2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆  マランツ総合 66 marantz  ☆

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 10:46:48.29 ID:fc/DFXxo.net
>>516
iPhone直挿しだな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:21:52.67 ID:2a9RIYQS.net
 私は「最短経路のほうが高音質化が期待できる」と言っているだけなのですが、そんなことは許してくれないと思うので、CDやSACDの優位性を考えてみました。まずは、ラックスマンのラボラトリーリファレンスを純正メンテしてくださる方のお話です。
・同じデータならストリーミングより固定ディスクやメモリのほうが音が良く、安定している

・HUBやLANケーブルでも音が変わるので、吟味する必要がある。

・CDやSACDは盤の再生機構やドライブ機構から再生音の出力まですべて設計製作サイドがコントロールできる

 SACDは読み込んだデータをシンプルに流し込んで再生するのがウリかつ著作権制約があるため、基本別経路になってます。それを素直に楽しむのが良いと思います。

 CDはアップサンプリングしてリッピングするのも楽しみ方の一つと思いますが、古い高いプレーヤーを楽しむのも一興と思います。

 私はD500Xsを30年使ってますし、SSDをNA11S1のUSBAにノイズフィルターをかませたもので聴いたりしています。NA11S1はUSBBにはノイズフィルターがついてますがUSBAにはついてないので音が違います(笑)。

そもそも、13ビット録音でもこのクオリティです。DENNONの世界初PCM録音

弦楽四重奏曲第17番『狩』、第15番 スメタナ四重奏団(1972)HMVの試聴コーナーです。

https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88%EF%BC%881756-1791%EF%BC%89_000000000018888/item_%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%9B%E9%87%8D%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%97%E7%95%AA%E3%80%8E%E7%8B%A9%E3%80%8F%E3%80%81%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%95%E7%95%AA-%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%8A%E5%9B%9B%E9%87%8D%E5%A5%8F%E5%9B%A3%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%97%EF%BC%92%EF%BC%89_3853862

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 11:21:41.69 ID:nTnR8BKr.net
>>521
それならAirPlayにしますよ…

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 12:30:58.77 ID:JHlEIe9G.net
>>522
おまえがつかってるssdにつけるノイズフィルター教えろ

525 :河津低空飛行説:2024/04/24(水) 22:45:40.26 ID:7yT0NH60.net
>>523
Airplayだとハイレゾを
運べないんだよね

Bluetoothより
ちょっとマシくらい

散々言われたわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 00:46:15.49 ID:kW9yNtn4.net
>>522
音友エミライ付録です。

(参考)

https://youtu.be/jdGwVAhwSWo

電源は自作ノイズフィルターです。貧乏ですみません。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 00:56:18.60 ID:ukjOm5YL.net
オーディオは卒業した

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 07:06:33.63 ID:agB/cEID.net
>>527
じゃ何で来たの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:34:48.40 ID:6F1qVDC+.net
>>526
返事が遅いカスゴミ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 19:10:25.41 ID:fA6hbVbI.net
>>529 お前が掲示板に向いてないだけだ。嫌なら余所へ行け。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 19:15:59.22 ID:nLKmYPzX.net
>>529
十分早ぇわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 21:59:02.64 ID:8JOfuQX8.net
>>526
音友エミライ付録自作ノイズフィルターって必要なんですか?
そのそもUSB-A端子への接続で、電源不要の極少USBメモリや
極少SSDからノイズって出るのでしょうか?
普通の人間に聴こえる優位的な差異ってありますか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 22:02:01.20 ID:8JOfuQX8.net
そもそも

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 22:57:34.89 ID:NzIuAo7n.net
SSDは消費電力割とでかいから

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 16:52:27.32 ID:dhI7gimD.net
WiiM Amp で十分じゃん、出たら買うべ…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 23:57:29.21 ID:7j6gi7R/.net
ストリーマは新しいサービスが出てきたら陳腐化するリスクがある。
PCとUSBDACで

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:49:56.44 ID:V5ag1v/7.net
>>533
そもそもでしたら、ナカミチドラゴン(SINAD40程度)よりも数値的には音が良いのでパソコンと5インチ以上ウーハーのパワードスピーカー(SINAD60以上)で充分だと思います。充分フルオケの聞き取りができます。
SSDやUSBメモリからデータを取り出すためにプレーヤー側がシーク&整列作業をするためノイズを出します。このときに信号のやり取りをする経路にノイズフィルタがあれば、そのぶんノイズが減ります。
プレーヤーにかかる演算負荷を減らすため、ルーンはコア、コントロール、アウトプットみたいに役割分担し、DAC作業するプレーヤーの演算処理の負担が減ってます。
どうでも良いですが、最近、極めて書き込みにくいので、ありがたいご意見ご質問を頂いても返答が遅くなりすみません。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:56:00.60 ID:V5ag1v/7.net
高性能DACはそれだけパソコンのようなものをプレーヤーに積んでることと等しいので、パソコンで処理するのと遜色ないノイズが出てると思います。
それでもSINADが高い音が出せるコントローラーとしてXMOSがもてはやされてると思いますが、メーカー独特の音作りが難しいのと、製作者サイドの使い勝手が良くないのかもしれませんね。
ノイズフィルターの意味が歩かないかは聞きての感性次第と思います。幸か不幸か、私もマランツもノイズフィルタありのほうが良いと思っています。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 08:59:32.21 ID:D34G4nko.net
HDMI入力がノイズ源にならないとでも思っているのか!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:15:47.19 ID:zoH0yETS.net
でも売れてるのはHDMI付きばかり

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:21:42.04 ID:oT0oij0E.net
聴いてわかる様なノイズが出るんですか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:22:14.09 ID:D34G4nko.net
ちっともピュアじゃないな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:23:41.06 ID:D34G4nko.net
ピュアは概念。理屈じゃない。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:49:56.75 ID:+V5lTknE.net
かつてCDプレーヤーにUSB端子付いたらピュアじゃないってギャーギャー騒いでたバカが結構いたの思い出した

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:50:56.75 ID:D34G4nko.net
アンプのリモコンは許さない。それがピュアオーディオである。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:56:24.53 ID:3s7/4TeJ.net
えーリモコン使えないのは困ります
心はピュアですがダメですか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:59:12.70 ID:D34G4nko.net
蛍光管はノイズ源

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 09:59:43.53 ID:D34G4nko.net
照明は白熱灯

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 12:46:47.61 ID:Z7iDkv+6.net
>>546
幻聴聞こえるよりずっといいです!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 15:10:03.31 ID:+GMvw1/p.net
真空管に帰れ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 15:51:49.62 ID:UBCbROe9.net
>>546
電源切っても何か聞こえませんか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 18:46:56.04 ID:Mc3QDRNg.net
>>41
https://ameblo.jp/docono38/entry-12846322339.html

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:54:09.20 ID:YOilr7u1.net
SACD 30nだけど、やっぱりCDよりSACDの方が音良く感じるな、まだ、久保田利伸とSUARAしかSACD持ってないけど
というかSACD クラ、ジャズばかりであんまり欲しいと思うの無いけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:04:21.99 ID:jtWAbE5b.net
録音に使われてるマイクの特性はあまり気にしてないのはなぜでしょうか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:07:44.33 ID:Fmob+wF5.net
ある程度わミキシングで調整するからと思いますケドぬ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:39:44.74 ID:RqUaktdb.net
>>538
CDやSACD回してノイズが出るのなら、
USB-Aに何を繋ごうと同じではないのでしょうか?
NA-11S1はUSB-Bにだけ特殊フィルタありますけど…
そうなると光や同軸はどうなのかと気になります
しつこくてすみません

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 22:46:45.05 ID:+GMvw1/p.net
いいぞ。もっとやれ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 06:53:35.94 ID:hz63sQtt.net
今更ながらCDP改造品を狙っており色々な店に
相談しているのだが何故かマランツのCDPは
改造したがらない店ばかり・・・余程元々の性能が
悪いからだとしか思えないな!【ツマランツ】だな
秋湯【つまらない】を最初に書き込んだのは
多分俺だと思うけれど秋湯アンプの用途は・・・
【朝から焼香用途】【読経坊主の声を聞く】だけだ!
さっきあのちゃんが喋ってたいたぞ【笑】

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 08:47:21.40 ID:lR0hNBWo.net
魔改造ですね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:48:26.15 ID:vOilRkKj.net
>>556
ご質問ありがとうございます!!
>CDやSACD回してノイズが出るのなら、

気の利いたプレーヤーは、CDやSACDを駆動制御する回路や取り付ける基礎部分は、DAC部分と別にしており、ノイズを拾いにくいようにする対策をしています。駆動部のないDACのコントロール部分、デジタル部分とそんなに条件は変わらないと思います。

SACDや古い(ハイレゾがないころの)CDは、コントローラにかかわる回路のほとんどがバイパスされており、さらにCDはランダムアクセスで得られたデータをシーケンシャルなデータに組み替える必要がないです。それだけ計算負荷が通常のファイル再生より少ないです。DAC周辺での計算負荷が少ないほうが音が良いことは私以外でも感じる方が多く、中華DACを使われる方も中華DDCを併用される方が多いですよね。余談ですが、良いと感じる理由を説明しようとすると「ノイズが少なくなる」と言えば、なんとなくいい感じがするからそう言っているだけだと思います。少なくとも私はそうです。

>USB-Aに何を繋ごうと同じではないのでしょうか?

