID:17PSI/exM.net
馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 13.99
合計ポイントが9ポイントに達したら アタマのわるいアフォーカル、ウッドコン太郎です

業務用を推す(4ポイント)
自演を繰り返す(4ポイント)
無意味にあおる(4ポイント)
文末に「w」を付ける(4ポイント)
カテ違いの書き込みを続ける(5ポイント)
回線を変え短時間に投稿(5ポイント)
Appleネガキャン(5ポイント)
日本語がおかしい(5ポイント)
以下文言がある(5ポイント)

オマエ
オーディオ知らないヤツ
品質低い
顔真っ赤
ヒス爺
ゴミ
クズ
高卒
アホ
ウンコ
池沼
ツンボ
アスペ
貧乏
情弱
知能遅れ
チョン
反日企業

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:03:02.97 ID:9CdvQG580.net
>>106
オーディオを知っているから区別することになるんだぞ
システムレベルも経験から得られるオーディオスキルも人それぞれ
見合ったケーブルを使えばいい

ところで、いまSPケーブルは何使っているの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:07:43.89 ID:wIxKAMnGM.net
>>111
馬鹿太郎は業務用パワードスピーカーだからスピーカーケーブルは使ってない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:12:25.84 ID:Gg/SnPVvM.net
マランツHD-DAC1にヤマハのWXC-50を同軸入力、HD-DAC1の可変出力にプロ用のアクティブモニタースピーカーのFOCALのCMS-40を繋いでます。
(ケーブルはGotham GAC-4/1を使ってます。)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:22:54.87 ID:pqwnU+WW0.net
D&M, B&W, Appleに粘着してネガキャンし続けているアフォーカル馬鹿太郎は出入り禁止
粘着しているのは不潔な風体でショップから出入り禁止を受けたのを逆恨みしてのことと思われる


【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】 ・
https://lavender.2ch....cgi/pav/1544107290/

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:27:11.07 ID:gBU84DTOM.net
>>111
自演とあおり、コピペしかできない無能童貞中年アフォーカル馬鹿太郎

【御尊顔】
https://i.imgur.com/L1kEn9a.png

【リスニング環境】
■メイン
https://i.imgur.com/kquQ5cm.jpg
https://i.imgur.com/QJzrrLl.jpg
https://i.imgur.com/VfgfV1O.jpg

■サブ
https://i.imgur.com/pC81n4Z.jpg

チビでブサイク、フケツすぎて誰も寄ってこない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:30:12.30 ID:ohhGxt5cM.net
キチガイあらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿太郎
延々Appleのネガキャンを繰り返す
ワッチョイなしのスレを勝手に乱立する迷惑行為
無意味にあおり他人を不快にさせる
嫌がらせ投稿が過ぎてブラックリストに掲載
安物エントリー機器で評論家きどり
初心者のフリをしてレスくれ行動
爺さん、ジジイ、ヒス爺と老人を挑発
とにかくアタマがわるい
高卒、文系と何故か自分にはない学歴をけなす
デタラメを書き込み、途中で意見を変える
みえみえの自演を繰り返す
袋叩きにあっているのに相手はひとりと思い込む
長年にわたるネガキャンで通報され収監間近
名古屋・大須のうす汚い貧乏な無職中年

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:41:54.58 ID:TgXSISOqa.net
>>111
価格が低くてもハマるってことあるからオーディオってわからないし飽きないし面白いんだよ
スピーカーケーブルはノードスト使ってるよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 10:12:28.93 ID:tL/mllecM.net
マランツHD-DAC1にヤマハのWXC-50を同軸入力、HD-DAC1の可変出力にプロ用のアクティブモニタースピーカーのFOCALのCMS-40を繋いでます。
(ケーブルはGotham GAC-4/1を使ってます。)

WXC-50に直にCMS-40を繋いだ時の音と比べると低音域が薄くなり高音域にマランツ特有の華やか感が付いてるのが良く分かります。
ヤマハの音作りはナチュラル サウンドを基本にしてるので、それと比べるとマランツ特有の音作りがハッキリと分かりますね。
それが良い悪いというのは使用者個々の好みにもなりますが、Jポップスやロックを聴くとなると低音域が不足し迫力不足になるのは否めません。
ただ、ボーカルは明瞭感が出て良いと思います。
CMS-40のアッテネーターを低音を+2dB、高音域を-2dBに設定しましたが、それでも低音域が足りません。

