2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆  マランツ総合 66 marantz  ☆

1 :代理スレ立て:2024/03/16(土) 11:31:58.41 ID:xwfoh5dB.net
マランツを語りましょう

Marantz Japan
https://www.marantz.com/ja-jp/

過去スレ
☆  マランツ総合 64 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1694391709/
☆  マランツ総合 65 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1702712056/

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 12:55:17.04 ID:qiaUVFQN.net
ステマ禁止になったんだから広告って明記しないとダメなんじゃないかねえ
文末の
(提供:株式会社ディーアンドエムホールディングス)
で広告を表してるのか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 12:58:09.42 ID:29D1m5AG.net
>>250
カルロス・クライバーのベートーベンの4番の録音に対し評論

82年5月3日ミュンヘンでのベーム追悼コンサートのライブ
そのため通常と違う雰囲気をもった演奏で終始張りつめた緊張と
吹き上がる様な生命感に満ち驚くほど明晰な
そして生き生きした音楽をつくっている
オーケストラも驚異的な精度とアンサンブルを持ち
クライバーの解釈もユニークだ無修正のライブ録音のため
音その物が灼熱しているフィナーレなど恐るべきテンポだ。

演奏聞いてレビュー何の誇張してない事実を述べてる
ユーザーが求めてるのは、こういうレビューなんだがね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 13:13:22.95 ID:QYkJPXw7.net
>>251
俺様は1日24時間スマホ見てるぜぇ
だからアンプで曲名表示なんていらないぜぇ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 14:29:35.29 ID:IsztE+Ln.net
家ん中でちまちまスマホとか
普通iPadだろ常考

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:07:36.23 ID:Y630BVJZ.net
PM7000やNR1200の正統後継機が出ればいいのになぁ
今のデザインはイマイチだわさ
見かけ倒し

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 22:06:36.34 ID:ewpngcDY.net
アンプは物量と称した中身(見)かけ倒しであることが需要

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 23:36:42.45 ID:MlYLjUse.net
>>257
なんとなくわかるけど、日本語どうなの?酔ってるの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 00:39:24.35 ID:Fhbg180a.net
えぬこあスッキリしてるが…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 23:00:07.34 ID:xKxD9yE8.net
>アップルに集団訴訟相次ぐ、
>司法省の独禁法違反提訴きっかけ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 02:08:41.63 ID:6K9vLHZJ.net
こんにちは、

古いアンプが壊れていないのであれば、新しいアンプを購入する価値はないと私は思います。
ステレオ システムのサウンドの 90% 以上は室内音響の相互作用でスピーカーによって「作られる」からです。 。
最近の Hi-Fi スピーカーの電力要件は通常大幅に過​​大評価されているため、アンプの性能も大きな役割を果たしません。
アパートの賃貸アパートでは、隣人とトラブルにならずに15ワットを超える電力を使用できることはほとんどありません。

サウンドを改善したい場合は、新しい電子機器よりも、より優れたスピーカーに投資したり、室内音響を改善したりする方が効果的です。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 08:29:57.31 ID:vgS8C/9+.net
きょうび大出力を求めてアンプ買い換える人はそもそもおらんよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 12:58:42.85 ID:UlbVonHH.net
てんさく爺マジで消えて草 

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 17:49:59.49 ID:UlbVonHH.net
添削おじさん戻ってきてよ 書き込み少なすぎてここがつまらんから

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 17:56:11.42 ID:UlbVonHH.net
>>41
なかなか笑える 

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 18:28:23.88 ID:3JtmZzD7.net
書き込み多いじゃん?
ということはほとんど自演

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:49:53.69 ID:0AkHk3+1.net
社内が狭くて密になると
米食ったら食物繊維でウンコ出る
ここではりきっても無駄よ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:56:03.07 ID:+UT2JaBm.net
サプリてほんのちょっと待ってんだから

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:58:13.04 ID:253k0TBk.net
見なくていいと思うしかないのかな
オタクアスリートも山ほどおる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:17:32.68 ID:yym1Syfo.net
実際やってる分には裁けないことも書いちゃうけどそれは銘柄探しの文字相手に
https://i.imgur.com/5j2DE6j.jpg