そもそもUSB-AにつなげられるものはiPOD、メモリと限定的なもののはずです。ノイズフィルターをつなげること自体滑稽では?と言うことでしたらご指摘の通りですが、聴感上ではたしかにノイズフィルターを付けたほうが音が良いからわざわざノイズフィルターを付けてます。強いて言えば、DAC側の演算作業が大きくなると、そのぶん電圧の上昇下降が大きくなりますから、ノイズフィルターみたいなもので変動をバッファリングることはそれなりに意味があると思います。

>NA-11S1はUSB-Bにだけ特殊フィルタありますけど…

>そうなると光や同軸はどうなのかと気になります

NA11S1には、光や同軸にもノイズフィルタをつけてます。

>しつこくてすみません

こちらもしつこくてすみません。

なお、古いDDPをUSB対応に造りなおす改造をしてくれない問題は、私もD500XSをそうしてほしかったのですが、ラックスマンの回答は「改造をする手間を考えれば、D500XSがよいという人にも対応できる新製品を造ることに経営資源を投入したい」というごもっとな回答をいただいています。しかし、その結果私はNA11を選んだ次第です。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 12:22:38.00 ID:zCSC4rZU.net
ネットワークオーディオはピュアではない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 12:25:32.15 ID:4A50wRCC.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今時ピュアがどうとかマウント取る奴いるんだぁw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 12:56:35.36 ID:zCSC4rZU.net
俺と話たければステサンのスレに来い

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 13:00:36.74 ID:lR0hNBWo.net
電網音響は清純ダヨネ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 15:11:29.66 ID:4A50wRCC.net
マランツでマウントとかw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:29:49.68 ID:lR0hNBWo.net
しあわせは自分の心が決める。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 22:38:17.02 ID:gv6dXeVE.net
>>560
ご回答ありがとうございます
結局円盤が音が良い、という理解でよいでしょうか?
当方(>>556)SA-14S1を使用していて
USA-AからUSBメモリのWAVをメインに聴いています
なんとなく円盤の方が音が良い気がしますが、
気楽さと光学ピックアップ消耗を考えてUSBメモリがほとんどです
円盤とUSBメモリの差異がさほど大きくないと思えるのは
私の装置と耳の問題でしょうかw
申し訳ありませんがエミライ製 USBノイズフィルター 「ES-OT4」は
見た目的に部屋に置けないですw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 13:41:51.11 ID:KHCIuNZ3.net
いつまで円盤に幻想抱いてるんやろかw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 15:00:42.20 ID:+T+shNwU.net
4千円以上払ってカタチのある物が何も残らない寂しさも感じたり。
音の良さ期待してハイレゾデータも買うけどさ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 16:36:09.20 ID:rC5DCqG5.net
【悲報】財務省、ドル円介入するも海外投機筋に負け156円で力尽きるwwwすまん、これもう円安止められないだろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 17:11:44.13 ID:2cL3hQPW.net
円盤の回転音が聴こえねえってのかよ。
電気回路のノイズにばかり気を取られてんじゃねえよ!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 17:15:59.46 ID:W8EXzU/I.net
>>571
んー、別に回転音は回路には乗らないんだから、理論上はユニット周りが防音されてれば聴こえないんじゃない?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 17:44:17.33 ID:jbosc7VA.net
CDは耳の限界超えているので永遠です

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 17:54:00.13 ID:2cL3hQPW.net
完璧な防音とは大きく出たな。現実はどうか。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 17:58:27.37 ID:2cL3hQPW.net
モーター音とか風切り音とか聞こえないのか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 17:58:57.73 ID:2cL3hQPW.net
お前の耳はその程度か

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 17:59:33.46 ID:2cL3hQPW.net
頭の中でばかり考えるからそうなる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:01:35.97 ID:W8EXzU/I.net
現実はもはやCDなんて聴かないから知らんw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:01:41.14 ID:2cL3hQPW.net
EIコアのうねりまで聴こえるぜえええええええ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 18:01:59.40 ID:2cL3hQPW.net
HAHAHAHA

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 20:47:45.03 ID:jbosc7VA.net
その数字は6007である

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 21:32:39.99 ID:Rkmhuxn/.net
6007とmodel50の差はどれくらい?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 22:12:45.05 ID:klO0ZNrB.net
HD-AMP1の後継機まだ?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:44:03.32 ID:Wk/JTl2Y.net
多分「今度は基盤一枚で作れよ」と釘刺されてる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 01:19:54.26 ID:HNdxou6V.net
コストカットか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 01:47:41.88 ID:QeGGL9lr.net
片面基板で!

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 01:49:04.79 ID:HNdxou6V.net
改造しやすくていいけどそりゃないよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 01:53:06.14 ID:gwg6SCiC.net
基盤、そそる言葉だね。
もちろんNNだよね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 03:30:28.13 ID:jjo1uRc2.net
ヨドバシやビックカメラの通販も店舗でも
SA12OSEやPM8006は消えてるがマランツHPには
現行品としてラインナップしてる、どういう事だ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 07:22:36.20 ID:hj+KzgCH.net
生産終了、流通在庫、なくなり次第終了

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:21:41.61 ID:zhlvW/Xy.net
在庫持ってる小規模小売店の立場も考えんといかん罠

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 09:22:14.86 ID:HNdxou6V.net
もう1200でいいよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 09:42:13.96 ID:QeGGL9lr.net
ガワが余っているんでしょう

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 17:47:27.93 ID:SPrU8XjW.net
カワなら余ってるぞい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:10:40.52 ID:hoLc8hOo.net
おぉこんな過疎板にもスレ立て攻撃・・

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 12:09:54.35 ID:9NdLxMUs.net
この先大きくて高いアンプは売れないよ
各ブロックをスロット方式にしてユーザーが
欲しい機能を追加して使う様なアンプ出せないかね
ボードは高くても10万以内でフォノイコライザーでも
何種かグレード用意するとかブロック化すればメンテも楽

小振りな10キロ程度のモノラルパワーアンプが欲しい
単体ステレオアンプをスイッチでモノラル化でもいい
他社のユーザーでも重量に参ってる人多いから商機は有る

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 12:16:00.92 ID:+pQppdDQ.net
そういう長文はステレオサウンドのスレでやれ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 12:31:52.59 ID:+5DQ3uU6.net
純粋なプリメインアンプやパワーアンプはそれなりの金かかったのもほしいけど、デジタル入力やDSPみたいなのは安くどんどん集積化してちょっといいDACチップに流し込むくらいでいい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 15:50:16.31 ID:yp7++naV.net
バラコン(古語)の時点で一式セットのステレオがブロック化されたもの。
どこまでモジュール分割するか試行錯誤の末が現状。
さらなる分割の試みもあったが長くは続かず。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 18:13:37.84 ID:88gUieYy.net
パラゴンは一式セットのスピーカーだった。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:08:25.90 ID:QJLbcxAv.net
>>589
川崎ヨドバシにPM-10,PM-12.SA-12の
店頭在庫処分品があった
何年も電源入れっぱなしで誰に何されたかわからない
ものってどうなんだろう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:12:52.83 ID:g/LROJ1K.net
ヨドの店頭購入なら延長保証に入ればイイぬ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:00:18.09 ID:HwogLVaF.net
>>601
電源入れっぱなしだとコンデンサの寿命が…ということを気にしなければ中古品と同じだと思う
中古品だって前のオーナーがどんな使い方してたかわからんし

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 09:15:29.02 ID:up05DUJa.net
>>601
回転系メカのSA-12だけはやめといたほうがいい、通りすがりの客がどんな扱いしてたかわからんリスクあり
PMのほうなら延長保証入っとけばワンチャンいいんじゃね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:52:49.09 ID:P4PyoPBb.net
>>604
SA12がいくらで売られてるか分からんが
お買い得感がある値段ならマランツにドライブ交換で出せばいい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:52:49.16 ID:P4PyoPBb.net
>>604
SA12がいくらで売られてるか分からんが
お買い得感がある値段ならマランツにドライブ交換で出せばいい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:54:00.13 ID:mqROyFyk.net
>>604

連投すんな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:54:14.05 ID:mqROyFyk.net
連投やめろよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:54:27.15 ID:P4PyoPBb.net
何もしてないのに何で二重書き込みするんだろう
どんぐりが枯れる前にスレが枯れるだろう

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 15:34:26.00 ID:jP82dJYb.net
書いた本人がそのまま更新押すと二重書きになっちゃうみたいな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 10:08:37.21 ID:S5VTu9Bm.net
sacdプレイヤーで聴くsacdと、usbにあるsacdデータから聴くのでは違いありますか?
よろしくお願いします

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 10:33:01.15 ID:W/jOIMnB.net
sacdってリッピングできたっけ?
どうやってUSBメモリに入れるの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 10:55:52.39 ID:rUtPqq6G.net
今はDSDデータも売られる様になったしね

614 :◆YCXKDZDBkg:2024/05/03(金) 16:17:32.59 ID:XUH6YKVNP
>>589
ユーザーサポート情報として出し続ける
在庫処分

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 16:30:03.57 ID:ZLX7x/L4.net
天気が良いからステレオ70を買いに行った

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 23:14:47.51 ID:dw/E9KLn.net
>>615
おめでとう!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 00:05:43.05 ID:e1ERV3iT.net
マランツ♯7良いよねえ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 00:05:54.84 ID:OmEvfN9D.net
無駄なことを

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 12:44:30.05 ID:yAVZN67z.net
NR1200でいいのに

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 15:04:59.86 ID:Thob57Hq.net
今日も天気が良いので
比較用にモデル40も買ってみた

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 17:22:25.48 ID:cDtzwo1T.net
40nてなんで部品ケチってるの?
別に安くはないのに

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 18:30:27.31 ID:mNKzX48T.net
model40nでバイワイヤリングやってる人いますか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 20:23:15.54 ID:T/mjmcJs.net
>>596
ジェフローランドか
あれは普通の人は買えないぞ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 09:15:33.79 ID:VcOICNJR.net
>>621
親会社からのコストダウン要請でしょ
PM8006ベースであの価格だし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 09:17:28.38 ID:TtJIdHEd.net
PM6006で十分に鳴るよ
タップやケーブルを見直せばね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 09:18:58.44 ID:398vnILA.net
7月からさらに値上げ
実売価格が楽しみだわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 10:25:26.38 ID:1Whbey1F.net
物が売れないから単価上げないと社員の給料稼げない
必需品でもなく嗜好品なので物が値上がりすると更に客は離れていく
負のスパイラルやね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 10:57:19.45 ID:sjcJ7MDz.net
そもそも現代音楽がピュアオーディオを必要としていない

