2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

iFi audio 総合スレ Part20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 06:05:15.70 ID:xwfoh5dB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ iFi audio
日本サイト
http://ifi-audio.jp
本国サイト
https://ifi-audio.com
Download Hub(各製品のファームウェア、ドライバなど)
https://ifi-audio.com/support/download-hub/

■iFI-Audio.jp News and Blog
http://ifi-audio-jp.blogspot.com

■前スレ
iFi audio 総合スレ Part19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1709268001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 14:36:37.00 ID:XKrCO47h0.net
円安の影響まだオーディオ機器では感じないな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 16:36:30.91 ID:CmlIShDt0.net
いやいや段階的に値上げしてきたやん、もともと2万のzen dacが3.3万になって最新版は4万だぞ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 16:39:47.70 ID:KcXPRDjg0.net
iPhoneも年々値上がりしてるしどれもこれも自民党政治のお陰だよ
もうこの国は終わりだよ
これからもどんどん円の価値が落ちていってさらに没落していくんだ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-fMm8):2024/04/27(土) 17:32:08.35 ID:Fmob+wF5d.net
まぁ上がって行く要素わ いまントコ なんもネエぬ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5212-IV2N):2024/04/27(土) 17:56:07.34 ID:+EZJ5hPf0.net
1ドル360円に戻るかもとか言われてるがゼロが足りないと思うぞ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 19:23:47.80 ID:YZNZPQ930.net
ギャングエラーとホワイトノイズはこのメーカーの特徴なのに何言ってるんだ!?
他のメーカーでは味わえないビットパーフェクトの左右の音量差とノイズを楽しみなさい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 20:12:39.75 ID:SG6so72Z0.net
ここで始まるデジタルボリュームとアナログボリュームの戦争

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 21:39:08.51 ID:mIe8MLBJ0.net
ポットなら多少はギャングエラー出るもんだからな
7時スタートで9時前に無くなってれば普通は問題ない
iFiのは10時過ぎでもギャングエラーが残っててサポートが仕様だと言ってたからヤバいんだが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 22:08:25.70 ID:yV7sQurh0.net
>>349

衰退ポルノは程々にね(о´∀`о)

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 22:24:43.48 ID:s2mQnwinM.net
今の日本はガチのマジで衰退国家やけどな
ネトウヨですら目を覚ますレベル

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 23:26:54.11 ID:0T8XsYGu0.net
インフレで低所得者層がいよいよ生活できないOR借金漬けの欧米とどちらが幸せかって状態だからなあ
向こうはホームレス妊婦とか普通に流れてくるわ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 15:30:24.35 ID:9TLzpJHr0.net
すれ違いだけど、この国が衰退まっしぐらなのは事実
どのタイミングで海外逃げるかいつも考えるわ
このスレは、自分が死ぬまでは問題ないと思ってる層が多いから危機感ないんだろうな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 16:38:59.61 ID:MlyzRetq0.net
ZEN DAC3を買ってからそういうこと話そうや。
日本を出ていく資金はあるんやろ?ん?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 16:49:50.12 ID:3HhRXXHZ0.net
数年前からハイパーインフレ予想してたけど逃げる金ないんだわw
究極の考え方として、多世界解釈的には「客観世界」などないので崩壊しつつある我が愛すべき日本は俺自身の反映なのさ
だから俺はこの世界線を最後まで見届けなくちゃいけない。
死んで「来世」とはまた同じ日本の同じ時代に「自分」として生れ落ちる事だ
自分がもし少しばかりマシな魂を持って生まれれば「来世の日本」もまた少しはマシな世の中になる。
ちなみにこの駄文を読んだあなたと自分は「ずっと同じ世界線」にいるわけではない
各瞬間瞬間に無限に分岐し続けるからね、ただ「全ての可能性」は初めから存在してる。
自分の「意識」はそのうちの一つをなぞっているにすぎない。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 18:00:30.54 ID:JsrnNhEl0.net
普通の仕事やってる奴は逃げられんだろ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 19:53:47.06 ID:8T8rWkjv0.net
強大な電波受け取ってて草生える