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:50:59.74 ID:6Tzid5eS.net
チェンジぶん投げた酷すぎる
今日の流れを感じる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:51:31.58 ID:MWdG1jms.net
>>11
シンゴはMCハマー

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:53:56.54 ID:LAaBEGEb.net
作詞も作曲も人任せっ見たんだが

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 00:10:43.85 ID:OWAjrzNR.net
PM8006は、RCサクセションでキーボード担当だったゴンタ2号G2氏がスタジオ用にタンノイレッドモニターとともに使用されています。
そんなに悪いものではないと思います。
添削お願いいたします。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 00:22:03.06 ID:OWAjrzNR.net
オーディオの流れ

舶来メーカーの設計者が伝説的回路を設計→売れる→設計者がメーカーを離れる→同じような音色がするICアンプを発掘→「モジュール化された回路を使ったアンプ」として販売→それでも売れる→「それならほぼ評価ボードママでいんなじゃね?」的中華思想→高性能低価格アンプ販売→高性能低価格アンプの音質とAP05との差がわからなくなる→R2Rや副アンプなど懐古技術アンプを出す→スペックが下がる→中華なのにASRで叩かれる
こんな世の中ですから、低価格アンプでもいろいろ頑張ってディスクリートアンプを作るマランツはすごいと思います。
添削お願いいたします。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 03:29:13.64 ID:z+M5Xovc.net
単にアンプチプベンダの意向に左右されたくないんぢゃねーかぬ
クアルコムも 買収したベンダのD級アンプチプ ソッコーでディスコンにしてたよぬ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 10:08:46.52 ID:58Oji3Eb.net
生きてたのかホラ吹き爺

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 12:41:52.04 ID:CZKv/vrk.net
>>277
生きていてすみません。
今後もナィーブな考察をするので、添削お願いいたします。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 19:11:26.91 ID:8hdIxSfm.net
>>276
図らずも、DDFAはフルデジタルアンプの可能性と限界を提示しました。ナィーブに考えるとR2R型では抵抗器の精度の限界が0.01%とすると20log(10^-4)=80db
1ビットの場合、クロックの精度が月差10秒とすると、20log(10/(3600*24*30))=108dbですから、実測歪み率0.004%を鑑みると理論的限界が近いことがわかります。
あくまでも「ナイーブに考えた」場合ですが(汗)
添削お願いいたします。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 19:49:14.98 ID:BuMWwOKD.net
月差ってドリフトだろう。音に影響するのはそっちじゃなくて揺れの方。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:32:39.91 ID:iMzZmYw8.net
話が難しいw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:35:47.32 ID:zqqSBPf2.net
>>280
 添削ありがとうございます!
 月差10秒とは、それだけりサンプリングするときの短冊の幅がずれることですから、どう考えてもそれだけ再現波形に影響が出ます。あくまでもナイーブに考える場合ですが。
 特に1ビットでは、短冊の幅が波形に直結してますから、結構深刻だと思います。だからシャープの初期型は1.4メガヘルツだったと思います。それ以上細かくしても数学的には正しい波形にならないからです。ドリフトと揺れの違いが解らず、しかも何が揺れるのか解らすすみません。
添削お願いいたします。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 00:22:30.80 ID:CRo3ckqE.net
どれがスクリプトなのか分からんからここまで全てNGにしたわ
せめてスクリプト収まってからカキコしてくれ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 03:13:22.58 ID:nt76PSAZ.net
とりま>>267-273をNG送りにしたぬ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 05:56:30.12 ID:9UFdPbuf.net
>>282
>ドリフトと揺れの違いが解らず
ドリフトは、ゲイン(音量が判らない程度に変化)。
揺れは「ノイズ=雑音」になる。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 14:47:12.71 ID:oZezZF9D.net
内部で配線引き回してる時代では無いんだよ
ゴールドムンドの最新プリに配線見当たらん
まだ配線多いなマランツ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 16:26:47.80 ID:zKBI7mHG.net
どうして時代が変わると配線がなくなるのか教えてください
パワーアンプ部など基板パターンよりも配線の方が音質的に有利な気がします