なので、HD-DAC1をヘッドホンアンプとして使うのなら良いですが、プリアンプとして使ってJポップスやロックなんかを聴くなら他メーカーも考えた方が良いかもしれません(ヤマハとかラックスマン等)。
または、組み合わせるパワーアンプやアクティブスピーカーに締まった低音域が出るものを組み合わせると良いですね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 11:06:21.93 ID:OYzIaooK0.net
Qedから選ぼうと思っています。rubyがディスコンになってしまったのですが後継が分かりません。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 01:42:18.85 ID:1ldJlH8fd.net
太くて固ぁ〜いの好き!💕

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 12:52:14.53 ID:jZOrpTlOr.net
よく分からない初心者なので
RCAケーブルはモガミって所のを買いましたよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 18:32:31.74 ID:eLI5ev/s0.net
ケーブル買い替え考えてるならLUXやアキュのケーブルにしとけと思うわ
機器の能力不足をケーブルに頼るのはムダ金だと思うぞ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 07:33:32.54 ID:9ZlhCqax0.net
>>122
機器のってことより個人の経験能力不足だと思うの
セックスと同じ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 08:51:45.27 ID:J85ZK4mDK.net
>>121
(*^o^)/\(^-^*)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 10:17:53.20 ID:lzd8SfMy0.net
>>122
アキュフェーズのケーブルはかなり良くなっているからおすすめ
メーカーサイトには掲載されていないけど、C-3900の付属ケーブルに新しいのが付いてきた
ケーブルの構造は大きく変わっていないそうなのでプラグの変更が効いているみたい
ただし5000円くらい値上げされて販売するらしい

バランス、アンバランスともまだサイトには掲載されていないけど、理由を聞いたら
現行品の長さ違いのストックがまだあるので、Newケーブルの掲載は少し先になるみたい
1mものはバランス、アンバランスがすでに購入できるので、多少安いからと
オクなどで現行品を買わないことをおすすめしておきます

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 10:19:29.13 ID:lzd8SfMy0.net
あ、ここはスピーカーケーブルのスレだったね、ゴメン

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 15:19:15.49 ID:lMwJpMsXa.net
Amazonで良く見かけるskxについて、どなたかご存知ありませんか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 09:14:34.46 ID:kJmpECf10.net
海外通販で注文したやつ10日経ってもこねー
前回は5日できたのに
欧州だと普通郵便で二週間くらいは普通だったっけ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 12:41:01.43 ID:k4rwZvtw0.net
>>128
3週間かかる事もあるよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 16:43:50.48 ID:+RZoAHbcM.net
AVアンプとスピーカー二台買って開けてみたらケーブルがなかったから繋げられないw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 16:46:27.21 ID:+RZoAHbcM.net
まさかどっちにもケーブルが入ってないなんて知らなかった
初めて買ったもんだから入ってるもんだと思って
それで満足しないならケーブル買えばいいかなって考えてたんだけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 18:22:25.79 ID:8yAxu8F90.net
>>131
Amazonなら明日届く

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 00:21:28.77 ID:l0bvhDgN0.net
音光堂の完成品ケーブルが楽でいいよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 09:40:45.59 ID:qokgUFl40.net
>>133
業務用ケーブル安物で音悪いヤツねー

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 13:21:53.50 ID:kFH+BkH/0.net
ハードオフで売ってるオーディオテクニカの6158はミドルが出ていいですよ。
それと少し安い6157はボーカルが非常にきれい。ミドルは少し薄いけど。メーター300円。紺色のアート
リンクはデジタルに合うよ。ちょっと硬い音。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 13:37:09.03 ID:N1LpAEcM0.net
そもそもオーディオケーブルなんておすすめするもんじゃないだろ
隠れてコソコソ悦に入る類のもの
じゃないとただの散財自慢バカでーすの自己紹介か詐欺幇助になっちまう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 13:58:53.60 ID:MZFdt12Rr.net
安いオーディオのひとはかわいそう
スピーカーケーブルの音の違いもわからない
ベルデン、カナレを勧めるあたまのおかしさ
笑える

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 14:43:18.91 ID:aLag1qfta.net
ベルデンやカナルでもいいんだけどさ
安いオーディオでも音の変化はわかるよ
よっぽどセンスなくでヒドイ音出してるか耳がおかしいだけかと