オリコンランキング
https://www.oricon.co.jp/rank/

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 17:08:50.99 ID:7Re/hMzr.net
>>625
タップは何使ってる?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 20:27:35.51 ID:TtJIdHEd.net
<<628
kojoクリスタル6.1

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 23:07:03.60 ID:E/wHjdFs.net
>>629
KTCを使ってます。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:34:14.14 ID:IibzprU0.net
フライドチキン

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:44:59.00 ID:/ynteMnx.net
>>622
model 40n、B&W 705 Sig(S2時代のもの)、モガミの2921利用してやっています。このケーブルでのシングルワイヤーとの比較はしていないのでどんな差があるのかは不明です。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:52:30.47 ID:IibzprU0.net
そんな奴ぁいねえ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 12:33:09.87 ID:6GQRR2GJ.net
ND8006は
ちと音が硬いかもな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 12:51:39.72 ID:3fzMRzMn.net
少し前にベルデンの1万しない電源タップを買った
作りが良くて製造してるの東京電子工業である
MADE IN USAではないが・・・効果はよく分からんが
そのシリーズが廃盤になり「パーフェクション」なる
ブランド名にして多少の改良はしてる様だが
倍近い価格で販売してるヨドバシ・ビックカメラ通販に
レビューは無い、その価格なら少し足して光城選択する

マランツが値上げするが外国人が日本に来たついでに
マランツ製品を買っていくのだろうか?
内外価格差を埋めるための値上げかい
海外でのマランツ製品の値段不明だが
アキュは相当高くて日本で買って帰るのがいると聞く
マランツがベルデンの電源タップの二の舞になりそう

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 13:10:01.84 ID:PoSSbfU1.net
>>633
接続はバナナプラグとYラグ併用ですか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 14:28:18.15 ID:IibzprU0.net
ヨドバシが気になるなら在庫状況を見ていればいいだろう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 17:47:22.25 ID:rUaSVsOL.net
光城のノイズフィルタ性能いいぞ
CR611が良くなった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 18:51:18.69 ID:8bPh1P9L.net
>>567
sa12買って同じ使い方すれば良い 

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 19:09:26.03 ID:IibzprU0.net
CRはAV板へどうぞ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 20:22:35.42 ID:agbg4qxf.net
値上げかヨッシャ
高値でアンプをメルカリで売り抜けて中華デジアンにシステムに変えたい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:28:03.32 ID:Y25TeZSC.net
>>642
メルカリなんかよりヤフオクでしょ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:27:28.97 ID:3U4U3/md.net
>>640
SA-14S1持ってたらSA-12買わないでしょ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 17:02:44.58 ID:QuaSG7NI.net
俺らバイクのNRに興味なさすぎワロタ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 19:17:56.03 ID:OjzE3azj.net
やっぱRC30でしょ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 21:51:16.73 ID:7UxZYpuZ.net
>>644
ゴミクズと鰻ぐらいの差があるけんど

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 22:12:00.50 ID:R4k7BgXp.net
>>647
一般人はそんなもんだろ
偏狭オーオタは知らんがw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 23:04:46.97 ID:FLrhf6ne.net
RZ1択だろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ:2024/05/10(金) 00:06:11.42 ID:bfoKuuvO.net
バイクといやあDT50しか知らんわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 00:16:23.61 ID:sYwx/UMp.net
ヤマハに比べホンダオーディオに興味なさ過ぎワロタ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 12:45:44.27 ID:AlM5CQHO.net
>>651
https://www.honda.co.jp/battery/music/

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 12:59:07.52 ID:az11h1EU.net
愛はお金では買えません…

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:09:57.91 ID:osHYAX9t.net
NSF250Rええな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:22:18.50 ID:bfoKuuvO.net
4stは全部ゴミ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:35:16.86 ID:gnfCgrKT.net
>>653

danu

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:44:04.42 ID:ElmvEmy3.net
>>652
オーディオとこんな接点あったんか。意外だ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 20:27:27.51 ID:BaQNHsPF.net
pm12と702s3の相性良すぎる
このスピ―カ―ならすのまじでアンプ選ぶのだけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 21:17:56.66 ID:CjlJbyDU.net
それはマランツが800シリーズお鳴らす前提でアンプを作っていたからでは

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 21:50:11.63 ID:BaQNHsPF.net
このアンプが18万で買えたとかなかなか狂ってるわ 

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 16:02:45.86 ID:9tM+H36W.net
最新のオペアンプも凄い進化してるんだが
添加物などの化学調味料を異常に目の仇にする
美味しんぼの山岡士郎マランツ技術陣も山岡化してるのかも

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 22:01:18.91 ID:yXJfxAg9.net
HDAMってほんとにオペアンプより良いものなのか?
マランツファンだけどわからなくなる
アナログ電源は大きく重い方がいいのはわかるけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 00:15:06.29 ID:vx1s79ln.net
オペアンプと比べるとHDAMはスルーレートを高く、ゲインは欲張らずという回路らしいね。
1992年からだから30年以上になるのか。
オペアンプで探してもない仕様でもマランツの都合で作れるから続いてるのかな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 08:37:46.82 ID:fX1XzhdN.net
今はハイブリッドICが流行りだからええんちゃうの

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 12:48:31.71 ID:qktuEvUc.net
>>637
アンプ側ですよね。アンプ側は4芯の+-それぞれ2本ずつを撚り合わせてバナナプラグに入れて接続しています。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 14:29:41.75 ID:hc7vtX8+.net
>>662
>HDAMってほんとにオペアンプより良いものなのか?
ちょっと古い2桁は、高調波歪み測定した例がある
・HDAMは2次高調波が多めで、艶のある音にする
その他、カタログ仕様からは:
・利得周波数帯域はオーディオ用高級OpAmpのどれよりも広い
・HDAMのスルーレートは、ビデオアンプ並みに良い (いわゆるOpAmpのようにDC特性優先での設計が最初からしていない)
う〜んやっぱりスタンダード無線工業の通信機エンジニアの遺伝子だなぁと思いました

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 13:10:57.72 ID:Y3rtvt3h.net
スレ終了か?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 18:31:14.10 ID:gLu2P1LO.net
PM6007に始まりPM6007に終わる。
アンプの基本やな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 19:42:17.89 ID:C8lja5F4.net
デジタル入力豊富、バイワイヤリングもできる。これの上級バージョンがほしいよね。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 02:03:25.49 ID:d6G5C5/t.net
HDMI ARC専用機としてNR1200で特に不満無かったけど値上げとか言うんで40n買ったわ
40n聞いて思ったのはNR1200はAVアンプで40nはピュアオーディオなんだなって
HDMI ARCしか使わないし知らんけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 05:44:20.90 ID:dC+V7EH5.net
1200と40nどんだけ違う?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 06:41:26.28 ID:KXBUaLGh.net
だからAVアンプとピュアオーディオアンプくらいの違いだろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 07:28:45.38 ID:67mJwFAO.net
YouTubeで比較やってたけど価格差ほどの違いはなかったなぁ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 08:41:56.35 ID:Ahfw5lBn.net
>>671
>1200と40nどんだけ違う?
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/marantz-nr1200-stereo-receiver-review.44685/
40n は、まだ無いみたい。6007とか8006は探しています
40nかなり問題はありますが、コンシュマー機としては優秀

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:36:43.94 ID:dC+V7EH5.net
ピックアップ不良と思われるCD6006でUSBメモリ挿して当然のごとく再生できたよ
初めてやってみた 音は良くない
パソコンのCDドライブでも初めてアンプ通して再生してみた(サウンドブラスターHDR2経由)
USB再生とほぼ同じ音、高音がきつく、情報量が少く、聞けたものじゃなかった
パソコン再生のAmazonMusicのほうが音は良い
普段Wiimで間に合ってるが、CDでしか聞けない曲もあるので、CD6006直すか新しいの買うよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 01:08:49.98 ID:F7Y84MkX.net
まだ修理受けてもらえるよぬ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 01:33:07.61 ID:z0pa+ZRC.net
もう半導体アンプは飽きたみたい…

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 10:43:11.49 ID:YJXQjs4K.net
CD6006全然使ってないのが押し入れにあったな
機械だしちょくちょく動かしてやった方がいいのかな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:10:58.01 ID:l4Uqzgvp.net
うちのも6年で200枚くらいの再生で壊れた
パソコンのマルチドライブは13年使っているが壊れない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:16:33.44 ID:l4Uqzgvp.net
678
壊れる直前、いい音してたな
ノイズ感なくアナログチックな音だった
アンプは一緒に買ったPM6006なのだが、特に買い替える理由がない
バイワイヤリングが正式にできて、デジタル入力豊富なアナログアンプは貴重な存在

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 08:38:40.00 ID:1iBGy9CU.net
PM6007良き…
良きしか勝たん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 17:59:19.03 ID:o7W/36lc.net
勝たんしか勝たん

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 18:04:48.56 ID:uIOni6LU.net
同意。
勝たんに加担!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:30:16.15 ID:CdFUo4DT.net
加担しか下端!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:31:23.00 ID:CdFUo4DT.net
現時点での決勝トナメ戦線、渚と勇気が有力ツートップかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:54:23.15 ID:8Q37eJf6.net
PM6007で十分なら2桁は要らないんですか?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:02:01.51 ID:+dH1+YEZ.net
どんなスピーカー鳴らしてのハナシなんだろう?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 07:10:24.80 ID:2lvmCQgX.net
PM6007は良き…
良きしか勝たん

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 08:22:46.97 ID:tTbviBBf.net
しつこい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 09:10:22.81 ID:8wGNHN3S.net
PM6007は良き…
PM6007しか勝たん

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 13:15:43.60 ID:Eedw2Ww2.net
PM7000Nも良き

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 15:59:47.48 ID:jpPb7jJC.net
SA8005は中々良いのでAtollセパレートに繋げて使用中
 PM6007はテレビに繋げて
YouTube専用 
スピーカーはMark Audio/Tozzi One

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 07:10:18.12 ID:Y5U8JeIA.net
アップデートきたけど音がかわった

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 07:53:48.70 ID:gHkaDK4c.net
>>693
何のアップデート?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 09:44:52.61 ID:eej4FTJA.net
NR1200にも来たっ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 12:56:02.19 ID:isWVPJzF.net
アプデで音質アップ
NR1200しか勝たん

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:41:36.23 ID:EzSuMxUu.net
最近のアンプ売れ筋見てるとマランツしか勝たん

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 16:36:57.88 ID:eej4FTJA.net
ここんとこずっとファームウェアやアップデートの内容公開してないよね?一体ナニシテンノ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:58:14.55 ID:Qx75JhmO.net
音質アップのアプデとはさすがマランツしか勝たん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:20:21.51 ID:3ZRCgFGq.net
勝たん
勝たぬ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 12:03:05.04 ID:zNPA/22x.net
pm6007にもアプデ来ますかね?

