2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆  マランツ総合 66 marantz  ☆

1 :代理スレ立て:2024/03/16(土) 11:31:58.41 ID:xwfoh5dB.net
マランツを語りましょう

Marantz Japan
https://www.marantz.com/ja-jp/

過去スレ
☆  マランツ総合 64 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1694391709/
☆  マランツ総合 65 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1702712056/

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 00:34:05.69 ID:ZCwfOVVg.net
>>398
パソコンにサウンドブラスターかXNORかハイフェースをつなげてCD6006につなげればパソコン経由でCDが聴けるのではないでしょうか?
また、修理に出せば何とかなるレベルだと思います。多分コントローラーの異常で交換するだけだと思います。
最近のコントローラーは高性能ながら軟弱のようです。
添削お願いいたします。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 05:00:05.87 ID:r3iofDet.net
オレも修理に出すべきとわ思うぬ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 05:15:46.40 ID:r3iofDet.net
xnorぢゃなくてxonarだよぬ
あとわhifaceっていまとなってわもぉ流行ってなくてsmslのpo100pro あたりなのかとわ思ったがコッチもディスコンなのぬ
つかサウンドブラスターで音出るならCD6006要らんのでわとわ思ったがぬ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 07:16:20.55 ID:hTJjmbQB.net
>>421
サウンドブラスターは使ってるけどPM6006に直結で聞けてるよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 08:22:22.90 ID:awWZckQj.net
ただのCDすら人間の可聴帯域を超えてるんで難しいこと考えなくていいよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 10:10:45.19 ID:f8pY6zW1.net
cdだとオケの録音で音がなんかしぬんだけど 帯域は足りてるとか言うけどdsdやハイビットのと比べると、音がしんでるものがおおい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 12:35:09.16 ID:0Y0akAjw.net
御指摘ありがとうございます!
我が家にあるものを挙げてしまいました。
マランツはなぜか公称事前プレスでは「出来ない」と言ってたものが実は出来るという案件多いですね。まあ、パソコンが使えると言うとネットワークプレーヤーや買い手の更新スケジュールに影響があるからかなぁ?(笑)
パソコンが使えるなら、敢えてUSBメモリ使う必要ないわなあ。
添削ありがとうございました!

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 12:36:16.90 ID:f8pY6zW1.net
>>427
あるだろ馬鹿 いちいちpc起動する手間も無駄な電気代もいらねえし音も良い

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 12:47:10.98 ID:0Y0akAjw.net
>>426
連投すみません!
ハイレゾ販売前提で録音するので、「高音成分そんなにないですよ」というのが正確に記録されたデータからCDにする(りサンプリングのさいにでる高音ノイズがない状態でローパスフィルターにかけられる)ので、さらに高音成分が削がれることとなるのはやむを得ないかもと思います。
添削お願いいたします。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 20:00:35.59 ID:91dw49eT.net
連投すんな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 20:00:54.94 ID:91dw49eT.net
連投するな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 20:01:18.56 ID:91dw49eT.net
連投やめろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 21:02:36.74 ID:qYL/guBP.net
連投、ダメ、絶対

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 21:52:13.41 ID:toHTyMfQ.net
SA-14S1使ってるけどUSBメモリ便利
CDと音質の差は感じない
ギャップレスではないのが残念だけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 07:59:01.58 ID:GUjW9RB2.net
連投最高っ!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 09:03:40.50 ID:ax1iBMx4.net
マラツン、ダメ、最高っ!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 10:04:15.38 ID:k90OTshj.net
>>434
音に差はあるとか言い張ってるクソゴミがここに住み着いてるけどな ウンチク添削ジジイって名前らしいけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 10:41:29.01 ID:FHxsi2Gr.net
SA12OSEでも変わるように思う
CDの方がいい
USBメモリにパルシャット巻くとかなり良くなるから
USBメモリ側の問題だと思う

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 11:55:29.30 ID:ozPf8YOQ.net
マジか
CDもバッファメモリの問題かもね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 12:57:36.86 ID:TZR/gjUF.net
思うだけ…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 23:23:56.87 ID:li6NCYrD.net
連投をゆるさない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 19:43:13.32 ID:039bN7EJ.net
アンプの付属ケ―ブルの、voltexとかいうのの極性が書いてないのだけどどっちがどっちか分る?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 19:56:16.04 ID:UVNhBMEf.net
違う向きで音を聴き比べてみていい音方にすればいい。差がなければ極性なんて無意味だってこと。正論でしょ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:35:45.04 ID:l29l6mId.net
マラツンの付属電源ケーブルってチャチよね~

