2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ステレオサウンド読んだ? No.24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 22:27:11.70 ID:LkhjAdLX.net
ステサンを語りましょう。

公式サイト
http://www.stereosound.co.jp/
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1653489888/

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 22:58:25.60 ID:PIUBn/Hc.net
えっ? まだ売ってんのか?
あのスライスコーンのスコーカーは一世風靡してPIEGAやソナス、YGやマシーナにも採用されたけど
もう何処も使ってないんだよな
技術の進化はスゴイねえ(*´∀`*)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 00:09:24.14 ID:g9Z5I6UX.net
SS-AR3を出せ
ブックシェルフ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 05:23:01.81 ID:c7cwsopr.net
デキれば非グロスのエンクロージャでヨロだぬ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 11:10:53.33 ID:Sd5obL5I.net
ソニーはあの柔らかいナチュラルな音の評価が高い
いつまでも聴いていたいと思う音
ソニーのSS-AR2を聴いた後にYGとか聴くと低音が出ないしギスキズしてて聴き疲れするんだよね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 11:30:33.09 ID:vs8h0z/t.net
SONYは例のSACDセットでSS-1ED聴いた時は結構良かった
今でも語り草になるほど
開発者とも話出来たしいい思い出

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 14:31:49.56 ID:g9Z5I6UX.net
SS-AR系はよく聴くと「カーン」という音が「カァーンン…」って聴こえる。
音に余韻が残る感じかな。あれが心地いいホールで聴いてるような感じを
与えるんだろうな。フラメンコギターみたいに、音と音が切れて粒立ってないと
いけない音楽には向いてなかったな。でもピアノだとギリ大丈夫な感じだから、
やっぱり上手くチューニングされてるよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 14:33:58.24 ID:g9Z5I6UX.net
これがダメなスピーカーだと、なんでもかんでも繋がっちゃうんだよ。
箱鳴りが全部の音を繋げてしまう。ソニーは箱を鳴らしてるのに対し、
ダメなスピーカーは箱が鳴ってしまってる。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 15:59:40.48 ID:Mo9G1HbA.net
ダメな例は?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 16:48:44.24 ID:kJk9eFMa.net
太鼓張りの3段BOXに直置きしたウッドコーン

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 22:34:25.08 ID:yCxHUcOv.net
懐古趣味ばっかりだな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 01:58:14.00 ID:Zj/r2PXm.net
>>189
SS-1EDで検索したら、
ウィルソンとアヴァロンを合体させたみたいなSPだな笑

ソニーはSCD-1みたいな気合いの入った製品をまた作ってくれないかなぁ

因みに今TA-DR1が欲しい。。。
ってか聴いてみたい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 13:52:27.39 ID:PLtI+hKm.net
昔ta-dr1+802dかなんかの組み合わせ流行ったな
つまらん音だったからソッコーで売ったが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 14:38:02.69 ID:zi/Drlir.net
良さそうな組み合わせ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 18:54:47.41 ID:m4FjIW13.net
                   ____
                /        \
              /           \ 
             /              \ 
            /                 \
           /   _ /_            |
           |    _ | _    /       |
           (___)|(___ )___|__ .|
           |<・>)=(<・> ̄|   |  ⌒).|
           |___// \___/  ノ   6) |
           | |  / 〉\     |    |  |
           \ | んつ  〉   |     |  |
            |/  U       \   | /
            | (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) |     /
            \  ⌒\      ノ    /
              \________ /

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 08:13:19.58 ID:RmEZfs9U.net
左右どちらかの AirPods が機能しない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 13:12:46.45 ID:BZh89NL4.net
親分の復活はありそうですか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 14:44:43.71 ID:EYD7vlNB.net
評論家は要らない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:49:15.80 ID:jOVjtDms.net
だぬ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 16:46:27.49 ID:EYD7vlNB.net
日本語で

204 :Mrs.i☆RisGlau:2024/04/14(日) 17:01:33.04 ID:FdvqELg/.net
2000年代のスピーカーシステムでサブシステムとして購入を考えたスピーカーシステムは
1. ソナスファベール クレモナ
2. マジコ Q1
のみ。

Q1 をドタキャンしたので、店主、ターンベリーGR【LE】を送り付けてきて、「気に入ったら代金を送れ」
と来た。

気に入ったので、
現在、Autograph用に用意した
Autographの音響特性と逆特性になるように設計した
「18畳天井高3.5m〜4.5m」のオーディオルームに

