2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MM(MI)型カートリッジ相談所 第20フロア

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 09:54:40.29 ID:L+m3Vfuz.net
硬化したゴムマットとか厚みのあるものに使うと浸透するのに少し時間がかかるみたいだね
あと案外揮発しないので余分は拭き取ったよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 10:55:40.55 ID:9zQ9jm8U.net
MM/MIの針だとチップは避けてスタイラスから
流し込むようですが、ダンパーを超えて後にある
磁石類の接着?には影響はないのでしょうか
そのことや浸透・揮発の待ちなどがあって少しづつ
流し込んでは様子見ということなんですかね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 11:31:19.30 ID:ZN7OhCgn.net
あくまで自己責任
そういう細々した質問やら難癖つけてくる奴が現れるから、このスレでは「アレ」と呼んでボヤかしてるんだよ
突っ込まないのがこのスレの流儀な

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 12:45:28.61 ID:Rto/Q3WQ.net
そんなもの使うとダンパーとスリーブ、
カンチレバーとダンパーの接着が取れて
使い物にならなくなるよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 12:57:53.61 ID:L+m3Vfuz.net
そこは接着してないよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 13:19:37.92 ID:Rto/Q3WQ.net
>>480
接着してないのはADCの一部製品だけだ

二個のダンパーを組み合わせてカンチレバーの凹みを咥えて
カンチレバーを固定している

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 13:21:18.40 ID:9zQ9jm8U.net
>>478
了解です、大事な物なので間違いは減らしたいので
別ので試してからにします、企業秘密もあるからねw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 13:52:45.55 ID:aAyuz9MW.net
>>481
パートのオバチャンがルーペで見ながら小さい穴に差し込んでるのかと思ってわ
なんでも知っている人って尊敬するよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 14:17:15.52 ID:9zQ9jm8U.net
そこは若いお姉さんがということでw
ダンパーとカンチレバーも接着剤が主流なんだ、おれも
無いと思ってた、そしてスリーブに挿入、これは抜き差し
できる状態のようだね、なんか少しHなような

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 14:27:51.37 ID:L+m3Vfuz.net
>>481
Jicoの組み立て見ても接着剤使ってなかったよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 16:26:44.94 ID:9zQ9jm8U.net
ダンパーとカンチレバーの接着剤は、もしかすると
テンションワイヤで必要なんじゃないのだろうか
細かい事で御免なさい、あくまでも興味だけです

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 16:56:59.92 ID:Rto/Q3WQ.net
>>485
組み立ての時にそう見えるのは、スリーブの中にもう一回り細くて短い
サブスリーブを使ってるから。

あらかじめ細くて短いサブスリーブにカンチレバーと接着したダンパーを
接着してあって、組み立てのときはそれをメインスリーブに差し込むだけ。

テンションワイヤはそのスリーブからはみ出たワイヤーを
スリーブ後端にハンダ付けする

そもそもカンチレバーやダンパーが接着してなかったら
カンチレバーが奥に入り込んだり抜けたりして、マグネットが
正規の位置で固定できないよ

それに使ってるうちにカンチレバーが回転して、チップの垂直が狂う

変な液体使うと接着が取れて最悪カンチレバーが抜けたり
奥に入って出てこなくなったり、チップが横向いたりするよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 17:00:30.95 ID:Rto/Q3WQ.net
V15タイプ4持ってる人は、針引っこ抜いてスリーブの後ろからマグネットをルーペで覗くと
サブスリーブが見えるからやってみ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 17:09:38.41 ID:Rto/Q3WQ.net
あとメインとサブスリーブの差込はかなりきつく作ってあるから、
組み立てのときはあらかじめカンチレバーとダンパーが接着してあるサブスリーブユニットを
メインスリーブに差し込むだけで固定される

ま、とにかく変な液体は使わぬほうがいい

チップの垂直が狂った針なんか使うとレコードまで削るよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 17:23:33.10 ID:L+m3Vfuz.net
>>487
接着剤の言及はなく、
治具でカンチレバーをダンパーをセットしたスリーブに挿入しているだけに見える
滑らせるためにエタノールは付けてる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 17:28:44.32 ID:tuI9KEtP.net
断言できないのならタラタラと長文書いてスレの無駄遣いするなってーの
変な液体だと思うなら自分は使わなければ良いだけのことだろ
皆に使わないよう言い書かせたいのか???

