2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆  マランツ総合 66 marantz  ☆

1 :代理スレ立て:2024/03/16(土) 11:31:58.41 ID:xwfoh5dB.net
マランツを語りましょう

Marantz Japan
https://www.marantz.com/ja-jp/

過去スレ
☆  マランツ総合 64 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1694391709/
☆  マランツ総合 65 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1702712056/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:50:59.67 ID:3WEg5Hey.net
スレ乱立荒らしにやられたので立て直してもらいました

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:06:00.74 ID:qLfxK6+r.net
一体何がしたいんだろうね?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 16:57:31.71 ID:GsJDK4g1.net
スレ立て荒らしはほぼ全ての板に出現なので、5chそのものか、5chで楽しそうにしている暇人を憎んでいるらしい。とりあえず運営が訴訟を明言したので様子見かな。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 17:32:19.92 ID:D3Yad1/t.net
STEREO70sがヤフショで実質98000円くらいになってるぞ
この前105000円で買ってしまった。
待てばよかった・・・

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 17:51:00.44 ID:WAr3LLx/.net
PM8006なんて5万円台になってるよw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 17:52:11.03 ID:CJx0zpL0.net
>>5
そんなの気にしなさるな
早く楽しんだもん勝ちでしょ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 20:11:14.45 ID:XztZ6uCG.net
落ちるようなスレを立てなくてもいいのに

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 21:03:20.26 ID:5QmAba6E.net
そんなこと言ったら、ほとんど書き込みの無いアイヤーワールドのスレは生き残ってるぞ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 21:10:39.64 ID:hYZSTxR/.net
デノンスレは今日書き込みが多かったから奇跡的に残ってるな
ピュアAU板は軒並み落ちてるな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:36:13.97 ID:5QmAba6E.net
ポチったSACD 30n届いて聴いてるけど、NODE Xのアナログ接続に比べてアマゾンミュージックは納得できる音質で聴けてる感じかな
ショップにはアマゾンミュージック重視ならDNP-2000NEの方がおすすめとは言われたけど
CDはピュアオーディオ用のCDプレーヤー買ったのが初めてで音質は悪く無いと感じるけど、手持ちのCDを一部聴いた範囲では音が薄いというか細いというかもうちょいかなと感じた

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 00:34:43.65 ID:7mW4CMHx.net
あー、生き残ってたアイヤーワールドのスレが荒らしが立てたスレと一緒に消されてしまった

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 05:54:56.90 ID:W3dG4Bhs.net
>>6
どこどこ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 07:33:13.78 ID:ARNqfGPf.net
ヤフオクで58,911だったよ。
その前の22年製が66,000だった。
今出てるのも65,000前後で終わるんじゃないかな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 08:18:18.24 ID:wOIqQPLq.net
ヤフオク・・・?
誰も中古の話してない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 09:26:34.69 ID:aQ+YBWno.net
5万すら中古漁る乞食って生きててしんどくない?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 11:56:40.97 ID:lAL43aVO.net
新品でも8万そこそこだろうにね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 12:34:53.10 ID:7yPYxAQ2.net
>>17
全くだ 乞食はしね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 12:37:17.90 ID:68wPpFPm.net
四桁しかも中古乞食w

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 12:41:03.50 ID:zO4/fTkf.net
四桁だが敢えて書く
PM7000 98.000円だった
取り寄せだからいつ来るか分からんけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 15:42:05.79 ID:e2mV70EQ.net
ラジオチューナ使わんからチューナー端子不要
入出力が増えれば、それだけ悪影響出る最小限の入出力でいい
入力がラインの1系統しかないアンプとか出てくれればいいのに
テープ出力とか使わないから

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 16:22:23.47 ID:wYV4FKkp.net
>>11
CDの音が薄く感じるならサブスクの音なんて死ぬ程薄く感じるんじゃ無いの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 16:30:31.60 ID:8jP9NyOE.net
SACDの音って太く感じるよな
あれはなぜなんだ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 16:37:12.15 ID:aQ+YBWno.net
出力電圧が違うからのう

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:37:43.79 ID:7mW4CMHx.net
>>22
薄いとか細いとかは違うかな、密度感がない?どう言えば良いかわからないけど、ボリュームあげてもなんか物足りない寂しい音と感じた
てか、CDはまだsteely danのアルバムちょっと聴いただけだが、リッピングしてNASに入ってるので普段は別のネットワークプレーヤーで聴いてそんなふうには感じてなかった
アマゾンミュージックは、人気な楽曲とか新譜を適当にキューに突っ込んで聴いてるだけだし、前はNODE Xだからか音質自体良くなったように感じて不満感じないのかも
SACDは持ってないので試しに聴いてみるのに良いのないか探してるけど、クラジャズばっかで欲しいのないわ
とりあえず、GW前発売のSuaraのSACDハイブリッドなるものを予約しておいたけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:03:08.40 ID:UOZL7UXm.net
model 40n最高(^^)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:44:24.01 ID:OquqQgP4.net
PM6007充分

