2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MM(MI)型カートリッジ相談所 第20フロア

1 :スレ立て代行:2024/03/16(土) 13:10:04.39 ID:xwfoh5dB.net
MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。

前スレ
MM(MI)型カートリッジ相談所 第19相談会
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1706486832/

840 ::2024/08/14(水) 08:37:35.32 ID:bduMy5DZ.net
ラインコンタクト系の針なら今度チューデンが出すらしいデ
当然お安いやろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/14(水) 09:58:25.86 ID:YjpH8sfv.net
これは注目だ、ラインコンタクト針の寿命は楕円の倍らしい
>>839
今までは光をバックにして見てたが、
チップに光を当てて見ると何か違うのかなと思った次第

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/15(木) 14:22:37.90 ID:o3mtk7Vu.net
何が違うてライトは当然必要

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/15(木) 18:51:49.30 ID:7BpXS4fj.net
予備に2本目の205Cmk3入手
やっぱコレは良い
100Cにしてもテクニクスはこんなに良いMM止めちゃたのは本当に残念
ダンパーも問題無さそう
桃神様は5本程度の失敗は覚悟した方がいいと言ってるが2本ともOK
その桃神様かな~りのマニアのハズだけどダンパーが硬くなると言ってる
TTDDはデロデロに溶けてくんだが
とても参考になる桃神様だけど時々こんな事も
ネットで調べるとコレにmk2とか207Cの針を付けて売ってたりする
mk4ならいいかもだけどmk2とかはダメだよ磁気回路が合わない
とりあえず付いちゃうのは優しさ?
昔のテクニカなんかの嫌らしさよりはいいけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/16(金) 08:32:59.79 ID:+XixD4uW.net
とりあえず付いて音も出ちゃうのかな?
100%の音じゃなくても聴けるなら試してみたい
安いボディがあったら買ってみようかと

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/16(金) 09:12:59.79 ID:p89bjvdg.net
そうね音も普通に出ちゃう
本当はmk3だけは特別な磁気回路で針側にもそれに対応するヨークがある
mk4では磁石が強化されたんで特別な磁気回路は無くなった
まあ、本来の音じゃなくてもmk2や207Cの針でもちゃんと音が出る
MMはそんなモンだね
それで音の違いを楽しむのもアリか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/16(金) 09:15:00.98 ID:4LhPYXkn.net
おめ!
良いカートリッジ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/16(金) 09:52:37.81 ID:+XixD4uW.net
>>845
情報ありがとう、mk2からのステップアップを検討します
まずmk3ボディから次にmk3の針、または一緒に音出し
確認済のものの方が良いか悩みますなw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/17(土) 18:45:04.03 ID:GCxhQa1E.net
ADCのQLMは切れの他に抜けが良いという感じかな
モニターSP的に周波数の高低の領域を切り取ったような音
付帯音より基音がスパッと浮かびあがるような

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/17(土) 21:03:50.85 ID:QLxsY5Ni.net
ウチのQLMは33と34のmk3
こないだ34のmk2(もちろんプレーヤーに付いてたヤツ)が来たけど残念ながら針折れ
いまさら針だけの入手は無理だな
あるの聴いてみるか

850 ::2024/08/18(日) 04:07:21.78 ID:T/2PJ6OY.net
針の方が貴重になりつつあるね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/18(日) 08:20:14.97 ID:h2Oqfy8N.net
ADCは種類が多いが詳しい情報が少ないね
QLMシリーズは30-36は針互換でボディは共通なの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/19(月) 11:25:17.62 ID:x9EHiLy0.net
QLMシリーズはめっちゃ刻んでくるね
VLMシリーズは1種しかないのに

