2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆  マランツ総合 66 marantz  ☆

1 :代理スレ立て:2024/03/16(土) 11:31:58.41 ID:xwfoh5dB.net
マランツを語りましょう

Marantz Japan
https://www.marantz.com/ja-jp/

過去スレ
☆  マランツ総合 64 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1694391709/
☆  マランツ総合 65 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1702712056/

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 09:18:58.44 ID:398vnILA.net
7月からさらに値上げ
実売価格が楽しみだわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 10:25:26.38 ID:1Whbey1F.net
物が売れないから単価上げないと社員の給料稼げない
必需品でもなく嗜好品なので物が値上がりすると更に客は離れていく
負のスパイラルやね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 10:57:19.45 ID:sjcJ7MDz.net
そもそも現代音楽がピュアオーディオを必要としていない

オリコンランキング
https://www.oricon.co.jp/rank/

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 17:08:50.99 ID:7Re/hMzr.net
>>625
タップは何使ってる?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 20:27:35.51 ID:TtJIdHEd.net
<<628
kojoクリスタル6.1

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 23:07:03.60 ID:E/wHjdFs.net
>>629
KTCを使ってます。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:34:14.14 ID:IibzprU0.net
フライドチキン

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:44:59.00 ID:/ynteMnx.net
>>622
model 40n、B&W 705 Sig(S2時代のもの)、モガミの2921利用してやっています。このケーブルでのシングルワイヤーとの比較はしていないのでどんな差があるのかは不明です。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:52:30.47 ID:IibzprU0.net
そんな奴ぁいねえ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 12:33:09.87 ID:6GQRR2GJ.net
ND8006は
ちと音が硬いかもな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 12:51:39.72 ID:3fzMRzMn.net
少し前にベルデンの1万しない電源タップを買った
作りが良くて製造してるの東京電子工業である
MADE IN USAではないが・・・効果はよく分からんが
そのシリーズが廃盤になり「パーフェクション」なる
ブランド名にして多少の改良はしてる様だが
倍近い価格で販売してるヨドバシ・ビックカメラ通販に
レビューは無い、その価格なら少し足して光城選択する

マランツが値上げするが外国人が日本に来たついでに
マランツ製品を買っていくのだろうか?
内外価格差を埋めるための値上げかい
海外でのマランツ製品の値段不明だが
アキュは相当高くて日本で買って帰るのがいると聞く
マランツがベルデンの電源タップの二の舞になりそう

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 13:10:01.84 ID:PoSSbfU1.net
>>633
接続はバナナプラグとYラグ併用ですか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 14:28:18.15 ID:IibzprU0.net
ヨドバシが気になるなら在庫状況を見ていればいいだろう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 17:47:22.25 ID:rUaSVsOL.net
光城のノイズフィルタ性能いいぞ
CR611が良くなった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 18:51:18.69 ID:8bPh1P9L.net
>>567
sa12買って同じ使い方すれば良い 

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 19:09:26.03 ID:IibzprU0.net
CRはAV板へどうぞ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 20:22:35.42 ID:agbg4qxf.net
値上げかヨッシャ
高値でアンプをメルカリで売り抜けて中華デジアンにシステムに変えたい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:28:03.32 ID:Y25TeZSC.net
>>642
メルカリなんかよりヤフオクでしょ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:27:28.97 ID:3U4U3/md.net
>>640
SA-14S1持ってたらSA-12買わないでしょ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 17:02:44.58 ID:QuaSG7NI.net
俺らバイクのNRに興味なさすぎワロタ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 19:17:56.03 ID:OjzE3azj.net
やっぱRC30でしょ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 21:51:16.73 ID:7UxZYpuZ.net
>>644
ゴミクズと鰻ぐらいの差があるけんど

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 22:12:00.50 ID:R4k7BgXp.net
>>647
一般人はそんなもんだろ
偏狭オーオタは知らんがw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 23:04:46.97 ID:FLrhf6ne.net
RZ1択だろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ:2024/05/10(金) 00:06:11.42 ID:bfoKuuvO.net
バイクといやあDT50しか知らんわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 00:16:23.61 ID:sYwx/UMp.net
ヤマハに比べホンダオーディオに興味なさ過ぎワロタ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 12:45:44.27 ID:AlM5CQHO.net
>>651
https://www.honda.co.jp/battery/music/

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 12:59:07.52 ID:az11h1EU.net
愛はお金では買えません…

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:09:57.91 ID:osHYAX9t.net
NSF250Rええな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:22:18.50 ID:bfoKuuvO.net
4stは全部ゴミ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:35:16.86 ID:gnfCgrKT.net
>>653

danu

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:44:04.42 ID:ElmvEmy3.net
>>652
オーディオとこんな接点あったんか。意外だ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 20:27:27.51 ID:BaQNHsPF.net
pm12と702s3の相性良すぎる
このスピ―カ―ならすのまじでアンプ選ぶのだけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 21:17:56.66 ID:CjlJbyDU.net
それはマランツが800シリーズお鳴らす前提でアンプを作っていたからでは

