2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆  マランツ総合 66 marantz  ☆

1 :代理スレ立て:2024/03/16(土) 11:31:58.41 ID:xwfoh5dB.net
マランツを語りましょう

Marantz Japan
https://www.marantz.com/ja-jp/

過去スレ
☆  マランツ総合 64 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1694391709/
☆  マランツ総合 65 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1702712056/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 16:55:59.34 ID:T67EiW7J.net
要するに8006はクソってことね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:11:36.70 ID:zRhAwyG3.net
4桁シリーズに期待しすぎ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:57:58.18 ID:UJJRCgVX.net
>>90
>PM12OSEは良いのだが何で他社のモジュール使うのかと
モジュール独自開発に挫折して、旧知の会社が外販しているのを調達かなぁ? 特許問題あるのでしょうが、どうせなら1bitライセンスして国産を盛り上げて欲しかったかな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 21:09:07.80 ID:/DyaA2SP.net
icepowerなんてアチコチ使いまわされてたし、
デノン然り。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 21:35:50.42 ID:9Q6n6z6Y.net
つまり実績のある良いモジュールなんだな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 21:56:34.07 ID:X+lHmlHN.net
>>91
要するにお前ははクソ耳ってことね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 22:14:24.20 ID:wFRLR564.net
>>90
当時デジアンでエヌコアを、超えるものはなかった 特許があるから勝手に作れねえからな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:10:04.53 ID:xJNUum8W.net
12シリーズ販売終了したら欲しい機種が何も無くなる

99 :田吾作:2024/03/22(金) 13:44:42.11 ID:iCqDU6TG.net
荒らし田吾作も無くなってしまえばいいですぬ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 20:00:42.47 ID:xs3c5mKH.net
>>96
お前が8006と40nは同等とか言ってるクソ耳?w

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 22:10:15.24 ID:A24Ku66S.net
>>91
おじいちゃん
糞漏らしちゃダメだよ
1万円の中華デジアンで治療しなよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 00:24:19.98 ID:K289ZfgV.net
なんで荒れるの?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 06:37:13.15 ID:G+qLfQWr.net
sacd30n
ND8006

中身ほとんど同じ
sacd再生可+デザイン変更=定価が倍

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 08:41:15.49 ID:GLPuJPv0.net
D&Mはデノンがマランツ救済したと思い込んでたけどマランツの方が勢いあるね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 09:33:04.02 ID:yfSXpAPR.net
>>103
CD50nとはどうちがうの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 11:13:32.27 ID:K289ZfgV.net
>>103
ND8006後継はCD50nじゃないかなあ
ずいぶん高くなったけど
sacd30nはSA-12の劣化版でしょ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 12:49:08.17 ID:ByhabaX4.net
> アップルを独禁法違反で提訴、米司法省 iPhoneで競争阻害

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:29:28.89 ID:G+qLfQWr.net
>>106
sacd30nはND8006を
sacd再生可として
ブラッシュアップしたんじゃないの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:31:00.55 ID:G+qLfQWr.net
>>108
背面そっくりだし

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:32:49.10 ID:PrinYADn.net
そもそも載ってるDACが違うんじゃないか
sacd30nはマランツのディスクリートDACだし

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:33:31.24 ID:PrinYADn.net
背面似てるのはデノンの機種とも似てるのあるんじゃね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:35:45.00 ID:PrinYADn.net
デノン、マランツでVariableなRCA出力ついてるのは廉価な機種の感じだけどね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:49:44.48 ID:xTDuyqPg.net
STEREO70sかったけどフロントパネルはプラスチックじゃねーか。。
40nとかはさすがに金属だろうけど、これじゃ質感なんてあったもんじゃねーよ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 14:25:14.84 ID:IONw0LeP.net
>>104
マランツ悪く言うつもりないが
デノンの方が切り込んだ攻めた設計してる
マランツなぜ逸品館の改造を容認してるのか
見解を聞きたい最近では他店で買ったマランツ製品も
改良受け付けてる始末、スタッフがハンダ吸い取りながら
パーツ外して別な高品位パーツに差し替えてるのかい?
改造を認めるマランツ改造認めないデノン

