2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【パイオニア】Pioneer/TAD総合 10【タッド】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 07:48:28.83 ID:Rlzq8dER.net
日本が世界に誇る唯一無二のハイエンドブランドTADについて語りましょう。

前スレ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 4【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536228851/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 5【タッド】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544737018/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 7【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566378458/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575881669/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 9【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1632555769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 08:07:43.98 ID:bqJl0W0l.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:45:28.43 ID:C6J+MvL+.net
>>1乙
元スレは落ちたか。。。。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:46:51.24 ID:xSorsaPw.net
1乙
5ちゃんは過疎板でスレの振り落とししてるようだな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:49:09.17 ID:ffsqAm/l.net
tadスレ2つ有るべ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:51:57.69 ID:C6J+MvL+.net
もうこっちでいいよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:55:43.01 ID:w5mh3c94.net
こっちワッチョイ設定上手く出来てないじゃん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 10:22:17.62 ID:5QmAba6E.net
前スレは書き込みタイミング的に残るはずなのに落ちちゃったんだよな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:43:13.91 ID:bqJl0W0l.net
me1は素晴らしい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:46:13.49 ID:CJx0zpL0.net
ステサンのブラインドテストでもっといい評価もらってたスピーカーと聴き比べさせてほしい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:57:58.50 ID:7qsRt8Xy.net
今度は締めをme1にしてもらいたいもんだ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 18:34:02.61 ID:5QmAba6E.net
前スレで塗装に毛が入ってるって書いた者だけど、毛が入っててもME1は最高だよな…
てかあの跡よくチェックしたら、毛以外にクリア塗装の下シルバーのところにスマホカメラに映りそうなくらいの傷というか、付着した埃取った跡?っぽいのが5箇所くらいあったわ
国産で高い機種だから大丈夫だろうとパッと見でしか確認してなかったけど、納品された跡ちゃんと検品しとくんだった
メーカーとのやり取りで、同じ対価を払っているにも関わらず人によって受け取る製品の状態に差があることをどう考える? 大体の人は問題ないものを受け取っているんだよね? 不公平じゃないかって言ってみたけど、歯切れの悪い回答で結局手直しとかしてもらえないわ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 18:41:05.98 ID:7qsRt8Xy.net
>>12
証拠画像をうpしれくれんと話ができん

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 19:02:54.59 ID:U5ZmWlAR.net
やっぱTADはやめとくか
B&Wもあまりよろしくないらしいが

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 19:29:22.87 ID:5QmAba6E.net
>>13
https://i.imgur.com/JNY1ABp.jpeg
https://i.imgur.com/HlEgRNb.jpeg

いずれもクリア層の下でLEDライトで見ても表面はピカピカ
あと天板にも、凹凸あるんだけどシルバーの上にシルバーの凸だからiphone8じゃうまく映らない
肉眼ではよく見えるんだけどね

>>14
納品時によくチェックして店に言えば交換できるんじゃないかな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 20:32:54.29 ID:vc14iM7h.net
運送屋が持って来るの?
ショップの人が持ってきて開梱、設置までしてくれるなら、その場で音出ししつつチェックだな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 20:51:20.85 ID:5QmAba6E.net
通販とかでもまともなショップなら平気でしょ多分
スマホとかで撮って見せれる程度じゃなかったら知らんけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 21:14:48.85 ID:5QmAba6E.net
てかさ、WEB見ると熟練の職人がやってるっぽく書いてあるけど、車の板金塗装とかと比べて甘々なんじゃないか
塗装の面積も全然違うし、板金塗装でこんな塗装してたら商売成り立たないんじゃないかと思う
知らんけど

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 22:18:55.68 ID:5xBUOrwF.net
どっちかというと車より家具じゃね?
しかし塗装の基本は下地作り
毛が混入とか丁寧にやってない証拠だからなあ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 22:21:15.53 ID:5xBUOrwF.net
しかしCR1とME1じゃあ手を抜く気持ちも分からんでもない
そこまで丁寧に、つまり人手をかけると途端に価格に反映されるからねえ
音質に関係ない所での手抜きは止むを得んかも?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 22:38:05.82 ID:5QmAba6E.net
前提としてME1はどれもが何かしら塗装気になるところがあるってならそうなんだろうけど、なんか左右2本あるうちの片方だけなのでやらかしてるやつ引いてるだけではって気もする
TADではME1は一番安い機種だしなあって思わなくないけど、ペア100万越えって十分すげえ高いスピーカーだよ
TADは他にすごい高い機種あるから中の人も感覚麻痺してるんじゃ無いかと思う

