2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超初心者のための質問スレッド ★総合スレ76★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/28(水) 01:29:59.58 ID:9bBY+6TV0.net
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします

1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 初めに目標と予算、ジャンルや音の好み・環境や所有機器なども明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. 懸案・検討機器があるなら、なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。相手の出方を見ながら1行ずつ投稿しない
13. アンケート調査は街頭で。「オススメ構成教えろ」は受け付けません。
14. マルチポスト禁止。バレた時点で無視します。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
16. ケーブルで音が変わるかどうか気になったらまずこれに目を通す。
  http://shigaarch.web.fc2.com/scienceofcable.pdf
17. 名前が 名無しさん@お腹いっぱい。 でないコテハンの回答は、冗長でしかも役に立たないので無視する

では、質問をどうぞ

超初心者のための質問スレッド ★総合スレ75★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612942791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:23:35.83 ID:1P4Kx1Gn0.net
>>445
ヘッドホンアンプでもよく耳にする定評のあるメーカーですが、高価なので自分とは縁遠い次元だと思っていました
確かに予算を限界振り絞って勢いで会計すればやれなくもないですが、さすがに簡単な価格ではなく躊躇してしまいます…

>>446-447
この小さいタイプ、用途違いの製品なんだと思い込んでいましたが、よく見たらアナログかデジタルかの違いなんですね
見る前から候補から除外していました。ちゃんと調べてみます

>>448-450
ヘッドホンの使用も少なくはないでしょうし、利点のお話はとても理解できます。しかし、如何せん総額が…
もし今後ステップアップするなら、一気に上の物を買ったほうが無駄金が生じないのですが、
自身の身の丈に合っていない先の領域のことは、まだ想像することすら難しいようです…

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 17:19:28.99 ID:4LkPil0M0.net
>>452    438-439:ちょっと情報追加しますね
予算配分のかっこ内の数字は金額そのものだったとは、合計36万という事だ
デスクトップという事を考えると、ピュアオーディオよりも多少使い勝手も顧慮して
アンプ150H:8.8万、スピーカー607:9万、ヘッドホン、高くてもせいぜい5万
余った13万は、今後のオーディオ予算として取っておく
例えば、PCから音出しではなくミュージックサーバーから音出し、スーパーウーハー等
150Hだと607よりもおとなしいDALIが合うように思う、他社のアンプは調べて下さい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 17:43:35.50 ID:1P4Kx1Gn0.net
>>453
万円と書くとくどいかと思って消したんですが、余計分かりにくくなっちゃいましたね。すみません
DALIは2月から値上がりらしいので、最後の試聴と思って今日明日行ってみます

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:14:56.60 ID:Ou5h9kdH4
値段だけで音質の目安つけるのはいかがかと思うが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 23:38:55.34 ID:gd9kIeGb0.net
現在、パソコン→光出力→YAMAHA RX-S600 AVアンプ→5+1chのスピーカーという構成で、
これに2個のイネーブルドスピーカーを設置した場合どうなるかの質問です

フロントLRのスピーカーはSONY SS-CS3というトールボーイタイプで、
この上にイネーブルドスピーカー SS-CSEを乗せてみたいのですが、RX-S600のスピーカーアウト端子が5個しかありません(Dolby Atmos非対応)

なので、フロントLR用の端子をSS-CS3とSS-CSEで共用させた場合(片方をバナナプラグ)はどうなるのだろうと疑問を持ちました
共用させたスピーカー音量が若干下がる→スピーカー音量の個別設定でLRを上げれば全体として問題がなくなると予想しましたがどうでしょう?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 00:37:09.98 ID:26Wdy+R90.net
Dolby Atmos非対応のアンプにスピーカーを無理して繋いでも本来の効果は期待できないと思います
音は出るでしょうけどスピーカーを並列に繋げば当然インピーダンスが下がるのでそこは自己責任で
AV機器板に詳しい人がいるんじゃないですか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 14:16:57.54 ID:GTVV5aYE0.net
>>457
スピーカーの並列接続で調べてみました
アンプに負荷がかかって故障する可能性あるんですね…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 17:42:32.89 ID:L1+DdeXE0.net
仮に並列でも大丈夫としても同じスピーカーにしないと片方からの音が低くなるとか
ろくなことが無い、なんだかなー、状態になる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 23:08:26.53 ID:wlL+eq8z0.net
>>432です。ずいぶん迷いましたが、HPA分が浮いたので607S2と1600NEにしました
これからいろいろな曲を聴くのが楽しみです。たくさんのレス本当にありがとうございました

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:41:31.01 ID:ekJbqmfR0.net
デラックスマン

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:55:24.64 ID:WXfYMDOa0.net
>>460
オメ、音出ししたらレポよろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 00:07:16.03 ID:VhlkrLQc0.net
おめ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:34:16.65 ID:mAMVDVyY0.net
>>460
PCとの接続はUSBと光と一長一短なので両方試して音の良いほうを選んでください

