2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆  マランツ総合 66 marantz  ☆

1 :代理スレ立て:2024/03/16(土) 11:31:58.41 ID:xwfoh5dB.net
マランツを語りましょう

Marantz Japan
https://www.marantz.com/ja-jp/

過去スレ
☆  マランツ総合 64 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1694391709/
☆  マランツ総合 65 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1702712056/

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:22:01.72 ID:sOBD0itx.net
>>37
おめでたい馬鹿だな しんどけ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:10:30.28 ID:bHXlsczq.net
ダンピングファクター優秀なAX-505の株急上昇や!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:39:18.01 ID:OFIY07Tw.net
>>37
12シリーズと30シリーズの内部写真比べてみ
パーツの劣化わかるから
トランスのサイズは小さくなった
基板の部品も廉価版だよ
脚だってアルミからプラに変更で安物

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:54:35.71 ID:ETAZXpZe.net
model 40nがあまりにもいい音でもう一台別室用に欲しいけど予算オーバーだから躊躇してたら
pm8006と中身一緒という情報ここで入手していざ買って聞いたら全然違ってて騙された。死ねよお前らまじで

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:56:32.76 ID:ZPc13jMu.net
SA-12OSEなら聴いた瞬間椅子から転げ落ちそうになる
そう、SA-12OSEならね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:32:17.04 ID:sOBD0itx.net
>>41
しねよ、テメ―ら

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:33:35.81 ID:sOBD0itx.net
ヤフオクで8006出たらこいつですう シネヨテメーらとか言ってる凶悪な爺さんです 買ったらダメよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:56:21.75 ID:F+DkW/FZ.net
>>41
中身一緒だけど音も一緒だとは言ってなかったような気がする

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 09:39:04.01 ID:hbMGZSzH.net
>>45
>中身一緒だけど
同系統のAB級の設計だけど:
・電源→パワー最終段のスルーレートが1.5倍位に性能アップって書いて無かったかな? かなり革命的な性能アップなんですよ (瞬時電流供給能力が68A, 40n, 8006は40Aぐらい)。ちょっと前の2桁安物機より圧倒的に基本性能は上になっている。
・8006の欠陥だったボリュームICを40nでは重点的に改良している。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 10:32:16.18 ID:y5GH6GxG.net
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1516/203/html/DSC09894_o.jpg.html

コレかぬ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:01:13.80 ID:0Iz6uf3g.net
>>45
それ音も一緒と言ってるようなもんだろw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:05:14.56 ID:0Iz6uf3g.net
pm8006みたいなクソ安いアンプが20万近くする40nと同じ音である筈がないよね。
内部写真の見た目が似てるから一緒だろうとかアホすぎw
>>40

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:15:15.32 ID:3BBrnYpL.net
>>41
俺はその逆で8006の音に惚れ込んでたからその上位が出て速攻手に入れたけど価格の割には上がり幅少なくてガッカリしたかな
まぁオーディオってそんなものだけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:27:26.57 ID:G0h/BTUz.net
11s2とか中古で買うほうがいいぜ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:28:23.57 ID:SBZSDYxS.net
8000番台は元々5万クラスのローコスト機。値段は上がってもパーツのショボさは変わらない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 12:37:34.43 ID:Bre9hn14.net
>>49
12シリーズと30シリーズの話だ
8006と40nみたいな、ほぼ4桁のことは知らん
いずれにせよ価格に対する内容を評価すべきで
20万近くするからいい音だ、というのは乱暴

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 13:34:35.90 ID:k9wCYIQK.net
実売10万であの内容なら凄いよ8006
m40の27万は作りも含めて納得行かん
少し高いが12OSEを選ぶ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 13:37:30.84 ID:w4FUHvct.net
12推せ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 13:41:54.82 ID:k9wCYIQK.net
聞いたのは後期ロットのCDM-1とTDA1541Aバージョンだろうが
LHH2000は160万したが何の驚きも無かった
LHH2000の伝説は初期の初期ロットなんだろう
デジタルフィルターがモトローラ製で異常に放熱が多く
即改良版が搭載されたCDM-0とTDA1540に目が行くが
そのデジタルフィルターが効いてたはず

超廉価機ではCD5005が意外な音を聞かせてた
回路引き回せないからストレート鮮度の高い音

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:55:05.70 ID:G0h/BTUz.net
叩かれてた12の良さに気づいたやつは少ないんだろうか 新品で19万で買えてたし