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 14:46:11.92 ID:N1LpAEcM0.net
実際の所、ケーブルの音の違いを本当に人間は認識できるのかどうかは
心理的バイアスを排除したABXダブルブラインドテストなど
科学的な実証方法で極めて容易に検証出来る
それにも関わらずメーカーも評論家も、自称「ケーブルの音の違いが判る」ユーザーたちも
頑なにブランドを拒否し、忌み嫌い
「自分には違って聴こえるから変わるんです!」の一点張り…

別に葡萄の品種や産地、ヴィンテージを当てろとかいうワインソムリエのテストではなく
ただ単にケーブルAとケーブルBの間の音の違いが認識出来るどうかというテストですら
全世界見渡しても成功した事例が無いのだ
(人類は100mを5秒で走ることは不可能と身体運動の生理学上で解析・検証されているのと同様
 測定データ的にも人間の聴力の閾値以上の音の差が無いので、極々当たり前の結果なのだが…)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 14:46:39.62 ID:N1LpAEcM0.net
何故彼らはブラインドからひたすら逃げ続け、
「自分には違って聴こえるから変わるんです!」「変えたら判る!」の
駄々っ子のような幼稚な反論に終始するしかないのか?

ユーザーは自分がいかにただの空耳に散財してきたのかに愕然とし、自我の崩壊につながることを畏れ
メーカーや評論家はブラインドなどをしたら
「人間の曖昧な聴力につけこんでガラクタ同然のゴミを高値で売りつける」という
ピュアオーディオのビジネス自体が成り立たないことを自分達が一番解っているからだ
ただの錯覚体験によりケーブルで音が変わることを信じて疑わない人々が、
それを否定する人々に
「ケーブルの音の違いは人間の聴覚の閾値レベルでは認識出来ない」
「変わって聞こえるのはバイアスによる心理作用」と指摘されると
途端に怒りだして「貧乏人」「糞耳」などと決めつけ罵ることが多いのは、
自我崩壊に怯える深層心理の過剰な免疫反応に過ぎない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 14:59:19.65 ID:pg2PvsTo0.net
中級機以上で機器の音質やバランスがしっかりしてると、20円/mの赤黒ケーブルでもソコソコ鳴らせる。レンジとかは狭いけどバランスが良いから聞けなくはない

中途半端な2万以下のケーブル使うくらいなら赤黒(赤白)ケーブルで良いとは思う。

ブラインドテストで聞き分けできないって事は、言い換えればどっちでもいい微細な変化しかない糞ケーブル使ってるだけ

まずブラインドするシステムの音が糞

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 15:00:18.59 ID:pg2PvsTo0.net
糞の選別などだれも本気でやらない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 15:42:38.46 ID:00UhY2pRr.net
毎回同じコピペなのは何なんだ?
スピーカーケーブル屋かオーディオ屋に恨みでもあるのか?
まともなケーブル、オーディオ機器を持ってない馬鹿太郎、創造の館が毎回おすすめスレを荒らすのはなんなんだ?
悔しいのはわかるけど迷惑だよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 15:59:34.55 ID:N1LpAEcM0.net
オーディオの評論、レビューの危ういところは、違いを感じた、と言ってしまえば
感じることができる感性を持っているかのように振る舞えるところでである。
要は言ったもん勝ち。違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけ。
こんなに胡散臭いことがまかり通っているのは教祖が空中浮遊出来るとかいう
新興カルト宗教やオーディオ製品くらいのものである。

「ケーブルを変えると音が変わって感じたけど、本当に音自体は変わっているのだろうか?」
そんなことすら調べて自分の頭で考えられない空耳糞耳節穴バカがまき散らす錯聴体験談が
オーディオのウソ、デタラメ、オカルトを助長してしまった。

スピーカーケーブルが10cm単位で何万円もの値段で売られていたり、制震機器やただのラックに
法外な値段を付けたり、ピュアオーディオ業界はまったくもって良心の欠片もない。
お人好しの脳天気な空耳糞耳節穴バカがいなければこういった詐欺まがい、いや詐欺そのもの
としかいいようがないゴミクズ商売も成り立たないのだが、心理的なバイアスで音は
いくらでも変わったかのように聞こえてしまうので本当にタチが悪い…。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 16:05:07.05 ID:9EsI3EIb0.net
>>140
そもそもブラインドテストをお前のためにやるメリットが見いだせないのでやらない。