ターンベリーGR【LE】とスピーカーユニットの中央の高さが同じ高さになるように
【LSU/HF/3LZG/8U(3LZはスピーカーユニットの名称/Autographの正式名称は「LSUHF15G Autograph」】
をセッティングし、1970製TANNOY
の音と21世紀のTANNOYの音を比較試聴している。
最初の1年間は、あまりの音のヒドさに、【LE】を追い出そうとしたが、1000時間を過ぎた頃からやっとGRFメモリー以降のTANNOY本来のホールトーンを奏で出した。

私は実演はたいてい the orchestra stall で聴いている(Autographも俗名3LZもその音で鳴る)ので、ホールトーンは好まないが、まぁ、これはこれで良いと思うしだい。

オーディオ機器も、1980年代(1970年製霜降りサランネット仕様のAutographはキャッシュを条件に1985年にペア600万円で入手)に比すと、価格が一桁増えている。
Q1は良いとして、他は・・・

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 17:24:06.44 ID:EYD7vlNB.net
ステルスマーケティングは要らない

206 :Mrs.i☆RisGlau:2024/04/14(日) 17:55:24.99 ID:FdvqELg/.net
>>205
「Q1」も呆れるほど高額だ。
現在、寝室のサブスピーカーシステムは、「DALI ROYALminuet2」だが、果たしてこれの10倍の価値があるか?否か?
私がQ1をドタキャンした理由は、何度か書いたが、価格ではない。

寝室で聴く音ではないと結論が出たからである。
寝室では、音ではなく音楽を聞きたいのだ。ブラインドで聞いたROYALminuet2 は、低域の量感不足さえ目をつぶれば、ブルックナーを朗々と鳴らす。1〜2週間前に購入したヘリコン300よりも朗々と鳴る。
即決で、ROYALminuet2⇄ヘリコン300した。
ふらっといまは無きダイナ新宿宮越店に入ると、何やら朗々と鳴っている。
「どれが鳴っているんですか?」
「あのチビちゃんですよ」
と宮越店長。
「私の家もこのチビちゃんですよ」

オーケストラが朗々と鳴る以外に
ROYALminuet2の素晴らしいのは木管楽器の色彩感温度感が秀逸であること。クレンペラーのフィガロが
「LSUHF3LZG8U」の臨場感は望めないが、寝室で寝そべって聴く限り、部屋が音楽で満たされるのだ。

Q1は「音」を聞いてしまう。
音楽を聴いている時は音は聞いていない。50年来の私の確信である。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:18:02.30 ID:EYD7vlNB.net
流そうとしても無駄だ。
評論家は要らない。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:25:12.14 ID:EKGgBZrH.net
>>207
君w
それこそここではなく↓のスレが適切だろw
「オーディオ評論家(ステマ師?)ってイラナクネ?6」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710983117/

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:25:40.81 ID:EYD7vlNB.net
いいや正々堂々ここでやるべきだ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:26:20.08 ID:EYD7vlNB.net
評論家は要らない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:28:42.81 ID:EKGgBZrH.net
あ、こいつやばそうw 鍵しめたっとw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:44:33.77 ID:EYD7vlNB.net
みんなスマホで音楽聴いてるのにいつまでも何やってんだ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:51:56.64 ID:rnCBDZe/.net
みんなの買ってるスイッチのヌレにでも逝けよぬ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:53:27.65 ID:EYD7vlNB.net
Bluetoothスピーカー売れてるなあ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:55:19.43 ID:OsO7R5Y0.net
自分が何をしたいのか、やりたいのか
ではなくみんなと一緒のことをしましょう

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:00:08.30 ID:EYD7vlNB.net
いまさら美辞麗句を並べ立てても無駄だ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:02:34.57 ID:EYD7vlNB.net
古めかしいオーディオは復活しない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:35:18.96 ID:gU4uXonw.net
>>210
評論家ではなく忖度ステマ師
ダメなものはダメ良いものは良いと後先考えず忖度せず
しっかり言えるのが真の評論家ならいてもよい
だが遺憾千保身に走る腰抜けしかいない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:37:58.23 ID:EYD7vlNB.net
評論家は要らない

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:40:00.83 ID:4gNzL60q.net
>>218
そもおカネが欲しければ 業者と癒着するしかないんぢゃねーかぬ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 21:40:05.52 ID:EYD7vlNB.net
もはや衰退を止めることはできない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 22:14:18.83 ID:gU4uXonw.net
>>220
あんなのお金もらってやるもんではなかろう
趣味人がボランティアでやるもん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 22:20:26.23 ID:EYD7vlNB.net
同じことをしていては、これまで通り衰退していくだけ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 00:53:51.13 ID:3GfUWzq/.net
評論家に聞きたいのは自腹で買うとして
買う価値がる商品であるかどうかだよ
極端なハイエンド機は買えんが

