2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【パイオニア】Pioneer/TAD総合 10【タッド】

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 08:57:12.52 ID:hFHupsL+.net
>>314
おまいそもそもそんな金持ってねえジャマイカwww
おまいの部屋のそのクソショボいオーディオ見てみろや

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 08:58:46.54 ID:hFHupsL+.net
それにしても何で底辺ほど一生買えないのを買う気にならね
と直ぐバレるウソつくかね?
ま、そんな低脳だからこそお金が稼げずに底辺に甘んじているわけだがwww

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:01:28.32 ID:Mxd8kwLZ.net
まあR1TX 1,760万円とそれに見合うリスニングルームを持てるクラスのユーザー向けだからな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:35:45.38 ID:T9aqVRdZ.net
>>311
田吾作の同類のとりよw
「日本が世界に誇る唯一無二のハイエンドブランドTADについて語りましょう。」という主旨のスレにおいて
>ぶっちゃけアキュやラックスの方が音が良いから要らない

これは「スレチなコト抜かす池沼」とは言えない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 13:34:36.42 ID:twpuKjPZ.net
TADと言えば木下さん?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 14:04:25.80 ID:Mc3QDRNg.net
d級のpアンプだけは秀逸

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 17:00:58.09 ID:fKTuTwtN.net
>>309
アメリカの今の物価は1982年の3.25倍、1991年の2.30倍
Exclusive C-5やC-7が何ドルだったか知らないけれど
78万円、120万円から換算すると253万円、276万円

322 : 警備員[Lv.14][初]:2024/04/27(土) 23:43:42.71 ID:/E41Zo4j.net
>>315
横レスでスマンが大変凄いシステムをお持ちそうなので貴殿のシステム画像アップお願いしますよ

有り難く拝ませて頂きます

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 00:00:08.78 ID:lDy/x59M.net
>>322
マジコS1をトム・コランジェロで鳴らしていた・・・・
からそれほど大したものではないな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:52:27.67 ID:iy7uSKAQ.net
PL70って、どう?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 00:21:21.58 ID:pQFhgz5L.net
pl100

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:17:04.87 ID:fmCxqVtt.net
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\   
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,  
           .|  .,..‐.、│          .|  
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 11:19:26.73 ID:EY1MHTB5.net
b&wに比する最強のブックシェルフ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 02:22:15.83 ID:/QyUE/hj.net
https://tad-labs.com/jp/consumer/c600/img/gallery07.jpg
https://tad-labs.com/jp/consumer/c600/img/technology_img04.jpg
これが500マン取ろうと思う商品か?ロマンの欠片もない
たとえ意味はなくてもアキュのAAVAみたいに金メッキ、レジスト無し、テフロン基板とか箔抵抗を使えよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 02:59:54.66 ID:yOAtZzkp.net
CHみたいに自作部品多くてカラフルの方が良いかい?
音は意外とTADも比肩するかもよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 03:37:19.95 ID:/QyUE/hj.net
カラフルな必要はない
汎用品と思われるアルミのヒートシンクとか銅メッキネジ使う割には基板ターミナルがニッケルメッキだったりPHコネクタはすずメッキだったりショボい
外に出る端子と一番ケミコンくらいしかカスタム品じゃないからDIYでクローンできそうなのがショボい
500マン取るなら専用部品起こせや

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 03:39:08.27 ID:O+/aA7Ch.net
>>328
PD-T07みたいに一つづつ
手間かけてコンデンサーに銅箔巻いて
高周波ノイズ対策しました的な
アナログ手間の職人技が欲しいの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 03:51:40.64 ID:/QyUE/hj.net
>>331
>低歪率(0.0005%以下/1Vrms入力時)
プリアンプとしては普通のスペックでしかないので、それならクラフツマンシップに寄せるだろ
まずはダッサイ汎用部品使用禁止
どうしても汎用使うなら自家工程で銅の巻き物をすべし

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 07:52:30.04 ID:yL75Y172.net
決定する立場の人間がそういうのが分からない世代に変わったんだろう
開発責任者を公表するマイスター制にすべし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:35:41.30 ID:zLAzW0Q2.net
一生買えねーヤツがイキり散らして部品でマウント取りに来てクソワロタwww

