2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ステレオサウンド読んだ? No.24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 22:27:11.70 ID:LkhjAdLX.net
ステサンを語りましょう。

公式サイト
http://www.stereosound.co.jp/
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1653489888/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 01:08:54.41 ID:Nrmovw92.net
今号のブラインドテストはちょっと問題があったけど、
企画としては良かったんじゃない?和田櫻井ペアの評価が上がった。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 15:42:14.01 ID:/KVYtore.net
和田は糞耳だろう
ベストバイ時の評価とぜんぜん違うのだから

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 15:49:42.61 ID:jS6M2j4f.net
ぶっちぎりで和田が一番当ててるじゃん。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 17:36:33.40 ID:9zPHBQaG.net
当てっこテストではないと言っているが
EPOSの評価読むと信頼出来ると思うな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 17:47:09.24 ID:jS6M2j4f.net
耳はいいのに先入観が強くて
製品が目に見えてるせいで間違った評価する人もいるだろうなw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 04:35:01.48 ID:XiYLLI0S.net
和田さんはブラインドだと強い

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 00:32:59.53 ID:GLDY5hVQ.net
トップバッターが不利すぎ問題
クリプトンとTADは怒っていいぞ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 01:11:09.97 ID:l5q/wyf6.net
読者参加型も見てみたい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 07:27:54.94 ID:586ZyoUH.net
クソ耳が来ても意味ないじゃんwww
最低でも1ミリ秒でウタダと倉木麻衣の発声の違いを聞き取れるぐらいでないと
もっとビミョ〜な差なんてわっかるワケね〜じゃん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 04:59:37.42 ID:ffKZyeFh.net
今号のテストで少し気になるのが、
10番目(試聴2日目のラスト)に試聴された機種についてですね。

KEF R3 Metaのところで、櫻井さんが「弦楽器のプルト数が増えた
ように聴こえましたね」と言っています。同様に、ピエガ Coax 411のところでも、
小野寺さんが「弦楽器のプルトが増えた感じがしませんでした?」と
言っています。どちらの機種も試聴2日目の5台目、全試聴のラストの機種ですね。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 07:55:07.64 ID:06UFEIbr.net
>>11
何がどう気になるのか具体的にヨロ

13 :田吾作:2024/03/20(水) 07:56:00.76 ID:qmPMUERu.net
(笑)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 13:00:11.46 ID:ffKZyeFh.net
>>12
これは我が家で起こる現象なんですが、
【大きめの音量で】【長い時間】聴いていると、
「アンプ類があったまってきたな」と感じることがあります。
これはほんのわずかな音質変化なのですが、このときに
まさに弦楽器のプルトが増えた感じがします。低音の量感が
機器類のMAXまで増えたような変化です。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 13:07:08.97 ID:f1UqB+JE.net
>>14
テストは既にウォームアップしてる状態で行っているし
その為にまず801D4聞いていつもと変わらない事を確認している
それに大音量で聞いてる事で耳が変化するなら、その前のスピーカーでも同じ現象が起きても不思議ではない

それよりも同軸構造に関係があるのではないかな?
他のME1は初っ端という不利があった様だし、FYNEは古典的同軸だからねえ
音数が多い、音場が広がるというよりも凝集された様な表現

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 13:08:41.02 ID:ZzMR95Ty.net
風呂上がりで結構が良くなってる時が一番良く聴こえるわ
体の健康が一番大事

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 13:09:25.62 ID:ZzMR95Ty.net
☓結構
◯血行

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 13:09:40.92 ID:ZzMR95Ty.net
明らかに情報量が増えて聴こえる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 13:10:37.43 ID:f1UqB+JE.net
情報量多くてかつ位相が揃っているとそういうプルトが増えた様な聞き味になるのでは?
ブックシェルフではないけどジャーマンフィジックでもプルトが増えて聞こえるかも知れないな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 13:15:05.33 ID:ffKZyeFh.net
ステレオサウンドはウォームアップしてると言ってるだけで、
おそらく不十分だと思うんですよね。
ちゃんと【リスニング時の音量で】【長時間(最低でも4,5時間)】くらい
鳴らしてからじゃないとダメなんですよ。そして、この現象は
フロア型スピーカーでは分かりにくいです。低音の量感が
少なめのブックシェルフだからこそ強く感じられることです。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 13:20:47.80 ID:f1UqB+JE.net
>>20
確認しようのない事を言われましても・・・・

