2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆  マランツ総合 66 marantz  ☆

1 :代理スレ立て:2024/03/16(土) 11:31:58.41 ID:xwfoh5dB.net
マランツを語りましょう

Marantz Japan
https://www.marantz.com/ja-jp/

過去スレ
☆  マランツ総合 64 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1694391709/
☆  マランツ総合 65 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1702712056/

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:00:06.58 ID:2aJlFhzq.net
PM10の後継機は出るみたいだけど、100万クラス確実だそうだ
SACDプレイヤーはもしかしたら出ないかもしれん

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 22:57:36.11 ID:6FJ1FU38.net
アキュフェーズ並みになるんかね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 23:22:31.06 ID:SlqaFqWU.net
無理っしょ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 00:19:02.63 ID:HaTsD5QU.net
エリテソック並に

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 08:45:58.16 ID:UhpJZYEE.net
>>373
多分おうちの汚れ具合とプログラムプレイやランダムプレイの度合いが多いと思います。
添削お願いいたします。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 09:13:26.78 ID:iy65I0Z1.net
na10出さないのか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 11:43:19.04 ID:0KFKxQ+C.net
なっとう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 14:13:10.30 ID:iy65I0Z1.net
>>387
あ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 15:40:36.31 ID:+OLpWhgd.net
ビキッ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 17:13:17.31 ID:iy65I0Z1.net
ケンカ売りやがったのか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 17:13:24.00 ID:iy65I0Z1.net
オウコラ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 17:13:35.47 ID:iy65I0Z1.net
真面目なハナシしてたのに

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 17:13:46.37 ID:iy65I0Z1.net
きさま俺を怒らせたな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 17:13:54.62 ID:iy65I0Z1.net
クソコラ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 17:14:16.56 ID:iy65I0Z1.net
クズカスが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 17:14:31.68 ID:iy65I0Z1.net
クソつまらんギャク抜かしやがって

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 17:41:46.08 ID:jKY1o7Vw.net
カルシウム不足

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 19:00:25.04 ID:VBaQ1Sdo.net
CD6006がどうやら壊れた
音飛びや、勝手にスキップしたり不規則に動くようになった
サブスクばかり聞いてたまにしか使わないのが原因なのか、6年トータルで200時間くらいしか聞いていない
同じ曲聞いたら、流石にCDの方がWiimProより格段に音が良かった

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 19:05:23.48 ID:Y9vExJh5.net
>>398
メモリ再生はその状態で使えるか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 19:15:35.70 ID:HaTsD5QU.net
四桁万歳

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 20:35:55.01 ID:VBaQ1Sdo.net
>>399
いまだかつてメモリ再生は使ったことない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 20:38:59.70 ID:pb5RPK+A.net
>>401
今試して

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 20:48:58.31 ID:VBaQ1Sdo.net
USBにMP3入れて捺挿せばいいだけか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 20:57:12.98 ID:d5VdPTzu.net
そうそう頼むわ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 20:59:19.31 ID:VBaQ1Sdo.net
音源探すの時間かかるから、、気長に待って

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 20:59:48.53 ID:VBaQ1Sdo.net
ところでなぜそれが知りたい?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:11:53.72 ID:bZngw3Il.net
ピックアップ壊れててもその機能は生きてるか知りたい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:13:46.51 ID:VBaQ1Sdo.net
使えるUSBがないので無理
回路は別だからなるんじゃないの?
上の方でSA11壊れたけどネットワーク再生はできるとか言ってるから

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:32:48.65 ID:Cuq3oyR6.net
usbがないならはじめから言えゴミクズ お前は仕事できねえだろ 馬鹿しかいねえのかここは

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:34:09.95 ID:jXZwqEW4.net
音源探したところでメモリ無いなら使えねえのにそれに気づかない馬鹿

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:34:23.93 ID:jXZwqEW4.net
すげー馬鹿だなこいつ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:34:43.24 ID:jXZwqEW4.net
こいつでもできる仕事ってなに

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:34:57.31 ID:jXZwqEW4.net
空き缶拾うのすらできねえだろうな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:35:17.76 ID:jXZwqEW4.net
犬のクソみてえな脳みそ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:44:46.83 ID:iy65I0Z1.net
メモリがないのに音源を、探してどうするつもりだったのだろうか 仕事の出来なさがやばすぎる こんな虫でもできる仕事とは

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:45:46.83 ID:iy65I0Z1.net
すげえなこいつ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 21:53:57.37 ID:fLFV8zCf.net
頭おかC

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:07:00.27 ID:xO61Y1LK.net
ヨラ氏がふたりいるw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:19:27.19 ID:PKlSm7k1.net
たった200時間の使用で壊れるってどんだけヤワなんだよマランツはw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:33:50.32 ID:VBaQ1Sdo.net
USBは2つあるけど仕事用に使ってるやつだから、こんなことに使いたくない