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:47:19.78 ID:RFhJXZwO0.net
最近のスピーカーは能率が低いものが多い気がしますが、これはユニットの得意な領域をネットワークで殺して全体の特性を改善しているからでしょうか?
それとも、ユニット単体の時点で既に能率が低いのでしょうか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 21:21:55.42 ID:8YafjLnr0.net
>>465
コストダウンだろ?アンプの出力を上げた方が安く出来るから

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 21:31:36.10 ID:M6zTVV7Bd.net
大きいスピーカーは敬遠される傾向にあるので収まりのよい小型ブックシェルフがよく売れているのが現状。
小型のブックシェルフスピーカーは、小さくて重たい振動板のユニットを大きく動かす(こうすると能率はどうしても低くなる)ことで低音の特性を稼ぐことになるので、その低くなった低域用ユニットの能率に合わせる格好で高域用のユニットに抵抗を噛ませてやって能率を下げてやれば、全体としてフラットな特性になるという寸法。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 22:00:20.98 ID:RFhJXZwO0.net
>>467
なるほど
コンパクトと低音の鳴りを両立しようと思ったらウーファーが低能率にならざるを得ないってことなんですね
納得しました

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 09:35:36.10 ID:/1/aYGdJa.net
音量の違いによる音質の変化を少なくする為に
低能率でロングストロークなウーファーを使うんじゃないのか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 10:42:44.21 ID:fCLRD5BEa.net
単にツィーターの能率が低いという可能性も

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:41:18.71 ID:4nM22oG9J
>>469
>音量の違いによる音質の変化
人間の耳どうすんの

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 21:44:16.91 ID:NpqvEv5C0.net
質問者より低レヴェルな奴が多いな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:30:14.87 ID:hc+6u51g0.net
購入しようとしていたスピーカーケーブルが錫メッキだったのですが、
金メッキと組み合わせると腐食しやすいと、ついさっき知りました
錫×金で実際どれほど悪影響があるのか、銅×金の場合はどうなのか、さっぱり何も分かっていないのですが、
安心安全に使用したければ金メッキのY形端子かバナナプラグを間に挟みなさいということなんでしょうか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:59:40.28 ID:xy89r6yWM.net
>>473
腐食するとすれば錫メッキの方だから、もし腐食したら腐食部をカットして線を剥き直して再接続すればいい
尚、手汗は腐食を早めるので作業時には手袋をすることをお勧めする

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 12:03:12.22 ID:hc+6u51g0.net
>>474
金のほう、もしくは両方がダメになるのかと思ってました。それなら線をそのままなり、錫メッキY端子なり自由に使えますね
安心しましたー。ありがとうございます

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 12:06:13.48 ID:SWFAmw/y0.net
さっぱり何も分かっていない方が何故スピーカーケーブルとして一般的でないといえる錫メッキケーブルを購入しようとしたのか、きっかけを教えてもらっていいですか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 13:19:03.25 ID:hc+6u51g0.net
>>476
200cmの安価で細めのものを探していて、オーディオテクニカのAT-ES1100が目に留まったんですけど、
先っぽを10数cmほどジャンパーケーブルに使おうと思っていたら、このケーブルは硬いとのレビューを見たので
サウンドハウスやアマゾンの売れ筋で評判も良好、そして安い、ベルデン8460でいいかなと思ったらたまたま錫メッキだったんです

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 13:51:31.62 ID:SWFAmw/y0.net
なるほど、ベルデン8460も相当硬いですよ。なおかつ錫メッキ線は音色にちょっとした癖が付くので、AT-ES1100で良いのではないでしょうか
PE被覆線だから硬いのですけれど、8460は素線が7本構成で太いので素線が硬いです
PEの音質はビニル被覆線よりもずっと良いですよ。ビニル線は高音の抜けの良さを損ないがちなんです
8460はPVC(ポリ塩化ビニル線)で被覆による高音の喰われを、錫メッキ線特有のザラッとした音色で補っているような感じです
PE(ポリエチレン)は廉価なケーブルの中では最も音が素直な絶縁材なので、AT-ES1100をお薦めします

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 14:19:19.81 ID:hc+6u51g0.net
>>478
違いを楽しむ目的なら別としても、最初は癖のないケーブルのほうが良さそうですね
ありがとうございます。近くの量販店にたぶんあったので今日買いに行ってみます

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 18:53:42.11 ID:9ZQG0u6q0.net
nodeとプリメインを購入しようと思っています。
ただ、よく考えたらプリアンプが要らないような気もします。

nodeとパワーアンプを直結しても問題ないものでしょうか。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 20:28:06.22 ID:bbF/VofK0.net
Bluesoundのnodeの話なら、nodeとパワーアンプを直結しても問題ないです