でもごちゃんってそういうものだろby夏目紫乃

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 13:52:02.06 ID:ffKZyeFh.net
「弦楽器のプルト数が増えた」という櫻井・小野寺両氏の発言を、
偶然の一致と取るか、そうではないと取るか、ですね。
私は偶然ではないのでは…と、疑っているということですw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 18:45:25.81 ID:fTXeVyCi.net
YouTube「ステレオサウンドオンライン」チャンネルでの小原さんの新しいレコードプレーヤー解説動画、中々良かったですねえ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 02:39:54.83 ID:11WECkmG.net
>>22
ステサンを隅々まで満喫しすぎだろ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 07:21:53.71 ID:3IdKOSWY.net
>>21
井上卓也先生の文章読んできた古参ステサン読者なら常識のことだが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 01:07:19.13 ID:IONw0LeP.net
書店で読み直してみるとゴールドムンドの解説で小野寺さん誤解してるね
開発者「設計時点で全て分かるので音は聞かない」と言ってたと

柳沢さんが当時そう言われて執念で何度も問い詰めたら
社長「いゃー実は嫌になるぐらい聞くんだ」と自白させた
菅野先生「聞かないでオーディオが作れる訳ありませんよ」とね
スイス人はハッタリ噛ますの長けてるんだよ
日本人はそれが出来ない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 02:50:40.97 ID:zR3/xD8S.net
今月の月刊ステレオ4月号攻めてるよ
ステサンから出たTMのSACD聞くという企画を実施
音数が増えてなかなかいいと評価してる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 10:08:27.26 ID:TS29JUZD.net
スイス人は基本的に日本人が嫌いだから、本音は語らないことが多いって商社の友人から聞いたことあるね
ビジネスでしかたなく付き合っているけど、態度がよそよそしいから嫌われていることがわかるそうだ
フレンドリーな会話ができるにはずいぶん長い年数の付き合いが必要だそうだよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:13:06.38 ID:9oAmTo0I.net
スイスはドイツから見てもなんか他の国とは違う
みたいな事をミヒャエルがゆってた

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 13:30:00.86 ID:/AxkbO7u.net
西洋人は極東の猿が経済大国面してるのが気に入らないんだよ結局
人種差別が根底にある

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 14:12:36.61 ID:gywlhGGF.net
昔ゴールドムンド事件ってあったよな
これでぼったくりメーカーだと世に知らしめた

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 15:00:30.67 ID:zR3/xD8S.net
>>31
当時の状況を物語るエピソード
海外高級ブランド「最近ドライブの良いのが無くて困るよ」
菅野先生「エソテリックなら対応してくれますよ」
海外高級ブラント「あれは高過ぎて使えない」
菅野先生「・・・・・・?」 何言ってるんだと呆れ返る
この状況ならハイエンドユーザーが去ってしまうとも予見

家電量販店で数百台一括購入したパイオニアのDVDプレーヤー
開封しドライブ移植手術した技術料が販売価格に反映されてる
ムンドの社長の心境は長渕の「西新宿の親父の歌」の様に
「抜くならアレしかねぇ!!」だったんだよ
他社と比べパイオニアのが安かったんだよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 15:20:44.57 ID:/AxkbO7u.net
パイオニアもターンテーブル方式を続けてくれればよかったのにな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 15:23:58.41 ID:/AxkbO7u.net
上から押さえつけるVRDSより下から支えるターンテーブルのほうが理に適ってないか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 17:53:08.05 ID:KSNbgVHR.net
ターンテーブルは上から吊るした方が安定して回るんだよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 17:55:42.58 ID:KSNbgVHR.net
小さな高級車、未だに誰もが真似出来ないあのバンプラも
中身はオースチンだからなあ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 18:07:40.00 ID:TS29JUZD.net
>>30
人種差別もあるけど、日本人の場合は時計がらみだろうね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 20:25:51.71 ID:H+aksDT9.net
クオーツ式の時計のおかげで自国の時計産業が壊滅した事を未だに根に持っているのね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:15:17.82 ID:nhZ2tnwb.net
ジャップが害人の植民地を解放したので いまだに連中わ恨んでるらすいぬ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 01:53:02.51 ID:pePRxnSg.net
ドイツはカメラ、スイスは時計の恨みがあるだろね
しかし今はカメラも時計もスマホな時代だから薄らいでるかも

