2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【パイオニア】Pioneer/TAD総合 10【タッド】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 07:48:28.83 ID:Rlzq8dER.net
日本が世界に誇る唯一無二のハイエンドブランドTADについて語りましょう。

前スレ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 4【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536228851/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 5【タッド】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544737018/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 7【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566378458/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575881669/
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 9【タッド】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1632555769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 17:40:04.72 ID:cLiLaSkh.net
>>257
まるで使ったコトがあるみたいジャマイカw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:36:23.99 ID:++TfxJUt.net
セパレートでそこそこ良いパワーアンプって50kgくらい重さありそうで手がでない
TADは30kgでそこまで重くないけど、後々メンテとかしてもらえるのかすごい不安があるから高い金出せない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:45:09.23 ID:6wuzje2v.net
TADが無くなるくらいなら他のメーカーも軒並み潰れてるよ
気にせず今を楽しもう

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:49:23.33 ID:++TfxJUt.net
潰れるとかもあるかもしれないけど、パイオニアのサポートとやり取りした感じが大手の家電メーカー的対応なイメージで製造終了8年経ってたらどれだけ高額な商品でももう知らないってされそうなイメージがある、実際は知らんけど

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:54:32.35 ID:vMYlVbL0.net
>>259
tadが潰れる前にあんたが先逝くから問題ない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:56:35.64 ID:vMYlVbL0.net
今どきspなんて20年とか普通に使えんだろ
ぶっ壊れたらリサイクル屋にでもタダで引き取らせて
新しいの買えばいいだろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:59:42.30 ID:++TfxJUt.net
>>262
潰れるとかじゃなくてアキュフェーズやラックスマン的な感じではサポートしてもらえ無さそうな感じなんだけど

>>263
スピーカーは30年くらいは使えると思ってるよ、アンプに手を出した場合が心配なんだよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:25:46.24 ID:vMYlVbL0.net
サポートなんていらんだろ
そう簡単に壊れやしない
事故ったらそれは自己責任だ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 22:31:31.37 ID:++TfxJUt.net
TADはデジアンだから熱的な心配は少ないと思うけど、機械式リレーは使ってるよね
ほぼ毎日オーディオ使ってるからリレー交換とかは必要になりそうなんだけど

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 09:03:16.18 ID:kzw794PA.net
俺がスピーカー修理出した時は修理場所は
パイオニアだったな。パイオニアでは症状
再現出来なかったみたいでオーディオ屋が
口聞いてくれてtadでもう一回検査してもらった。
だからアンプが故障して最初に行くのは
パイオニアだと思うわ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 12:37:35.88 ID:Qm6WbIHw.net
どうやらtadのサポートはクズっぽい
不良品つかまされたが対応が糞

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 12:50:29.78 ID:3QqnC/8O.net
>>268
おまいまだうじうじしてんのか?
♪ちっちゃい〜 コトは気にするな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 12:51:36.09 ID:VUJ+TH/b.net
426 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 02:59 ID:oY+Ir0sA
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認 していただきたかったです。(5月 19日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、
私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 21日 5時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 13:34:51.75 ID:JQlj7FD4.net
テスト

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 15:06:11.42 ID:PYBg6RGp.net
少し古いスピーカーですが、S-A4-LRの高音過多と言いますか低音不足解消にアドバイスいただけますでしょうか。
バイワイヤリングのウーファー側にケーブルを接続し、少しは落ち着いたと思います。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 15:54:13.04 ID:/SFfAkuT.net
>>269
ワカチコ、ワカチコ〜

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 16:52:01.30 ID:edrZl4DX.net
>>272
トンコンのBASSを右にひねる
スピーカーを後ろの壁に近づける
それでも足りなければコーナーに
スタンドを低くして床に近付ける
さらには横に倒して床に直に置いてみる
アンプの電ケーを高い物に替えるのはお金がかかるので最後の手段

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 17:25:43.80 ID:VpHvRHA4.net
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 138
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1712416056/

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 17:58:53.50 ID:tm8+BcFA.net
S-A4-LRってそんなに高音過多なの?この時期くらいのモデルからパイオニアのスピーカーってナチュラル音志向じゃない?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 18:56:46.63 ID:Zi5Mgytp.net
>>276
同じスピーカーでも聞く人によっても聞いてる部屋によっても違うよ
だからスピーカーはなるべく試聴して買えと言われる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 19:52:48.22 ID:kzw794PA.net
>>277
100万以上のスピーカーはもう自宅視聴の
上で決めても全然良いと思うわ。オーディオ屋で
一見さんで言いにくいかもしれんが高い買い物
なんだから勇気出して頼むのが良い