最新号のステレオ時代見たが今は無きCEC取材してる
CDプレーヤーについても触れてるが廉価機のCH5000Rについて
触れてない点が惜しい、あれこそ触れてほしい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 04:35:28.67 ID:P6Qcr4A5.net
さすがに生産完了品に紙面割くのわ ドーカぬ
現行機種の紹介で もぉ十分とわ思うぬ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 07:24:10.64 ID:dByNSd6s.net
懐古記事増えだしたらいよいよって感じはするね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 07:32:51.45 ID:+pMYnPuM.net
ステレオサウンドを買ってる層が高齢化してて人生に残された時間が残り少ないので、その層にウケる話題は必然的に昔話になるんだよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 07:33:59.40 ID:mJHfcoBJ.net
>>225
おまえさん日本語が不自由なの?
痴呆症?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 10:45:14.64 ID:c4CIZkQi.net
「ステレオ時代」という雑誌は、創刊号の特集がA-10だった
曰く
>日本がオーディオ・ブームに沸いていた1970?80年代。
>その黄金期の国産機を中心に取り上げるオーディオ雑誌。
>また中古や低価格機を活用して、
>低予算で楽しむオーディオ・ライフを提案します。

そもそもが、消えた商品、消えたメーカー専門雑誌である

なお、5ちゃんには「ステレオ時代」というスレもあったが、
過疎ゆえに某個人の日記として活用されていた

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 14:39:47.02 ID:G46hdSu9.net
スピーカーわともかく アンプやCDプレイヤーの中古わ 筋がワルいと思うぬ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 15:12:32.75 ID:HF6FH9ar.net
俺のシステムは全て中古だw
金が無いので

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 16:27:21.58 ID:nWACd+WQ.net
アンプは中古を買うのに躊躇しないけど
スピーカーはなんだかやだな
自分でも何故そう思うのか分からない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 17:52:55.65 ID:lpBCc/Ed.net
参照スレッド
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710853603/

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 21:55:45.23 ID:2H8hbSuc.net
「末尾ぬ」はすぐ透明あぼ~んしてる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 21:58:38.32 ID:c7IfrNrR.net
評論家は
いらない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 22:18:32.91 ID:x+Z/MHai.net
>>235
おまいよりは必要

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 20:53:14.29 ID:wpWpWxai.net
>>235
ハゲ同だぬ
ハゲもイラネ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 22:25:12.43 ID:h4WIpph5.net
ハゲがハゲもイラネって、何の冗談だぬ?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 23:22:09.10 ID:5d2JizGY.net
評論家は要らない!

240 :Mrs.i☆RisGlau:2024/04/18(木) 06:37:20.40 ID:fVIS/Wd0.net
>>229
ハイ、認知症防止を目的に、第三者が見るであろう掲示板にて、日々の想いを徒然なるままに書かせて戴きました。
半年間以上書き込みが無いスレッドを見つけては、日記帳代わりにしておりましたが、半年間以上書き込みが無いスレッドでさえ、日記を書き込むと、スレチだスレチだと避難されるのだから不思議でした。

このスレッドは半年間以上書き込みが無いスレッドではありませんから、日記帳には致しません。

最後に購入したSS誌が116号(1995
AUTUMN→現在は鋳物のタオックの下とLSUHF3LZG8U用スタンドの間の中敷きになっている)。

この時のTANNOYウェストミンスターROYALの価格が1,580,000円/1台
→ペア価格3,160,000円
現在のウェストミンスターROYALGR の価格は4,400,000円/1台
→ペア価格8,800,000円
約3倍になっている。
まあ、良心的な価格だと思う。

私のもうひとつの趣味である天体観測用機器は、月刊天体ガイドを見ると、軒並み1970年代の10倍になっている。
現在も所有しているNikon50mm7×双眼鏡を高校入学時(昭和44年)に
79,000で購入したが、現在のNikon製双眼鏡から口径50mm、天体観測に最適を詠っている双眼鏡価格が
770,000円であり、天体望遠鏡界のアキュフェーズである高橋製作所製の天体望遠鏡はすべて価格が10倍になっている。