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 20:54:42.48 ID:pGa2EATJ0.net
まずいお前ら自分の頭と全部の機材にアルミホイル被せろ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6d-y8PE):2024/04/28(日) 21:47:28.06 ID:3HhRXXHZ0.net
ワシのデムパはそんなものでは遮蔽できんぞ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6d-y8PE):2024/04/28(日) 21:50:06.81 ID:3HhRXXHZ0.net
デムパ無効化したけりゃ仮想アースもってこい、アースとは地球だ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676c-0nFe):2024/04/29(月) 00:28:10.98 ID:awZfQSja0.net
空襲ぞ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 08:52:31.33 ID:z6UgmIiy0.net
一応保守

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 11:06:19.53 ID:NkTRjPKR0.net
ドル円160円タッチ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-UlK4):2024/04/29(月) 11:36:36.71 ID:EV+BUn8od.net
安心せい、何れゼロが増えるから

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f4-/tXM):2024/04/29(月) 12:38:03.16 ID:w2FMduOP0.net
もう110円ぐらいの時代に戻ることはないのニッポン?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-UlK4):2024/04/29(月) 12:41:30.56 ID:EV+BUn8od.net
それは新円になってから

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 13:31:56.57 ID:dLBAp1UA0.net
空襲続行中

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-UlK4):2024/04/29(月) 19:28:17.80 ID:EV+BUn8od.net
デムパで保守

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf22-y8PE):2024/04/29(月) 20:50:39.63 ID:Xzyig2on0.net
Zen DAC3、三日目のチラ裏、SEのヘッドホン出力でのお気持ち表明。
現状では帯域バランスがイマイチよくない。
中高音〜高音にかけてやや強調感があって、
そのせいで解像度が良く聞こえるし、空間感も良く聞こえるし、
あれこんな音が!ってこともある。
けども、相対的に低音が、よく言えばタイトですっきりなのかもしれんけど、
まあ薄いね。中低音〜低音が薄い。
XBassを入れると低音は量は増えるんだけど、その上の帯域が薄いから違和感がある。
一時期V2を持ってたこともあるけど、V2は低音が薄いってことはなくて、XBass入れても違和感はなかった。

iPower?でもつなげば改善されるのかな...誰かiPower?有無しで比較できる人いないかな...

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f45-y8PE):2024/04/29(月) 21:02:28.69 ID:AnQR3h720.net
電源が改善されると低域は締まるんじゃね? たぶん

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 03:40:46.74 ID:upNITaeq0.net
帯域バランスなんて考えてるやつはifiなんて普通買わない
爆音で難聴になりたいやつが買うもんだ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 11:37:00.74 ID:vtlYKuqd0.net
>>374
$229の安モノだから仕方ない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 13:13:15.63 ID:Pj4h5l7w0.net
>>374
安いWiiM ProでもiPower2に替えたら重心が下がって低音が沈みこみ音に厚みが増したから効果あると思うよ
リニア電源の方がさらに良いけど電源は重要

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 17:00:00.69 ID:+WpDJyQn0.net
ifi買って失敗したの認めたくないから擁護したり他製品下げするからスレにバカばかり残る、ピュア界隈にとって害悪だよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 17:29:01.53 ID:uhPwudned.net
その情熱はどこから湧いて来るんだい?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 17:51:38.79 ID:bQSBFR0H0.net
こんな過疎ってる僻地スレの雑談が気に障ったのか、よっぽどifiが気になるんだな

382 :374 :2024/04/30(火) 19:21:53.32 ID:aj0sH9bX0.net
>>375-378
ダメもとでiPowerUを調達することにした...