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 21:50:11.63 ID:BaQNHsPF.net
このアンプが18万で買えたとかなかなか狂ってるわ 

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 16:02:45.86 ID:9tM+H36W.net
最新のオペアンプも凄い進化してるんだが
添加物などの化学調味料を異常に目の仇にする
美味しんぼの山岡士郎マランツ技術陣も山岡化してるのかも

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 22:01:18.91 ID:yXJfxAg9.net
HDAMってほんとにオペアンプより良いものなのか?
マランツファンだけどわからなくなる
アナログ電源は大きく重い方がいいのはわかるけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 00:15:06.29 ID:vx1s79ln.net
オペアンプと比べるとHDAMはスルーレートを高く、ゲインは欲張らずという回路らしいね。
1992年からだから30年以上になるのか。
オペアンプで探してもない仕様でもマランツの都合で作れるから続いてるのかな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 08:37:46.82 ID:fX1XzhdN.net
今はハイブリッドICが流行りだからええんちゃうの

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 12:48:31.71 ID:qktuEvUc.net
>>637
アンプ側ですよね。アンプ側は4芯の+-それぞれ2本ずつを撚り合わせてバナナプラグに入れて接続しています。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 14:29:41.75 ID:hc7vtX8+.net
>>662
>HDAMってほんとにオペアンプより良いものなのか?
ちょっと古い2桁は、高調波歪み測定した例がある
・HDAMは2次高調波が多めで、艶のある音にする
その他、カタログ仕様からは:
・利得周波数帯域はオーディオ用高級OpAmpのどれよりも広い
・HDAMのスルーレートは、ビデオアンプ並みに良い (いわゆるOpAmpのようにDC特性優先での設計が最初からしていない)
う〜んやっぱりスタンダード無線工業の通信機エンジニアの遺伝子だなぁと思いました

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 13:10:57.72 ID:Y3rtvt3h.net
スレ終了か?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 18:31:14.10 ID:gLu2P1LO.net
PM6007に始まりPM6007に終わる。
アンプの基本やな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 19:42:17.89 ID:C8lja5F4.net
デジタル入力豊富、バイワイヤリングもできる。これの上級バージョンがほしいよね。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 02:03:25.49 ID:d6G5C5/t.net
HDMI ARC専用機としてNR1200で特に不満無かったけど値上げとか言うんで40n買ったわ
40n聞いて思ったのはNR1200はAVアンプで40nはピュアオーディオなんだなって
HDMI ARCしか使わないし知らんけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 05:44:20.90 ID:dC+V7EH5.net
1200と40nどんだけ違う?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 06:41:26.28 ID:KXBUaLGh.net
だからAVアンプとピュアオーディオアンプくらいの違いだろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 07:28:45.38 ID:67mJwFAO.net
YouTubeで比較やってたけど価格差ほどの違いはなかったなぁ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 08:41:56.35 ID:Ahfw5lBn.net
>>671
>1200と40nどんだけ違う?
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/marantz-nr1200-stereo-receiver-review.44685/
40n は、まだ無いみたい。6007とか8006は探しています
40nかなり問題はありますが、コンシュマー機としては優秀

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:36:43.94 ID:dC+V7EH5.net
ピックアップ不良と思われるCD6006でUSBメモリ挿して当然のごとく再生できたよ
初めてやってみた 音は良くない
パソコンのCDドライブでも初めてアンプ通して再生してみた(サウンドブラスターHDR2経由)
USB再生とほぼ同じ音、高音がきつく、情報量が少く、聞けたものじゃなかった
パソコン再生のAmazonMusicのほうが音は良い
普段Wiimで間に合ってるが、CDでしか聞けない曲もあるので、CD6006直すか新しいの買うよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 01:08:49.98 ID:F7Y84MkX.net
まだ修理受けてもらえるよぬ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 01:33:07.61 ID:z0pa+ZRC.net
もう半導体アンプは飽きたみたい…

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 10:43:11.49 ID:YJXQjs4K.net
CD6006全然使ってないのが押し入れにあったな
機械だしちょくちょく動かしてやった方がいいのかな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:10:58.01 ID:l4Uqzgvp.net
うちのも6年で200枚くらいの再生で壊れた
パソコンのマルチドライブは13年使っているが壊れない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:16:33.44 ID:l4Uqzgvp.net
678
壊れる直前、いい音してたな
ノイズ感なくアナログチックな音だった
アンプは一緒に買ったPM6006なのだが、特に買い替える理由がない
バイワイヤリングが正式にできて、デジタル入力豊富なアナログアンプは貴重な存在

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 08:38:40.00 ID:1iBGy9CU.net
PM6007良き…
良きしか勝たん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 17:59:19.03 ID:o7W/36lc.net
勝たんしか勝たん