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 17:51:53.23 ID:L+m3Vfuz.net
別に信用しないとか批判したいわけじゃないんだけど
単にADC以外で接着剤使ってるという資料とか写真がほしい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 18:43:37.78 ID:9zQ9jm8U.net
ダンパーの固定はゴムの力で充分だと思ってたが
なんだか接着剤が必要に思えてきた
ダンパーの位置や角度も重要なことなんだよね
軟化しすぎてすっぽ抜けたら面倒だから地道に
少しづつだが、性格的に耐えられるかが問題だw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 21:33:49.87 ID:gIKsMpJt.net
Jicoのページに針を分解した写真があるね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 21:35:17.45 ID:gIKsMpJt.net
https://jico.online/2019/06/12/howstylusworks/
こちら

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 23:09:42.40 ID:9zQ9jm8U.net
この針ではダンパーは金属と磁石に挟まれていて
固定されてるみたい、磁石がダンパーに近いのは
意外でこれだとあまり動かないようだな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 23:55:21.66 ID:L6xbM40i.net
>>495
この例ではマグネットが角柱形だが円柱形のものもある。
マグネットが角柱形でスリーブも角筒形の方が組立時にカンチレバーの傾きを規正しやすく、また回転運動が起きにくくクロストークが少なくなる。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 00:50:59.33 ID:K0rGv80G.net
素人が弄るにはその方が都合がよいとも言えるか
逆に円柱・円筒だと調整が必要になりそうだな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 08:25:19.33 ID:n/IJcN0v.net
https://www.theanalogdept.com/images/spp6-pics/user510/BW/omni_pivot.jpg

ADCのオムニピボットな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:38:06.09 ID:3VZ1KaNS.net
レガのMMはダンパーが露出してるので針を傾けたら
ダンパーが接着してあるのが見えた

傾いた針にゴムがひっついて伸びてくる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 11:20:13.44 ID:XXAUCQ23.net
carbonとかいうやつ?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 13:30:48.05 ID:3VZ1KaNS.net
Elys という針交換できないやつ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 17:13:38.55 ID:XXAUCQ23.net
MMで針交換できないのか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 17:26:09.63 ID:3VZ1KaNS.net
あとAKGのP35MDと言うのもダンパーが露出していて、これも白い接着剤で
固定してある

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 17:43:05.77 ID:OvGdjA3t.net
ゴムに穴あけて差し込んだだけの棒が溝で前に引っぱれながら
数百時間の間毎秒1万回以上も振動してるのに
棒が抜けてこないと思える脳がすごすぎるw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 20:27:44.91 ID:K0rGv80G.net
ダンパーの固定はした方が良さそうだし固定方法も
色々ありそうだ、ダンパーを弄るにしても注意が必要
な点があることも分かったので良かったね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 01:07:15.56 ID:V6K5DBCF.net
カンチレバー引っ張ると普通に抜けるのが多いんで
接着してあるのとしてないのがあるみたいだね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 11:09:26.31 ID:CsE5CYn8.net
針折れたMMに違う針が途中まで入ったので聞いてみたら
MC並の大きさしか出なかったw、それでも音は普通に出て
いる様だが仕組みが同じなんだから当たり前か

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 17:14:16.47 ID:kuW7ir6h.net
>>507
もしかして持ってるやつ全部引っぱってんの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 20:18:50.72 ID:CsE5CYn8.net
それね、引っこ抜いて別のと交換とかできるらしいが、
そんなのまで出回って欲しくないのよね
針継ならまだ見て分かりそうだが、余計なことに気を
付けて買わないとならないからな、もう遅いのかも?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 00:03:05.28 ID:3jbroBwX.net
>>509
針折れのやついじるとき

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 09:19:50.51 ID:Es6k3KPk.net
MMで出力の低い中古のカートリッジ教えてください できれば4 mV以下で高くないやつ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 14:57:02.54 ID:UaZLqhpr.net
205C-IIL
DL-202

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 19:07:44.22 ID:RcsbtsQG.net
お前ら例のShureのデッドストック買っただろうな?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 19:29:00.71 ID:BM5Weg4l.net
今知った
高すぎワロタ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 20:42:17.58 ID:LeyTCr+/.net
DL-107A
DL-107B

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 20:44:50.07 ID:Es6k3KPk.net
>>513
>>516
ありがとう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 21:09:35.32 ID:oyupDhDD.net
>>514
アメリカ製かと思ったがメヒコのデッドストックなんて危なくて手を出せないな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 21:39:10.95 ID:UaZLqhpr.net
デッドストックって劣化しないのか?

118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200