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:03:34.81 ID:enJXlhzx.net
>>113
あれプラスチックなんだw
そのくせ10万円以上とかぼったくりよのぅ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:23:43.27 ID:IONw0LeP.net
プラと言ってもCDケースみたいな質感ではないだろう
せめて硬化プラスチック採用する気は無いんだろうね
前面スチールが良いの?モデル40のセレクター回した時の
感触の方が切なかった山水の907ぐらいの質感出せとは言わんが
もう少し考えてくれとね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:35:29.80 ID:PrinYADn.net
sace30nもフロントパネルプラスチックだし、セレクターノブの感触も悲しい
まあリモコンとかiPadでHEOS使うから良いがHEOSのプレイリストもっと使いやすくして欲しいな、せめてアルファベット順とかあいうえお順とかで並んで、プレイリストバックアップできるようにして欲しい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:43:50.37 ID:HsDZCa41.net
目に見える外装を手を抜いてると、目に見えない内部パーツは
それ以上に手を抜いているとよく言われた
もう、このメーカー終わっているな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:47:27.52 ID:UHpd5/Rc.net
PM12OSEが今だと在庫限りでmodel30より安いからな…
質感は雲泥の差

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:53:20.07 ID:IONw0LeP.net
零細ブランドで加工も全て外部委託なら分かるが
マランツ加工する設備を所有してる
廉価機まで外装凝れとは言わんが
そこそこ値段して、これではという話
シャネルやグッチでもブランドイメージの維持に金掛けてる
ブランド毀損するのは簡単だが維持するのは難しい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 16:20:31.38 ID:8TJf5suX.net
昔のアンプはフロントパネルと隠れたフロントパネルが接点をもつスイッチや
可変抵抗をしっかり支えることが音質につながった。

今のリモコンアンプはフロントの操作系がただの有線リモコンで内部のスイッチICや
VR IC にポジション情報を伝えるだけだからしっかり作っても音質につながらない。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 16:29:41.92 ID:HsDZCa41.net
>>121
音質につながらなくても見た目は大事
音が悪くても見た目が良ければ売れるが、
音が良くても見た目が悪ければ売れない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 16:57:24.04 ID:yXpHPSAF.net
>>106
ネットワーク再生が、便利で飛びつくんだろうが聴き比べりゃ圧倒的な差があるのにな usbメモリ再生機能があるからSACDなんていらねえ人でも使えるのに

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 16:59:06.89 ID:yXpHPSAF.net
CD再生と比較するとメモリ再生で音は悪くなるとかこいてたジジイも論破されて逃げ出したしほしいやつは今のうちに拾っとけよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 17:43:58.21 ID:6on23mmv.net
PM7000Nキター
めっちゃ軽い

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:16:56.57 ID:ByhabaX4.net
> アップルを独禁法違反で提訴、米司法省
> iPhoneで競争阻害

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:48:48.71 ID:yXpHPSAF.net
うるせえしね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:49:12.31 ID:HsDZCa41.net
>>125
6万のアンプに何言ってんだよ
PM7000N使ってるが内部DAC使わなければ良い音だぜ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:13:09.51 ID:hx3GnNwy.net
逸品館のSA-12OSE Masterはマランツオリジナルよりやっぱり良いの?
アキュフェーズラックスマンクラスになったりする?
そう言えば逸品館はアキュの扱いが無いな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:27:59.27 ID:yXpHPSAF.net
何をいじってるか一切公開しない時点でゴミクズだろうよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:29:00.23 ID:yXpHPSAF.net
基盤からコンデンサ引っこ抜いてつけ直すとかやってたら馬鹿だろ 明らかに寿命短い

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:41:20.93 ID:HsDZCa41.net
>>129
チューニングモデルに夢を持ちすぎ
何かをいじれば、良くなる点もあるが、悪くなる点も色々出てくる
それが上手くハマればよいが、大概変な癖が仇となることが多々あるよ
ところでアキュフェーズラックスマンクラスって何なんだよw
そんなクラスはご免こうむりたい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:49:28.65 ID:hzVbFIAz.net
結局バランスだから

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:51:17.49 ID:yXpHPSAF.net
レベルの低いやつに説明しても無駄だから公開しませんとか言ってなかったっけ 

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:23:48.14 ID:PrinYADn.net
逸品館のカスタムモデルは清原とかいう人の好みの音になってるってどっかで見かけたような気がする

