2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

iFi audio 総合スレ Part20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 06:05:15.70 ID:xwfoh5dB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ iFi audio
日本サイト
http://ifi-audio.jp
本国サイト
https://ifi-audio.com
Download Hub(各製品のファームウェア、ドライバなど)
https://ifi-audio.com/support/download-hub/

■iFI-Audio.jp News and Blog
http://ifi-audio-jp.blogspot.com

■前スレ
iFi audio 総合スレ Part19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1709268001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/14(金) 21:19:58.21 ID:BvLiznrr0.net
?
iPower2付属してるだろ
何いってんだこいつ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/14(金) 21:49:08.46 ID:F6lZwIk60.net
AKM製アンプなんてあったのか、TPA6120みたいなタイプ?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/14(金) 22:09:27.40 ID:W46vSWTvd.net
>>649
ipowerだけで対策済んでると思ってる所が 浅いわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/14(金) 23:23:40.49 ID:9ZdXDsL50.net
>>650
AKM製DACが内臓されてるヘッドホンアンプ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/15(土) 00:05:48.28 ID:eG4wRGtl0.net
DACチップだけでは音は決まらないけどね
それより電源やクロック、基板レイアウトなど、周辺の実装の作り込みが音質に大きな影響を与えるわけでして

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/15(土) 13:18:56.97 ID:VpSPfB/z0.net
>>646
貴方の知ってるHD800がパチモンなんやろ
neoiDSD2で刺さる音にならねーよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/15(土) 14:50:59.23 ID:Lfi5GCcj0.net
ifiってどれも高音丸めて聞きやすくするタイプのメーカーだと思うんだけど
そのakmのdacが高音を丸めるどころかあり得ないレベルで全く高音が出ない音作りをしていて相対的にハイがキツいと感じてるだけじゃねえの

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/15(土) 16:37:27.90 ID:wcPwBvJE0.net
ifiの高音は伸びるけどキツさはない
単純なキツさで言ったら違う製品のがあると思う

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/15(土) 20:49:04.11 ID:lZom0+VG0.net
>>655
それだわ
暖房が効いた部屋でくつろいでたら一気に冷房の効いた部屋に変わって寒っ!ってなってる感覚なんだわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/15(土) 21:14:32.91 ID:ervywdhe0.net
>>651
本体はノイズ無対策で御大層な文句並べた電源も役立たずとかひでぇメーカーだな
こんどはエリートを買えとでもいうのか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/15(土) 21:53:14.38 ID:TtoUYmwI0.net
まずDACチップはほぼ関係ないな
高音はざっくりで伸びるか伸びないか出ないかの3つくらいなる
伸びるが理想的で高音が出てうるさくない音が出る。
伸びないのは高音は出るが無理矢理だしてるからキンキンする、うるさい。
出ないはキンキンするの分かってるからあえて無理矢理出さずにカットしちゃう
電源含めケーブル周り良くすると伸びないが伸びるになったりする
これらはアンプ側の話でヘッドホン側も伸びる伸びないみたいのはある
出ないアンプで伸びないヘッドホンで聴いた後に、伸びるアンプで伸びないヘッドホンで聴くとキンキンになる。これは伸びないヘッドホンだけどアンプがそもそも高音カットしてたから伸びないのが分からなかったのが高音出るようになってキンキンになるのが分かるようになったって話

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c314-tUiD):2024/06/15(土) 23:10:19.42 ID:S2WvA6Gz0.net
それは好みじゃね
高音が伸びるから良いとは思わんけどな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f10-u5ZD):2024/06/15(土) 23:24:34.31 ID:kLEFQugT0.net
>>658
家電にフェライトコア噛ますとかルーターの置き場所変えるとか使わん家電のACアダプター外すとかだろ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa1a-i9dq):2024/06/16(日) 00:13:08.55 ID:aTjQoy7W0.net
iFiの締まりの無い低音は嫌い
綺麗な中高音域は好き

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニャフニャ MM67-qZa+):2024/06/16(日) 18:06:03.22 ID:d+lQrglOM.net
>>662
割と自然な音だと思うけど
ifiの全部は知らんけどmidsd sigとHD6XXと組み合わせでそんな感想は出てこなかった
締まってないって何を組み合わせての感想?

