2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オーディオの失敗を語るスレ1敗目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 11:29:22.07 ID:5FcaeWo7.net
・視聴の時は良かったのに自宅の環境に合わなかった
・評判だけで買ったけど自分に合わなかった
・ソースや機材に合わなかった
等々

オーディオ関連の失敗なら何でもアリです。
そこからどうリカバリーしたかも含めて失敗談から皆で学びましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:08:36.90 ID:hgeaf42w.net
JPOPの低音過多と格闘したこと
あれは音源が原因だと理解するまでだいぶ時間がかかった

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:04:14.96 ID:JDO0/+BS.net
アルアルは
新築マンションに引っ越して
「さぁ、やっと本気でオーディオ始めるぞ!」と意気込んだ次の日くらいに
近隣の住民に「音がデカい!」というクレーム入って凹むパターン

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 05:27:48.00 ID:Z/1EIyql.net
ご機嫌で聴いててドンドンドンと叩く音が聞こえてギョッとする
おかしいなこの部屋は離れなので隣接部屋なんてないのに
よくよく考えてみたら
バーンスタインの足音だった
聴いてて不快だからまとめて全部奥の方へ仕舞い込んで
二度と聞かないことにした

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 12:35:53.30 ID:LWiNbqLl.net
上位の製品なら音は良いけど、合うかは別だった
マランツの8000シリーズで良かったから、倍近い15に格上げしたけど、なんか上品さが洋ポップスに合わなかった
ああいうジャンルはちょっと暴れるくらいのほうが聴いてて楽しい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 01:32:15.27 ID:BwWdb8ZY.net
>>3
鉄筋コンクリートでも躯体に振動を伝えちゃうとどんな離れた部屋にでも伝わっちゃう 防振しないと

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 09:34:19.20 ID:QEjnG2Fa.net
ミニコンポが壊れて買い替える際に魔が差した
お気に入りのCDが今よりも高音質になるんじゃないかとCDプレイヤーとプリメインを購入したばっかりに現在に至るまでアレやコレやと散財するハメに…
ハイエンドな商品なんて今まで一度も買った覚えがないのに総額でみたら余裕で新車買える位にはなっていた
もしもあの時に適当な価格のミニコンポ買っていたらそこで満足して終わっていたであろうに(´Д`)ハァ…

8 :田吾作:2024/03/20(水) 10:20:02.82 ID:qmPMUERu.net
(笑)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 11:17:11.09 ID:TsLijhTe.net
若かりし頃、DCD S10
使ってて好きじゃなくて
期待はずれでイヤになって
以後10年くらいオーディオと
距離を置いてしまった

DCD755REのiPhone直挿しの方が
解像度があって元気な音で楽しい

昔のモノを何でも
vintageにして値上げするのに
騙されちゃいけないよ

それに高きゃいいだなんて
俺は全く思わない

どの機材を買うかで悩むより
自分がどんな音が好きかで
悩んだ方がいいよ

クルマ買う時と同じだよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:33:10.04 ID:8bZpI/E8.net
>>2
音源のせいにしてはいけない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:50:16.62 ID:vZHue3YJ.net
50年近く前、五味康介さんの本にかぶれてタンノイに凝った。10年以上聴いて、オレはアルテックみたいな乾いた音が好みだと気づいた。
頭からオーディオに入ったらダメだな。耳から入らないと。
後、最近はデジタルアンプの音が良いのにビビってる。
オレのWE300Bアンプより良い音を出さないで欲しい。

12 :田吾作:2024/03/22(金) 10:05:54.09 ID:iCqDU6TG.net
そりはむりなおねがいですぬ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 10:28:15.75 ID:d7a+l0XI.net
特にスピーカーはまず最初の1・2台目を
買って数ヶ月聴き込んでみない事には
自分の求める感じや聴く音源との相性って
掴むの難しいよね
ショップやここで購入相談するにしても
手持ちの機器のここが不満で、こういう
音の出るものが欲しいって具体的に説明できた方が良いし

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 13:38:25.09 ID:ZQ62zzTd.net
最大の失敗は良耳になったと勘違いしてしまったことかな。
ケーブルで音が変わる、アンプで音が変わるなど、随分無駄金を使ってしまった。
ちゃんとした耳と知能になってからは、そんなのに全く興味が無くなったので、短時間でいい音のシステムになった。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 14:44:24.10 ID:8Ugc88KC.net
ちゃんとした耳と知能になってからは
ちゃんとした耳と知能になってからは

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 17:58:15.45 ID:1dqUyk23.net
>>11
大昔小型スピーカーでタンノイとJBLで迷って
タンノイのほうがこだわってる感を感じて買ったけど失敗だったわ、よく聴くソースに合わないという意味で
弦楽器は無茶苦茶良く鳴ったけど

17 :田吾作:2024/03/22(金) 18:23:45.41 ID:iCqDU6TG.net
荒らし田吾作は無茶苦茶ですぬ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 18:57:53.51 ID:y4uGmDnM.net
クラシックだけ聞くならタンノイはいい選択だけどそれ以外も聞くならJBLかな
でもオールラウンドで聞くならどっちも薦めない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 19:02:27.25 ID:0LhpyiVu.net
>>18
なにテケトーにシッタカしてるんだw
タンノイ使ってるレコードバー逝って聞いてから来いwww

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 19:11:25.00 ID:BDpXlIUk.net
過疎ってる板なんだし、そんな汚い物言いやめなよ・・・

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 20:14:01.07 ID:y4uGmDnM.net
NGにしてるから最初から見えない
あちこちで荒らしまくってるキチガイだろう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 20:46:34.69 ID:xud+nqeo.net
クライオ処理
Cryogenic Treatment of Tubes: An Engineer’s Perspective
blog.thetubestore.com/cryogenic-treatment-of-tubes-an-engineers-perspective/
www.stereophile.com/desktoptheme?destination=/content/freeze-those-babies?page=1
audiophilestyle.com/forums/topic/54357-cryogenic-treatment-for-audio-gear/
www.tubeman.com/index.php?l=product_list&c=2

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 21:03:38.88 ID:tOFDD4Lh.net
デタラメ指摘したら基地害なんかwww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 21:04:59.96 ID:tOFDD4Lh.net
本当の荒らしで基地害は、ロクな知識も経験もなしに
上から目線でシッタカする奴じゃないのかな?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 21:22:39.08 ID:mifAOSAG.net
そりゃIDコロコロのハエの事だなw

109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200