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:52:47.42 ID:Er3gZay5.net
定期的に出るPM6007w

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:01:13.72 ID:VtsNv271.net
PM6007
まあまあ
https://i.imgur.com/JabCUSR.jpg

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:11:51.42 ID:aQ+YBWno.net
>>25
オメエそりゃ電源がしょぼいからだ
12のトランスやブロコンの容量と比べてみろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:12:55.20 ID:D1R+AlxU.net
そういやウソ吐きウンチクジジイしんだのかしら
間違いを認めろと言ったら逃亡しやがった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:22:56.35 ID:Er3gZay5.net
modelシリーズは内容廉価版なのに価格インフレだよな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:41:25.35 ID:aQ+YBWno.net
プレーヤでまず見ないといけねえのがトランス容量とブロックコンデンサのデカさだからなあ ここをフラッグシップモデルから落としてるやつは全てゴミという判断で間違いはない 音のエネルギーという根本が違ってくる
30は利便性につられて多くの場合やつが後悔しておるだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:26:15.64 ID:7mW4CMHx.net
>>30>>33
電源のせいなのかな、プレイヤーはあんまりトランスの大きさとか気にしてないや
まあ、アマゾンミュージックが主目的でいざとなればCDが聴ければって感じだから良いんだけどね
ケーブル類はメインのプレイヤーと違って今は適当に使ってるだけだし、エージング進んでケーブル変えたらまた印象変わったりするんじゃないかな
ショップには新しい見た目のマランツは音質が柔らかくリビング向けの製品の印象だから、アマゾン用にDNP-2000NE買ってCDプレイヤーは別のにしたらって感じで言われたけどね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:36:51.72 ID:xq4NtFJv.net
>>32
部品がしょぼいよね~

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 12:39:20.41 ID:n8mnxzeq.net
>>31
脳卒中で逝っちゃった?
あれ一命取りとめても麻痺する箇所出てくるからみんな気をつけてね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 19:52:55.38 ID:aVnz4g9t.net
>>32
内容廉価版だったら価格あんなに上げねーよアホ耳w

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:22:01.72 ID:sOBD0itx.net
>>37
おめでたい馬鹿だな しんどけ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:10:30.28 ID:bHXlsczq.net
ダンピングファクター優秀なAX-505の株急上昇や!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:39:18.01 ID:OFIY07Tw.net
>>37
12シリーズと30シリーズの内部写真比べてみ
パーツの劣化わかるから
トランスのサイズは小さくなった
基板の部品も廉価版だよ
脚だってアルミからプラに変更で安物

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:54:35.71 ID:ETAZXpZe.net
model 40nがあまりにもいい音でもう一台別室用に欲しいけど予算オーバーだから躊躇してたら
pm8006と中身一緒という情報ここで入手していざ買って聞いたら全然違ってて騙された。死ねよお前らまじで

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:56:32.76 ID:ZPc13jMu.net
SA-12OSEなら聴いた瞬間椅子から転げ落ちそうになる
そう、SA-12OSEならね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:32:17.04 ID:sOBD0itx.net
>>41
しねよ、テメ―ら

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:33:35.81 ID:sOBD0itx.net
ヤフオクで8006出たらこいつですう シネヨテメーらとか言ってる凶悪な爺さんです 買ったらダメよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:56:21.75 ID:F+DkW/FZ.net
>>41
中身一緒だけど音も一緒だとは言ってなかったような気がする

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 09:39:04.01 ID:hbMGZSzH.net
>>45
>中身一緒だけど
同系統のAB級の設計だけど:
・電源→パワー最終段のスルーレートが1.5倍位に性能アップって書いて無かったかな? かなり革命的な性能アップなんですよ (瞬時電流供給能力が68A, 40n, 8006は40Aぐらい)。ちょっと前の2桁安物機より圧倒的に基本性能は上になっている。
・8006の欠陥だったボリュームICを40nでは重点的に改良している。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 10:32:16.18 ID:y5GH6GxG.net
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1516/203/html/DSC09894_o.jpg.html