702 ::2024/05/24(金) 14:38:01.17 ID:R5dC7SYH.net
音質アップって具体的になにが変わったの?
ソフトウェアのアップデートで音質が変わるって、何かの機能をバイパスしたか元々に不具合があったかだと思うんだけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 20:02:18.07 ID:EuchequF.net
アプデしか勝たん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:54:32.47 ID:AJHHyMPk.net
>>701
ネットに繋がってない機器のアプデってどうやるの?メディアも刺さらないし

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 08:52:25.00 ID:YSZQpbUD.net
ネットワーク機能とCDプレーヤーが一体になったモデルって
音がいいとは思えないんだけどSACD30nとか雑誌では評価高いよね
実際のとことどーなん

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 10:05:36.25 ID:dSLXW2W8.net
>>705
おれも値上げ前にサブ用に考えてるから気になるわ

707 ::2024/05/25(土) 10:25:37.45 ID:AXgX0m0k.net
オーディオの歴史はノイズとの戦い
あとはわかるな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 11:09:25.22 ID:0uEBg/F8.net
>>705
AmazonミュージックでRCA接続の比較だとNODE Xよりはやっぱり上だと思うよ
ローカル再生はN-05XDと比べてやっぱり劣るけど価格差あるからなあ
CD再生機はsacd 30nが初めてだけどCD再生は思ったより?な感じだけどSACD再生は不満ないかな、SA-12とかと比べてどうかは分からないけど

709 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/25(土) 11:32:17.52 ID:AXgX0m0k.net
HEOSなのに??

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 12:04:06.50 ID:IuRWHOvZ.net
安くなったPM12OSE買うか迷うよね
新機種でそうだし

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 13:26:23.91 ID:YSZQpbUD.net
雑誌評価の類はAVレヴューとHiViは全く参考にしてない
Stereo誌は経験的にまあまあ参考になるかな、と思ってたが
最近のイヤーコンポとクラッシックの棲み分けになって
イヤーコンポで当概年に受賞していないのに
後年クラシックで受賞だったりしてて信用度が後退した

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 14:01:09.20 ID:EF7VxuYZ.net
>>710
もし出てもメチャ高だろーぬ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 14:05:06.77 ID:0uEBg/F8.net
HEOSって悪名高くて不安だったけど実際使うとまあこんなもんじゃないかって思うけどね、BluOSから変えた直後は操作が直感的じゃなく感じる部分もあったけどもう慣れた
で、HEOSのプレイリストってHEOSアカウント側に残ってるのかな、iPadとか買い替えた時プレイリスト作り直しとかやりたくない。あとプレイリストは作成順じゃなくて、せめてアルファベット順とかあいうえお順とかで並べて欲しいかな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 03:18:00.94 ID:l8igckzS.net
sacd30n持ってるけどこれきれいな音じゃないぞ 強い音って感じや

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 20:45:49.11 ID:z8BDuHdA.net
M1面白そう

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 21:28:44.19 ID:Fr2zCiez.net
高杉

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:08:24.60 ID:Ia/y2EE3.net
PMA-150Hみたいにならなきゃ良いが

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:49:42.11 ID:SKvHOMsV.net
なんか弁当箱みたいなのが出るみたいだな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:55:36.01 ID:SKvHOMsV.net
>>715
さすがにフォノ入力はないな
ライン入力も1つだけ
optical inがあるのは良い
テレビとwiimつなげて聞くにはいいかもね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 23:10:27.23 ID:YDPIMptr.net
>>715
M-CR612の後継がこれになっちまうのかな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 23:28:17.47 ID:HjF9+LVv.net
天板が掃除大変そうだ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 23:56:43.62 ID:6LCTYtxc.net
ラバーベトつかないとか言ってるけどやめてほしい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:30:20.96 ID:ENpxn7sB.net
最近のは加水分解しにくいのでは。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 01:03:10.68 ID:bDmHBAvf.net
いまいち。stereo70sでいいや

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 01:59:12.61 ID:59uMauqJ.net
>>724
確かに
M1は面白い製品だけど
自分も買うならSTEREO70sな気がします

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 03:46:32.61 ID:MRHMVpCx.net
>>723
加水分解しなくても、そもそもプラ外装で15万は高い

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 07:08:29.48 ID:DQuGeqJC.net
NR1200と70sと40nとM1の序列はどうなんのかな?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 07:23:52.25 ID:FMkijLNz.net
wiimみたいなもんか?
時の流れを読んだか流されたか、どんな音がするか楽しみだな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 08:31:54.57 ID:v/7hQ59m.net
M1は良き…
M1しか勝たん

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 08:45:20.09 ID:11PUTR8t.net
国産D級アンプには日の目を見てほしいなとは思うんだよな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 09:41:15.23 ID:J5j8c48c.net
微妙な商品出してきたよねー
M1っていう名称からして意気込みは感じるんだけど
その良さがわかる人がどの程度いることやら?
本質と音に惚れこまないと買わないよね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 10:06:14.96 ID:U3FcpeYk.net
生理的に受け付けない要素がたぶんにある。ダメだなこれは

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 10:07:24.21 ID:tYxMKsiP.net
>>729
M2やM3proチップはたいして進化してないんです?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 10:08:37.96 ID:EKuRXQzA.net
model M1 プラスティッキーなおもちゃが154000円?www

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 10:09:51.43 ID:EKuRXQzA.net
WiiM Ampのパクリだなw
しかも性能で負けてそうw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 10:20:55.77 ID:Jeqg+FqQ.net
>>731
>微妙な商品出してきたよねー
>M1っていう名称からして意気込みは感じるんだけど
>その良さがわかる人がどの程度いることやら?

M1グランプリ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 10:27:03.05 ID:U3FcpeYk.net
ようやくCR-D1レベルの物ができたってところか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 10:41:29.98 ID:MWdzC+tL.net
SM17SAのようなパワーアンプを出して欲しい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 12:55:42.48 ID:5vNVv36X.net
M1と聞くとシンセ史に名を残すコルグのM1が浮かぶ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 13:22:49.52 ID:U3FcpeYk.net
ベタつかないラバーってパイオニアのコンパクトBlu-rayドライブのあれと同じかな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 13:31:25.78 ID:ENpxn7sB.net
6007のサブにM1いいかも知れん。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 14:11:02.65 ID:5vNVv36X.net
M1見てみるとスピーカーターミナルこれ無いわ
これ定価6万ぐらいなら分かるが
やはり8006と同じぐらいの物は採用すべき
ボリュームもアップダウン方式でコスト下げてるのだから
電源ケーブルも所謂メガネだよ・・・・売れないよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 14:19:00.21 ID:E3c/P0O7.net
ピュアオーディオはハイエンドは3桁当たり前で
どこまでもハイエンドに振り切れちゃったから
マランツのような大衆を相手にする
メーカーはネットワークに注力して生き残るしかないわなあ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 14:21:17.51 ID:glyHRcDZ.net
アンプ部はsabaj A30と同じようなもんか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 14:25:45.45 ID:EKuRXQzA.net
>>744
19,200円のやつと同じかw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 14:36:59.76 ID:glyHRcDZ.net
>>745
A30aだったすんまそん
尼で7万くらい
中身同じsmsl A2はあの測定厨なASRでも好評だったから、M1もそんな諸特性悪くなさそう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 14:42:54.50 ID:XXZ8+W0x.net
M1は実売価格123,000円くらいだろうけどチャチすぎて・・・

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 14:58:49.83 ID:gJZ6VJyN.net
これならデノンのRCD-N12のほうがいいやん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 15:00:16.95 ID:5vNVv36X.net
デノンからRCDN12というのが出てる実売10万切ってるが
重さは3.4キロあるが、こっちの方が相当本格的な設計
惜しいのはライトユーザーは小さいのに何で高いと相手にしない
マニアは一体型の安物だと相手にしてくれない
ところが凄い技術が詰まってるデノンマランツ同じ系列だが
デノンの方が設計者のマニア気質色濃く出てる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 16:45:09.51 ID:ENpxn7sB.net
とスレチコメントしに来る方々…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 16:56:20.73 ID:jjJSo4M2.net
CD要らんてゆームキもアルンじゃねーかぬ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 17:04:14.71 ID:YgdHu2sG.net
M1、プリアウト無いのか。
これは買わないな。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 17:30:39.74 ID:59uMauqJ.net
OEMで素早く開発を進める多機能プリとマランツのオーディオ技術を注ぎ込んだパワーアンプに分けて製品化するのもありかもね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 17:36:13.73 ID:1qjjyi4u.net
ハイレゾで受けられても出力側が対応してないような?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 17:40:02.75 ID:kFqqSCzP.net
earc対応は神