私は何度も書いたが、1985年に、
1970製霜降りサランネット仕様の
MonitorGOLDAutographをキャッシュが条件で6,000,000円で入手。
いまなら60,000,000円はさすがに無いが20,000,00円程の印象がある。
当時のヤマハNS690の価格が69,000
円/1台→ペア価格約14万円だった。

241 :Mrs.i☆RisGlau:2024/04/18(木) 07:26:13.33 ID:fVIS/Wd0.net
>>240
避難(×)
批難(◯)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 19:23:39.67 ID:p4/hukvW.net
自分の機材が評論家に褒められてたらどうせ喜ぶんだろ?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 20:13:17.44 ID:yDX2Qnoe.net
>>242
ほうっておけ
コイツはガラードがメンテしてないのでゴロゴロ鳴っていても気付かない程のクソ耳だ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 20:19:32.22 ID:Aq4CxUXg.net
>>240
>最後に購入したSS誌が116号(1995

ここ10年で最も評判が良かった号は195号(2015)です。
この号はぜひ買ってみてくださいね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 20:31:31.23 ID:xMzZoRBe.net
>0232
ビンテージいくと新品無いから気にならない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 21:20:24.09 ID:oNOkr/YG.net
私のシステムも「貧提示」

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:33:13.21 ID:lGPqGdL2.net
マッシーさんの動画がステサンの話題
まあ確かに面白いのかもしれないが、、、続かないだろうし
だったら何だったんだっていうことになるじゃん
とも思うが色々チャレンジした方が良いか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:47:20.62 ID:cjYKs7nV.net
評論家はい
ならい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:56:49.80 ID:lGPqGdL2.net
フェア、日本に最もなじまない言葉だろうw

評論家は不要だとか、ブラインドテストで、などと言ってる連中を集めて
同じようにブラインドで聴かせて評価文を書かせてみるべきだろう
若くて耳も良く評論家は不要と言ってる連中と評論家の文章を比べてみる事が出来る
そうしてこそ初めて本当に不要だっかどうか、論ずる事が出来るというものだ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 00:25:38.89 ID:/ji27FwA.net
>>249
論ずること自体無意味
オーディオの良し悪しは人それぞれ
故にオーディオ評論家なんてものは無用の長物

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 07:23:15.84 ID:C4YrMM8Z.net
無用の長物の意味も分からず書いちゃうような人が評論家不要を言うのだと分かる書き込みであった。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 07:23:37.82 ID:frz4XbGd.net
>>232
奥さんが処女じゃなかった事に対する反動と言うか、自分の人生の欠落に対する復讐でしょうね。
自分は奥さんが処女じゃ無かったあげく、スピーカーまで大半が中古。
60年以上かけて負け犬人生を噛み締めながら生きています。

253 :Mrs.i☆RisGlau:2024/04/19(金) 07:33:53.04 ID:aNRqJCty.net
>>240
>まあ、良心的な価格だと思う

にしても、ドタキャンしたマジコQ1
であれ、TANNOYの次に魅力を感じているスピーカーシステムメーカーであるソナスファーベルであれ、円安の影響もあるとはいえ、昨今の価格は尋常を逸している。

高額→売れない→ますますの高額→ますます売れない
の悪循環を繰り返している影響もあることは確実だが、
それ以前に、一千万円超えのスピーカーシステムを売り出すメーカーの心理はもはや【FerrariやPorsche】メーカーの心理に近い。

イケイケどんどんだった1980年代の日本で20代の三年間〜30代の七年間を過ごした私たち日本の若者は、数百万円のスピーカーシステムであろうと、小泉構造改革前だったので、終身雇用年功序列の会社経営哲学(松下幸之助はどんなに経営が悪化しても社員の首を切ることはしなかった。社員は家族の哲学を貫いた)
の庇護のもと、人生計画も立てる事が出来たので、FerrariやPorscheLevelの車を諦めさえすれば、フラッグシップモデルのスピーカーシステムを購入する事に違和感はなかった。

ダイナ新宿宮越店店長の宮越さん曰く。
「最近(1990年代後半以降)は、ペア200万円以上のスピーカーシステムを購入するお客さんは、80%中国人富裕層ばかりです。日本人はとても少なくなりました。そのうちヘッドフォンやイャフォンで音楽を聞く時代に日本はなるんじゃないですかね。ヘッドフォンなら10万円で高級機が買えますから」

私も試しにヘッドフォン(ゼンハイザーHD650とSONY MDR-Z1000
を比較試聴し、より私の好みに近い後者)を購入したが、頭蓋骨内定位の不自然さに気分が悪くなり1時間が限界だ。
音楽というものは向こうから音がやって来て身体を包んでくれたり、部屋を心地よい音で満たしてくれるもの、少なくとも私にはそういうものである。だから、「あ〜モーツァルトが降臨してきた」的な感動もソフトを聞きながら何度も経験した。
頭蓋骨内定員で音楽を聞いている若者の能はいかなる構造になっているのだろう?
例えば、五感が研ぎ澄まされている野生のファルコンやチーターにヘッドフォンを付けたら半日で発狂すると思う。それを丸一日付けていられる平成生まれ令和20代の若者の五感はナメクジLevelなのだろうか?