御託を並べて糞レス書き込みまくる前に言い出しっぺのお前がまずやれよ

ブラインドテストで併せてこっそりスピーカーやアンプ、PEQの設定変更等もやってから考えるわ
勿論ケーブル以外も含めたテストはブラインドテストの正当性をチェックするためだ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 16:14:22.50 ID:N1LpAEcM0.net
「炊飯器の電源を繋いでるタップを高いやつに換えたらご飯が美味しくなったよ!」
「プリンターの電源ケーブルを高いやつに換えたら写真の解像度が格段上がった!」
こんなことを真顔で言ったら世間では下手なジョークととらえるか、
本当に信じているのなら完全に基地外扱いである。

でもこんなレベルのバカ話が評論家やユーザーの間でまことしやかに語られて、
法外な値段のケーブルが平然とショップの店頭に並べられているのがピュアオーディオ。
こんな基地外法権、もとい治外法権が許されるのは、もはやピュアオーディオなんてものは
社会的にも完全に孤絶した頭のネジが緩んでるか外れてるかした老人達しかいないんで、
公取や消費者庁のお役人も別にほっとけば早晩消えてなくなるっていう判断なのだろう。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 16:22:20.17 ID:pg2PvsTo0.net
>>146
ネタをまことしやかと言うなよw

公取や消費者庁のお役人も、お前みたいな奴にはうんざりが正解

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 16:23:45.85 ID:pg2PvsTo0.net
匿名でコソコソやってないでメーカー相手に裁判くらいでやってみろよw
裁判でお前が勝ったら認める

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 16:42:03.69 ID:3p/EV3R10.net
>>139
市場が全てを物語っている
アホか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 16:48:50.75 ID:eZilJMI00.net
ttp://img.animanch.com/2018/08/aafc2e95.jpg

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 16:56:51.70 ID:3p/EV3R10.net
なんならまた松金の話で黙るか?
巣に帰れボケ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 20:24:06.88 ID:sVFTXKl6M.net
>>149
市場w
蒙昧なバカ相手の怪しい新興宗教もスゲ〜市場だよねぇ
ところで
松金の与太話ってまともなソースあんの?
あれこそ言ったもん勝ちの都市伝説じゃん

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 20:45:27.92 ID:tQxQnRU0r.net
キチガイあらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿太郎
いつまでもつまらない自演を繰り返す低能
Apple のネガキャンでまもなく収監
B&Wネガキャンは弁護士から脅しに屈してやめた
ただいま通報であちこち書き込みができない
意味不明のコピペを延々と続ける基地外
みえみえの自演を繰り返す
ワッチョイなしのスレを勝手に乱立する迷惑行為
無意味にあおり他人を不快にさせる
安物エントリー機器で評論家きどり
初心者のフリをしてレスくれ行動
爺さん、ジジイ、ヒス爺と老人を挑発
とにかくアタマがわるい
高卒、文系と何故か自分にはない学歴をけなす
デタラメを書き込み、途中で意見を変える
袋叩きにあっているのに相手はひとりと思い込む
名古屋・大須のチビで、うす汚い無職中年

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 05:32:49.80 ID:lZFH+C2n0.net
ネットの普及とともに得られる情報が平準化するなか、
オーディオに限らず多くの物や事が他人との比較をするための小道具、アイテムと化した

自分が何をやりたいか出来るのか、ではなくて、それをやる事で他人とどう差別化されるかばかりが
重要視されてきている
オーディオの世界も音楽を聴くのが目的では無くなり、オーディオを「やる」とか「やらない」
とか手段である機器を買い替えること自体が目的となっている人が多い

オーディオの場合の他人との比較は、まず価格、高いのを買える奴がエラい、
そして(本当に判っているのか聞こえているかは別として)、音の違いがわかる奴がエラい
耳の感度が良い奴がエラい、高域が聴こえる奴がエラい、犬猫蝙蝠レベルの超音波まで感じられる奴がエラい、
そういうヒエラルキーを作りたいのだ(その結果はマヌケな裸の王様が闊歩するお笑いジャンル)

しかしながら今ではピュアオーディオ自体の急激な地盤沈下により社会的関心は皆無に等しく、
傍から見れば訳の分からないオカルトを信じ込んで空耳ごっこに地道をあげている薄気味悪い人達が集う
異常なボッタクリが横行している自浄作用の欠片もない異常な世界…程度の認識でしかない