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 22:47:40.36 ID:5xBUOrwF.net
まあ100万は高いけど、内容考えると安いとも言えるんだよな
100kまで伸びたベリマグ同軸ユニットなんて、海外じゃあ作れないんだから
本家?KEFなんかチタンから先に行かなくてアルミに出戻ってしまったくらいだ
品質管理徹底して200万になってもOKなのか?つーこったな
でもババを引いてムカつく気持ちも分かるな
TADが交換に応じてくれないのなら、せめてここで思い切り愚痴ったれ

しかしクリアの下に毛があるんだから、買ってからユーザーがどうにかした訳じゃないからなあ
初期不良という事で交換してもらえないもんかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 22:49:47.59 ID:5xBUOrwF.net
そういやマジコご自慢のダイヤコーティングのベリリウムツィーターも
上は50k止まりだったはず
やっぱ100kはフツーじゃないわw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:16:15.73 ID:5QmAba6E.net
ME1は上は60kだよ
で、塗装の異物に気がついたの半年経ってからだから交換は考えてなくて、メーカーに写真見せて手直ししてくれない?って感じで交渉しようとしたけど出荷基準内って感じで取り合ってくれなかったよ
てか、国産の定評のある高価スピーカーに気になるほどの瑕疵なんか無いだろうと思って厳しく検品しなかったし、バスレフのスリットの中のエアダスターで取れなかった埃気にしてなかったら今も気が付いてなかったかもしれない
購入したショップはメーカーに出荷基準内って言われたならメーカー交換は難しいだろうけど、店の試聴機となら交換しようか?って感じだったけど、それもなんだかなあって思ったのでそのまま使ってる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:34:31.77 ID:Rlzq8dER.net
>>12
こういう細かい客がいるから値段が上がることになるらしいな。B級品とか大体そういうクレーム品らしいな。
安くないから気持ちは分かるが、度が過ぎるのも良いことではない。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:46:43.85 ID:5QmAba6E.net
>>25
細かいかな
出荷されている物の全てが何かしら問題があるのならそうかもしれないけど、大体の人は問題ないものを受け取っているだろうし、なぜ自分だけ我慢しなきゃならないんだってならなくない?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:48:35.88 ID:5QmAba6E.net
というか、例えば買った店と違う店に下取りに出したとして査定で引かれる可能性とか無いのかな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:50:03.13 ID:5QmAba6E.net
やはり同じ対価を払っているのに公平じゃ無いってことにならないか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:50:12.95 ID:T2Gl6rqP.net
バスレフのスリットの隙間とかそんなニッチなとこに付いてる埃を気にするとかどんだけ尻の穴が小さいんだ
まずME1の尻穴の前に自分の尻の穴の掃除でもしなさいw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:53:35.43 ID:5QmAba6E.net
TADの品質を信用してたからぱっと見でしかチェックしてなくて気が付かなかったけど、信用ならないと思ってたら納品時にちゃんとチェックして気づいて交換しているよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:53:43.08 ID:Rlzq8dER.net
>>26
気持ちは分かるが、そういう思考で生きると人生生きづらくなるだけよ
大らかに生きようぜ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:58:23.97 ID:5QmAba6E.net
>>31
我慢して使うのはまあ置いといて、下取り時に査定で減額されたら腑に落ちんと思うんだが

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 00:06:52.35 ID:7mW4CMHx.net
まあ、なんだかんだ愚痴を書いてはいるけど今のスピーカーの状態を受け入れてはいるから気にしないように使っていくつもりだけどね
当然、どれくらい先かわからないけど手放すときにヤフオクとかに出す時は目立つ傷なし美品で出品だ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 00:20:24.26 ID:jBl5yRzW.net
DRESSINGの後継機はよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 00:22:06.41 ID:jCG6aItL.net
クルマなら以前のヤナセはドイツから航送されてきたおベンツの塗装は軒並み点検と補修せにゃならん話はあったな
本国品質じゃ顧客に渡せないそしてそれがお値段にも反映と