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 19:58:46.93 ID:Zi5Mgytp.net
>>278
アンプならともかくスピーカーの自宅試聴なわてさせてくれるのか?
運送費だってバカにならんぞ
佐川の路線便という訳にはいかないからな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 19:59:36.99 ID:QIPeGtbm.net
>>278
だがそれで気に食わず買わなかった場合どうするおつもりで?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:54:40.47 ID:kzw794PA.net
都市部だったらオーディオ屋のスタッフが
来てくれるって所がある。出張費が1万だか
2万だか言ってたな。地方は知らん。ごめんなさい。
俺の懇意にしてるオーディオ屋はdacでも
アンプでも予算言って自宅で2,3機試して
その中から選ぶようにしてる。確かに断った
事は無いな。この種類を試したいというより
この価格帯で絶対決めると決心してから
頼んでるな。100万のモノ買うって決めると
色々道理は引っ込むもんなんよ。出張費も
払った事無いわ。絶対決めるし。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:57:05.34 ID:/SFfAkuT.net
何事も交渉次第かな
デモ機を代理店から取り寄せるには送料などかかる
自分が買わないとダメか?
決してそうでもない
店が好機と捉えれば、他の客にも聴かせられる
毎回こうとはいかないけど、まずは交渉すべし

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:57:47.48 ID:kzw794PA.net
決めてその場で買ったら出張費なんか
請求されないよ。でも断ったら分からんな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 21:00:29.40 ID:kzw794PA.net
tadのスピーカー高いで~
最低100万やろ。オーディオ屋は敷居高いの
分かるけど1,2万で部屋の相性分かるってんなら
決して捨て金でも無いぞ。競合機と聴き比べも
出来るかもしれんしな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:04:53.65 ID:QIPeGtbm.net
そら絶対買うなら自宅試聴でも何でも頼めるだろ
それくらいさせて当然
だが聴いても気に食わない場合断れないのが問題なわけでな。そういうケースは十分ありうる。
気に食わない場合でもバカ高い金ドブに捨てても買うお人好しではないのでな
だが買わなかった場合出禁とか勘弁してくれよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:59:01.99 ID:AFR+qdH4.net
分かった。もう買うな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 10:39:26.01 ID:I5oWSNO5.net
こんな敷居に高い趣味なんぞやるもんではない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 10:39:46.96 ID:I5oWSNO5.net
敷居に x
敷居の o

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 11:46:41.04 ID:x+4F0/24.net
>>287
敷居(しきい)が高(たか)・い

不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 12:24:16.90 ID:iek1QIVq.net
最近物理的にお寺の門とかの高い敷居は足が上がらなくて跨げなくなった
ラジオ体操でもぴょんぴょんその場跳びは、ただの屈伸運動(´Д` )

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 12:46:49.11 ID:GgvHgCCO.net
こんなんじゃ金持ちかバカしかやれんな。
経済以前にやる奴が増えるわけがない。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 12:56:10.97 ID:iek1QIVq.net
>>291
はぁ?
元々オーディオ、てかご家庭で音楽を聞くってはお大尽がやる貴族趣味だw
おまいの様な底辺はお呼びじゃないんだよwww
アマの1万しないBluetoothスピーカーでも聞いてろよwww

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:22:22.61 ID:fwhgwEXJ.net
誰がこんなキチガイアンプを…

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1587353.html

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 23:05:57.27 ID:fA6hbVbI.net
C700 税抜520万円 2024年 
EXCLUSIVE ブランドで78万円とか120万円のプリを売ってた頃の客層なんかもう相手にしてない
(日本の物価 1982年の1.37倍、1991年の1.17倍)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 23:10:07.76 ID:iBgk2j8z.net
丁度広告で表示されるランクルの中古が
590万くらいやったわ。まあこれを導入出来る
人が羨ましい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 23:10:15.56 ID:GXUprWS3.net
舶来品でも無いのに、値上げしすぎ
アキュフェーズ やラックスマンが誠実に感じる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 23:23:31.70 ID:iBgk2j8z.net
国産でこれだけの値段のモノは出すべきだ。
手が届かないのは外国製でも国産でも変わらん。
だったら高くても評価されるものを世に出し
続けて欲しい