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/19(月) 15:24:49.69 ID:X+sYqTnT.net
ADCは1975年頃にBSRに買収され、ほぼ同じ頃にADC創業者のPritchard氏はADCを離れ新たにSonic Research社(SONUS)を立ち上げている。
ADCのこれ以前のモデルと以後のモデルで何か違うのではないか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/19(月) 16:51:23.24 ID:x9EHiLy0.net
astrionはジョンプリチャードが追い出された後だったよたしか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/19(月) 17:24:08.72 ID:r658K1WE.net
1975年はXLM/2、QLM/2の頃だがどうだろう?
SONUSもIMらしく見た目も似ているがノブが違うし
情報はさらに少なく現物は見たことも無いw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/19(月) 23:34:20.65 ID:m2cdtfoA.net
IMというか現行のMIはGradoがそうだよね。
analog誌の特集でLED ZEPPELIN Ⅱの聴き比べでGradoだったな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 00:21:45.18 ID:4ASg6ig5.net
>>854
Astrionは1980年だから完全に後でしょ
さらに後のTRXシリーズはIM型と言っているが磁石が支点の後ろにある構造で、いかにも日本のアツデンのOEMだ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 00:37:12.90 ID:+4NnvyBI.net
AZDENのYM308?針の止め方は違うが似ている
>>856
ADC方式のIMがgradoへ継がれたということ?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 00:47:22.06 ID:Wh5Pwse+.net
>>858
ごめん、そういう意味ではなく、現時点ではカートリッジ出してるメーカーでMIなのはグラドだけだなと

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 03:24:58.71 ID:1h232Fm8.net
soundsmithもMIだよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 03:28:11.75 ID:1h232Fm8.net
あとナガオカMPとGoldring1000〜2000シリーズはIMだね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 08:12:48.43 ID:Wh5Pwse+.net
IMとかMI、VMってSHUREのMMパテント回避のために作ったって聞いてたけど今も作られてるところを見ると他に良さがあるんだろうね。
俺は好きだけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 08:59:03.80 ID:FOc35pBY.net
MPはなにげにコスパ高いしね

864 ::2024/08/20(火) 09:15:02.41 ID:Kc92g6nY.net
コスパ言ったらチューデンとそのOEMがさいつよ
ただし丸針のみだ!楕円針はなんかコレジャナイ感が・・・・
しかし今度出るというシバタ針だかラインコンタクト針の交換針は買ってみる予定
今から楽しみ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 09:39:44.83 ID:FOc35pBY.net
MPは本体がちょい高めだけど交換針が異常に安いんだよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 15:32:51.16 ID:+4NnvyBI.net
MP交換針は本体込みの何割?調べても不明だったw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 15:46:54.85 ID:FOc35pBY.net
サウンドハウスの価格だと交換針は本体の1/3〜1/2てとこ
MP-100 \12,800, JN-P100 \4,400
MP-110 \14,800, JN-P110 \5,020
MP-150 \33,800, JN-P150 \15,570
MP-200 \44,940, JN-P200 \17,130
MP-300 \65,340, JN-P300 \21,420
MP-500 \79,160, JN-P500 \27,690

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 15:52:58.58 ID:FOc35pBY.net
ちなみに他社の交換針は本体の2/3くらい取ってると思う

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 15:58:30.20 ID:+4NnvyBI.net
お店が提示してたのか、その通り安いね
定価は無くて店が決めてるってことかな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 17:02:41.38 ID:FOc35pBY.net
そうなのかも

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 16:26:45.56 ID:ceBaqjvl.net
ヨドバシの長岡セールが無くなって3年か
あの時買っておいてよかったわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 17:21:59.84 ID:Rz7WahFp.net
ナガオカの交換針はお店にばらまくだけなの?
需要が期待できないから仕方がないのか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 17:32:27.89 ID:Rz7WahFp.net
話は変わって、中古で入手したTYPE4HEとM97HE、
同じHEでも前者は奇麗で大人しいが後者は楕円みたい
にシャカシャカしててまったく違うのだがどちらも正常?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 18:15:05.30 ID:Rz7WahFp.net
補足でTYPE4HEの音がM97HEより倍?ぐらい小さい
例のゴムの劣化を恐れていたりする

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 18:34:14.08 ID:VoATd73l.net
ゴム硬化

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 21:20:13.13 ID:Rz7WahFp.net
やはり聞くまでも無かったようですね
そうかと思いつつもどこかで認めたくないという
気を取り直して早速対策をば調べます