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 08:57:36.45 ID:B1O2Q8Rs0.net
>>152
ソースなら何回か書いたぜ?
不都合な現実は見えない病気治したほうがいいぜ?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 10:31:06.04 ID:P5eGN8lEr.net
馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.99

合計ポイントが9ポイントに達したら アフォーカル、ウッドコン太郎です

自演を繰り返す(4ポイント)
無意味にあおる(4ポイント)
文末に「w」を付ける(4ポイント)
カテ違いの書き込みを続ける(5ポイント)
回線を変え短時間に投稿(5ポイント)
Appleネガキャン(5ポイント)
とにかくつまらない(5ポイント)
以下文言がある(5ポイント)

ボケ
アホ
ゴミ
クズ
タコ
爺さん
高卒
ウンコ
池沼
ツンボ
アスペ
貧乏
情弱
知能遅れ
チョン
反日企業

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 14:20:06.31 ID:lZFH+C2n0.net
>>155
ならもう一回、松金与太話のソース書いて
コピペでチョロいでしょ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 14:51:56.85 ID:b8M5DBQva.net
>>157
ソースならステサン
Bモデル出た時のバックナンバー探せ
ショップなら置いておると思うぞ
変更箇所が書いてある
インプレッションなら検索で出てくるだろ
Bモデルが出た経緯またはシルバーモデルが無くなった経緯は後年ステサンの別冊かなにかに小さな記事で出てたかもな
これは怪しいからソースとは言わんか
仕様していたケーブルの在庫がなくなり別のメーカーを使ってユーザーが音が変わったと評価が下がったのが原因
もちろんユーザーはケーブルが変わってるなんて知らずにね
だからか当時のステサンのベストバイも菅野の力及ばず駄々下がり
スタジオ用だから回路や部品の変更は下手に出来ないアンプね
それと市場
これが一番正直なんだよな
引きこもりでニート一筋じゃわからないだろうけど指示されない市場はなくなっていく
これを宗教と言うならお前らはカルトだよw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 14:57:06.63 ID:4EWh8tp90.net
ケーブルで音が変わらないといってる人って根拠はなんなんだっけ?
テキトーに決めた閾値以下しか信号が変化しないからだっけ?

スピーカーの手前までの他の機器や箇所での変化は?
それらを合わせると変化が顕在化したりしないの?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 15:05:57.25 ID:B1O2Q8Rs0.net
そもそも音が変わらないと言っている奴等は嘘と歪曲を吐き
それをなぜか信じ込んでしまっているのが問題
典型的なカルト宗教だね
奴等の嘘と歪曲一覧
http://5chb.net/r/pav/1578863372/

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 16:01:04.64 ID:IBxH71b30.net
そもそも音が変わると言っている奴等は嘘と歪曲を吐き
それをなぜか信じ込んでしまっているのが問題
典型的なカルト宗教だね
奴等の嘘と歪曲一覧
http://audiocable.web.fc2.com/

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 16:34:58.00 ID:b8M5DBQva.net
>>161
数多くのレビューと市場に比べ
希少な記事を探しだし自分は正しいと言い張るのはカルトの鉄板
おそらく中身を見ればツッコミだらけだと思うが忙しいからとりあえず見ないよ
その前にポンコツが広めた嘘と歪曲を弁明してみたらどうだ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 16:42:53.24 ID:IBxH71b30.net
はい詭弁

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 16:52:53.46 ID:lZFH+C2n0.net
>>158
なんだ
思い込みの空耳につけこんだぼったくり商売のお仲間
同じ穴の狢の客観性の欠片もないステサンの
主観ポエムがソースとは笑止千万だわw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 17:01:45.40 ID:B1O2Q8Rs0.net
現実って厳しいなぁwww
とりあえず泣きながら巣に帰れ
スレ違いだ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 17:03:55.74 ID:lZFH+C2n0.net
>>165
結局、ケーブルに関しては何一つまともな反論が出来ないってのが悲しいね
巣の規模からしたらあんたら思い込み空耳バカのほうが遥かに小さいよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 17:13:38.78 ID:B1O2Q8Rs0.net
>>166
お前なに勝手に精神勝利してんだ?
反論する必要があるのは自分だって気づいてないのか?
とりあえずポンコツが撒き散らした嘘と歪曲を弁明し
世界規模の市場が宗教であるならそれを証明し
さらに松金の例を覆してから文句言え