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:55:50.29 ID:G0h/BTUz.net
40なんて話にならないトロくてぼやけた音に聞こえるわ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:30:30.05 ID:k9wCYIQK.net
>>58
そこは好みの問題だから難しい
そのトロさが耳当が柔らかく心地いい人もいる
清楚な感じの女が好きなのもいれば
派手な女が好きなのもいる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:06:49.46 ID:7l4Avu2W.net
>>58
それはない。
むしろPM8006とかいうゴミと一緒とか抜かすアホ耳のせいでヤフオク売却という余計な手数が掛かってしまったわ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:15:09.86 ID:DtEXF9hC.net
>>60
おじいちゃん
お前の糞耳はもう治らないよ
耳がどんどん退化して聞こえなくなってるもんね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:47:21.43 ID:7l4Avu2W.net
>>61
効いてる効いてるw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:06:31.24 ID:KV2LmGOE.net
マラスレ4人衆

家庭の環境ではpm6007が必要かつ充分な性能
ハードにお金を掛けている割に安価なpm7000、8006が良い選択
新世代の40nがブラッシュアップされた高性能
いやいやhypexのd級モジュールと強力電源のpm12の前ではab級などまとめてゴミ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:23:08.10 ID:GCx85aLl.net
>>60
お前そのものがゴミだって早く気づけよwwwwww

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:24:32.41 ID:DGRdEBp4.net
値段なりのイイアンプとわ思うが その機種に惚れたならまったく同じモノ買わねえとウソだとわ思うぬ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:37:09.47 ID:6vsW7/fY.net
今となってはエぬコアは時代遅れでニライかピューリファイとな。もっともそこまで、かわりはないが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:53:42.52 ID:7l4Avu2W.net
>>64
ゴキブリのお前にはpm8006と40nが同じ音に聞こえるんだろ?wwwゲラゲラ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 21:10:48.67 ID:7HisScgj.net
推測は控えよう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 21:48:27.74 ID:vxbMom05.net
ハゲオクに出す手間わ惜しまねーのに なんで試聴の手間を惜しむのかぬ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 22:09:24.78 ID:ad9LmsHB.net
>>67


なぁ童貞短小包茎禿げでぶ糞耳ジジイよぉ

半年後
1年後
お前は何も変わらないよ

変われない
と言うべきかな

今と同じ惨めな生活

平日も土日も関係なく
ネットに貼りついているだけ


乾燥して道路にこびりついてる犬のウンコのように

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 23:06:43.71 ID:Bre9hn14.net
下品だ

72 :田吾作:2024/03/20(水) 14:23:44.68 ID:M81VQaQJ.net
(笑)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 14:55:48.47 ID:neIPQWp0.net
ハイエンド以外のab級で、音がいい試しがない クソ電源に安物素子 

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 16:05:11.05 ID:yqGAG+my.net
そのハイエンドは、おいくら?
いくつ試したの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 16:34:23.42 ID:nqUJvBP+.net
Marantz AV10 AV Processor Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/marantz-av10-av-processor-review.50041/

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 19:34:07.46 ID:0fViAjFA.net
AVアンプいらん

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 20:13:49.91 ID:29F3qbjn.net
sacd30n持ってるけどけっこう強い音だね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:30:31.03 ID:JNwmC4m+.net
pm10ってまるで話題にならんね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:30:53.43 ID:JNwmC4m+.net
4桁みたいなゴミクズよりはいい音なんだと思うけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:31:13.06 ID:JNwmC4m+.net
8006なんてゴミ糞

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:31:32.61 ID:JNwmC4m+.net
お前の脳みそと同じで、クソ物質

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:31:43.21 ID:JNwmC4m+.net
分かった?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:32:04.85 ID:sgrRuoGn.net
>>78
聞き疲れが酷くて糞みたいな音だからなwww

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 22:33:59.67 ID:sgrRuoGn.net
>>78
失敗作で話題になっただろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 23:17:35.30 ID:yL2Em3wD.net
アミール様

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:38:33.12 ID:ksLWMEUW.net
PM-8006はパワーはいいがプリがねぇ
ボリュームもだけど音質が糞
この人は客観的に切り分けて見てるね
https://review.kakaku.com/review/K0001007524/ReviewCD=1662214/
言いたかないけどPM-6007と音質が逆転してる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 09:17:58.25 ID:2C6PEk/s.net
>>86
お前が世界一糞なんだって早く分かれよwwwwwwww

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:06:31.45 ID:vmd0neSZ.net
>>86
プリアンプ買ってからパワーで8006使ってるけど概ね同意
プリアンプ外したときの音質向上は結構あった
しかも極悪ボリューム回避できるというおまけ付き
最高