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 08:36:53.44 ID:c/F0DXmo.net
そういやスイスのマニアの紹介記事ってほぼ見た事ない気がするな
ウェブにはあるのかな
時々写真なんかだと凄いのがいそうなんだが
いやスイスのオーディオ製品見たって分かるよな
その割にマニア自体に焦点が当たる事ってないんだよなぁ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 08:39:59.35 ID:BW9xJ5Su.net
スイスは税金が高いから住んでるのは隣のフランスなんじゃね?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 09:07:29.35 ID:BW9xJ5Su.net
そういや北欧も税金高いので金持ちは国外に
特に医者が出ていってしまったので、色々とエライことに
医療費は全額無料なんだけど、それは悪魔で建前で、命が惜しかったらなまら金がかかる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 09:09:40.97 ID:2eAW1hty.net
誰へのインタビューか忘れたけど、スイスメーカーの人がスイス以外ならもっと安くなりますよとか言ってたような

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 09:21:40.08 ID:5h6UAH+C.net
スイスが・・とかスエーデンガー、福祉がこうのと反日外国
カブレばかりと思ってたら意外に真面な日本人もいたね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 10:42:40.81 ID:BW9xJ5Su.net
YBAはだからあえてフランスで作ってるそうな
工場はスイスのすぐ隣りの村にあるんだそうだが、税金は半分。同じパーツもずっとお安く手に入るんだそうな
元々はムンドでアンプを作っていたのだが、こんな高いアンプ使える人は少ないじゃんと
あえてブランドイメージとしては不利になるフランスで

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 12:24:58.51 ID:njuEoF16.net
今号からリファレンスを801D4シグネチャーに変えたんですね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 09:20:52.96 ID:SufZ/O6L.net
和田ぽんが推奨していたセラ・ウナ・ノーチェのOrta Nochtをソウルノートにネットで注文したけど
限定100枚なので買えるかどうか。。。。
前作はアマでもタワーでもユニオンでも買えないし、スゲエ人気だなw
中古だととんでもねえ値段になってるんだろうなあ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 10:15:51.39 ID:SufZ/O6L.net
ソウルノートからメールが来て、時間はかかるがなんとか買えるみたいだな
楽しみだねえ(*´∀`*)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 15:56:35.96 ID:jyceEYcj.net
ゴールドムンドのプリに関し小野寺さんが本国のHP確認したが
詳細な技術情報は無いから自分が憶測で語る訳にはいかんと
三浦さんは憶測でも書くけどね

フウさんがFMアコースティックスの記事を書くのに
項目を作り質問FAXで送信したが、まともに回答を寄こさなかったと
スイスにもステレオサウンドみたいなオーディオ誌あると思うが
そういう話聞いた事が無い

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 16:02:41.60 ID:K1rSfBFV.net
>>50
日本のオーディオ誌には開示していないことをスイスのオーディオ誌では開示されていたと確認したということですか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 18:37:44.01 ID:SKzNilCb.net
>>48
名古屋のオーディオフェスタで紹介されたので即購入した
ディスクとジャケットに主催者のサインがあるよ
音は鮮烈でありながら硬くはなく空間表現が素晴らしい
教会みたいなところでの収録だと思うけど、エコーの広がりが3D的で本当にきれい
DSD5.6 MHz の音源も販売されているのでそのうち購入してみるつもり

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 18:48:25.54 ID:72ZIE5sh.net
>>52
なるほど
これは楽しみだな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 00:21:07.43 ID:jn6L3YnL.net
>>50
フウさんがFMアコースティックスの記事を書くのに
項目を作り質問FAXで送信したが、まともに回答を寄こさなかったと