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 18:17:03.79 ID:B6Uziusi0.net
音質に関する感想ってある程度は共通してるんだよね
本当に「気のせい」なら感想は十人十色バラバラになるはずだし、レビュアーとしての職業も成り立たない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 18:19:16.87 ID:B6Uziusi0.net
ケーブルってのは長さや端子や機器との相性によっても音が変わるから、ある程度のバラけは仕方ない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 19:14:12.94 ID:lZFH+C2n0.net
>>168
>音質に関する感想ってある程度は共通してるんだよね
=実際には何にも違いが判ってない空耳バカどもの付和雷同w

評論家の商売上の戯言を真に受けて本当にマヌケw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 19:19:13.55 ID:lZFH+C2n0.net
>>168
自称ケーブルの音の違いが解ると言い張るマヌケコンビの常套コント

空耳バカA「やっぱ国産バージン銅ってのは音の解像度がダンチだわ。音場の見晴らしもすごい!」
空耳バカB「そうそう、オレもそう思ったわ。やっぱ違うよね!」

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 19:22:10.82 ID:N5+l3vHCa.net
今はどうか知らないけれど、昔は同じ機器でも評論家によって評価がバラバラだったりした。
滅多に自分で試聴出来ないけれど、実試聴して似たような感想の評論家を贔屓にしてた。
長岡さんとか福田さんでも3割程度の合致でしかなかったから、プラセボ効果てのが信じられん。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 20:33:25.76 ID:thSXlh23d.net
だいたいスピーカーケーブルすら取り換えたこと無い奴が思い込みだなんだと言ったってなw
お前が思い込みしてるだけだろってしかならないわな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 20:36:58.73 ID:4EWh8tp90.net
理由をこじつけてそれを真実に仕立てようとしてるだけ
まぁはたから見たら変えたことがないやつがテキトーなこと言ってるだけなのよね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 21:00:01.69 ID:AfY2j0hk0.net
スピーカーケーブル替えても音変わらないって人はミニコンポについてくるような赤白の細いケーブル使ってるの?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 21:30:26.09 ID:P5eGN8lEr.net
オーディオテクニカ
ベルデン
カナレ
ナノテクシステムズ
ゾノトーン
QED

スピーカーケーブルはいろいろ変えてきたけど価格なり
プラグに費用をかけ、圧着しないと本来の音はでない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 21:38:13.85 ID:N5+l3vHCa.net
バカ舌の外国人が『米なんて全部同じだから安いの食え』とか強要して来たらアホかと罵られるだけなのに
オーディオとなると、それが理解出来ん奴が居る不思議。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 22:12:00.09 ID:EyouVIAcM.net
米の味の違いは科学的に実証できる=ブラインドでもどの銘柄かが判る人が存在する=米は銘柄で味が違う
ケーブルの音の違いは科学的に実証出来ない=ブラインドでは世界中誰一人として違いすら判らない=ケーブルに音の違いは無い

この事実がある限りどうしようもないわな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 22:45:31.34 ID:KzOy/Z3tr.net
馬鹿耳の馬鹿太郎うぜぇな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 05:31:27.25 ID:pKwCQS+Q0.net
経験上、確かにケーブル替えると音質は変わるし映像も変わる、
つうことは米の味も変わらんといかんのではないかと思い始めてる。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 05:47:52.26 ID:RYeaflbR0.net
ケーブルを換えると音が変わって感じるのは事実
だけどそれは接点抵抗かDFの変化によるものか
またほとんどが心理的バイアスによるもので
ケーブル固有の音のおなんてものは存在しない
ってのが結論

それを理解した上で、金をドブに棄てるのがオーディオ道

本当に音が変わるとか信じたいのはただの貧乏人の願望

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 06:15:57.69 ID:ldg5qPyIr.net
貧乏の館うぜぇな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 06:26:26.27 ID:aLkGWDeK0.net
テストで銅線と銀線をDFとか接点抵抗だけで検証してくれよ。
話はそれからだ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 06:32:16.15 ID:aLkGWDeK0.net
買えないっていうなら視聴者に提供してもらえ。
逃げるなよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 07:04:52.41 ID:RGQV3sssa.net
そう言えば、館もケーブル径によって音も変わると認めてるんだよな
確かに極端に細いのは変わるけど、館には聴いても判らんと思う

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200