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 01:00:05.10 ID:rQsXAC+R.net
なくてよろし

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 08:04:40.41 ID:+ny9vozN.net
デノンの付属電ケーもしょぼいよ!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 09:07:33.26 ID:sbV+KfHm.net
いつの間にかStereo 70sのアップデートが来ていた。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 10:25:04.59 ID:ASnO/IHG.net
ラックスのケ―ブルに変えると低音倍は出る感じ どうなってるんや

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 12:04:53.29 ID:EYD7vlNB.net
測定結果を出せ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 12:50:25.75 ID:ASnO/IHG.net
バカかテメー 測定数字と聴感上の音はまた別のものだとわからんのか 

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 13:26:28.48 ID:yO97W8so.net
説得力ゼロにする文体をまずなんとかしろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 14:47:43.69 ID:EYD7vlNB.net
無料でステマできると思ってんなよ!!ふざけやがって。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:26:35.79 ID:DTn56TTG.net
CDとカセットテープの聴き分けも出来ないだろう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:28:36.75 ID:Y40kE0yc.net
メタルとノーマルテープの違いはわかるよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:35:11.33 ID:ASnO/IHG.net
クソ猿にステマとか馬鹿か なぜお前のようなゴミクズに売り込む必要があるんだ⁈思い上がりも大概にしておけよクソゴミ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:37:08.14 ID:ASnO/IHG.net
ゴミ猿にわざわざこんなとこでステマとかもう発想がヤベエな 知恵遅れか精神障害だか知らねえがバカクズの発想は明後日過ぎて予測できねえ テメーに売り込むインセンティブがどこにあるんだ?あ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:37:21.04 ID:ASnO/IHG.net
くだらねー

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 16:45:32.68 ID:EYD7vlNB.net
ステマの巣窟か

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:13:11.27 ID:+ny9vozN.net
>>448
プラシーバ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:05:11.34 ID:D2NM3NG8.net
やれやれ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:07:55.45 ID:D2NM3NG8.net
汚え言葉で溢れかえったスレだな ここの住人の知能レベルは原始人みたいな奴しかいないらしい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:56:25.29 ID:FpPTky4d.net
低温なんて5%くらい歪ませても聞き分けられないからな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 03:34:32.77 ID:KpCbjNZ0.net
楽音は倍音がつきもので倍音がない方が珍しい。
歪があっても倍音に似ていたら音質低下と感じにくい。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 12:53:35.08 ID:yosVV8lt.net
マランツのアンプって電源ケーブルとかDACチップなどの部品をケチってるのは何故?
ある程度の価格でもその傾向なんだが

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 12:56:22.73 ID:9a0tO2XT.net
利益率至上主義だから

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 13:25:15.11 ID:8ASBut8y.net
拘るなら鈴木氏のNモードか加藤氏のソウルノートへ行くしかない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 13:36:23.79 ID:4F1glrUo.net
>>464
40nですらしょぼいもんなぁ
それで7月から大幅値上げとか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 17:07:45.69 ID:rQvBT1he.net
10でも、あのほっそい安物

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 17:12:37.78 ID:NhaOb0VB.net
>>467
約10万の値上げって何考えてるんだろう
そうなるとPM12やSA12はバーゲンプライスという事になる
廉価機も数万程度は値上げされる可能性ある
客他社に流れてしまうのに・・・・ハーベスと同じ轍踏むのかね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 20:43:29.03 ID:gp3E+g+1.net
ヤマハはもっとまともな電源ケーブル付いてくるらしいぞ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 21:55:44.83 ID:B73YmIWA.net
時代に合わないことをしている自覚を持て

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 21:57:53.92 ID:3QoGbLP5.net
PM-12買おうかと思ったけどPM-14 SA修理した
買っておけば良かったんだろうか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 22:04:46.81 ID:iIZW/Hi4.net
ステマ防止