コレかぬ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:01:13.80 ID:0Iz6uf3g.net
>>45
それ音も一緒と言ってるようなもんだろw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:05:14.56 ID:0Iz6uf3g.net
pm8006みたいなクソ安いアンプが20万近くする40nと同じ音である筈がないよね。
内部写真の見た目が似てるから一緒だろうとかアホすぎw
>>40

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:15:15.32 ID:3BBrnYpL.net
>>41
俺はその逆で8006の音に惚れ込んでたからその上位が出て速攻手に入れたけど価格の割には上がり幅少なくてガッカリしたかな
まぁオーディオってそんなものだけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:27:26.57 ID:G0h/BTUz.net
11s2とか中古で買うほうがいいぜ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:28:23.57 ID:SBZSDYxS.net
8000番台は元々5万クラスのローコスト機。値段は上がってもパーツのショボさは変わらない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:37:34.43 ID:Bre9hn14.net
>>49
12シリーズと30シリーズの話だ
8006と40nみたいな、ほぼ4桁のことは知らん
いずれにせよ価格に対する内容を評価すべきで
20万近くするからいい音だ、というのは乱暴

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 13:34:35.90 ID:k9wCYIQK.net
実売10万であの内容なら凄いよ8006
m40の27万は作りも含めて納得行かん
少し高いが12OSEを選ぶ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 13:37:30.84 ID:w4FUHvct.net
12推せ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 13:41:54.82 ID:k9wCYIQK.net
聞いたのは後期ロットのCDM-1とTDA1541Aバージョンだろうが
LHH2000は160万したが何の驚きも無かった
LHH2000の伝説は初期の初期ロットなんだろう
デジタルフィルターがモトローラ製で異常に放熱が多く
即改良版が搭載されたCDM-0とTDA1540に目が行くが
そのデジタルフィルターが効いてたはず

超廉価機ではCD5005が意外な音を聞かせてた
回路引き回せないからストレート鮮度の高い音

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:55:05.70 ID:G0h/BTUz.net
叩かれてた12の良さに気づいたやつは少ないんだろうか 新品で19万で買えてたし

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:55:50.29 ID:G0h/BTUz.net
40なんて話にならないトロくてぼやけた音に聞こえるわ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:30:30.05 ID:k9wCYIQK.net
>>58
そこは好みの問題だから難しい
そのトロさが耳当が柔らかく心地いい人もいる
清楚な感じの女が好きなのもいれば
派手な女が好きなのもいる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:06:49.46 ID:7l4Avu2W.net
>>58
それはない。
むしろPM8006とかいうゴミと一緒とか抜かすアホ耳のせいでヤフオク売却という余計な手数が掛かってしまったわ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:15:09.86 ID:DtEXF9hC.net
>>60
おじいちゃん
お前の糞耳はもう治らないよ
耳がどんどん退化して聞こえなくなってるもんね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:47:21.43 ID:7l4Avu2W.net
>>61
効いてる効いてるw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:06:31.24 ID:KV2LmGOE.net
マラスレ4人衆

家庭の環境ではpm6007が必要かつ充分な性能
ハードにお金を掛けている割に安価なpm7000、8006が良い選択
新世代の40nがブラッシュアップされた高性能
いやいやhypexのd級モジュールと強力電源のpm12の前ではab級などまとめてゴミ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:23:08.10 ID:GCx85aLl.net
>>60
お前そのものがゴミだって早く気づけよwwwwww

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:24:32.41 ID:DGRdEBp4.net
値段なりのイイアンプとわ思うが その機種に惚れたならまったく同じモノ買わねえとウソだとわ思うぬ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:37:09.47 ID:6vsW7/fY.net
今となってはエぬコアは時代遅れでニライかピューリファイとな。もっともそこまで、かわりはないが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:53:42.52 ID:7l4Avu2W.net
>>64
ゴキブリのお前にはpm8006と40nが同じ音に聞こえるんだろ?wwwゲラゲラ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 21:10:48.67 ID:7HisScgj.net
推測は控えよう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 21:48:27.74 ID:vxbMom05.net
ハゲオクに出す手間わ惜しまねーのに なんで試聴の手間を惜しむのかぬ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 22:09:24.78 ID:ad9LmsHB.net
>>67


なぁ童貞短小包茎禿げでぶ糞耳ジジイよぉ

半年後
1年後
お前は何も変わらないよ

変われない
と言うべきかな

今と同じ惨めな生活

平日も土日も関係なく
ネットに貼りついているだけ


乾燥して道路にこびりついてる犬のウンコのように

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 23:06:43.71 ID:Bre9hn14.net
下品だ