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 19:39:55.69 ID:D4A6ZEord.net
極性有るからね、壁コンに挿すとき直感的にはコードが下に出るように挿しがちだけど逆ですから

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/01(水) 05:30:20.99 ID:YTJtJZ/F0.net
gryphonのライバル機ってShanling H7かね
スレ民の両者を比較した感想が知りたい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/01(水) 10:48:16.21 ID:hZaAUjGd0.net
買って失敗したor不具合報告からの即座に沸く謎擁護&アクセサリーの追加購入を迫る所までテンプレ。測定するとライバルメーカーより性能悪いけど、測定値と音質は何の関係もないという定期的な書き込みもこのスレに味わいを与えている

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/01(水) 13:09:19.20 ID:OoW8GsE2d.net
>>384
ifiスレであるここで聞けばGryphon推しが多くてポタ板のShanlingスレで聞けばH7推しが多いんじゃない?
ポタアンスレで聞いた方が公平なレスが付くかと
自分はH7の方が好みだけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876c-oPBa):2024/05/01(水) 22:14:46.97 ID:ncYEJU8T0.net
GryphonってiFiにしては息の長い製品だね
まあそれだけ完成度の高い製品だったということかもしれない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ad-SVeQ):2024/05/01(水) 22:37:22.56 ID:LRaSgUHZ0.net
今モデルチェンジしたら大幅値上げは避けられないだろうしなあ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/02(木) 06:16:25.59 ID:LL515QYwd.net
Zen DAC3ってバスパワーじゃないの? 電源別になってるけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ea-jSsN):2024/05/02(木) 11:57:15.43 ID:GWqnZ7dT0.net
>>389
前のモデルでも5V入力はあるからそこは変わってない
使っても出力が強くなるわけではなくて主に電源としてのバスパワーを信用しないとかバスパワー駆動できない機器を使う人向けだね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:43:58.96 ID:oNzbF4a5d.net
なるほど、どうもありがとう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/02(木) 13:10:06.39 ID:ww7k2v7ud.net
電源の質としてはバスパワーは一応最低レベルなんでDC端子は電源に拘る人向け
「電源で音変わらん」て人はあまり気にしなくていい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/02(木) 14:01:18.82 ID:GWqnZ7dT0.net
そこを気にしてコスト掛けるなら229ドルのZEN DACよりもっと高い機器買った方が良いと思うけどな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff82-y8PE):2024/05/03(金) 09:06:08.43 ID:dMKtmCn30.net
電源で音質変わるような不安定な機器は昭和の時代のものか、現代ではifiだけだろ
今時シールドやノイズフィルター搭載してないようなゴミ誰も買わんて。マジでZEN DACより安い中華機器の方が音質いいぞ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 09:30:22.44 ID:YsbFoRdc0.net
中華は回路パクリ横行してるしそら音は良くなるよな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 18:28:45.20 ID:q+Heh1bU0.net
>>394
ww

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 18:50:48.03 ID:rz4t0rws0.net
K9に230V使ってる奴もおるやんけ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 18:55:18.00 ID:lTocpFMM0.net
>>394
電源は基本だぞ
それとノイズフィルターは強すぎると計測値としては特性が良くなったように見えて実際のところ音が死ぬのでやり過ぎはダメだ
スカキンになる
安い中華がよくやるやつな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 19:08:01.32 ID:Fq5nmLdc0.net
>394
電源はオーディオの肝だぞ
トーシロかよw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 19:19:57.26 ID:rdqyLDQX0.net
>>394
niimbus US5 Pro使ってるけど電源ケーブルや電源タップをアップグレードしたら音質向上したわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 21:48:40.56 ID:Ro8MJ5OR0.net
パルシャットは扱い難しいな。
影響ないとは言いつつもケーブル類はレンジ狭まる。
ギタリスト電源周りがかなり効いた

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 22:13:59.34 ID:crABDmWL0.net
マッタンシャットとブッシュマン