254 :Mrs.i☆RisGlau:2024/04/19(金) 07:39:23.74 ID:aNRqJCty.net
>>253
ソナスファーベル(×)
ソナスファベール(◯)

255 :Mrs.i☆RisGlau:2024/04/19(金) 07:42:16.93 ID:aNRqJCty.net
>>244
back number注文致します。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 08:03:24.12 ID:DPe9sIRE.net
ここ数年またちょっと面白くなってるよな、、、雑誌じゃなくてオレの感性が変わったのかな

257 :Mrs.i☆RisGlau:2024/04/19(金) 08:07:00.86 ID:aNRqJCty.net
>>243
同じ事を言わせないでくださいな。
毎年、年に1回、ジュピターで購入した
1. スピーカーシステム
2. 真空管アンプ
3. ターンテーブル
はオーバーホールしておりますと。
担当は昔は「Iさん」、現在は「A」さん。
「I」さんが「ウチでも10年に一度入荷するかどうかの極上品のLSUHF3LZG8U(俗称MonitorGOLD3LZ)が入荷しましたので、秋葉原店のほうに是非ご試聴にいらして下さい」
の連絡がなければ、MonitorGOLDAutographとグランドピアノSK7を交換した後も、こうしてMonitorGOLDの音を堪能出来る今は無かった。
そのLSUHF3LZG8U(Autographの正式名称は「LSUHF15G Autograph」)
試聴開始1分で即決購入。ペア44万円。2005〜6年の話。
ソナスファベールクレモナが来ようが、マジコQ1が来ようが、サブの身に甘んじてもらう程、私は価格44万円の中古スピーカーシステムが出す音に惚れている。
至近距離で目をつぶりドルフィンの音を聞いていたら、オーディオルームに居る錯覚に陥る事がしばしばあった。出力菅はWE300B刻印。

その他、ダイナミックオーディオで購入したオーディオ機器は、ダイナミックオーディオ5555の「M」さん経由で、エソテリックやらケイツーラボやらで修理。

一番最近は、エソテリックSZ1のメカ修理。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:46:27.58 ID:HgjPY0et.net
そもそもクラシックが流行らない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 08:03:30.72 ID:kIbBNBl0.net
>>258
だぬ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 08:11:15.69 ID:z9h/QqZP.net
むしろ流行ってるようなものってのは大衆向けであり低俗である
我々は大衆ではない
んなこたあないが自ら大衆でーーーすバカでーーーす、なんてアピールするのかよ?w
しません武士は食わねど高楊枝

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 08:13:14.61 ID:z9h/QqZP.net
ブランドと価格にしか興味が無く文化面はむしろバカにして
マジョリティであることをことさら強調し誇る、、、俗物ですらないかもwww

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 08:24:34.21 ID:7NBedVbu.net
アナログレコードでオーケストラを聴くのがオーディオの最高の贅沢だと思うけどなあ
とはいえクラシックはそんなに持ってないけどw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 08:24:52.14 ID:Rcv2ABxD.net
だからメンテしないからゴンゴロゴロゴロ音を立てながらガラードが回っていても気付かないクソ耳なんだってwww

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 09:21:39.39 ID:lzNWHjbj.net
>>263
とりよw
だからよw 妄想は楽しいか?w
「毎年、年に1回」メンテしてると言う者に対して、「ゴンゴロゴロゴロ音」の原因は「メンテしないから」という根拠が示されていない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:11:35.13 ID:/1SjZ8qj.net
BTSをエソテリックで聴くか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:28:03.72 ID:Rcv2ABxD.net
>>264
ハエよ
だからよw

ハエさんもアフォーカルくんの様にネット情報鵜呑みにする池沼か?
てかハエさんは昆虫人間だったなwww
池沼はまだ一応知能が著しく低いというだけで人類の一員だからなあ
失敬、失敬、渡辺いっけい(⌒▽⌒)