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 00:29:31.38 ID:PMJSCIfj.net
人間なんて自分だけ損することにはASA800で自分だけ得することにはASA50だ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 00:55:14.88 ID:NZWOrgZB.net
>>26
ごめんだけど自分にそのme1回ってきても
絶対気付く自信無いわ。自分のがpbだから
目立たないってのはあるんだろうけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 01:01:21.91 ID:NZWOrgZB.net
そういやスピーカーターミナルの赤のゴムが
いつの間にか無くなってたけど秒で忘れた。
この話聞いてて思い出したわ。俺程度の
顧客も居るからややこしいんだろうな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 01:02:24.58 ID:NZWOrgZB.net
>>33
全然それでいいんじゃね?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 01:13:04.73 ID:+0Pasy1R.net
あー可塑スレ無くなってスッキリ♪

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 01:26:34.19 ID:7mW4CMHx.net
>>40
生き残ってたワイヤーワールドのスレも無くなっちゃったよ
なんか書き込みしときゃ良かった、正にアイヤーって気分だわ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 09:28:54.62 ID:0DOagsby.net
>>33
明らかに目立つ傷が付いてるとかなら別だがそんな細かい部分はヤフオクに影響しないだろ。
逆に新品同様でもそれなりに使用感あっても大差ないくらいだからなぁ。
そもそもリセール気にする位なら始めから買わない方がよい。この趣味はある程度損することを割り切れるが人間がやる趣味。それにそんなことばかり気にしてると音楽が楽しめないぞ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 11:29:15.81 ID:7mW4CMHx.net
>>42
リセールを気にするとかは違うんだよな、発売されて次期モデルもそろそろかなって時期に、値段上がってるのに中古で買わずに新品で買って大事に長く使おうと思ってたんだから外装でケチつくのは残念でしょ
それと、オクで買う人は見た目それほど気にしないだろうとは思うけど、以前使ってたスピーカー出品したときに目立つ傷はないかと思いますが、グロス塗装特有の拭き傷がある旨書いたら写真に撮って見せてくれって質問欄から言ってくる人いて困ったよ
写真に映らないくらいなのにどうしろと、まあヤフオクではあまり出ず、コロナ禍のせいで国内価格が爆上がりした機種だから、新品では買えないけどオクで安く状態の良いのが欲しいって思ってた人なのかもしれないけど
ちなみに、そのスピーカーは本国から個人輸入で安く買ってたから、買った値段より高くヤフオクで売れて損はしなかったが

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 12:13:51.05 ID:LXFJlVL6.net
なんかこの人カネ太郎だな
音の事よりも金のことしか言わんし

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 12:37:31.76 ID:7mW4CMHx.net
普通のサラリーマンにとって100万は大金ですよ、お金は大事
ME1は音はそもそも不満はないし、そうじゃなかったら買ってないよ
でもそれほど金のことも言ってるとは思わないけどなあ
同じ対価払ってるのに公平じゃなく感じるよねって例えで下取り減額にならない?てな例を出したけど
てか2本のうち片方だけに集中してるから、なんかやらかしてるんじゃないの?出荷基準内って言ってるけどほんとはメーカーの検品手抜いてたんじゃないのかって感じてるんだけどね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 12:56:54.79 ID:zNXFeOgk.net
>>43
そういう変なのいるな。
だから売るときは神経細かい奴は質問来ても無視か
入札拒否してるわ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 12:58:58.98 ID:zNXFeOgk.net
>>43
そんな神経質な変な奴のためにあなたまで変人になる必要はない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 13:02:34.59 ID:zNXFeOgk.net
>>45
埃の件はここで訊くより買った店に相談しな。
ただ店にも強く言い過ぎるとカスハラで出禁くらい可能性もあるからほどほどにね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 13:26:01.14 ID:7mW4CMHx.net
>>48
ショップには相談済みだし、>>24でも書いたけど店の試聴機と交換しようか?みたいなことは言われた
店にも強く言ったりはしてなくて、納品してて実際どれくらい塗装不具合あったりするの?とかは聞いたけど
あと愚痴ってるだけで、今のスピーカーの状態を受け入れてはいるよ、今日も午前中からsteely danをかけてまったりしてるし