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:26:02.61 ID:y0vLp47v.net
8006のボリュームって何が問題になってんの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:53:18.33 ID:Vh8m1tM+.net
PM12OSEのプリ部を独立化し商品化 
PM8006のパワー部を独立化し商品化
総重合計20キロ以内で移動も楽
2台用意しモノラル化も出来る仕様にする

PM12OSEは良いのだが何で他社のモジュール使うのかと
モジュール在庫切れたら修理不可になるのではないかと心配
パワーモジュール自社開発すればいい
それともそんな余裕ないのかね
SACDドライブ共通化してるので保守部品に関し安心してられる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 16:55:59.34 ID:T67EiW7J.net
要するに8006はクソってことね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:11:36.70 ID:zRhAwyG3.net
4桁シリーズに期待しすぎ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:57:58.18 ID:UJJRCgVX.net
>>90
>PM12OSEは良いのだが何で他社のモジュール使うのかと
モジュール独自開発に挫折して、旧知の会社が外販しているのを調達かなぁ? 特許問題あるのでしょうが、どうせなら1bitライセンスして国産を盛り上げて欲しかったかな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 21:09:07.80 ID:/DyaA2SP.net
icepowerなんてアチコチ使いまわされてたし、
デノン然り。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 21:35:50.42 ID:9Q6n6z6Y.net
つまり実績のある良いモジュールなんだな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 21:56:34.07 ID:X+lHmlHN.net
>>91
要するにお前ははクソ耳ってことね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 22:14:24.20 ID:wFRLR564.net
>>90
当時デジアンでエヌコアを、超えるものはなかった 特許があるから勝手に作れねえからな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:10:04.53 ID:xJNUum8W.net
12シリーズ販売終了したら欲しい機種が何も無くなる

99 :田吾作:2024/03/22(金) 13:44:42.11 ID:iCqDU6TG.net
荒らし田吾作も無くなってしまえばいいですぬ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 20:00:42.47 ID:xs3c5mKH.net
>>96
お前が8006と40nは同等とか言ってるクソ耳?w

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 22:10:15.24 ID:A24Ku66S.net
>>91
おじいちゃん
糞漏らしちゃダメだよ
1万円の中華デジアンで治療しなよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 00:24:19.98 ID:K289ZfgV.net
なんで荒れるの?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 06:37:13.15 ID:G+qLfQWr.net
sacd30n
ND8006

中身ほとんど同じ
sacd再生可+デザイン変更=定価が倍

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 08:41:15.49 ID:GLPuJPv0.net
D&Mはデノンがマランツ救済したと思い込んでたけどマランツの方が勢いあるね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 09:33:04.02 ID:yfSXpAPR.net
>>103
CD50nとはどうちがうの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 11:13:32.27 ID:K289ZfgV.net
>>103
ND8006後継はCD50nじゃないかなあ
ずいぶん高くなったけど
sacd30nはSA-12の劣化版でしょ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 12:49:08.17 ID:ByhabaX4.net
> アップルを独禁法違反で提訴、米司法省 iPhoneで競争阻害

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:29:28.89 ID:G+qLfQWr.net
>>106
sacd30nはND8006を
sacd再生可として
ブラッシュアップしたんじゃないの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:31:00.55 ID:G+qLfQWr.net
>>108
背面そっくりだし

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:32:49.10 ID:PrinYADn.net
そもそも載ってるDACが違うんじゃないか
sacd30nはマランツのディスクリートDACだし

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:33:31.24 ID:PrinYADn.net
背面似てるのはデノンの機種とも似てるのあるんじゃね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:35:45.00 ID:PrinYADn.net
デノン、マランツでVariableなRCA出力ついてるのは廉価な機種の感じだけどね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:49:44.48 ID:xTDuyqPg.net
STEREO70sかったけどフロントパネルはプラスチックじゃねーか。。
40nとかはさすがに金属だろうけど、これじゃ質感なんてあったもんじゃねーよ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 14:25:14.84 ID:IONw0LeP.net
>>104
マランツ悪く言うつもりないが
デノンの方が切り込んだ攻めた設計してる
マランツなぜ逸品館の改造を容認してるのか
見解を聞きたい最近では他店で買ったマランツ製品も
改良受け付けてる始末、スタッフがハンダ吸い取りながら
パーツ外して別な高品位パーツに差し替えてるのかい?
改造を認めるマランツ改造認めないデノン