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-M4Xl):2024/05/03(金) 22:26:59.22 ID:n1opDk6b0.net
>>394
Chord Qutestは電源でかなり音質変わる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df23-+hba):2024/05/03(金) 22:34:09.65 ID:ZOaQirba0.net
8年パイオニアのU-05使って来たんだがノイズが出だしたので売って
ZEN ONE シグ買って来た。
ZEN CAN シグも欲しくなってきた。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 279d-h7Qm):2024/05/03(金) 22:35:08.55 ID:Ro8MJ5OR0.net
そもそもオーディオ趣味やってれば、性能の高いものほど外部からの影響も大きいって体感するだろ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df94-7/E8):2024/05/03(金) 22:37:06.64 ID:SceUUsIJ0.net
お前らジジイで高域聞き取れないんだから細かいことは気にすんな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6782-SVeQ):2024/05/03(金) 22:42:03.08 ID:yFNEDQKC0.net
極論直流安定化電源グレードの電源回路を内蔵すればノイズ耐性上がるからな
iPower Eliteはアンプ買い替えても使い回せるのは良いところではあるが

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73a-LKBo):2024/05/03(金) 22:50:22.46 ID:lTocpFMM0.net
>>403
あれはそうらしいな
出始めの頃ヘッドホン祭りで試聴したけど、あれほど空間の狭い据置DACは初めてだった
あとで評判読んでたら電源でかなり変わるらしいと読んで展示の仕方まずかったんじゃ?ってなった

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876c-oPBa):2024/05/03(金) 23:26:28.04 ID:rdqyLDQX0.net
Chord Qutest持ってるけど電源でかなり音質底上げできるからある意味オーディオ的な楽しさがある
付属ACアダプターとかiPower Elite 5Vとか色々試したけど個人的にはオーディオデザインDCA-5Vが一番良かった
DCA-5Vの電源ケーブルをオーディオグレードの物に変えるとさらに低域ががっしりする
iPower Elite 5Vはスッキリ系でやや高域寄りのクリアな音なのでこっちのほうが好きな人もいるだろうな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876c-oPBa):2024/05/03(金) 23:33:35.56 ID:rdqyLDQX0.net
ChordはスレチなのでiFiに話を戻すと
NEO iDSDやNEO iDSD2、NEO StreamはiPower Eliteでかなり音質底上げできる…というかiPower Eliteで本来の実力を発揮できるように思うので、NEOシリーズに手を出す人は絶対iPower Eliteもセットで購入してほしい
付属のiPower II使って「こんなもんか」と音質評価しないでほしいと思う

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a776-BP3Q):2024/05/04(土) 00:11:18.71 ID:bxrP7GdI0.net
hibyのDAPをfiio q7(ポタアン)にUSBで繋いだ時はDAPのボリュームとポタアンのボリューム両方で音量調整できたけど、gryphonにこのDAP繋いだら、DAPの音量調整効かずボリューム0でもgryphonから音が出るんだけど何が違う?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff8-y8PE):2024/05/04(土) 07:57:32.98 ID:EiIULZqz0.net
>>401
「音質に影響ない」とか謳っててもフェライトコアみたいに家電から使っていくのが無難だと思うわ
次にオーディオ系のデジタル、アナログには使う気がしない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff8-y8PE):2024/05/04(土) 08:04:11.24 ID:EiIULZqz0.net
32ビットの浮動小数点が切り捨てられてんのかな?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-+dsq):2024/05/04(土) 11:33:21.64 ID:cDnrbbC40.net
設定でボリュームsync切ったらいいんじゃないかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 14:14:14.93 ID:yJ68KT6M0.net
>>412
ケーブル系は超高域と超低域がはっきり減少して、eqで中域盛ってるのと同じになるね。

保証リスクあるけど、neoidsd2の集積回路にパルシャット貼ったらかなり良かった。DACのグレード上がったレベルで情報量増える。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 14:18:07.02 ID:yJ68KT6M0.net
パルシャット集積回路貼りは音質的に本当にメリットしかない。感動した。
これ無印zen dacに貼ってどうなるかが非常に気になる。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 15:52:26.45 ID:EiIULZqz0.net
しかし良く試したね、ワイなら保証期間過ぎてからやな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 17:33:25.52 ID:yJ68KT6M0.net
IC貼り付けは好評なレビューばかりだったから、試したくて仕方なかった。
2cm位しか使わないから、費用対効果で言ったらこれに勝る改善はないと思う。