今どきFAXかよw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 00:28:45.26 ID:24LBVQVf.net
>>54
昔の話しだよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 23:44:35.65 ID:YLgjXiiK.net
FAXは実は先進国ほど使われてる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 23:46:29.20 ID:YLgjXiiK.net
2023年調べ

米国では69.0%の人が文書や画像を送受信する業務でファクシミリを
日常的に使用している。1回/日以上の使用は、送受信共に6割以上。
1回/週以上に拡大すると約9割ほどになるという。CIAJの過去の調査では
日本ではファクシミリの日常業務利用率が約6割ほどだったことから、
米国の方が多くの人がファクシミリを利用していることが明らかになったとしている。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 04:20:26.14 ID:VmzEVtSI.net
さすがアメ公 素晴らしいぬ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 12:30:23.41 ID:tSVo6Uze.net
和田ぽん推奨のセラ・ウナ・ノーチェスのCDが来たので早速聞く
確かに音は良いしワンポイント録音でこの音、このバランスで録ったのだから凄い技術なのだが
楽器個々の音色であれば昔から優れた録音はあった                     
ロリンズの猫も踊りだすサキコロとかな
良い音といってもざっくりした表現だが、このCDの場合は何と言っても音場感、空間感だなあ
ただこの空間感を再生するのは難しくて、部屋も広くてスピーカーも壁から離さないとダメなんじゃないのか?
オレの畳のサイズにもよるが10〜12畳の部屋じゃあダメだったw
あとこの音楽はどんなジャンルなんだろうねえ?
フォークロアをベースにクラやらジャズやらポップスやらツボに入れてグツグツ煮詰めて昇華したナニカ?
いずれにせよファイト一発!のモーガンやモブレー好きにはちょっち肌が、いや耳が合わない音楽やったなヽ(´Д`)ノw
ちな、5,150円やったデ(´∀`)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 17:40:16.59 ID:xrwE0aLq.net
和田さんは見てる人に気が回らないボケ老人だろうけど
聞き酒もとい聞き耳だけは確かだ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 18:20:45.15 ID:c0SwS5Hf.net
和田の耳は超高域以外に関しては素晴らしいと思ってるよ。
というか櫻井と小野寺も普通の人より遥かに上の耳だよな。
普通の人はどんなに頑張っても山之内だよ。
こういう書き方をすると山之内がレベル低いみたいだけど、
他の3人が高いんだよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 18:33:42.25 ID:f7xm0EvM.net
ん?
小野寺さんは山之内さんに確認していた様な気ガス
出先なのでステサンで確認取れないが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 20:20:20.50 ID:c0SwS5Hf.net
特に和田と小野寺の感想は、
音楽だけじゃなく
オーディオにもどっぷり浸かってないと言えないものだと思う。
正直、「こいつら…」って呆れるところがあったわw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 20:22:44.88 ID:c0SwS5Hf.net
それと、全然関係ないが、このスレは実質26スレ目だ。
立てる奴が焦ったのか、スレの番号間違えてる。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1702444014/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 21:35:24.46 ID:worhOLVp.net
>>59
録音された空間を再現するには確かにスピーカー周りに十分な空間が必要だと思う
ウチも12畳程度の広さの専用ルームで、スピーカー背面から後ろの壁まで1.5m、側面の壁まで1.2mの
空間があるのとスピーカーが音場表現が得意なタイプなのでこの録音の場合、左右と後方への壁越え再生が容易

フェアでの解説ではラテン音楽と言ってましたけどね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 22:58:44.98 ID:xKxD9yE8.net
> アップルに集団訴訟相次ぐ、司法省の独禁法違反提訴きっかけ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 23:17:25.09 ID:rqhbawUy.net
>>65
なるほど
南米の音楽という意味ならその通りだけど
ラテ〜ンというほどご陽気な感じじゃないよねえ
ただオレ達はこういう音楽を聞いてもらいたいんだ!という強い意思は感じるねぃ(*´∀`*)

162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200