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 18:50:05.51 ID:4qg9rRp5.net
>>754
>ハイレゾで受けられても出力側が対応してない
チップの会社のページ行っても詳細特性が無い (オランダなのでフィリップスの人脈でしょう)
40kHzまでパワー段帯域ある・・と文章では書いてある

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 19:51:41.54 ID:FMkijLNz.net
>>749
RCD-n12はそんないいアンプ積んでるのか?
以前m-cr612もその勢いで褒めてる人が居たけど、あれはちょっとな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 20:30:42.04 ID:Yc2znvoe.net
nfbの位置特許侵害してない?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 21:29:27.88 ID:hJ8jC+iI.net
model50の価格帯で入出力同等機能のデジアンがほしい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 05:49:17.78 ID:AMijfcSY.net
ELACやARCAMあたりの流れだな、海外だとコンパクトなストリーマー内蔵デジアンが結構出てる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 08:47:17.33 ID:pISH2QQR.net
実売価格でナナキュッパあたりなら売れそうかなぁ?M1
ちょっと高い感じするなぁ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 09:08:58.96 ID:GcJ/x2Be.net
これなら70s買うは

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 09:15:12.48 ID:joyQb/Ew.net
いろいろ物価上がりすぎだよね
10万くらいじゃないとなかなか買えない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 12:25:03.52 ID:7WtLevCE.net
pm12中古で買ったほうが安い

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 13:04:36.67 ID:kjBxkl70.net
PM-11S3をヤフオクで買うのがいいな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 13:22:11.80 ID:MDKU+THq.net
M1。たとえいくら音が良くても満足出来ない製品と思う

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 14:12:05.13 ID:dn2tOkiZ.net
偏見を捨てればよい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 14:42:45.86 ID:joyQb/Ew.net
M1でいろいろ実験してみたいなぁ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 14:53:50.66 ID:7WtLevCE.net
抵抗によって出力が二倍になってないから電源ウンコじゃないか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 14:55:02.58 ID:joyQb/Ew.net
>>769
カタログスペックが実力をそのまま表示してるとは限らないのでは

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 15:37:50.53 ID:f54nZKlb.net
M1は4Ω100wとあるがM1買うユーザーパワー求めてない
昔のマークレビンソンのパワーアンプみたく
上質な低出力が欲しいパワー落として質を取る

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 16:18:11.99 ID:4ADn6sfd.net
>>765
それを新品の在庫処分価格で買ったやつが一番得したよな
最後のフラグシップアナログアンプだから中古価格が値落ちしない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 16:57:29.28 ID:V2RQlQhW.net
まあある程度の出力を出せる電源や基板設計をすることでパーカッションやピアノ強打みたいなキラッとした音がいい感じに聞こえるようになるんだよね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 18:08:41.01 ID:pfc6AzEo.net
安物丸出しの樹脂で質感が2万円くらいの代物にしか見えない
見た目もWiiMにしか見えない
あと天板なんだよ
埃で酷いことになりそうだな

775 ::2024/05/29(水) 18:09:58.82 ID:q+wYixIM.net
最近のDENONの設計者は昔と違うらしいね
マランツが変わってないのならDENONに行くのもアリかもしれない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:57:07.99 ID:Mig3fNFr.net
>>774
>あと天板なんだよ
埃で酷いことになりそうだな
オレもコレは気になったぬ
つかアンプの天井に穴開けるのいい加減やめて欲しいぬ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:27:34.47 ID:Qi4IouNm.net
放熱のためだろバカども

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 21:16:57.69 ID:NoBaDoqN.net
穴塞いで、連続高出力条件ではサーマルシャットダウンする仕様でも俺は困らんけど、文句言う奴はおるだろうな。以前マッキンのアンプでそんな事案あったな。

筐体内のヒートシンクを大きくして、穴無しで筐体温度が高くなっても耐える設計してるメーカーも確かにある。だけどあれは好かんな。全ての部品を高温で劣化させる。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 23:30:12.42 ID:9fz06ecq.net
10℃下げれば寿命は倍に
アレニウスの法則

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 01:08:54.19 ID:XjQr61WB.net
オランダのメーカーってなんだか良さそうなイメージ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 07:10:06.54 ID:BTkuy1sA.net
デジアンはそもそも発熱少ないんじゃなかったか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 12:19:42.09 ID:yfaCxumQ.net
>>781
A級や真空管の比ではないが意外や発熱ある
ジェフローランドは回路設計が全く別物なのか
長時間鳴らしても、ほんのりと暖かい程度だと聞く
ジェフローランドならデジアンを実感できる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 17:15:38.69 ID:9VSVNKRj.net
M1すげー
価格コムの売れ筋ランキング上位やんけ
予約しまくってんのか?
これを待ってたって人が多いみたいでビックリ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 17:47:14.08 ID:59vR+R9Z.net
価格コムが販売店から実売数データなんかもらえるだろうか。
販売ページに跳んでる数を集計してるだけなのでは

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 18:02:19.47 ID:6P648pSD.net
>>783
いるわけない。常識で考えるんだ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 18:55:25.45 ID:yfaCxumQ.net
M1がバンバン売れるなら誰も苦労しないよ
ヤマハですら今SACDプレーヤーの一番高い機種と
普通のCDプレーヤーだけのラインナップだよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 19:04:46.54 ID:nUqPD1bh.net
ハイペッ糞は、発熱多いぞ 冬はいいけど今の時期はもうアチアチになる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 19:49:53.58 ID:muSMHVrz.net
>>787
>ハイペッ糞
Hypexとは縁を切って、オランダのメーカーの新型。
とりあえず・・かなり性能特性は良さそう (音は・・review待ち)

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 20:44:33.03 ID:nUqPD1bh.net
フルデジタルアンプって低音弱いのばっかだけどちゃんとなるのかねえ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 04:43:22.69 ID:xbf0MWIn.net
>>786
>ヤマハですら今SACDプレーヤーの一番高い機種と
>普通のCDプレーヤーだけのラインナップだよ
一番高いのンわ 単に売れ残った市場在庫ぢゃネーのかぬ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 10:05:03.43 ID:84q2BIel.net
ガチマニアは単品使ってるから必要ない
興味ない人は612で120%満足して終わり

だれが買うの
マニアのサブ用としての、おもちゃぐらいの需要ではないか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 10:06:56.53 ID:rrpMjP2K.net
予約殺到中

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 10:11:40.29 ID:HX5CjsxO.net
ないないw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:02:56.17 ID:dQgBI9zq.net
こんなのを待ってました!!ドンピシャです!!
M1予約します!!

795 : 警備員[Lv.6]:2024/05/31(金) 11:07:33.19 ID:Fxdi+kso.net
かつてのフライングモールのようなものにワイヤレス付けただけの様に思えるが

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:08:12.58 ID:3lZtWf2r.net
128,700円安いっすね~
こんなんなんぼあってもいいですからね~

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:10:11.19 ID:9I8m0Ia5.net
M1 どこから見てもWiiMにしか見えないんだがここまで似せる必要あったのか?
プラスチック丸だしでこの手の商品としては微妙にでかいし
Model40nや50を出した同じメーカーとは思えん

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:53:27.50 ID:0gFOIwaH.net
>>789
>フルデジタルアンプって低音弱い
中華デジアンの初期の2020のようなチップは真空管アンプ程度の低音でした (DFが同じくらい)
スピーカー端子の辺り(アナログ段)からNFBかける、Hypex社や今回のオランダの会社のはDF >100なので低音は、電源回路を真面目にやると最強クラスにできます

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:53:42.18 ID:o0r5zfQI.net
実際売れてるんだからマランツの勝ちよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:59:41.77 ID:GdsOyC2h.net
M1を悪く言う奴って612しか買えないボンビーくらいでしょ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 12:11:48.70 ID:CDDBLBIg.net
>>797
プラスチック丸だし

実際、樹脂にマット塗装しただけなんだけどね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 12:20:52.24 ID:nRk1bdce.net
アルミ筐体くらいは作って欲し罠
シリーズ第一弾なんだからイメージ大事よね

みんな嫌いな穴も減らせるだろうし

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 13:04:02.94 ID:zP3/xJTQ.net
アルミ筐体にしたら20万円になります

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 13:48:41.72 ID:xxVNv50X.net
白状しよう。おじさんは、こういうのが欲しかった!!

805 ::2024/05/31(金) 14:14:48.50 ID:cqS5xCwZ.net
これはこれで需要があるでしょう。
マランツはリビングを取りに行ってるからね。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 17:25:45.86 ID:CzH0MqfX.net
やっぱりマランツって商売上手よねぇ
アンプ売るのうますぎる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 17:40:09.76 ID:w7bdYTc6.net
何だかんだ言いつつ上手いよな
禁じ手を平然と破るみたいな
さすがはスタンダード無線工業

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 17:48:02.81 ID:0gFOIwaH.net
>>807
>何だかんだ言いつつ上手いよな
大手ではSONOS、小企業ならNodeとか中華系でこんなのが多かったので・・真面目に作ってみた感じですね。米国の親会社の意見も強そう
古くさい THE JAPANESE プリメインではない、感じは良いですよね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 17:54:40.78 ID:Fxdi+kso.net
ゼネラルにいち早く着手したBOSEほどではないな
マランツはどっちつかずの印象

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 18:26:28.21 ID:w7bdYTc6.net
>>808
そういう機械に名前をmodel90とか100とかじゃなくて
M1とか付けるところが上手いと思う

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 18:35:01.84 ID:EjBlhZER.net
本当に上手いよなw
WiiMとデザイン、コンセプト、プラスチックまでパクリだもんなあw
ソフトの出来と値段は天と地の差だけどw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 19:39:39.56 ID:3Ltr4R4/.net
>>811
売れたもん勝ちよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 19:47:06.49 ID:LIOoiCGZ.net
>>798
で、今回の電源はどうなんだって話なんだが