664 :662 (ワッチョイ aa1a-i9dq):2024/06/16(日) 19:13:41.87 ID:aTjQoy7W0.net
>>663
gryphonとhip dacを使ってみた感想
手持ちのKANN ULTRA、FIIO Q7と比較して低域が締まりなくてバスドラのスピード感無くてノリがいい曲が台無しだった
XBass使うと低域の音像は広がるけど輪郭が曖昧なのは変わらないから微妙
中高音は綺麗だから女性ボーカルメインで聴きたい時は良いと思った

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-Ijsf):2024/06/16(日) 19:26:11.20 ID:smHGqQdD0.net
hipdacがその辺の商品と匹敵する音質なら良かったね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/16(日) 20:33:50.90 ID:357KldEQ0.net
ican proの低音も一部の隙もないド級の制動力というものじゃなくて少し緩く膨らんでいて底の底より少し上の方から低音が出てきてる感じだからこのメーカーに関してはそんなもんよ
個人的には聞きやすくて丁度良いと思ってるから文句ないけど人によってはヌルい音と捉えられても何らおかしくない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/16(日) 21:02:07.12 ID:w6qllwLY0.net
イギリスのメーカーだからなのかな
UKロックはバスドラドコドコベースベンベン鳴らすって感じじゃないしお国柄の音なのかもしれん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/16(日) 21:18:12.38 ID:VDMnqNeI0.net
若干低域緩めなのはわかるけどノリが良い曲が台無しとまでは思ったことなかった
Neo iDSD2だけど

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/16(日) 22:27:29.41 ID:dm0hT6qG0.net
>>664
その比較ならそらそうじゃね?って感じだけど
物量や価格帯かなり違うよな
iFiがキレのあるタイプの低音じゃないってのは特に否定するつもりもないが
この辺は音作りの問題だから
低音の傾向ってざっくりでも広がる低音、弾む低音、キレのある低音みたいに分かれるし
その上で品質があるが

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/17(月) 11:33:00.88 ID:6XCIty8T0.net
FiioQ7がグリより引き締まってるか?
めっちゃ鳴らしにくいヘッドホン使ってるとかなのかね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b674-f4Jn):2024/06/17(月) 12:34:57.29 ID:6ZIKOgLH0.net
イギリスと言えばマッドチェスター、マッドチェスターと言えばストーンローゼズだろ
ベースもドラムも凄いぞ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/17(月) 17:15:38.39 ID:zfW7iU650.net
>>667
ツェッペリンもモーターヘッドもサバスもプリーストもメイデンもUKだが

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-oHqD):2024/06/17(月) 20:30:44.45 ID:M+059COo0.net
ifi使ってる人に一つだけ聞きたい、ゾクッとする音聴いた事ある?
それがピュアの本質

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-oHqD):2024/06/17(月) 20:32:34.87 ID:M+059COo0.net
ビニールでさえ頻繁に心に刺さってくる、さてiFiとは

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ec-cl2B):2024/06/20(木) 10:57:17.65 ID:WnNrQBCE0.net
ifi Zen CAN レビュー 最新のコメントでもギャングエラーに悩まされてる人がいる
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/ifi-zen-can-review-headphone-amp.25224/

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 16:21:04.36 ID:HoUZro/QH.net
据え置き機なんて室内で使う前提の物でイヤホン使う馬鹿はいないだ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 16:22:07.97 ID:HoUZro/QH.net
方言みたいになってもうた

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 20:11:58.38 ID:3XUF1TJfd.net
精々低能率の平面駆動イヤホンとかだよな。
用途間違ってるだけ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 20:45:11.79 ID:57W5YhvM0.net
ギャングエラーの影響受けそうなイヤホン使ってるやつがなんで試しもせずに買うかね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 01:28:18.00 ID:lJXsuU2J0.net
まともな機器はギャングエラーなんて起きないんだよ。40年前の昭和のアナログ時代なら珍しくもないのかもしれないけど。今は令和だよ?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 02:30:28.67 ID:pX+oIVv90.net
iFiけなすのが目的でも流石にそれは嘘