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 21:50:58.51 ID:9ZQG0u6q0.net
ありがとうございます。Bluesoundの話です。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:19:41.03 ID:H79Wz1AI0.net
先輩方、教えてください。。部屋の防音の都合で出せる音量に上限があります。機器を私以外の者が使う時もありまして、その際に、不手際で上限を超えない様にしておきたいのです。

策としてツマミに印をつける、騒音計を置く、など検討しましたが、うっかり間違える可能性は拭えないため、強制的に規定ボリュームより音量が上がらないようにする方法はございませんでしょうか。

そもそもの部屋がそれじゃ仕方ないというのは重々承知ですが、その中でも工夫して楽しめる余地を探しております…よろしくお願いします。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:27:12.66 ID:w8567HPu0.net
>>483
機器の構成で対策は変わるので今どんな機器を使っているかを晒してください、メーカー、型番等

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:30:30.43 ID:XzGQbcle0.net
フルビットフルボリュームで上限音圧になるように入力に抵抗をかませ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 23:06:31.49 ID:Sepbt54S0.net
>483
アンプをセパレートにして動かしにくいアッテネータが付いたパワーアンプを選ぶ
無理ならプリ/プリメインの入力ケーブルに-20dbなり適切なアッテネーターを挟む

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 22:35:12.32 ID:c9vxSUlMg
>>483
ボリウムを2段にして一つは表、一つは内部にする。表フルでも上限になるようにする。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:05:32.43 ID:FLZcdeCVx.net
>>483
普通にボリュームと所に印を剥がせるテープで付けとけば?
なんならポストイットに矢印書いてもいい
間違えてといっても一瞬のことだろ
まあクルクル回るボリュームだと使えないけどな
その場合はボリュームの数字が出る所に貼っておけば?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:48:18.51 ID:q4U9pwR1M.net
釘2本で解決よ
https://o.5ch.net/1wka6.png

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 02:04:03.49 ID:/yuoc/Lr0.net
天才か!w(下穴開けてタップ切ってネジでやるべきとは思うがw)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 06:54:43.04 ID:HFlbm3QJ0.net
彼の言い分は>>489のように機械的に回せないようにしたいのだろう。
しかし相応なDIY知識が必要であるし失敗したら無残な穴だけが残る。
つか、使かわせる人間は知的障碍者か?
健常者ならば>>488が言うように間違えても一瞬のこと、すぐに修正する。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:05:39.74 ID:1ZZJ99Tn0.net
機器構成に依るんですよ、だから聞いたんだ474で
アナログで入力が1系統の場合には、474,476さんのようでOK
他入力の場合は使っているボリュームを機械的に制限すればOK
その為にはボリュームに薄い樹脂を巻いて突起をつける、両面テープ付け
ストッパーになるようなものをパネルにやはり両面テープ止め、それで大丈夫だろう、気持ち的な制限にもなるし

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:51:10.77 ID:+dugRQViM.net
>>491
知覚障害がなくても聴覚が弱ってる人の場合は対処が要るかもね
テレビの音をガンガン上げるご老人とか珍しくないし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 13:40:28.78 ID:sXhrE7sq0.net
>>483
ポリスイッチはどうだろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 15:08:06.48 ID:/yuoc/Lr0.net
面白いアイデアだけどw カット&トライが大変な上、アンプには無効電流もあるから音量と制限電流が比例しない気も

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 15:56:17.26 ID:eqJfuy5t0.net
そもそも何で >>483 が「出せる音量に上限がある」と言っているのか、もうちょっと事情を説明した方がよい気がするね
家庭内の問題なのか、隣人なのか。
うっかり間違えると何が起きるのか。
それによって対処法も違うように思うけどね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:23:11.25 ID:HFlbm3QJ0.net
>>493
あ、その表記の方が無難かな。
池沼と書くといきなり規制されそうで使うのを躊躇います。

>>496
対象機器が何かにもよるよね。
ピュアオーディオ機器でツマミ回転型ボリュームならば上で出た対策が有効。
TVやミニコンのようなボタン式ボリュームならば打つ手はない。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:58:13.63 ID:y4SNsHzOa.net
超初歩的な質問ですが、WindowsでUSB DAC使ってるんだけど、SPDIFのレベルはいくつにすべき?
ここです
https://i.imgur.com/3p1Fs8l.jpg

過去スレ見ると50%以上にすると劣化とか書いてあるけど、最適値が分からん。。。
https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1352779954/

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:45:31.77 ID:HNurftcb0.net
最適値は100ですよ
https://kawamoto.no-ip.org/henteko/myapp.html#dpeaklim
劣化しないように Disable Peak Limiter in Windows Audio EngineをDLしてOS起動時毎に実行します。詳しくはreadmeで

500 :487 :2022/02/21(月) 23:39:31.54 ID:Wik5lE8Ea.net
ありがと。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 00:41:02.37 ID:/6VzTwC/0.net
>>483 です。みなさんありがとうございました!ツッコミも頂きつつも、ひとまず参考にさせていただきます!

総レス数 501
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200