2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現在の日本では、高価格ははやらないよ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:47:42.70 ID:e48muim8.net
30年以上不況の日本ではな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 09:54:09.27 ID:ksiENDi4.net
オーディオみたいな必需品でも無いものこそ景気動向の影響をリニアに受けるね。
払えない人は「80年代がぁ」って悦に入っていればいいじゃんw
こっちは必要なものを手に入れて楽しむだけだから。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:48:59.17 ID:g4yXMsgT.net
>>18
結局知らないのかね?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:54:55.84 ID:f1WN8WHL.net
DENONのSX1 LTDは高すぎでしょ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:06:47.31 ID:3EpzngMm.net
やらないよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 04:02:09.97 ID:51QsnGFK.net
はやるとかはやらないとかどうでもいいんだよね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 07:57:17.82 ID:HH4ejqtm.net
買えない人は切り捨てだよ。
さようなら。構っていてもメリットないし。嗜好品なんだから。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 10:57:30.88 ID:KE77Jwsp.net
11年前に自分と全く同じことを言っている人がいてびっくり!


57 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2009/02/22(日) 22:47:03 ID:0nLlCw7/0
どちらかといえば雰囲気で鳴らしていた102系
定位が明確で鮮明な音の212

152はまさに、転換期の中間的な音だったんだな。




連レスすみません自重します。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 11:29:53.62 ID:t7q0rpyZ.net
安田

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:33:51.94 ID:+efDzWIQ.net
値段はamazonで4つ2000円から2500円てとこ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:26:05.53 ID:CU0LEHzh.net
その時にはクラシックのCDも音が良くなってた

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:27:53.12 ID:ekJbqmfR.net
怪しげな霊感商法なんかと一緒じゃないか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 12:02:13.90 ID:m+JIiBaj.net
取り立てて特殊な部品は使ってなかったはずだし

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 14:11:20.10 ID:WRmdTZbs.net
そうなっていたら大阪変圧器(現ダイヘン)とかは超巨大企業だったろうw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:57:29.63 ID:XB9AI6TI.net
部品取りにと書かれている

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 01:27:36.73 ID:oO3iqt9o.net
それよりも8トラのメカがよく入手出来たもんだと

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 12:57:33.39 ID:8qk5U63H.net
確かにPhotoshopでγを立てると右側2/5くらいギャップ見える

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 06:37:55.96 ID:qGATDoAe.net
高すぎて買えない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 08:57:17.08 ID:YxJDtSdB.net
筐体に傷があっても安いほうがいいと
40年前の外人みたいなことを言う人ばかりだから

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 13:44:43.43 ID:x+/nxgo7.net
(>。<;)/ ⌒-~ ポイ!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 19:34:05.85 ID:Vu0denrm.net
チャイナ・ショックでビジネス畳むメーカが出るんじゃないかな。
11年くらい前から高価格になっていった背景ってチャイナでしょ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 20:28:33.47 ID:HWnybB3Y.net
高価格化はコロナ以降じゃないかな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 22:37:54.28 ID:HHxENYBq.net
CH-Pが出て来た前後からどのメーカも値上げし続けたでしょ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 10:20:30.71 ID:3qmuODnz.net
CH-Pって何ですか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 20:01:58.40 ID:ooF3uo1b.net
これから中華不況は深刻だからフィリピンやベトナムから新興オーディオメーカーが出てくるかもな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 00:07:17.31 ID:BLalOF32.net
イギリスの高級オーディオはすべて輸出用で本国では全く売れない _ イギリス人は何故そんなにケチなのか?


イギリスの高級オーディオはすべて輸出用で本国では全く売れない _ イギリス人は何故そんなにケチなのか?

英国人という人種は日本人には理解しがたいほどの吝嗇家 (ケチ) な人種なので、
安物スピーカー ハーベスの20、30万クラスの HL-COMPACT、HL-5 ですら本国ではまったく流通しておらず、生産されるすべてが外国への輸出向けの高級モデルだったのです。
どうみてもチープな作りの QUADのアンプ、あれは物量 (コスト) によって制限された製品です。
音質配慮によって決められたのではなく、あれが英国内で当時製品化できる物量の仕様だったのです。
QUAD ESL を中古で買ったサラリーマンのオーナーが英国のショップに問い合わせをした際、店主に 「ESLを使っているのに、城に住んでないのか!?」 と驚かれた笑い話があるほどです。
逆に云うと伝統的に英国エントリークラス製品は熾烈な競争によって磨かれ、異常な高水準です。
昔、テクニクスのエンジニア達がエントリークラスのプリメインアンプを製品化する際に、英国人の有名アドバイザーに試作機の意見を求めたところ、渡されたスコアシートが真っ赤になったほど、厳しい要求を突き付けられたそうです。

▲△▽▼
QUAD のプリアンプ(トランジスター式)に 5kHz のハイカットフィルターが装備されている理由
イギリス人に特有のSP盤への愛着
EMIがLPを発売するのは1952年からで、それ以前は78rpm盤でのリリースとなり、多くのイギリス人は1960年代前半まで78rpm盤を愛聴していた。
五味康祐「オーディオ巡礼」には、1963年にイギリスを訪れたときのこととして
「英国というところは、電蓄に対しては大変保守的でケチンボな国である。
アメリカや日本でステレオ全盛の今日でさえ、イギリスのレコード愛好家はまだ七十八回転のSP(LPのモノーラル盤ではない!)で聴いている。
市販のカートリッジも、SP・LP両用でなければ売れないという。
ロンドンにも現在シュアーのカートリッジは市販されているが、V15のU型はおろか、V15すら部品カタログに載っていない。高価なV15など誰も買わないからだ。
それほどケチンボな国だ。

www.☆.com/18/reki3/msg/447.html

☆:asyura2

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 06:45:41.10 ID:EIM6fO6y.net
この前初心者におすすめのプレーヤーを質問したらヤマハのGT5000を勧められたけど、入門機が80万オーバーのピュア板の住民達が怖くなった

総レス数 44
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200