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:30:31.24 ID:ssmfI4K1.net
清原は回路とか分かんの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:35:18.72 ID:PrinYADn.net
てか改造モデルってメーカーは面倒見てくれないよね
修理とかメンテナンスどうするの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:22:00.69 ID:yXpHPSAF.net
マランツの開発陣よりこの人の耳と技術?が上とは思わんが。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:33:29.34 ID:hx3GnNwy.net
やっぱりそうか
あくまで改造だもんね
100万クラスのプレーヤーと同等とか謳ってるから期待しちゃった
今ラックスマンDU-50使ってるからD-07Xにするしかないか
高過ぎるけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 23:06:31.38 ID:1zUxkgqZ.net
音が良くてもPM6007は見かけでコストダウンしてくれてるから不人気なのよね~。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 09:53:53.92 ID:A1ulXjdZ.net
>>140
そんな糞見たいな安物で満足できるなんて安くていい人生だなー 

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 09:54:26.89 ID:A1ulXjdZ.net
文字通り20秒も聞けば二度と使えねえゴミクズだと判断できるだろうに

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 09:55:07.33 ID:A1ulXjdZ.net
脳みそが腐ってるのか耳がゴミなのかスピーカーかゴミなのかあるいはその全てか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 09:55:14.96 ID:A1ulXjdZ.net
しね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 09:55:21.89 ID:A1ulXjdZ.net
分かった?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 10:18:39.99 ID:zgXwwen9.net
ヨラヨラw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 10:19:04.62 ID:mWhGYaJT.net
お前のいうことは興味ない、勝手にやれば(苦笑

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 10:31:51.14 ID:e+2MdwhK.net
PM6007聴いたこと無いけどスマホの内蔵スピーカーとか数千円のBTスピーカーと比べたら天国なんじゃないの?
そこそこでも十分楽しめると思うんだが

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 10:38:10.64 ID:3TBZrPBw.net
だが時代はHDMI付きのNR1200だな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:11:11.98 ID:KD49iFDY.net
1200はHDMIのバージョンが古い

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:16:03.46 ID:RDQ0cdAL.net
PM6007もNR1200もM-CR612に負けとるらしいが・・

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:35:21.64 ID:A1ulXjdZ.net
>>147
お前の意志などどうでもいい クソ耳クソ脳はしねということだ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:35:50.01 ID:A1ulXjdZ.net
クソ虫がいっちょ前に反論しおって だまってしね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:36:23.20 ID:A1ulXjdZ.net
>>148
そこで止まれるのがわからんというのだよ その先の音を聞こうとは思わんのか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:44:47.56 ID:QPI1QlfW.net
今のテレビはHDMIのARCでつないでも16bit 48kHzでしか信号来ないよね?
Toslinkで良いんじゃない?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:55:43.31 ID:TpFNQthR.net
pm8006を中身の見た目が同じ感じだからmodel 40nは中身pm8006のボッタクリとか抜かしだした時点でこのスレの大部分が相当アタマいってるヤツ等の集まりなんだなと思ったよw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:31:50.19 ID:A1ulXjdZ.net
それは私ではない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 14:38:52.31 ID:mWhGYaJT.net
>>157
頭イッてる人間はそれを自覚できないよ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 16:06:40.16 ID:A1ulXjdZ.net
自己紹介してる虫がおるわ なかなか、笑える

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 16:07:51.01 ID:A1ulXjdZ.net
そもそも40なんて興味はないからこいつの評価を書いたことはない どうでもいい アナログなら11シリーズ以上のものしか興味ない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 16:08:47.44 ID:A1ulXjdZ.net
4桁なんて資源の無駄のゴミクズももちろん興味ない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 16:09:05.57 ID:A1ulXjdZ.net
分かった?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 16:28:16.04 ID:88Adu4YB.net
PM10001最強

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 19:12:07.07 ID:3TBZrPBw.net
NR1200だろう

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 19:13:52.22 ID:TpFNQthR.net
耳クソ糞詰まりバカ「40nは中身の感じpm8006なのに値上げするな!」