情報量と音場の広さが副作用無くアップするのは、他のどのアクセサリーでも無理じゃないかな?
初めてアイソレーショントランス使った時以来の大幅な改善だわ。
あと追加効果としてxlrでphonitor xeに繋いでるんだけど、phonitorの発熱が少なくなった。

中途半端にDACアップグレードするよりよっぽど効果あるぞこれ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-y8PE):2024/05/04(土) 18:01:33.52 ID:y28hpSfr0.net
難聴ジジイが音質語るの空しくならない?難聴でも聴こえる高出力の音量あれば十分だろ
最低レベルの製品に無意味なゴミアクセサリーつける自演の宣伝に騙されるやつなんていないよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 18:32:31.00 ID:KJ7v4rh70.net
>>419
niimbus US5 ProやChord Qutestで電源アップグレードして音質向上実感した者やけど30代のジジイですまんな
こないだ聴力検査したけどまだ全然難聴にはなってなかったわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 18:46:41.16 ID:mpZY/RXu0.net
>>416
集積回路ってことは、箱を開けて貼ったってこと?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 19:05:32.54 ID:EiIULZqz0.net
>>418
どのICに貼ったの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 19:30:15.86 ID:um4VTTtc0.net
>>418
レポ乙です
DACチップ含めICチップはノイズ源
最近のDAPはこういうところプレートでシールドしてたりするのも効果が大きいからなんだろう
iFiはこの辺無頓着(やっててもBTレシーバー周りくらい?)なんだけどやっぱり効果大きいんだな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 02:04:25.95 ID:skf+Y0bi0.net
貼らなかったのはアンテナカバー?の下のワイヤレスチップとその隣のifiNEXISって書いてあるやつだけ。
他はオペアンプとDACチップ含め、集積回路は一通り全部貼った。

分解の仕方だけど、背面XLRポートの脇の星型ネジ3つずつはそのまま、それ以外の六角ネジ4本を外すと基板を背面側に引き出せるようになる。

フロントは横の六角2本を外すと引き出せるんだけど、ケーブルが繋がっててコネクタが硬かったから、外さずに隙間からピンセットで貼り付けた。
背面側はフロントのコード繋がったままでも半分くらい基板引っ張り出せるから、そこから貼り付け。

一つだけ注意点は、背面から基板を戻す時に基板の角のとこにバネピンがあって、そこが引っかかったらマイナスドライバーか何かで押してやれば基板を押し込める。
作業自体はかなり簡単だけど保証の問題あるから自己責任で。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 18:19:57.05 ID:4MSScpHP0.net
ZEN DAC V2の値上げ前の倍価格ってのはさすがに高いわ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 8b6b-M+It):2024/05/05(日) 18:29:23.72 ID:YpwbxEdK0.net
個人輸入抵抗ないなら真面目にmicro iDSD Signature Finale買えば良いかもな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 20:58:34.43 ID:1r5kKVXz0.net
パルシャット
オヤイデのブログに
旭化成社員のインタビューが出てるが
「電磁波ノイズ吸収性能としては、特にGHz帯(高周波数帯)
を幅広く吸収するという性能を有しており」

こんなのオーディオに関係あるの?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 21:19:51.33 ID:btUnnPRb0.net
高周波ノイズの吸収だけど可聴帯域にも影響するらしい、機序までは知らんけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 21:24:44.97 ID:btUnnPRb0.net
ま、アクセサリー類は事前に情報集めて気になったらコスト考慮しつつ試してみるしかないわな
「オカルトガー」では趣味としては勿体ないよ、使い方次第で相当な音質改善効果あったりするんで
深沼注意やけどな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 21:49:04.35 ID:gvBWtTKs0.net
iFiはノイズ対策ガジェットいっぱい出してるから趣味でオーディオやってて原因不明のノイズに悩まされたらみんな真っ先に行き着くメーカーだよね
iFiのアクセサリーに救われたという人は少なくないと思う