298 : 警備員[Lv.7][苗][芽]:2024/04/25(木) 23:48:12.72 ID:ToI7/spS.net
>>297
その高価な価格なりの音なのかって話だぞ
アキュフェーズのフラッグシップより遥かに優れてるんじゃなければただのボッタクリ価格だぞ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 23:52:40.81 ID:iBgk2j8z.net
我々が判断出来る範疇では無いだろ。判断
出来る層が判断すりゃいいのさ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 00:00:24.65 ID:UPArn+RV.net
>>298
本当そう思うよねぇ
"高くないと売れない"みたいな市場もあるわけで、海外の高級オーディオ購買層に合わせた価格変化なら、内容を反映した金額とは考えにくい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 00:09:31.51 ID:9cVYxrN3.net
TADのアンプはTADのスピーカー買う人の中でも一部の人しか買わないだろうから数でなさそうだよね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 00:24:21.14 ID:MoVkAFfV.net
全世界でも20台くらいしか売れないんじゃないのこれ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 09:07:06.31 ID:K+0LWmTH.net
>>298
>その高価な価格なりの音なのかって話だぞ

それはない
所詮自己満オナペット

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 09:08:18.43 ID:K+0LWmTH.net
>>300
>本当そう思うよねぇ
>"高くないと売れない"みたいな市場もあるわけで、

バカな日本人がまさにそれなのだが...

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 10:44:14.35 ID:RTDM5mB1.net
またまた底辺が湧いて来たなw
利口なハズの人が何でそんなにビンボーなんでしょうね?
おまいのそのみすぼらしいオーディオが全てを物語っているジャマイカwww

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 13:25:52.26 ID:bzrJYAoG.net
ここまで高いと違う世界過ぎて何とも思わん
自分には縁が無いから文句言う気も皆無だわ
これが仮に400万だったとしてもどちらにせよ買えないからね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 13:48:37.29 ID:TSsujs/U.net
気にしないのが一番

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 15:49:41.24 ID:LQRlSisw.net
批判する意味が分からん。こんな値段外国産に
いくらでもあるだろ。味わった事の無い世界が
あるって事が不満なんか?夢があって良いと
思うがね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 06:37:59.15 ID:Mxd8kwLZ.net
アンプ520万円もドル円158円で海外ユーザーにしてみたら実質300万円台くらいの感じではないの
輸出先では5万ドルくらいの値段付けそうだけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 07:56:04.76 ID:Mc3QDRNg.net
ぶっちゃけアキュやラックスの方が音が良いから要らない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 08:17:07.12 ID:hFHupsL+.net
>>310
TADのスレでスレチなコト抜かす池沼のおまいがいっちゃん要らない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 08:22:20.15 ID:Mxd8kwLZ.net
複数台同期でコントロールアンプのモノラル化まで考慮してるし
アキュやラックスよりさらにハイエンド志向のユーザー向けではあるな
国産ならグランディオーソ持ち辺りが試聴に赴きそう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 08:27:16.16 ID:hFHupsL+.net
コンセプトからして海外富裕層向けなんでしょう
アメリカじゃあ4桁万円で、ライバルはムンドとかFM?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 08:39:21.20 ID:Mc3QDRNg.net
スピーカーはまだしもアンプやプレーヤーはコスパやリセールがゴミすぎて買う気にならね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 08:57:12.52 ID:hFHupsL+.net
>>314
おまいそもそもそんな金持ってねえジャマイカwww
おまいの部屋のそのクソショボいオーディオ見てみろや

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 08:58:46.54 ID:hFHupsL+.net
それにしても何で底辺ほど一生買えないのを買う気にならね
と直ぐバレるウソつくかね?
ま、そんな低脳だからこそお金が稼げずに底辺に甘んじているわけだがwww

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:01:28.32 ID:Mxd8kwLZ.net
まあR1TX 1,760万円とそれに見合うリスニングルームを持てるクラスのユーザー向けだからな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:35:45.38 ID:T9aqVRdZ.net
>>311
田吾作の同類のとりよw
「日本が世界に誇る唯一無二のハイエンドブランドTADについて語りましょう。」という主旨のスレにおいて
>ぶっちゃけアキュやラックスの方が音が良いから要らない