オーディオにお金使う前に耳鼻科行けってww

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 20:42:01.71 ID:9blZSe0G.net
>>151
スイッチング電源の「キーン」という振動音漏れまくりのm-cr612に負けるんか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:00:54.11 ID:3TBZrPBw.net
NR1200に戻ってくる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:23:33.51 ID:A1ulXjdZ.net
貧乏人は安物がいいと思いこむしかねえわな 哀れなもんだ 11のバイアンプなんて考えたこともないんだろう

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:24:34.45 ID:A1ulXjdZ.net
嫌だねえ貧乏人って

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:56:24.43 ID:88Adu4YB.net
>>168
11s3を5台使ってるよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 23:15:01.23 ID:RDQ0cdAL.net
>>166
そんな話は聞いたこともないなぁ
お前にだけ聞こえてるんじゃね?
幻聴ってやつw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 23:28:31.53 ID:zR3/xD8S.net
マランツHPエラー出たが大丈夫か?
どうもSA-12OSEが販売終了したらしい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 00:21:01.92 ID:EsfXk+eg.net
こう表示される
Error 1016 Ray ID: 8697a43a372a80ba • 2024-03-24 15:19:47 UTC

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 04:42:08.95 ID:Mwn8USAT.net
トロイダルコアトランスの方が鳴るんだよなあ
この時期は特に

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 06:11:03.50 ID:zJhyMo7t.net
昔MD.にレコード録音したなあ ふと思い出し
CM6001出して来て再生できた事に感激した
15年前に買ったのか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 07:46:32.07 ID:OtGrIsiX.net
>>174
鳴らねえよ どんな安物だよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 07:46:40.38 ID:OtGrIsiX.net
病院行ってこい

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 07:48:00.46 ID:OtGrIsiX.net
頭に注射打ってもらえ ちったあマシな、知能になるかもしれねえ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 08:51:55.00 ID:l3MfvN19.net
マランツと真逆で低性脳な輩 ククク

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 10:43:19.82 ID:jQNvPWR0.net
マランツは部品とか外観は安っぽいのに金額はそれなりに高いイメージ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 11:50:04.33 ID:O0YhlvrE.net
STEREO70sが11万円はないわ〜
ほぼ同性能のNR1200より1万円ほど上が妥当だわ〜

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 12:00:37.85 ID:acXovMrX.net
>>181
出た出た
ほぼ同性能だから~
中身見た目ほぼ一緒だから~

お前は40nとほぼ一緒のpm8006買っときゃ満足できるよゲラゲラw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 13:34:31.94 ID:VJ4129q2.net
40nと8006て全然別物やんw
1200と70sは近いけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 14:33:22.90 ID:0uuIlSw3.net
>>181
マランツは商売がうまいねぇ
中身ほとんど同じで外側を変えただけで倍の価格でも売れてる
プラスチックだろうがDACチップケチろうが売れたもん勝ちやがなって感じ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 15:46:31.57 ID:Mwn8USAT.net
>>176
11s3だが
唸り音は普通あるけど耳悪いんちゃう?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 15:55:23.15 ID:4GViS3Xf.net
自分に都合良くなってるんだはw
聞こえない音を聞こえると言ったり、
聞こえる音を聞こえないと言ったりw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 16:01:26.93 ID:vOo3u4hP.net
>>185
変な電気器具、電気毛布とか使ってない?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 16:03:27.37 ID:Mwn8USAT.net
>>187
そりゃサイリスタ制御のノイズだからな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 18:05:52.47 ID:434jjXHe.net
>>183
レオの黄金聖闘士さん[グッドアンサー]投稿:963件Good獲得208件
2022年6月27日 0:13 (1年以上前) 返信7件目
>フマキラーEX さん

「MODEL 40n」は「PM8006」をベースに、ネットワーク機能を搭載したモデルです。
アンプとしてのランクは、あくまでも「PM8006」クラスだと思います。



価格コムのこの耳糞詰まりに言ってやれよw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 18:09:12.72 ID:0QNX7VND.net
>>185
しねえよ 不良品かテメエの脳が腐ってんだろ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 20:22:19.96 ID:Yc3Z30sc.net
>>185
14SAver.2は微かにジッジッジッジッ…
11S2は天板に耳つけるとブウゥゥゥ〜って聞こえる、
サンスイα907みたいなトランスを樹脂で固めて密閉しても唸りは聞こえる、
オルトフォンのRコアトランスは静かだった。

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200