431 ::2024/05/05(日) 22:25:39.43 ID:nZhSNsN60.net
逆だ。iFiがノイズ対策アクセサリー売るために、他のメーカーは内蔵しているシールドやノイズフィルターなどの基本的なノイズ対策すらしていない。iFi以外のメーカーは元々ノイズ対策されているから無駄なコストを負担する必要がない
昔TEACが外部クロックを売るためにあえて製品に最低品質のゴミクロックを内蔵している事がバレて炎上した。商売のためユーザーに不利益を与える自作自演するメーカーは避けた方がいい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 22:28:36.79 ID:zSM/UYw00.net
また始まったよ
こいつ中華メーカー輸入代理店社員か?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 22:29:03.19 ID:NFT86XTYd.net
>商売のためユーザーに不利益を与える自作自演するメーカーは避けた方がいい

テアックsageわヤりたくネエケド この部分にわ特に異論わネエぬ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 22:39:27.24 ID:H8qv2V/h0.net
ノイズは体感の話ではなく実数値で見えるから簡単に証明できるやん
数字貼ってから意見を言い合えば?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 22:45:37.76 ID:gvBWtTKs0.net
>>431
ちゃんとしたメーカーの製品で揃えたハイエンドのシステムでも原因不明のノイズに悩まされることなんか珍しくないが
こいつオーディオエアプか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 22:52:15.29 ID:YpwbxEdK0.net
あらゆる音質に影響する要因について話すスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1714916275/
他のスレの流れで立てたんだけどノイズの話も歓迎

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 22:53:24.32 ID:nZhSNsN60.net
無意味だとわかっているから、アクセサリー販売メーカーは高価な測定器を持っているRMEですら測定結果は出さない(無意味だとバレるからw)
音質にはほぼ関係ない事は伏せて、アクセサリー自体の測定結果だけなら公表することはある。ウソは言ってないし情弱はこれでも騙せるからな。騙されないやつはそもそも販売ターゲットではない
商売のためゴミアクセサリー販売をRMEすらやるというオーディオ業界の闇は深い
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1541063.html
https://rme-audio.de/lni-2-dc.html

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 22:57:42.74 ID:NFT86XTYd.net
いやいや お客サソが求めていらっしゃるのでぬってゆーカンジかぬ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 23:03:57.05 ID:nZhSNsN60.net
>>435
具体的に原因不明のノイズに悩まされるメーカーと製品名を言え

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 23:09:59.28 ID:gvBWtTKs0.net
>>439
どのメーカーがというよりシステム全体の組み合わせや電源環境で謎のハムノイズが発生したりすることは数百万のオーディオシステムでも起こりうる
そういうのが意外とiFIのアクセサリー(DC BlockerやGND Defender等)で解決することもある

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 23:12:08.39 ID:NFT86XTYd.net
どのメーカーの組み合わせだったか聞いてもイイかぬ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 23:14:35.95 ID:nZhSNsN60.net
>>440
エアプの妄想でないなら、その謎のハムノイズが発生した時の数百万のオーディオシステムのメーカーと機器名を全部挙げてくれ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 23:19:36.96 ID:nZhSNsN60.net
現役製品でまともなノイズ対策していないメーカーがIFI以外にあるとは思えないが、あるなら情報共有することは多くの人に利益がある
昔の日本メーカーはどこもひどかったけど。そういやTEACも電源にシールドしてなかったな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/06(月) 00:36:21.34 ID:6+sNwgzN0.net
コテつける勇気はないけれど自己顕示欲は満たしたいから変な語尾でアピールする寂しいおじさんなんか元気だな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/06(月) 12:44:10.17 ID:OiCZn4a+d.net
>>443
テテン君おすすめのSMSL D12は、Amazonのレビューによると動作中にリレーが切り替わる音が普通に聞こえるらしい
電気的ノイズどころか物理的なノイズ音を出す機器なんてなかなか斬新だよな

446 ::2024/05/06(月) 13:07:42.17 ID:6VNxsSUc0.net
>>440
悩まされたこと無いが
まじどんな環境だよ
5万の環境でまず試して切り分けろやw

184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200