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 18:04:48.56 ID:uIOni6LU.net
同意。
勝たんに加担!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:30:16.15 ID:CdFUo4DT.net
加担しか下端!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:31:23.00 ID:CdFUo4DT.net
現時点での決勝トナメ戦線、渚と勇気が有力ツートップかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:54:23.15 ID:8Q37eJf6.net
PM6007で十分なら2桁は要らないんですか?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:02:01.51 ID:+dH1+YEZ.net
どんなスピーカー鳴らしてのハナシなんだろう?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 07:10:24.80 ID:2lvmCQgX.net
PM6007は良き…
良きしか勝たん

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 08:22:46.97 ID:tTbviBBf.net
しつこい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 09:10:22.81 ID:8wGNHN3S.net
PM6007は良き…
PM6007しか勝たん

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 13:15:43.60 ID:Eedw2Ww2.net
PM7000Nも良き

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 15:59:47.48 ID:jpPb7jJC.net
SA8005は中々良いのでAtollセパレートに繋げて使用中
 PM6007はテレビに繋げて
YouTube専用 
スピーカーはMark Audio/Tozzi One

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 07:10:18.12 ID:Y5U8JeIA.net
アップデートきたけど音がかわった

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 07:53:48.70 ID:gHkaDK4c.net
>>693
何のアップデート?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 09:44:52.61 ID:eej4FTJA.net
NR1200にも来たっ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 12:56:02.19 ID:isWVPJzF.net
アプデで音質アップ
NR1200しか勝たん

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:41:36.23 ID:EzSuMxUu.net
最近のアンプ売れ筋見てるとマランツしか勝たん

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 16:36:57.88 ID:eej4FTJA.net
ここんとこずっとファームウェアやアップデートの内容公開してないよね?一体ナニシテンノ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:58:14.55 ID:Qx75JhmO.net
音質アップのアプデとはさすがマランツしか勝たん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:20:21.51 ID:3ZRCgFGq.net
勝たん
勝たぬ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 12:03:05.04 ID:zNPA/22x.net
pm6007にもアプデ来ますかね?

702 ::2024/05/24(金) 14:38:01.17 ID:R5dC7SYH.net
音質アップって具体的になにが変わったの?
ソフトウェアのアップデートで音質が変わるって、何かの機能をバイパスしたか元々に不具合があったかだと思うんだけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 20:02:18.07 ID:EuchequF.net
アプデしか勝たん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:54:32.47 ID:AJHHyMPk.net
>>701
ネットに繋がってない機器のアプデってどうやるの?メディアも刺さらないし

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 08:52:25.00 ID:YSZQpbUD.net
ネットワーク機能とCDプレーヤーが一体になったモデルって
音がいいとは思えないんだけどSACD30nとか雑誌では評価高いよね
実際のとことどーなん

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 10:05:36.25 ID:dSLXW2W8.net
>>705
おれも値上げ前にサブ用に考えてるから気になるわ

707 ::2024/05/25(土) 10:25:37.45 ID:AXgX0m0k.net
オーディオの歴史はノイズとの戦い
あとはわかるな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 11:09:25.22 ID:0uEBg/F8.net
>>705
AmazonミュージックでRCA接続の比較だとNODE Xよりはやっぱり上だと思うよ
ローカル再生はN-05XDと比べてやっぱり劣るけど価格差あるからなあ
CD再生機はsacd 30nが初めてだけどCD再生は思ったより?な感じだけどSACD再生は不満ないかな、SA-12とかと比べてどうかは分からないけど

709 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/25(土) 11:32:17.52 ID:AXgX0m0k.net
HEOSなのに??

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 12:04:06.50 ID:IuRWHOvZ.net
安くなったPM12OSE買うか迷うよね
新機種でそうだし

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 13:26:23.91 ID:YSZQpbUD.net
雑誌評価の類はAVレヴューとHiViは全く参考にしてない
Stereo誌は経験的にまあまあ参考になるかな、と思ってたが
最近のイヤーコンポとクラッシックの棲み分けになって
イヤーコンポで当概年に受賞していないのに
後年クラシックで受賞だったりしてて信用度が後退した

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 14:01:09.20 ID:EF7VxuYZ.net
>>710
もし出てもメチャ高だろーぬ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 14:05:06.77 ID:0uEBg/F8.net
HEOSって悪名高くて不安だったけど実際使うとまあこんなもんじゃないかって思うけどね、BluOSから変えた直後は操作が直感的じゃなく感じる部分もあったけどもう慣れた
で、HEOSのプレイリストってHEOSアカウント側に残ってるのかな、iPadとか買い替えた時プレイリスト作り直しとかやりたくない。あとプレイリストは作成順じゃなくて、せめてアルファベット順とかあいうえお順とかで並べて欲しいかな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 03:18:00.94 ID:l8igckzS.net
sacd30n持ってるけどこれきれいな音じゃないぞ 強い音って感じや

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 20:45:49.11 ID:z8BDuHdA.net
M1面白そう

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 21:28:44.19 ID:Fr2zCiez.net
高杉

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:08:24.60 ID:Ia/y2EE3.net
PMA-150Hみたいにならなきゃ良いが

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200