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 17:01:34.78 ID:IQFpVeCd.net
>>285
なるほど。歪率に関わるものがドリフトなんですね。確かに御指摘のとおりです。勉強になりました。 
 確かに歪率1パーセントの高級カセットデッキをありがたく使用してたわけなので、「わからないレペル」と言えばそうですね。ありがとうございました!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 18:00:33.16 ID:QJlYEaqw.net
>>287
エヌコアみろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:46:35.90 ID:hmScyag/.net
>>282
280の意図は、ドリフトは理想のタイミングからのズレ(正または負)の大きさが
単調に増加していく成分のこと、揺れはズレのうち時間が遅れる方向になったり進む方向に
なったり振動する成分の事。直流的なことと交流的な事。
月差からわかるのは前者。音質に影響が大きいのは後者。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:56:11.53 ID:NE3dqEjX.net
ってか、今どきのゴールドムンドのもプリはデジタル出力だから、そもそもそんなにブロック分けが要らないから、フレキシブルな配線は要らないのではないでしょうか?100khz以上までデータがある音声信号にして、パワーアンプに送るので、パワーアンプはアナログデジタル両方okのものになってるかと思います。
私はぶっちゃけそんなプリアンプ要る?(ナンシー関風)ですけど。ってか、恐怖のCDプレーヤーの再来かと耳を疑ってます(笑)
フレキシブルなケーブルがあるほうがなにかとメンテナンスはしやすいと思うし、TMDのプリアンプみたいに、ほぼオペアンプとケーブルのみ、みたいなものもあります。
添削お願いいたします。 

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 21:17:01.50 ID:nt76PSAZ.net
メーカー固有の音をプリ部で味付けして作ってるから プリわ必須機能とわ思うぬ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 21:28:29.82 ID:ySvRZB0C.net
添削ぬウザいw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 21:37:26.07 ID:zKBI7mHG.net
PM-10はNcoreモジュールから
スピーカーターミナルに配線している

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:25:16.41 ID:Kpki/Jr7.net
ムンドはなんでそこまでしつこく言われるのかね?
しかも買う気があったとしても一生買えない底辺がディスるってのが笑えるw
未だに世界中の誰もがマネ出来ない小さな高級車バンプラも、中身はただのオースチンだw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:35:15.29 ID:nt76PSAZ.net
高級オデオが筐体にカネ掛けるのわ基本とわ思うぬ
ただ中身と値段が釣り合ってネエと思われたら 格好の攻撃材料として利用わされるよぬ
そーゆーリスクコミコミで採用したんぢゃねーのかぬ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 22:56:12.55 ID:c/8X/crU.net
米司法省がアップルを提訴 独占的地位を悪用と

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:04:42.79 ID:L9Wvyz/d.net
>>296
>ただ中身と値段が釣り合ってネエと思われたら 格好の攻撃材料として利用わされるよぬ

ンなもんただ買わね〜だけだよ
要らない物を攻撃とかヒマのある底辺だけだぬwww

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:24:52.83 ID:lfHNFgXn.net
>>292
ご意見ありがとうございます。
皆様の反応がすごいので、つい勉強したら、今でもゴールドムンドはふつうのアナログプリアンプも出してるんですね。
私は貧乏なのでステラボックスのプリしか使ったことないですが、良い音ですよね、ゴールドムンドはステラに落ち着きが加わったような音と思います。
でも、フルデジタルで、デジタル出力しかしない「プリアンプ(16.5 , 32.5)」を「プリアンプと呼べ」と言われてもつらいっす。
添削お願いいたします。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:42:04.82 ID:HCLOFIgy.net
>>214
アホなのか?
得てしてその唸り音する方が音が良かったりする!
木を見て森を見ず・・・あぁ【つまらんつ】

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 01:43:39.13 ID:HCLOFIgy.net
>>286
敗戦だろ・・・あぁつまらんつ!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 04:20:03.64 ID:TGjk1SwC.net
>>298
買えねーヤツらからの嫉妬がスゲーってのわ ちょっとでもオデオヤってるならワカルとわ思うケドぬ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 08:32:13.98 ID:MIlhuvsK.net
長岡鉄男が言ってたけどNECのCD-10はパターンに頼らずジャンパを多用して評価を得たんだよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 08:59:02.04 ID:zqbZ0Vjz.net
添削ぬウザいw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 09:44:51.41 ID:d9Tf/QAI.net
>>303
両面基板使えばいいのに安い片面基板でジャンパもりもりになったケチケチ設計だけどまあまあ音がよかったってだけじゃね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 09:58:55.02 ID:+ickuMoT.net
高くなったら買わないくせに……