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a9-JD1Y):2024/06/21(金) 07:17:59.22 ID:KftN5ug50.net
>>680
にわか乙
流石に物知らなさすぎ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 07:32:15.31 ID:s10u0mmv0.net
安いデジタルボリュームの機器しか知らん奴なんやろ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-5NG/):2024/06/21(金) 12:46:54.92 ID:lwFoAWPJd.net
>>683
安いデジタルボリュームのほうが精度良いんですけどね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 15:41:02.89 ID:KftN5ug50.net
>>684
安いデジタルボリュームじゃDSDネイティブ再生出来ないぞ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 15:47:06.44 ID:BfAeRyT4d.net
アナログボリュームはピンキリだからな
DMP-Z1に載ってるボリューム単体で5万円以上するというALPS RK501カスタムは-100dB減衰させてもギャングエラーがほぼ発生せず無音付近まで安定した性能を発揮する事をメーカー自体が謳ってる
一方でmicro iDSDシリーズで使われてるRK09は数百円の安物でメーカーも-40dBまでしか保証しておらずにすぐにギャングエラーが出てしまう

デジタルボリュームや電子ボリュームICに優るアナログボリュームならではの品質だというならそれなりの物を積まないと…とは思う

687 ::2024/06/21(金) 16:00:59.64 ID:b+eIxvcy0.net
だからアナログボリュームの美味しいとこ使おうでヘッドホン向けと言われるわけでして

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-Emw5):2024/06/21(金) 17:55:20.76 ID:BfAeRyT4d.net
そもそもアナログボリュームのノイズってギャングエラーだけじゃないんだよ  
しょぼいボリューム回路を経由すれば大きく絞ってなくても音質的に悪影響がある

だからLakePeopleやiBassoなんかの一部高級機なんかは操作性を大きく犠牲にしてまで音質重視でステップアッテネーターなんていう使いにくいボリュームを採用してる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6f0-d5si):2024/06/21(金) 18:29:11.55 ID:CC3uYi230.net
デジタルボリュームが問題なんていつの話だよw

690 : 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 8b12-Po7k):2024/06/21(金) 19:48:41.54 ID:b+eIxvcy0.net
電子ボリュームとデジタルボリューム混同してそ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 235d-SVaA):2024/06/21(金) 20:08:16.76 ID:fs7kfrPK0.net
アッテネーターとRK501てどっちのが音いいのかな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 22:02:59.92 ID:5YjeahsI0.net
>>688
その言い方だとステップアッテネーターが全く悪影響及ぼさなさそうに見えるぞ
ポットとステップアッテネーターどっちがいいかは比較するものによる
アッテネーター、つまり抵抗の音質もピンキリだからな

>>689
iFiの据置はデジタルボリューム使えるようにしてもハイレゾ使うとビット落ちするけどな
24bitDAC使い続けてるから
32bitDACの1795使えばほぼ問題ないけど
まあDSD再生時はデジタルボリューム切る設定にするんだろうけど
なおCAN系はDACないのでDACチップ内蔵のデジタルボリュームは使えない

>>690
多分そう。区別がついてない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 22:29:29.64 ID:BfAeRyT4d.net
>>692
だからiBassoとLakePeopleの高級機に使われてる物と機種を限定して書いてるよね
アッテネーターだろうとポテンションメーターだろうとグレード次第なのは当然だし言うまでもない
上記に当てはまるものでRK09より程度が低いものがあるならそれを書いてくれ
こんな部分で突っ込まれるとは正直思わなかったけど

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 22:32:08.68 ID:BfAeRyT4d.net
まぁこの書き方もよろしくないな。
オーディオ用として売られてるステップアッテネーターならどれもRK09よりは上だと書きなおす

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 22:40:46.24 ID:1+xxoF6j0.net
ステップアッテネーターはガチャガチャが嫌いだけど、音質的な安心感は別格よな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 23:07:03.36 ID:5YjeahsI0.net
>>693
そうじゃない
iBassoなんかは悪影響及ぼさないからステップアッテネーター使ってると読めるぞと言ってるんだよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 23:48:53.85 ID:FbrIwJtk0.net
まあステップアッテネーターでも悪影響は出るよね
iEMatchだって悪影響出るんだから
あれもアッテネーター
普通のポットよりは悪影響が小さい=高音質って話だよね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3378-kvsZ):2024/06/22(土) 01:38:13.09 ID:zI9v0hJj0.net
5万±1万圏内のイヤホンやヘッドホン綺麗に鳴らしたいなら据え置きとポータブルはそれぞれ何買えばいいんだい?

172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200