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 21:30:43.30 ID:PLWVrzx1.net
そして人はアレにたどり着くのです

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 21:46:17.94 ID:aqc5ko1u.net
もはやアレ案件確定の流れのように俺も感じる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 21:59:23.31 ID:/RxmqBbM.net
at-1503iiとv15type3supertrack〝plus〟針の組み合わせが何故か良い。
業務用ローコンアームなのに。
プリが良いので特徴が出てるんだろうな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 22:02:16.26 ID:AvD2Jzjg.net
at-1503iiとv15type3supertrack〝plus〟針の組み合わせが何故か良い。
業務用ローコンアームなのに。
プリが良いので特徴が出てるんだろうな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 22:04:24.69 ID:AvD2Jzjg.net
二重カキコすまん。
眠らせていたπのpc-550eを引き摺り出す。
チタンカンチで無垢楕円か。
オーソドックな音だが精緻。
寝かしていたのでこれから目覚めるかも。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 22:11:42.72 ID:AvD2Jzjg.net
ステサン誌バックナンバー、井上卓也氏の評通り、ウォームトーンでキレイに響く。
まさにその通り。
ロックやソウルでは物足りないとあるが、マーヴィン・ゲイ、レッツ・ゲット・イット・オンUS 盤は心地よく鑑賞できました。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/21(水) 23:07:16.53 ID:Rz7WahFp.net
アレですね、今のアレというとフェンシング、
行けという意味だって何を調べてるのやらw
ATのアームはローコン用アームなんですね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/22(木) 23:39:20.36 ID:d+vEQAFm.net
>> 856
>さらに後のTRXシリーズはIM型と言っているが磁石が支点
>の後ろにある構造で、いかにも日本のアツデンのOEMだ
ADCはIMでも磁石が支点の前、針のチップの方にあるのが
特徴なのかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 08:44:00.48 ID:jA9M7eFF.net
>>884
IM(インデュースドマグネット)はADCが言い出した名前で、実際にはMI(ムービングアイアン)型の一種。
MIとかMMといってもそれぞれにいろいろな構造があり、特許があったりもするので、勝手な名前を名乗っていても問題はないが、逆にADCがIMだと言い張れば何でもIMになってしまう。
少なくとももともとのIMは磁石が針先近くにあった。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 09:24:48.51 ID:ryi4mvxk.net
MI(ムービングアイアン)型の元祖がADCなのか
針の小さい磁性体がダンパー近くにあり、スリーブ状の
ものをボディに差し込むのではなく、ATのVMのように
ボディの底面全体にノブをはめ込むのが特徴だね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 10:07:09.36 ID:fP5Ttx2R.net
ADCはIMの元祖だね
MIはMMよりも古くからある

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 10:19:33.75 ID:jA9M7eFF.net
>>886
MIは大昔からある

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 10:30:05.55 ID:fP5Ttx2R.net
初めに出た電気ピックアップはバランスト・アーマチュア型でMIの一種だね
ブランスウィック社がSP時代の1920年代に出してると思う
バランスト・アーマチュア型はデッカの横振動検出に採用されてプレゼンスオーディオが引き継いだけど
残念ながらつい先日廃業して過去の形式となってしまった

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 11:01:33.54 ID:ryi4mvxk.net
>MIは大昔からある
>MIはMMよりも古くからある
逆にMMの方が新しかったのね
磁石の軽量化で可能になったのかな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 11:25:44.59 ID:fP5Ttx2R.net
>>890
MMは振動系と磁気回路+コイルがうまく分離されてるんだよね
シンプルで作りやく、原価が安く、歩留まりも良く、交換が容易で音も良い
当時流行していた軽針圧化との親和性も高い
またたく間に市場を席巻したけど特許を主張してくれたおかげで他方式が色々生まれるきっかけにもなってるね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 11:30:14.49 ID:fP5Ttx2R.net
あとステレオ化も容易だった