これは「スレチなコト抜かす池沼」とは言えない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 13:34:36.42 ID:twpuKjPZ.net
TADと言えば木下さん?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:04:25.80 ID:Mc3QDRNg.net
d級のpアンプだけは秀逸

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 17:00:58.09 ID:fKTuTwtN.net
>>309
アメリカの今の物価は1982年の3.25倍、1991年の2.30倍
Exclusive C-5やC-7が何ドルだったか知らないけれど
78万円、120万円から換算すると253万円、276万円

322 : 警備員[Lv.14][初]:2024/04/27(土) 23:43:42.71 ID:/E41Zo4j.net
>>315
横レスでスマンが大変凄いシステムをお持ちそうなので貴殿のシステム画像アップお願いしますよ

有り難く拝ませて頂きます

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:00:08.78 ID:lDy/x59M.net
>>322
マジコS1をトム・コランジェロで鳴らしていた・・・・
からそれほど大したものではないな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:52:27.67 ID:iy7uSKAQ.net
PL70って、どう?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:21:21.58 ID:pQFhgz5L.net
pl100

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:17:04.87 ID:fmCxqVtt.net
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\   
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,  
           .|  .,..‐.、│          .|  
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 11:19:26.73 ID:EY1MHTB5.net
b&wに比する最強のブックシェルフ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 02:22:15.83 ID:/QyUE/hj.net
https://tad-labs.com/jp/consumer/c600/img/gallery07.jpg
https://tad-labs.com/jp/consumer/c600/img/technology_img04.jpg
これが500マン取ろうと思う商品か?ロマンの欠片もない
たとえ意味はなくてもアキュのAAVAみたいに金メッキ、レジスト無し、テフロン基板とか箔抵抗を使えよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 02:59:54.66 ID:yOAtZzkp.net
CHみたいに自作部品多くてカラフルの方が良いかい?
音は意外とTADも比肩するかもよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 03:37:19.95 ID:/QyUE/hj.net
カラフルな必要はない
汎用品と思われるアルミのヒートシンクとか銅メッキネジ使う割には基板ターミナルがニッケルメッキだったりPHコネクタはすずメッキだったりショボい
外に出る端子と一番ケミコンくらいしかカスタム品じゃないからDIYでクローンできそうなのがショボい
500マン取るなら専用部品起こせや

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 03:39:08.27 ID:O+/aA7Ch.net
>>328
PD-T07みたいに一つづつ
手間かけてコンデンサーに銅箔巻いて
高周波ノイズ対策しました的な
アナログ手間の職人技が欲しいの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 03:51:40.64 ID:/QyUE/hj.net
>>331
>低歪率(0.0005%以下/1Vrms入力時)
プリアンプとしては普通のスペックでしかないので、それならクラフツマンシップに寄せるだろ
まずはダッサイ汎用部品使用禁止
どうしても汎用使うなら自家工程で銅の巻き物をすべし

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 07:52:30.04 ID:yL75Y172.net
決定する立場の人間がそういうのが分からない世代に変わったんだろう
開発責任者を公表するマイスター制にすべし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:35:41.30 ID:zLAzW0Q2.net
一生買えねーヤツがイキり散らして部品でマウント取りに来てクソワロタwww

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:43:46.57 ID:/QyUE/hj.net
部品だけじゃないスペックにもマウンティングしております
よく読め

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:18:56.59 ID:7v45Ywyv.net
目で音聴くのは器用やわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:27:38.50 ID:h9ZkXkMf.net
しかし真面目な話しTADはスピーカー以外日本のユーザー相手にしてないんじゃないかな?
デザインも音もアンプやプレーヤーはドイツ風味にしている感じ
昔からドイツのアンプとフランスのスピーカーは日本では受けない
オクターブは球という飛び道具がなければとっくに撤退してただろう
フォーカルは頑張っているけどJMラボ時代は同じユニット使ったスイスのアコースティックラボの方が評価は高かった

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:54:38.36 ID:7v45Ywyv.net
まあ高価格帯は絶対出した方がいいよ。
その技術が普及価格帯の技術革新にも
なるんだから。値段と中身の外ヅラだけで
批判してるのは、みっともない。でも批判
してるヤツ程聴きに行く事もしないし
知ろうともしない。ただケチ付けれる所に
ケチ付けてすっぱいブドウ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:08:23.41 ID:x0Ey85Od.net
まぁTADってその辺のハッタリとか売り文句あんまり上手くないイメージで、
製品ページ見てても購買意欲掻き立てられないわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 12:07:30.43 ID:yt/02YdK.net
tadはブックシェルフに限る