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:43:46.57 ID:/QyUE/hj.net
部品だけじゃないスペックにもマウンティングしております
よく読め

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:18:56.59 ID:7v45Ywyv.net
目で音聴くのは器用やわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:27:38.50 ID:h9ZkXkMf.net
しかし真面目な話しTADはスピーカー以外日本のユーザー相手にしてないんじゃないかな?
デザインも音もアンプやプレーヤーはドイツ風味にしている感じ
昔からドイツのアンプとフランスのスピーカーは日本では受けない
オクターブは球という飛び道具がなければとっくに撤退してただろう
フォーカルは頑張っているけどJMラボ時代は同じユニット使ったスイスのアコースティックラボの方が評価は高かった

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:54:38.36 ID:7v45Ywyv.net
まあ高価格帯は絶対出した方がいいよ。
その技術が普及価格帯の技術革新にも
なるんだから。値段と中身の外ヅラだけで
批判してるのは、みっともない。でも批判
してるヤツ程聴きに行く事もしないし
知ろうともしない。ただケチ付けれる所に
ケチ付けてすっぱいブドウ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:08:23.41 ID:x0Ey85Od.net
まぁTADってその辺のハッタリとか売り文句あんまり上手くないイメージで、
製品ページ見てても購買意欲掻き立てられないわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 12:07:30.43 ID:yt/02YdK.net
tadはブックシェルフに限る

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 09:40:14.44 ID:aAKTchx2.net
D級プリメインも出してくれ
100万円くらいまでで

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 12:45:47.40 ID:UqbOKeWL.net
D級のプリメイン的なアンプならSPECに色々あるよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 13:32:18.33 ID:aAKTchx2.net
specもいいがTADのプリメインもぜひお願いしたいものだ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 14:18:39.48 ID:UZQwLIhL.net
すごいSPEC推しのオタクさんとかいるからSPECは聴いてみたいんだよな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 16:06:43.05 ID:aAKTchx2.net
リモコンないから購入検討にならない
音もd級臭さい無機質感が取りきれてない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 18:09:30.16 ID:FQYLLROb.net
D級くさい音ってなんなんでしょうね?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 18:52:04.92 ID:aAKTchx2.net
言葉で説明するのは難しいので聴いてらっしゃい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 23:38:53.31 ID:Uy9RMQ5V.net
D級も一万しない中華デジアンはダメだが、ちゃんと作ってあるヤツはええよ
TADとかジェフな
SPECは聞いた事がないけど昔エクスクルシーブ使ってた人達でしょ?
悪くないんじゃ?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 03:50:16.04 ID:aPG4SOTa.net
CE1TXは,ME1の音をそのままスケールアップした感じかと
思ってたが,比較試聴したらME1とは結構音が違ってた.

ざっくり言うと,
ME1は,全体的なバランスがとても良く,使いやすいイメージ.
わずかに左肩上がりの特性で,穏やかな聴き心地ながら
よく聴くと細部まで出てて,低音はリズミカルな感じ.
一方CE1TXは,穏やかなイメージはなくもうちょい厳し目.
基本的にフラット志向で,超高域の空気成分だけやや盛ってる感じ.
だからME1比で音場感が非常によく出る.最新録音のクラシックを
再生すると両者の違いがよくわかるはず.ただ,CE1TXは盛ってる分,
調整ミスすると高域がキツめに出るケースもあって,B&W同様,
しっかりした使いこなしが必要になると思う.

ME1のスケールをアップさせたかったら(ME1から買い替え検討してたりするなら),
素直にトールボーイのE1TXにするべきだと思った.

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 09:37:13.14 ID:odhGcsN7.net
me1の方がキツい音だろ
そういう悪評がユーザーからあったからその辺改善させたのがce1txと言ってたが。
事実ce1txの方が音に厚みがあり倍音豊かで上も刺さらない。e1txはtadのブックシェルフ聴いた後だと平板で量だけ出るそこら辺にある普通のspと大差ない印象

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 09:39:18.80 ID:odhGcsN7.net
これはge1も同じ印象
やはりtad買うならブックシェルフをすすめる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 09:41:35.75 ID:odhGcsN7.net
>>348
d級がつまらん音なのはアナログ回路の作り込みが弱いからかもしれんね。
ラックスあたりとかが真剣に作れば傑作ができそうな気もするが..