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 14:32:19.45 ID:6KOhIX14.net
まあハズレっちゃハズレなんだろうしな
気付きにくい部分でも気付いてしまうと精神衛生上気持ちのいいものではないな
おまけに安くもないと
似たような経験あるからご心労は察する

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 16:02:32.15 ID:jBl5yRzW.net
全盛期は良かったな
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/pd-t09.JPG

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 16:20:13.47 ID:jS6M2j4f.net
>>45
ME1はめっちゃいいですね。
測定上も文句ないですし、聴感上も
とても満足の行くものです。さすがStereophileで
連続レコメンドの記録を持つスピーカーだと思いました。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:43:13.89 ID:8hlRRPKt.net
b&wとは真逆だなw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 10:13:22.75 ID:am6K3OhF.net
>>49
試聴機みたいな客の手垢まみれの中古と交換されんなら
横穴にゴミ詰まってる方のが100倍マシやろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:28:11.86 ID:smKh/07b.net
TAD、パイオニア、日本製
このへんで過度に期待しちゃうのかもね
意外とQCはイタリア製のソナス高級ラインとかの方が良かったりするよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:40:28.87 ID:am6K3OhF.net
tadはソナスみたいにqcやデザインで勝負してないだろ
純粋に音で勝負という感じだと思うが。
ce1やcr1txあたりまで行くと見た目も悪くないが。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:00:28.33 ID:yi2xLAAf.net
そうか?
デザインはやっぱイタリア人にやってもらった方が・・・・
しかし、それでクズに大金支払ったスバルなんてメーカーも。。。。(´Д` )

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 00:04:28.36 ID:GlydW0CC.net
ジウジアーロのSVXは勿論評価高いしザパティナスはスバルの方が充分に活用できなかったというべき
R2は今でも通用するデザインだしフィアット時代にも実績があるし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 02:14:38.95 ID:8CAPMm7G.net
パイオニアといえばUKシリーズだろうな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 07:34:42.26 ID:586ZyoUH.net
>>58
ジウジアーロ大先生は、あのウィンドウ・イン・ウィンドウに大変ご満悦だったが
サバTIAS・・・・ いやザパティナスは本当にゴミだった
フィアットで燃え尽きてたらしい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 11:46:25.90 ID:SpZf1Y1E.net
tad ce1やge1の色 木目と黒ならどっちがよいかな?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 13:48:40.61 ID:3d2jDPyd.net
CE1TXやGE1の木目って塗ってるんだよな?
TADは木材で箱作ってるんだからオイルフィニッシュとかにすれば前レスで出てるような塗装不具合みたいなのでないし塗装しないからコストも下がるんじゃね
塗装で音変わるんだよって意見もあるだろうが 805D4でピアノブラックもウォルナットも聴いて同じだろと感じた人の意見だけど

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 11:35:01.94 ID:5I+6U8/y.net
me1解像度は高いが極によっては聴き疲れる
あと低音がトールから変えるとしょぼい
(これはtadに限らずだけど)
やはりce1tx以上いかないとその点両立しないな
金がいくらあっても足りんね

64 :田吾作:2024/03/20(水) 13:24:42.11 ID:qmPMUERu.net
www

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 14:06:44.76 ID:Rasu5C1f.net
ME1のウーハーのエッジって何年くらい持つの? ゴムっぽく見えるけどウレタンより長持ちするのかな??

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 14:15:04.50 ID:YoF130Mx.net
me1tx mk2

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 16:00:27.52 ID:ylfShKOs.net
昔のコストパフォーマンスなら上位機種を買えなくもないんだがなー
 ET-703 \70k 1978?
 ET-703 \88k 1999?
 ET-703 \150k 2005?
 ET-703a \363k税込 2023

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 18:58:56.63 ID:7xR4Dd53.net
>>65
ググると発泡ポリカーボネート系ウレタンのエッジを採用って出てくるぞ
どんなもんかは知らんがウレタンとついてるのが気になるな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 20:50:06.57 ID:Rasu5C1f.net
>>68
どもです。
あれもウレタンの一種なんだ。
S-1EXも同じような感じのエッジだったよね? 20年近く使ってる人、劣化ないですか??