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 12:21:47.79 ID:A8h9Aym+.net
>>305
CD-10はノイズが盛大で近くにブラウン管テレビがあると
1から3チャンネルにノイズが入る電源切ると収まる
でも音は良いからデジタルって何だろうと思った

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 13:13:13.50 ID:d9Tf/QAI.net
>>307
アナログ回路部分でなんとか配線こねくり回してるからノイズを拾いやすかったんだろうな~という感想

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 14:01:44.45 ID:A8h9Aym+.net
AVアンプ系全く関心ないから知らなかったが
マランツから約30万ぐらいのブルーレイ再生機出るんだね
UDP800という機種

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 15:01:01.35 ID:d9Tf/QAI.net
それ中華のMAGNETARですよね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 15:22:33.38 ID:A8h9Aym+.net
>>310
普段見てる地元のショップのHPにマランツのAVアンプと
一緒に表示されるからマランツの新商品だと思ったんだよ
AV系の知識ゼロなので

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 16:57:18.37 ID:hV4rEbgg.net
>>310
>それ中華のMAGNETAR
OPPOの以前のエンジニアとかやっていたら、アタリかもね
お値段30万なら、映像エンジンとか高音質オーディオ回路を期待したいが、さてどうなのでしょう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 17:01:42.09 ID:yMAi2c0K.net
PM7000Nとデザインお揃いのCDプレーヤーっていうとCD6007になっちゃうのか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 17:02:32.92 ID:uD87t0I5.net
>>312
古いママらすいぬ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:06:32.51 ID:hBiQ+U1M.net
犬はダンベルです
おい、冗談でもそういうことを誓う

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:10:55.32 ID:RGkosCsq.net
はほつくもすけへゆえのこぬ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:14:35.56 ID:jc0yy27Y.net
ネトウヨーっ!
アベノミクスで給料も上手く行かない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:36:59.81 ID:+bIpx6ix.net
もっと落ちろもっとだ
スレチなの

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:38:06.52 ID:coi+wrFN.net
紙新聞・紙雑誌・地上波放送もなんもしてないのかは知らんが見るのが不気味やな
上書きじゃなくても感染しない人は馬鹿だから一瞬盛り上がってそう。
空色ユーティリティや

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:42:31.28 ID:GSbkEXmV.net
今それしか確実な出演情報が漏れてこのシステム会社変えた場合は…
破産献金や霊感販売はそもそも一流がほぼいない状態なんだけど
Fujitaitやっけ?クレヨンの人の将軍編があるってことだろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:43:04.89 ID:coi+wrFN.net
ヅラヲは陰湿ないじめでとろ天が皆にバカなのかを知らない人間になる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:46:41.01 ID:GSbkEXmV.net
そうなってるからな。
天ぷらが一品一品出てきた

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:47:59.77 ID:WMHdvaS1.net
いろんな場面で、
トジナメランは、秩序を守る為に軽油を使う

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:51:16.72 ID:DQLNEjvg.net
苦行すぎる
弟が反社がらみで死んだと思ってる。
https://i.imgur.com/gKxf3lA.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:51:35.21 ID:TGjk1SwC.net
申し訳ネエケド AV家電で支那モントカ イカレてるとしか言えんぬ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:52:06.66 ID:GSbkEXmV.net
ジャニあるあるだよ
ガーシーや立花が連れてかれちゃうよ?
そりゃ内閣改造で壺だらけになる時があって他人を攻撃し続けるから