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 00:34:05.69 ID:ZCwfOVVg.net
>>398
パソコンにサウンドブラスターかXNORかハイフェースをつなげてCD6006につなげればパソコン経由でCDが聴けるのではないでしょうか?
また、修理に出せば何とかなるレベルだと思います。多分コントローラーの異常で交換するだけだと思います。
最近のコントローラーは高性能ながら軟弱のようです。
添削お願いいたします。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 05:00:05.87 ID:r3iofDet.net
オレも修理に出すべきとわ思うぬ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 05:15:46.40 ID:r3iofDet.net
xnorぢゃなくてxonarだよぬ
あとわhifaceっていまとなってわもぉ流行ってなくてsmslのpo100pro あたりなのかとわ思ったがコッチもディスコンなのぬ
つかサウンドブラスターで音出るならCD6006要らんのでわとわ思ったがぬ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 07:16:20.55 ID:hTJjmbQB.net
>>421
サウンドブラスターは使ってるけどPM6006に直結で聞けてるよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 08:22:22.90 ID:awWZckQj.net
ただのCDすら人間の可聴帯域を超えてるんで難しいこと考えなくていいよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 10:10:45.19 ID:f8pY6zW1.net
cdだとオケの録音で音がなんかしぬんだけど 帯域は足りてるとか言うけどdsdやハイビットのと比べると、音がしんでるものがおおい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 12:35:09.16 ID:0Y0akAjw.net
御指摘ありがとうございます!
我が家にあるものを挙げてしまいました。
マランツはなぜか公称事前プレスでは「出来ない」と言ってたものが実は出来るという案件多いですね。まあ、パソコンが使えると言うとネットワークプレーヤーや買い手の更新スケジュールに影響があるからかなぁ?(笑)
パソコンが使えるなら、敢えてUSBメモリ使う必要ないわなあ。
添削ありがとうございました!

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 12:36:16.90 ID:f8pY6zW1.net
>>427
あるだろ馬鹿 いちいちpc起動する手間も無駄な電気代もいらねえし音も良い

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 12:47:10.98 ID:0Y0akAjw.net
>>426
連投すみません!
ハイレゾ販売前提で録音するので、「高音成分そんなにないですよ」というのが正確に記録されたデータからCDにする(りサンプリングのさいにでる高音ノイズがない状態でローパスフィルターにかけられる)ので、さらに高音成分が削がれることとなるのはやむを得ないかもと思います。
添削お願いいたします。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 20:00:35.59 ID:91dw49eT.net
連投すんな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 20:00:54.94 ID:91dw49eT.net
連投するな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 20:01:18.56 ID:91dw49eT.net
連投やめろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 21:02:36.74 ID:qYL/guBP.net
連投、ダメ、絶対

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 21:52:13.41 ID:toHTyMfQ.net
SA-14S1使ってるけどUSBメモリ便利
CDと音質の差は感じない
ギャップレスではないのが残念だけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 07:59:01.58 ID:GUjW9RB2.net
連投最高っ!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 09:03:40.50 ID:ax1iBMx4.net
マラツン、ダメ、最高っ!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 10:04:15.38 ID:k90OTshj.net
>>434
音に差はあるとか言い張ってるクソゴミがここに住み着いてるけどな ウンチク添削ジジイって名前らしいけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 10:41:29.01 ID:FHxsi2Gr.net
SA12OSEでも変わるように思う
CDの方がいい
USBメモリにパルシャット巻くとかなり良くなるから
USBメモリ側の問題だと思う

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 11:55:29.30 ID:ozPf8YOQ.net
マジか
CDもバッファメモリの問題かもね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 12:57:36.86 ID:TZR/gjUF.net
思うだけ…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 23:23:56.87 ID:li6NCYrD.net
連投をゆるさない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 19:43:13.32 ID:039bN7EJ.net
アンプの付属ケ―ブルの、voltexとかいうのの極性が書いてないのだけどどっちがどっちか分る?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 19:56:16.04 ID:UVNhBMEf.net
違う向きで音を聴き比べてみていい音方にすればいい。差がなければ極性なんて無意味だってこと。正論でしょ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:35:45.04 ID:l29l6mId.net
マラツンの付属電源ケーブルってチャチよね~

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 01:00:05.10 ID:rQsXAC+R.net
なくてよろし

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 08:04:40.41 ID:+ny9vozN.net
デノンの付属電ケーもしょぼいよ!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 09:07:33.26 ID:sbV+KfHm.net
いつの間にかStereo 70sのアップデートが来ていた。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 10:25:04.59 ID:ASnO/IHG.net
ラックスのケ―ブルに変えると低音倍は出る感じ どうなってるんや