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 17:28:41.75 ID:8ZbFtIhK.net
https://i.imgur.com/buTZIEU.jpeg
https://i.imgur.com/V74fxWJ.jpeg
https://i.imgur.com/KLKJZCz.jpeg
パイオニア全盛期

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 17:55:31.43 ID:odhGcsN7.net
Exclusive復活させろや

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 19:13:42.62 ID:8ZbFtIhK.net
バブリーなS5は良かったな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 21:35:08.46 ID:lwWM6hyq.net
>>353
S-07カッコよかったですね
ただ音はバブル時代のちょっと無理してF特を広げた雰囲気ってところでしょうか?
自分は同軸ユニットのモデル以降~S-EXあたりのパイオニアの音が好きかな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 22:32:49.58 ID:8ZbFtIhK.net
力作だったけど、残念ながらS-07は
当時の雑誌での評価は悪かったな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 16:22:34.57 ID:rukX6NqC.net
夏場にエアコンガンガンでファンノイズ立てながらA級アンプはつらい
今のD級は良いぞ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 15:02:13.85 ID:D4kfJUvD.net
ME1
https://www.stereophile.com/images/218TADfig5.jpg

CE1TX
https://www.stereophile.com/images/623-Tadfig3-600.jpg

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:47:31.58 ID:dn2tOkiZ.net
素晴らしい特性

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 04:11:34.51 ID:d1/W0hzx.net
どちらも何の文句もないな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 05:30:25.59 ID:gP9OsKvP.net
パイオニアがつぶれてもExclusiveはどこかが引き継いでほしい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 06:19:18.94 ID:K63TX0nz.net
TAD PRO 最強伝説

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 02:48:48.28 ID:s+bV6yQi.net
スピーカーの測定結果に関しては、
TADはどの機種も本当にケチのつけようがないな。
テクニカルという名前の通りだわ。

あとはアンプ開発を頑張れw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 19:59:59.25 ID:ClhvRQt/.net
SOULNOTE - A-1買ったので暫く使ってたんだけど、久しぶりにA-70Aで聴いたらこっちのが良いじゃんってなった
2軍のA-70Aを一軍にしてA-1を2軍にした(笑) 実際の評価はどうなんでしょうね 糞耳なのかな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 00:21:49.25 ID:5HFXpP0H.net
自分はソウルノートの評価はとても低いので、
他の方、意見をどうぞ

367 ::2024/06/05(水) 00:45:27.11 ID:jSA1IzSJ.net
A-70AはN-70AEと組み合わせてるが低音は力強く締まってるしリバーブの余韻も綺麗で繊細感あるから結構好き。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 10:42:59.50 ID:owE1N8nD.net
ソウルノートはsa3.0がいかったが、ボタ栗に走り出してからどうでもよーなったわ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 12:35:17.57 ID:NsVMmD3g.net
ソウルノートは鈴木さんが追放されてからは金額が高過ぎてついていけない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 13:09:41.19 ID:zsy2xPUf.net
ボタ栗になっても相変わらず側が安っぽいゴミ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 14:00:52.91 ID:OABqpbZa.net
SOULNOTEってたまに絶賛してる人いるからちと他のアンプとガチ比べしてみたいですね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 22:38:18.11 ID:p3bSZ9LO.net
A-70Aでバイワイヤリングで使っていたんだけど、スピーカー変更で端子が1組しかないのですが、この場合の繋ぎ方ってどうるれば良いですか?
A+Bで運用していましたが、AorBにして接続すればいいのでしょうか?
それともA+Bのままケーブルを束ねてスピーカー端子に挿せばいいいでしょうか?
宜しくお願いいたします。

373 ::2024/06/15(土) 00:01:12.15 ID:w+wCRNE/.net
A or B

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:33:40.28 ID:OeYkBR1a.net
ありがとうございます。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:37:57.51 ID:iJIlx32C.net
家族・友人に紹介で更に×5000円      
https://i.imgur.com/mopRNux.jpg

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:54:21.27 ID:dNmWa9E8.net
>>375
一度登録したらもうできないではないか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:00:20.36 ID:fYkdTP/5.net
>>375
早速友達紹介やってみた

89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200