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 22:17:29.23 ID:7ubbF5Hj.net
>>472
修理が正解だぬ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 23:25:11.40 ID:AyWvKu8c.net
ステレオなんて趣味は捨ててしまえ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 00:21:57.01 ID:ro4Cllhy.net
ステレオマーケティング

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 00:48:18.77 ID:3GfUWzq/.net
海外の販売価格に近付けようとして値上げなのか
海外で販売価格に注目だね7月に上げるなら
買おうと思ってるのは駆け込みで買うよね
SACDプレーヤーはテクニクスが37万するが良い物出してる
販売店は限られ値引き販売一切認めない状況だが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 04:28:55.83 ID:P6Qcr4A5.net
>>477
テクのSACDプレイヤーわ自社製ドライブエンジンなのかぬ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 08:46:27.68 ID:XLpaXjhG.net
新NISA始まってから手持ちの貯金をオルカンに年間限度額360万入れて運用してるけど既に60万以上の運用益出てて草
目当てのアンプ買えそうだわ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 19:31:22.32 ID:VMr5esUq.net
>>437
デジタルオーディオにも、USB DACとネットワークオーディオの2種類がありますが、音質的にはどちらの方が有利なのでしょう?

澤田:クオリティ的には同等ですね。ただし、レシーバが、USB BにはTIの最新のものを、Ethernetは従来からあるBridgeCoのレシーバを使っているので、デバイスのキャラクターの違いは若干あると思います。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 19:31:23.88 ID:VMr5esUq.net
>>437
デジタルオーディオにも、USB DACとネットワークオーディオの2種類がありますが、音質的にはどちらの方が有利なのでしょう?

澤田:クオリティ的には同等ですね。ただし、レシーバが、USB BにはTIの最新のものを、Ethernetは従来からあるBridgeCoのレシーバを使っているので、デバイスのキャラクターの違いは若干あると思います。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 22:52:54.55 ID:/1bZTxpO.net
大事なことなのかな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 23:23:27.61 ID:5d2JizGY.net
評論家はいらな


484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 19:32:20.32 ID:4zu96XDD.net
クオリティ的には同等ですね。ただし、レシーバが、USB BにはTIの最新のものを、Ethernetは従来からあるBridgeCoのレシーバを使っているので、デバイスのキャラクターの違いは若干あると思います。
とおっしゃる澤田さんはマランツのサウンドマネージャーでした。作ってる人もデジタル入力の方法により音が違うことを示唆されてます。
添削お願いいたします

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:48:18.47 ID:cjYKs7nV.net
ステルスマーケティングは要らない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:51:58.36 ID:wTSi6fXS.net
品質は同等と言ってる時点で優劣はない キャラクタの差はあるといっている 違いをなんでも劣後としかとらえられない知恵遅れの馬鹿とは会話は出来ない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:53:25.64 ID:wTSi6fXS.net
>>484
貴様はどの意味で音が違うといっている?それによって貴様との対決姿勢が変わるであろう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:54:42.78 ID:wTSi6fXS.net
クオリティが同じという時点で劣後ではないことを読み取れんクソゴミがusbメモリ再生は音が悪いとかこいている

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:55:04.24 ID:wTSi6fXS.net
違いはあるんだろうよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:55:13.63 ID:wTSi6fXS.net
そこは、なんの異論もない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:55:54.64 ID:wTSi6fXS.net
音に劣後が、あるとかCDのほうが音がいいとか言い出すからクソつまらん争いになるのだ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:59:31.19 ID:wTSi6fXS.net
開発者が、クオリティに違いはないといっているのだがねえ さあどう回答してくるかな もし音の優劣があってCDのほうが高音質とこいたら300スレ全部使うぐらいの説教せねばなるまいて

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 23:07:55.23 ID:G7yju2Y+.net
質問です
澤田さんの話はUSB-BとEthernetの比較でした
USB-Aの場合はどうなりますか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 12:09:35.36 ID:yEgz7g81.net
慣れりゃそこそこのクオリティならよく聞こえる。
システムを変えた時に違いがよく分かる。
PCオーディオで満足してた頃は良かったがWIIM入れてからあまりの違いにPCは使わなくなった

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:48:52.84 ID:HgjPY0et.net
もうオーディオの時代じゃない