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 19:59:19.76 ID:LKyc0IBL.net
音が良けりゃ612のように売れるかもね
さり気なく置きたい需要にはもってこい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 20:01:53.28 ID:3Ltr4R4/.net
音がいいなら12万いくらなんて安いもんだろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 20:10:41.41 ID:LIOoiCGZ.net
単品買ったやつが馬鹿見る性能にしたら自分の首が締まるからしょぼいだろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 20:33:36.30 ID:TPluwZlH.net
AETの電源ケーブル、30nと合わないね エネルギッシュ杉だわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:13:36.53 ID:LKyc0IBL.net
M1のおかげでスレが盛り上がった
流石に需要調査したんだろうから、まあまあ売れるんじゃね
音質次第だね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:17:37.76 ID:LIOoiCGZ.net
バイオリンの弦が擦れる瞬間の質感とかは出さないんだろうか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:18:34.52 ID:LIOoiCGZ.net
うちの803を、ガンガン鳴らせるなら遊びで買ってもいいが、、まあ無理だろな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:38:52.20 ID:OVBNNjEX.net
ステマうぜえ。違法ぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:42:57.17 ID:LIOoiCGZ.net
>>821
うるせえシネ糞

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:43:11.07 ID:mrpEbmI3.net
クソゴミが

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:43:31.60 ID:mrpEbmI3.net
調子こいてんじゃねえぞ虫が

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:43:38.29 ID:mrpEbmI3.net
しねボケ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:43:43.43 ID:mrpEbmI3.net
クソコラ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:43:52.17 ID:mrpEbmI3.net
タコ子ら

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:43:57.62 ID:mrpEbmI3.net
市猫ら

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:44:20.51 ID:MpZ3+SRb.net
ステマの意味わかってない奴発見w

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:44:42.69 ID:3zwASZYz.net
>>814
612の音が良いみたいな印象を植え付けたいのか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:49:43.74 ID:LKyc0IBL.net
>>830
定評あるだろ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 23:46:50.95 ID:9AWEzJNQ.net
>>818
M2やM3も期待したいねぇ
M4は出るようだが

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 09:22:35.85 ID:WiPgg1PC.net
>おは

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 09:22:59.46 ID:WiPgg1PC.net
m1が802とかを、ガンガン鳴らせるなら痛快ですなあ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 09:31:40.75 ID:k8b8r8EJ.net
M1価格コム掲示板でもボロクソに言われてんなw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 10:03:54.47 ID:WiPgg1PC.net
>>835
おまえの次作自演なんだろ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 10:04:03.06 ID:WiPgg1PC.net
ゴミクズが

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 10:17:24.86 ID:WiPgg1PC.net
ヘッドフォン端子がないことに、ガタガタ言ってるやつがいたけどそんなもの必要があるのか?正直単品製品のヘッドフォン端子やめてほしいぐらいなんだけど。その分安くできるやろ 
スピ―カ―再生能力全振りで良い

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 10:18:55.15 ID:WiPgg1PC.net
12万ぽっちの実売で金持ち用とか、どんだけ貧乏なんだ⁈ 理解できねえ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 10:23:13.26 ID:BMwzVPZo.net
>>835
なんか一人だけ価格コムで執拗にM1叩いてる奴がいるなw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 10:44:55.60 ID:WiPgg1PC.net
そいつにとって思ったより値段が高くて発狂してんのかしら

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 10:52:10.04 ID:IaS1s3ak.net
>>838
同感ヘッドフォン端子配線引き回すからね
ヘッドフォン使わんユーザーに何ら得無いし
外付けのヘッドフォンアンプの方が有利
無駄な入出力もやめてほしいチューナー端子とか
SAModel30にRCA出力が2系統ある事すら嫌
あれ一系統バランスならまだしも

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 10:58:23.29 ID:BMwzVPZo.net
もう売れ筋2位だぜ
待ってた人多すぎ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:07:41.15 ID:WiPgg1PC.net
しかもプレイヤーとアンプ2個揃えたら2つヘッドフォンかぶって無駄さ二倍てま苛つく

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:09:03.53 ID:WiPgg1PC.net
>>842
単品スピーカで本格的にやってるやつでヘッドフォンやらイヤホンやら使う奴っているのかい?あんなせせこましい偽モンの音場1秒たりとも無理なんだけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:10:02.29 ID:WiPgg1PC.net
>>840
あきらかにここの住人であろうな
4桁サイコーとか、こいてる貧乏人であろうが 値段が5万ぐらいだったらべた褒めしてたんだろう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:11:11.82 ID:WiPgg1PC.net
pm10についてるヘッドフォン使ってるやつ統計取ればいいのに

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:15:23.79 ID:6kpdLu0N.net
夜は近所迷惑だからヘッドポン使えって事ダロ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:24:04.06 ID:mNHAzyUf.net
>>845
そりゃいるだろ
たまに爆音で聴きたくなるからな
何よりヘッドフォン選ぶのもそれはそれで楽しい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:34:23.19 ID:0M8iICbN.net
ID:WiPgg1PC
連投荒らしキチガイが発狂wwwwwwwww

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:37:05.37 ID:WiPgg1PC.net
いるのね。でも100マン超えのスピーカーの音に慣れてる人が満足できるのか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:46:25.64 ID:FUQLr0r/.net
DAコンバーター内蔵のデジアンは珍しいと思うが、光入力した時は、デジタル入力→アナログ変換(DAC)→デジタル処理(アンプ)→アナログ出力(スピーカー)となると思うが、音質的にどうなの?と思う。
詳しい人教えて

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:51:21.04 ID:3WeMgCKW.net
>>846
このジジイ毎回8006を目の敵にしてこき下ろしPM10とかのでデジアンの悪口書き込まれるとすぐ湧き出てきて怒り狂う発達障害基地害だろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:51:29.73 ID:IaS1s3ak.net
千昌夫「やめろ!!気持ちは分かるが逸品館改良のM1を買わなきゃ」
あの弄り様の無い筐体でも清ちゃん改良する
そんなに腕有るなら自社ブランド起ち上げたらいいのにね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:52:03.64 ID:BMwzVPZo.net
M1叩いてる奴って612のようにCD聴きたかったり7~8万円ならよかったんだろうけどデノンのN12じゃあかんのかな?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:53:50.53 ID:IaS1s3ak.net
M1あの価格なら8006は30万以上でないダメだよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 12:04:38.66 ID:WiPgg1PC.net
>>853
貴様が4ケタサイコーとかこいてる貧乏人か あいにく眼中にないゆえ黙って這いつくばっていろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 12:10:03.57 ID:WiPgg1PC.net
五万円の差額すら出せずに酸っぱいブドウ理論にすがる 哀れすぎる
4ケタにすがるのも音なんか聞いてなくてただ安いからであろうな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 12:13:12.91 ID:WiPgg1PC.net
此処の諸氏は二桁シリーズをポンポン気軽に買い替えて楽しんでいるものが大半ゆえ、わきまえろよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 12:32:20.67 ID:3WeMgCKW.net
>>857
聴き疲れ糞デジアン聞きながら這いつくばって氏ね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 12:34:44.68 ID:Z4tvUwNP.net
HDMI ARC機の中ではM1の立ち位置はどの辺りなの?
NR1200より上?下?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 12:35:57.93 ID:3qqHk6O3.net
>>846
4桁叩いてる時点でM1叩いてる奴と同類だって分からないのか?
知的障害者か?
知能遅れか?
池沼か?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 12:50:14.46 ID:WiPgg1PC.net
やれやれ、眼中にないと言っているのに叩いてるとか絡まれてホントダルい
生活のクラスが違うと、こうも噛み合わないものか 寛容でありたいが猿にかける慈悲はもちあわせてはおらんゆえ勘弁せよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 13:03:01.63 ID:dorEoOAt.net
>>846,857
おまえの心が一番貧しいんだよ
哀れで惨めな爺だな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 14:07:55.77 ID:BMwzVPZo.net
>>861
上に決まってるやろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 14:23:09.70 ID:UiGQcDx/.net
>>861
どう考えても上。音も良いに決まってる
だが材質と天板が大減点でだめだこりゃ的な

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 17:37:30.09 ID:LFfhrhMJ.net
自分が買える値段じゃないからといって攻撃的に叩くの恥ずかしいですね
たった12万で。ダサ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 19:09:18.75 ID:XxJYMCGT.net
>>865
>>866
じゃあ70sや40nと比べると?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 19:36:01.53 ID:BMwzVPZo.net
>>868
70sより上で40nより下ってくらい分かるやろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 22:05:49.18 ID:dzAnBFUB.net
発売されてないのによく言えるなあ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 22:33:05.27 ID:ibHa6BMD.net
それってあなたの

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 22:38:51.24 ID:WiPgg1PC.net
>>860
貧乏猿よ、わきまえろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 22:44:24.77 ID:q29OH7Zc.net
SA-10の後継機出るって本当?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 02:00:30.38 ID:ldAE2GDC.net
ラックスでも安い機種(といっても40万近いが)
8Ωで100wなら4Ωで倍の200wは出ないのね
昔の山水のアンプとかでは普通に出てたのだが

875 :!donguri:2024/06/02(日) 06:37:40.58 ID:UW5cx1GC.net
マランツ➡【つまらんつ】

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 07:20:55.17 ID:UW5cx1GC.net
【ツマランツ】は大概の店でいじりたがらない!
中身が超初心者向けの甘ちゃんだかららしいが
せっせと新製品が出る度に自慰オナニーして
改悪して定価の倍で売りつけて下取りも渋いのに
悦に浸る害人清原お前何様のつもりなんだ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 08:23:04.47 ID:xrIckCTc.net
逸品館さんのチャンネルでM1の動画上がってますね
けっこういい音に聴こえる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 09:30:57.82 ID:0iWAEWat.net
>>872