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:03:34.81 ID:enJXlhzx.net
>>113
あれプラスチックなんだw
そのくせ10万円以上とかぼったくりよのぅ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:23:43.27 ID:IONw0LeP.net
プラと言ってもCDケースみたいな質感ではないだろう
せめて硬化プラスチック採用する気は無いんだろうね
前面スチールが良いの?モデル40のセレクター回した時の
感触の方が切なかった山水の907ぐらいの質感出せとは言わんが
もう少し考えてくれとね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:35:29.80 ID:PrinYADn.net
sace30nもフロントパネルプラスチックだし、セレクターノブの感触も悲しい
まあリモコンとかiPadでHEOS使うから良いがHEOSのプレイリストもっと使いやすくして欲しいな、せめてアルファベット順とかあいうえお順とかで並んで、プレイリストバックアップできるようにして欲しい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:43:50.37 ID:HsDZCa41.net
目に見える外装を手を抜いてると、目に見えない内部パーツは
それ以上に手を抜いているとよく言われた
もう、このメーカー終わっているな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:47:27.52 ID:UHpd5/Rc.net
PM12OSEが今だと在庫限りでmodel30より安いからな…
質感は雲泥の差

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:53:20.07 ID:IONw0LeP.net
零細ブランドで加工も全て外部委託なら分かるが
マランツ加工する設備を所有してる
廉価機まで外装凝れとは言わんが
そこそこ値段して、これではという話
シャネルやグッチでもブランドイメージの維持に金掛けてる
ブランド毀損するのは簡単だが維持するのは難しい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 16:20:31.38 ID:8TJf5suX.net
昔のアンプはフロントパネルと隠れたフロントパネルが接点をもつスイッチや
可変抵抗をしっかり支えることが音質につながった。

今のリモコンアンプはフロントの操作系がただの有線リモコンで内部のスイッチICや
VR IC にポジション情報を伝えるだけだからしっかり作っても音質につながらない。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 16:29:41.92 ID:HsDZCa41.net
>>121
音質につながらなくても見た目は大事
音が悪くても見た目が良ければ売れるが、
音が良くても見た目が悪ければ売れない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 16:57:24.04 ID:yXpHPSAF.net
>>106
ネットワーク再生が、便利で飛びつくんだろうが聴き比べりゃ圧倒的な差があるのにな usbメモリ再生機能があるからSACDなんていらねえ人でも使えるのに

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 16:59:06.89 ID:yXpHPSAF.net
CD再生と比較するとメモリ再生で音は悪くなるとかこいてたジジイも論破されて逃げ出したしほしいやつは今のうちに拾っとけよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 17:43:58.21 ID:6on23mmv.net
PM7000Nキター
めっちゃ軽い

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:16:56.57 ID:ByhabaX4.net
> アップルを独禁法違反で提訴、米司法省
> iPhoneで競争阻害

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:48:48.71 ID:yXpHPSAF.net
うるせえしね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:49:12.31 ID:HsDZCa41.net
>>125
6万のアンプに何言ってんだよ
PM7000N使ってるが内部DAC使わなければ良い音だぜ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:13:09.51 ID:hx3GnNwy.net
逸品館のSA-12OSE Masterはマランツオリジナルよりやっぱり良いの?
アキュフェーズラックスマンクラスになったりする?
そう言えば逸品館はアキュの扱いが無いな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:27:59.27 ID:yXpHPSAF.net
何をいじってるか一切公開しない時点でゴミクズだろうよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:29:00.23 ID:yXpHPSAF.net
基盤からコンデンサ引っこ抜いてつけ直すとかやってたら馬鹿だろ 明らかに寿命短い

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:41:20.93 ID:HsDZCa41.net
>>129
チューニングモデルに夢を持ちすぎ
何かをいじれば、良くなる点もあるが、悪くなる点も色々出てくる
それが上手くハマればよいが、大概変な癖が仇となることが多々あるよ
ところでアキュフェーズラックスマンクラスって何なんだよw
そんなクラスはご免こうむりたい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:49:28.65 ID:hzVbFIAz.net
結局バランスだから

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:51:17.49 ID:yXpHPSAF.net
レベルの低いやつに説明しても無駄だから公開しませんとか言ってなかったっけ 

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:23:48.14 ID:PrinYADn.net
逸品館のカスタムモデルは清原とかいう人の好みの音になってるってどっかで見かけたような気がする

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:30:31.24 ID:ssmfI4K1.net
清原は回路とか分かんの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:35:18.72 ID:PrinYADn.net
てか改造モデルってメーカーは面倒見てくれないよね
修理とかメンテナンスどうするの?

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200