2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

テープデッキ・メディア総合17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 06:40:55.26 ID:+Tq6unHm.net
もはや忘れられつつある磁気記録テープとテープデッキ。
そんな機材やテープ達について語りましょう。

デジタル・アナログにかかわらず、DAT・DCC・コンパクトカセット・オープン・8トラの他、
RCAカート・NABカート(フィデリパック)・HIPACK・PlayTapeなど普及しなかった規格の話もお気軽にどうぞ。

機材入手報告、修理・メンテ報告、改造報告、活用事例などの議論は大歓迎です。
なお自前の修理・改造は自己責任です。
情報ソースがあればソースを示して正しい情報が蓄積されるようご協力ください。
思い出話もお気の済むまでとことんどうぞ。
修理サービスの紹介はサービス運営者本人が身分を明かした上で堂々とやってください。
有用ならテンプレ化されるかもしれません。

猿餌画像や無意味長文コピペなど荒らしが湧いた時には適宜NG設定の案内があります。

スレを故意に落とす妨害が続いているため必ずageでの進行にご協力ください。
sageレスは即座に荒らし認定されます。

正規前スレ
テープデッキ・メディア総合16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1697657654/

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 07:54:32.98 ID:kM0MIGCr.net
チュンチュン

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 09:24:09.55 ID:LNhSPpue.net
重複スレ主
北海道小西にノセられる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 10:04:37.69 ID:mbEA8Mbc.net
ウホッ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 18:29:51.83 ID:y9NYRCHZ.net
夜のテープデッキ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 20:01:28.78 ID:oEFXCFP4.net
>>239
あー、あったね。海賊版みたいな質感のやつな。さすがに買わんかったよw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 08:11:46.85 ID:hcJ6iAD/.net
ちゅんちゅん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 13:55:09.47 ID:N5WFarcS.net
ホーマックやディスカウントストアとかでよく売られてたな逆輸入版
利権者どもはそんなのの果てまで文句いってたな
国内版売れなくなるから止めろと

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 07:14:04.37 ID:rFzAHZBK.net
ホーマックということは北海道か
そんな怪しいモノ売ってたとはw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 08:37:41.68 ID:AFY23752.net
おはようございます

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 16:39:18.40 ID:A93XIbBu.net
CDのジャケそのまま縮小コピーで入れてあって、まさに海賊版みたいな質感だったな
あんなのでも集めてる人が居るみたいで、オクではそこそこの値段で売れてる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 17:11:32.54 ID:qznms+pX.net
黄昏のテープデッキ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:25:03.27 ID:7LwKJkT6.net
よるのてぇぷ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:27:51.41 ID:djfC2Wy4.net
デッキのことは詳しくないからなんも言えないけど、あのメカニカルな外装デザインとかワクワクする魅力がある

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 17:00:13.20 ID:Od5qssAX.net
そして黄昏のテープデッキ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 20:18:52.57 ID:djBoeY9R.net
よるのてぇぷ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 06:58:36.18 ID:7q2XSbaL.net
スクリプト回避あげ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:58:39.07 ID:B80PMLE1.net
歴代カッコいいデザインのカセットテープは
どんなやつ?画像あればなお嬉(´ω`)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 21:38:43.17 ID:DCo3BdLP.net
やっぱMA-R MA-XG かな
あとはオープンリール風のやつとか
でも透明ハーフやリール部分が透明になってるテープが出始めた
頃は斬新さも相まってどれもカッコ良かったな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:03:36.52 ID:B80PMLE1.net
検索したら懐かしのカセットテープ博物館ってサイト出てきた。スゲー数のカセットが発売されてたんだな(;´д`)

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:43:34.08 ID:82k5KA7r.net
>>256
どうしても出てくるのはMA-R。あとXL-S系3代目MX4代目のずっしりしっとりハーフも好き、というか傑作

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:10:50.02 ID:1oRysp4A.net
またスクリプトきてるのか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:13:12.97 ID:76sCaxsJ.net
>>256
格好がどうかは別として

テープ側でアジマス合わせます

という変態商品がLUXから出てた

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:17:58.13 ID:RwlWJi+c.net
盛大にナナメってるヘッドには合わせられないけどな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:28:49.79 ID:hHNPl67j.net
まあある程度までは合わせろと

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:29:34.62 ID:MoFJ2mFh.net
チュンチュン

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 11:42:43.37 ID:bQjKcAnH.net
おひるのテープデッキ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:18:57.50 ID:3/KblGev.net
ひるさがりのテープデッキ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:26:30.30 ID:2l4/VxYY.net
やはり重複スレ主=スクリプト荒らし
だったのか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:02:30.49 ID:4gJhDtB+.net
昔からそうだろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 14:29:10.71 ID:K6oWZo8c.net
ひるさがりのテープデッキ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 19:16:49.04 ID:Ag8vIF8N.net
何やらどんぐりがどうのみたいなのが出るようになったな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 20:06:24.68 ID:Ag8vIF8N.net
またよくわからん仕組み導入
でもスクリプトは止まらない、と