なぁ糞耳デシアン童貞包茎禿げでぶ猿爺よぉ

半年後
1年後
お前は何も変わらないよ

変われない
と言うべきかな

今と同じ惨めな生活

平日も土日も関係なく
ネットに貼りついているだけ

乾燥して道路にこびりついてる犬のウンコのように

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 10:43:12.17 ID:GBHQAw4m.net
>>877
612でも良くは聴こえるね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 10:57:53.73 ID:VK5JSiIk.net
買えない猿が今後m1は音が悪いとかなんとか喚き散らすのだろうがどうやって駆除すればいいのであろうか 

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 10:59:33.21 ID:VK5JSiIk.net
>>878
這いつくばって自分の糞を食ってろと命じたはずであるが、、
猿は日本語が分からないということか
限界知らずの馬鹿さに恐れ入る(笑)

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 11:31:27.17 ID:0iWAEWat.net
>>881

なぁ糞耳デシアン童貞包茎禿げでぶ猿爺よぉ

半年後
1年後
お前は何も変わらないよ

変われない
と言うべきかな

今と同じ惨めな生活

平日も土日も関係なく
ネットに貼りついているだけ

乾燥して道路にこびりついてる犬のウンコのように

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 11:35:43.78 ID:GBHQAw4m.net
>>882
あんたも張り付いてるみたいだが・・

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 12:49:01.16 ID:lmaVKScH.net
趣味としては既存シリーズが良いけど
実用なら増幅とソース切替のみで成立
するから、これがデジタル時代のオーディオの姿だね

885 ::2024/06/02(日) 13:25:08.71 ID:76MA+A0U.net
AVアンプと一緒で割り切ったつもりでも火入れたらガックリ来ちゃうパターンだろこんなの

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 14:15:58.99 ID:VK5JSiIk.net
>>883
上手いですな。猿の駆除お疲れ様です

さてM1だがもとよりデジタルの12oseを使ってる身としては特に買う必要はないがアナログの11s2などを待ってる人は買ってみるのも面白いだろうな スピードと見通しが別世界なのでいいおもちゃになる。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 14:18:23.50 ID:VK5JSiIk.net
12万なら失敗しても痛くも痒くもないであろうからの。ヤフオクでもすぐ売れるだろう。上にいる猿のように4ケタに縋っている輩には目の上のたんこぶになるであろうから、ここも猿による荒らしsageがうざくなるだろうよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 14:26:59.59 ID:5buK14te.net
発熱次第ダガPCの周辺機器用途にわ使えそーだぬ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 14:32:01.23 ID:zgOdKuzX.net
M1のアンプ部はマランツの音への良心がどこまで出来るのかってバロメーターになると思うよ
俺はすごく注目してる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 14:44:09.23 ID:IKnURFej.net
ID:LIOoiCGZ
ID:WiPgg1PC
ID:VK5JSiIk
このジジィ毎日朝から晩まで連投して汚い言葉叫んで発狂してんだけど何が目的でこんな糞みたいなスレに住み着いてんだ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 15:07:18.79 ID:GBHQAw4m.net
まぁどうせならSU-GX70に匹敵するようなのを出せば良かったのに
なんか中途半端な気がする

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 15:43:43.56 ID:VK5JSiIk.net
dspでの補正はマランツはやらんだろうね 別にやってもいいと思うがそれをやったら人のやることがなくなって趣味としてはオシマイ的な認識であろうか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 15:48:40.73 ID:VK5JSiIk.net
>>890
糞みたいなスレとは、ここの猿以外のまともな諸氏な失礼であろうが
というか、貴様がその猿か
周りを敵にするような猿の知恵では誰も相手にせんよ
日本語理解できないだろうけどもう一度言っておく わきまえて這いつくばってろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 16:50:39.82 ID:TLomPNk3.net
そんな貴兄にちんぱんG

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 18:44:15.06 ID:DeG94yY+.net
>>890
そいつ2017年頃から8006等の4桁を事あるごとに貶しPM10を聴き疲れ失敗アンプとか言われると100倍返し連投してくる真正キチガイだよ
一時期1日で50レスくらい延々と4桁貶しのレスしてたマジキチだよ
相手にしないでサクッとNGにするのがよろしい

896 ::2024/06/02(日) 18:56:18.10 ID:vwylAW62.net
テスト

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 19:11:16.52 ID:DeG94yY+.net
家族からも世間からも相手にされず
糞スレでイキってる糞耳ジジイwww

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 19:20:03.06 ID:/ltSrrE3.net
>>893
こいつがピュア板で有名な発達障害アフォーカルって奴?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 19:22:18.14 ID:YIVP8OKg.net
>>898
自己紹介乙

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 19:27:01.14 ID:/ltSrrE3.net
>>899
アフォーカルよお
マラスレ荒らすんじゃねえよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 19:29:41.74 ID:A4dzymsH.net
それでm1買った人は?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 19:58:10.97 ID:7lODnh0z.net
>>898
工藤大介だろ
文章荒らし手法粘着性が酷似している
調べてみてもらえば納得すると思うよ
千葉県市川市在住の49歳
5ちゃんでは有名人

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 20:05:18.68 ID:QFLa8VUm.net
本人ならちょんまげの悪口ぐらい書けよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 20:13:47.28 ID:QFLa8VUm.net
なぜオリジナルノーチラスの原型をとどめていない似ても似つかないものになり果ててしまったのか説明できなければ本人ではない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 22:04:22.59 ID:TGCgmhQ4.net
猿と馬鹿のあおりあいしてるスレがあると聞いてやってきましたがここであってますかね?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 22:05:15.69 ID:gBrFuqoH.net
>>902
こいつが噂の猿なんですか?それとも、馬鹿の方でしょうか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 22:19:27.78 ID:QFLa8VUm.net
いいから本人を出せ。そして存分にB&Wの欠点を暴き出すがいい。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 06:30:22.58 ID:7c5bIaRK.net
マランツらしいシルバーゴールドも出ないかな、M1

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 07:23:31.31 ID:hWaboxG0.net
>>905
そこにアホのお前が乱入かw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 07:37:50.72 ID:1AHl8rpC.net
アフォーカルとか言ってる奴って他でも荒らしまくってるよね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 08:30:32.60 ID:HfeHjLGj.net
>>910
そんな訳のわからん呼び方してるのそいつだけだから自作自演まるだしで完全なる池沼

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 10:03:50.95 ID:s2FEZq10.net
M1売れ筋2位
さすがマランツ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 12:58:27.80 ID:GVjGJrmb.net
M1とうとう1位になったぞ
やっぱ2位じゃダメよね~

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 14:22:30.84 ID:/CI/iyF/.net
M1は612と比べてどのくらい音が良いかだよね
似たようなところあるから、音が劇的に良くないと

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 15:31:19.32 ID:RU8eozG+.net
音の品位がどんな感じに聞こえるかかねぇ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 16:04:26.09 ID:Z/jsg2QK.net
スイッチング電源だから音質は言わずもがな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 16:27:22.10 ID:HfeHjLGj.net
>>916
オメー昭和の爺だろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 16:27:44.61 ID:HfeHjLGj.net
>>914
値段考えろよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 17:38:42.68 ID:OiRN2HWr.net
>>914
>M1は612と比べてどのくらい音が良いかだよね
カーステレオ/TV用D級チップと、ハイエンド用D級チップだよ
THD(歪み率)の公表値だけで、全くランクが違う。
D級チップの設計が新しいので、出力値とか電源回路の強力さでアンプ全体としての比較はまだできないけれど、PM-10のHypex社Ncoreチップより特性は良いかもしれない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 18:00:46.01 ID:nyEiAilr.net
M1で805D4鳴らし切れるかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 20:15:25.45 ID:v88h7nBJ.net
鳴らしきれるだろうが見た目がチープだから釣り合いは取れないかもね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 20:23:16.63 ID:HfeHjLGj.net
ガワだけ豪華な箱作ってこいつを中に入れればよい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 20:37:48.10 ID:ID3pritx.net
逸品館さんのチャンネルでまたM1空気録音動画上がったの聴いてるけどかなりいい感じに聴こえる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 21:27:11.41 ID:L9Hz5VB2.net
そういや612ってD級なの?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 21:35:56.07 ID:JXNVA6rk.net
若い方はいいんでしょうが
M1みたいにボリュームノブすらなくて
リモコンもスマホってのは興味持てないの

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 22:00:23.68 ID:nyEiAilr.net
X-PM3 FTかM1かずっと迷ってる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 22:02:58.67 ID:5rSfR2ua.net
>>925
若者向けの割には高いよね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 22:07:13.46 ID:HfeHjLGj.net
ファンつけないことがpma150の再来にならんかしら

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 22:08:41.22 ID:IQTh9vI9.net
30だか40が一気に10万も値上がりするし値段はもうどうにもならんね

930 ::2024/06/03(月) 22:28:51.72 ID:/G1q0VQW.net
あんなちっちゃいガワにゴチャゴチャ詰め込んで音が良いわけじゃ無いじゃんw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 22:32:37.21 ID:VC2im82F.net
音よか利便性を取ったンだぬ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 22:34:24.66 ID:HfeHjLGj.net
と言わせないだけの音にはしてきたんじゃない⁈hdampぐらいの音にはなっとるであろうよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 22:34:43.60 ID:HfeHjLGj.net
しらんけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 22:34:58.49 ID:HfeHjLGj.net
テメーら買ってここでレポしろよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 22:35:09.56 ID:HfeHjLGj.net
失望させんなよ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 22:50:44.62 ID:5rSfR2ua.net
>>934
プリアウト無いから買わないって言ったじゃん。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 03:26:24.33 ID:YLo2CvGe.net
一聴して良い音じゃないと誰も買わないであろうM1
でもあのガワにしたのは自信の表れ?
ブラックのみっていうのがいただけない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 04:36:19.47 ID:8M/Ho6r3.net
>>935
こいつアフォーカルだな見かけたら撃っとく