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 11:54:53.10 ID:jA9M7eFF.net
>>890
強力な永久磁石が発明されたためである。
昔は強い永久磁石がなく大きな磁石が必要だったために、磁石を振動させることなど思いもよらなかった。
スピーカーにも電磁石を用いる励磁型が使われていた。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 11:57:40.26 ID:jA9M7eFF.net
永久磁石をはじめとする磁性材料の発明には日本人が多くかかわっている。
信じられないかもしれないが、昔は永久磁石用の材料は特になく、既存の特殊鋼で磁化してみて使えそうなものを永久磁石として使っていた。
日本ではタングステン鋼が使われていたが、第一次世界大戦の影響で輸入できなくなってしまい、軍の要請を受けた東北帝国大学の本多光太郎と高木弘が1917年に世界初の永久磁石用材料にして当時世界最強となるKS鋼を発明した。
KSとは支援を受けた住友吉左衛門のイニシャル。
これはコバルトを含む合金だった。
その後1931年に東京帝国大学の三島徳七がMK鋼を発明し、KS鋼から世界最強の座を奪った。
これはニッケルとアルミニウムを含む合金で、非磁性のアルミを入れることで強力な永久磁石になるという画期的な永久磁石材料だった。
さらに1934年に東北帝国大学の本多光太郎が新KS鋼を発明し、MK鋼から世界最強の座を奪い返した。
ところが特許問題が持ち上がり、東北帝国大学・住友と東京帝国大学・三菱の争いとなったが、軍が仲裁しておさめさせた。
後のアルニコ(Al-Ni-Co)磁石にはアルミ・ニッケル・コバルトがすべて使われている。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 12:06:14.62 ID:jA9M7eFF.net
フェライト磁石を発明したのは1930年東京工業大学の加藤与五郎と武井武である。
TDK(当時東京電気化学)はこのフェライトを工業化するために設立された企業。
ネオジム磁石は1984年に住友特殊金属の佐川眞人が発明した。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 12:09:51.05 ID:0MvYUr02.net
海外でテクニカVM700シリーズの感想がここ2〜3年で増えてんな
前は殆ど見なかったのに円安のせいなんだろうな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 12:15:25.54 ID:jA9M7eFF.net
テクニカも儲かっているのか

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 12:56:34.01 ID:ryi4mvxk.net
テクニカ円安で儲かったので還元キャンペーンはないの?
ついでに旧機種の交換針の復活も

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 14:04:38.24 ID:fP5Ttx2R.net
オーテク的には旧機種はカートごと買い替えさせたいんじゃないの

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 23:48:30.18 ID:oN/s9Feh.net
GoldringのE4買ったんだけど針がテクニカみたいだな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 07:08:14.68 ID:CW2bbK7B.net
テクニカはMCの交換対象制限するようになったしVMの交換針の実売価格も上がったよな。既存ユーザに厳しくない?

902 ::2024/08/27(火) 07:44:24.82 ID:7ahFFE10.net
>>900
おめ!
VMだったんだ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 08:37:55.70 ID:oMiAUmE+.net
>>902
MM型って書いてあるけど、マグネットは両チャンネルにあるし見た感じVM型だね。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 08:44:14.94 ID:WWPWajjf.net
VM型もMM型の一種だからな
そもそもVMとかIMというのはテクニカとかADCが名乗っている名前で、たとえOEMであっても他社が使えるのか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 09:17:59.85 ID:7HrdEpfP.net
VMは他社は使ってないけどIMは使ってるね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 10:53:52.57 ID:JpCk6sPn.net
VMはテクニカの特許だから他社は作れない
アメリカ向けMMと同じで特許料払えば好き勝手に作れる
今でも特許が有効かどうかは知らん
ゴールドリングは自社製なのかOEMなのか知らんが、音はテクニカではなくゴールドリングの末弟だな
聞く音楽によってはチューデンでも良くね?という気もするが

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 11:24:00.52 ID:7HrdEpfP.net
はじめのVMが1967年のAT-35X
さすがに特許は切れてるだろう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 12:05:32.70 ID:xjFARnmL.net
特許の保護期間は20年間