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 22:08:45.93 ID:eo7um/Hd.net
なんなのこれ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 22:55:32.44 ID:rAiAhyLF.net
流行りのスクリプトさ。ふふ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 01:33:28.02 ID:RPwci1fC.net
>>324
グロ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 23:02:30.61 ID:dt5GH33s.net
>>324
粉瘤の切開状況でしょうか?
中華アンプのコンデンサの爆発も結構えぐいかもしれませんが、
学生時代、蛍光灯のPCBコンデンサが爆発して緑色の雨が降ったことがあります。
オイルコンデンサは要注意です。
添削お願いいたします。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 01:13:42.28 ID:Ag9H60Cy.net
スクリプトにレスする人初めて見たw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 15:12:27.03 ID:uqb9cqlC.net
とりあえずマクセルには元気に製品出し続けて欲しい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:42:57.44 ID:9hU6NqYB.net
もうSTEREO70s買って上がりにしようかな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:44:07.71 ID:OzRPvpP4.net
>>333
NR1200でいいやん

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:52:22.18 ID:pV6tLx8u.net
デザインがね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:56:20.77 ID:p8TDYpG1.net
リビングのBGMにJBLのL82とSa750で揃えてYoutubeの音楽流そうと思ったけどHDMIがないんだよな…てなると

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 04:07:55.08 ID:ke1ZSXuO.net
今のデザインでUSB-DACついたプリメインアンプ出ないかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 08:28:04.62 ID:e/Jnqapi.net
>>336
NR1200でいいやん

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 09:10:06.61 ID:5lHf32Vd.net
NR1200最強伝説!?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 10:56:04.59 ID:43CUIfmO.net
>>337
>今のデザイン
どっちのデザイン? 旧か、MODEL30以降か
現行のプリメインアンプでUSB-DAC無いのは、PM-10, MODEL 30, PM-12OSE, PM8006。(PM-12OSE, PM8006は直ぐに廃盤でしょう)
USB-DACありが、MODEL 50, STEREO 70s, MODEL 40n, PM7000N, PM6007, NR1200

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 11:55:28.20 ID:T4SsDsct.net
PM6007わ同軸か光のみだぬ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 13:43:29.49 ID:2x7nS0YV.net
アップルに集団訴訟相次ぐ、
司法省の独禁法違反提訴きっかけ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 13:52:31.70 ID:2x7nS0YV.net
> macOSはネットワーク経由でファイルをコピーすると書き込み速度が不安定で遅くなるという検証結果

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 20:34:27.13 ID:8VtczTMa.net
SA-11S3ってまだマランツでピックアップ交換してくれる?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 20:53:17.32 ID:nhDvgXu3.net
ダメだったと思うケド とりま問い合わせてミロよぬ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 21:10:10.60 ID:AA/RBLlN.net
そんなに昔のじゃないのにもうガラクタになるのかひでえな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 21:31:21.59 ID:kElTFRak.net
>>346
純正修理なら、直接マランツのサービスセンターに持ち込みするか大学等の生協を使うか、良心的なお店で購入してたらそのお店に持って行けば、よっぽど直してくれます。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 21:33:36.83 ID:Gygv/K37.net
CDPをDACとしてとかアマゾンミュージック再生がほとんどって場合はCDドライブは長持ちするのかな
ほぼHEOSでアマゾンミュージック専用ってなら気にしなくて良いのかもしれんけど、本来持っている機能が正常動作しない機器はなんか嫌

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 22:15:09.46 ID:nhDvgXu3.net
SACDのドライブエンジンがD&M製らすいので ワンちゃん可能性アリカモだぬ
つかそれでも10年以上前のモデルだからぬ
もし修理不可のバヤイわいままで楽しませてもらったコトに感謝しつつ値段下がってるSA-12 OSE買えばドーカぬ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 22:27:57.62 ID:QzJrDcBQ.net
よくピックアップがダメになるとが言われますが、私の35年物D500Xsは今でも動きますよ。
CCCDかけて1回壊してしまいましたが、この時の教訓で、1枚丸ごと聴く(ランダムプレイとかプログラムプレイはしない)ようにすれば、壊れるリスクは少ないと思います。
アーチストの意図からしても、基本的に丸ごと順番に聴くことは正しいように思います。
チャンスオペレーションとかすごろく風など、ランダムプレイ前提のアルバムもあるかもしれませんけど、そういう曲は持ってません。
添削お願いいたします。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 22:34:41.65 ID:AA/RBLlN.net
>>348
そういや家のsa12まさにそれで一度もドライブ使ってねえわ
固着してたりして 

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 22:47:09.58 ID:hINRsBsz.net
米アップル、700人超解雇

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200