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 12:04:53.29 ID:EYD7vlNB.net
測定結果を出せ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 12:50:25.75 ID:ASnO/IHG.net
バカかテメー 測定数字と聴感上の音はまた別のものだとわからんのか 

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 13:26:28.48 ID:yO97W8so.net
説得力ゼロにする文体をまずなんとかしろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 14:47:43.69 ID:EYD7vlNB.net
無料でステマできると思ってんなよ!!ふざけやがって。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:26:35.79 ID:DTn56TTG.net
CDとカセットテープの聴き分けも出来ないだろう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:28:36.75 ID:Y40kE0yc.net
メタルとノーマルテープの違いはわかるよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:35:11.33 ID:ASnO/IHG.net
クソ猿にステマとか馬鹿か なぜお前のようなゴミクズに売り込む必要があるんだ⁈思い上がりも大概にしておけよクソゴミ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:37:08.14 ID:ASnO/IHG.net
ゴミ猿にわざわざこんなとこでステマとかもう発想がヤベエな 知恵遅れか精神障害だか知らねえがバカクズの発想は明後日過ぎて予測できねえ テメーに売り込むインセンティブがどこにあるんだ?あ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:37:21.04 ID:ASnO/IHG.net
くだらねー

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 16:45:32.68 ID:EYD7vlNB.net
ステマの巣窟か

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:13:11.27 ID:+ny9vozN.net
>>448
プラシーバ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:05:11.34 ID:D2NM3NG8.net
やれやれ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:07:55.45 ID:D2NM3NG8.net
汚え言葉で溢れかえったスレだな ここの住人の知能レベルは原始人みたいな奴しかいないらしい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:56:25.29 ID:FpPTky4d.net
低温なんて5%くらい歪ませても聞き分けられないからな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 03:34:32.77 ID:KpCbjNZ0.net
楽音は倍音がつきもので倍音がない方が珍しい。
歪があっても倍音に似ていたら音質低下と感じにくい。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 12:53:35.08 ID:yosVV8lt.net
マランツのアンプって電源ケーブルとかDACチップなどの部品をケチってるのは何故?
ある程度の価格でもその傾向なんだが

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 12:56:22.73 ID:9a0tO2XT.net
利益率至上主義だから

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 13:25:15.11 ID:8ASBut8y.net
拘るなら鈴木氏のNモードか加藤氏のソウルノートへ行くしかない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 13:36:23.79 ID:4F1glrUo.net
>>464
40nですらしょぼいもんなぁ
それで7月から大幅値上げとか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 17:07:45.69 ID:rQvBT1he.net
10でも、あのほっそい安物

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 17:12:37.78 ID:NhaOb0VB.net
>>467
約10万の値上げって何考えてるんだろう
そうなるとPM12やSA12はバーゲンプライスという事になる
廉価機も数万程度は値上げされる可能性ある
客他社に流れてしまうのに・・・・ハーベスと同じ轍踏むのかね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 20:43:29.03 ID:gp3E+g+1.net
ヤマハはもっとまともな電源ケーブル付いてくるらしいぞ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 21:55:44.83 ID:B73YmIWA.net
時代に合わないことをしている自覚を持て

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 21:57:53.92 ID:3QoGbLP5.net
PM-12買おうかと思ったけどPM-14 SA修理した
買っておけば良かったんだろうか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 22:04:46.81 ID:iIZW/Hi4.net
ステマ防止

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 22:17:29.23 ID:7ubbF5Hj.net
>>472
修理が正解だぬ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 23:25:11.40 ID:AyWvKu8c.net
ステレオなんて趣味は捨ててしまえ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 00:21:57.01 ID:ro4Cllhy.net
ステレオマーケティング

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 00:48:18.77 ID:3GfUWzq/.net
海外の販売価格に近付けようとして値上げなのか
海外で販売価格に注目だね7月に上げるなら
買おうと思ってるのは駆け込みで買うよね
SACDプレーヤーはテクニクスが37万するが良い物出してる
販売店は限られ値引き販売一切認めない状況だが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 04:28:55.83 ID:P6Qcr4A5.net
>>477
テクのSACDプレイヤーわ自社製ドライブエンジンなのかぬ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 08:46:27.68 ID:XLpaXjhG.net
新NISA始まってから手持ちの貯金をオルカンに年間限度額360万入れて運用してるけど既に60万以上の運用益出てて草
目当てのアンプ買えそうだわ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 19:31:22.32 ID:VMr5esUq.net
>>437
デジタルオーディオにも、USB DACとネットワークオーディオの2種類がありますが、音質的にはどちらの方が有利なのでしょう?

澤田:クオリティ的には同等ですね。ただし、レシーバが、USB BにはTIの最新のものを、Ethernetは従来からあるBridgeCoのレシーバを使っているので、デバイスのキャラクターの違いは若干あると思います。

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200