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 09:40:14.44 ID:aAKTchx2.net
D級プリメインも出してくれ
100万円くらいまでで

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 12:45:47.40 ID:UqbOKeWL.net
D級のプリメイン的なアンプならSPECに色々あるよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 13:32:18.33 ID:aAKTchx2.net
specもいいがTADのプリメインもぜひお願いしたいものだ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 14:18:39.48 ID:UZQwLIhL.net
すごいSPEC推しのオタクさんとかいるからSPECは聴いてみたいんだよな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 16:06:43.05 ID:aAKTchx2.net
リモコンないから購入検討にならない
音もd級臭さい無機質感が取りきれてない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 18:09:30.16 ID:FQYLLROb.net
D級くさい音ってなんなんでしょうね?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 18:52:04.92 ID:aAKTchx2.net
言葉で説明するのは難しいので聴いてらっしゃい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 23:38:53.31 ID:Uy9RMQ5V.net
D級も一万しない中華デジアンはダメだが、ちゃんと作ってあるヤツはええよ
TADとかジェフな
SPECは聞いた事がないけど昔エクスクルシーブ使ってた人達でしょ?
悪くないんじゃ?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 03:50:16.04 ID:aPG4SOTa.net
CE1TXは,ME1の音をそのままスケールアップした感じかと
思ってたが,比較試聴したらME1とは結構音が違ってた.

ざっくり言うと,
ME1は,全体的なバランスがとても良く,使いやすいイメージ.
わずかに左肩上がりの特性で,穏やかな聴き心地ながら
よく聴くと細部まで出てて,低音はリズミカルな感じ.
一方CE1TXは,穏やかなイメージはなくもうちょい厳し目.
基本的にフラット志向で,超高域の空気成分だけやや盛ってる感じ.
だからME1比で音場感が非常によく出る.最新録音のクラシックを
再生すると両者の違いがよくわかるはず.ただ,CE1TXは盛ってる分,
調整ミスすると高域がキツめに出るケースもあって,B&W同様,
しっかりした使いこなしが必要になると思う.

ME1のスケールをアップさせたかったら(ME1から買い替え検討してたりするなら),
素直にトールボーイのE1TXにするべきだと思った.

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 09:37:13.14 ID:odhGcsN7.net
me1の方がキツい音だろ
そういう悪評がユーザーからあったからその辺改善させたのがce1txと言ってたが。
事実ce1txの方が音に厚みがあり倍音豊かで上も刺さらない。e1txはtadのブックシェルフ聴いた後だと平板で量だけ出るそこら辺にある普通のspと大差ない印象

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 09:39:18.80 ID:odhGcsN7.net
これはge1も同じ印象
やはりtad買うならブックシェルフをすすめる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 09:41:35.75 ID:odhGcsN7.net
>>348
d級がつまらん音なのはアナログ回路の作り込みが弱いからかもしれんね。
ラックスあたりとかが真剣に作れば傑作ができそうな気もするが..

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 17:28:41.75 ID:8ZbFtIhK.net
https://i.imgur.com/buTZIEU.jpeg
https://i.imgur.com/V74fxWJ.jpeg
https://i.imgur.com/KLKJZCz.jpeg
パイオニア全盛期

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 17:55:31.43 ID:odhGcsN7.net
Exclusive復活させろや

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 19:13:42.62 ID:8ZbFtIhK.net
バブリーなS5は良かったな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 21:35:08.46 ID:lwWM6hyq.net
>>353
S-07カッコよかったですね
ただ音はバブル時代のちょっと無理してF特を広げた雰囲気ってところでしょうか?
自分は同軸ユニットのモデル以降~S-EXあたりのパイオニアの音が好きかな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 22:32:49.58 ID:8ZbFtIhK.net
力作だったけど、残念ながらS-07は
当時の雑誌での評価は悪かったな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 16:22:34.57 ID:rukX6NqC.net
夏場にエアコンガンガンでファンノイズ立てながらA級アンプはつらい
今のD級は良いぞ

100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200