72 :田吾作:2024/03/20(水) 14:23:44.68 ID:M81VQaQJ.net
(笑)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 14:55:48.47 ID:neIPQWp0.net
ハイエンド以外のab級で、音がいい試しがない クソ電源に安物素子 

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 16:05:11.05 ID:yqGAG+my.net
そのハイエンドは、おいくら?
いくつ試したの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 16:34:23.42 ID:nqUJvBP+.net
Marantz AV10 AV Processor Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/marantz-av10-av-processor-review.50041/

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 19:34:07.46 ID:0fViAjFA.net
AVアンプいらん

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 20:13:49.91 ID:29F3qbjn.net
sacd30n持ってるけどけっこう強い音だね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:30:31.03 ID:JNwmC4m+.net
pm10ってまるで話題にならんね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:30:53.43 ID:JNwmC4m+.net
4桁みたいなゴミクズよりはいい音なんだと思うけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:31:13.06 ID:JNwmC4m+.net
8006なんてゴミ糞

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:31:32.61 ID:JNwmC4m+.net
お前の脳みそと同じで、クソ物質

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:31:43.21 ID:JNwmC4m+.net
分かった?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:32:04.85 ID:sgrRuoGn.net
>>78
聞き疲れが酷くて糞みたいな音だからなwww

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:33:59.67 ID:sgrRuoGn.net
>>78
失敗作で話題になっただろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 23:17:35.30 ID:yL2Em3wD.net
アミール様

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:38:33.12 ID:ksLWMEUW.net
PM-8006はパワーはいいがプリがねぇ
ボリュームもだけど音質が糞
この人は客観的に切り分けて見てるね
https://review.kakaku.com/review/K0001007524/ReviewCD=1662214/
言いたかないけどPM-6007と音質が逆転してる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 09:17:58.25 ID:2C6PEk/s.net
>>86
お前が世界一糞なんだって早く分かれよwwwwwwww

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:06:31.45 ID:vmd0neSZ.net
>>86
プリアンプ買ってからパワーで8006使ってるけど概ね同意
プリアンプ外したときの音質向上は結構あった
しかも極悪ボリューム回避できるというおまけ付き
最高

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:26:02.61 ID:y0vLp47v.net
8006のボリュームって何が問題になってんの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:53:18.33 ID:Vh8m1tM+.net
PM12OSEのプリ部を独立化し商品化 
PM8006のパワー部を独立化し商品化
総重合計20キロ以内で移動も楽
2台用意しモノラル化も出来る仕様にする

PM12OSEは良いのだが何で他社のモジュール使うのかと
モジュール在庫切れたら修理不可になるのではないかと心配
パワーモジュール自社開発すればいい
それともそんな余裕ないのかね
SACDドライブ共通化してるので保守部品に関し安心してられる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 16:55:59.34 ID:T67EiW7J.net
要するに8006はクソってことね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:11:36.70 ID:zRhAwyG3.net
4桁シリーズに期待しすぎ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:57:58.18 ID:UJJRCgVX.net
>>90
>PM12OSEは良いのだが何で他社のモジュール使うのかと
モジュール独自開発に挫折して、旧知の会社が外販しているのを調達かなぁ? 特許問題あるのでしょうが、どうせなら1bitライセンスして国産を盛り上げて欲しかったかな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 21:09:07.80 ID:/DyaA2SP.net
icepowerなんてアチコチ使いまわされてたし、
デノン然り。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 21:35:50.42 ID:9Q6n6z6Y.net
つまり実績のある良いモジュールなんだな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 21:56:34.07 ID:X+lHmlHN.net
>>91
要するにお前ははクソ耳ってことね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 22:14:24.20 ID:wFRLR564.net
>>90
当時デジアンでエヌコアを、超えるものはなかった 特許があるから勝手に作れねえからな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:10:04.53 ID:xJNUum8W.net
12シリーズ販売終了したら欲しい機種が何も無くなる

99 :田吾作:2024/03/22(金) 13:44:42.11 ID:iCqDU6TG.net
荒らし田吾作も無くなってしまえばいいですぬ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 20:00:42.47 ID:xs3c5mKH.net
>>96
お前が8006と40nは同等とか言ってるクソ耳?w

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 22:10:15.24 ID:A24Ku66S.net
>>91
おじいちゃん
糞漏らしちゃダメだよ
1万円の中華デジアンで治療しなよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 00:24:19.98 ID:K289ZfgV.net
なんで荒れるの?

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200