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 20:59:51.65 ID:yE/w1jTQ.net
正規の書き込みが止まっちゃうよ
だって急に枯れただの足りねーだの出て書き込めなくなるも

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 21:32:16.15 ID:l1N4H0YJ.net
どんぐりのエラーメッセージが出てももう1回書き込みボタン押せば書き込めるよ

どんぐりが足りませんは無理やけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:31:39.68 ID:3cXwp+Z6.net
メタルテープばっかり使ってるとヘッドダメになるの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:41:07.21 ID:yE/w1jTQ.net
>>273
ありがとう
今度試してみる
肝心なスクリプト荒らしは相変わらずだしホントロクな事しないな
なんかCCCDとか思い出すわ
関係のない人間まで巻き込む

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:42:55.18 ID:lq4AtxDb.net
>>274
そりゃまあそう

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 07:39:59.31 ID:UN+W4GUv.net
>>274
そんなことはない
メタル初期に散々流れた都市伝説
クロームより硬くてヘッドすぐ減るメタル、みたいなやつ
実際はノーマルと同じ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 08:41:25.76 ID:34lm9kD1.net
都市伝説だったのか。ビビって一度しか買ったこと無いよメタルテープ(;´д`)

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 09:12:31.99 ID:F4dh2989.net
んなーこたあない

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10258248820
遅延袋だけど俺が書くより適切な回答があった

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 09:38:33.73 ID:2Tmyb6Ip.net
>>279
自問回答デムパ(損禿恥穢袋)はソースじゃないw
1979年~80年にセンダストチップで耐摩耗性ガーとやったメーカーが
81年以降にあの摩耗番長凹凹の独立懸架コバルトアモルファスヘッドに手のひらクルックルしたのがなによりの証拠
カタログの大嘘に騙されて安心してBASFのCrO2を使ったら盛大に減ってヘッド凹凹になって修理出したら
基板上の部品(回路定数変更)も併せてキヤノン電子のコンビネーションヘッドにされて返ってくる事例多数

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 09:43:35.92 ID:jPuAPdGn.net
ナカミチ:最初の3MのやつはアレだったがTDK MA(ナカミチZX)は問題なかったからずっとハードパーマロイ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 10:00:57.09 ID:F4dh2989.net
ナカミチはヘッドタッチ変えてるから例外的に摩耗しないだけだろ
尤もAKAIのGXヘッドならなんでも一緒に感じるとは思うが

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 16:54:14.35 ID:rkjw0nYR.net
結局90年代にはみんなキヤノン電子のハードパーマロイコンビヘッドに帰結しました
あれだけマモーミモー騒いでたのは何だったのか

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 17:35:26.43 ID:e6dgtyIH.net
素性はパーマロイが一番いいからね
耐摩耗性と音質を両立できるようになったんだろう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 20:51:29.25 ID:DYTzHm8y.net
透磁率とかダンチだからね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 20:52:41.97 ID:zMKrKiUm.net
またスクリプトきてるな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 21:02:43.10 ID:LKRurg9T.net
>>282
ナカミチもそれなりに磨耗してるよ。形状的に磨耗で溝がほれたようになってヘッドタッチ悪くなったりしないから磨耗の影響が少ないだけ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 21:28:28.66 ID:zMKrKiUm.net
何でも使えば減る
コバルトアモルファスは間違いなく摩耗番長だけど

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 22:21:35.12 ID:HGZvUGjh.net
SONYのESからESR世代までのヘッドは減りやすいんだっけ
あとテクニクスのMXヘッド

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 22:38:48.14 ID:LKRurg9T.net
ナカミチはプレッシャーパッドがキャンセルされてテープがヘッドに押し付けられていないのも効いてるかもね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 06:51:39.89 ID:MQuP4kSk.net
ソニーのヘッドに接着剤盛った点粒付きヘッドも同じことになるが
減りまくったり天粒飛んだりするのは何なのか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 07:16:16.45 ID:DMhcnqur.net
ソニーひでぇ状態のが多いから

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 08:14:15.20 ID:fblEikqz.net
>>291
SONYのは圧力軽減でパッドはテープを押し付けてるのは変わらない。ナカミチは完全にキャンセルしてる。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 14:59:31.63 ID:dYWbQNuM.net
ナカミチでもBONをかけまくれば一緒

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 15:00:40.42 ID:wZ4Vocw0.net
戸田の粉マンセー

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 15:47:37.10 ID:ODiD6pTs.net
攻撃性が低い均一性かある粉だな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 22:53:38.65 ID:fblEikqz.net
ナカミチのヘッドはちょうどテープ幅に合わせて溝切りしてあつて全体が均一に磨耗するから減ってもヘッドタッチを維持できるようにしてある。
他メーカーのはテープ幅にえぐれていって残った部分と段差ができてヘッドアライメントが少しずれると段差に乗り上げてしまう。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 18:33:56.61 ID:k83TaaSz.net
テープパスが狂っていると何でも偏摩耗するで

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 21:40:50.80 ID:SfExeIkw.net
まあそれはそれで
引っ越しが多い人は調整が外れまくっていそう