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 21:01:46.10 ID:L6N6hfk/.net
エーテル系のウレタンなら加水分解しないからええんでね?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 21:42:13.20 ID:xvRY3jZT.net
>>68
ポリカーボネート系ウレタンは、加水分解しないって、ネットに出てた。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 21:45:33.55 ID:ffKZyeFh.net
色々なところで聴いていますけど、
ME1に聴き疲れするという印象は全くないですね。
きっと使い方にミスがあるのでしょう。
特性を見ても高域はなだらかに落ちていますし。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 21:58:43.96 ID:7xR4Dd53.net
朝からずっと曲鳴らしてるけど、俺も聴き疲れする感じはしないかな
アンプが509Zだからかもしれないが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:01:13.06 ID:L6N6hfk/.net
>>73
いいオーディオ持ってるなw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:20:27.23 ID:Rasu5C1f.net
>>70 >>71
なるほど。ボロボロになって朽ちることは無さそうですね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:27:43.14 ID:7xR4Dd53.net
>>74
上でME1に毛が入ってたとか書いてるのは俺だけどな、実は騒いでるほど気になってはないけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:34:21.96 ID:5I+6U8/y.net
>>72
それはあんたが録音の良いやつしか聴かねぇからだぬ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:37:55.01 ID:5I+6U8/y.net
録音の悪い海苔音源とか聴いてみ
キツキツで音割れしまくりの聴き疲れするゴミみたいな音しかしねぇぞ
だがそういうのもキツくなり過ぎず良い感じ聴けるspってのが極偶にある。
me1は残念ながらそれではない。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:45:20.26 ID:7xR4Dd53.net
これも聴いてたぞw
https://www.e-onkyo.com/music/album/gnca1582/
アクセサリでHFCの磁力棒も入ってるから聴けてるのかもしれないが

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:50:07.60 ID:L6N6hfk/.net
>>78
>だがそういうのもキツくなり過ぎず良い感じ聴けるspってのが極偶にある。
そういうスピーカーで録音のいい音源を聞くと・・・・ だぬ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 03:36:38.95 ID:11WECkmG.net
俺はME1で古いハードロックを聴いてるが、
特に聴き疲れはしないな。まあ意外とハードロックは
録音いいからな。1980年から2005年くらいまでかな、
録音がクソになるのは。デジタル録音になったばかりの頃と、
音圧競争の頃だな。古いやつと、最近のやつは録音いいわ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 08:14:41.45 ID:OvFz9JoC.net
>>78
ce1txになるとme1で五月蝿かった音源もそうでもなくなる。クロスオーバーの影響か箱の容積の増大によるものか
チューニングか。なぜかは知らないがce1txは素晴らしいね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 10:08:14.15 ID:W5V1ifWs.net
>>72
同じ人が過去スレからネガなレスを繰り返してるようだしな
掲示板あるある

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 11:01:10.57 ID:R87vldF4.net
B&Wのヒョロオヤジとかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 11:16:50.40 ID:us6eSlXK.net
聴き疲れする要因は高音の問題だけではないのかもしれんね。
特性がフラットに近いと言われるme1も音がきついらしく
どうにかしてほしいといった要望がメーカー側に上がってると営業の人も言ってたな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 11:22:34.73 ID:us6eSlXK.net
ただ、海苔音源のようなものが聴き疲れしないハイエンドスピーカーにはお目にかかったことはないから
me1を悪者にしてはいけないとは思うが、1980年から2005年くらいまでは録音がクソなのだから、その世代の音源で育ったものにとっては、そこが良い音で聴けない諦めろというのは酷な話。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 11:32:41.66 ID:us6eSlXK.net
その時代はJPOP全盛期とも言われるようだが
それはとりもなおさず、全盛期のJPOPをハイエンドオーディオで良い音で聴くのを諦めろと等しいことになるわけで
それでいいのかいって話だよね。
録音の良かった時代のレコードばかり聴くご老人達には刺さらん問題だろうが。(レコードもその時代は録音クソだったらしいが)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 11:52:27.07 ID:R87vldF4.net
ソナスとかハーベスとかにすればいいだけなんじゃね?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:07:51.29 ID:8bZpI/E8.net
解像度低いし物足りんのよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:07:59.97 ID:3mvh/D1s.net
me1でも鳴らそうと思うと結構掛かるよね。
上流のノイズとプリ奢ると幸せになれる。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:09:34.10 ID:3mvh/D1s.net
ルームアコースティックも勿論勘案しないとね

95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200