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 13:17:53.31 ID:7W+HaNX8.net
NHKでも紹介されたアプリ【TEMU】が
最大5000円分のPayPayを貰えるキャンペーン実施中!
https://i.ibb.co/JKdp2Ld/TEMU.png
https://temu.com/s/ktOQR2pSUaHDzT#76624
1.リンク先からダウンロード
2.インストール後、リンク先からTEMUを開く
3.メールやGoogle、Appleアカウント等で登録
4.最大7商品無料ルーレットを回す(今回のキャンペーンとは直接関係ありません)
5.友人や家族など招待
6.PayPay付与
キャンペーンの終了時期が不明なのでお早めに!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 13:52:31.57 ID:7HrdEpfP.net
IMの特許についてはよくわからないけどVictorが1960年代に既に作ってるね
ADCの構造と少し違うんだけど、特許回避できたのかパテント料支払ってたのかよくわからない
ちなみにナガオカMPの構造はVictorのIMがベースになってる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 14:17:23.32 ID:DbIRZV/U.net
IM/MIの初期から現在までの系統や
その流れが分かったら面白そうだな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 14:52:12.74 ID:84v/yfK/.net
>>909
サンクス

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 14:54:35.18 ID:lrCdeQzS.net
初期のMMってシュアやエラックに特許使用料払ってたのかね?
それか特許化される前で払ってなかったとか。
FairchildのSM1とEmpireの108を聴きながら思った

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 15:34:39.18 ID:7HrdEpfP.net
その辺は特許成立前だと思う
ADC-1〜3も60年代初頭に消えたし
PhilipsだけはMMを継続生産してたけど、AG-3400がSTS-200やM3Dと同時期に出てたんで何かしらの取り決めがあったとかいう噂があるね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 16:06:55.79 ID:rnrBVjOy.net
そーいやスタントン/ピッカリングはシュアーに特許料払ってたのかねえ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 16:15:53.06 ID:29xgv2QU.net
>>915
Pickering/Stantonはテンションワイヤーのパテントとバーターだったとか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 16:33:57.03 ID:LrLXcUfV.net
>>909
サンクス

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 17:33:34.61 ID:DbIRZV/U.net
>>916
>Pickering/Stantonのテンションワイヤーのパテント・・・
テンションワイヤーはPickering/Stantonが始めたの?
どんな機種?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 17:42:53.07 ID:rnrBVjOy.net
>>916
そうなのか。物知りさんだね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 20:03:49.15 ID:7ahFFE10.net
日本ではナショナルのWM-28とSTM-58が出てたおかげシュアーの特許が成立しなかったんだよね
おかげで日本だけMM天国になった

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 21:01:18.72 ID:DbIRZV/U.net
それで国内向けにはMMで自由に作れたのか、松下すごい
VFやVMとかは輸出向けに作ったということね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/28(水) 09:20:04.33 ID:Oo63xjxY.net
>>911大雑把にこんな感じじゃないかな

1950年代までは1つ1つが革新的だった
・Balanced Armature (MI系)
・VR (MI系)
・Fluxvalve (MI系)
・MM (MM系)
1960年代はMM特許回避で有象無象が出てくる感じ
・IM (IM系)
・FB (MI系)
・MMC (MI系)
・VF (MI系)
・VM (MM系)
・VMS (MI系)
1970年代のオーディオブームの中で新方式が出てくる
EmpireやAKGは独自方式のMIだったけど固有の呼び方をしなかったみたいだよ
・TPIM (IM系)
・MF (MM系)
・MP (IM系)
・Dynamic Coil (MM系)
・Empire方式 (MI系)
・AKG方式 (MI系)
2010年代のハイエンドブームで新方式が1つ出てきた
・コアレス・ストレートフラックス方式 (MM系)
同じMMでもマグネット形状でいくつか分類できるかな
・棒型マグネット
・球形マグネット
・円盤マグネット
・扇型棒マグネット