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 06:17:04.20 ID:0NaBDIyr.net
おはようございます

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 11:57:07.04 ID:0NaBDIyr.net
DUAD

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 12:08:09.02 ID:9aX6x6XV.net
ヘッドスライダープレート裏のベアリングがボールのやつは使ってると当たり面が削れていってヘッドアライメントが狂ってくる。ナカミチサイレントメカやSONYの777はローラーベアリングで対策してある。ナカミチでもCR-70とかの三共メカは普通のボール式。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 12:23:49.23 ID:QhXfCosE.net
それよりSONY ESのピンチローラのプラネジが擦り減るな
テープパス調整するところにプラネジとかSONYだけだろ
シャフト自体もアレだし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 13:16:21.42 ID:wqLO1b1H.net
ソニーの樹脂は粉々になるからな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 13:47:24.89 ID:aNn/DNkY.net
>>テープパス調整するところにプラネジとかSONYだけだろ

あれ見て自分もがっかりした
KA7ESも同じだよな、差別化してKA7だけ金属製になってるとかも無いよね
200Rメカは裏のネジ穴兼ねてるポストも割れる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 14:01:26.08 ID:9aX6x6XV.net
ナカミチのサイレントメカの古いやつや三共メカもポリアセタール樹脂のナットだよ。
でもZX-9やドラゴンの真鍮止め輪よりこちらの方が圧倒的に調整は楽。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 14:12:18.95 ID:wqLO1b1H.net
POMネジなら代替品いくらでもありそうだけど

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 17:14:04.26 ID:QD2XVkOs.net
KA7も同じだよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 17:29:47.93 ID:QP4VNO4W.net
樹脂のほうが精度が出しやすいとか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 17:53:32.45 ID:QD2XVkOs.net
単純に安いんじゃないかな
金属で精度出すのは研磨工程とか入って高いよ
ネジ1本に10円とかかかると定価は100円くらい上がる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 19:23:18.68 ID:6KWJWvSY.net
よるのテープデッキ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 07:27:25.46 ID:hXx3ow2j.net
あさのテープデッキ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 10:29:16.38 ID:8N+UWbsl.net
ソニーは金属最小限のイメージ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 12:18:47.34 ID:rEe1l44c.net
おひるのテープデッキ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 13:14:03.91 ID:dpEO9LiC.net
テープガイドの作りがいいのはGX-Z9100系だな
ただバックテンションの仕組みがチープ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 15:08:16.38 ID:zgkqauHn.net
三協メカだっけ
テンションかけてるベルト切れるやつ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 15:09:04.28 ID:zgkqauHn.net
その前のメカはフェルトブレーキだったよな

318 ::2024/05/07(火) 01:33:37.49 ID:YWLibBAi.net
植えてみる

319 : 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/07(火) 11:02:23.03 ID:LkzcKd1Q.net
どうだろ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 11:11:05.63 ID:LkzcKd1Q.net
ひるまえのテープデッキ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 18:59:35.13 ID:cKLaRDwu.net
TEACのV7000とかはバックテンション用のベルト溶けてたな
SANKYOメカ積んだ1号機だっけ?
W-6000Rはアルプス製っぽい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 19:41:01.32 ID:0PVKh47Y.net
三協メカは
テープ絡み始めたらまずそのベルト切れ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 00:24:48.05 ID:pHN+Um37.net
バックテンション0でテープが絡むのは
そもそもパスがヘタレてる証拠でもあるから
ヘッドなりピンチローラーなりを交換するのが筋

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 07:39:08.19 ID:iFsK45WU.net
新品でもワカメ製造機だったのもある

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 07:41:48.81 ID:c7ZKEQEH.net
おはようございます

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 08:36:59.05 ID:opEZPsaj.net
ちゅんちゅん

327 : 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/08(水) 09:15:42.70 ID:GcA6MmKe.net
どやさ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 11:52:35.04 ID:XNZXh86D.net
業務用はバックテンションかからない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:20:03.45 ID:SAW9QFSW.net
うそつきはだめやで

330 ::2024/05/08(水) 19:23:45.37 ID:qz3hSl+W.net
2ヘッドワンウェイ機なら軸の摩擦抵抗だけでバックテンションかかる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:24:28.19 ID:CQKTFW3H.net
そうかもね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:29:06.76 ID:Jw8N6EBW.net
さてと

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:36:20.91 ID:pHN+Um37.net
かーもね★

334 ::2024/05/09(木) 12:42:46.75 ID:wFF50CUQ.net
これはageないと

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 18:20:22.01 ID:k9d1ea5U.net
たそがれのテープデッキ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:33:44.22 ID:KmAP4W4I.net
ひるさがりのテープデッキ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:53:33.09 ID:9z1hfGvm.net
ZX-7

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 17:10:11.05 ID:LR0CY12G.net
たそがれのテープデッキ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 17:31:59.18 ID:lagtTW3q.net
W-6000RとV-2020Sのメカ
ベースは同じっぽい
V-3000とV-2020Sってメカ一緒なのかな

102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200