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:36:57.08 ID:/1SjZ8qj.net
オーディオ市場は死んだ。なぜか。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:43:37.84 ID:lzNWHjbj.net
>>266
田吾作の同類のとりよw
「ネット情報鵜呑み」にしてないからこそ言っている
>「毎年、年に1回」メンテしてると言う者に対して、「ゴンゴロゴロゴロ音」の原因は「メンテしないから」という根拠が示されていない

「「ゴンゴロゴロゴロ音」の原因は「メンテしないから」」と言える根拠はなんだ?
「「毎年、年に1回」メンテ」は嘘だと言う根拠はなんだ?
なぁ、田吾作の同類のとりよw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:49:40.08 ID:Rcv2ABxD.net
>>268
ハエよ
だからよw

ラファはウソ付きだからだよん(⌒▽⌒)
メンテやってますと言い出したのはオレがからかい始めた後な
つまり後出しジャンケンだ
それにラファはメンテの遣り方知らないんだよ
プラッター外す知恵もないアフォに、どうしてメンテが出来ると思えるのかにゃ(゚∀゚)?アヒャ!www
まあラファもハエさん同様画期的大思考ラファ思考でトンデモメンテしてるのかも知れないがwww

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:51:38.70 ID:/1SjZ8qj.net
こうしてオーディオは衰退していくのだ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:55:58.64 ID:XP12mblK.net
それにしてもガラードってプラッター外した人なら誰でも知ってるけど
あの軸受けはスゲェ!w
こんなんでいいのか?
いえ、いいんですという、その割り切りがスゲェw
ウェルテンパードの軸受け初めて見た時と同じこんなんあり?的衝撃だったな
しかし良く考えるとそれはそれで理に適っているというプロの設計だな
実に漢の国士無双将軍である!

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 11:03:22.84 ID:/1SjZ8qj.net
新製品がイヤホンばかりだな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 11:08:07.89 ID:/1SjZ8qj.net
Bluetoothスピーカーが占めるオーディオ売り場

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 11:33:50.51 ID:Hl3jQa3E.net
>264>268
IDコロコロのハエよw

またネットの書き込みに踊らされてんのか?
有りもしない小澤対談を出してフルボッコにされたんだから少しは学べよ知恵遅れww

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 11:41:06.81 ID:/1SjZ8qj.net
消えるiPod touch、携帯オーディオ市場は更なる縮小へ
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220512_279192.html

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 12:13:01.12 ID:gLhALQYq.net
みんなBTイヤホンでスマホで聞いてるからな
余分なDAPはお荷物にしかならない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 12:13:32.63 ID:lzNWHjbj.net
>>269
田吾作の同類のとりよw
だからよw
妄想は楽しいか?w
お前こそ「ネット情報鵜呑みにする池沼か?」
住民に迷惑だ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 12:19:55.53 ID:OiLTfUcE.net
>>277
ハエよ
だからよw

ハエさんはネット情報鵜呑みどころかありもしない小澤対談ジャマイカwww
人類に迷惑困惑誘惑うっふ〜ん❤by沢城みゆきだ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 12:30:17.11 ID:Hl3jQa3E.net
>>277
IDコロコロのハエよw

「ネットの、しかも又聞きに踊らされて、あたかも事実の様に妄想」して、得意気に「小澤対談」で語られた事実とか言ってたお前が何を言ってんだ?www

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 12:44:02.11 ID:/1SjZ8qj.net
携帯オーディオ市場、3年で規模は3分の1に減少するも高価格帯にシフト鮮明
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230214_316249.html

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 15:41:03.81 ID:lzNWHjbj.net
>>278
田吾作の同類のとりよw
嘘つくのやめてもらえませんかね?
住民に迷惑だ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 15:56:23.95 ID:Hl3jQa3E.net
>>281
IDコロコロのハエよw

妄想はやめてくれない?住人にとって誰が一番迷惑なのかは満場一致でお前に決まったろww

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 16:34:39.10 ID:OiLTfUcE.net
>>281
ハエよ
だからよw

手摺り足摺りして誤魔化すのやめてくもらえませんかね?
人類に迷惑こんにゃくにんにく今晩うっふ〜ん❤by沢城みゆきだ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 21:19:52.82 ID:z9h/QqZP.net
いまどきID固定できない人ってどんな人?
ホームレス?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 23:48:08.73 ID:/9qZtb91.net
新幹線で、博多→東京 移動しながら5chやってたら1~2分間隔で
頼みもしていないのに勝手にIP変わってたな
(コーヒー片手に窓の外を目を細めつつ眺めながら

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200