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 07:09:39.15 ID:IESWQqp5.net
M1とYAMAHA 1000Aなら互角ぐらいかな?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:07:42.77 ID:SnDlFDLv.net
>>937
自信というかWiiMそっくりなんだけどw
大体こういうミニ複合機に音の良さ求めてないんだからWiiM Ampみたいに安いやつで十分だろ
音の良さ求めてるやつはとっくに単品プレイヤー、DAC、アンプ買ってるわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:12:46.62 ID:biW6BYS/.net
>>938
はいつもの荒らしだな

>>939
M1の勝ちでしょ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:12:55.50 ID:dfS7R+2s.net
どんどん試聴させる店も減っていくだろう…

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:17:34.46 ID:qQHWKbgw.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=uQAnztG9t54

ステサンはM1で801D4を鳴らしてるね
ってこれWiiMよりは随分と大きいし分厚いよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:32:38.18 ID:GesrdWRB.net
>>939
1000Aじゃね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 10:40:38.73 ID:R4us9Zas.net
>>944
でも1000Aて40nよりはかなり下よね

946 ::2024/06/04(火) 11:44:23.92 ID:zvd1Dm1V.net
wiimとHEOS両方使った事がある人でHEOSの肩持つ人なんて見た事が無い
8006にwiim pro付ける方が音もUIも上じゃ無いの?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 12:15:14.84 ID:MTg1Y1dA.net
>>946
一度WiiM HomeやTaktina使っちゃうとHEOS使うなんて拷問に近いからなw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 12:26:36.27 ID:GQPzHN+0.net
デノンも海外市場が大きいので海外の営業からの圧力大きい
「CDプレーヤーは要らんのではないか」と言われたとか
「日本はCD好きなユーザーがいるので辞められない」と押し通した

設計者も一から設計する余裕無いから旧機種大幅に変更
オペアンプも多種検聴し気に入っても
供給元が供給保証してくれないと使えなくて諦めた物もあると
新商品SACD1700がそれである実売12から14万
他社にその価格帯のSACD再生機無いから需要は有る
何が言いたいかといえばマランツ根性無いという話

今D&M内外の高級ブランドにドライブ少量提供も応じる
サプライヤーの立場あるから簡単に止められないのに
やはり海外の連中は無責任なんだよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 14:10:31.06 ID:f0Ke1F41.net
>>947
HEOSは昨年末にマシにはなったがまだまだよのぅ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 16:33:29.78 ID:gCtNy6/j.net
8006とwiimってRCAでつなぐの?

951 : 警備員[Lv.17]:2024/06/04(火) 18:46:31.12 ID:sxyNylCD.net
もしくは間にdac挟んでもいい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 19:23:00.85 ID:Bb2v92iD.net
>>948
sacd1700ってなんや?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 19:26:17.68 ID:uTnsksuV.net
>>948
慈善事業じゃねえからよ わかるか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 19:37:59.78 ID:R7ySD/S+.net
Taktinaってアマゾン再生で問題出たりあんまり良くなさそうなこと書いてるの見かけたんだが…
アマゾン再生に関してはBluOSもHEOSも使用感大きく変わらないと思う、ただしNASに入ってるローカル音源の再生はLuminアプリ系に比べてHEOSはインターフェイスダメダメだと思う

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 20:15:52.66 ID:VBNyz8JF.net
>>954
Taktinaは初期に不具合あったけど今は大丈夫だな
WiiM Homeは毎週のようにバージョンアップしてどんどん良くなってきてる
Amazonで不具合あったことは1度もないな
NASの音源聞くのはWiiMでは一癖あるんでBubbleUpnpで聞いてる
HEOSは・・・

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 20:22:10.69 ID:CzhXa1pB.net
どうしようかな
大画面テレビでYoutubeの音楽ソース鳴らすのにS70考えてたけどM1でもいいかな
素のアンプは山水持ってるしさ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 22:37:32.55 ID:efolmkvD.net
行きつけの歯医者は612でBGM流してるが、こういったところにはM1の需要はあるな
入力は1系統あれば十分という人も多いし、ちゃんとリサーチしてると思う
久々にネタができたので、スレ的には盛り上がっているが

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 06:53:27.85 ID:ya7DKPWA.net
>>957
歯医者のBGMなんてオルゴール系だろうから612でも十分すぎるでしょ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 06:55:36.71 ID:/O77FaWo.net
>>958
筐体が小さいから612よりも起きやすい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 06:56:47.90 ID:ya7DKPWA.net
>>959
それならwiimでいいやんw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 08:54:08.03 ID:2JQHYw49.net
まさかサブスクサービスとかリップした音源流してるわけじゃないよね
別の問題だけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 11:12:16.72 ID:unFM6iOo.net
>>950
>8006とwiimってRCAでつなぐの?
wiim のDAC部は、PCガジェット市場でも低レベルと酷評 (測定結果でもそうなっています) オーディオ市場のレベルじゃ無いです。
良いのはストリーミング部/デジタル処理まで。
wiim pro → ちゃんとしたDAC (中華なら3-5万、国産なら10万超、欧米あら30-100万) → ちゃんとしたアンプ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 11:23:38.17 ID:QV09QwAm.net
>>962
DACまで用意するとケーブルだらけだな…
7000と8006で悩んでたけど、7000にするわ
サンクス

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 12:15:52.30 ID:XuvFSfp0.net
>>963
音に妥協するならそれでもいいが7000と8006では音に天と地ほどの差があるぞ
あと忘れてはいけないのが7000にしたらHEOS地獄が待ち受けてるから

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 12:28:31.91 ID:BSMQVVpk.net
そんなに差があったら、PM8006が8万5千円まで落ちるわけないじゃんw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 13:04:55.04 ID:LX0e0mq/.net
8006とS801ならどっちが音質いい?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 13:37:35.69 ID:6mA2xSrg.net
ボリューム操作の楽な山葉でイインぢゃねーかぬ
DAC入りだしぬ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 13:55:09.36 ID:ChSkyCIF.net
>>965
発売から何年経ってると思ってんだよw
もう在庫処分価格だよ
ある意味チャンスだな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 15:18:59.87 ID:n3Bp6zl4.net
8006は良いものだぞ
12oseに替えたけどたまに処分しなければ良かったと思う事がある
まあボリュームはクセあったけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 17:27:06.77 ID:vWTohTXH.net
>>969
お前の耳クソすぎだろ 比較する事すら許されない差がある

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 17:45:46.53 ID:/Z1RsTLO.net
>>967
ボリューム操作ってそんなに差があるのか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 17:51:01.68 ID:cFiVanEB.net
>>970
また出たなwww
糞耳デジアンジジイwww

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 18:05:15.67 ID:BmoCk/Cn.net
先月40n買ったばっかなのにM1とか言うの出て涙目なんだが
慰めてくれよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 18:09:29.80 ID:du22fJKA.net
sacd30nってどうよ?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 18:15:50.03 ID:PxoF7KHA.net
ええよ
元々CDPにはdac付いてるから余計な物が付いて音を汚すって訳でも無いし合理的

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 18:38:37.12 ID:pvhPU3zH.net
>>973
はっ?お前なに寝ぼけたこと言ってんの?
40nとM1じゃ音が違いすぎるぞ
40n聞いた後じゃM1なんてラジカセの音に聞こえるぞ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 18:39:32.50 ID:E2pLLFaY.net
>>973
40nのほうが格上の音だと思うから泣かないで~

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 18:54:44.45 ID:eaAxDrHV.net
>>973
40nとM1じゃ格が違うだろw
頭弱そうだなw
そんなにプラスチックのおもちゃが欲しいなら40n売ってM1買ってもお釣りがくるぞ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:05:19.86 ID:xAmea4Se.net
11S3から12OSEに替えたら低音がめちゃくちゃ出るようになったよ。中高音のきらびやかさ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:05:50.70 ID:xAmea4Se.net
は11S3の方があるけど大差ない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:11:04.64 ID:62mhBf1h.net
8006と同じとか漕いてる馬鹿もいるけどな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:11:16.40 ID:62mhBf1h.net
どんだけクソ耳クソ脳なんだよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:11:27.01 ID:62mhBf1h.net
クソボケが

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:25:48.09 ID:fDudj+1z.net
言葉きつすぎでは?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:29:21.82 ID:i7gcB1LM.net
アフォーカルやろそいつ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:32:21.87 ID:axbekDHT.net
LDにもDAC載ってると思ってました…

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:39:14.76 ID:62mhBf1h.net
>>969
クソゴミ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:39:22.77 ID:62mhBf1h.net
犯罪者

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:39:36.66 ID:62mhBf1h.net
宇宙的犯罪といえる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:39:47.88 ID:62mhBf1h.net
どうすりゃそう思える

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 21:14:43.38 ID:+9Hyd0dy.net
PM8006ほんとに生産官僚なんだね
新型はAVよりだから音は期待できないし買うか迷うわあ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 21:55:47.00 ID:fpiDBBgt.net
ID:62mhBf1h 
糞耳キチガイアフォーカル
スレを荒らすな
氏ね 

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 21:59:29.39 ID:/DlzUeZL.net
>>988
お前が真性犯罪者だって早く気付けよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:09:32.89 ID:62mhBf1h.net
>>992
貴様がしね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:09:45.32 ID:62mhBf1h.net
ゴミクズ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:09:55.28 ID:62mhBf1h.net
なぜ生きていられる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:10:20.67 ID:62mhBf1h.net
馬鹿に絡まれて不快このうえなし

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:10:26.19 ID:fpiDBBgt.net
ID:62mhBf1h
マジキチアフォーカル市ね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:10:39.34 ID:fpiDBBgt.net
>>998
ID:62mhBf1h
マジキチアフォーカル市ね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:10:46.37 ID:fpiDBBgt.net
ID:62mhBf1h
マジキチアフォーカル市ね

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 22:10:52.90 ID:fpiDBBgt.net
ID:62mhBf1h
マジキチアフォーカル市ね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200