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 00:22:37.86 ID:1DgdvWxS.net
映像は頭悪くなる
音響は想像力を育てる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 00:34:42.05 ID:/1SjZ8qj.net
集合住宅でBGMを流すだけなら大袈裟なアンプやスピーカーは無用の長物

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 00:45:10.21 ID:3SxAvhmo.net
小袈裟なのが良いよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 04:07:35.94 ID:iwVmrhmR.net
BGMに大音量が欲しいとは思わないけど腰高の音とか無理やり捻りだしたり
とって付けたような低音は嫌なので大きなキャビネットのスピーカーの方が好き

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 07:15:57.36 ID:rY0qjFEO.net
オーディオは一戸建て専用だからな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 07:34:29.94 ID:3SxAvhmo.net
いいえ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 07:38:31.56 ID:rY0qjFEO.net
悔しいだろうが仕方ないんだ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:16:40.84 ID:id+4TDY+.net
このクラスでもプラスチックギアと、輪ゴムベルトでドライブ動かしてたのか
しょぼい
https://i.imgur.com/xKzcWD4.jpeg

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:20:38.58 ID:id+4TDY+.net
エンジン設計してんだけど稼働部にプラスチックとか樹脂やまして輪ゴム使うのはあり得んのだがこっちの業界は普通なのかい 軽量化する理由もないのに コストがケタ違いに安上がり以外何ひとつメリットも、ないのだが

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 11:28:53.85 ID:usPqqz+R.net
そりゃ徹底的なコストダウンも求められますので

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 13:17:07.31 ID:7mpICOvk.net
オーディオとエンジンじゃそりゃ違うでしょって思うけど、トレイ経年で開かなくなったりするからもっとちゃんと作ってほしい
てかSACD 30n使ってて気がついたがSACDを再生だとアルバム名、アーティスト名、曲名出るのか、普通のCD再生ではトラックナンバーと再生時間しか表示されないけど

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 13:19:59.18 ID:rY0qjFEO.net
マランツって手抜きというか安い部品使うというかそんなイメージある

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 13:49:02.08 ID:sBjclyDu.net
>>504
NEC-CD10はピックアップの劣化で使えなくなったが
トレー不具合は全く無かったな
ゴムはLHH1000から廉価機でも使われていた

>>506
SACDに記録されてる文字情報多すぎて再生不能になる
機種も存在した本体側が256文字までの対応なのに
それ以上の文字数だと対処不能で

文字情報は当然英数のみだがCDーTEXT対応プレーヤーなら出る
ソフトの方に情報入っていればの話だが
CD5005は珍しくTEXT対応してた

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 13:49:19.91 ID:MQppaMwR.net
SACDはディスク内に曲名とかタグ的な情報保持してるけど
CDは持ってないからでは

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 14:15:41.70 ID:id+4TDY+.net
あんだけ重厚にメタルのメカだから金属歯車かと思ってた コエ−世界だ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 14:39:22.95 ID:gLhALQYq.net
ゴムは収縮を常に繰り返していれば長持ちする
デッドストックがダメなのはそれが理由

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 14:53:47.09 ID:cQLU146k.net
まぁトレイ不良は(SA)CDプレイヤーの宿命
ESOTERICとかの高級機でも避けられん

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 15:11:50.33 ID:z9h/QqZP.net
トレイが壊れるならトレイなんかやめればいいのだ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 16:03:20.95 ID:EOyroEx+.net
>>513
SMSLでいい感じのが出てる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 17:33:37.17 ID:1DgdvWxS.net
Pioneerのドライブいいよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 21:27:09.71 ID:TdiFZDan.net
もうCDはPCでWAVリッピングして
USBメモリで聴くのがいいのか
PCオーディオはめんどい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 21:56:42.08 ID:MQppaMwR.net
Macなら付けっぱなしでいいから面倒くないけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 21:59:28.92 ID:id+4TDY+.net
>>516
それが良い ハイレゾやdsfもそれで行けるから

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 22:00:04.95 ID:BzAyDNrP.net
絶対にマカーにダケわなりたくわネエぬ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 10:05:20.77 ID:rhmQ4ibv.net
Bluetoothスピーカーで十分

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 10:46:48.29 ID:fc/DFXxo.net
>>516
iPhone直挿しだな

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200