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/28(水) 13:05:43.75 ID:PZu20wFp.net
これはすごい参考にして自分でも調べてみようと思う
それにしても思ってたよりも多くて大変そうだw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/28(水) 17:30:13.41 ID:Oo63xjxY.net
B&OのMMC型の正確なリリース年を調べてたら1959年で上のリストが間違ってたよ失敬
かなり有用なサイトがあったんで張っとくね
https://classic-design.dk/pickup.html

それ以前だと米Fen-Tone社に供給した2種類のMONOカートが確認できてる
B&O Special
https://www.lencoheaven.net/forum/index.php?topic=24220.0
B&O 350
https://www.antiqueradios.com/forums/viewtopic.php?t=351628

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/28(水) 18:16:31.95 ID:To+YEyz9.net
SP1だね。
ちょっと使いにくいけど気に入ってる。
昔日本でも売ってて6800円だったよう。

926 ::2024/08/28(水) 20:00:08.70 ID:97gARZbr.net
SP1/2に前期型と後期型があったんだ
知らなかったよ
SP2はギザの有無でわかるけどSP1はよくわからないね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 09:10:43.12 ID:04Qa8IaJ.net
SP1日本で売ってたのか
たまに昔の雑誌を買ったりするけどレビューが載ってるのは見たことないや
ステレオ初期のカートリッジとしては海外で割と流通してる方だと思う

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 23:03:21.75 ID:G55JdW+k.net
久しぶりに2個目のF-8L?透明ノブを格安で入手
針圧0.5gが自然で良い感じ、重くすると音が硬くなる?
今でもトレースが安定し音も良いのは安心できる
次は別の種類の交換針だけでも確保しても良いのかな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/31(土) 08:38:42.94 ID:q8VwF8J3.net
おめ!
かなりの軽針圧だね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/09/01(日) 22:08:25.07 ID:gkDVTvKB.net
>0927
針圧0.5gマジでか⁉ 
これなら、スタイラス氏ぬまでもつ鍋 
1.5gの1/3だし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/09/01(日) 23:05:28.68 ID:ynJNf6rb.net
他の軽針圧カートリッジにも0.5gあるよ
今は暑くてゴムが柔らかくなってるのかもw
忘れて無きゃ冬にも確認ですな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/09/02(月) 09:12:46.65 ID:22zejRSK.net
ゴムが柔らかくなっても針先実効質量が大きいと軽針圧でうまく再生できないよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/09/02(月) 10:45:24.91 ID:MR6PC5d9.net
グレースは指定針圧範囲が広い
ただよほどのアームでない限り1g未満はあまり薦めないな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/09/02(月) 12:50:23.24 ID:22zejRSK.net
1970年代前半までは針圧範囲を広く取ったカートリッジは結構あるね
とは言うもののその後、軽針圧でのトレーシング能力が落ちた訳ではなく、
動作条件を厳しくした結果針圧範囲を狭めたのだと思う

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/09/02(月) 18:31:01.05 ID:1Ikehamu.net
0.5gは面白半分もあるが聴いていても違和感はない
0.5以下でもトレースするが普段は重めにしている
軽すぎて暴れてたりしたらチップに悪影響があるのでしょうね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/09/02(月) 19:03:01.99 ID:4LZ9S3op.net
無音で偏心や反りが無ければ理論上非常に小さい針圧(0.1gなど)でもトレースできる。
しかし音が刻まれて音溝が振幅すると針先が音溝から浮いてしまう。
これを避けるために大きな針圧が必要となる。
カッティングレベルが高いほど大きな針圧が必要となる。
さらに偏心や反りがあるとそれをトレースするためにさらに大きな針圧が必要となる。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/09/02(月) 20:54:06.33 ID:+JdzwMrZ.net
反りや偏心だけじゃなくて
針先質量が大きいと高周波大振幅の時に勢い余って針先が浮き上がってしまうので、
抑えるために針圧が必要だよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/09/02(月) 23:20:05.04 ID:1Ikehamu.net
どのようにして適正針圧を決めてるの?
例えばテスト用の盤みたいので音を聞いてとか

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/09/03(火) 09:28:08.15 ID:I1qSqTxa.net
いつも聴いてるレコードじゃね?

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200